!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
[前スレ]
攻撃ヘリ総合スレ 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1469851650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
攻撃ヘリ総合スレ 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 039c-nHV3)
2018/02/11(日) 22:19:20.06ID:HryNYlwa0625名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-0Xgo)
2018/06/09(土) 09:53:17.38ID:VUWvXFlsa >>624
AH-64もAIM-9は6発装備出来るよ。そういう運用はしないけど。
あと海兵隊はヘリ搭載スティンガーでは射程、威力共に不満があるようで採用してない。AH-1WでもAAMはAIM-9を使ってる。
AH-64もAIM-9は6発装備出来るよ。そういう運用はしないけど。
あと海兵隊はヘリ搭載スティンガーでは射程、威力共に不満があるようで採用してない。AH-1WでもAAMはAIM-9を使ってる。
626名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-GH6j)
2018/06/09(土) 10:02:25.73ID:aNAPY68n0 >>624 固定翼の戦闘機同士は、遥か上空で航空優勢得る為の死闘をやってて、ヘリが這いずり回ってる超低空まで基本降りて「来られない」(そんな余裕はない)想定。
ヘリは機動性とNoE能力を生かして、「欧州の平原や中東の砂漠」(ユーゴみたいな山岳地帯でなく)で、WWIIの戦車が牽引式対戦車砲に対して持っていたのと同等の優位を発揮すると想定されてた。
東西で戦術核打ち合う冷戦当時の開発想定だからね、念のため。OH-1が尻尾にひっついてるけど。
ヘリは機動性とNoE能力を生かして、「欧州の平原や中東の砂漠」(ユーゴみたいな山岳地帯でなく)で、WWIIの戦車が牽引式対戦車砲に対して持っていたのと同等の優位を発揮すると想定されてた。
東西で戦術核打ち合う冷戦当時の開発想定だからね、念のため。OH-1が尻尾にひっついてるけど。
627名無し三等兵 (ワッチョイ 5391-jpFx)
2018/06/09(土) 10:48:25.62ID:R0IYSE4M0 ヘリ装備してからの時代経過が
戦車に置けるWW1どころか朝鮮戦争くらい経ってるけど
戦車に置けるWW1どころか朝鮮戦争くらい経ってるけど
628名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-49N8)
2018/06/09(土) 11:34:46.66ID:jgrS1a2ya 最近COIN機が見直されてるみたいだね
米軍はブロンコを現役復帰させてテスト運用してるし、スーパーツカノみたいな新造機も売れてるし
米軍はブロンコを現役復帰させてテスト運用してるし、スーパーツカノみたいな新造機も売れてるし
629名無し三等兵 (ワッチョイ 198a-EqDK)
2018/06/09(土) 13:03:51.74ID:2k/v6SNi0 敵の輸送ヘリとか哨戒ヘリと遭遇したときに
せっかくだから撃墜できるようにとかじゃない?
せっかくだから撃墜できるようにとかじゃない?
630名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-EqDK)
2018/06/09(土) 18:05:44.72ID:QWmFoAk80 南米の反政府ゲリラ相手なら無双出来るヘリも正規軍相手だとどうなるのか
631名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-0Xgo)
2018/06/09(土) 19:31:42.86ID:XvXqLfEK0 攻撃ヘリが無双出来たのって湾岸戦争ぐらいじゃないのかな。
ベトナムのラムソン719では投入されたAH-1Gの1/7が撃墜されたって言うし。
演習で対機甲部隊に18:1の戦果って言うけど、攻撃ヘリ1機当たり地上車両を3両破壊したなら1/6は撃墜された事になる。
ベトナムのラムソン719では投入されたAH-1Gの1/7が撃墜されたって言うし。
演習で対機甲部隊に18:1の戦果って言うけど、攻撃ヘリ1機当たり地上車両を3両破壊したなら1/6は撃墜された事になる。
632名無し三等兵 (スプッッ Sda3-787a)
2018/06/09(土) 21:35:30.02ID:2LQlVSoSd 無双はできなくても兵器どうしで苦手な部分をカバーしあう歯車としては今でも十分現役だし使える兵器だと思うよ
SAMで落とされるって話も進出地にSAMがある前提 地上移動の発射機自体が追ってこれるわけじゃない
また小型SAMでは低高度までしか届かない 中高度を高速飛行するヘリを迎撃できるタイミングはほとんどない
SAMで落とされるって話も進出地にSAMがある前提 地上移動の発射機自体が追ってこれるわけじゃない
また小型SAMでは低高度までしか届かない 中高度を高速飛行するヘリを迎撃できるタイミングはほとんどない
633名無し三等兵 (ワッチョイ d19f-zrOv)
2018/06/09(土) 23:23:03.20ID:umYeS1J20 SEADをしても取りこぼしがあり得るし、おまけにMANPADSみたいなチープなSAMもあるからね。
ヘリだけじゃなく、低空を飛ぶことのリスクが増大してる。
一部界隈で持ち上げられまくってるA-10ですら、最近は低空に降りなくなってきてるというし。
AAQ-24みたいなのを標準装備にすれば何とかならないものか?
ヘリだけじゃなく、低空を飛ぶことのリスクが増大してる。
一部界隈で持ち上げられまくってるA-10ですら、最近は低空に降りなくなってきてるというし。
AAQ-24みたいなのを標準装備にすれば何とかならないものか?
634名無し三等兵 (ワッチョイ b1fe-LHz9)
2018/06/10(日) 00:37:38.44ID:l3SUrC4L0635名無し三等兵 (ワッチョイ a91a-DGJA)
2018/06/10(日) 00:47:15.03ID:+CGynZ+80 >>634
戦闘機も進化してハリヤーやF-35Bのようにホバー状態で飛行してその状態でミサイル、機関砲が打てるようになると
戦闘機対ヘリの空戦が現実味を帯びてくるな。
こういう戦闘機なら速度が速くヘリを見つけたらその高さまで下降してミサイル、または機関砲でヘリ撃墜、そして
速やかに現場離脱となれば将来攻撃ヘリにとって代わるかもしれないな。
戦闘機も進化してハリヤーやF-35Bのようにホバー状態で飛行してその状態でミサイル、機関砲が打てるようになると
戦闘機対ヘリの空戦が現実味を帯びてくるな。
こういう戦闘機なら速度が速くヘリを見つけたらその高さまで下降してミサイル、または機関砲でヘリ撃墜、そして
速やかに現場離脱となれば将来攻撃ヘリにとって代わるかもしれないな。
636名無し三等兵
2018/06/10(日) 00:58:20.92ID:J4u0w0fW0 攻撃ヘリにとって変わるというのにいくらなんでも戦闘機は高すぎる
もしかしたら将来安くなるかもしれないじゃないかと言うのなら、現時点で相対的にでも戦闘ヘリより安くなるという意見はないので今話しても全く無駄
もちろんそういう見通しが出てくればありかもしれないが、恐らくティルトローター機に攻撃能力を持たせるほうが現実的だろうな
そしてお前はヘリの高度まで降りるデメリットを忘れているだろう?
もしかしたら将来安くなるかもしれないじゃないかと言うのなら、現時点で相対的にでも戦闘ヘリより安くなるという意見はないので今話しても全く無駄
もちろんそういう見通しが出てくればありかもしれないが、恐らくティルトローター機に攻撃能力を持たせるほうが現実的だろうな
そしてお前はヘリの高度まで降りるデメリットを忘れているだろう?
637名無し三等兵 (ワッチョイ b1fe-LHz9)
2018/06/10(日) 01:01:04.91ID:l3SUrC4L0638名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-0Xgo)
2018/06/10(日) 01:34:11.42ID:1twYQJ870 >>634
投入された攻撃ヘリの機数がわからないので大戦果かどうかはわからないよ。
200機の攻撃ヘリを出したが18両しか破壊できず1機やられる。
1機の攻撃ヘリで18両破壊した後に撃墜される。
どちらもキルレートは18:1で変わらない。
投入された攻撃ヘリの機数がわからないので大戦果かどうかはわからないよ。
200機の攻撃ヘリを出したが18両しか破壊できず1機やられる。
1機の攻撃ヘリで18両破壊した後に撃墜される。
どちらもキルレートは18:1で変わらない。
639名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-LHz9)
2018/06/10(日) 09:30:55.54ID:MrQ2tZMv0 >634 今のレーダー技術でどうにもならんとも思えないけど>地上を背にしたヘリにAAMを打ち込む。
とはいえ、現状でどの程度戦闘機レーダーが対応できているかは不明。そもそも想定しているかも漏れは知らん。
とはいえ、現状でどの程度戦闘機レーダーが対応できているかは不明。そもそも想定しているかも漏れは知らん。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 33eb-xukO)
2018/06/10(日) 09:39:59.60ID:HxdXSm8Q0 まぁ考えれば考えるほど、攻撃ヘリはドローン化を急ぐべき
という結論にたどり着くというこった。
という結論にたどり着くというこった。
641名無し三等兵 (ワッチョイ 219f-LiHS)
2018/06/10(日) 11:26:08.14ID:R2mGYFIB0 ローターのドップラーなんていい的じゃん
642名無し三等兵 (ワッチョイ 33eb-xukO)
2018/06/10(日) 11:54:03.99ID:HxdXSm8Q0 こんなのあったぜ
ベラルーシが対戦車ロケットランチャーで武装するクワッドコプターを展示 - ミリブロNews
http://news.militaryblog.jp/web/Belarusian-Quadcopter-armed-with/RGP-26-Anti-Tank-Rocket-Launcher.html
ベラルーシが対戦車ロケットランチャーで武装するクワッドコプターを展示 - ミリブロNews
http://news.militaryblog.jp/web/Belarusian-Quadcopter-armed-with/RGP-26-Anti-Tank-Rocket-Launcher.html
643名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-EqDK)
2018/06/10(日) 12:12:36.80ID:fqv84M0M0 ドローンに軽MATやM4ポン付けして飛ばせるん?
644名無し三等兵 (ワッチョイ 11ee-+G7p)
2018/06/10(日) 15:33:47.85ID:tQQ2W3hl0 攻撃ヘリは都市部のデモ隊への機銃掃射に使え
646名無し三等兵
2018/06/10(日) 17:02:03.81ID:RqMnHZmSd 643のいうドローンはマルチコプター型だろ
そもそも501のようなドローンはコイン機や攻撃機に近い運用をするわけで丸々攻撃ヘリの代替になるかは微妙
そもそも501のようなドローンはコイン機や攻撃機に近い運用をするわけで丸々攻撃ヘリの代替になるかは微妙
648名無し三等兵 (ワッチョイ a91a-DGJA)
2018/06/10(日) 23:03:31.78ID:+CGynZ+80649名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-yBbK)
2018/06/10(日) 23:53:07.64ID:qn/Zjw3Qa650名無し三等兵 (ワッチョイ 13e5-XrQN)
2018/06/11(月) 04:31:25.43ID:rMerqX+80 昔、ブルーサンダーかっくいーって言ったらエアーウルフ派にぼこぼこに貶された
悔しかったので人差し指で指して「チッ、チッ、See You later」と言って逃げた
悔しかったので人差し指で指して「チッ、チッ、See You later」と言って逃げた
651名無し三等兵 (ワッチョイ eb80-xukO)
2018/06/11(月) 08:28:04.86ID:1nZfZSSq0652名無し三等兵
2018/06/11(月) 09:01:42.73ID:0tX2EXb7d 索敵は他のFCSに任せてミサイル発射母機になるってこと?
…既存の車両やら航空機からの発射ではまずいのか?
…既存の車両やら航空機からの発射ではまずいのか?
653名無し三等兵 (ワッチョイ eb80-xukO)
2018/06/11(月) 10:38:32.65ID:1nZfZSSq0 既存の車両やら航空機は有人だべ。
654名無し三等兵 (JP 0H05-DGJA)
2018/06/11(月) 11:01:17.60ID:tAHU7mzjH >>650
ブルーサンダーは実際に実機をつくって飛行させて撮影された。
だから映画での飛行は理屈に合っている。
エアーウルフは完全な作り物でSFの世界。
飛行理論にあっていない。
俺はブルーサンダーが好きだった。
ブルーサンダーは実際に実機をつくって飛行させて撮影された。
だから映画での飛行は理屈に合っている。
エアーウルフは完全な作り物でSFの世界。
飛行理論にあっていない。
俺はブルーサンダーが好きだった。
657名無し三等兵 (ワッチョイ eb80-xukO)
2018/06/11(月) 12:51:15.93ID:1nZfZSSq0 うん。
MQ-8で全然いいんだけど、圧倒的に安価なのは魅力ではあるね。
MQ-8で全然いいんだけど、圧倒的に安価なのは魅力ではあるね。
658名無し三等兵 (ブーイモ MM05-Hlb9)
2018/06/11(月) 12:56:38.02ID:OqsvWG76M >>657
積載量と対通信妨害・対電子戦能力を高めていくに連れて価格が・・・
積載量と対通信妨害・対電子戦能力を高めていくに連れて価格が・・・
659名無し三等兵 (ササクッテロル Spdd-OONQ)
2018/06/11(月) 13:40:17.46ID:UVErJI5Op 小型安価で高性能ってのは矛盾するんだよ。
技術と量産化が進んだところで、より高性能で大型高価な物が、並行して生まれるだけのこと。
技術と量産化が進んだところで、より高性能で大型高価な物が、並行して生まれるだけのこと。
660名無し三等兵 (ワッチョイ eb80-xukO)
2018/06/11(月) 15:06:28.53ID:1nZfZSSq0 >>658
MQ-8より高いなら問題外だし、それはどこで折り合いを付けるか?だけでしょ。
MQ-8より高いなら問題外だし、それはどこで折り合いを付けるか?だけでしょ。
661名無し三等兵 (ブーイモ MM05-Hlb9)
2018/06/11(月) 15:15:07.43ID:OqsvWG76M662名無し三等兵 (ワッチョイ 198a-EqDK)
2018/06/11(月) 17:48:15.81ID:8SUre3q40 ロケットランチャー付きドローンは
攻撃ヘリのかわりというよりRPG担いだ歩兵のかわりでは
具体的な値段がわからんが人よりは安いだろうし
攻撃ヘリのかわりというよりRPG担いだ歩兵のかわりでは
具体的な値段がわからんが人よりは安いだろうし
663名無し三等兵 (JP 0H05-DGJA)
2018/06/11(月) 18:12:23.40ID:tAHU7mzjH664名無し三等兵 (ワッチョイ 0beb-EqDK)
2018/06/11(月) 20:10:00.32ID:0PLPvZM10665名無し三等兵 (アウーイモ MMd5-XuZ/)
2018/06/11(月) 20:43:01.22ID:GCzkZ+uKM プロップの改造の度合いの軽重を言いたいんでしょ
黒塗りした程度のエアウルと外装をつけたブルサンと
黒塗りした程度のエアウルと外装をつけたブルサンと
666名無し三等兵 (ワッチョイ 29a8-9O2T)
2018/06/11(月) 22:13:38.47ID:qAeE2VSF0 ブルーサンダーって映画とドラマのどっちの方が最初だっけ
667名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-GH6j)
2018/06/11(月) 22:30:46.62ID:x/LjuR/W0 もちろん映画
668名無し三等兵 (ワッチョイ a91a-DGJA)
2018/06/11(月) 23:40:23.78ID:mbdydXwY0 ブルーサンダーはガゼルのキャビンを本当に改造して平面キャノピーのブルーサンダーを作って飛ばした。
外装を付けたのはフロントの30mm機銃の部分だけだな。
映像をよく見るとホバーしているときに機銃の部分だけ下降気流でぶらぶらしている。
昔映画を見て買ったパンフには実際にブルーサンダーが飛行して撮影カメラを乗せた206ジェットレンジャーがチェイスして撮影している写真が載っていたよ。
外装を付けたのはフロントの30mm機銃の部分だけだな。
映像をよく見るとホバーしているときに機銃の部分だけ下降気流でぶらぶらしている。
昔映画を見て買ったパンフには実際にブルーサンダーが飛行して撮影カメラを乗せた206ジェットレンジャーがチェイスして撮影している写真が載っていたよ。
669名無し三等兵 (ワッチョイ b3eb-EqDK)
2018/06/12(火) 06:52:42.58ID:mKadkmdu0 >>665
>ブルーサンダーは実際に実機をつくって飛行させて撮影された。
>だから映画での飛行は理屈に合っている。
何処にそんなことが書いてある?
論点は実機を作って飛んだかどうかだろ?
エアーウルフも機体外装の一部改造はされているし武装状況に応じた外装変更もしているけどな。
カタログスペックが飛行理論(なんだこれ(笑))にあってないのはブルーサンダーも同じこと。
程度の差なんて関係ない。
どっちもどっち。
>ブルーサンダーは実際に実機をつくって飛行させて撮影された。
>だから映画での飛行は理屈に合っている。
何処にそんなことが書いてある?
論点は実機を作って飛んだかどうかだろ?
エアーウルフも機体外装の一部改造はされているし武装状況に応じた外装変更もしているけどな。
カタログスペックが飛行理論(なんだこれ(笑))にあってないのはブルーサンダーも同じこと。
程度の差なんて関係ない。
どっちもどっち。
670名無し三等兵 (JP 0H05-DGJA)
2018/06/12(火) 09:43:04.59ID:GIesdQmEH >>669
エアーウルフはブルーサンダーが放映されそれに対抗して作られたもの。
ブルーサンダーで実現できていないものはエンジンのサイレントモード、ターボモード。
あとは音声の収録装置くらいかな。
後は今の攻撃ヘリで実現されている。
たいしてワーウルフは超音速ヘリで売り出した。
この時点で理論が破綻しているし秘密基地に帰還するとき火山の火口のような垂直の穴に帰還するのだが
垂直にそのまま突っ込んでいくとパワーセットリングが起こり揚力がなくなり墜落する。
この点でも空想のヘリだな。
エアーウルフはブルーサンダーが放映されそれに対抗して作られたもの。
ブルーサンダーで実現できていないものはエンジンのサイレントモード、ターボモード。
あとは音声の収録装置くらいかな。
後は今の攻撃ヘリで実現されている。
たいしてワーウルフは超音速ヘリで売り出した。
この時点で理論が破綻しているし秘密基地に帰還するとき火山の火口のような垂直の穴に帰還するのだが
垂直にそのまま突っ込んでいくとパワーセットリングが起こり揚力がなくなり墜落する。
この点でも空想のヘリだな。
671名無し三等兵 (JP 0H05-DGJA)
2018/06/12(火) 09:55:34.88ID:GIesdQmEH ブルーサンダーは実機が作られ本当に機動飛行ができた。
映画では主人公が操縦するブルーサンダーを警察のSWATを乗せたジェットレンジャーが追いかけるシーンがあるのだがぎっさいロスの市街で行われ橋の下をくぐるなど日本では不可能な撮影が行われた。
CGではない本物のヘリの飛行なので迫力は満点。
ラストでブルーサンダーがコクレー大佐の載ったフューズ500と空戦を行うのだがこれも市街地のビルの間を実機で飛行して撮影された。
これも実機なので機体の動きに重さが感じられ迫力満点。
DVDも出ているので見てみるといい。
CGで作った合成のヘリとは違う迫力があるよ。
ブルーサンダーで唯一模型を使ったのはコクレーのヒューズ500に追いかけられたときの360度ループ飛行。
これだけ実機ではなく模型が使われて撮影された。
実機なので迫力満点のシーンは主人公の彼女が橋の上で警察のパトカーにつかまった時にヘリの音が聞こえブルーサンダーが橋の下からホバーで上昇してくるシーン。
映画の中ではこのシーンが一番だな。
映画では主人公が操縦するブルーサンダーを警察のSWATを乗せたジェットレンジャーが追いかけるシーンがあるのだがぎっさいロスの市街で行われ橋の下をくぐるなど日本では不可能な撮影が行われた。
CGではない本物のヘリの飛行なので迫力は満点。
ラストでブルーサンダーがコクレー大佐の載ったフューズ500と空戦を行うのだがこれも市街地のビルの間を実機で飛行して撮影された。
これも実機なので機体の動きに重さが感じられ迫力満点。
DVDも出ているので見てみるといい。
CGで作った合成のヘリとは違う迫力があるよ。
ブルーサンダーで唯一模型を使ったのはコクレーのヒューズ500に追いかけられたときの360度ループ飛行。
これだけ実機ではなく模型が使われて撮影された。
実機なので迫力満点のシーンは主人公の彼女が橋の上で警察のパトカーにつかまった時にヘリの音が聞こえブルーサンダーが橋の下からホバーで上昇してくるシーン。
映画の中ではこのシーンが一番だな。
672名無し三等兵 (ワッチョイ b3eb-EqDK)
2018/06/12(火) 11:11:42.60ID:mKadkmdu0 >>670
エアーウルフで実現できていないのは超音速飛行くらいだな。
その他の武器は全部当時から実現可能なもの。
垂直離着陸も必ずセットリングに入るわけではないので時間かければ不可能ではない。
(洞穴に入るのは非現実的だが他の映画等でも似たような演出があるからおかしくはない。)
現実にはブルーサンダーのサイレントモードの方が超音速飛行よりも非現実的でターボモードも意味不明。
ヘリによる高速飛行は当時は色々と研究されていた。
まあ映画の世界なんだからどっちもどっちなんだよ。
ちなみに俺はブルーサンダー派だけどな。
エアーウルフで実現できていないのは超音速飛行くらいだな。
その他の武器は全部当時から実現可能なもの。
垂直離着陸も必ずセットリングに入るわけではないので時間かければ不可能ではない。
(洞穴に入るのは非現実的だが他の映画等でも似たような演出があるからおかしくはない。)
現実にはブルーサンダーのサイレントモードの方が超音速飛行よりも非現実的でターボモードも意味不明。
ヘリによる高速飛行は当時は色々と研究されていた。
まあ映画の世界なんだからどっちもどっちなんだよ。
ちなみに俺はブルーサンダー派だけどな。
673名無し三等兵 (JP 0H05-DGJA)
2018/06/12(火) 11:52:21.82ID:GIesdQmEH 映画やTVのブルーサンダーは02型。
一説には01型も存在したらしい。
これは仮定だが03型が作られたらもっととんがったものになっていたかもしれないな。
一説には01型も存在したらしい。
これは仮定だが03型が作られたらもっととんがったものになっていたかもしれないな。
674名無し三等兵 (ワッチョイ e9e3-fvUN)
2018/06/12(火) 15:21:22.54ID:NRX5ckX00 ブルーサンダーは所詮警察用
675名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-ViL3)
2018/06/12(火) 15:39:24.47ID:fskLbckga 陸自の次期AH-Xは 結局AH-1ZかAH-64Eに落ち着くのかな?
個人的にはAH-64Eが30機 AH-1Zが60〜70機程が理想なんだけど。
個人的にはAH-64Eが30機 AH-1Zが60〜70機程が理想なんだけど。
676名無し三等兵 (ワッチョイ 9b32-wtZJ)
2018/06/12(火) 16:02:13.84ID:q5AU1riM0 エアーウルフの機体下部の三連装ランチャーって
ヘルファイヤー、レッドアイ、カッパーヘッドの発射機ってなってるけど
劇中では特に使い分けはないよなw
ヘルファイヤー、レッドアイ、カッパーヘッドの発射機ってなってるけど
劇中では特に使い分けはないよなw
677名無し三等兵 (ワッチョイ e1d2-4IJQ)
2018/06/12(火) 16:03:55.56ID:8VnXNuIM0 追加は1機種にまとめようぜ。
運航停止とかもあるが、4機種を事故なく維持できるのか?自衛隊は。
AH-1S、AH-64D、AH-1Z、AH-64Eなんて・・・。
AH-1Zだけでいい。
運航停止とかもあるが、4機種を事故なく維持できるのか?自衛隊は。
AH-1S、AH-64D、AH-1Z、AH-64Eなんて・・・。
AH-1Zだけでいい。
678名無し三等兵 (JP 0H05-DGJA)
2018/06/12(火) 16:13:38.75ID:GIesdQmEH679名無し三等兵 (JP 0H05-DGJA)
2018/06/12(火) 16:15:56.68ID:GIesdQmEH UH-Xが富士重になったのでAH-1Zを川重で調達すると面白くなるね。
680名無し三等兵
2018/06/12(火) 16:34:34.75ID:bI1W/hQVd681名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-EqDK)
2018/06/12(火) 17:20:32.13ID:C9CVNHfq0 そもそも攻撃ヘリってトレンドとしてどうなの
無人化も出来なくて高くて少数調達とかちょっと・・・
無人化も出来なくて高くて少数調達とかちょっと・・・
682名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-L1ck)
2018/06/12(火) 17:20:36.30ID:MELi2AFLa AH-64は墜落事故の影響もあって、性能というよりは政治的判断で、候補に上がっても採用はなさそう。
水陸機動団の件もあるから、一番良いんじゃないかね。
水陸機動団の件もあるから、一番良いんじゃないかね。
683名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-V68u)
2018/06/12(火) 17:33:09.48ID:1KPG2UXo0 海自多機能艦艇に搭載する空自F35Bの費用を陸自攻撃ヘリ純減で捻出しますというオチに期待する
684名無し三等兵 (ガラプー KKab-PnL5)
2018/06/12(火) 17:47:19.95ID:PM/Tz1FkK ⊂( ・ω・)ブルーサンダー( ・ω・)⊃
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinema/1509002329/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinema/1509002329/
685名無し三等兵 (JP 0H05-DGJA)
2018/06/12(火) 18:00:46.19ID:GIesdQmEH AH-1Zが陸自の1Sのような平面キャノピーになりテールローターがガゼルのようにダクト方式になったらブルーサンダー03だな。
実現しないだろうけど見てみたいな。
実現しないだろうけど見てみたいな。
686名無し三等兵 (ワッチョイ e1d2-4IJQ)
2018/06/12(火) 19:05:45.97ID:8VnXNuIM0 64にこれ以上金つっこむのやめようぜ。
AH-1Sが減っていく、AH-1Z調達で補う。
64は展示でもしとけ。
AH-1Sが減っていく、AH-1Z調達で補う。
64は展示でもしとけ。
687名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-0Xgo)
2018/06/12(火) 19:08:24.89ID:+rzdMT5r0 海兵隊が中古のAH-1Wを放出するそうだ。
もうそれで良くね?
もうそれで良くね?
688名無し三等兵 (オッペケ Srdd-2sWx)
2018/06/12(火) 19:08:54.76ID:laELq6W7r どっかに売れんかな
689名無し三等兵
2018/06/12(火) 19:10:11.50ID:26D9w/hgd それねブラジルが狙ってます>中古1W
691名無し三等兵 (オッペケ Srdd-2sWx)
2018/06/12(火) 19:12:14.99ID:laELq6W7r692名無し三等兵 (ワッチョイ e1d2-4IJQ)
2018/06/12(火) 19:17:54.51ID:8VnXNuIM0 なんか利点あるの?Eにすると。
ロングボウレーダーでAH-1Zとの共働するといいことあるとか。
わずか10数機で調達やめて、裁判にもなって、ものすごい金かかったものにいまさら金かけようなんて
納得する言い分はあるんだろうか。おまけに国民の身体、財産にまで被害及ぼしてるし
ロングボウレーダーでAH-1Zとの共働するといいことあるとか。
わずか10数機で調達やめて、裁判にもなって、ものすごい金かかったものにいまさら金かけようなんて
納得する言い分はあるんだろうか。おまけに国民の身体、財産にまで被害及ぼしてるし
693名無し三等兵 (ササクッテロル Spdd-OONQ)
2018/06/12(火) 19:48:57.15ID:KIVRszXep Eにすると無人機の運用が出来るようになる。
ただ日本のアパッチはデータリンクが無いので、前線でスタンドアローンしか出来ない。無人機を運用できても、データはアパッチで止まる。
今までは社内LANすらなかったが、LANを導入してプリンターを共有したり、サーバー上にデータを置いたり出来るようになったと思えば良い。
ただしインターネットには接続できないし、それどころか互いのPC同士ですら直接のリンクはできない、えらく不便な社内LANだけどな。
ただ日本のアパッチはデータリンクが無いので、前線でスタンドアローンしか出来ない。無人機を運用できても、データはアパッチで止まる。
今までは社内LANすらなかったが、LANを導入してプリンターを共有したり、サーバー上にデータを置いたり出来るようになったと思えば良い。
ただしインターネットには接続できないし、それどころか互いのPC同士ですら直接のリンクはできない、えらく不便な社内LANだけどな。
694名無し三等兵
2018/06/12(火) 19:53:23.70ID:72AN9GqHd695名無し三等兵 (ワッチョイ e1d2-4IJQ)
2018/06/12(火) 20:44:21.11ID:8VnXNuIM0 なるほどなあ。いいこともあるんだねえ。
もったいないとは思うけど、追い銭くれてやるよりは店じまいした方が痛手は少なくて済むような気が。
やるなら新規でやった方がいい。
もったいないとは思うけど、追い銭くれてやるよりは店じまいした方が痛手は少なくて済むような気が。
やるなら新規でやった方がいい。
696名無し三等兵 (ワッチョイ 13a2-L1ck)
2018/06/12(火) 21:09:55.65ID:3JUAxg+I0 >>690
もうあの機数に対して、金突っ込むのは勿体無いよ。アップグレードしたところで、あの数じゃどうしようもない。
もうあの機数に対して、金突っ込むのは勿体無いよ。アップグレードしたところで、あの数じゃどうしようもない。
697名無し三等兵 (ワッチョイ 311e-BnTt)
2018/06/12(火) 21:41:25.76ID:g1GS42xC0 >>694
確か後数年でなくなるんだよねサポート。更に、飛行停止解除されても稼働率低下するのが必至とかあったし
因みに、配備は目田原に6機(墜落する前7機)で残りが明野と霞ヶ浦の両学校
AH1Sは今現在で共食い整備してるってのが航空関係の雑誌に書いてありました罠
配備数は2017年3月末で59機。そのうち何機が常に飛べるのかは不明
因みに、飛行停止が永遠となりつつあるOH1の代わりに頑張ってるOH6Dも減ってきて2017年3月末で44機
陸自は考えてますか?
後、個人的に疑問だけど、Wikipediaには陸自のAH64DはAH64シリーズで初めてスティンガーを装備したってあるけど
陸自が装備する前のAH64の時からスティンガー装備できなかった?
映画アパッチ(90年制作)に出てくるアパッチなんか普通にスタブウイングの翼端にスティンガー×2づつ、計4発付けてバンバン飛んでるし
確か後数年でなくなるんだよねサポート。更に、飛行停止解除されても稼働率低下するのが必至とかあったし
因みに、配備は目田原に6機(墜落する前7機)で残りが明野と霞ヶ浦の両学校
AH1Sは今現在で共食い整備してるってのが航空関係の雑誌に書いてありました罠
配備数は2017年3月末で59機。そのうち何機が常に飛べるのかは不明
因みに、飛行停止が永遠となりつつあるOH1の代わりに頑張ってるOH6Dも減ってきて2017年3月末で44機
陸自は考えてますか?
後、個人的に疑問だけど、Wikipediaには陸自のAH64DはAH64シリーズで初めてスティンガーを装備したってあるけど
陸自が装備する前のAH64の時からスティンガー装備できなかった?
映画アパッチ(90年制作)に出てくるアパッチなんか普通にスタブウイングの翼端にスティンガー×2づつ、計4発付けてバンバン飛んでるし
698名無し三等兵 (ワッチョイ 5132-4IJQ)
2018/06/12(火) 21:44:56.11ID:X7sgC6aJ0 OH-6は2019年度で退役だしな
UH-1Hもなくなったし機種が減った分
新戦闘偵察ヘリに予算がつくかもしれん
UH-1Hもなくなったし機種が減った分
新戦闘偵察ヘリに予算がつくかもしれん
699名無し三等兵
2018/06/12(火) 23:05:04.31ID:wZaEO/cEd これは個人的な感想だけど、AH-6を基地間のタクシーを兼ねて(今はOH-6がやってる)入れるのはダメなのかね
どうせOH-1はダメだろ…
AH-6で何すんのって言われたら若干困るけど(64をEに改修するなら使い道がぐっと増えるんだけどな)
どうせOH-1はダメだろ…
AH-6で何すんのって言われたら若干困るけど(64をEに改修するなら使い道がぐっと増えるんだけどな)
700名無し三等兵 (ワッチョイ 13a2-L1ck)
2018/06/12(火) 23:11:43.32ID:3JUAxg+I0 AH-64は航空学校か教導隊かどこかに集約して、AH-1Sの後継を早く決めてはどうだろうか。
701名無し三等兵
2018/06/12(火) 23:12:24.93ID:wZaEO/cEd でもそれって意味あるのかな…
702名無し三等兵 (ワッチョイ e1d2-4IJQ)
2018/06/13(水) 00:53:15.12ID:4FSCvmkD0 だから「世界最強ヘリ」って書いて全国の航空隊、駐屯地に12機飾っとけ。墜落の心配もない。
703名無し三等兵 (ワッチョイ 29a8-9O2T)
2018/06/13(水) 01:23:45.65ID:PMkfgo+R0 アグレッサー専門部隊でとか
704名無し三等兵 (ワッチョイ 13a2-L1ck)
2018/06/13(水) 01:29:45.97ID:OGPkjb8x0 >>701
各地に数機バラバラに置いておくより、まとめて運用した方がいいでしょ。特にこいつは数が少ないし。
各地に数機バラバラに置いておくより、まとめて運用した方がいいでしょ。特にこいつは数が少ないし。
705名無し三等兵
2018/06/13(水) 01:44:42.41ID:N9aqki0Vd >>704
教育部隊にだけあってもいざ実戦部隊に配属されたときに
「バイパーしかねえ…アパッチで学んだ俺って一体」
にならないのか、それ
今でも実戦部隊一つ、残りは教育部隊で十分集約してそうな気がするけどな
教育部隊にだけあってもいざ実戦部隊に配属されたときに
「バイパーしかねえ…アパッチで学んだ俺って一体」
にならないのか、それ
今でも実戦部隊一つ、残りは教育部隊で十分集約してそうな気がするけどな
706名無し三等兵 (ワッチョイ eb80-xukO)
2018/06/13(水) 08:28:52.18ID:u8TqoZBz0 アパッチ12機は塩害対策をして、水陸機動団に移管が1番いいと思うの...
707名無し三等兵
2018/06/13(水) 09:17:12.57ID:jkBRD+PUd (どうせAH-1Zが選ばれるならそんなことしなくても…)
709名無し三等兵 (JP 0H05-DGJA)
2018/06/13(水) 09:59:23.35ID:wnJkLCPDH 英国のシーアパッチは洋上運用できるというけどどのくらいの運用を想定しているんだろう。
通常は陸上で運用して有事の時のは空母、揚陸艦で運用、その後また陸上に戻るといった常時洋上を考えていないのかどうか。
アメリカ海兵隊のAH-1Zなどは揚陸艦の甲板が駐機場になったりして常に海の上で強風時ともなれば潮風を被るがお構いなしで甲板駐機といった運用をしている。
シーアパッチはどのくらい洋上で使用できるのかな。
通常は陸上で運用して有事の時のは空母、揚陸艦で運用、その後また陸上に戻るといった常時洋上を考えていないのかどうか。
アメリカ海兵隊のAH-1Zなどは揚陸艦の甲板が駐機場になったりして常に海の上で強風時ともなれば潮風を被るがお構いなしで甲板駐機といった運用をしている。
シーアパッチはどのくらい洋上で使用できるのかな。
710名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-L1ck)
2018/06/13(水) 19:49:00.28ID:/J0PBf2Za >>705
もう使う機会もないから、参考程度に置いとくだけでいいんや。
もう使う機会もないから、参考程度に置いとくだけでいいんや。
711名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-zrOv)
2018/06/13(水) 20:33:05.34ID:xLqOOvM6a 他国に売れば良いのでは。
712名無し三等兵 (ワッチョイ 115d-V68u)
2018/06/13(水) 22:02:18.95ID:xKXyw77y0 米国務省、インドへのアパッチ6機売却を承認 1030億円
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3178356?cx_part=top_category&cx_position=3
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3178356?cx_part=top_category&cx_position=3
713名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-2ZJ5)
2018/06/13(水) 23:45:40.09ID:uwQIzp030 高杉
714名無し三等兵 (ワッチョイ e1d2-4IJQ)
2018/06/13(水) 23:48:17.82ID:4FSCvmkD0 本邦は200億だっけ?一機。
715名無し三等兵 (ワッチョイ 5132-4IJQ)
2018/06/13(水) 23:55:21.91ID:16rfMga10 それは400億の初期費用を3機に負担させた額なので比較に適切ではないし
予算通ってもない
予算通ってもない
716名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-cL5u)
2018/06/14(木) 15:49:35.11ID:B7oaxE580 64DからEへの改装という話がでるけどナンボくらいかかるの?
もし新造の64Eや1Zの7割とかならそのままそっとしといたほうがよさそう
もし新造の64Eや1Zの7割とかならそのままそっとしといたほうがよさそう
717名無し三等兵 (JP 0H6d-gvEZ)
2018/06/14(木) 16:01:02.30ID:gNNyDg2qH >>716
もし64Eへの改修を行い64Eでもこけたら陸自攻撃ヘリ部隊は終わりだな。
もし64Eへの改修を行い64Eでもこけたら陸自攻撃ヘリ部隊は終わりだな。
718名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-4xpr)
2018/06/14(木) 16:51:58.70ID:k2ydo+DMa 今現在で既に終わってるから問題無いな
719名無し三等兵 (ワッチョイ c9d2-Po/o)
2018/06/14(木) 18:22:18.76ID:MhWS/SLR0 下手なカスタムするよりも、新車買おうよ。
720名無し三等兵 (オイコラミネオ MMd6-Y2Jg)
2018/06/15(金) 01:48:29.79ID:fbVjhaIMM 中国企業が開発した爆弾投下用ドローン。
爆弾をぶら下げて目標上空に滞空し、光学照準で狙いを付けて爆弾を落とす由。
こうなるともうドローン爆撃機みたいな感じだ。営業マン氏は英語も日本語も恐ろしく流暢だった
ttps://twitter.com/CCCP1917/status/1007227454061203456
ttps://pbs.twimg.com/media/DfpkBoQW0AE7XQl.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DfpkBoAXcAM95Kp.jpg
爆弾をぶら下げて目標上空に滞空し、光学照準で狙いを付けて爆弾を落とす由。
こうなるともうドローン爆撃機みたいな感じだ。営業マン氏は英語も日本語も恐ろしく流暢だった
ttps://twitter.com/CCCP1917/status/1007227454061203456
ttps://pbs.twimg.com/media/DfpkBoQW0AE7XQl.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DfpkBoAXcAM95Kp.jpg
721名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/15(金) 06:40:20.01ID:CkaS+oqer722名無し三等兵 (ワッチョイ 4534-RZvH)
2018/06/15(金) 13:21:52.25ID:LyhFotve0 >>720
ちょっと軍事的じゃないな。サンプル、研究用装備としてはありでも、ペイロードが小さいからなぁ
ちょっと軍事的じゃないな。サンプル、研究用装備としてはありでも、ペイロードが小さいからなぁ
723名無し三等兵 (ワッチョイ 4534-RZvH)
2018/06/15(金) 13:24:11.01ID:LyhFotve0 >>697
そこらへんはUAVや偵察機で穴埋めする考え
もっとも偵察ヘリ減数の戦力穴埋めできてない
陸自は輸送はいいとしてもヘリコプターなどによる偵察と攻撃能力を喪失して、この問題は5-10年前から指摘されてるのに、どの防衛大臣も関心が低くどうするのか具体的な解決策を提示できない
手軽にできる代わりの手段はFFRS増やせってことだけ
そこらへんはUAVや偵察機で穴埋めする考え
もっとも偵察ヘリ減数の戦力穴埋めできてない
陸自は輸送はいいとしてもヘリコプターなどによる偵察と攻撃能力を喪失して、この問題は5-10年前から指摘されてるのに、どの防衛大臣も関心が低くどうするのか具体的な解決策を提示できない
手軽にできる代わりの手段はFFRS増やせってことだけ
724名無し三等兵 (JP 0H6d-gvEZ)
2018/06/15(金) 14:04:42.14ID:UcND+vpzH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
