【XF9-1】F-3を語るスレ39【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/12(月) 11:27:59.45ID:L0xkX1lI0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/12(月) 11:28:21.08ID:L0xkX1lI0
研究事業(1)

3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
2018/02/12(月) 11:28:36.65ID:L0xkX1lI0
研究事業(2)

戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
2018/02/12(月) 11:29:01.97ID:L0xkX1lI0
研究事業(3)

機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
2018/02/12(月) 11:29:19.07ID:L0xkX1lI0
研究事業(4)

将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
2018/02/12(月) 11:29:38.71ID:L0xkX1lI0
研究事業(関連)

将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
2018/02/12(月) 11:29:57.02ID:L0xkX1lI0
その他の情報

航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
8名無し三等兵 (ササクッテロロ Spe9-qVB/ [126.253.130.82])
垢版 |
2018/02/12(月) 11:58:23.03ID:wT3hxQM5p
まあ、ロイター記事の如く開発決定延期の線は無くなったな。延期させたい派なんだろうがw
2018/02/12(月) 16:15:52.48ID:ZrgIYZO90
>>1

スレ立てありがとう。
10名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-VnJk [221.37.234.13])
垢版 |
2018/02/12(月) 17:12:18.67ID:rCIfTJtT0
F-15非近代化改修機&F-2→F-3前期型

F-15近代化改修機→F-3後期型

合計250機前後の量産という感じかな?
11名無し三等兵 (ワッチョイ bdb3-eUPV [126.46.50.113])
垢版 |
2018/02/12(月) 17:54:51.00ID:5co5lCHb0
新田原に飛行隊増設検討の記事があったが、もしこれから更に飛行隊を増やすのだとしたら何処に配置するんだろうか。新基地でも作るのか?個人的には作って欲しいが
2018/02/12(月) 17:56:14.86ID:11B47JEH0
それより先に既存基地の格納庫のバンカー化でしょ
13名無し三等兵 (ワッチョイ bdb3-eUPV [126.46.50.113])
垢版 |
2018/02/12(月) 17:59:38.70ID:5co5lCHb0
>>12
並行して進めればいいが?
2018/02/12(月) 18:12:16.21ID:11B47JEH0
>>13
予算が足りればそうしたほうが良いと思う。けどそこまでお金あるかな?
2018/02/12(月) 18:18:57.53ID:QOWnfuuN0
>>11
個人的には抗たん性を考慮し山岳の中腹をくり抜いた山岳基地が良い
16名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
垢版 |
2018/02/12(月) 18:22:23.10ID:prDXBKYbr
サイロでも作るのか(グッドアイディア
2018/02/12(月) 18:23:27.21ID:KSryVRA30
エリア88式ですね 。
わかります。

滑走路は普通に外でいいけどw
2018/02/12(月) 19:12:08.02ID:QHWfigE+a
南海の無人島を改造して地下基地を作り、飛び立つときはヤシの木が左右に倒れるようにしてほしい。
2018/02/12(月) 19:36:06.60ID:gi9w3fHh0
月面基地からサイケなラメラメ服オペレーターの指示で出撃して欲しい
2018/02/12(月) 20:49:24.82ID:9OY2qQdta
>>15
出入口抑えられたら終わりっしょ・・・
2018/02/12(月) 21:01:34.77ID:QOWnfuuN0
>>20
だめか... ならば地上移動空母で
2018/02/12(月) 21:36:37.44ID:A1NlFCR20
>>20
じゃあ、非常口も作るってことで
2018/02/12(月) 22:04:11.47ID:H5+JephXM
>>21
砂漠じゃないから却下
2018/02/12(月) 22:34:21.27ID:YdkOCn9Z0
格納庫のバンカー作っても現代ではあまり通用しなくね?
https://russianmilitaryanalysis.files.wordpress.com/2017/04/al-shayrat-cover.jpg
2018/02/12(月) 22:45:23.50ID:l4uUtahC0
バンカー破壊するのに重い爆弾が必要になるから効果的。
バンカー無しだとクラスター一発で複数機やられる可能性あるわけで
2018/02/12(月) 22:52:29.10ID:ljqftWLF0
だな
バンカーそれぞれを個別に狙う面倒は過小評価すべきじゃない
2018/02/12(月) 22:53:11.13ID:e6lCd9Pj0
トマホークで正確にバンカーの扉貫いていたしな
弾頭は強化型徹甲弾頭だし
2018/02/12(月) 23:08:04.99ID:Dub8FoSq0
空軍基地って地対空ミサイルで守ってるでしょ
2018/02/12(月) 23:18:37.72ID:Cg7LlRso0
>>27
では、バンカーの中に10式の装甲を敷き詰めますか。
費用がががが
2018/02/12(月) 23:31:26.84ID:L0xkX1lI0
>>28
空自1基地につき配備されてる基地防空用のSAMなんてマジ少ないよ、アテにしないほうがいい
2018/02/12(月) 23:35:56.08ID:l4uUtahC0
基本は戦闘機で迎撃だろう。
2018/02/12(月) 23:41:26.46ID:Dub8FoSq0
>>30
ざっとググってみたら11式短SAMが高すぎて揃えられないみたいだな
2018/02/12(月) 23:42:13.68ID:yqJpbg/v0
まあ本気で攻撃されたら守備側は圧倒的に不利
2018/02/12(月) 23:44:23.89ID:A1NlFCR20
>>26 >>27
ただ、露天で置かれていた戦闘機は全て助かったのよ。
2018/02/12(月) 23:54:37.53ID:l4uUtahC0
>>34
そりゃ単に狙われなかっただけでは?
2018/02/13(火) 00:01:38.91ID:bAY55mLd0
かえってバンカーにある方が座標が固定されていて狙いやすかったりして
2018/02/13(火) 00:07:49.81ID:aWZ1aRM50
狙ったのは戦闘機じゃなくてバンカーだった可能性はあるな
2018/02/13(火) 00:14:01.27ID:RBcAtAWid
CMは事前に登録した座標に攻撃するんだから実際の戦闘機の位置なんか分からんしバンカー狙うの当然では
2018/02/13(火) 04:03:48.52ID:dkUvK3eB0
ステルス「F35B」導入へ、空母での運用視野
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20180212-OYT1T50012.html
の英文記事

F-35B jets eyed to defend remote isles / Fighters also mulled for MSDF’s Izumo ship
ttp://the-japan-news.com/news/article/0004240516

>The remaining 99, without being enhanced, are expected to be replaced with
> F-35Bs as well as a successor fighter to the F-2, the sources said.
2018/02/13(火) 06:12:02.87ID:HjYnzRtg0
>>36
そうだよ、固定目標はGPS誘導だけで撃てるからね。
最近のトマホークは画像誘導で移動目標を探す事もできるらしいが、確実性の無い話だからね。

今は、正確に当てる技術が向上しているから、バンカーより、ダミーや、シートでかぶせるだけの方が安全なのかもね
2018/02/13(火) 07:56:17.23ID:5rF3gmCCd
バンカー作って離れた所に露天駐機するのが最強って事?
42名無し三等兵 (オッペケ Sre9-rG/P [126.212.146.28])
垢版 |
2018/02/13(火) 09:43:42.09ID:cDB2ftvGr
昨日はF-3反対派がおとなしかったな
2018/02/13(火) 10:02:02.91ID:uj1N4D0AM
>>41
ロシアみたいに風船型デコイが案外効果有りそう
2018/02/13(火) 10:44:19.23ID:83x/10Jod
>>41
重要目標が露天にあったらクラスタータイプで一網打尽にするだろうな。
2018/02/13(火) 11:02:20.58ID:2ixlBQWE0
>>43
風船飛ばして基地反対デモやってる人達って実は基地を守ってるのか
2018/02/13(火) 11:45:54.53ID:/N1UZVCl0
>>15
垂直尾翼に$マーク描いたハークで補給せなならんやんけww食い物も「豆だけ食ってりゃ人間死なねえんだ」ってカギ鼻の守銭奴じーさんにどやされっぞw
……あ、発進の時はワンダバ流してくらはい。そこは譲れません。
2018/02/13(火) 13:14:29.30ID:nVA+KCLrM
開発確定したとたんスレに緊張感が無くなった(笑)
2018/02/13(火) 14:57:41.27ID:HibLU/e30
シェルター化は弾道弾への耐性向上が主目的になろう
それを潰すのに低速なCMの精密攻撃が必要となれば、初撃の奇襲性が低下し空中退避できる可能性が増す
2018/02/13(火) 15:33:37.18ID:C0ugIDUb0
>>44
https://i.imgur.com/sesMJwt.jpg

そういえば地上目標対処弾頭はどんな感じなんだろうな
2018/02/13(火) 16:35:15.24ID:N9Tj/osh0
巡航ミサイルには気球で対策 V-1対策に英でやってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況