!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ39【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3379-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/12(月) 11:27:59.45ID:L0xkX1lI0713名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-0SvO [182.251.245.4])
2018/02/22(木) 12:21:26.79ID:vcKaX1uGa 先の大戦機の命名規則をベースにするのが良いと思われるが陸と海どっちにするかで揉めるな
714名無し三等兵 (ワッチョイ 6f32-F3xa [199.255.47.5])
2018/02/22(木) 12:30:11.80ID:ZStgYUb80 陸の命名規則って?
隼
鍾馗
飛燕
疾風
呑龍
飛龍
隼
鍾馗
飛燕
疾風
呑龍
飛龍
715名無し三等兵 (ワッチョイ 8f68-je3A [124.255.35.62])
2018/02/22(木) 12:34:45.59ID:lpEAspF10 OH-1にニンジャとか付けてたから
過去の三菱の戦闘機名じゃないとダメなのかもよw
過去の三菱の戦闘機名じゃないとダメなのかもよw
716名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-MTlB [119.243.212.208])
2018/02/22(木) 12:35:24.86ID:4dRDOMCt0 >>712
「風神」作ったら、「雷神」も作らないといけないな。
「風神」作ったら、「雷神」も作らないといけないな。
718名無し三等兵 (スフッ Sdaf-uQbX [49.106.213.158])
2018/02/22(木) 12:46:10.74ID:Aw0jfk24d719名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-GG8x [182.251.248.5])
2018/02/22(木) 12:57:43.45ID:fK/NBUrXa そいや2017年くらいにF-3見送りとか書かれてたが、F-35見てみたら性能に疑問符が付くレベルで
こりゃ国産機にしなきゃ駄目じゃね?って感じになったのかな?
更なる次世代機の研究は一応アメリカもやるだろうけど多分単発機だろうし。
こりゃ国産機にしなきゃ駄目じゃね?って感じになったのかな?
更なる次世代機の研究は一応アメリカもやるだろうけど多分単発機だろうし。
720名無し三等兵 (スッップ Sdaf-yCb+ [49.98.149.60])
2018/02/22(木) 13:00:06.05ID:TZemyInvd 作りたくって間に合わなかった震電で
いいんじゃない?
旧軍の継承者的な意味で
いいんじゃない?
旧軍の継承者的な意味で
721名無し三等兵 (ワッチョイ af7a-x4Or [153.183.163.4])
2018/02/22(木) 13:22:42.73ID:xMJwq8xS0 隙風
722名無し三等兵 (スップ Sd9f-W9On [49.97.96.15])
2018/02/22(木) 13:26:33.65ID:pwSu3Qbid 三菱が主体だから烈風だろ
723名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-ibAc [182.249.240.6])
2018/02/22(木) 13:51:23.19ID:2+eWPWi9a 急にF-35スレとここでF-35は期待はずれだった事がわかったとクサし出したけど
なんかそういうソースでも出たの?
最初期待されてなかったのが情報が出てくるにつれ
F-22買えなくてよかったわって流れになったのに
今更逆に振れるような事実が出てきたん?
なんかそういうソースでも出たの?
最初期待されてなかったのが情報が出てくるにつれ
F-22買えなくてよかったわって流れになったのに
今更逆に振れるような事実が出てきたん?
724名無し三等兵 (ワントンキン MMef-8qHG [153.236.75.185])
2018/02/22(木) 14:05:17.27ID:gHrbEzXEM >>723
>なんかそういうソースでも出たの?
F-35Aの追加が、諸説有った中の、普通にありそうな60機程度ではなく,
20機以上、という一番少ない数字であったことから、皆は想像している、のでは?
(そのぶん40機ほどF-35Bなのかもしれない)
>なんかそういうソースでも出たの?
F-35Aの追加が、諸説有った中の、普通にありそうな60機程度ではなく,
20機以上、という一番少ない数字であったことから、皆は想像している、のでは?
(そのぶん40機ほどF-35Bなのかもしれない)
725名無し三等兵 (ワッチョイ cfb3-MTlB [220.3.114.1])
2018/02/22(木) 14:31:02.91ID:GSDrdMke0 F-35が真価を発揮するのは新エンジンが載るVerだから…だいぶ先だな
726名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd2-2pQG [59.168.216.185])
2018/02/22(木) 14:59:19.88ID:DTaVC39G0727名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/22(木) 15:06:47.12ID:j3T33hHl0 誘導弾が理由だとかF-15pre機をF-3で代替するなら導入数は少なそうとか普通にでとるやん
特に誘導弾は空自にとって地味にダメージだと思うのであまり導入数を増やしたくないのは理解できるぞ
あとアメリカにとって優秀な戦闘機が日本にとって優秀な戦闘機とは限らないというだけかと
特に誘導弾は空自にとって地味にダメージだと思うのであまり導入数を増やしたくないのは理解できるぞ
あとアメリカにとって優秀な戦闘機が日本にとって優秀な戦闘機とは限らないというだけかと
728名無し三等兵 (ワッチョイ a331-f0ks [116.80.252.26])
2018/02/22(木) 15:19:53.01ID:vdvosDd60 >>693
> 疾風と台風はもろにその名前の機体があるからぱくりと思われるだけだろう。
なぜ?
台風は日本軍用機の名前にはないからTyphoonの訳というパクリだと思われるだろうが
疾風はF-3と同じ日本が生み出したかつての名戦闘機の名前を引き継ぐのだからパクリでも何でもない
兵器(艦船、軍用機など)で伝統ある名前を継ぐのは日本に限らず世界中の国々で行われてきていることで
むしろ名前を継がないほうがおかしい
君の上の1行のロジックに従えば、海上自衛隊の潜水艦を除いた水上戦闘艦つまり護衛艦の名前はその(ほぼ)全てがパクリということになる
他国の兵器の名前を勝手に借りるのはパクリと批判されても仕方ないと思うが、自国の優秀な兵器の制式名を継ぐのは断じてパクリではない
その程度の区別もつかないのか?君は?
> 疾風と台風はもろにその名前の機体があるからぱくりと思われるだけだろう。
なぜ?
台風は日本軍用機の名前にはないからTyphoonの訳というパクリだと思われるだろうが
疾風はF-3と同じ日本が生み出したかつての名戦闘機の名前を引き継ぐのだからパクリでも何でもない
兵器(艦船、軍用機など)で伝統ある名前を継ぐのは日本に限らず世界中の国々で行われてきていることで
むしろ名前を継がないほうがおかしい
君の上の1行のロジックに従えば、海上自衛隊の潜水艦を除いた水上戦闘艦つまり護衛艦の名前はその(ほぼ)全てがパクリということになる
他国の兵器の名前を勝手に借りるのはパクリと批判されても仕方ないと思うが、自国の優秀な兵器の制式名を継ぐのは断じてパクリではない
その程度の区別もつかないのか?君は?
729名無し三等兵 (ブーイモ MM87-Gszu [202.214.167.232])
2018/02/22(木) 15:26:01.86ID:FFxy9DxgM イギリスと共同開発するなら台風もパクりじゃ無くなるよな。
730名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/22(木) 15:29:04.99ID:j3T33hHl0 イギリスとの共同開発は戦闘機じゃなくて無人機の方なきがする(´・ω・`)
731名無し三等兵 (ワッチョイ a331-f0ks [116.80.252.26])
2018/02/22(木) 15:29:11.64ID:vdvosDd60 >>722
> 三菱が主体だから烈風だろ
その失敗作の名を継がせるのだけは勘弁してくれ
世の中には「完成しなくて良かった」という軍用機が決して少なくない
後世の技術無知な素朴なファンが幻想を抱けて良かったねという意味でね
烈風は正にその典型例の一つ
同じ2000馬力級エンジンを搭載したF8Fと烈風との同縮尺の三面図を比較すれば
烈風が主翼だけでなく胴体サイズでも如何に水膨れしていて空気抵抗が大きく
エンジン馬力をロスしてしまうであろう機体だったというのは一目瞭然
烈風の開発が1年早く完了して実戦配備されたとしても紫電改にすら敵わなかったのは確実
> 三菱が主体だから烈風だろ
その失敗作の名を継がせるのだけは勘弁してくれ
世の中には「完成しなくて良かった」という軍用機が決して少なくない
後世の技術無知な素朴なファンが幻想を抱けて良かったねという意味でね
烈風は正にその典型例の一つ
同じ2000馬力級エンジンを搭載したF8Fと烈風との同縮尺の三面図を比較すれば
烈風が主翼だけでなく胴体サイズでも如何に水膨れしていて空気抵抗が大きく
エンジン馬力をロスしてしまうであろう機体だったというのは一目瞭然
烈風の開発が1年早く完了して実戦配備されたとしても紫電改にすら敵わなかったのは確実
732名無し三等兵 (ワッチョイ 677f-V04L [128.53.206.103])
2018/02/22(木) 15:31:34.91ID:Dn935bK50 個人的に発音からも好きな名称は「晴嵐(セイラン)」だな。
制空戦闘機は風にちなんだ名称が伝統だったし、不発に終わったがウルシー攻撃が
成功してたら歴史に名を残せたけど
制空戦闘機は風にちなんだ名称が伝統だったし、不発に終わったがウルシー攻撃が
成功してたら歴史に名を残せたけど
733名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-NcOv [221.37.234.13])
2018/02/22(木) 15:32:49.97ID:zTVSlL4q0 F-86,F-4E,F-15などの歴代主力機は
空自に配備された頃には完成された強さがあったからな
F-35Aみたくいまだにお試し版みたいな機体ではなかった
本来ならF-4に続きPreF-15もF-35Aで更新していくのが
時期的にも順当なのにそれをしないとこにF-35Aの評価が透けて見える
それと空自が何よりも心配してるのは中国・ロシア機への要撃だから
空戦性能は後回して的なF-35はどうにも使いにくい機体なのは想像に難くない
アメリカ本国でも問題視されている部品供給の問題でも
数が少ない空自戦闘機隊では稼働率の低さをもたらすので評価が高くなるはずがない
状況からしてあんまり評価高くないなということが透けて見えてくる
空自に配備された頃には完成された強さがあったからな
F-35Aみたくいまだにお試し版みたいな機体ではなかった
本来ならF-4に続きPreF-15もF-35Aで更新していくのが
時期的にも順当なのにそれをしないとこにF-35Aの評価が透けて見える
それと空自が何よりも心配してるのは中国・ロシア機への要撃だから
空戦性能は後回して的なF-35はどうにも使いにくい機体なのは想像に難くない
アメリカ本国でも問題視されている部品供給の問題でも
数が少ない空自戦闘機隊では稼働率の低さをもたらすので評価が高くなるはずがない
状況からしてあんまり評価高くないなということが透けて見えてくる
734名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7c-9cpk [123.230.42.123])
2018/02/22(木) 16:18:35.58ID:wP34ozSL0735名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-GG8x [182.251.248.1])
2018/02/22(木) 16:53:19.95ID:5+/EJRTta 本当に良い機体ならとっくに大量生産のニュースあるはずだしな。
三沢に機体が届いた時にあまり褒め称えるような発言してなかったし。
これ、A型は42機+25機で三個分B型で20機程度の一個分。
ソフトウェア次第では追加25機は国内組み立て、駄目そうならトランプの手前輸入にして、2028年から国産機か。
三沢に機体が届いた時にあまり褒め称えるような発言してなかったし。
これ、A型は42機+25機で三個分B型で20機程度の一個分。
ソフトウェア次第では追加25機は国内組み立て、駄目そうならトランプの手前輸入にして、2028年から国産機か。
736名無し三等兵 (ワッチョイ ab14-rayE [116.70.231.177])
2018/02/22(木) 16:59:37.58ID:D4BxfMkS0 台風って自然災害だから被害者からの批判とか出ないかなあ?
津波とか地震とかも日本にはそぐわない気がするが
津波とか地震とかも日本にはそぐわない気がするが
737名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-KKLU [1.75.243.168])
2018/02/22(木) 17:39:17.81ID:NdmgPat0d まだロイターしか記事がない時点で観測気球でしかないと思う
738名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-NcOv [221.37.234.13])
2018/02/22(木) 18:05:37.04ID:zTVSlL4q0 輸入機派の拠り所は外国機には完成された強さがあることだから
未完成機体を配備されたら評価が低くなるのは当然だろう
軍ヲタとちがって配備されて飾ってあれば満足というわけじゃないから
改修予定があるといっても空自が満足するものか保障が無い
それこそ軍ヲタがブロック○○になればとか言ってるだけの機体だ
F-4EやF-15みたいな完成された強さを求めてる連中をガッカリさせたのは想像に難くない
未完成機体を配備されたら評価が低くなるのは当然だろう
軍ヲタとちがって配備されて飾ってあれば満足というわけじゃないから
改修予定があるといっても空自が満足するものか保障が無い
それこそ軍ヲタがブロック○○になればとか言ってるだけの機体だ
F-4EやF-15みたいな完成された強さを求めてる連中をガッカリさせたのは想像に難くない
739名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-mlOv [111.239.98.171])
2018/02/22(木) 18:15:18.49ID:H+BeQEXfa あれだけpreを叩いておいてF-15が採用当初から完成されていたなどと抜かすか
素人ほどARH信仰が強い印象があるが
素人ほどARH信仰が強い印象があるが
740名無し三等兵 (ワッチョイ af11-x4Or [153.199.151.127])
2018/02/22(木) 18:19:02.21ID:uaiCcIrQ0 防衛省はF35Bの新規導入に加え
F35Aの追加発注も検討している
このまま、これが実現した場合
防衛費の大幅な拡大がない限り、F3開発に費やされる予算が不足する事になり
開発は、ますます遅れる可能性が高いがな
F35Aの追加発注も検討している
このまま、これが実現した場合
防衛費の大幅な拡大がない限り、F3開発に費やされる予算が不足する事になり
開発は、ますます遅れる可能性が高いがな
741名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/22(木) 18:19:52.27ID:j3T33hHl0 俺が根拠にしてるのはロイターじゃなくて例の読売記事だからあんま関係ないぞ
ロイターは眉に唾付けて読んでる
ロイターは眉に唾付けて読んでる
742名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/22(木) 18:21:22.51ID:j3T33hHl0 F-35の追加分なんて今年の税収増加分だけで大分お釣りがでるからどうとでもなるがな
大綱改定の意味を考えるべき
大綱改定の意味を考えるべき
744名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-NcOv [221.37.234.13])
2018/02/22(木) 18:36:15.41ID:zTVSlL4q0 preF-15の問題なんて20世紀のうちは問題にもなってない
だいたいF-4EJにしろF-15Jにしろこんなに長期間使うなんて導入当時には全く想定してなかった
導入から20年以上も経過した機体が主力機でいられたのは完成されてた証拠
冷戦期にはそもそも2020年近くになってF-15が現役だなんて想定外のことだ
だいたいF-4EJにしろF-15Jにしろこんなに長期間使うなんて導入当時には全く想定してなかった
導入から20年以上も経過した機体が主力機でいられたのは完成されてた証拠
冷戦期にはそもそも2020年近くになってF-15が現役だなんて想定外のことだ
745名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-KKLU [1.75.247.104])
2018/02/22(木) 18:45:06.57ID:+mogUfGHd 完成云々言い出したらF-3もスパイラルアップデートの予定だから初期はお察し
746名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-mlOv [111.239.98.171])
2018/02/22(木) 19:10:05.33ID:H+BeQEXfa ”完成”する頃には新型機の初期型が見えてるから
今度はそっちが欲しくなるという
今度はそっちが欲しくなるという
747名無し三等兵 (ワッチョイ 4f79-fb1g [122.23.175.93 [上級国民]])
2018/02/22(木) 19:16:37.03ID:quQrxRqx0748名無し三等兵 (ワントンキン MMef-ab8e [153.236.75.185])
2018/02/22(木) 19:16:50.90ID:6AJMAU5pM F-2 AAM-5改修中で、JHMCSは予定が見えない。
749名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-x4Or [180.48.215.239])
2018/02/22(木) 19:30:02.48ID:BLPBIirk0 >>746
米国の新型機は例によって大炎上の末に量産機の配備が大幅に遅延するのは目に見ているので、
日本は日本で独自に進める方が良いだろう。
現時点でペーパープランですらない、何時で出来るが分からない代物を当てにしてもしょうがない。
米国の新型機は例によって大炎上の末に量産機の配備が大幅に遅延するのは目に見ているので、
日本は日本で独自に進める方が良いだろう。
現時点でペーパープランですらない、何時で出来るが分からない代物を当てにしてもしょうがない。
750名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-mlOv [111.239.98.171])
2018/02/22(木) 19:37:48.22ID:H+BeQEXfa751名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-MTlB [119.243.212.208])
2018/02/22(木) 19:57:29.28ID:4dRDOMCt0752名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe3-hFc/ [123.230.238.200])
2018/02/22(木) 20:06:50.53ID:TDWurA300 >>734
根拠の無い妄想だな(^o^)
根拠の無い妄想だな(^o^)
753名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-N9HW [125.197.76.228])
2018/02/22(木) 20:35:55.66ID:P5LrYgLd0 http://www.mod.go.jp/atla/nichiei_02.html
> 防衛省と英国国防省との間のジェットエンジンの認証プロセスに係る共同研究に関する取決めの締結について
タイフーン厨大勝利の悪寒
> 防衛省と英国国防省との間のジェットエンジンの認証プロセスに係る共同研究に関する取決めの締結について
タイフーン厨大勝利の悪寒
754名無し三等兵 (ワッチョイ 4709-f0ks [153.216.187.195])
2018/02/22(木) 20:38:35.73ID:XsM8ftcQ0 >>753
F9エンジンなどの相互利用だろう。
F9エンジンなどの相互利用だろう。
755名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-1FP1 [163.49.206.99])
2018/02/22(木) 20:39:09.28ID:ryFl0wgFM >>753
というよりもXF9-1の試験はイギリスでやることだろう
というよりもXF9-1の試験はイギリスでやることだろう
756名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-N9HW [125.197.76.228])
2018/02/22(木) 20:40:17.20ID:P5LrYgLd0 千歳の試験施設に予算つかなかったからイギリスでXF9のテストやるのかな?
757名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-hDu4 [221.82.90.127])
2018/02/22(木) 20:45:59.82ID:od1pAU/K0 うぉぉぉぉ
まさか俺の予想が的中するのか?
F9をIHIとRRで共同開発
機体は日本主導で開発
ソフトはプラグアンドプレイ能力を搭載して日英どちらの電子装備品に対応する
まさか俺の予想が的中するのか?
F9をIHIとRRで共同開発
機体は日本主導で開発
ソフトはプラグアンドプレイ能力を搭載して日英どちらの電子装備品に対応する
758名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-mlOv [111.239.98.171])
2018/02/22(木) 20:46:04.04ID:H+BeQEXfa 認証プロセスの研究やで?
千歳の設備は単に今すぐ予算化しなくても
開発スケジュール上問題なかったのを
ロイターが都合よく妄想しただけ
千歳の設備は単に今すぐ予算化しなくても
開発スケジュール上問題なかったのを
ロイターが都合よく妄想しただけ
759名無し三等兵 (ワッチョイ 4709-f0ks [153.216.187.195])
2018/02/22(木) 20:53:59.02ID:XsM8ftcQ0 F7エンジンかF9エンジンのABなしモデルの可能性もあるな
760名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-1FP1 [163.49.206.99])
2018/02/22(木) 21:04:41.84ID:ryFl0wgFM761名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-8vWe [61.205.10.56])
2018/02/22(木) 21:17:18.16ID:29p6dWj1M タイフーンを改造してタイフーン改、改めF-3
あると思います
あると思います
762名無し三等兵 (ワッチョイ bffe-D0rE [115.36.233.66])
2018/02/22(木) 21:22:43.45ID:VweUVbzf0 >>760
FJR710の時も施設借りてるしな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/FJR710_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)#研究成果
FJR710の時も施設借りてるしな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/FJR710_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)#研究成果
763名無し三等兵 (ワントンキン MM6f-xKbP [153.154.171.40])
2018/02/22(木) 21:39:49.90ID:AXXOK5MZM 言うのは勝手だが、過度な期待をするとタイフーン厨は後で裏切られて泣くだけだぞ
764名無し三等兵 (ワッチョイ 4709-f0ks [153.216.187.195])
2018/02/22(木) 21:40:22.62ID:XsM8ftcQ0 >>761
はよ首吊るかコードレスバンジーしてこい
はよ首吊るかコードレスバンジーしてこい
765名無し三等兵 (ワッチョイ 77f2-7Dbp [222.149.136.110])
2018/02/22(木) 21:47:22.45ID:l3GzzvDD0 認証プロレスてなんぞ?
766名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-N9HW [125.197.76.228])
2018/02/22(木) 22:13:17.37ID:P5LrYgLd0 >>765
今FAAとMHIが八百長なしでやってるアレ
今FAAとMHIが八百長なしでやってるアレ
767名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 6bab-8Rpn [180.10.117.28])
2018/02/22(木) 22:20:57.09ID:l935VVuY0 >>765
書いてあるじゃん
> 本共同研究は、防衛省と英国国防省が共同でジェットエンジンの評価手法等に関する検討を実施するものであり、本共同研究の成果により、将来のジェットエンジンの研究開発がより効果的かつ効率的に実施できることが期待されます。
書いてあるじゃん
> 本共同研究は、防衛省と英国国防省が共同でジェットエンジンの評価手法等に関する検討を実施するものであり、本共同研究の成果により、将来のジェットエンジンの研究開発がより効果的かつ効率的に実施できることが期待されます。
768名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/22(木) 22:57:34.67ID:j3T33hHl0 将来のジェットエンジン開発だから無人機のジェットエンジンじゃろ
イギリスと組むっぽいジェットエンジン搭載無人機の話あったし
F-3の場合はエンジン先行で特にネックになってないからな
アビオニクス等であればまだわかるが
イギリスと組むっぽいジェットエンジン搭載無人機の話あったし
F-3の場合はエンジン先行で特にネックになってないからな
アビオニクス等であればまだわかるが
769名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/22(木) 23:01:08.08ID:j3T33hHl0770名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/22(木) 23:04:07.05ID:j3T33hHl0 F-3そのものにも無人機の利用は組み込まれてるからそっちが共同開発になる可能性は十分ある
771名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-A/0C [106.154.78.190])
2018/02/22(木) 23:17:04.04ID:lK5NE9Lea 「評価手法などの関する」つまり開発関連の手法を共同で「研究」するって事だよね。
ジェットエンジンの共同開発じゃない。
ジェットエンジンの共同開発じゃない。
772名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/22(木) 23:29:11.14ID:j3T33hHl0 XF9に関しては今年プロトタイプ完成で一つの区切りが以前の資料から2020年と思われるからぬ
多分XF9とは直接関係ないと思う
多分XF9とは直接関係ないと思う
773名無し三等兵 (ワッチョイ fbcc-ArHz [114.160.158.240])
2018/02/23(金) 00:20:12.03ID:LFvCipHR0 短距離ミサイルは何にしようか?
774名無し三等兵 (ワッチョイ 4f6b-MTlB [211.128.135.198])
2018/02/23(金) 00:37:25.98ID:msh8ZM4c0775名無し三等兵 (JP 0H6f-ab8e [210.173.87.38])
2018/02/23(金) 01:01:20.81ID:qEj3evT1H 17トン台と言うのが、17.9tonぐらいだったりしそう。
776名無し三等兵 (ワッチョイ 4709-f0ks [153.216.187.195])
2018/02/23(金) 01:23:40.87ID:ZsfwHWUN0 >>775
17.49tぐらいでは?
17.49tぐらいでは?
777名無し三等兵 (ワッチョイ 4761-MTlB [153.200.102.85])
2018/02/23(金) 06:40:12.69ID:B1lsnnBk0 ジェットエンジンの認証プロセス・評価手法に対する共同研究か。
言葉だけならば、認証とか評価手法を共有するって事で、将来エンジンの相互の供給に関する研究とも取れなくはない気がする
将来エンジンって話なら、XF9-1も現状未完成?のプロトタイプであって、これから評価をして軍事用としての認証を行う
って事のような気もする。
XF9を英国で試験すると仮定した場合、見返りに何を差し出すのか・・・
言葉だけならば、認証とか評価手法を共有するって事で、将来エンジンの相互の供給に関する研究とも取れなくはない気がする
将来エンジンって話なら、XF9-1も現状未完成?のプロトタイプであって、これから評価をして軍事用としての認証を行う
って事のような気もする。
XF9を英国で試験すると仮定した場合、見返りに何を差し出すのか・・・
778名無し三等兵 (ワッチョイ dfe9-x4Or [121.83.178.7])
2018/02/23(金) 06:40:18.87ID:3AACP9VT0 P-1売り込みの時にイギリスはP-1が欲しかったんだろ
でもエンジンが日本製だったから無駄に高いP-8を選んだ
でもエンジンが日本製だったから無駄に高いP-8を選んだ
779名無し三等兵 (ワッチョイ dfe9-x4Or [121.83.178.7])
2018/02/23(金) 06:43:17.61ID:3AACP9VT0 日本製エンジンがイギリスの基準に合格するなら機体も込みで売れる
780名無し三等兵 (ドコグロ MMff-q/Z7 [119.241.52.66])
2018/02/23(金) 06:54:16.42ID:8CYlxEzMM アメリカとの政治的関係もあるからそんだけじゃ売れねえよ
781名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-XCfJ [49.239.67.232])
2018/02/23(金) 07:51:55.92ID:/CMq/Qv+M >>776
XF-9の目標出力は厳密には168kN
XF-9の目標出力は厳密には168kN
782名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/23(金) 08:56:04.53ID:TICbmEEsr 英国は日本に協力する見返りに
たぶんホーク練習機は売り込みたいだろ
ボーイングはF-3に協力する代わりに
BTX-1やEA-18とかは売り込みたいだろう
たぶんホーク練習機は売り込みたいだろ
ボーイングはF-3に協力する代わりに
BTX-1やEA-18とかは売り込みたいだろう
783名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-1FP1 [60.43.49.21])
2018/02/23(金) 08:58:19.63ID:dGWYUxV70784名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-40cB [126.94.98.119])
2018/02/23(金) 09:03:39.79ID:YiYWrCkl0 >>543 三菱自動車の株は、三菱商事がまとめて買い上げ連結対象にするらしい。 日産には及ばないが近い株数になる。
やりようによっては、日産を上回るかも。
重工はこの、TOBに応募したもの。
三菱商事なるか一石三鳥三菱自を連結化
2018年2月20日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27170970Q8A220C1TI1000
やりようによっては、日産を上回るかも。
重工はこの、TOBに応募したもの。
三菱商事なるか一石三鳥三菱自を連結化
2018年2月20日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27170970Q8A220C1TI1000
785名無し三等兵 (ワッチョイ ab14-tVO/ [116.70.231.177])
2018/02/23(金) 09:04:58.74ID:5DQxY32B0 外国製兵器の調達には性能やコスト以上に政治的な事情の方が大きいと思う
786名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-40cB [126.94.98.119])
2018/02/23(金) 09:14:08.88ID:YiYWrCkl0 >>567 適合サイクルエンジンって、ロケットラムジェット複合サイクルエンジンの事かな?
ラムジェットならマッハ2で巡航することは難しくない。
ラムジェットならマッハ2で巡航することは難しくない。
787名無し三等兵 (ワッチョイ 4f79-fb1g [122.23.175.93 [上級国民]])
2018/02/23(金) 09:47:17.14ID:jcmBl61c0 >>786
マッハ2以上で巡行して黄海で戦闘し5時間てやっぱ戦闘行動半径かなり広そうだよな
SR-71クラスで戦闘行動半径3000km超えてるんじゃね?
コレぐらいのスペックは極超音速長射程ミサイルと合わせて第6世代機に必要だと思うけどさ
マッハ2以上で巡行して黄海で戦闘し5時間てやっぱ戦闘行動半径かなり広そうだよな
SR-71クラスで戦闘行動半径3000km超えてるんじゃね?
コレぐらいのスペックは極超音速長射程ミサイルと合わせて第6世代機に必要だと思うけどさ
788名無し三等兵 (ワントンキン MMef-ab8e [153.236.75.185])
2018/02/23(金) 10:03:25.32ID:qcnU2l3sM 日本では3000km進出して戦闘と言う文言が書けないですね〜
789名無し三等兵 (ワッチョイ 2fdc-BFLd [218.251.23.181])
2018/02/23(金) 10:05:46.62ID:av5rrVPi0 >>567
A2ADをアウトレンジすべく長距離飛行能力とスーパークルーズか。
A2ADをアウトレンジすべく長距離飛行能力とスーパークルーズか。
790名無し三等兵 (オッペケ Sr77-tVO/ [126.212.252.127])
2018/02/23(金) 10:17:49.50ID:VQc/aruIr マッハ3とステルス性の両立って可能?
ステルスは空力と相反する部分も多いし
ステルスは空力と相反する部分も多いし
791名無し三等兵 (ワッチョイ b39f-x4Or [106.166.50.77])
2018/02/23(金) 10:36:46.54ID:QjFSWrZR0 >>786
>>567はMach2で巡航とか書いてあるけど、こっち???
ttps://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/20050196667.pdf
YF120を更に「筒」で覆い、外側をラムジェットにしてしまった究極の高速向けジェットエンジンGE57
コンバインドサイクルエンジンor複合サイクルエンジン
そもそもYF120自体が後述する可変サイクルエンジンなのにw
PWもダクトバーナーなんて案を出していたけど、これは外側のラムジェットの替わりにもなるバイパス部分が燃焼室に近過ぎて
エンジンが過熱するので、それを改善するために燃焼部位を後ろにしてしまった
よく知られてるのはこっち
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Adaptive_Versatile_Engine_Technology
バイパス流とコア流の比率を変えられる
AETDと略されたりAETPなんて呼ばれる事も
自分は初期のadventという呼び名が好きですな
ventilation(換気)という単語に似てて、実際にコア流をバイパスに圧抜きする感じで
イメージしやすいもんでw
variable cycle engine 可変サイクルエンジン
関係ないが地上設置のガスタービンと蒸気タービンの複合発電施設をコンバインドサイクル発電(複合サイクル発)と呼んでるが
これと混同するといけないねw
整理
ターボファンだがバイパス比を変更:可変サイクルエンジン YF120、AETD 亜音速〜Mach2.5
低バイパスターボファンとラムジェットの混合:複合サイクルエンジン GE67だけ
ガスタービンと蒸気タービンの混合で発電用:複合サイクル発電 新しい火力発電所の多く
おまけ
ttp://www.aip.nagoya-u.ac.jp/public/nu_research_ja/highlights/detail/0000785.html
パルスデトネーションエンジン
これをアフターバーナー部に組み込みたいが全長が長くなるのが欠点
>>567はMach2で巡航とか書いてあるけど、こっち???
ttps://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/20050196667.pdf
YF120を更に「筒」で覆い、外側をラムジェットにしてしまった究極の高速向けジェットエンジンGE57
コンバインドサイクルエンジンor複合サイクルエンジン
そもそもYF120自体が後述する可変サイクルエンジンなのにw
PWもダクトバーナーなんて案を出していたけど、これは外側のラムジェットの替わりにもなるバイパス部分が燃焼室に近過ぎて
エンジンが過熱するので、それを改善するために燃焼部位を後ろにしてしまった
よく知られてるのはこっち
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Adaptive_Versatile_Engine_Technology
バイパス流とコア流の比率を変えられる
AETDと略されたりAETPなんて呼ばれる事も
自分は初期のadventという呼び名が好きですな
ventilation(換気)という単語に似てて、実際にコア流をバイパスに圧抜きする感じで
イメージしやすいもんでw
variable cycle engine 可変サイクルエンジン
関係ないが地上設置のガスタービンと蒸気タービンの複合発電施設をコンバインドサイクル発電(複合サイクル発)と呼んでるが
これと混同するといけないねw
整理
ターボファンだがバイパス比を変更:可変サイクルエンジン YF120、AETD 亜音速〜Mach2.5
低バイパスターボファンとラムジェットの混合:複合サイクルエンジン GE67だけ
ガスタービンと蒸気タービンの混合で発電用:複合サイクル発電 新しい火力発電所の多く
おまけ
ttp://www.aip.nagoya-u.ac.jp/public/nu_research_ja/highlights/detail/0000785.html
パルスデトネーションエンジン
これをアフターバーナー部に組み込みたいが全長が長くなるのが欠点
792名無し三等兵 (ワントンキン MMef-8qHG [153.236.75.185])
2018/02/23(金) 11:01:07.74ID:EHUokqIoM >>791
>自分は初期のadventという呼び名が好きですな
キリスト教文明圏ではご承知のように非常に強い単語でして・・
the 〜 (重要な人・物・事の)到来, 出現
the A- 降臨節, 待降節 クリスマス前の約4週間; キリストの降臨[再臨](the Second Advent [Coming]).
初期のニックネーム命名者達の、何と言うか、これこそがジェットエンジンの革命だぁ!と言う高揚感が伝わりますね。
>自分は初期のadventという呼び名が好きですな
キリスト教文明圏ではご承知のように非常に強い単語でして・・
the 〜 (重要な人・物・事の)到来, 出現
the A- 降臨節, 待降節 クリスマス前の約4週間; キリストの降臨[再臨](the Second Advent [Coming]).
初期のニックネーム命名者達の、何と言うか、これこそがジェットエンジンの革命だぁ!と言う高揚感が伝わりますね。
793名無し三等兵 (ワッチョイ af11-x4Or [153.199.151.127])
2018/02/23(金) 11:59:08.05ID:APnPihp10794名無し三等兵 (ワッチョイ df98-uA+t [115.177.245.202])
2018/02/23(金) 12:15:18.54ID:4lICJxyG0 >>778
エンジンがどこ製かとか、能力的にどっちが高いかとかじゃなくて、こっちが商売に出遅れただけだろ。MRA.4が中止になった時点でイギリスにとっては焦眉の急だったしな。それに米英関係を考えたら政治的にはイギリスがP-8を選択したことは特におかしくない。
イギリスがトライトンを買えるだけの予算があるかどうかで運用が変わるから、現場としてその選択で正解だったのかはまた別の話な。
エンジンがどこ製かとか、能力的にどっちが高いかとかじゃなくて、こっちが商売に出遅れただけだろ。MRA.4が中止になった時点でイギリスにとっては焦眉の急だったしな。それに米英関係を考えたら政治的にはイギリスがP-8を選択したことは特におかしくない。
イギリスがトライトンを買えるだけの予算があるかどうかで運用が変わるから、現場としてその選択で正解だったのかはまた別の話な。
795名無し三等兵 (スッップ Sdaf-No0p [49.98.148.157])
2018/02/23(金) 12:15:47.45ID:M4gp9RvSd 中身がアメリカ製でガワがP-1なら勝てたかもな。
796名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-Gszu [163.49.215.173])
2018/02/23(金) 12:35:52.94ID:G0VpY1qEM >>793
詳しい方だと思われるのでお伺いしたいのですが、具体的にP-1がP-8に対して劣ってる部分って何ですか?
勿論海自と米軍の持ってるデータの量は特に大西洋においては圧倒的に違いますが、
それは海自と米軍の差でありその表現は違いますよね。
少なくともその書き方だと西太平洋においても差が有るような書き方ですけど
その辺どうなんですかね?
詳しい方だと思われるのでお伺いしたいのですが、具体的にP-1がP-8に対して劣ってる部分って何ですか?
勿論海自と米軍の持ってるデータの量は特に大西洋においては圧倒的に違いますが、
それは海自と米軍の差でありその表現は違いますよね。
少なくともその書き方だと西太平洋においても差が有るような書き方ですけど
その辺どうなんですかね?
797名無し三等兵 (オッペケ Sr77-tVO/ [126.212.252.127])
2018/02/23(金) 13:23:58.36ID:VQc/aruIr P-8はちんちん付いてないけど効果ないのかな?
798名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/23(金) 13:59:55.72ID:azTBmFk90 P-8のは運用に関して近隣諸国との連携が出来る目算があったからであってそれを性能の所為にするのはな
逆に見誤ってるだろとしか
原因を見誤ると負け続けますぜ
逆に見誤ってるだろとしか
原因を見誤ると負け続けますぜ
799名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-MTlB [60.56.146.65])
2018/02/23(金) 14:19:21.07ID:2FitQ9r/0 イギリスもノルウェイもアメリカと哨戒海域がオーバーラップしているから
アメリカのデータにアクセスできるのが大きいだろう。
ニュージーランドもそうだけど紛争が起こればアメリカが駆けつけてくれる保険だな。
自衛隊じゃ紛争に駆けつけるより逃げ回るからな、能力もないし。
まあP-1の売り込み先はアメリカが一番だろう。
アメリカのデータにアクセスできるのが大きいだろう。
ニュージーランドもそうだけど紛争が起こればアメリカが駆けつけてくれる保険だな。
自衛隊じゃ紛争に駆けつけるより逃げ回るからな、能力もないし。
まあP-1の売り込み先はアメリカが一番だろう。
800名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe3-qc8f [119.30.212.70])
2018/02/23(金) 14:27:39.59ID:TjiQm+rf0 >>797
米軍としてはMADが無くても大丈夫らしい。
米軍としてはMADが無くても大丈夫らしい。
801名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-MTlB [119.243.212.208])
2018/02/23(金) 14:29:29.37ID:CW6x4Shk0802名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/23(金) 14:43:25.03ID:TICbmEEsr 防衛省や空自には昔から輸入機派がいるが
その連中ですら外国機の丸ごと輸入を望んでたわけではない
あくまでも外国機をライセンス生産して配備するのが希望
丸ごと輸入だと部品供給が途絶えたりすると
まだ使う予定なのに用途廃止することになるので丸ごと輸入はあまり望んでいない
F-35という戦闘機は防衛省・空自内の輸入機派にあまり支持されない理由の一つがそれ
機体そのものの完成度だけでなく輸入機派でさえも嫌う
部品供給途絶リスクがあるのも導入機数が少ない理由
F-15並にライセンス生産できてたらF-35Aの大量追加購入で
F-3開発も日の目をみなかった可能性は低くはなかった
ある意味、F-3可能性派に力をもたせたのはF-35だともいえる
その連中ですら外国機の丸ごと輸入を望んでたわけではない
あくまでも外国機をライセンス生産して配備するのが希望
丸ごと輸入だと部品供給が途絶えたりすると
まだ使う予定なのに用途廃止することになるので丸ごと輸入はあまり望んでいない
F-35という戦闘機は防衛省・空自内の輸入機派にあまり支持されない理由の一つがそれ
機体そのものの完成度だけでなく輸入機派でさえも嫌う
部品供給途絶リスクがあるのも導入機数が少ない理由
F-15並にライセンス生産できてたらF-35Aの大量追加購入で
F-3開発も日の目をみなかった可能性は低くはなかった
ある意味、F-3可能性派に力をもたせたのはF-35だともいえる
803名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/23(金) 14:44:48.49ID:TICbmEEsr 訂正 F-3可能性派→F-3開発派
804名無し三等兵 (ワッチョイ dfe9-x4Or [121.83.178.7])
2018/02/23(金) 14:49:10.52ID:3AACP9VT0 F-35はブロック4まで対艦ミサイルが使えない
そしてブロック4開発はいつ終わるかわからない
そしてブロック4開発はいつ終わるかわからない
805名無し三等兵 (ワッチョイ afe0-wXvR [101.1.234.195])
2018/02/23(金) 15:00:28.11ID:z9CoI/8o0 >>802
輸入機派じゃなくて米軍機派な
で、その中で輸入機派とラ国許容派に別れる、ラ国許容派には後方補給部門なども味方するので、そちらが優勢
後方補給部門は国内調達が容易になるということラ国支持であり国産支持でもある
輸入機派じゃなくて米軍機派な
で、その中で輸入機派とラ国許容派に別れる、ラ国許容派には後方補給部門なども味方するので、そちらが優勢
後方補給部門は国内調達が容易になるということラ国支持であり国産支持でもある
806名無し三等兵 (ワッチョイ 4f79-fb1g [122.23.175.93 [上級国民]])
2018/02/23(金) 15:01:52.79ID:jcmBl61c0 >>804
F-2「私、対艦ミサイル攻撃できます!ASM-3は相変わらず射程クソ短いけど」
F-2「私、対艦ミサイル攻撃できます!ASM-3は相変わらず射程クソ短いけど」
807名無し三等兵 (ワッチョイ afe0-wXvR [101.1.234.195])
2018/02/23(金) 15:16:22.30ID:z9CoI/8o0809名無し三等兵 (ワッチョイ af11-x4Or [153.199.151.127])
2018/02/23(金) 15:29:10.61ID:APnPihp10 F3は、間違いなく国際共同開発になる
それもアメリカとの二国間の共同開発ではなく
多分、イギリスあたりを加えての多国間の共同開発だ
実際にBAEとかサーブ社も参入の意欲を見せていると聞いているし
こうなると、機体の輸出も避けては通れまい
それに機の量産効果を考えれば、最低でも200機の製造は必要だし
F15の初期型の一部やF15の改修型の後継として考えても200には達しないし
足りない分を輸出で賄う選択肢も悪くはないでしょう
それもアメリカとの二国間の共同開発ではなく
多分、イギリスあたりを加えての多国間の共同開発だ
実際にBAEとかサーブ社も参入の意欲を見せていると聞いているし
こうなると、機体の輸出も避けては通れまい
それに機の量産効果を考えれば、最低でも200機の製造は必要だし
F15の初期型の一部やF15の改修型の後継として考えても200には達しないし
足りない分を輸出で賄う選択肢も悪くはないでしょう
811名無し三等兵 (ワッチョイ afe0-wXvR [101.1.234.195])
2018/02/23(金) 15:48:32.23ID:z9CoI/8o0 ああ書いてあったかイギリス?
出資するんかねえ
出資するんかねえ
812名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-zEtm [1.75.249.91])
2018/02/23(金) 15:51:30.14ID:Q3JlJCLbd 宇都議員はイギリスの可能性を強く示唆してたねぇ・・・
813名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/23(金) 16:09:58.08ID:azTBmFk90 [153.199.151.127]は国産貶してるだけだからなぁ
共同でやるとするならイギリスが有力なのは同意だが
ただまぁ現状で碌な情報ないんじゃまずないと思うがね
共同でやるとするならイギリスが有力なのは同意だが
ただまぁ現状で碌な情報ないんじゃまずないと思うがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 【超絶朗報】高市早苗、月給5万円アップを突如確定させるWWWWW
- 母ちゃんが泣くから言わないほうがいい言葉
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
