探検
【空母キラー】対艦弾道ミサイルスレ【ASBM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/02/15(木) 12:18:11.93ID:XeALS8Uk 米国の世界戦略すら大きく揺るがす、次世代の先端兵器。仮に数発の対艦弾道ミサイルで米国の最新鋭空母を撃沈できるとなれば、そのコスパは圧倒的です。そんな対艦弾道ミサイルの有効性、対抗策、日本への導入の可能性などなどを広く語るスレです。
522名無し三等兵
2021/04/24(土) 08:02:11.98ID:jkgMcVJ9 パーシング2ってアクティブ・レーダー誘導となってるけどミサイルの弾頭部分にレーダーが付いてるのかね?
524名無し三等兵
2021/04/24(土) 23:00:44.98ID:tLwREB5Q 対艦弾道弾がアスロックで短魚雷を確実に船底で起爆させることが出来たら嫌がらせ兵器としてはなかなかのモンなんだけど、榴弾等でもいいけど、必中だとすると、ホント誘導ドウスンノ、で話が終わる。
そもそも核で半径数KMを薙ぎ払うとかならともかく、通常弾だと、タングステン弾をばらまく形でも空母クラスですら甲板に何個か精一杯(直径5qくらいで1万発ならその程度)
そもそも核で半径数KMを薙ぎ払うとかならともかく、通常弾だと、タングステン弾をばらまく形でも空母クラスですら甲板に何個か精一杯(直径5qくらいで1万発ならその程度)
525名無し三等兵
2021/04/25(日) 00:07:53.73ID:7tRG3LFA526名無し三等兵
2021/04/25(日) 05:01:41.53ID:xEBFrW5R 減速ってそんなに簡単かなあ?
加速に必要なエネルギーと同等のエネルギーが必要なはずだが空気抵抗だけで簡単に得られる?
加速に必要なエネルギーと同等のエネルギーが必要なはずだが空気抵抗だけで簡単に得られる?
527名無し三等兵
2021/04/25(日) 08:47:43.47ID:7tRG3LFA >>526
まっすぐ落ちてくるだけの通常の弾道ミサイルでも空気抵抗による減速は
最大で数十Gとかそれ以上になる
滑空に入るために引き起こしをかければ空気抵抗は更に大きくなるから
極超音速から超音速まで減速するのは普通にあり得る
まっすぐ落ちてくるだけの通常の弾道ミサイルでも空気抵抗による減速は
最大で数十Gとかそれ以上になる
滑空に入るために引き起こしをかければ空気抵抗は更に大きくなるから
極超音速から超音速まで減速するのは普通にあり得る
528名無し三等兵
2021/04/25(日) 09:47:06.80ID:k3deifoj でも減速したらそれこそSAMのカモでしょ
529名無し三等兵
2021/04/25(日) 09:53:30.36ID:7tRG3LFA >>528
だから個人的にはASBMは巷でいわれてるほど迎撃が難しいものではないと思ってる
少なくとも減速する終末段階では迎撃のチャンスが1回はあるはず
そこでしくじった場合再度迎撃できるかどうかは分からんけど
だから個人的にはASBMは巷でいわれてるほど迎撃が難しいものではないと思ってる
少なくとも減速する終末段階では迎撃のチャンスが1回はあるはず
そこでしくじった場合再度迎撃できるかどうかは分からんけど
530名無し三等兵
2021/04/25(日) 12:02:34.62ID:xEBFrW5R 落下時の運動エネルギーを大気との空気抵抗で減少させるとして波乗りみたいに射程距離を伸ばす方向に持ってけないのかなあ?
それと弾頭部分を大気にぶち当てる際の発熱って結構高そうな気がする
弾頭に探知用のレーダーとか誘導用の電子機器とか積むとしてその辺は熱に耐えれるんだろうか?
それと弾頭部分を大気にぶち当てる際の発熱って結構高そうな気がする
弾頭に探知用のレーダーとか誘導用の電子機器とか積むとしてその辺は熱に耐えれるんだろうか?
531名無し三等兵
2021/04/25(日) 12:57:58.14ID:cBhOsHaB532名無し三等兵
2021/04/25(日) 14:10:06.89ID:7tRG3LFA >>531
再突入までは弾道ミサイルだから普通の対艦ミサイルより遠距離から短時間で撃ち込めるし、
それまでは大気圏外だからミッドコース用の迎撃ミサイルでなきゃ対処できない
既存のSAMによる迎撃機会を終末段階のみに限定するだけでも意味はあるんじゃない?
中国もアメリカのNIFC-CAみたいな超水平線迎撃技術を実用化したら水平線に隠れてても
安全とはいえなくなるし
再突入までは弾道ミサイルだから普通の対艦ミサイルより遠距離から短時間で撃ち込めるし、
それまでは大気圏外だからミッドコース用の迎撃ミサイルでなきゃ対処できない
既存のSAMによる迎撃機会を終末段階のみに限定するだけでも意味はあるんじゃない?
中国もアメリカのNIFC-CAみたいな超水平線迎撃技術を実用化したら水平線に隠れてても
安全とはいえなくなるし
533名無し三等兵
2021/04/25(日) 14:33:31.13ID:khnf2oUu ミッドコース以外にも大気圏再突入ぎりぎりのとこでSM-2/6系あるいはESSMブロック2辺りで落ちないか?
こちらは確かに射撃機会が限られるが、通常の対艦ミサイルほど数撃てるもんでもないんじゃないかな?
こちらは確かに射撃機会が限られるが、通常の対艦ミサイルほど数撃てるもんでもないんじゃないかな?
534名無し三等兵
2021/04/25(日) 17:44:47.84ID:gmOQ0WF/ 結局語るに落ちる、なんだよね。赤外線シーカーを使いたかったら大気による機動を期待したい高度だとマッハ6が最大限度で実質マッハ4がせいぜい、ESSMのカモですわ。
電波シーカーだと工夫すれば相当な速度でも使えるけど、機動性は落ちる、そもそも必中まで解像度を上げるのはかなり困難。
レーダーで追尾出来ていれば射程に入りそうな段階で当たるように迎撃ミサイルを発射するだけですも。シースキマーの方が余程怖い。
だからこそASM-3でちうごくは必死だなモードに入ったし(凄かったよね、無意味だカキコw)、日本もちょっとした改良で配備すると方針変更を図った。
電波シーカーだと工夫すれば相当な速度でも使えるけど、機動性は落ちる、そもそも必中まで解像度を上げるのはかなり困難。
レーダーで追尾出来ていれば射程に入りそうな段階で当たるように迎撃ミサイルを発射するだけですも。シースキマーの方が余程怖い。
だからこそASM-3でちうごくは必死だなモードに入ったし(凄かったよね、無意味だカキコw)、日本もちょっとした改良で配備すると方針変更を図った。
535名無し三等兵
2021/04/25(日) 18:00:58.50ID:7tRG3LFA536名無し三等兵
2021/04/26(月) 02:13:57.46ID:vP5HATbW 米露がまるで開発に関心を持たない時点で察する必要がある >>対艦弾道ミサイル
537名無し三等兵
2021/04/26(月) 06:04:53.49ID:UfJjvrPm 米→小型亜音速ミサイル
露→大型超音速ミサイル
中→大型弾道ミサイル
どれが正解なのか?
露→大型超音速ミサイル
中→大型弾道ミサイル
どれが正解なのか?
538名無し三等兵
2021/04/26(月) 06:07:16.22ID:iZ2tetmj >>534
結局上の方で言及されてる通り金のかかったタチの悪い嫌がらせの域を超えないんだよね
ただ、
また2016年、海軍作戦部長は戦略としての新規性に疑義を呈するとともに定義の曖昧さなどを問題視し、A2ADという単語を安易に使わないように呼びかけた[1]。
とされる程度には米軍の士気に影響を与えるプロパガンダ効果はあったと言える
結局上の方で言及されてる通り金のかかったタチの悪い嫌がらせの域を超えないんだよね
ただ、
また2016年、海軍作戦部長は戦略としての新規性に疑義を呈するとともに定義の曖昧さなどを問題視し、A2ADという単語を安易に使わないように呼びかけた[1]。
とされる程度には米軍の士気に影響を与えるプロパガンダ効果はあったと言える
539名無し三等兵
2021/04/26(月) 07:29:22.55ID:4wW0+b1C ロシアは極超音速ミサイルを世界で唯一実用化してるし
米は制空権を必ず握れるからアウトレンジにこだわる必要ないしな
ASBMは中国以外に需要が殆どない
米は制空権を必ず握れるからアウトレンジにこだわる必要ないしな
ASBMは中国以外に需要が殆どない
540名無し三等兵
2021/04/26(月) 09:51:58.23ID:aBHTZmGf >>534
ゴミ
ゴミ
541名無し三等兵
2021/04/30(金) 01:47:23.53ID:H9pTCAgr 弾道ミサイルの弾頭のセンサーってどのくらいの熱まで耐えられるのかね?
自然落下程度なら問題無いか
自然落下程度なら問題無いか
542名無し三等兵
2021/04/30(金) 14:15:41.40ID:3cifdb1Z ICBM級の射程有って自然落下なら、相当徹底した耐熱への配慮しないと流れ星に成り下がると思うぞ。
生きて帰ってくるのを目的としている有人宇宙船だって大気圏突入時は通信途絶だし、そもそも表面温度が3千度とかまで行ってしまうと電波シーカーですら無理。
生きて帰ってくるのを目的としている有人宇宙船だって大気圏突入時は通信途絶だし、そもそも表面温度が3千度とかまで行ってしまうと電波シーカーですら無理。
543名無し三等兵
2021/05/01(土) 06:49:02.10ID:6tccBnxU >542
そりゃ、より遠くから撃った方が発射母機の生存性は上がるけど、いくらなんでも
空母にICBM級は過剰だと思う。
それでも高温だけど、MRBMなら1200〜1500度程度。
技術的には非常に困難だが、突入後にアブレーターを分離でもするのかね?
パーシングUはどうやってクリアしたんだろう?
速度を落としたと言っても、一度高温になったシーカーが冷めるまで
待つわけないし。
そりゃ、より遠くから撃った方が発射母機の生存性は上がるけど、いくらなんでも
空母にICBM級は過剰だと思う。
それでも高温だけど、MRBMなら1200〜1500度程度。
技術的には非常に困難だが、突入後にアブレーターを分離でもするのかね?
パーシングUはどうやってクリアしたんだろう?
速度を落としたと言っても、一度高温になったシーカーが冷めるまで
待つわけないし。
544名無し三等兵
2021/05/01(土) 07:23:31.47ID:N6osReRg >>543
滑空に入った後で耐熱シールドを投棄→センサー露出とかそんな感じじゃないの?
惑星の大気圏に突入する探査機では大昔から普通に使われてる技術だし、迎撃ミサイルの
THAADも高高度に達した後シュラウドを投棄してIRシーカーが露出する
滑空に入った後で耐熱シールドを投棄→センサー露出とかそんな感じじゃないの?
惑星の大気圏に突入する探査機では大昔から普通に使われてる技術だし、迎撃ミサイルの
THAADも高高度に達した後シュラウドを投棄してIRシーカーが露出する
545名無し三等兵
2021/05/01(土) 09:55:59.03ID:ndObV5gb どんどんコスト高になっていくな
546名無し三等兵
2021/05/01(土) 10:59:30.47ID:BipCdUQN 核弾頭が人口密集地で炸裂される事考えたら安いものだ>BMD弾頭
逆に何だかんだ一隻1兆円くらいの価値がある米大型空母相手であっても核弾頭の対艦弾道弾で無力化なんてしたら最大出力の核弾道ミサイルのお礼が待っているでしょうね
逆に何だかんだ一隻1兆円くらいの価値がある米大型空母相手であっても核弾頭の対艦弾道弾で無力化なんてしたら最大出力の核弾道ミサイルのお礼が待っているでしょうね
547名無し三等兵
2021/05/01(土) 14:37:32.30ID:WPJeQfef ICBMで投射するアヴァンガルドは大気圏突入時のプラズマ抑制の機構を持つと言われてるな
548名無し三等兵
2021/05/02(日) 22:10:43.81ID:AbyZdQkA >>544
ありがと。
ググってみたら確かにあったわ。
下から上への打ち上げ時じゃなくて、濃い大気層への打ち下ろしでも
パージ出来るならレーダーシーカーで問題なく空母を探せるな。
問題はアブレーターをパージ出来ない、高度80〜40kmくらいだけど、
こんなの平均速度マッハ7でも17秒弱で通過しちまうし。
ありがと。
ググってみたら確かにあったわ。
下から上への打ち上げ時じゃなくて、濃い大気層への打ち下ろしでも
パージ出来るならレーダーシーカーで問題なく空母を探せるな。
問題はアブレーターをパージ出来ない、高度80〜40kmくらいだけど、
こんなの平均速度マッハ7でも17秒弱で通過しちまうし。
549名無し三等兵
2021/05/03(月) 11:54:16.73ID:Y4ewMoVX 高度80-40qの時点でマッハ7(0mの340m/sで仮定しておくか)まで速度を下げると弾道弾のうま味が大分薄れると思うんですが。
それより下の大気密度が濃厚な高度だとドンドン速度が落ちる、機動なんてかけよう物ならもっと速度が落ちる、そろそろESSMのカモ
どっかのblogみたいに目標が無限に広がっている想定ならともかく、フネは上空から見たら点、それが30ノット、秒速15mで動いている点だし、当てるまでが精一杯
それより下の大気密度が濃厚な高度だとドンドン速度が落ちる、機動なんてかけよう物ならもっと速度が落ちる、そろそろESSMのカモ
どっかのblogみたいに目標が無限に広がっている想定ならともかく、フネは上空から見たら点、それが30ノット、秒速15mで動いている点だし、当てるまでが精一杯
550名無し三等兵
2021/05/04(火) 18:04:17.08ID:ijw5sJDt >>546
確かにアメリカの艦隊に対して核弾頭を使用したらその国の軍基地に報復の核弾頭が降ってきてもおかしくないだろうけど
一方で日本の(都市ではなく)自衛艦に対して北朝鮮や韓国が弾道弾攻撃を実際に行ったら日本の世論はどこまで沸騰するのか気になる…
9条廃止・自衛軍創設くらいで止まるのか、それとも報復・宣戦論までいくのか。
確かにアメリカの艦隊に対して核弾頭を使用したらその国の軍基地に報復の核弾頭が降ってきてもおかしくないだろうけど
一方で日本の(都市ではなく)自衛艦に対して北朝鮮や韓国が弾道弾攻撃を実際に行ったら日本の世論はどこまで沸騰するのか気になる…
9条廃止・自衛軍創設くらいで止まるのか、それとも報復・宣戦論までいくのか。
551名無し三等兵
2021/05/04(火) 18:33:49.40ID:seEn3904 >550 何もされなかったら黙るけど、明確にされた事が判ったら、1年以内に核武装大国確定でしょ、日本。アメリカもそういう気質を恐れて骨抜き政策続けてた節もあるし。
アカヒとか一発なら(略とか論戦張るだろうけど良くて掌クルー、最悪焼き討ち入るんじゃないんですかね。簡単に一方向に染まるも、日本は。
アカヒとか一発なら(略とか論戦張るだろうけど良くて掌クルー、最悪焼き討ち入るんじゃないんですかね。簡単に一方向に染まるも、日本は。
552名無し三等兵
2021/05/04(火) 18:55:56.78ID:ijw5sJDt >>551
自分も、もし日本の都市が攻撃を受けた場合、日本国内の反戦運動も一緒に吹き飛んで核武装まで行くかなと
思ってるんだけど、このスレの趣旨みたいに「海上自衛隊が攻撃を受けた」場合、日本政府は初手は国民を
なだめようとするんじゃないかと思ってるんだよね。その後、国民の雰囲気次第で再武装化するのか、
いきなり敵基地攻撃までいくのか、というあたりで歴史のサイコロが振られそう
自分も、もし日本の都市が攻撃を受けた場合、日本国内の反戦運動も一緒に吹き飛んで核武装まで行くかなと
思ってるんだけど、このスレの趣旨みたいに「海上自衛隊が攻撃を受けた」場合、日本政府は初手は国民を
なだめようとするんじゃないかと思ってるんだよね。その後、国民の雰囲気次第で再武装化するのか、
いきなり敵基地攻撃までいくのか、というあたりで歴史のサイコロが振られそう
553名無し三等兵
2021/05/04(火) 19:00:01.51ID:ovpEPIIq 常々思ってるけど、日本は弾道弾も核も持ってるから、
プルトニウム積んだダーティーボムを首都に打ち込むぞ、ってだけでそれなりに報復にはなる(住めなくなるから、破壊しなくても経済的には終わる)
そしてそれぐらいならすぐにできる
プルトニウム積んだダーティーボムを首都に打ち込むぞ、ってだけでそれなりに報復にはなる(住めなくなるから、破壊しなくても経済的には終わる)
そしてそれぐらいならすぐにできる
554名無し三等兵
2021/05/04(火) 22:37:08.75ID:seEn3904 核爆弾作るより大分悪手だぞそれ >553
北朝鮮が天使に見える位に悪しざまに言われるわ、国家でダーティボムを運用したとかバレたら。被爆国がそれやったら100年単位で信頼回復に時間かかる。
北朝鮮が天使に見える位に悪しざまに言われるわ、国家でダーティボムを運用したとかバレたら。被爆国がそれやったら100年単位で信頼回復に時間かかる。
555名無し三等兵
2021/05/05(水) 15:56:44.20ID:IFp99L2l 100年は言い過ぎだが、ダーティーボムを使うくらいなら
BC兵器を使った方が100倍マシ。
トリチウムが入った汚染水を敵国上空から撒いたら怖いか?
ってくらいのもん。
BC兵器を使った方が100倍マシ。
トリチウムが入った汚染水を敵国上空から撒いたら怖いか?
ってくらいのもん。
556名無し三等兵
2021/05/06(木) 21:41:07.67ID:WeJIe8xJ 弾道弾はコスト削減のため流線形とせずにかなり抵抗が大きい形をしている
特に最近は抵抗を減らす必要があまりないことが分かってきて半球形みたいな抵抗激高な形も平気で採用
一方滑空兵器はコストをかけても航空機のような理論限界の下限に近い低抵抗物体だから同じ土俵では論じられない
アヴァンガルドも秒速8km以上での大気圏突入でもプラズマが発生せず通信可能とされている
特に最近は抵抗を減らす必要があまりないことが分かってきて半球形みたいな抵抗激高な形も平気で採用
一方滑空兵器はコストをかけても航空機のような理論限界の下限に近い低抵抗物体だから同じ土俵では論じられない
アヴァンガルドも秒速8km以上での大気圏突入でもプラズマが発生せず通信可能とされている
557名無し三等兵
2021/05/08(土) 04:43:10.71ID:dCMLGVdO >556
・極超音速域では流線形がBESTではないというか、流線形にこだわる意味が無い。
・半球形の核弾頭ってなんぞ?
小惑星探査系は別だが、あれは「抵抗を減らす必要があまりない」からという理由では無いし。
・滑空兵器も流線形と言えるほどでもない。
・極超音速域では流線形がBESTではないというか、流線形にこだわる意味が無い。
・半球形の核弾頭ってなんぞ?
小惑星探査系は別だが、あれは「抵抗を減らす必要があまりない」からという理由では無いし。
・滑空兵器も流線形と言えるほどでもない。
558名無し三等兵
2021/05/10(月) 11:42:25.30ID:upL8H380 実は先日インド洋に落ちたのが
561名無し三等兵
2021/09/02(木) 03:14:24.10ID:/Rf6wfFk 《独自》「国産トマホーク」開発へ 射程2千キロの新型対艦弾 12式は1500キロに延伸
https://www.sankei.com/article/20201229-IJSI3I2G35PKXLKSEGF4FR76JA/
川重の離島防衛向け新鋭ミサイル開発中止 配備前倒しを優先か
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/01181/
離島防衛の切り札、川崎重工の新鋭ミサイル 不可解な研究開発中止
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00289/081300014/
https://www.sankei.com/article/20201229-IJSI3I2G35PKXLKSEGF4FR76JA/
川重の離島防衛向け新鋭ミサイル開発中止 配備前倒しを優先か
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/01181/
離島防衛の切り札、川崎重工の新鋭ミサイル 不可解な研究開発中止
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00289/081300014/
562名無し三等兵
2021/09/02(木) 18:46:02.34ID:h5f+KFlZ563名無し三等兵
2021/09/03(金) 11:49:11.41ID:sGxsHRWR 韓国軍、「戦術核」の威力に匹敵する新型ミサイル開発か
https://news.yahoo.co.jp/articles/6116e40b95e5823a9ba1bed057851978b7a9a0a4
https://news.yahoo.co.jp/articles/6116e40b95e5823a9ba1bed057851978b7a9a0a4
564名無し三等兵
2021/09/03(金) 12:56:16.28ID:smckI355 弾頭重量3トンポッチで戦術核に匹敵ってアタオカ?
ベイルート爆発と比べても1/500以下なんだが
B61で最小限に爆発力を抑えて0.4キロトン位だっけ
ベイルート爆発と比べても1/500以下なんだが
B61で最小限に爆発力を抑えて0.4キロトン位だっけ
565名無し三等兵
2021/09/03(金) 20:26:09.53ID:O4O2D2BO >>549
弾道弾の再突入体は空気抵抗を減らす意味に乏しいので
コスト削減のためにも抵抗値が大きいシンプルな形状をしている
アヴァンガルドのようなHGVは通常の航空機と同等で再突入体より1桁低い抵抗なので
単なるちょっと機動する弾道弾とは全く別物
弾道弾の再突入体は空気抵抗を減らす意味に乏しいので
コスト削減のためにも抵抗値が大きいシンプルな形状をしている
アヴァンガルドのようなHGVは通常の航空機と同等で再突入体より1桁低い抵抗なので
単なるちょっと機動する弾道弾とは全く別物
566名無し三等兵
2021/09/04(土) 07:50:23.38ID:MyA7m3Qt >>565
いや弾道ミサイルの再突入体だって空気抵抗が大きかったらダメだろ
それだけ迎撃されやすくなるしあまりにも抵抗が大きすぎれば中身が急減速に耐えられない
だから極力抵抗を小さくするように円錐形になってるんだと思うが?
いや弾道ミサイルの再突入体だって空気抵抗が大きかったらダメだろ
それだけ迎撃されやすくなるしあまりにも抵抗が大きすぎれば中身が急減速に耐えられない
だから極力抵抗を小さくするように円錐形になってるんだと思うが?
567名無し三等兵
2021/09/04(土) 16:42:30.97ID:yUJDMuhZ 機動かけたら抵抗を減らすためのシンプルな形状が大分意味をなさないと思うのですが。
方向を転換するのだって位置エネルギーを食いますよ。
方向を転換するのだって位置エネルギーを食いますよ。
568名無し三等兵
2021/09/06(月) 21:34:26.14ID:w0Qel/xu >>566
>565はその円錐形が「抵抗値が大きいシンプルな形状」だと言ってるんだよ。
実際?弾道弾が開発された当初は「空気抵抗の低減を最優先!」とかやってないし、
あの形は先端が尖った形状の弾道ミサイルのペイロードに合わせたもの。
仮にペイロードが完全な円筒形だったなら核弾頭の形も変わってたと思われる。
(中国とかは知らんが)その当時から弾道弾の形状はまったく進化して無いから先が
尖った円錐形のままなんで、これから新規に開発する場合は違う形も無いではない。
ただまあ、極超音速の場合は先端の圧縮抵抗が支配的なのと、後流抵抗の軽減を狙って
無駄に長い流線形にするくらいなら半分にぶった切って、核弾頭を二発積んだ方が戦力
投射としては正解なのでどこの国もやらないけど。
>565はその円錐形が「抵抗値が大きいシンプルな形状」だと言ってるんだよ。
実際?弾道弾が開発された当初は「空気抵抗の低減を最優先!」とかやってないし、
あの形は先端が尖った形状の弾道ミサイルのペイロードに合わせたもの。
仮にペイロードが完全な円筒形だったなら核弾頭の形も変わってたと思われる。
(中国とかは知らんが)その当時から弾道弾の形状はまったく進化して無いから先が
尖った円錐形のままなんで、これから新規に開発する場合は違う形も無いではない。
ただまあ、極超音速の場合は先端の圧縮抵抗が支配的なのと、後流抵抗の軽減を狙って
無駄に長い流線形にするくらいなら半分にぶった切って、核弾頭を二発積んだ方が戦力
投射としては正解なのでどこの国もやらないけど。
569名無し三等兵
2021/09/13(月) 05:04:48.89ID:ovmmffxw >>567
方向を転換するのに運動エネルギーを消費するのは攻撃側も迎撃側も同じ。
というか、AAMだろうがASMだろうが、HGVだろうがRVだろうが、戦闘機だろうがセスナだろうが、
向きを変えるには余分にエネルギーを消費する。
標的の進路変更を探知してから追いかける都合上、迎撃側の消耗の方が大きいような気がするんだけど
どうなんだろう?
方向を転換するのに運動エネルギーを消費するのは攻撃側も迎撃側も同じ。
というか、AAMだろうがASMだろうが、HGVだろうがRVだろうが、戦闘機だろうがセスナだろうが、
向きを変えるには余分にエネルギーを消費する。
標的の進路変更を探知してから追いかける都合上、迎撃側の消耗の方が大きいような気がするんだけど
どうなんだろう?
570名無し三等兵
2021/10/06(水) 11:16:26.51ID:kKlY4E+b 弾道弾って放物線軌道なのにどうやってあてるん?
572名無し三等兵
2021/10/09(土) 14:57:23.92ID:sQJG60mZ 弾道ミサイルと極超音速滑空ミサイルと極超音速巡航ミサイルのそれぞれの迎撃をせにゃならんのはホネだね
573名無し三等兵
2021/10/13(水) 03:42:49.41ID:A8rgtvkk 弾道飛行しないのか
ということは落下再突入でも動力を積んでておいかけてくるん?
マッハなんぼで落ちてる最中に全力回避するであろう空母にどうやって軌道修正するのだろう
ということは落下再突入でも動力を積んでておいかけてくるん?
マッハなんぼで落ちてる最中に全力回避するであろう空母にどうやって軌道修正するのだろう
574名無し三等兵
2021/10/13(水) 05:21:35.07ID:N77dS5AJ 滑空弾って弾道弾の終末段階のみ滑空して回避するのか終始低高度を飛行するのかどっちでしょうか?
575名無し三等兵
2021/10/13(水) 05:51:26.04ID:A8rgtvkk なんかただのハッタリ用語に見えてきた
対艦弾道ミサイルいうのんが
対艦弾道ミサイルいうのんが
577名無し三等兵
2021/11/03(水) 11:56:40.93ID:XrlWMksz じゃあ弾道弾を低高度で飛行させれば滑空弾になるのかね?
それとも滑空ってからにはリフティングボディとかで主翼状のものが付いてて大気圏をプカプカただよってるんですかね?
それとも滑空ってからにはリフティングボディとかで主翼状のものが付いてて大気圏をプカプカただよってるんですかね?
578名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:15:17.30ID:LVUgzKsU んー、どっちも再突入体には変わりないけど
MARVは普通の弾道軌道を描いて、再突入した終末段階でちょっろって機動できるだけ
滑空弾はさっさと再突入して、大気中をすげー速度で滑空してくる(マッハ5以上)、その間機動可能
だから滑空弾は浮力が生じるような仕組みがあるはずだけど(リフティングボディとか)、MARVには必要ないね(フィンとかでもOK)
MARVは普通の弾道軌道を描いて、再突入した終末段階でちょっろって機動できるだけ
滑空弾はさっさと再突入して、大気中をすげー速度で滑空してくる(マッハ5以上)、その間機動可能
だから滑空弾は浮力が生じるような仕組みがあるはずだけど(リフティングボディとか)、MARVには必要ないね(フィンとかでもOK)
579名無し三等兵
2021/11/03(水) 17:15:41.51ID:LVUgzKsU ごめん、浮力やなく揚力
580名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:38:15.15ID:ILTPfT8d 濃密な空気密度のある終端誘導段階で機動したら、あっという間に速度がマッハ1~3ぐらいまで落ちちゃいそうだけどどうなんだろ >>滑空弾
581名無し三等兵
2021/11/03(水) 18:56:39.62ID:LVUgzKsU 再突入つっても縦に突っ込むんじゃなくて、滑空弾は横に突っ込んで上空の薄い大気(上空80kmとか)を進んでいく
燃え尽きなきゃ案外数千km飛べるらしいわ
燃え尽きなきゃ案外数千km飛べるらしいわ
582名無し三等兵
2021/11/03(水) 21:46:21.36ID:w67l04kg ICBMを弾道飛行するより滑空して位置エネルギーと速度エネルギーを揚力に変化したほうが航続距離って延びるものなん?
583名無し三等兵
2021/11/03(水) 23:01:57.04ID:DV3OQIPn そんなややこしいことするなら爆撃機でおとすわい
多弾頭弾道ミサイルが今でも一番やっかいや
多弾頭弾道ミサイルが今でも一番やっかいや
584名無し三等兵
2021/11/04(木) 01:06:11.20ID:9qoS9H/A >>582
https://scienceandglobalsecurity.org/archive/sgs28tracy.pdf
この研究によると、8100kmの地点に打ち込むなら、最小エネルギー軌道(MET)で弾道弾を飛ぶすのが一番エネルギー効率が良いらしい(滑空弾含めて)
まぁもちろん、その軌道で飛ばして最後滑空させれば一番飛距離は伸びるけどね
一般の場合はわかんない(同じ終端速度なら宇宙が良いに決まってるけど)
https://scienceandglobalsecurity.org/archive/sgs28tracy.pdf
この研究によると、8100kmの地点に打ち込むなら、最小エネルギー軌道(MET)で弾道弾を飛ぶすのが一番エネルギー効率が良いらしい(滑空弾含めて)
まぁもちろん、その軌道で飛ばして最後滑空させれば一番飛距離は伸びるけどね
一般の場合はわかんない(同じ終端速度なら宇宙が良いに決まってるけど)
585名無し三等兵
2021/11/06(土) 12:18:52.39ID:9l9sE9lk 滑空、揚力って時点で空気に食われる速度を何らかの方法で補わないと自分はどんどんスピード落ちていくんですけどね。
機動出来る程空気に依存した方向転換何ぞ噛ましたらどんだけ速度落ちるのさ、と。
そうは言っても終末でマッハ3〜4位の速度は残っているだろうけどそんなん超音速(極の付かない)ミサイルの対処法で対応可能。
相手の脅威を殊更に煽って兵器開発の必要性も煽る、冷戦時代から良くやっている手、そんだけでしょ。
機動出来る程空気に依存した方向転換何ぞ噛ましたらどんだけ速度落ちるのさ、と。
そうは言っても終末でマッハ3〜4位の速度は残っているだろうけどそんなん超音速(極の付かない)ミサイルの対処法で対応可能。
相手の脅威を殊更に煽って兵器開発の必要性も煽る、冷戦時代から良くやっている手、そんだけでしょ。
586名無し三等兵
2021/11/07(日) 19:02:53.58ID:bouED87K 滑空弾の大元ってゼンガー博士のアメリカ爆撃機でいいんだろうか?
587名無し三等兵
2021/11/08(月) 21:27:20.77ID:8NRcEuVN 中国人民解放軍が、空母など米海軍の軍艦の形をした実物大模型を作成したことが、衛星写真の画像で7日明らかになった。ミサイル訓練用の標的として作成された可能性がある。
台湾問題や南シナ海問題を巡って米国との緊張が高まる中、対空母能力を高めることが狙いとみられている。
Maxar社の衛星写真によると、新疆ウイグル自治区のタクラマカン砂漠に、米海軍の空母や少なくとも2隻のアーレイ・バーク級誘導ミサイル駆逐艦の形をした実物大模型が作成されている。
船舶の形をした1つの標的の下には6メートル幅のレールが敷かれており、専門家は動く艦船のシミュレーションに利用するためではないかと指摘している。
米海軍協会によると、この地域では過去に弾道ミサイルの実験が行われている
米国防総省の最新の年次報告書によると、ロケット軍は2020年7月に南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島北方の海域に向けて対艦弾道ミサイル「DF─21」6発を実射したことが初めて確認されてい
S・ラジャラトナム国際研究スクール(シンガポール)のリサーチフェロー、コリン・コー氏は「米軍や情報機関の詮索の目を逃れて実験する最良の方法は内陸部でやることだ」と説明。海域での実験ではミサイルが目標周辺のその他船舶に命中することを懸念する周辺国の反対に直面する可能性もあると指摘した。
ただ、砂漠での対艦弾道ミサイル実験は海上での実際の環境条件が反映されないと指摘。「砂漠の標的が最終段階になるとは思えない。さらなる改良のためにある」と述べた。
台湾問題や南シナ海問題を巡って米国との緊張が高まる中、対空母能力を高めることが狙いとみられている。
Maxar社の衛星写真によると、新疆ウイグル自治区のタクラマカン砂漠に、米海軍の空母や少なくとも2隻のアーレイ・バーク級誘導ミサイル駆逐艦の形をした実物大模型が作成されている。
船舶の形をした1つの標的の下には6メートル幅のレールが敷かれており、専門家は動く艦船のシミュレーションに利用するためではないかと指摘している。
米海軍協会によると、この地域では過去に弾道ミサイルの実験が行われている
米国防総省の最新の年次報告書によると、ロケット軍は2020年7月に南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島北方の海域に向けて対艦弾道ミサイル「DF─21」6発を実射したことが初めて確認されてい
S・ラジャラトナム国際研究スクール(シンガポール)のリサーチフェロー、コリン・コー氏は「米軍や情報機関の詮索の目を逃れて実験する最良の方法は内陸部でやることだ」と説明。海域での実験ではミサイルが目標周辺のその他船舶に命中することを懸念する周辺国の反対に直面する可能性もあると指摘した。
ただ、砂漠での対艦弾道ミサイル実験は海上での実際の環境条件が反映されないと指摘。「砂漠の標的が最終段階になるとは思えない。さらなる改良のためにある」と述べた。
588名無し三等兵
2021/11/08(月) 22:17:31.95ID:RJPEzbR6 今って宣戦布告ってやらなあかんのか?
あと中国空母って潜水艦のボカ沈一発えおしまいなのでは
あと中国空母って潜水艦のボカ沈一発えおしまいなのでは
589名無し三等兵
2021/11/22(月) 10:44:14.66ID:jxmhKRR6 【独自】小型衛星網、20年代半ばに3基打ち上げ…中露の極超音速兵器探知も視野
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2cc4687bb6a523c27a0efbf47f0080190f4a728
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2cc4687bb6a523c27a0efbf47f0080190f4a728
590名無し三等兵
2021/11/22(月) 10:58:48.74ID:jxmhKRR6 コンステレーション組むのはELINTってやつで、レーダー波拾って艦隊の位置を特定するためでしょう
あとは光学とSARも積んでんでしょうね、カメラつってるし
あとは光学とSARも積んでんでしょうね、カメラつってるし
591名無し三等兵
2021/11/23(火) 12:18:12.69ID:bv711KBs 中国が極超音速で飛翔する航空機からの空対空ミサイル発射に成功
中国が本気出したたらもうどこの国も付いていけないな
アメリカなんていまだに極超音速飛行に成功してないのに
中国が本気出したたらもうどこの国も付いていけないな
アメリカなんていまだに極超音速飛行に成功してないのに
593名無し三等兵
2021/11/23(火) 17:17:31.38ID:HS7m5MBI 「アメリカなんていまだに極超音速飛行に成功していないのに」 ここ笑う所ですか? www
594名無し三等兵
2021/11/28(日) 09:11:50.99ID:lhh3qtFL >>568
円錐形は航空機の流線形より1桁抵抗が大きい形状だって知らん奴多いよな
しかも最近の弾頭の流行は円錐よりも先端を丸めてますます抵抗が大きい形になってる
実際にシミュレーションして見たら長距離弾道弾では円錐形でも再突入時の減速は無視できるレベルだとわかるからな
円錐形は航空機の流線形より1桁抵抗が大きい形状だって知らん奴多いよな
しかも最近の弾頭の流行は円錐よりも先端を丸めてますます抵抗が大きい形になってる
実際にシミュレーションして見たら長距離弾道弾では円錐形でも再突入時の減速は無視できるレベルだとわかるからな
596名無し三等兵
2022/03/24(木) 14:48:53.05ID:vekKjBhc 弾道ミサイル 発射 北朝鮮
597名無し三等兵
2022/03/24(木) 15:33:58.50ID:D4HWzpdc 青森沖のEEZ(排他的経済水域)に落下見込み
598名無し三等兵
2022/03/26(土) 12:02:43.60ID:8LwEX9SP 金曜午後にジェッダ・サーキット近郊に位置する国営石油会社サウジアラムコの石油関連施設がミサイル攻撃を受けて炎上。AP通信やロイターなどは、爆撃を行ったのはイエメンの反政府勢力フーシ派であると伝えている。
599名無し三等兵
2022/03/26(土) 13:57:17.37ID:RKBqu4xF サウード家を敵に回すとはええ度胸やのう
600名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:19:57.76ID:K87pz+jI 米、ICBM実験を中止 対ロシアで緊張回避
4/2(土) 12:22配信
5
コメント5件
この記事についてシェア
時事通信
【ワシントン時事】米空軍は1日、ロシアとの緊張激化を回避するために延期していた大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ミニットマン3」の発射実験を取りやめたと発表した。
ロシア軍によるウクライナ侵攻で情勢が緊迫する中、無用な刺激を避けるためという。
空軍は声明で「ロシアによるウクライナ侵攻の最中に誤解を招かないよう慎重を期すため、一時延期された発射実験を中止した」と表明。米軍の核戦力の即応性に影響はないと強調した。
冷戦期に配備されたミニットマン3は老朽化が進んでおり、米軍は定期的に発射実験を行って性能を確認している。今回中止が決まったのは3月に予定されていた実験。年内に次の発射実験も予定されている。
4/2(土) 12:22配信
5
コメント5件
この記事についてシェア
時事通信
【ワシントン時事】米空軍は1日、ロシアとの緊張激化を回避するために延期していた大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ミニットマン3」の発射実験を取りやめたと発表した。
ロシア軍によるウクライナ侵攻で情勢が緊迫する中、無用な刺激を避けるためという。
空軍は声明で「ロシアによるウクライナ侵攻の最中に誤解を招かないよう慎重を期すため、一時延期された発射実験を中止した」と表明。米軍の核戦力の即応性に影響はないと強調した。
冷戦期に配備されたミニットマン3は老朽化が進んでおり、米軍は定期的に発射実験を行って性能を確認している。今回中止が決まったのは3月に予定されていた実験。年内に次の発射実験も予定されている。
601名無し三等兵
2022/04/14(木) 11:46:21.92ID:Tr38WCTA ロシア海軍ミサイル巡洋艦で爆発 ウクライナが攻撃か
4/14(木) 10:14配信
22
コメント22件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)
ロシア国防省は黒海艦隊のミサイル巡洋艦で爆発があり船体が激しく損傷したと発表しました。
爆発が起きたのは、ロシア海軍の黒海艦隊に所属するミサイル巡洋艦「モスクワ」です。
14日、弾薬庫で爆発があり船体が激しく損傷しました。
ロシアのインタファクス通信によりますと、乗組員は脱出したということです。
また、爆発の原因は調査中だということです。
ロシア国防省は、「モスクワ」がどこで爆発したのかは発表していません。
ウクライナの当局者は「モスクワ」は2発のミサイル攻撃を受けたと発表しましたが、詳細は分かっていません。
4/14(木) 10:14配信
22
コメント22件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)
ロシア国防省は黒海艦隊のミサイル巡洋艦で爆発があり船体が激しく損傷したと発表しました。
爆発が起きたのは、ロシア海軍の黒海艦隊に所属するミサイル巡洋艦「モスクワ」です。
14日、弾薬庫で爆発があり船体が激しく損傷しました。
ロシアのインタファクス通信によりますと、乗組員は脱出したということです。
また、爆発の原因は調査中だということです。
ロシア国防省は、「モスクワ」がどこで爆発したのかは発表していません。
ウクライナの当局者は「モスクワ」は2発のミサイル攻撃を受けたと発表しましたが、詳細は分かっていません。
602名無し三等兵
2022/04/14(木) 16:58:48.51ID:rgHtvcvX ロシア 日本近海で巡航ミサイル発射
603名無し三等兵
2022/05/13(金) 19:37:15.84ID:nWeZzfyt 中国の砂漠に出現した「空母型の標的」...今度は海軍基地型など、さらに増殖中
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/post-98679.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/post-98679.php
605名無し三等兵
2022/07/17(日) 06:12:56.85ID:xUHe31KZ 「黄金の2年」を前に防衛次官交代劇で打った「脱安倍」の布石=平田崇浩
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220719/se1/00m/020/027000c
安倍政権「負の遺産」3点セット
そう考えると、岸田首相が当面手に入れたのは「黄金の2年」。首相が2年後の衆院選と総裁選を乗り切るために打った一手が
防衛事務次官の交代人事だ。知米派の政府関係者は「安倍政権から引き継いだ負の遺産3点セットを一気に処理しようということ
だろう」との期待を込めた見立てを語る。
3点セットとは、安倍晋三元首相の在任中に導入が進められた(1)陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」、
(2)敵ミサイルの射程圏外から敵の艦船などを攻撃するスタンドオフミサイルの国産開発、(3)18(平成30)年度から建造の
始まった新型護衛艦(30FFM)──を指す。安倍政権下でゆがめられた防衛装備体系を象徴する案件として防衛省・自衛隊内
の一部で問題視される。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220719/se1/00m/020/027000c
安倍政権「負の遺産」3点セット
そう考えると、岸田首相が当面手に入れたのは「黄金の2年」。首相が2年後の衆院選と総裁選を乗り切るために打った一手が
防衛事務次官の交代人事だ。知米派の政府関係者は「安倍政権から引き継いだ負の遺産3点セットを一気に処理しようということ
だろう」との期待を込めた見立てを語る。
3点セットとは、安倍晋三元首相の在任中に導入が進められた(1)陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」、
(2)敵ミサイルの射程圏外から敵の艦船などを攻撃するスタンドオフミサイルの国産開発、(3)18(平成30)年度から建造の
始まった新型護衛艦(30FFM)──を指す。安倍政権下でゆがめられた防衛装備体系を象徴する案件として防衛省・自衛隊内
の一部で問題視される。
606名無し三等兵
2022/07/17(日) 14:55:07.13ID:Swem0Dl3607名無し三等兵
2022/07/17(日) 16:27:34.10ID:R0aNW48x 【安倍悲報】統一教会の合同結婚式で行方不明になった女性6500人
北朝鮮の拉致被害者を上回る数
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1658035325/
【悲報】安倍さんが広告塔を務める統一教会の合同結婚式で行方不明になった女性6500人
北朝鮮の拉致被害者を上回る数
[127398796]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1658023196/
日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、
日本側は、
韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、
行方不明になった
★日本人女性6500人★の捜索を韓国教会に要請した。
韓国教会側は教団と団体が協力し、
問題解決に積極的に対処していくことに合意した。
韓国教会百周年記念館で18、19日開催された
統一協会問題日韓教会フォーラムで、
日本の統一協会被害者家族の会関係者は「合同結婚式のために韓国に出国した
日本人女性らと連絡が途絶えた状況」
と述べ、韓国教会の積極的な協力を
https://www.christiantoday.co.jp/
日本人女性6500人行方不明?!?
安倍晋三どーすんのよ???
北朝鮮の拉致被害者を上回る数
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1658035325/
【悲報】安倍さんが広告塔を務める統一教会の合同結婚式で行方不明になった女性6500人
北朝鮮の拉致被害者を上回る数
[127398796]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1658023196/
日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、
日本側は、
韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、
行方不明になった
★日本人女性6500人★の捜索を韓国教会に要請した。
韓国教会側は教団と団体が協力し、
問題解決に積極的に対処していくことに合意した。
韓国教会百周年記念館で18、19日開催された
統一協会問題日韓教会フォーラムで、
日本の統一協会被害者家族の会関係者は「合同結婚式のために韓国に出国した
日本人女性らと連絡が途絶えた状況」
と述べ、韓国教会の積極的な協力を
https://www.christiantoday.co.jp/
日本人女性6500人行方不明?!?
安倍晋三どーすんのよ???
608名無し三等兵
2022/10/16(日) 17:32:44.43ID:pbv/UAzz 核弾頭でもない限り当たるわけがない
609名無し三等兵
2022/11/03(木) 21:02:27.88ID:OjT4D6Ny 長射程ミサイルの「潜水艦発射型」開発を検討 敵基地攻撃の手段に朝日新聞デジタル
防衛省が射程延長などの改良を進めている国産ミサイル「12式地対艦誘導弾」について、新たに「潜水艦発射型」を開発する方向で検討していることがわかった。潜水艦は敵に見つかりにくい特徴があり、政府が検討している「敵基地攻撃能力」を保有した際の手段となる。複数の政府・与党関係者が明らかにした。
記事全文を読む
防衛省が射程延長などの改良を進めている国産ミサイル「12式地対艦誘導弾」について、新たに「潜水艦発射型」を開発する方向で検討していることがわかった。潜水艦は敵に見つかりにくい特徴があり、政府が検討している「敵基地攻撃能力」を保有した際の手段となる。複数の政府・与党関係者が明らかにした。
記事全文を読む
610名無し三等兵
2022/11/03(木) 21:07:13.05ID:67E/GGmY 気づいたら巡行ミサイル持ってないの日本だけじゃん
611名無し三等兵
2022/11/03(木) 21:09:34.28ID:Ee7VS6ue 外患を野放しにしているのも日本以外存在せんわ
612名無し三等兵
2022/11/12(土) 23:27:29.14ID:HTQYp0Lt 88式も12式もASMシリーズもなかったことになってる世界からようこそ
615名無し三等兵
2022/11/13(日) 18:25:50.00ID:5BBnB3g2 巡航ミサイル=長距離ミサイルではない
巡航ミサイルには射程100㎞の短いのも1000㎞の長いのもあるし
長距離ミサイルには巡航ミサイルも弾道ミサイルもある
さあ、それを踏まえて何が欲しい?
巡航ミサイルには射程100㎞の短いのも1000㎞の長いのもあるし
長距離ミサイルには巡航ミサイルも弾道ミサイルもある
さあ、それを踏まえて何が欲しい?
617名無し三等兵
2022/11/13(日) 18:30:57.95ID:6Awf9VHJ あ弾道ミサイルなんかは名前からしてどうせ無理でしょうから・・
619名無し三等兵
2022/11/19(土) 11:50:42.31ID:KLXDNzH+ 3000㎞の射程のミサイルとか言い出している始末だし。
でもここ、嫌がらせ兵器の対艦弾道ミサイルスレだよね。w どうやって索敵するのか、に超常レベルの事しか言い出さないw
でもここ、嫌がらせ兵器の対艦弾道ミサイルスレだよね。w どうやって索敵するのか、に超常レベルの事しか言い出さないw
620名無し三等兵
2022/11/21(月) 21:23:07.71ID:qjJMGC5c 上手く行かなかったら陸地に向けて撃てば良いじゃない
621名無し三等兵
2023/01/31(火) 22:41:23.13ID:cy/hDidv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★10 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【テレビ】2027年春のNHK朝ドラ タイトルは『巡(まわ)るスワン』 ヒロインは森田望智 脚本はバカリズム [冬月記者★]
- 【ネトウヨ困惑】高市「戦略的互恵関係の包括的推進という方向性に変わりはない!」と、中国との関係を表明 [219241683]
- 【悲報】統一政治家・ネトウヨ「日本を滅ぼしたい!」👈🏻こいつらが愛国者を自称する理由、誰にもわからない [909031805]
- 木原官房長官が抗議「日中外務省の局長級会談後中国側が調整なしにメディア撮影を許可した」 [633746646]
- ビジネスマンなのに良い腕時計してないやつ
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 一番好きな鍋の味は? [793051416]
