【もはや】清谷信一part45【キヨは無関係】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/16(金) 06:56:39.85ID:f2+NwGWC
カミツキガメ系外来種の軍事評論家、清谷信一さんのスレッドです。
みんな、仲良くね。

・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;;theater

※前スレ
【もはや】清谷信一part44【キヨは無関係】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515404543/
356名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 13:56:35.50ID:H5rfBPXM
>>344
その資料には下記の内容が書かれていて、これは三菱が提案したUH―60Jの能力向上型の
性能と経費を検討したことを意味すると思うんですが。


「経費:約1,900億円は、「次期救難救助機のベースとなるヘリ」の数字であり」というのは、
資料のどの箇所から読み取れますか?


http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/11/05e.html
航空自衛隊の次期救難救助機として、本日、以下のとおり機種を決定したので、お知らせします。

1 提案会社及び機種
三菱重工業提案のUH―60J(近代化)
※ UH−60J(近代化)は、次期救難救助機に関する防衛省の要求を満たすよう現有の
UH−60Jをベースに三菱重工業が改良する能力向上型

2 選定理由
UH―60J(近代化)は、航空自衛隊の次期救難救助機として必要な要求事項を全て満足しており、
また、経費についても妥当性を有するものであった。

※ 経費(機体取得経費(約40機分)及び20年間の維持経費等):約1,900億円
357名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 15:03:04.07ID:bBP3WoNl
>>307
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-MWss)2018/03/01(木) 08:35:46.07ID:TjufP2M7M

やはり古参軍クラはこのくらいの忠誠を捧げないとね?

https://twitter.com/nekoguruma/status/968816249911222273?s=19
2018/03/01(木) 15:16:38.59ID:2FTsdU6R
ID:bBP3WoNl
ID:bBP3WoNl0
(ワッチョイ df5e-i1KF)
2018/03/01(木) 23:03:02.18ID:pRn+xjqt
Twitterにはコメしないと言ったが
アレはウソだ >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 面白いネタは拾うことにします

>>清谷○一‏ @skiy○tani · 2月25日
>技本(現装備庁)の能力にも大きな問題が。
>昔OB将官が10式は技本抜きだったら
>数百億円安く上がったとぼやいていた。
多分開発費のことだと思うけど、26LCCをみると、10式の開発費(開発段階の予算)は、710億円。

【数百】実用日本語表現辞典
>百個単位で、おおよそ二百から三百、
>または五百から六百程度の数量。
>「ウン百」のように表現する場合もある。
つまり「技本抜き」でTKXを開発した場合、410億円〜510億円または110億円〜210億円で10式を開発出来た、と昔OB将官が豪語したことになる。

最大510億〜最少110億で10式と同等の戦車が開発出来るなら、自社開発して防衛省に売り込む事も可能。
では、なんでM社やKMT社はそれをやらない?
そんなに「安く」開発できるなら、自社開発して海外に売り込むことも可能でしょうに。
2018/03/01(木) 23:21:15.79ID:pRn+xjqt
続いて、
>>清谷○一‏ @skiy○tani · 2月28日
>自衛隊であった怖い話。
>ミネビアの9ミリ拳銃は
>二千五百発程度でクラックが入る。オリジナルより一桁低い耐久性。
>普通に使うと年に50〜百発程度しか撃たないので分からんそうだ。

中野発のTwitterであった怖い話
普通に使っていればわからない不具合を >⊂( ´・ω・`)   ナゼカ ( ´・ω・ )っ< 中野の兼業軍事ジャーナリストが知っている。
2018/03/02(金) 00:53:55.52ID:C2+BgPn4
正直まだわからない!
2018/03/02(金) 08:00:56.44ID:n1gmGBO4
>>95
まあ結局皆考え方が違うから好き勝手やってるだけなんだよな。
自分の考えに近いものは容認できるがそうじゃないものは反対すると。
363名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 10:52:31.92ID:aZWoJich
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b8-x7J7)2018/03/02(金) 10:49:09.67ID:0UbYiiNk0

海上自衛隊の「空母」導入に手放しで賛同してよいのか
http://bunshun.jp/articles/-/6256

ドラちゃん文春オンラインで記事書いてて草
最初こそはシンゴジラがらみだったのに今や軍事記事書いてる
http://bunshun.jp/search/author/石動%20竜仁

護衛艦いずもは空母だって? ご冗談を: dragoner.ねっと
http://dragoner-jp.blogspot.jp/2014/01/blog-post_8.html

なお4年前には「強襲揚陸艦を空母扱いするのはイチャモンでしかない」と朝日新聞とキヨにあてこする形で否定していたが
今回は「空母は海自の長年の悲願」と臆面もなく書いている、まさに大先生しぐさ
2018/03/02(金) 11:04:28.92ID:3hONqqjf
今度はDの人叩きか。散々ヤられた仕返しなんだろうけど、kytnの周辺も飽きないねえ。
2018/03/02(金) 11:35:20.88ID:Ea8fUIQx
>なお4年前には「強襲揚陸艦を空母扱いするのはイチャモンでしかない」と朝日新聞とキヨにあてこする形で否定していたが
>今回は「空母は海自の長年の悲願」と臆面もなく書いている、まさに大先生しぐさ

こういうことしか言えないキヨ・スミキン信者ってやっぱおバカさんだなぁって
「空母は海自の長年の悲願」なんてミリオタ界隈じゃ共通認識だろうに、そのうえで保有・非保有を考察してきたのがミリオタというもの
そして、空母であるか否かは任務的なものと運用能力的なものでの判断になる
現状でF-35Bを搭載してないいずもはせいぜいヘリ空母であって空母ではない、運用能力的にも改修しなければF-35Bを運用できないならそれは空母ではない
いずもをヘリ搭載駆逐艦と呼ぶのをナンセンスというのは一理あっても空母と呼ぶのもまたナンセンスである(ハリアーもF-35Bも搭載してないのに空母と言われると笑えるといったとこ)
366名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 11:41:55.50ID:aZWoJich
>「空母は海自の長年の悲願」なんてミリオタ界隈じゃ共通認識だろうに、

うそつけ
2018/03/02(金) 12:16:48.61ID:PU68dKv5
ミリオタは、素人がヘリ空母にF-35Bを積めないのか?という素朴な疑問にあれこれと理屈をつけて否定したから
いま素人から馬鹿にされている
2018/03/02(金) 12:38:47.31ID:fUB4werm
いや、積むだけなら積めるよ? でもまともに運用出来るの?という大多数のスタンスだったけど。

でもまあ、宝島ムック本レベルのネタだったいずも空母化がここまで大きく取り上げられる事になるとは夢にも思わなかったなあ………
369名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 12:43:12.04ID:aZWoJich
>いや、積むだけなら積めるよ? でもまともに運用出来るの?という大多数のスタンスだったけど。

また嘘ついてる
2018/03/02(金) 12:49:26.66ID:fUB4werm
ところで>>369の人はまともに相手をしない方が良いのだろうかね?
2018/03/02(金) 12:52:55.29ID:fUB4werm
ところで>>367の言うヘリ空母は何の事を言ってるの?
自分はいずものつもりで書いたけど。
2018/03/02(金) 13:10:45.97ID:vC8vaXKI
その文春オンラインにも軽く触れられてるが、戦後持ち上がってはポシャってきたんだよね。>海自空母

ランキングも3位にまで上がってる
清谷がに気に食わないのはこのあたりかな?
2018/03/02(金) 13:13:01.06ID:4inqE+Rm
>>370
それは行動動機が幼稚園児レベルのバカタログくんだから放置でおk
374名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 13:14:08.87ID:aZWoJich
>>373
行動動機が幼稚園児レベルの同一人物認定バカ乙
2018/03/02(金) 13:14:57.14ID:vC8vaXKI
>
572名無し三等兵2018/03/02(金) 10:39:05.43ID:aZWoJich
脱北者なんてカネのためならテキトー言うんだけどなぁwww
>
文体がいつもの荒らしと一緒っていうね。
376名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 13:18:40.93ID:aZWoJich
>>375
>文体がいつもの荒らしと一緒

たった一行で文体とやらを見破る超能力者様乙www
377名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 13:19:54.34ID:zyDaWmlJ
>>366
少なくとも海系の軍オタの中では常識だと思うぞ
周辺を海に囲まれた日本にとって、海軍力を発揮して防衛するためには、単に艦を持つ海軍ではなく艦と飛行機を持つ海空軍でなければ不可能
野村吉三郎が日本再軍備計画をアーレイ・バークに説明した際の言葉
なおバークは朝鮮戦争の見通しについて、野村のレクチャーを受けるべく自宅に日参した事がある
2018/03/02(金) 13:41:23.23ID:LajzAyHQ
>>366
こういう発言がでるあたりミリオタ界隈での常識を知らないのだろうな
379名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 13:48:42.10ID:aZWoJich
>>377-378
ジョーシキジョーシキと喚き散らすだけで根拠なし、と。
2018/03/02(金) 13:49:33.54ID:KRyeLtKw
>>366
海自の願望とミリオタ個々人の願望は別だからな
知識として海自が空母の取得を度々試みているということくらいは皆知っている
381名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 14:34:36.18ID:aZWoJich
>>380
根拠も示さず決めつけるのは詭弁の特徴って言ってた奴もいたなぁwww
2018/03/02(金) 15:09:26.53ID:4inqE+Rm
>>381
根拠が有っても漢字もカタカナも読めないバカタログくんには理解出来ないからねw
2018/03/02(金) 15:14:12.90ID:274Bl9ec
キヨのターン、ドラへの攻撃w

https://twitter.com/skiyotani/status/969451047080026112
2018/03/02(金) 15:14:20.86ID:LajzAyHQ
>>381
君が知らないだけじゃないか?
知らないのに大口叩くってマジ中学生ぐらいなのだろうか?
385名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 15:18:40.08ID:aZWoJich
負け犬はよく吠えるなぁwww
2018/03/02(金) 15:23:23.32ID:LajzAyHQ
>>383
バカだね、反撃のつもりでバカさらして
2018/03/02(金) 15:24:08.92ID:LajzAyHQ
>>385
同意、君のレス数w
2018/03/02(金) 16:03:59.22ID:kmiY5mYg
キヨは馬鹿
のっかって「か、かたろぐ、みりおた!」とか言いたいだけのアホも同類
2018/03/02(金) 17:48:11.44ID:tkArfKGN
アホ二人
2018/03/02(金) 17:53:12.19ID:fUB4werm
キヨって昔さ、7.62mm弾なら何でも5.56mm弾より装甲貫徹力があると思い込んでなかったっけ?
古い話で悪いけど。
2018/03/02(金) 18:51:25.58ID:4inqE+Rm
>>386
ってか、例によって投げて直ぐに自分に当たるブーメラン投げてるよなw

まぁ、キヨ☆だから仕方ないけどw
公開情報での裏取りもしないでグローサーで自身に泥を塗ったキヨ☆みたいな
芸なんか普通はやりたくないw
2018/03/02(金) 19:43:02.87ID:vC8vaXKI
コピペから始まってオウム返しに草連打

って文体がそう何人もいたらそのほうが悲惨だよ。
まあそれでばれてないつもりってのもなかなか悲惨だけど
>>391
海兵隊は待ったなしだ
水陸両用団の結成が決まると
→なぜ急ぐのか

とかね。
2018/03/02(金) 20:37:08.76ID:Q2iXbuEZ
>366
wikiにすら書かれてる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%81%AE%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6%E5%BB%BA%E9%80%A0%E6%A7%8B%E6%83%B3
2018/03/02(金) 21:06:51.41ID:gdthz3N/
海自の空母構想と聞くと鳴海章の信濃を思い出す
F-4しかないからフェニックスでボコられるという奴
2018/03/02(金) 22:07:17.57ID:iSEJRyjy
さて〜 >⊂(+д+ )   ( ・ω・` )っ< 「いずも」のニュース
共同通信社「「いずも」でF35Bの発着調査/防衛相、空母化前提とせず(2018/3/2 19:41)」
https://this.kiji.is/342255344984556641
>小野寺五典防衛相は2日の参院予算委員会で、
>艦首から艦尾まで甲板が貫いている「空母型」で、
>海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」に関し、
>短距離で離陸できるF35B戦闘機の発着が可能かを
>調査していると明らかにした
2018/03/02(金) 22:08:33.12ID:iSEJRyjy
続いて〜 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 産○の記事
「護衛艦いずもにF35B「空母化」の可能性調査 小野寺五典防衛相認める(2018.3.2 19:43)」
>調査は海自が昨年4月、いずもを建造した
>ジャパンマリンユナイテッド(東京)に委託して実施中。
>F35B以外の調査対象は、いずれも米国製の
>固定翼無人機「RQ21」、回転翼無人機「MQ8C」で、報告書はまだ提出されていない。

さて、kytnセンセはどういうブログ記事を書くのやら
ワクワク〜 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< ドキドキ
397名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:44:12.88ID:5gSucOFy
>>383
ツイでのキヨ語録の大方はブーメラン
まともな論理的思考力があれば当然気付くところが全く意に介さずその場で脊髄反射
発達遅滞か解離性人格障害が疑われるところ
治療に専念せずにこのまま被験体としての活躍を期待してますw
398名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:47:35.96ID:iSEJRyjy
>>396/おまけ)
産○の記事の2/2にある、
>F35Bは航空自衛隊が導入した
>F35Aの派生型

違うよね? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< 違うと思う。
399名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:50:01.96ID:5gSucOFy
調べればすぐにわかるレベルの事を必死に否定してかかるのは哀れだな
軍装屋の50絡みの低能児と同じレベル
2018/03/02(金) 22:52:15.23ID:E+oMrQu7
>>394
スーパーシュライクでボコリ返したよね

>>398
A,C型の開発はB型からだよね
2018/03/02(金) 23:15:05.46ID:iSEJRyjy
ブログ記事「はっきり言おう、スポーツ馬鹿は文字を書くな。追記あり」のコメ。

パス >⊂(+д+ )  (`・ω・´ )っ< はやっ
2018/03/02(金) 23:17:35.73ID:iSEJRyjy
「本日の市ヶ谷の噂」のコメ。
>エンジン不具合の陸自の偵察ヘリ、OH-1は、エンジン不具合改修において、
>出力を下げることで対処。飛行性能低下は必至との噂。
まずはOH-1の機動展示をご覧下さい。
「Japanese Military Helicopter. Ninja. OH-1」
https://www.youtube.com/watch?v=na_xYc6j8NQ
「2008/08/23 に公開」 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 約10年前。

出力制限が現状マイナス100shp:Shaft Horse Power(軸出力)程度なら、上の動画程度の機動は
可能です >⊂(+д+ )   オヤ? ( ・ω・` )っ< 珍しく断言
2018/03/02(金) 23:21:09.72ID:lwRxVOsC
結局エンジンを元の値に戻すのかな?
2018/03/02(金) 23:26:23.63ID:iSEJRyjy
>>402/続き)
で、Twitterを見ると、
>>清谷信一 @・skiy○tani · ○時間前
>これをベースに攻撃ヘリを提案しようというのだから、
>面白いですね。日本のヘリ産業は消滅するでしょう。
OH-1が2年近く飛行停止された原因は、kytnセンセのいう様にその原因はエンジン。
原因はエンジンなのに、なんで「日本のヘリ産業は消滅する」のでしょうか?
TS1-M-10Aに問題があるなら、英国がT700をRTM322に変更した様に、別の同等規模のエンジンに換装すればよろしいだけ。

エンジン換装で容易に対応できる不具合が、なんで「日本のヘリ産業は消滅する」ことなるのやら。
2018/03/02(金) 23:41:33.22ID:iSEJRyjy
>>404/続き)
更に言うと、
>エンジン不具合改修において、
>出力を下げることで対処
日本語としておかしい〜 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< そこは置いといて

ここまで耳にしていて「不具合」の根本原因に思い至っていない。
パズルのピースがここまでそろっていれば、概ねであっても不具合の原因と、飛行停止が2年近くだった経緯位、推測できるでしょうに。
406名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 23:58:52.03ID:bj51IyGb
>>405
>パズルのピースがここまでそろっていれば

エンジン不具合の原因を示唆する情報って、何か出てました?
2018/03/03(土) 06:53:31.26ID:l8aLD0VY
ただの計算間違いで
エンジンが耐えられない出力になってた、だったりして
そんなことは公には出来ないから二年間いじくって、
でも結局出力をエンジン許容範囲に落としたとか
2018/03/03(土) 09:42:46.89ID:4gC8+dq1
>>400
その後現実に電子戦機を導入することになるとは思わなかった。
2018/03/03(土) 09:58:43.90ID:YFox5l+W
>>407
素直に考えればそのあたりしかない。
暗示してるのか。
2018/03/03(土) 09:58:56.85ID:c0mbO8DU
>>408
あれ、何でハームじゃなくてシュライクだったのかな
2018/03/03(土) 10:55:16.91ID:KQ52Ypqz
>>407
XTS2のほうはどうするんだろうね
開発が無駄に終わってしまうのも勿体無いし、上は米軍のファイアスカウトの調査もしてるみたいだけど
国産無人攻撃ヘリのエンジンに使うとか活用してほしいなあ
412名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 16:30:23.63ID:iVmfYkCc
>別の同等規模のエンジンに換装すればよろしいだけ

へーエンジンってそんなに気楽に変えられるんだ―www
シラナカッタヨーwww
2018/03/03(土) 16:55:12.01ID:1EgDR/Zu
リ・エンジンしたヘリやエンジン選べるヘリなんて幾らでもあるけど?
そんなことも知らないとか一つ賢くなれてよかったね(笑)
2018/03/03(土) 17:06:55.38ID:yQCOtJgL
エンジンはMだよなぁ
415名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 18:25:13.90ID:p+x67Kc3
>>412氏殿
BK-117シリーズ
アブコ・ライカミング LTS101-650B-1(BK-117A-1)
チュルボメカ アリエル 1E2(BK-117C-1)
チュルボメカ アリエル 2E(BK-117D-2)

UH-1シリーズ
T53(-1、-5、-9、-11、-13、-703)
T58
T400(PT6T)
T700
etc...
2018/03/03(土) 20:48:58.77ID:qHlmzx9O
しかしまあ、キヨのブログでの自作自演辺りから散々キヨのブログで遊んで来たけど、
かつて自分をけなした人間に対して異常に攻撃的になったり、半端じゃないレベルで下調べを行わないとか、
一々自分を誇示しなければ気がすまないとか、最近の奴は気でも狂ったかという事ばかりしでかしてないか?
2018/03/03(土) 21:07:06.39ID:LX5zW1aP
精神に異常を来しているのでは?と疑うことは多い
2018/03/03(土) 21:07:52.51ID:eF2jNp8f
病気だろ?
あるいはボケ
419名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 21:14:06.14ID:qHlmzx9O
F-2のソースコードに朝鮮戦争のデータ云々というキヨがひたすら馬鹿にされる案件を今更また持ち出したときは、
本気で狂ったかと思ったぞ。
2018/03/03(土) 21:15:23.09ID:a1+ArgPa
>>412
気楽に変えられるニダってホルホルしたら思い切りしくじっちゃってる、なんてのも確かにありますけどね…
まさか…
2018/03/03(土) 21:29:37.36ID:TwU/q/Ce
>>419
戦車にAPFSDS着弾で数百Gは去年あたりに、俺は正しいんだって延々書いてる記事を見たけど
そっちもやってたのか
2018/03/03(土) 21:33:03.19ID:hkRKQgi+
500Gは何がおかしいのか未だに理解出来てないのがな
老人はボケると間違いを認められなくなると言ううがそれかね
423名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 21:50:33.99ID:zzgtd1N+
>>419
>F-2のソースコードに朝鮮戦争のデータ云々というキヨがひたすら馬鹿にされる案件を

F2開発の中心だった松宮廉 元空将の指摘は、どんな事を指してるのかが、
気になるんだけども。

http://kiyotani.at.webry.info/201801/article_8.html
我が国にはフィールドデータが存在しなかったこと、つまり空戦で何機を相手にして、
相手機がどの辺で攻撃してくるとかの実戦に基づくシナリオが無かった。このシナリオが
ないとソフトウェアは組めずに、漠然とした「他目標処理」という要求にならざるを
得ない。

https://blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/25759656.html
特にレーダーについては、運用を想定した実環境下での技術的要求事項を明確にして
製造会社に要求する必要がありましたし、製造会社はそれを踏まえた設計、試験、評価を
すべきであったということも大きい反省点の1つです。

でもって、キヨが言うには、
「またソースコードの開発では米軍がベトナム戦争のデータをくれなかったので、
朝鮮戦争のデータを参考に開発されました。」
「因みに今だから言えますが、ぼくの朝鮮戦争云々に関してのソースは電気の下請けで
FCSにかかわっていた人物ですよ」

東側諸国の空軍の戦術において、一つの編隊が何機で構成され、何個の編隊を同時に
出撃させるか、というフィールドデータが、ベトナム戦争は無理だが朝鮮戦争の物が
入手できる場合に、F2のレーダーFCSの開発にあたって、そのフィールドデータ
を元に想定を組んだ、ってことは考えらないだろかね。
424名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 22:14:35.01ID:zzgtd1N+
「他目標処理」は、「多目標処理」のキヨの誤字だろね。

なぜシナリオが必要になるかだけど、たとえばレーダーの捜索と追跡とで、
どう時間配分するかとか、追跡(ロックオン)の最大数をいくつにするか、を策定する場合に。

時間配分で捜索を増やせば追跡が減り、ロックオンの最大数を増やせば時間の分解能が減る、という
トレードオフの関係があるわけだよね。で、実戦シナリオを組んで、最適の配分を見つけ出す
必要があるんでない?
2018/03/03(土) 23:42:08.15ID:gbjuUYHm
>ぼくの朝鮮戦争云々に関してのソースは電気の下請け

この後、専門家バーカ、バーカ言い始めたあたりでソース元から訂正された可能性大w
2018/03/03(土) 23:45:49.48ID:gbjuUYHm
>>424
でまあ、そんなことの確証が欲しければブースカかケロロの人かわっか氏かもさ氏にでも聞けば?
427名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:15:46.51ID:5oEKoEbT
>>426
ブースカ氏は、松宮空将の指摘はFCS開発の話ではなく、空自が過去の空戦データから戦訓を汲んで
いなかったという反省の話なんだとツイートしてたけど、該当の軍事研究の元記事を読んでいない
んじゃないかな(軍事研究の元記事は俺も読んでないけど)。

松宮空将は JBpress の記事でも同様の指摘をしていて、FCS開発での話をしてるから。

FCS開発に限らず、情報処理のシステム開発では一般的に、現実のシナリオを想定して要件を策定すると
思うんだけど。
2018/03/04(日) 00:31:03.54ID:/d0vbbIa
>>427
だから朝鮮戦争のデータあっても使えないだろ?
429名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 02:42:01.45ID:eNbOrBTG
>>427
ヘリ搭載UAVの仕様について、大火力氏にわっか氏が助言してたのがモロそれだったような気ガス。
2018/03/04(日) 05:49:59.48ID:0JBg+2KQ
ソースコードが何なのか全然理解してないのに安易に使いやがって、キヨは相変わらずバカだなーという案件でキヨや信者()何故今更バカを晒せるできるのだろうか?
431名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:06:34.55ID:UoFUQShJ
実戦に基づくシナリオが無かった=朝鮮戦争のデータなぞ無かった、だよ
まあ、そんなもの使われてないのはブースカが断言してるね
2018/03/04(日) 12:53:45.03ID:V/iWd3F4
朝鮮戦争時代のデータとは具体的になんの事でしょうか?

キヨ「日本は戦闘機の研究を一切やっていません、これでは国産戦闘機の開発なぞ出来るわけありません」

いや、研究とかの話じゃなくて、朝鮮戦争時代のデータの事なんですが・・・

キヨ「日本は戦闘機の研究を一切やっていません、この事は前間氏の著書を読めばわかります」

・・・前間氏の著書に朝鮮戦争時代のデータ、なんて出て来ませんが?

キヨ「日本は戦闘機の研究を一切やっていません」

いや、ですから朝鮮戦争時代のデータとは一体何なんですか?

キヨ「プールにう◯こ!!」

コメント掲載拒否


・・・・・・・
433名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:23:07.08ID:5NLKRBA7
似たもの同士というか、社会性の低そうな連中が枝葉末節を叩いて溜飲下げるスレは素晴らしいね。
ただ、ただ、万年小幕僚という感じが傍から見ていて愉快で仕方ないw
余計なことかもしれないけど、せめて使える幕僚を目指してくれよ、キミたち。
切れ味が鈍いんだよ、マジで。
2018/03/04(日) 13:25:12.59ID:HH/Mf3hE
>>433
サイコパスは自分の想う事実を大事にするんで

自己紹介ですか
2018/03/04(日) 13:25:42.12ID:eOVRv2AD
>>433
井戸の中から他人を上から見下ろして気取るなんてキヨ☆とその眷属にぴったりだねw

Twitterで発狂したり他人を論う暇が有るならもう少し納品に足る原稿書いたり、
謝罪に編集長だけ行かせるの止めてね☆
436名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:33:50.76ID:RSsZDp4i
>>427
>実戦に基づくシナリオが無かった=朝鮮戦争のデータなぞ無かった、だよ

防衛省がフィールドデータを持っておらず、メーカーに対して実戦データに基づくシナリオを
提示せず、そうしたシナリオに基づく技術的要求事項も検討されなかった。
そのため、漠然とした「多目標処理」という要求事項になってしまった。
と、松宮元空将は指摘していて。

そして、「このシナリオがないとソフトウェアは組めない」と松宮元空将は言っているので、
メーカー側でシナリオを想定したんじゃないかね。足がかりとするデータが何も無しで、
メーカーが全くの推測でシナリオを想定するのは、かなり無茶なことだと思うけども。

第二次大戦の空戦については、米軍の公式の戦闘報告を資料とした著作が出版されてる
(「源田の剣」とか)。朝鮮戦争についても、米軍の資料は公開されてるんじゃないだろか。

「F-86セイバー空戦記 朝鮮上空の死闘」を読んだことがあるけど、米軍の編隊に対して、
Mig は複数の編隊を異方向から時間差をつけて迎撃させる戦術を使ってた。

>まあ、そんなもの使われてないのはブースカが断言してるね

ブースカ氏は、FCS開発において、実戦データを基に空戦のシナリオを想定して性能要件を
策定するという発想を持っていないね。そこが、松宮元空将の認識とは全く異なってる。
FCS開発についての具体的な内容を、ブースカ氏は書いていないし。
2018/03/04(日) 14:08:16.76ID:H06ubGjk
>>436
えっ書いてるぞい
過去の戦訓を参考に要求仕様をまとめる、要求仕様を元にソフトウェアを組む
で、朝鮮戦争のデータとかあっても現代戦に摘さないので使ってません、と
まあ、ブースカの言いぶりからするとメーカー側の設計監理の立場でF-2に携わったみたいね
だからキヨがナニぬかしても、アホぬかせwと余裕だったんじゃない?
438名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 14:22:38.16ID:iOa4VpgP
キヨが朝鮮戦争云々と言っていたのはF-2のFBWの制御ソフトウエア開発の話だったはずだが
いつの間にかFCSの話になっている
2018/03/04(日) 14:37:23.12ID:MnVN/Z8G
キヨ本人があれはレーダーの話だと言い訳した事はある
2018/03/04(日) 14:55:34.78ID:iOa4VpgP
酷い言い訳だな
FBWの制御とレーダーには何の関係もない
2018/03/04(日) 14:57:37.30ID:1PsJcM/4
アホなミリタリー記事書いてないで自分が読書しろ。
スポーツ土人とか他人を批判する資格はない
2018/03/04(日) 14:57:46.26ID:eOVRv2AD
>>440
キヨ☆の言い訳で酷くない言い訳の内容って有ったっけ?w
「通りすがり」の「気の利く友人」(Byセキュリティアドバイザリー会社経営者 とかさw
443名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:06:06.22ID:RSsZDp4i
これ見ると、ブースカ氏は機体制御プログラムの話として書いてるな。
だけど、松宮元空将はレーダーの話として書いてるのに…

https://twitter.com/booskanoriri/status/955690071486693381
 そもそも航空機に搭載されるプロセッサのOFPレベルだと、
 どこそこでの戦訓とかを反映させる余地はないんです。
 戦訓を反映するとすれば、戦術や運用構想ですね。
 松宮さんは、それが自衛隊で確立できていないことを指摘しているんです。

 Operational Flight Programです。
 各種機体搭載コンピュータのプログラムです。


>>437
ブースカ氏のツイートをこれらのキーワードで検索して、それらしき
ツイートは出てこなかったけど、どのツイート?
「戦訓」「朝鮮戦争」「レーダー」「FCS」など
http://twilog.org/booskanoriri/search?word=%E6%88%A6%E8%A8%93&;ao=a
444名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:07:55.92ID:RSsZDp4i
あと、キヨの発言で、機体制御プログラムを指していると判断できる
発言ってある? 話の発端となった書き込みは、一番目の奴でしょ?

http://kiyotani.at.webry.info/201801/article_8.html
「既に何度も述べていますが、三菱重工ですらつい最近までレーダーに
欠陥があったと認めているわけです。その当時に、ASMの模擬弾4発を
搭載して訓練してして問題がなかったのでしょうか。そのように疑いたく
なるのが普通ではありませんか。
またソースコードの開発では米軍がベトナム戦争のデータをくれなかった
ので、朝鮮戦争のデータを参考に開発されました。」

「ぼくの朝鮮戦争云々に関してのソースは電気の下請けでFCSに
かかわっていた人物ですよ。」
2018/03/04(日) 15:41:13.70ID:Uwv2RoX8
>>443
その松宮氏も軍研でOFPの改修でレーダーの不具合を解消した、と書いてあるんだがwww
2018/03/04(日) 15:41:15.41ID:5MjPMFpL
>>444
わかりやすい解説だな
2018/03/04(日) 15:59:34.09ID:Ti83FXCD
>>446
通りすがっちゃったんだね、雑貨屋さんw
448名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 16:06:32.74ID:RSsZDp4i
>>445
軍研を持ってるなら、関連の箇所の内容を紹介してほしいけど。
JBpressの記事を読み返すと、そんな事が書いてあるね。レーダーの不具合の改善のためにOFPの
改修をするというのは、「急激な機動を」制限するとか?


http://kiyotani.at.webry.info/201801/article_8.html
実際は探知距離が短く、追尾中に急激な機動をすると、ロック・オンが外れる
といった、全く「実用上は使い物にならない」レベルであったようである。

https://blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/25759335.html
技術/実用試験では、炭素系複合材構造の主翼の一部に強度不足が見られたり、
垂直尾翼にかかる荷重が過大であったり、レーダー探知距離が短かったりロックオン
が外れるという問題などが起こり、「欠陥機」扱いされたこともあったようです。

https://blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/25759476.html
レーダー関係では、世界初のアクティブ・フェーズド・アレイ・レーダーを採用した
ことで世間の注目を集めましたが、実情は当時の担当者は大変な苦労を強いられたよ
うです。
 量産機が平成12(2000)年度三沢基地に配備されて以来、空幕は実行予算で受信器
と信号処理器の間のデータを記録できるデータレコーダーを購入して定量的なデータ
を把握するとともに、「技術的追認試験」としてCPUの高速化、OFPの改修等を行い、
レーダーの性能・機能の改善を図ったようです。
2018/03/04(日) 16:23:29.57ID:Ti83FXCD
追尾中に急激な機動をするとロック・オンが外れる、って
ある意味当たり前じゃないの?
戦闘機の機載レーダーの履域は前方だけだぞ
2018/03/04(日) 16:25:13.41ID:Ti83FXCD
あ、標的が急激な機動ってこと?
それなら分かるが
2018/03/04(日) 16:29:34.86ID:Uwv2RoX8
まあ、どこを読んでも松宮氏の文には実戦データ・過去の戦訓が使われたと読める箇所はないんだよね
キヨは自論の補完に使おうと松宮氏を利用しようとしたが松宮の文は朝鮮戦争のデータなぞ使われてない証明でしかない
452名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 16:46:09.33ID:RSsZDp4i
>>449
レーダーの履域の角度内でロックオンしていて、自機の機動を急に変化させると、
レーダーの履域の角度内であってもロックオンが外れるってことでしょ。

>>451
>松宮の文は朝鮮戦争のデータなぞ使われてない証明でしかない

松宮氏は、FCSの開発には実戦データによるシナリオが必要だが、防衛省は
実戦データを持っておらず、シナリオに基づいた性能要件を策定できなかったと指摘してる。
そのため、メーカーもそうした性能要件を満たす開発ができなかった。

メーカーが独自にシナリオを想定したのかどうかは書かれてない。
(シナリオがなければソフトウエアを組めない、とは書いてる)

メーカーが米軍の公開資料を参考にシナリオを想定して、メーカー自身で性能要件を
策定したが、それは実戦で必要となる性能要件とはほど遠かった、って
453名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 16:48:10.05ID:RSsZDp4i
(452の続き)可能性はあるんじゃないの。
2018/03/04(日) 16:53:19.48ID:hyeeGXHr
何をどう解釈してもキヨは馬鹿だなあという結論しか出ないな。
2018/03/04(日) 16:58:51.36ID:Uwv2RoX8
シナリオが必要なのは要求仕様を作る側なのよw
メーカーは要求仕様に沿った品を用意するだけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況