【もはや】清谷信一part45【キヨは無関係】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/16(金) 06:56:39.85ID:f2+NwGWC
カミツキガメ系外来種の軍事評論家、清谷信一さんのスレッドです。
みんな、仲良くね。

・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;;theater

※前スレ
【もはや】清谷信一part44【キヨは無関係】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515404543/
2018/03/04(日) 14:08:16.76ID:H06ubGjk
>>436
えっ書いてるぞい
過去の戦訓を参考に要求仕様をまとめる、要求仕様を元にソフトウェアを組む
で、朝鮮戦争のデータとかあっても現代戦に摘さないので使ってません、と
まあ、ブースカの言いぶりからするとメーカー側の設計監理の立場でF-2に携わったみたいね
だからキヨがナニぬかしても、アホぬかせwと余裕だったんじゃない?
438名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 14:22:38.16ID:iOa4VpgP
キヨが朝鮮戦争云々と言っていたのはF-2のFBWの制御ソフトウエア開発の話だったはずだが
いつの間にかFCSの話になっている
2018/03/04(日) 14:37:23.12ID:MnVN/Z8G
キヨ本人があれはレーダーの話だと言い訳した事はある
2018/03/04(日) 14:55:34.78ID:iOa4VpgP
酷い言い訳だな
FBWの制御とレーダーには何の関係もない
2018/03/04(日) 14:57:37.30ID:1PsJcM/4
アホなミリタリー記事書いてないで自分が読書しろ。
スポーツ土人とか他人を批判する資格はない
2018/03/04(日) 14:57:46.26ID:eOVRv2AD
>>440
キヨ☆の言い訳で酷くない言い訳の内容って有ったっけ?w
「通りすがり」の「気の利く友人」(Byセキュリティアドバイザリー会社経営者 とかさw
443名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:06:06.22ID:RSsZDp4i
これ見ると、ブースカ氏は機体制御プログラムの話として書いてるな。
だけど、松宮元空将はレーダーの話として書いてるのに…

https://twitter.com/booskanoriri/status/955690071486693381
 そもそも航空機に搭載されるプロセッサのOFPレベルだと、
 どこそこでの戦訓とかを反映させる余地はないんです。
 戦訓を反映するとすれば、戦術や運用構想ですね。
 松宮さんは、それが自衛隊で確立できていないことを指摘しているんです。

 Operational Flight Programです。
 各種機体搭載コンピュータのプログラムです。


>>437
ブースカ氏のツイートをこれらのキーワードで検索して、それらしき
ツイートは出てこなかったけど、どのツイート?
「戦訓」「朝鮮戦争」「レーダー」「FCS」など
http://twilog.org/booskanoriri/search?word=%E6%88%A6%E8%A8%93&;ao=a
444名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:07:55.92ID:RSsZDp4i
あと、キヨの発言で、機体制御プログラムを指していると判断できる
発言ってある? 話の発端となった書き込みは、一番目の奴でしょ?

http://kiyotani.at.webry.info/201801/article_8.html
「既に何度も述べていますが、三菱重工ですらつい最近までレーダーに
欠陥があったと認めているわけです。その当時に、ASMの模擬弾4発を
搭載して訓練してして問題がなかったのでしょうか。そのように疑いたく
なるのが普通ではありませんか。
またソースコードの開発では米軍がベトナム戦争のデータをくれなかった
ので、朝鮮戦争のデータを参考に開発されました。」

「ぼくの朝鮮戦争云々に関してのソースは電気の下請けでFCSに
かかわっていた人物ですよ。」
2018/03/04(日) 15:41:13.70ID:Uwv2RoX8
>>443
その松宮氏も軍研でOFPの改修でレーダーの不具合を解消した、と書いてあるんだがwww
2018/03/04(日) 15:41:15.41ID:5MjPMFpL
>>444
わかりやすい解説だな
2018/03/04(日) 15:59:34.09ID:Ti83FXCD
>>446
通りすがっちゃったんだね、雑貨屋さんw
448名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 16:06:32.74ID:RSsZDp4i
>>445
軍研を持ってるなら、関連の箇所の内容を紹介してほしいけど。
JBpressの記事を読み返すと、そんな事が書いてあるね。レーダーの不具合の改善のためにOFPの
改修をするというのは、「急激な機動を」制限するとか?


http://kiyotani.at.webry.info/201801/article_8.html
実際は探知距離が短く、追尾中に急激な機動をすると、ロック・オンが外れる
といった、全く「実用上は使い物にならない」レベルであったようである。

https://blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/25759335.html
技術/実用試験では、炭素系複合材構造の主翼の一部に強度不足が見られたり、
垂直尾翼にかかる荷重が過大であったり、レーダー探知距離が短かったりロックオン
が外れるという問題などが起こり、「欠陥機」扱いされたこともあったようです。

https://blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/25759476.html
レーダー関係では、世界初のアクティブ・フェーズド・アレイ・レーダーを採用した
ことで世間の注目を集めましたが、実情は当時の担当者は大変な苦労を強いられたよ
うです。
 量産機が平成12(2000)年度三沢基地に配備されて以来、空幕は実行予算で受信器
と信号処理器の間のデータを記録できるデータレコーダーを購入して定量的なデータ
を把握するとともに、「技術的追認試験」としてCPUの高速化、OFPの改修等を行い、
レーダーの性能・機能の改善を図ったようです。
2018/03/04(日) 16:23:29.57ID:Ti83FXCD
追尾中に急激な機動をするとロック・オンが外れる、って
ある意味当たり前じゃないの?
戦闘機の機載レーダーの履域は前方だけだぞ
2018/03/04(日) 16:25:13.41ID:Ti83FXCD
あ、標的が急激な機動ってこと?
それなら分かるが
2018/03/04(日) 16:29:34.86ID:Uwv2RoX8
まあ、どこを読んでも松宮氏の文には実戦データ・過去の戦訓が使われたと読める箇所はないんだよね
キヨは自論の補完に使おうと松宮氏を利用しようとしたが松宮の文は朝鮮戦争のデータなぞ使われてない証明でしかない
452名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 16:46:09.33ID:RSsZDp4i
>>449
レーダーの履域の角度内でロックオンしていて、自機の機動を急に変化させると、
レーダーの履域の角度内であってもロックオンが外れるってことでしょ。

>>451
>松宮の文は朝鮮戦争のデータなぞ使われてない証明でしかない

松宮氏は、FCSの開発には実戦データによるシナリオが必要だが、防衛省は
実戦データを持っておらず、シナリオに基づいた性能要件を策定できなかったと指摘してる。
そのため、メーカーもそうした性能要件を満たす開発ができなかった。

メーカーが独自にシナリオを想定したのかどうかは書かれてない。
(シナリオがなければソフトウエアを組めない、とは書いてる)

メーカーが米軍の公開資料を参考にシナリオを想定して、メーカー自身で性能要件を
策定したが、それは実戦で必要となる性能要件とはほど遠かった、って
453名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 16:48:10.05ID:RSsZDp4i
(452の続き)可能性はあるんじゃないの。
2018/03/04(日) 16:53:19.48ID:hyeeGXHr
何をどう解釈してもキヨは馬鹿だなあという結論しか出ないな。
2018/03/04(日) 16:58:51.36ID:Uwv2RoX8
シナリオが必要なのは要求仕様を作る側なのよw
メーカーは要求仕様に沿った品を用意するだけよ
2018/03/04(日) 17:17:38.70ID:hyeeGXHr
それにしてもキヨは、松宮元空将の話で何故自分の馬鹿さを正当化出来ると思ったのだろうね?
457名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 17:34:58.98ID:RSsZDp4i
>>455
技術的要求事項が明確化されず、漠然とした「多目標処理」という要求になった、
と松宮氏は言ってる。そういう性能要件のままで、メーカーは開発したと?

それと、ITのシステム開発では、性能要件だけでなく、テストデータを流してシミュレーションを
するけども。FCSの開発でも、シナリオに基づくシミュレーションをするんでない?
2018/03/04(日) 17:49:30.17ID:hyeeGXHr
そもそも話題を元に戻せば、キヨがソースコードという言葉を使ったのが余りにも的外れだったという事だよな?
459名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 17:52:54.86ID:5NLKRBA7
推理合戦はもう終わりですか?




2018/03/04(日) 18:15:05.00ID:SUlFGH50
松宮氏の主張を要約すると官側に要求仕様の策定能力が欠けていた
故に要求仕様ががばがばで合格ラインが低かった
故に十分な検証がされず合格になってしまった
十分な検証がされないまま運用者に渡してしまったため不具合が多発した
ということなんだよなぁ
461名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 18:30:19.26ID:iOa4VpgP
覚えたてのソースコードという言葉を使ってみたかったんじゃねーの
2018/03/04(日) 18:36:58.00ID:X2JPvSGx
そもそもソースコードの意味理解してなさそうだな
463名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 18:51:51.66ID:iOa4VpgP
そもそも朝鮮戦争の時にレーダーと連動したFCSを搭載した戦闘機なんか存在しないだろ
2018/03/04(日) 18:57:32.29ID:OewhKKkD
>>459
はい、>>454で結論が出ました
2018/03/04(日) 19:37:53.62ID:JVSEKgOp
>>459氏殿
>推理合戦はもう終わりですか?
では、推理ではない事実を。
朝鮮戦争時代にFBWは存在せず、当然ソースコードも存在しない。
抽選戦争時代にOFPで作動するFCSは存在せず(F-86Fはジャイロ式照準器)、当然OFPも存在しない。
よって、
>またソースコードの開発では
>米軍がベトナム戦争のデータをくれなかったので、
>朝鮮戦争のデータを参考に開発されました
という事実は存在しない。
2018/03/04(日) 20:22:20.38ID:HH/Mf3hE
>>459
サイコパスは自分の想う事実を大事にするんで

自己紹介ですね
2018/03/04(日) 20:54:31.38ID:JVSEKgOp
さて、ブログ記事「シェアハウスで破産する人たち」のコメ。
このシェアハウス破産は、某不動産会社が「物件所有者への賃借料の支払いを突然停止したこと」が原因だとか。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26931590V10C18A2CC0000/
http://www.mag2.com/p/news/349835
http://fudousancom.hatenablog.com/entry/2018/01/21/152506
なにか某着付け会社とか某格安旅行会社と同じ臭いを感じるけど...
因みに、
>はっきり言えば自業自得なお話です
は「騙されるのが悪い」といっているのと同義。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
2018/03/04(日) 21:35:52.69ID:JVSEKgOp
「本日の市ヶ谷の噂」のコメ。
>陸自のUH-Xではスバルが開発費の半分を
>民間販売型に乗せて販売・回収することになっている。
>が、ベル社は原形となったB412EPIの販売を止めるつもりはなく、
>競合して売り上げが苦戦が予想され、
>売れなければUH-X事業は赤字になる。
「との噂」〜 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< この噂が事実と仮定して

海外メーカーとの共同開発(Bell社はこの場合下請け)は、関連会社とかの思惑に影響されるのは常。
しかも、共同開発が良い方向に進んだ例はほとんどなく(例外:BK-117)大抵がコスト超過等の暗黒面に陥る。
2018/03/04(日) 21:38:30.64ID:JVSEKgOp
>>468/続き)
もし、UH-Xの開発が素直にK社に決まっていたら、今頃は飛行試験が終了し初号機配備、とかになっていた。
陸自はOH-1に準じる飛行性能を有するUHを計画とおり取得でき、K社は仕事の確保と技術の継承と自社ブランドの汎用ヘリをカタログに載せることが出来た。
誰が損する? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< 輸入至上主義者の精神。

真の諸悪の根源は、行きすぎた「競争入札」だということに何時になったら気づくのだろ?
2018/03/04(日) 21:47:22.01ID:fgN2CaL4
それはさすがに国に対して文句言ってんだよね?
2018/03/04(日) 22:18:47.21ID:JVSEKgOp
>>470氏殿
>真の諸悪の根源
を見抜けない近視眼的軍事ジャーナリスト氏に対してです。
2018/03/04(日) 22:21:06.93ID:fgN2CaL4
なんで?
競争入札してるのはキヨじゃなく国だぞ
473名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:24:40.73ID:5NLKRBA7
>朝鮮戦争時代にFBWは存在せず、当然ソースコードも存在しない。

文字面通りの珍解釈おつかれ。やっぱり読み手にも能力が必要なんだな。
データというものの意味をもうちょっと考えてみれば?
474名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:34:36.63ID:RSsZDp4i
>>463
>そもそも朝鮮戦争の時にレーダーと連動したFCSを搭載した戦闘機なんか存在しないだろ

>>465
>朝鮮戦争時代にFBWは存在せず、当然ソースコードも存在しない。
>抽選戦争時代にOFPで作動するFCSは存在せず(F-86Fはジャイロ式照準器)、当然OFPも存在しない。


これらの意見は、「朝鮮戦争のデータ 」というのを、
「朝鮮戦争で使用されたプログラムのコード」だと解釈してるのね。
JSFも、そう理解してるようだけど。

そうでなくて、敵味方の飛行パターン、交戦パターンを指してるんでないの?
編隊の構成、飛行高度、速度、接近方向、交戦距離 etc...
ブースカちゃんは、こっちの意味で捉えてると思うけど。
松宮氏が言ってるフィールドデータというのは、こっちでしょ。
475名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:48:31.82ID:szdmv87U
>>456
それはそれとして、キヨはソースコードが何なのか全く理解出来ていないよな。
2018/03/05(月) 00:02:17.79ID:QZeSYENK
>>460
毎度のこと
477名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 00:14:23.44ID:z2nGPi4P
>>433(=>>459
発想やモノ言いがまさにキヨそのもの、と思えるくらいのクリソツ具合
信者ともなると、ブログを筆写したりして書きぶりまで似せる様に努めるのが勤行なのか
それにしてもここまで似せてこられると、キヨ不在の場合でも本体の代役すら務まるんじゃね?と思えてならない
2018/03/05(月) 00:30:32.45ID:2w47xiJo
>そうでなくて、敵味方の飛行パターン、交戦パターンを指してるんでないの?

それこそ、なんでいちいちアメリカからデータを提供してもらわなくちゃいけないの?
しょっちゅうアメリカと共同訓練してて、アメリカがどういう飛行パターンをとるか、
どういう交戦パターン(戦法といってもいいよね)をとるか、は解るだろ

自衛隊だって、その経験を元に分析、研究を繰りかえしてきてるだろうし
そんな中で、なんでやっともらえた朝鮮戦争時代の飛行パターンが貴重なデータになるの?

敵の飛行パターンは生のデータは無いにしても、アメリカ機がどういう理由で飛んでいるかは
研究してれば解るだろう

それとも、アメリカの戦闘機パイロットは自衛隊との訓練では朝鮮戦争時代までの飛び方しか
しないように徹底されているのか?
2018/03/05(月) 01:30:42.65ID:uMu+mPMR
まあ、そんなに自分の推理が正しくブースカが間違ってると確信があるなら、ご自分の考察をもってブースカに絡んでくりゃいいじゃん
それをしないでここでうだうだ言ってるだけというのは、全く理解できないんだけど?
ただ単純にここで虚栄心を満たしたいだけなら、そりゃ無価値だわ
480名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 01:40:13.82ID:BrQrwC48
ID:RSsZDp4iの芸風はルービン君かな

何のソースコードだかデータだかわからないが
FCSのことであってもFBWのことであってもトンチンカンであることは否めない
2018/03/05(月) 01:43:57.42ID:+9cheITw
>>474
それはそれとして、妄想さえあれば戦闘機のソースコードが書けるなどと書いてしまった時点で、キヨは狂ったかで終わる話だよな。
482名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 01:46:35.89ID:BrQrwC48
「戦闘機のソースコード」という時点でソースコードの意味がわかっていない
483名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 06:36:11.01ID:ydUDFiMF
>>478

君の意見は一理あるんだけど、そうすると松宮元空将の発言はどういう意味になる?
「フィールドデータが存在しない。実戦に基づくシナリオがない」
「漠然とした要求にならざるを得ない。 」と言っているけれども。

http://kiyotani.at.webry.info/201801/article_8.html
我が国にはフィールドデータが存在しなかったこと、つまり空戦で何機を相手にして、
相手機がどの辺で攻撃してくるとかの実戦に基づくシナリオが無かった。このシナリオが
ないとソフトウェアは組めずに、漠然とした「他目標処理」という要求にならざるを
得ない。

https://blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/25759656.html
特にレーダーについては、運用を想定した実環境下での技術的要求事項を明確にして
製造会社に要求する必要がありましたし、製造会社はそれを踏まえた設計、試験、評価を
すべきであったということも大きい反省点の1つです。

>>479
まあそうなんだけど、それには軍事研究1月号買わないとね…
2018/03/05(月) 06:47:44.49ID:tDlYv7Ju
後さ、キヨのバカってC-2の記事でRNAVの事を装備その物だと思い込んでたよなー。恐るべき事にガチでw
勿論、RNAVとは広域航法其の物を指す言葉なんだけど。
485名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 09:22:31.54ID:fPwJ+EWP
 
キヨのバカって

↑ 

あー、完全に強迫性障害を患ってますね。曝露反応妨害法などの認知行動療法をお薦めします。
抗うつ剤は、引きこもりが悪化するのでやめておきましょう。オクに横流しされる懸念もありますし。
2018/03/05(月) 09:40:15.91ID:jV+XhwdI
ただの罵倒なら他所でやってくれ
清谷のツィッターとかな
2018/03/05(月) 10:46:31.08ID:ekn/l7YU
松宮元空将の話はとても興味深いんだが、何故キヨはそれで自分の愚見を正当化出来ると考えたのやら。
後、キヨってソースコードがどんな物なのか全く触れないよね。何でだろ?w
2018/03/05(月) 10:58:29.26ID:ekn/l7YU
で、>>483に聞きたいんだけどさ、キヨが”ソースコードの開発では米軍がベトナム戦争のデータをくれなかった
ので、朝鮮戦争のデータを参考に開発されました”と言ってるのがとんでもなく的外れな事を言っているのはちゃんと理解しているのかな?
何のデータを使った云々でもFCS、FBW制御ソフトウェア云々でもなく、
ここで”ソースコードの開発では”などと抜かしている事がとんでもなく的外れな事はちゃんと理解出来ている?
2018/03/05(月) 11:57:29.59ID:8Oa1Jaab
軍事とは関係ないが、キヨが「脳筋は文をかくな」とか罵倒してたな

言いたいことはよくわかるし、考え方は同意なんだけど、凄く頭悪そうな感じしか受けない
2018/03/05(月) 12:21:07.21ID:koLFbMsc
キヨは脳筋とはほど遠いよな。

脳みそないから。
2018/03/05(月) 12:21:47.97ID:8Oa1Jaab
なるほどw
492名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 12:27:22.87ID:fPwJ+EWP
行間も字間も読めないなら、読者やめれば? 立ち読みだから特殊読者か
493名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 12:31:24.31ID:D1M3+xZR
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
2018/03/05(月) 12:36:16.04ID:uq5HUJhK
>>492
行間・字間以前に、そもそも単語やフレーズを正確に書くようになる事が先だわな、キヨ☆はw

何故読者はキヨ☆の配偶者や近親者でも無いのにキヨ☆の殴り書きを忖度しなきゃならんのだw
2018/03/05(月) 12:56:24.56ID:3NeZn3xG
行間を読む必要のある文章書く時点で物書きとして論外な訳だが。
496名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 12:59:28.41ID:fPwJ+EWP
>>494 ← すごい早口で言ってそう
2018/03/05(月) 13:02:07.68ID:uq5HUJhK
>>496
自分がそうだからって目につく他人が皆そうに違いなく見えるってかw
2018/03/05(月) 13:26:04.65ID:koLFbMsc
>>496 ←盗撮してすごい勢いでコスプレイヤーに睨まれてそう。
499名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 13:28:01.71ID:2ytR7EFl
ところで>>492はキヨの本音を代弁しているつもりなのだろうか?
だとしても何もキヨが屑な物書きである事を表明しなくても良いだろうに。
2018/03/05(月) 13:35:17.54ID:cal6Or7U
日本国産戦闘機の開発を諦めたことは今後の自衛隊の装備品を正しく充足するための端緒になるだろうね。
意外とキヨは先見の明があったようだって
501名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 13:44:06.43ID:dkDq3Du4
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 470b-IhxS)2018/03/04(日) 22:40:30.78ID:7/eTRhIH0

名前を住所を開示したくないから新しいアカウント作った、って
何いわれても訴訟できないってことだよね、JSF
2018/03/05(月) 13:48:58.18ID:fRNIknS8
ID:dkDq3Du4
2018/03/05(月) 13:52:51.99ID:uq5HUJhK
>>500
国外にもRFI出しましたってだけの記事でイキったら、またキヨ☆の背中撃っちゃうぞ☆
2018/03/05(月) 14:06:32.20ID:jTSaKuKk
>>483
だから、松宮氏が言ってるのは要求仕様の策定能力なん
要求仕様っていうのは端的に言うと数値、その数値に合うようにメーカーはハードだったりソフトウェアを拵えるの

で、松宮氏が言ってるのはその要求仕様を策定するにあたって、どのような能力が欲しいか?まずそれを探るにあたって具体的な状況設定=シミュレーション=シナリオを作ってみる
そこから必要な割り出す
で、具体的な状況設定=シミュレーション=シナリオをするにあたって日本は実戦経験がないから、より具体化する能力に欠けていたっつーことなん
他の国が先んじてる代物なら、それを参考にすればいいけど、F-2なんかは世界に先んじてなんかやろうとしたら、そういう部分が問題になったっつーことだぜ
505名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 14:31:51.66ID:sp07ofDc
>>488
まあ、キヨはプログラムとソースコードを区別していないっぽいけどね。


ところで、OFP というのは、FBWの飛行制御プログラムだけでなく、レーダーの
プログラムも含むっぽいよ。"radar OFP" で検索するとずらずら出てくる

してみると、ブースカちゃんの下記のツイートに書かれてるOFPとは、レーダー制御
プログラムを含むわけだから、「このシナリオがないとソフトウェアは組めずに」
という松宮氏の指摘とは、正反対の内容になるね。


https://twitter.com/booskanoriri/status/955690071486693381
 そもそも航空機に搭載されるプロセッサのOFPレベルだと、
 どこそこでの戦訓とかを反映させる余地はないんです。
 戦訓を反映するとすれば、戦術や運用構想ですね。
 松宮さんは、それが自衛隊で確立できていないことを指摘しているんです。

 Operational Flight Programです。
 各種機体搭載コンピュータのプログラムです
2018/03/05(月) 14:49:40.95ID:jTSaKuKk
>>505
だから>>504
507名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 15:15:35.75ID:sp07ofDc
>>504
ほぼ同意なんだけど、最後の一文には異論があるよ。F2に搭載するのが従来型レーダーで
あったとしても、そのレーダーFCSの開発には、実戦を想定したシナリオが必要になるわけでしょ。

AESAレーダーには首振り機構が無く、レーダービームの角度を自由に変更できるから、
「急激な機動でロックオンが外れる」という不具合は、従来型レーダーよりも起きにくいはずだけど…


>>506
松宮氏が指摘してることは、レーダーFCS(レーダーOFP)の開発には、実戦シナリオに基づいて
要件策定する必要があるってことでしょ。たとえばベトナム戦争で、Mig-21は米機に対して
低空から接近することで、グラウンドクラッターにまぎれてレーダーに捕捉されない戦術を取ってた。

その場合、「低空から接近するMig-21」というシナリオを想定して、その状況でMigを捕捉できることが、
次に開発するレーダーFCSの性能要件に加わえられる。

それは、レーダーOFPの性能要件に、ベトナム戦争の戦訓が反映されたってことじゃない?
2018/03/05(月) 15:40:40.71ID:jTSaKuKk
>その場合、「低空から接近するMig-21」というシナリオを想定して、その状況でMigを捕捉できることが、
>次に開発するレーダーFCSの性能要件に加わえられる。

だから、それをどのような数値目標にするかが要求仕様
加えるに自機の高度に対比してどうか、という戦術・運用構想

で、だ
朝鮮戦争のデータがあってもそんなの役に立つと思うのか?
相手はミグ15とかだぞ、機銃メインの戦闘だぞ、交戦距離なんてスパローとどれぐらい違うんだ、最高速度も1000km/hぐらいだぞ?運用思想も全く変わってくるぞ
で、そんなシナリオを元にソフト組んで使えると思う程度のエンジニア揃いだと君は言ってるんだが?
509名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 16:43:28.06ID:sp07ofDc
>>508

>>423 >>436 でも書いたんだけどさ。

防衛省が実戦シナリオを作成せず、防衛省の性能要件は漠然としていた。
そのため、三菱電機(と下請けメーカー)が独自に実戦シナリオを作成して、
レーダーFCSの性能要件を詰めていくはめになったとするじゃん。

シナリオ作成の第一歩は、敵編隊の規模、構成だけど、これを参考資料無しで作成するよりは、
朝鮮戦争での編隊構成を「参考に」するほうが、素人が作成する場合にはまだマシでしょ。
(もっと新しい時代の資料があるなら、それを参考にすべきだが)

敵が12機出撃させた場合に、4機構成の3編隊で、編隊間の距離は飛行時間にして10秒、とか。
(朝鮮戦争だと、交戦開始から何分か経って、横方向から別のミグ編隊が突っ込んでくるけど。)

敵は一個飛行隊あたりで一度に最大何機出撃させたか、とかも。

さすがに朝鮮戦争での実戦データとなると、編隊構成以外で参考になりそうなデータというのは、
思いつかんけど。

敵編隊の構成を決めたら、速度、高度、交戦距離などのシナリオの残りの要素は、現代の空戦を
想定して推測で埋めてくしかないやね。
2018/03/05(月) 16:51:05.87ID:8BNJok8S
レーダーとしての要件は
F-1でJ/AWG−12つう国産品をやってるので朝鮮戦争を参考にって今さら感がすごいことに・・・
2018/03/05(月) 16:53:55.70ID:BgC8ROMg
>>510
きっとF-1の時は第二次世界大戦のデータで作ったんだよ
2018/03/05(月) 17:05:18.25ID:roe9q81J
>>381
Wikipediaにもあるのにー

何いってるの?
513名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 17:05:35.63ID:sp07ofDc
>>510
うーん、J/AWG−12での性能要件の策定では、実戦シナリオを用いての検討は
しなかったのか? という疑問が出てくるな…
2018/03/05(月) 17:29:02.77ID:8BNJok8S
>>513
スマホの出始めとガラケー、どっちが不具合が出やすかった?
スマホとガラケーどっちが高度?って話
515名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 18:17:05.33ID:sp07ofDc
そうなのかなあ…
J/AWG−12でも、「運用を想定した実環境下での技術的要求事項を明確に」できない
ままだったけど、何とかなったってことだろうか。
2018/03/05(月) 18:27:51.84ID:8BNJok8S
>>515
高度化による検証作業の量だよ

F-2はいわばプレイテストが不十分なままリリースしたゲームアプリといったとこ
2018/03/05(月) 19:15:52.97ID:JEDEHuqO
それは全然違う意味じゃね?
市場要求を確認せずに、誰も求めてないゲームリリースして酷評された的な話だと思われ。

METAL G〇AR SURVIVEとか
518名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 20:45:46.36ID:4Cb6s1yD
>>494
マジでそう思うわ
仮にもライターを名乗って文章を書いている自負があるなら、誤字脱字の類いはゼロとは言わないまでもせめて一度なりとも推敲すべきだろ
勿論一発書きでも誤字脱字ゼロで推敲しない書き手も居るだろうが、キヨの文章はあれで推敲しているとしたらまさに中学生にも劣るレベルw
それでも厚顔無恥にもライターを名乗り会社経営者を名乗るキヨ
やっぱどっか狂ってる
519名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 20:53:58.97ID:4Cb6s1yD
>>485
いや、キヨはバカだよ
キヨと一部の取り巻き以外の読者層は、前提としてそう思っていて、よりバカな発言を期待してるんだよw
ところで
数行の書き込みに対してすぐ診断を付けてしまっているが、お前さんは医師なのかい?
もしそうでなかったら、少々マズいことになるぞ
2018/03/05(月) 22:44:52.27ID:GJF7ezPW
「J/AWG-12」か〜 >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< 懐かしい。
FS-T2改/F-1のミッションは単純。
主任務である対艦攻撃では、敵艦艇を探知し、ASMを発射後帰投。戦闘力を喪失した艦艇や防空能力に劣る輸送艦等に対しては、GCSで攻撃。
近接航空支援では、普通爆弾、70mmロケット弾等で地上目標を攻撃。
対戦闘機戦闘も可能とするため、空対空モードを有する。

これだけのシナリオで十分だった。
2018/03/05(月) 23:01:42.75ID:GJF7ezPW
ところがJ/APG-1は、J/AWG-12より遙かに高性能。
しかもOFPで制御するAESAであるが故にOFPの選択で空対艦、空対地、空対空全てに万能になり得る、いわば「魔法のレーダー」と思い込み、あれもこれもと機能を詰め込みすぎた、とか。
例えば、ASMの目標を捜索しつつ対空監視も同時に行う、とかの要求もされている。
CPUの処理速度とかメモリーの容量といった「限られたリソース」を適切に配分するシナリオを提示できず、あれもこれもと取り敢えず要求し、実装させた結果、どうなるかというと
「CPUの処理能力もメモリーも一杯一杯で動作の遅いパソコン」
これが初期のJ/APG-1。

という反省があった、と >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 信じるか信じないかは...
2018/03/06(火) 00:30:42.28ID:DF0O0WPs
ルービン君が自説を諦めるわけがないw
523名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 01:19:38.30ID:Z3/wq1HE
>>519

完全に強迫性障害を患ってますね。曝露反応妨害法などの認知行動療法をお薦めします。
抗うつ剤は、引きこもりが悪化するのでやめておきましょう。オクに横流しされる懸念もありますし。
あー、でも病識がないんですよね? 終末誘導、じゃなくて終末医療をお薦めしますよ。
2018/03/06(火) 01:20:23.56ID:AFhtK1iQ
キヨの精神鑑定はすべきだなうん。
2018/03/06(火) 02:41:50.81ID:rRvnZ8iS
>>523
医者でも無いのに一人前に診断の真似事ですか?w
偉そうに他人にマウント掛ける前にマトモな文章書けるような薬でも
専門医に受診して処方して貰って下さいネw
2018/03/06(火) 06:58:11.97ID:lJ9Uh5It
ところでここはキヨのスレなのに何故松宮氏の話についての議論がここまで盛り上がっているのだろうか?
松宮氏の話がとても興味深いのは確かだけど、このスレ的には松宮氏の話で自分を正当化出来ると思ったキヨは相変わらずおかしい、という結論が出てしまっていると思うのだけど。
2018/03/06(火) 09:08:45.00ID:i9mdWGD6
>>526
ルービン君が認めてないのだよ、相変わらずうだうだと朝鮮戦争のデータは使われていると証明したいらしい
2018/03/06(火) 09:20:00.01ID:lJ9Uh5It
F-2スレでやりゃ良い物を何考えてるんだ?(呆
2018/03/06(火) 09:45:55.06ID:lJ9Uh5It
朝鮮戦争のデータ云々に関しちゃ、大分前に”あーあ、キヨは相変らずだなーwwwwwww”という事で結論出てるのにねえ
530名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 09:48:28.80ID:lJ9Uh5It
>>505もソースコードと抜かしたキヨはおかしいって事は認めてるんだから、このスレでやるのならもうそこまでにすれば良いのに。
531名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 11:16:03.93ID:swGq+TQr
キヨは戦闘機にソースコードというものが搭載されていると思っているらしい
2018/03/06(火) 11:54:07.16ID:HnXSX3zW
コンパイラも搭載されてて
パイロットがソースコード書き換えて
コンパイルして実行することで
戦闘するのかもしれない。
2018/03/06(火) 12:47:04.93ID:l5tTxfRT
コンパイラじゃなくてインタプリタの方が可能性高いんじゃね
534名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 12:57:01.30ID:swGq+TQr
>>532
ぬるぽ
2018/03/06(火) 13:25:38.99ID:4ygUg/PH
>>534
ガッんだむ
2018/03/06(火) 13:28:26.12ID:4ygUg/PH
コンパイラの方がエロい
(麻宮騎亜とか若いもんには通じないネタ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況