民○党ですが500円ください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/18(日) 23:52:30.14ID:GcJlGs2m
って500ヲンじゃねーかコレ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

おフランスがアレ過ぎる前スレ
民○党ですが感動ボンバーヘッドです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518887439/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518887439/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/19(月) 20:53:24.15ID:bZ90UH4S
胴体下辺りにF-35でもはっつければいいだけなのに…
2018/02/19(月) 20:53:31.95ID:7lakJiO+
>>663
おカネがないんじゃね?
2018/02/19(月) 20:53:47.59ID:S3JJN+O0
>>664
(プライドが許すかな)(´〜`)

共同使用という名目のC-130を自国で抱えた方がごあんしんでは
2018/02/19(月) 20:54:33.40ID:bZ90UH4S
特殊部隊用にドイツとかもC-130を購入してるはず
2018/02/19(月) 20:54:42.28ID:whsedDx7
幕府三代が扱ったのは産業利権
 →当時の産業といえば農業
  →農地と水利の擁護と調停
(室町幕府のように弱いと大名が暴れる)

歴史のIFで大政奉還の後も徳川幕府が機能していれば、
戦後の農協のような農業利権(国内農業保護)の
団体に転身するのが一番だと思いまする。
(戦後体制の先取りである)

それをルーピーな薩摩がぶっ壊すから、
日本各地の旧藩主は、上意下達の連絡網が不十分のまま
知事に任命されたり、村長・企業家になって余計な貧乏したのれす。

その後の議会政治も今の野党みたいな護憲バカばかりて、
台湾や朝鮮の開発に資金が逃げてしまった悲劇。
2018/02/19(月) 20:55:05.59ID:u91B/9Ol
>>658
日本はさっさとP-1/C-2を完成させてF-3に取り掛かろうとしているというのに

F-3の次はB-1かな(XF9ベースエンジン四発)
2018/02/19(月) 20:55:12.47ID:dq6fPkcu
>>622
空虚重量が増えたのなら、その分だけ燃料を減らせば良かろう。
まあ、実際にペイロードと燃料搭載量をトレードオフにするか、空中給油機前提の運用で凌ぐ事になりそうだけど。
2018/02/19(月) 20:55:35.22ID:DhJNkT4M
>>663
この前、フランスはC-130J買ってたで。
この前の1月に引き渡されたばっか。

フランスがC-130Jを導入した理由。また、ドイツとの共同運用構想の中身。A400Mはどうするのか。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/02/c-130ja400m.html?m=1
> 「われら二国はともに最良の成果を追い求め、自由を希求し共通の意思と行動を追い求めている。C-130Jはその体現だ」フランス国防相フローレンス・パルリ、1月19日オルレアン-ビシー航空基地にて
> フランス国内の観点では米国製軍用輸送機を新たに導入することは異例な事態に見える。
> A400Mの失敗を認めるからだ。
> だが今回のC-130J導入で仏独共同部隊が2021年にエヴロAFBに設置することなり、マグロン大統領とメルケル首相のめざす真のヨーロッパ防衛体制の夢の実現に一歩近づくことになる。
2018/02/19(月) 20:55:50.97ID:2Ljt8eN8
>>450
帰ったらコメントです
2018/02/19(月) 20:56:17.41ID:S3JJN+O0
>>670
アレも炎上気味でしたっけね…
しかし炎上・迷走中の400ちゃんを買うより無難な予感…
2018/02/19(月) 20:56:57.44ID:u42a/oBO
>>676
米露と同様の亜音速-遷音速機にするってありえるかしら。
2018/02/19(月) 20:57:05.13ID:u91B/9Ol
>>673
C-17をアメリカから買ったイギリスが一番賢いんじゃないかな
(そういたEU離脱の影響で直接は関係なくても
独仏と関係悪化でこの件どうなるんだ)
2018/02/19(月) 20:57:55.79ID:u91B/9Ol
>>681
超音速大型ステルス機というのも捨てがたい
684名無し三等兵
垢版 |
2018/02/19(月) 20:58:18.53ID:DAsQDwOe
>>669
何それ
BETA殲滅できたの?
2018/02/19(月) 20:59:25.31ID:pICAWZ4t
>>678
C-17でA400Mの代替しなかったんだ……

(゜ω。) 仕様策定そのものにバグがあった?_____
2018/02/19(月) 20:59:42.80ID:TXxVSe9K
>>658
DASSも空中給油もすでに装備化されてないか
最大で26種類がDASSは要求に沿ってバリエーションが付けられる計画があるけど
2018/02/19(月) 21:00:10.03ID:bZ90UH4S
C-130Jは性能の向上が通常の航空管制下では意味を成さない癖に
お値段が上がっただけで
米軍が採用を続け問題無く更新しているあたり
そこまで大した事はないはず
コスパが悪くなっただけでは?

あとC-2が格安でなんか不足してるんじゃないかと不安に…
2018/02/19(月) 21:00:23.40ID:DhJNkT4M
>>681
日本の場合、航続距離よりも生存性優先されそうなので、超音速ありうるのでは。

>>684
漫画版では地球からの駆逐に成功したもより。
んでG元素巡った内輪揉めをさんざやらかしたあとにようやく統一政体ができたらしく、
G元素活用した超空間跳躍宇宙船完成して、BETAの親玉に俺たち生命体だっての!と文句言いにいくとかなんとか。
2018/02/19(月) 21:00:26.85ID:Co8KwAzG
>>655
キャラの個性がとんでもなく強烈で独特の雰囲気を放ちまくっている
2018/02/19(月) 21:01:13.86ID:DhJNkT4M
>>686
678に貼った記事だと空中給油はまだできてないっぽい。
2018/02/19(月) 21:01:14.28ID:OdWqDsOC
>>686
空中給油のうち、ヘリコプター相手のは「無理」って話
2018/02/19(月) 21:01:14.35ID:u91B/9Ol
あのね、ラムジェット推進ASMを8から16発内装してM2超巡航で敵艦隊に突っ込むの
自身の速度でラム圧発生させて搭載する専用ASMはロケットブースター無しにラムジェット起動できるのペイロード効率がすごいの
ウェポンアームは超音速状態からの10G機動に耐えながらASM発射する能力を持つの
2018/02/19(月) 21:02:15.40ID:S3JJN+O0
>>678
thx
もう納品されたんだ
2018/02/19(月) 21:02:31.03ID:q06f4H0u
>>684
化石の歌がオルタの遠未来の話とスタッフが言っていたりする。
なお人類は衰退して滅亡した模様。
2018/02/19(月) 21:06:19.51ID:OdWqDsOC
グルコサミンは効かない
http://webronza.asahi.com/science/articles/2018021500001.html

ビタミン剤は体にいいことは何もない!
http://webronza.asahi.com/science/articles/2017012000001.html
2018/02/19(月) 21:06:40.11ID:TXxVSe9K
>>691
EC725とのあるけどじゃあこれCGなん?
動画も公開されてるけど
http://www.sldinfo.com/wp-content/uploads/2012/05/70.-A400M-refuelling-EC725-Caracal-Photomontage-copy6.jpg
2018/02/19(月) 21:07:01.24ID:pICAWZ4t
>>687
それしかないから、買っているだけで大概ブータレてなかったけ?

(゜ω。)
2018/02/19(月) 21:11:18.77ID:vblGvlhT
>>612
>>665
アニメ「ラーメン大好き小泉さん」はですね・・・
主役二人の声優が、リアルでラーメン食べ歩く企画の方が人気出るような気が!

タイトルは・・・「あやなとあやねるラーメン紀行!」
もちろん、ラーメン食べまくりです!
え?太る?大歓迎ですよ!
2018/02/19(月) 21:12:35.44ID:vblGvlhT
>>697
C-2良いのにねぇ。
エンジンはGE製でメンテしやすいし。
やっぱり、海外市場でのアピールが足りないかな。
2018/02/19(月) 21:12:53.42ID:OdWqDsOC
>>696
>空挺部隊用投下装備、ヘリコプター用給油装備でも問題が残ったままだ。

とあるように、まだ量産機に搭載するわけにはいかんのだろう
2018/02/19(月) 21:13:19.63ID:JB5lUvrP
>>695
アメリカ人みたいに褐色のメシばっか食ってる奴らには必要だ
2018/02/19(月) 21:13:37.98ID:bZ90UH4S
C-2そのままだと売れないかもしれん
海外企業によるオプションの追加やらエンジン換装やら革新的要素がないと…
2018/02/19(月) 21:14:21.27ID:u42a/oBO
>>699
民間型は型式証明取得が厳しいということで流れたのだったな
多分客観的な安全性と乖離した規制になってるのではないかと。
2018/02/19(月) 21:15:09.46ID:DhJNkT4M
>>699
とりあえずNZもUAEが興味示してるっぽいが……
2018/02/19(月) 21:15:18.84ID:whsedDx7
もともとC-Xの最低ラインは、12トン搭載でハワイまで飛べる
26トン搭載で1500km(=C-1代替)飛べれば良いという防衛庁の要求。

同時期に開発が始まったA400Mのペイロード37tは
流石エアバスだと、C-X/P-Xスレでも感心していたのだけどね。
どうしてこうなった?
2018/02/19(月) 21:16:34.58ID:qXJhtPkP
>>695
うちの犬がヘルニアを2度もやらかして
幸い障害までは残ってないけど人間用のグルコサミンやってるけど再発してないのは
俺のプラシーボ効果が犬に届いたおかげなんだろうかw
ヘルニアやらかしてびっこ引くようになると運動だってさせにくいし
再発以前と以後をわけるとしたらグルコサミンくらいなんだけどな
あとエビオス
2018/02/19(月) 21:17:44.40ID:OdWqDsOC
よりもい 第8話予告
https://www.youtube.com/watch?v=X2T4mVRolhI
2018/02/19(月) 21:17:55.21ID:fC6jXOV3
>>676
B-1とは穏やかでない
多目的輸送機UC-1がよい
2018/02/19(月) 21:18:19.87ID:vblGvlhT
>>705
蓋を開けてみたら、C-2は防衛省の公式発表でこんな感じに。
http://www.mod.go.jp/atla/research/kaihatsusoubi/C-2.html

航続距離(貨物重量)
 4,500km(36t )
 5,700km(30t )
 7,600km(20t )
 9,800km(Ferry)

もう文句のつけようが無いレベル。
2018/02/19(月) 21:18:20.33ID:rJwOWXaS
>>627

それだと中央集権制の確立である版籍奉還と廃藩置県という第二の体制クーデターが起きないので
中央集権にならず連邦制になってしまう。
2018/02/19(月) 21:19:00.95ID:pICAWZ4t
>>705
正直ベース、実用ラインの要求と、
旧弊極まるコマーシャルトークマシマシの差ですかねぇ

(゜ω。)
2018/02/19(月) 21:20:05.91ID:DhJNkT4M
>>709
米帝「なんだ太平洋無補給で渡れないのか……」

くらい言いそうな件。
2018/02/19(月) 21:20:41.03ID:u42a/oBO
形の似てるAn-70の数字には迫って欲しかった。
2018/02/19(月) 21:21:11.18ID:bZ90UH4S
A400Mの空中給油口による被空中給油能力っていつ使うんだろうか
C-2にもあった方が良いのかね
他の輸送機にもあるもんなの?
2018/02/19(月) 21:21:47.61ID:jyhyFOek
>>636
状況想定にもよるが勅令和議か幕命和議しかない。
諸刃の刃であるがどうにかして興福寺と一向宗と天台宗、日蓮宗などの僧兵&信徒たちの協力を得て一揆を扇動して足止め。
この場合、島津よりも一揆勢の方が面倒になると思うけど。

後は大友や毛利、竜造寺、長曾我部に反乱を起こさせる。残党の反乱程度かもしれないけど確実に動揺させられる。
2018/02/19(月) 21:21:58.04ID:7lakJiO+
>>712
米帝様に勝てる日が、いつかくるのかな…
2018/02/19(月) 21:22:21.90ID:DhJNkT4M
>>714
C-2は試作2号機から空中給油受油能力があるぞよ。
2018/02/19(月) 21:22:35.83ID:eC0EhQZw
>>696
|
|_,ハ
|∀`;, CGというかコラみたいなものモサリよ
| ゙u' 実際に積んでるCobhamの908Eと見比べてみると明らかに形状が違うのが判るモサリ
|''u'゙ 動画に公開されてる範囲の試験でも接続まではやってはい筈モサリ
2018/02/19(月) 21:22:52.07ID:FQa78SYe
不整地離着陸と燃費のためのターボプロップがネックなんやろな
2018/02/19(月) 21:22:59.31ID:vn437hAU
>>709
A400Mを完全に上回っとるぞ
2018/02/19(月) 21:23:05.18ID:DhJNkT4M
>>716
米帝さまはこうやって仕様ageageして爆発させるのが悪癖だから……
2018/02/19(月) 21:23:08.85ID:hqgzmU+W
ロッキード・マーティン幹部、イージスアショアに高性能レーダーSSRを提案
http://www.sankei.com/west/news/180219/wst1802190053-n1.html
2次レーダー?と思ったら聞きなれない名前のレーダーが出てきた
2018/02/19(月) 21:23:30.75ID:CIFZu85q
>>713
つかAn-70のほぼ下位互換では
まあアッチもアッチでゴタゴタしとるが
2018/02/19(月) 21:24:02.76ID:S3JJN+O0
>>712
空中給油できれば文句はあるまい
2018/02/19(月) 21:24:18.69ID:qXJhtPkP
>>722
>高性能レーダーSSR
☆4の高性能レーダーだとやっぱり不味いのかなあ…
やはりガチャは悪い文明…
2018/02/19(月) 21:24:48.55ID:DhJNkT4M
>>718
おひさ。
最近はRHIBのモデリングとか素敵なことやってるようで何よりです。

>>722
富士通のGaNモジュール使った地上設置型レーダよ>SSR
確かアラスカあたりの弾道弾警戒用にも作られるんじゃなかったかな?
2018/02/19(月) 21:26:13.13ID:hqgzmU+W
>>726
あーGaNモジュールの話がSSRレーダーのことだったのか
2018/02/19(月) 21:27:58.17ID:rJwOWXaS
>>675

内務省を薩長
商工農業省を旧幕府が取って
軍統帥を名目天皇実質公武合体でやれば
なんとかうまく行ったかもだ。
なお各藩の常備軍たる士族は連隊に改変して鎮台で統制すれば
西南戦争や戊辰戦争なんかもなかったかも。

ただこの場合初代海軍長官が勝海舟という悲劇が生まれるが。
2018/02/19(月) 21:28:04.72ID:gtndTxnB
>>678
割り勘しないと輸送機も買えねえのかよ
2018/02/19(月) 21:29:09.54ID:u42a/oBO
目下の学習
・サクラエディタマクロとJS(仕事で使う)
・TeXのマクロ(の概念から)
サクラって検索とマクロが強いみたいね。
2018/02/19(月) 21:29:33.07ID:RTg+F1iU
ソリッドステートレーダーだそうだからGaN素子マシマシのフルアクティブESAか何かなんだろうな

日本はマイクロTWTで警戒レーダー作ってもいいのよ?
2018/02/19(月) 21:29:37.31ID:whsedDx7
>>711
当時のスレでは、防衛庁の要求が過小なのを知りつつも、

やっぱりターボプロップ4発は揚力が大きいのだろうとか、
複合材増し増しボディで、ペイロード重量を大きく取れる
のだろうという憶測ががが……

当然のように、欧州出羽の守がスレを荒らしまくりで、
C-Xは、M=0.8という高速巡航優先だから、
ペイロードや不整地離着陸に若干劣るのは仕方ない。
的なふいんきですた。
2018/02/19(月) 21:29:39.63ID:DhJNkT4M
C-2は最近海外にも姿見せてるけど、欧米オタの反応見たいとこよねー。
A400Mとかと見比べて何を見るのかしらん。
2018/02/19(月) 21:29:54.48ID:JB5lUvrP
>>712
おくゆかしい日本軍のカタログということを忘れるな
2018/02/19(月) 21:29:57.46ID:wtqglPF1
”ラーメン大好き小泉さん”の正式なタイトルは
”ラーメン大好き小泉さん(が大好きな大澤悠ちゃんの小泉さん観察日記)”じゃろ
2018/02/19(月) 21:30:28.99ID:RTg+F1iU
>>730
grepを入れたサクラは最強
2018/02/19(月) 21:30:32.44ID:pmxP1o2W
フランス、海外企業による買収禁止分野を拡大=首相 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/france-veto-idJPKCN1G302I

>政府はまた、少数株式でも政府が企業の支配権を維持することができる「黄金株」導入に向けた
法的枠組みを構築する見通し。


本気なんだね。
2018/02/19(月) 21:30:55.41ID:DhJNkT4M
>>731
マイクロTWTよりも先に、短波帯表面波レーダ作ろうず。
水平線以遠の艦艇どころか低空飛行目標すら探知できるらしいぞよ。
2018/02/19(月) 21:30:56.46ID:u42a/oBO
ロシアはAn-70やめてイリューシンでIl-106と476を作るのだったか。
106はロシアンC-17ともAn-124とも言われているが。
2018/02/19(月) 21:31:24.24ID:gtndTxnB
>>709
無給油で南極渡航なんて考えたけど無理か
2018/02/19(月) 21:31:39.53ID:tjLn0lMI
>>698
胸に脂肪が行くんですね。わかります
2018/02/19(月) 21:32:08.56ID:bZ90UH4S
輸出に成功してコストダウンをはかりたいな 
米軍が採用してくれると助かるんだけどなぁ…
2018/02/19(月) 21:32:14.09ID:rbR9wS4i
今日もマスターにぼくの貞操を守ってもらうために頑張るのだ!
2018/02/19(月) 21:32:26.87ID:BqCi7S1g
>>627
大政奉還直前の段階で詰みかけだから、もう少し早い段階で変化がないといけないかと。
具体的には家茂が長生きして公武合体と公議政体が両立できる状況にするとか。
2018/02/19(月) 21:33:05.81ID:u42a/oBO
>>736
職場PCにNotepad++を試しに入れたが、込み入った正規表現だと
結果を返さねえ(自分だけ?
マクロ機能も貧弱だけど色付け能力はこっちが上か。
2018/02/19(月) 21:33:46.00ID:RTg+F1iU
「カワサキP-1っていうのか、なかなかいいな」
「でもどうせP-8を買うことになるんだ。俺らは米帝のなすがままだから」
「ラ国するならまずエンジンはロールスロイスに換装だ」

P-1がブリテン訪問した時の向こうの俺ら
2018/02/19(月) 21:34:04.69ID:JB5lUvrP
>>737
もう国営にしろよ
2018/02/19(月) 21:35:19.92ID:OdWqDsOC
twitterでこれが紹介されてた
えらい古いが、無水エチルアルコールをホッピーで割れば…

2009年11月29日 09時00分21秒
人類史上最強のビール「戦術核ペンギン」がイギリスで発売
https://gigazine.net/news/20091129_tactical_nuclear_penguin/
一般的にビールやワインなど原料を発酵させて作る醸造酒のアルコール度数は、
蒸留酒よりも低くだいたい15〜20%程度。
しかし、この「戦術核ペンギン」は通常のスタウトビールを摂氏マイナス20度で凍結、
融点の違いを利用して水分を除去しアルコール度数を32%まで高めることに成功しました。
戦術核並の強さのビールを、ペンギンの住む温度で作り上げたということで「戦術核ペンギン」と名付けたそうです。
2018/02/19(月) 21:35:50.85ID:u42a/oBO
何となくだけど、P-3の新規製造モデルがあれば結構行けるんじゃないか?
オールインワンの低空対潜哨戒機だよ
2018/02/19(月) 21:36:30.14ID:rJwOWXaS
>>730

いまwindows回りでTeXいじるのってどんな感じなの?
大昔はLaTeX+METAFONT+GhostscriptでPDFに落としてたけど

#もっと古い人はpTeXあたりになるのかな
2018/02/19(月) 21:37:12.43ID:bFSpvjCE
>>735
無関心にラーメンをすする古泉さんの前で悠タソ陵辱したい
2018/02/19(月) 21:37:29.95ID:bFSpvjCE
小泉さんだ(ホモはいらん
753ななしさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:37:58.97ID:S9No8xRe
>>748
対艦ミサイルのペンギンともかけてるのかもな。

核弾頭装備ペンギンとか。
2018/02/19(月) 21:38:05.57ID:3DaqtQxf
>>747
国営にすると利益出ないから仕方ないね。
郵政民営化のあれこれみたいなもんだ。
2018/02/19(月) 21:38:48.80ID:eC0EhQZw
 ハ,,,_,,ハΘ
ミ;,, ´∀`n  >>726 またフリゲート君本体に戻るのでしばらくWIPか攻略画像しか出てこないモサリね
.ミ ∪   ミ >>746 RIAT行った時には既に20機長期調達が決まってたことを考えるととても申し訳ない気分に モサリ
(=),,,..,,..,.)
2018/02/19(月) 21:39:09.65ID:DhJNkT4M
>>737
また日産がおフランスとやりあうやつだこれ。
757ななしさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:39:25.40ID:S9No8xRe
ペンギン、デザインが超古いイメージがあったからもう退役してるかと思ったが
まだ改造して生産されてるのな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
2018/02/19(月) 21:40:23.03ID:u42a/oBO
>>750
すんません、Xubuntu自作おもちゃマシンでかつapt任せなんで
Winではどうやるのだったか記憶にございません

前旅行計画のPDFを作ったけど、普通にテンプレを元にタグ手打ちでしたね
多分もっと楽なやり方があろうから調べ中。
2018/02/19(月) 21:41:09.76ID:whsedDx7
>>728
大政奉還後の幕府が武力を持つ必要はないっす。
近代国家としての国軍を整備しなきゃ。

旧幕府は、横の繋がりを持った農業振興団体になって、
米の増産とか、農産物の鉄道輸送推進とか、
ダム板へのトラップを仕掛けまくれば良いのです。
(5000種類とも言われる日本の漬物の多くが、
 明治期の鉄道輸送に合わせて開発された)

徳川某が鉢巻き巻いて、明治政府と米価交渉!
牛肉・オレンジ輸入阻止とかも良い。
2018/02/19(月) 21:42:36.27ID:bZ90UH4S
>>749
流石に機体設計が古くないですか?
C-130Jとか現行機ベースの方が…
2018/02/19(月) 21:42:47.91ID:DhJNkT4M
>>755
そういやP-1大量調達も今年度で終わってるどころか、
補正予算にこっそり追加されてまとめ買い枠超えて調達されるという恐ろしさ。
2018/02/19(月) 21:43:05.89ID:tNVfwh3K
ドイツはA400Mがデブだ開発遅延だプーマ運べないと文句付けてたけど
プーマの方もデブる予定でしかもまだ改修終わってないといういかにも欧州らしいどっちもダメダメなオチじゃなかったか?
断片的にでもアレな内容でも情報が出るA400Mと違ってプーマはサッパリ現状がわからん
2018/02/19(月) 21:43:24.48ID:dq6fPkcu
>>709
搭載量が18t以下ならシアトルまで直行可能なのよなあ。
2018/02/19(月) 21:43:55.49ID:x4/fef+7
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1802/19/news045.html
>電気自動車になったらモーターとバッテリーを買ってきて組み立てるだけだから
>参入障壁が下がると言う人が何も知らないのは明らかだ。ミニ四駆を作るのではない。
>電気自動車だからという例外はない。
>動力が何であれ、人の命がかかっている。

>ミニ四駆を作るのではない。
>ミニ四駆を作るのではない。
>ミニ四駆を作るのではない。

「EVが実用化したら自動車がコモディティ化して既存メーカーは潰れるー!」って言説に
相当ブチ切れてんなーといった感じ…
2018/02/19(月) 21:45:09.75ID:u42a/oBO
>>760
長距離哨戒なら機体が細長い分P-3のが有利?
大昔にシボンしたP-7そのまんまですがね。
2018/02/19(月) 21:46:09.05ID:vn437hAU
>>732
今となってはA400MがC-2より上だと言えそうなのは不整地離着陸くらいか?
それも実は怪しいって報道あったしな
2018/02/19(月) 21:46:23.94ID:x4/fef+7
>>408>>411
ド正面からユーロ6に立ち向かって正面突破に成功したのがマツダのディーゼルだ
それでもエンジン内に溜まる煤の問題が宿題なんだけど
2018/02/19(月) 21:48:40.66ID:dq6fPkcu
>>761
31中期防ではC-2の一括調達があると思う。
年3機ペースで15機前後といったところだろうが。
2018/02/19(月) 21:49:08.09ID:gtndTxnB
そういえば音沙汰無いKC-390は今どうなってんだ
2018/02/19(月) 21:49:09.56ID:u42a/oBO
>>766
不整地離着陸と言ってもいろんなレベルがあるわけで、C-2でも
エンジンドロヨケの話があったくらいであると言えばあるでしょ

C-130レベルじゃなかろうけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況