民○党ですが500円ください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/18(日) 23:52:30.14ID:GcJlGs2m
って500ヲンじゃねーかコレ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

おフランスがアレ過ぎる前スレ
民○党ですが感動ボンバーヘッドです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518887439/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518887439/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/19(月) 21:51:06.65ID:whsedDx7
C-2は戦後最大の国産飛行機だけど、
同じCF6を使う767(中大型機で日本も20%参加)は
C-2よりもふた周り大きい。日本の挑戦は始まったばかりなのです。

そして767どころか、A380(超巨大機)を設計製造している
エアバスがA400M如きを失敗するわけないぢゃん!
あれ?
2018/02/19(月) 21:52:04.53ID:hqgzmU+W
>>764
この人の記事、出羽守の馬鹿をボロッくそに叩きまくってて大好き
2018/02/19(月) 21:52:23.91ID:JB5lUvrP
>>771
バイクよりは死なない
わかったか
2018/02/19(月) 21:53:36.50ID:vn437hAU
>>770
不整地離着陸でC-2に負けたらなにも良いところがないぞ、あの機体
あの糞エンジンを採用した意味が霧散する
2018/02/19(月) 21:54:34.01ID:u42a/oBO
事故についてはぶつかるよりぶつけるほうがリアルに感じてコワイ

自分だけ?
2018/02/19(月) 21:54:37.29ID:rJwOWXaS
>>767

国内だとディーラー車検でフラッシングオイル使ってジャブジャブ洗えば
大抵のカーボンは落ちるのでもーまんたいだ。海外はどうかなぁ。
2018/02/19(月) 21:55:03.54ID:ahcHIQ1u
というかよくバイクとか乗れると思うわ。転んだら痛いじゃん。
2018/02/19(月) 21:55:36.88ID:v86evbQy
>>775
バイクは動力性能と運動性でパッシブセーフティが高いやん
2018/02/19(月) 21:55:39.54ID:jNohw88S
638 いやあ名無しってほんとにいいもんですね sage 2018/02/19(月) 20:29:33.50 発信元:
現役命  投稿者:五二郎 (1月23日(火)13時43分41秒)

全く最近の爆撃機見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいい機体が「ステルス」とか言って軟弱な精密攻撃を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなヌメヌメのUFOみてぇな機体に誘導爆弾入れて何が気持ち良いんだ?
爆撃機ならもっとビシッ!と与えられた任務をこなしやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の近代化改修を欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら投下する度に白頭鷲にギュッ、と力を込める。 
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「退役」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「親子三代」だ。
そのあまりの現役期間に同盟国の間じゃあ“化石”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しい現役期間の持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のスチームローラーを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい******の空軍基地にいる。178*74*30ターボジェット8発にガンシップグレイがユニフォームだ。

俺の鍛え抜かれた汎用性!掘れるもんならホッてみやがれ!!
2018/02/19(月) 21:56:02.72ID:x0tpfdcD
>>516
寝床を可動式にすれば良い(バリアフリー大名)
2018/02/19(月) 21:56:30.61ID:mDLAUoS3
>>772
時間帯によって変化するのは知ってたが
平熱って人種や民族で違うのか初めて知った
2018/02/19(月) 21:57:16.82ID:5MO1SjKk
>>764
読むと対歩行者も相当考えられてるなと、EV専業メーカーは何処までやってるんだろかと思う
 自分の場合はバイクと車に挟まれて片足もっていかれたが、歩行時ならばだいぶ違ったのかとは色々考えさせられる
2018/02/19(月) 21:58:30.14ID:u42a/oBO
今日か昨日か、「マイクロソフトが自動車を作ったら」というジョークを見たな。
2018/02/19(月) 21:58:45.29ID:TXxVSe9K
>>700
そのブログはともかく原文だと過去形だけどなあ
ちゅうかさ乱気流時にヘリに空中給油すると安定しないってのはあったけど
ホースを80フィートから120フィートのタイプにしたから
じゃなきゃ部隊編成なんかできんでしょ
2018/02/19(月) 22:00:15.12ID:OdWqDsOC
>>783
熱はミトコンドリアで発生するが
人種によってミトコンドリアの数が違うから
2018/02/19(月) 22:00:43.98ID:whsedDx7
>>766
欧州出羽の守(笑)によると、
A400Mの主脚は6輪独立懸架で不整地でも芋虫のように段差をリカバリーするんだと。
C-2はボギー脚だから、不整地に着陸したら根本から折れるそうだ。
あくまで出羽の守談

そんな事を言ったら、C-17のM的変態ボギー脚とか
一発でアウトである。とても卑猥で。
2018/02/19(月) 22:00:55.86ID:S3JJN+O0
>>771
たかだか田んぼと雑用のために2tトラックは買えないです…
というか農道踏み壊す
2018/02/19(月) 22:01:28.40ID:q06f4H0u
>>774
まだ宇宙開発のほうが参戦しやすい気がするというか
そういやニュージーランドのロケットラボは一応所在地こそアメリカだけど元々ニュージーランドからできたベンチャー企業で
NASAとかから技術を学ぶためにアメリカに所在地移してその後ロケットの打ち上げ場所を確保しやすい地元に作ったという
企業なのである意味ニュージーランドが宇宙開発に手を出すうえでの最善手を徹底して打っている企業だったりする。
2018/02/19(月) 22:02:07.02ID:hWDIziv3
>>728
遅レスだけど、公武合体の場合だと初代海軍卿は高い確率で木村摂津守になると思うぜ。

史実の初代海軍卿って、確か勝じゃなかったっけ?
2018/02/19(月) 22:02:24.71ID:FQa78SYe
高体温あまり効率はよろしくなさげだ
2018/02/19(月) 22:03:06.21ID:x0tpfdcD
>>694
そんな甘っちょろい未来を避けるためにも
この「人類共通の敵」を投入だ。

っBYDO
2018/02/19(月) 22:03:27.49ID:S3JJN+O0
>>777
自動ブレーキとエアバッグで満足なさい
雨の日は警告ばかりで役に立たんがね('A`)
795名無し三等兵
垢版 |
2018/02/19(月) 22:03:30.97ID:LJRVW3DP
http://pbs.twimg.com/media/DWVPenGVMAAB96g.jpg
2018/02/19(月) 22:04:31.70ID:7lakJiO+
>>737
日本政府もINPEXの黄金株を持ってるけど、資源開発&確保の観点からだしなあ。
むしろ、フランスに黄金株のシステムがなかったことのほうが驚きやで…
2018/02/19(月) 22:04:59.72ID:aC2asOiq
>>559
神風(コブラ台風)は吹いたがハルゼー台風には勝てなかったよ
というよりはマシな解釈かもしれん
2018/02/19(月) 22:05:15.46ID:/pgacp2m
そもそも勝って、幕府海軍でも明治海軍でも現場から総スカン喰らっている疑惑が・・・・
テクノクラート的な実務家では無かったのだろうし、軍政家としての調整能力も無かったんだろうな
2018/02/19(月) 22:05:18.71ID:rJwOWXaS
>>779

2原までしか持てない立場の人間がいるのですよ。250cc欲しいし金はあるけど
駄目っていわれるのです。名目上身障者で通院のためなので。峠攻めてるけど。
2018/02/19(月) 22:05:23.60ID:5V71VxpV
>>669
さすがに他の所で生き残ってるだろう
>>684
駆逐はG元素のために多分してない
ファームとしてBATEが何カ所か残しているぽい
>>749
中古レストアでよくね(定期)
2018/02/19(月) 22:05:52.67ID:jyhyFOek
イギリス「いーれーて」
日米(そんな金あるのか?)
EU(もっと搾り取れそうだな)

こんなのを想像してしまった。
イギリスは全く関係ないらしいけど。今はまだ。

日米豪印、「一帯一路」代替案を検討 米豪首脳会談で協議へ=豪紙
2/19(月) 9:47配信 ロイター
>[シドニー 19日 ロイター] - 19日のオーストラリアン・フィナンシャル・レビュー紙は、日米豪印の4カ国が中国の「一帯一路」構想に対する代替策として
>共同インフラ計画を検討していると報じた。中国の影響力拡大に対抗する狙いがあるとみられる。
>同紙が米政府高官の話として伝えたところによると、計画はまだ初期段階にあり、ターンブル豪首相による今週の訪米時には発表されない見通し。
>ただ、ターンブル首相とトランプ大統領の会談の議題には含まれているという。
>高官はさらに、この計画は一帯一路への「対抗策」ではなく「代替策」と呼ぶのが望ましいと指摘した。「中国がインフラを建設すべきではないとは誰も言っていない」とし、
>「中国は港を建設するかもしれないが、単独では経済的に存立できない。
>われわれが港につながる道路や鉄道を建設すれば、経済的に存立が可能になる」と述べた。
>ターンブル首相の関係者やビショップ豪外相、チオボー豪貿易相は現時点でコメントの求めに応じていない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000023-reut-cn
2018/02/19(月) 22:05:56.23ID:oMr3Un57
>>795
人工アミノ酸は有害な異性体を合成してしまってたまにとんでもないとこになるし・・・
2018/02/19(月) 22:06:17.49ID:pmxP1o2W
ボーナスは卵144個、ベネズエラの警備会社が人材募集 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/eggbonus-idJPKCN1G30K8

>同社では「広告を出したら多くの応募があった。革新的な方法で、とても良い動機付けに
なっている」と話した。


卵は物価の優等生だからな。
2018/02/19(月) 22:06:41.49ID:FQa78SYe
必須アミノ酸も聞いたことがないのかな
2018/02/19(月) 22:08:04.92ID:DhJNkT4M
>>768
というか一括調達効果考えると、次期防の初年度、まとめ買いしたいもの多すぎてやばくね?
まとまった数を大量調達するもので、国内で生産するもので、初期不良が出た後だろうものとなると、
P-1にC-2に16MCVにSH-60Kに……
2018/02/19(月) 22:08:20.02ID:vn437hAU
>>786
記事を書いた時点では情報源から話を聞いたのは過去なので過去形ではなにもおかしくない
改善されてたらこんな記事そもそも書かないだろう
ヨーロッパのバカどもなら未完成機体で部隊編成くらい普通にやるさ
>>788
C-2関係者でもない限り折れるかどうかなんて判断できないだろうに
2018/02/19(月) 22:09:10.61ID:rJwOWXaS
>>798

福沢諭吉が「勝は海軍では使い物にならん」と喝破しとるでな。
勝はもっと上の大戦略では見るものがあったけど、現場で落とし込む能力に欠けていた。
坂本龍馬みたいなもんだな。
2018/02/19(月) 22:09:25.08ID:/pgacp2m
ところで、徳川慶喜が将来的には郡県制に移行しようと考えていた件って、余り知られていない?>上のスレ見ながら
2018/02/19(月) 22:09:51.50ID:hqgzmU+W
>>788
まーたkytnか
2018/02/19(月) 22:10:05.50ID:x0tpfdcD
>>709
10tにつき航続距離が約1000kmほど減るので
45t積んで3400kmほど飛べるのでは?(2G機動制限)
2018/02/19(月) 22:10:18.36ID:whsedDx7
>>771
明治期に整備された道路は幅2.7mで、
最初の軽自動車は幅1.3mだったのだよ。

明治の道路でも、運転席に座ったままで
すれ違い可能! お殿様気分である。

最近は幅1.47mまで増えたので、
ミラーを畳んでガリガリ君の覚悟
2018/02/19(月) 22:10:27.90ID:vblGvlhT
>>762
仮にプーマの最低レベル装甲の重量が32〜35tくらいまで増えたとしても・・・
C-2なら運べる!
2018/02/19(月) 22:10:43.14ID:pmxP1o2W
アルギニン、オルニチン、シトルリン。
2018/02/19(月) 22:10:51.81ID:u42a/oBO
どうせならC-17かC-5対抗の大型機を作って喜んでいればよかったのだ。
あとトランザールを新しくした感じのやつ。

需要?EU全部でまとめれば___
2018/02/19(月) 22:11:10.04ID:vblGvlhT
>>810
つまり、
「頑張ればC-2で10式運べるよ!」と。
2018/02/19(月) 22:12:31.48ID:/pgacp2m
>>807
幕府時代は浮き沈みの激しい立場、明治時代は微妙・口が達者なだけなイメージ

と言うあたり、政治家としても微妙、官僚としても微妙、軍人としても微妙と割と残念な立場だと思う
その癖、口が達者なもんで、実務に携わっている連中からは嫌われるだろうな
2018/02/19(月) 22:13:02.77ID:OdWqDsOC
>>802
いくら食べても消化されないD体のアミノ酸で食品作ってダイエットに使おう
2018/02/19(月) 22:13:10.04ID:cSIa9bp1
>>815
ガルパンのあれが現実に
2018/02/19(月) 22:13:43.32ID:5V71VxpV
>>805
一括調達はせずに調達契約結べばよくね?
その代わり確実に財務省から金は出させる方針で
2018/02/19(月) 22:14:08.27ID:DhJNkT4M
>>790
最近の小型ロケット界では、エンジン構造シンプルにできてしかも制御もしやすくなる、
電動ポンプ式ロケットエンジンが注目浴びてて、
ロケットラボに続く電動ポンプ式ロケットエンジン採用機が出てきそうな気配だから、
彼らの先見性はかなりのものといえる。

日本でもロケットベンチャーのインターステラネクノロジズのロケットが検討の中に入ってるようだし、
IHIは別件で電動アシストターボポンプとか、補助的に活用するロケットエンジンを考えてる模様。
ターボポンプの回転数制御能力向上や、エンジン起動時の起動ガスの廃止などがメリットとのこと。
2018/02/19(月) 22:15:08.05ID:7lakJiO+
>>804
たんぱく質がアミノ酸から出来てると 理解出来ていないだけだろう。多分…
2018/02/19(月) 22:15:15.76ID:CIFZu85q
>>810
単純に計算すれば荷重制限は80tonf程度だからもうちょいゆったり飛んで下さい
2018/02/19(月) 22:15:19.03ID:u42a/oBO
61t(自重)+44t(戦車)+35t(燃料)=140t
などと。
成立性があるかどうかはシリません。
2018/02/19(月) 22:15:50.98ID:DhJNkT4M
>>819
メーカ安心させたいし……
2018/02/19(月) 22:15:51.74ID:rJwOWXaS
>>808

惣代官制を目指していたのは知ってるよ。諸侯から実権を取り上げるというのは
一会桑政権あたりから出てきた。
2018/02/19(月) 22:16:22.15ID:q06f4H0u
>>802
合成アミノ酸が原因で健康被害が出たというのはすでに実例があるからな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
これは遺伝子組み換えした大腸菌を使って作ったアミノ酸という被害が出そうにない代物なのに実際に被害が出て
最終的にアメリカでトリプトファン製剤が禁止される要因にもなったからなあ。
なおこれは今に至るまでも原因が特定できていないという謎すら残る代物。
2018/02/19(月) 22:16:55.39ID:GLnMOyaZ
電動歯ブラシのヘッド買ったらすごく調子がいい
さっさと買えばよかった
2018/02/19(月) 22:17:23.50ID:vn437hAU
>>795
人工放射能と天然放射能という話もあったな
人工と天然は違うというのが出羽の守界隈のスタンダードらしい
2018/02/19(月) 22:17:42.08ID:BCK3h0/U
昨晩紹介したフランスの双発戦闘爆撃機は普段無表情な偽ジャガーでさえ初見で吹きだしたほどの一品。
2018/02/19(月) 22:17:42.30ID:5V71VxpV
>>824
一括調達契約だけで十分では?>メーカーを安心させる
予算は多年度でもいいし。
2018/02/19(月) 22:17:45.12ID:KQIA3e7A
>>815
C-2で10式を運べる疑惑は結構皆思ってるはず
2018/02/19(月) 22:19:33.87ID:vblGvlhT
>>828
人工と天然が異なるというのであれば、出羽守な人たちは”味の素”を食べられませんね。
2018/02/19(月) 22:19:46.51ID:pmxP1o2W
>>826
人工なのはアミノ酸じゃなくて大腸菌じゃないのか、それって。
2018/02/19(月) 22:19:48.97ID:UolIY0Dg
>>764
そらそやで、ノウハウもない家電メーカーのクルマなんか車検通らん
2018/02/19(月) 22:21:34.61ID:FQa78SYe
>>832
精製塩も駄目なんでは
生活していけるのかね
2018/02/19(月) 22:21:36.34ID:rJwOWXaS
>>820

インターステラはロケット部品の許容公差についてもっと勉強すべきだと思うんだ。
衛星じゃないんだから千石通商で手に入るような部品で作っても失敗するだけ。
螺子なんかは佐賀鉄工所に相談すれば安い特注品を出してくれるのにケチりすぎだ。
2018/02/19(月) 22:22:48.81ID:whsedDx7
>>810
74式戦車が38tなので、
C-2のペイロードを現在の36tより上げると、
戦車空輸厨が大騒ぎしちゃう。

C-2が40t運べる実力が有っても、
公称max36tのままだと思う。

この国ではな、菅直人という1000年に1人の逸材が、
意味も無いのに福島第一原発に74式戦車を運ばせたのだ!
あの手がまた総理になったらC-2に運ばせるのは必至!
そんなのいやづら
2018/02/19(月) 22:22:53.90ID:29Mw0ASM
>>807
諭吉と海舟のビックマウスっぷりはどんぐり
2018/02/19(月) 22:22:56.22ID:bZ90UH4S
実はテスラ以外にも新興電気自動車メーカーはあるんだけど
一つでも言えるかな

頑張れば車を作る事はできるけど
全然楽じゃないし
2018/02/19(月) 22:23:08.31ID:DhJNkT4M
>>830
問題は財務省か……

>>836
そういうとこで手に入る部品で安くつくるぜ!ってコンセプトやしなぁ。
2018/02/19(月) 22:23:41.84ID:hqgzmU+W
>>839
はーい、リマック!
2018/02/19(月) 22:24:58.05ID:x4/fef+7
>>834
石北会計はそれを旧弊だらけの自動車メーカーによるネガティブキャンペーンだーつって吹き上がってんのよ
林檎やグーグルみたいな新興が自動車メーカー倒すという神話に酔ってるから
2018/02/19(月) 22:25:05.57ID:q06f4H0u
>>820
あそこ2011年ごろに設立してここまでの成果出しているから設立者が国民的英雄扱いされているレベルだそうで
>>833
まあ最近の種類は違えど基本的にはアミノ酸は菌類使って作るのが一般的だしなあ。
なお仮設の域を出ていないけどそもそも体に不調があるときのアミノ酸の大量摂取自体が不味いのではというのが
トリプトファン事件の原因としてあげられていたりする。
2018/02/19(月) 22:25:18.79ID:bZ90UH4S
>>841
ハモンドがまた事故ったやつ…
2018/02/19(月) 22:27:22.23ID:q06f4H0u
>>842
まだGMが自動運転で不死鳥のように復活してアメリカの自動車産業が息を吹き返すというシナリオのほうが
現実味があるぞ。
2018/02/19(月) 22:27:44.73ID:gtndTxnB
>>815
STOL性考えてPW4000くらい推力あれば
2018/02/19(月) 22:27:58.60ID:wtqglPF1
>ミニ四駆
電気自動車がガソリンエンジン車を駆逐するころにはアクティブサスペンション搭載でGPチップでAIが自動セッティングでGPSでデータリンクなリアルバックブレーダーが実現できているんだろうか。
2018/02/19(月) 22:28:24.72ID:q06f4H0u
>>839
つルーシッドモーターズ
元テスラの技術者が作ったような会社だけど。
2018/02/19(月) 22:28:25.90ID:5V71VxpV
>>840
ぶっちゃけて総理に話を通して財無能どもに金を出ささせれば良いだけでは?
2018/02/19(月) 22:29:40.51ID:DhJNkT4M
>>843
このままいけば小型ロケット界の王者になり得るし、
今のところ強大なライバルもそこまでおらず、
先駆者にして王者っていう最先端突っ走ってる連中だから、そりゃ英雄扱いも納得やで。

日本のアクセルスペースのGRUS超小型光学衛星や、
QPS研究所の超小型SAR衛星打ち上げるのにもちょうどいいんだよなぁ、エレクトロン。

GRUSは2018年に、QPS研究所の超小型SARは2019年に打ち上げ予定だから、
エレクトロンロケットで打ち上げてもおかしくないんだよなぁ。
2018/02/19(月) 22:30:05.93ID:pmxP1o2W
180219 僕と契約して海外企業を買収してよ
https://blogs.yahoo.co.jp/umeyuusuke/37200552.html

○みずほ「伸長が期待できる理由は、やはり米国の減税の効果だ。キャッシュリッチになった企業が
買収活動をさらに活発化させるだろう。われわれに融資を求めてきている先がいくつか出ている。
現在の投資銀行的な戦略は、企業買収がある程度の頻度で発生しないと収益にならない。確かに、
収益のボラティリティが上がっている。ただ、貸出資産を無尽蔵に積むことができない中で、
今のビジネスモデルは資産をたくさん使わずに済む。M&A向けの短期融資は最長でも1年で、
それを回転させていくことができる」

○トランプ大統領「ロシアによる選挙介入がなかったと私が語ったことはない」

○おすすめ
日米豪印の4カ国高官、アジアインフラ計画を検討 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-19/P4DGWY6KLVR401
米、重要鉱物35種の国内生産拡大目指す 輸入依存を低減 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/usa-minerals-idJPL4N1Q80KV
焦点:大統領選介入疑惑でロシア人起訴、米国人にも捜査波及か - ロイター
https://jp.reuters.com/article/us-russia-probe-idJPKCN1G3078
ミレニアル世代諸君、中国の公式通貨は円ではありません - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-19/P49NA0SYF01S01
アングル:超インフレで紙幣不足、ベネズエラ経済の意外な勝者 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/venezuela-hyperinflation-app-idJPKCN1G00IN
伊総選挙前の最終世論調査、中道右派がリード 未決有権者も多数 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/italy-election-idJPL4N1Q802K
フランス、海外企業による買収禁止分野を拡大=首相 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/france-veto-idJPKCN1G302I
2018/02/19(月) 22:30:29.17ID:4VImwETF
>>737
よそを叩く割には自分はこういうことを平気でやるのが欧州なんだけど
それを見ないで理想化するアレな連中がねえ…

>フランスでは政府が戦略的とみなした業種で事業を展開する同国企業に対する海外からの買収を阻止することができる法律を2014年に導入。
>現在ではエネルギーや水道、輸送、通信、医療などの分野に適用されている。

フランスの水道って、海外の利権いっぱい持ってるしなw
っていうかエネルギーといえばジェラがフランスのLNG取引会社買うって話があったが
2018/02/19(月) 22:30:41.58ID:BCK3h0/U
>>420
フランス側の記録でも笑いながら腹を切っていたと巡洋艦の艦長が夕食の席で語っていましたね。

艦長「うちの陸式みてえのがゴロゴロしてるのな日本って」
2018/02/19(月) 22:31:41.97ID:CokqBYE0
30年たっても影も形もないA400ちゃん
わずか7年で何の問題もなく完成した本邦C-2
joint病のアメリカといい日本以外どうしてこうなった
2018/02/19(月) 22:32:19.35ID:vn437hAU
>>842
AppleやGoogleが20年後までEVのサポート継続してくれるとは思えん
2018/02/19(月) 22:32:35.45ID:DhJNkT4M
>>849
抵抗大きそうだなぁ。

ともあれまとめ買い視点でも気になる2019年度予算である。
米からF-35のまとめ買いやらねー?とか去年あたり声もかかってたし。
2018/02/19(月) 22:36:24.39ID:BCK3h0/U
水兵の帽子を叩き落とすとか、平安時代の烏帽子叩き落とすくらいの悪行をしていたんで
そりゃあ拳銃で撃たれても仕方がねえなあとしか…<境事件
2018/02/19(月) 22:36:29.12ID:cdhGWE6d
魔人(自民国防部)は島嶼防衛と言いながら財務省官僚をカラテで伸してるから今更なんと言っても島嶼防衛と頭につければ通るじゃろ

島嶼防衛用核爆弾(ボソッ
2018/02/19(月) 22:37:35.40ID:kvlU3csZ
>>853
あの頃のフランス軍の陸式はマジでヤバいからなあ
どのくらいヤバいかっていうと両軍にライフル銃が行き渡った第二次イタリア独立戦争で
戦列歩兵に一発も射撃させずに銃剣突撃させて
何度ライフル銃の銃火で撃退されようが何度も突撃を繰り返させて
最終的に全ての会戦で勝ってしまってること
(※殆ど同じ武器で両軍が戦った南北戦争では緒戦以外銃剣突撃は殆ど上手くいってません)
2018/02/19(月) 22:38:01.32ID:rRuMT/kI
C-2はP-1優先で意外とgdgdやってたんだよな
人的リソースが豊富ならもっと早く作れた
2018/02/19(月) 22:38:09.70ID:a1atLfTP
https://twitter.com/cell_carchgolf/status/965565255144300545
これはすごいニダ。
2018/02/19(月) 22:40:58.70ID:S3JJN+O0
>>837
16MCVが約26tだからごあんしんであることですね?
(車高が対応しているかは考えていない)
2018/02/19(月) 22:42:31.29ID:BCK3h0/U
>>859
土佐と薩摩と会津はフランスでもやって行ける敢闘精神を持っていると賞賛されておりますね。
2018/02/19(月) 22:43:18.70ID:a1atLfTP
勝ったでw
2018/02/19(月) 22:43:36.30ID:r1zkni0D
カーリングやほおおおおおおおお
2018/02/19(月) 22:43:36.98ID:rRuMT/kI
>>858
ぼくたちの大切な島嶼防衛を粗末に扱ってはいけないんだぞ!
2018/02/19(月) 22:44:42.12ID:rJwOWXaS
>>861

みかんちゃん発見
ストラテラで食欲が減ったとか体重が減ったとかあった?うちの甥っ子は飯が食えなくなって
口ざわりの悪い肉が食えなくなって難儀していて、俺もストラテラ飲む予定があるんだけども
飲む前と飲んだあとでどんな違いがある?どうもASD以外にADHDもある感じなので
(なんでも後回しにしてしまうんで)
2018/02/19(月) 22:44:49.67ID:CokqBYE0
いつもの欧州出羽守が今日もA400Mは完璧ニダ!C-2は不整地で使えない欠陥機と喚いてるけど
日本はEUのような後進国と違って飛行場がどこにでもあるからわざわざ言わないだけと
imagurの人やコテにソース付で毎回否定されてるのにこいつほんとしつこいな
20円かやっぱりこいつ
2018/02/19(月) 22:48:48.75ID:2ichHNGq
馬鹿なの?
そうだよ

583:日出づる処の名無し[sage]
2018/02/19(月) 20:03:48.22 ID:9XUYDKJy
日本会議は一般的なのか特殊なのか、どっちだよ___

菅野完Staff? @SUGANOTAMOTSU
https://twitter.com/SUGANOTAMOTSU/status/965541926937157633

麻生財務大臣の「街宣車まで持っている市民団体とは珍しい」答弁を聞いた菅野は頼みもしないのに自分が撮影した「日本会議街宣車コレクション」を見せつけてくるので仕事になりません。
2018/02/19(月) 22:48:49.69ID:a1atLfTP
>>867
ウリはストラテラは飲んだことないニダ。
こないだのよく分からんくらい飲んでる人は食欲ないみたいニダが……

ちなみにコンサータはがっつり効いてる間は食欲でないが体重は落ちてないニダ。
トータルでの摂取量は変わらない感じ
2018/02/19(月) 22:49:28.88ID:4VImwETF
運転免許さえあればだれでも乗れるけど、事故ったら本人や周りを殺す殺人マシンになりえるんだよなあ>自動車
ロケットって、無人なら結構失敗してるしねえ(有人なら失敗しないとは言ってない)

>>842
本邦の場合は「トヨタをはじめとした日本自動車産業が」でしょ。
2018/02/19(月) 22:50:09.67ID:r1zkni0D
女子カーリング予選混戦過ぎるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況