・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516709064/
または
初心者歓迎スレ立てる前に此処で質問を869(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491881360/
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 31.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515909378/(※注:ネタスレです)
創作文芸板
https://mevius.2ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.2ch.net/magazin/
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ 84○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/
探検
■○創作関連質問&相談スレ85○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/19(月) 21:04:10.43ID:ylDN+kf+
261名無し三等兵
2018/07/11(水) 19:56:16.22ID:T3mBhgbI >>260
その通りです(賛否含めて)
色々調べたところ下記動画のような「パルスジェットエンジンを利用した噴霧器」なる
ものを見つけました
作品に出したい火炎放射器(仮)は下記動画で噴霧しているものを可燃性のものに置き換えて着火するようなイメージです
(自由空間蒸気雲爆発も狙えるかも?)
https://youtu.be/YXgA5yl1wxk
その通りです(賛否含めて)
色々調べたところ下記動画のような「パルスジェットエンジンを利用した噴霧器」なる
ものを見つけました
作品に出したい火炎放射器(仮)は下記動画で噴霧しているものを可燃性のものに置き換えて着火するようなイメージです
(自由空間蒸気雲爆発も狙えるかも?)
https://youtu.be/YXgA5yl1wxk
262名無し三等兵
2018/07/11(水) 20:08:38.17ID:SdOSO8LI263名無し三等兵
2018/07/11(水) 20:11:30.97ID:1zMvav8Z 粘度のあるナパーム剤だと消防用での水のように噴霧することができず、添加剤無しのガソリンのままでは気化してドカン
そもそも火炎放射器というのは消火困難な粘り気のある可燃剤を吹き付けるから効果的なのであって、雑草焼きバーナーの強力版みたいなのを作る意味が無い
そもそも火炎放射器というのは消火困難な粘り気のある可燃剤を吹き付けるから効果的なのであって、雑草焼きバーナーの強力版みたいなのを作る意味が無い
265名無し三等兵
2018/07/11(水) 20:33:12.81ID:SdOSO8LI 自衛隊火炎放射デモンストレーション
https://m.youtube.com/watch?v=rVECqHwXyZc
https://m.youtube.com/watch?v=rVECqHwXyZc
266名無し三等兵
2018/07/11(水) 20:43:14.71ID:3TVjwFlW 1950年代のアメリカを舞台にした作品を考えているのですが、当時の1911ピストルは
現在でいうところのコンディション3、つまり、薬室に弾薬を装填していない状態で
銃をホルスターに入れ、携帯していたと思います。
この場合、いったん射撃した後、再び銃をホルスターに戻す際は、銃から弾倉を抜き、
スライドを弾いて薬室内の弾薬を抜いた後、ホルスターに銃を戻す、という手順に
なるのでしょうか。
また、スライドから弾薬を抜く際、弾薬を落とさず回収するためには、排莢口を覆う
ように手を被せればよいのでしょうか。
現在でいうところのコンディション3、つまり、薬室に弾薬を装填していない状態で
銃をホルスターに入れ、携帯していたと思います。
この場合、いったん射撃した後、再び銃をホルスターに戻す際は、銃から弾倉を抜き、
スライドを弾いて薬室内の弾薬を抜いた後、ホルスターに銃を戻す、という手順に
なるのでしょうか。
また、スライドから弾薬を抜く際、弾薬を落とさず回収するためには、排莢口を覆う
ように手を被せればよいのでしょうか。
267名無し三等兵
2018/07/11(水) 21:23:32.98ID:e7W1oRl0269名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:04:47.75ID:1zMvav8Z 決定的に問題なのは、火炎放射器はどうやっても射程が数十メートルに過ぎないということ
なので焼夷弾をロケットで飛ばすような武器に取って代わられた
気化爆弾的に噴霧したら、使ってる方も巻沿いで死ぬし
なので焼夷弾をロケットで飛ばすような武器に取って代わられた
気化爆弾的に噴霧したら、使ってる方も巻沿いで死ぬし
270名無し三等兵
2018/07/20(金) 21:07:24.93ID:bUJWjDIo 二人以上(3人での運用が推奨)で運搬しながら火力支援が可能な重機関銃はどうでしょうか?
271名無し三等兵
2018/07/20(金) 21:33:27.80ID:hiHjkhts M2ブローニングで言うと、三脚を持って移動しながら撃つということ?
謎パワーで反動がなくなったとしても、移動しながら射撃(しかも火力支援)するメリットがほぼゼロだから「どうでしょう?」と言われても「面白い構造ですね」で終わりそう
採用されても結局、固定して使われる気がする
謎パワーで反動がなくなったとしても、移動しながら射撃(しかも火力支援)するメリットがほぼゼロだから「どうでしょう?」と言われても「面白い構造ですね」で終わりそう
採用されても結局、固定して使われる気がする
272名無し三等兵
2018/07/20(金) 21:37:43.67ID:cml1YxDz そして軽量化のために移動射撃機能はオミットされたやつが車両に据えられると
274名無し三等兵
2018/07/20(金) 22:08:20.94ID:9JCYw7O3 >>273
>オルファカッターのCM的な要領
ってのが何なのかさっぱりわからんけど、重機関銃の銃架に車輪付けて移動を容易にしたもの、ってのはソビエトにある(あった)よ。
移動させながら撃ったりはできんけど。
>オルファカッターのCM的な要領
ってのが何なのかさっぱりわからんけど、重機関銃の銃架に車輪付けて移動を容易にしたもの、ってのはソビエトにある(あった)よ。
移動させながら撃ったりはできんけど。
275名無し三等兵
2018/07/21(土) 01:56:41.88ID:4boIV4N+ >>273
3人が縦に並んで小脇に抱えて運搬、その姿勢のまま射撃するのであれば、あらゆる点で不合理・不可能・無意味、どんなメリットがあるのだ?
3人が縦に並んで小脇に抱えて運搬、その姿勢のまま射撃するのであれば、あらゆる点で不合理・不可能・無意味、どんなメリットがあるのだ?
276名無し三等兵
2018/07/21(土) 13:54:02.24ID:UncrpVB8 4人で担架持つやり方で、三脚が付いた重機関銃(後脚は二人で分担する)を搬送するのは日本陸軍がやってたが、撃つときは当然据え付ける。
278名無し三等兵
2018/07/21(土) 16:32:05.20ID:wwp36VbP だいたい機銃を運搬状態で射撃ってのは、現代だと分隊支援火器を腰だめに構え、前進する味方のために敵の頭を下げさせる制圧射撃なわけで、それを複数の兵が抱えて重機関銃でやる意味が無い
http://www.lonesentry.com/manuals/german-infantry-weapons/pics/32-mg-34-in-action.jpg
分隊支援火器より大きく重いMG34を二人で立ち射ちする場合
http://www.lonesentry.com/manuals/german-infantry-weapons/pics/32-mg-34-in-action.jpg
分隊支援火器より大きく重いMG34を二人で立ち射ちする場合
279名無し三等兵
2018/07/21(土) 17:39:57.61ID:8TeV48UW280名無し三等兵
2018/07/21(土) 17:41:51.35ID:3uzVihIv 初期のまだまだ重かった軽機関銃を複数で運用してた例が有った気がするがソース探すのが面倒w
281名無し三等兵
2018/07/21(土) 17:47:56.48ID:vGcy55SD282名無し三等兵
2018/07/23(月) 00:08:40.21ID:kwAkJFjY 未来のミライというアニメ映画を観てきたのですが、作中に登場する軍艦の名前をご存知の方はいらっしゃいませんか?
戦艦長門と一等輸送艦はわかったのですが、空母がよくわからなくて。
戦艦長門と一等輸送艦はわかったのですが、空母がよくわからなくて。
283名無し三等兵
2018/07/25(水) 00:05:44.01ID:5TO1uspe >282
小説版によると、9号輸送艦と復員船「鳳翔」
小説版によると、9号輸送艦と復員船「鳳翔」
284名無し三等兵
2018/07/28(土) 13:31:00.30ID:UUSjavcu ガンダムとかのSFもののアニメ作品とかだと、核ミサイルが破壊されるとその場で核爆発を起こすことが多々ありますが
現実の核爆弾・核ミサイルはそういうことはないと聞きますが
逆に撃墜時に無理矢理核爆発させるような事は可能だったりするのでしょうか
勿論爆発しないのは安全上や原理上の問題だと思いますが
BMDなどで迎撃されてもそこで起爆すればEMP効果などの影響を狙えるのではないかとふと妄想しまして
現実の核爆弾・核ミサイルはそういうことはないと聞きますが
逆に撃墜時に無理矢理核爆発させるような事は可能だったりするのでしょうか
勿論爆発しないのは安全上や原理上の問題だと思いますが
BMDなどで迎撃されてもそこで起爆すればEMP効果などの影響を狙えるのではないかとふと妄想しまして
285名無し三等兵
2018/07/28(土) 13:42:41.65ID:MkNhrPkx 正しい手順で作動しないと爆縮レンズによる核分裂反応が起きずただ放射性物質が飛び散るだけ、弾頭の破壊による核爆発は難しい
286名無し三等兵
2018/07/28(土) 14:00:32.27ID:Qt2rbXbD 目標物以外が自分に接近してきたら自動的に起爆シークエンスに移る様なレーダー機能を持たせるとか
287名無し三等兵
2018/07/28(土) 14:26:53.64ID:MkNhrPkx 核物質の周りを包んだ爆薬が、ナノ秒レベルの誤差の範囲で同時爆発し均等に圧力を加えないと核分裂しない
だから破壊ではなく、信管を誤作動させるしかないのでは
だから破壊ではなく、信管を誤作動させるしかないのでは
288名無し三等兵
2018/07/28(土) 15:12:25.13ID:NaG6a5H0 >>284
そういう「目的」があるのなら、
『敵地上空で安全装置が解除され、撃墜される危険を感知したら近接信管で起爆する核弾頭』
を作ればいい。今そんなものあるかって?無くたって創作なんだから目的に合わせて作れば済む話。
そういう「目的」があるのなら、
『敵地上空で安全装置が解除され、撃墜される危険を感知したら近接信管で起爆する核弾頭』
を作ればいい。今そんなものあるかって?無くたって創作なんだから目的に合わせて作れば済む話。
289名無し三等兵
2018/07/28(土) 16:54:47.16ID:nHjBhFuk うーん、EMP対策さえすれば迎撃ミサイルが接近しただけで
核ミサイルが自爆してくれるなら、守る側は楽なような
本土には着弾しないんだから、脅威は無くなるかと
核ミサイルが自爆してくれるなら、守る側は楽なような
本土には着弾しないんだから、脅威は無くなるかと
290名無し三等兵
2018/07/28(土) 17:28:31.92ID:UUSjavcu あー近接信管というやり方もありますね
なにも破壊がキーにならなくてもいいんだ
ありがとうございました
なにも破壊がキーにならなくてもいいんだ
ありがとうございました
291名無し三等兵
2018/07/28(土) 17:37:06.84ID:9DpyPglZ ちなみに広島に落とされたリトルボーイの場合、電波で地上からの距離を測って目標高度で作動させる信管、
気圧を感知して作動させる信管、タイマーを使った時限信管の三つが使われており、ファットマンだと更に
それらが全部作動しなかった場合、地上に落下したら作動する着発信管も付いていた
気圧を感知して作動させる信管、タイマーを使った時限信管の三つが使われており、ファットマンだと更に
それらが全部作動しなかった場合、地上に落下したら作動する着発信管も付いていた
292名無し三等兵
2018/07/28(土) 17:47:00.66ID:NaG6a5H0 >>289
それは「迎撃ミサイルが100%命中する」って前提が必要なので、その前提だとそもそも自爆しなくなって何の意味も無い。
それは「迎撃ミサイルが100%命中する」って前提が必要なので、その前提だとそもそも自爆しなくなって何の意味も無い。
293名無し三等兵
2018/07/29(日) 03:45:07.10ID:HNJ0MMiU 機関銃か半自動モードに切り替えられるRWSを猫車かリアカーに搭載したものでSWARMに(商業的に)対抗するのはどうでしょうか?
294名無し三等兵
2018/07/29(日) 08:09:05.75ID:LNvB7HKU 今更車輪付きマキシム重機関銃みたいなのを作って使えると思う?
295名無し三等兵
2018/07/29(日) 10:08:42.34ID:fdXohi27 無人遠隔あるいは安全な装甲車両の中から使用できるってのがRWSのメリットなのに
移動に人力、剥き出しのそれらに積んでもRWSの意味がない、
それより安い重機関銃買って客が勝手に好きなものに積むだろう 答えとしては商売にならない
移動に人力、剥き出しのそれらに積んでもRWSの意味がない、
それより安い重機関銃買って客が勝手に好きなものに積むだろう 答えとしては商売にならない
297名無し三等兵
2018/07/29(日) 22:43:00.16ID:HNJ0MMiU F/B-52編隊掩護機はどうでしょうか?
298名無し三等兵
2018/07/29(日) 23:09:23.79ID:PBSvkDPK ミリタリーギャグマンガのネタだしですか?
299名無し三等兵
2018/07/29(日) 23:26:09.05ID:KHEwhntr ・・・。
300名無し三等兵
2018/07/29(日) 23:26:25.14ID:KHEwhntr (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
301名無し三等兵
2018/08/01(水) 14:38:15.61ID:DfdLcrI9 MGSVの装備で、人型のバルーン囮(デコイ)がありますが
最近(作中以降として1984以降)で実際にそういったこのような人型デコイは存在して使用されたことはあるのでしょうか?
戦国時代とかベトナムのようなところだとカカシとかを使っていたそうですが
個人装備が発達した現代ではやはり無意味になって使われてないのでしょうか
最近(作中以降として1984以降)で実際にそういったこのような人型デコイは存在して使用されたことはあるのでしょうか?
戦国時代とかベトナムのようなところだとカカシとかを使っていたそうですが
個人装備が発達した現代ではやはり無意味になって使われてないのでしょうか
302名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:07:35.74ID:84qGWRs1 >>301
バルーンじゃないけどノルマンディ上陸作戦の時に連合軍が実戦投入したパラシュート付き人形が有名かな。
空挺兵の人形で、実際の降下地点とは違うところにバラ撒いてドイツ軍を混乱させるのに使われた。
バルーンじゃないけどノルマンディ上陸作戦の時に連合軍が実戦投入したパラシュート付き人形が有名かな。
空挺兵の人形で、実際の降下地点とは違うところにバラ撒いてドイツ軍を混乱させるのに使われた。
303名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:24:19.54ID:84qGWRs1 >>301
ああ、すまん「現代で」ということね。
戦車や装甲車なんかのバルーンダミーには「ハッチから身を乗り出してる乗員」コミで作られてるものはあったりする。
トラックなんかのバルーンダミーにも「人が乗ってるように」見えるように作ってあるものはある。
自分の記憶ではそういうのではない「人間そのもの」のバルーンダミーというのもネットで見たことがあるけど、今すぐに参考URLが出てこないので、「そういうのもあるらしい」程度で。
ああ、すまん「現代で」ということね。
戦車や装甲車なんかのバルーンダミーには「ハッチから身を乗り出してる乗員」コミで作られてるものはあったりする。
トラックなんかのバルーンダミーにも「人が乗ってるように」見えるように作ってあるものはある。
自分の記憶ではそういうのではない「人間そのもの」のバルーンダミーというのもネットで見たことがあるけど、今すぐに参考URLが出てこないので、「そういうのもあるらしい」程度で。
304名無し三等兵
2018/08/06(月) 01:40:04.95ID:keveH2pe ナチスドイツが1936年3月にラインラント進駐した時点でフランスと開戦になった、というIFの場合
ドイツ空軍の戦闘機・爆撃機・軽爆撃機の数的主力は何になるんでしょうか?
Bf109もDo17もJu87もまだ少数試作段階で部隊配備機が無いですよね?
ドイツ空軍の戦闘機・爆撃機・軽爆撃機の数的主力は何になるんでしょうか?
Bf109もDo17もJu87もまだ少数試作段階で部隊配備機が無いですよね?
305名無し三等兵
2018/08/06(月) 03:27:54.11ID:5GW1ILvw 戦闘機はHe51A-1
爆撃機はJu52/3m
軽爆撃機はHe46C-1
爆撃機はJu52/3m
軽爆撃機はHe46C-1
306名無し三等兵
2018/08/06(月) 09:33:52.02ID:6oFUAMYW He46は偵察・連絡が主任務(後に近接支援や夜間のハラスメント爆撃にも使われるが)
機数はずっと少ないが、He50は複葉急降下爆撃機
機数はずっと少ないが、He50は複葉急降下爆撃機
307名無し三等兵
2018/08/06(月) 09:50:46.82ID:6oFUAMYW あと戦闘機はより旧型のAr65もあり、He46よりも爆弾搭載量が多く軽爆に使えるHe45もある
308名無し三等兵
2018/08/06(月) 15:27:25.30ID:HRF+kK/K309名無し三等兵
2018/08/15(水) 20:56:58.62ID:tVzvQ7oZ かわぐちかいじ先生のジパングに記者カメラマンが同乗してましたが、実際にこんなことってあるんですか?
太平洋戦争中なら記者が同行するっていうのはありえましたがどうなんでしょうか
また、軍事とはあまり関係ないですけど、1940年代の白黒フィルムを2000年代製のカメラで使用するって可能なんですか?
めっちゃ綺麗な写真が撮れそうな気がします。
太平洋戦争中なら記者が同行するっていうのはありえましたがどうなんでしょうか
また、軍事とはあまり関係ないですけど、1940年代の白黒フィルムを2000年代製のカメラで使用するって可能なんですか?
めっちゃ綺麗な写真が撮れそうな気がします。
310名無し三等兵
2018/08/15(水) 22:48:10.47ID:Vg0/R30w311名無し三等兵
2018/08/16(木) 01:28:49.92ID:mj0ZUy9Z 画質に関してはレンズよりフィルムの方の性能のほうがモロに出ると思うので
(デジカメの画素数みたいなもん)
現在のカメラで昔のフィルムを使ったところでそれなりの画質にしかならんと思われ
(デジカメの画素数みたいなもん)
現在のカメラで昔のフィルムを使ったところでそれなりの画質にしかならんと思われ
312名無し三等兵
2018/08/16(木) 09:52:53.20ID:7XekfFOO 特に当時の日本製フィルムは、アメリカやドイツの物より質が劣っている
313名無し三等兵
2018/08/16(木) 09:53:09.71ID:srdNrWL3 デジカメで言う画素数的な性能は1940年代だと概ね完成していたりする
と言うかもっと古いガラス乾板の画質は現在のデジカメと殴り合い出来るレベルだったり(単純にデカイから情報量が多い)
なお戦前日本製の品質…(夏生産分とと冬生産分で写りが…)
と言うかもっと古いガラス乾板の画質は現在のデジカメと殴り合い出来るレベルだったり(単純にデカイから情報量が多い)
なお戦前日本製の品質…(夏生産分とと冬生産分で写りが…)
314名無し三等兵
2018/08/16(木) 15:04:16.24ID:aFpecJmP >>309
ソマリアの海賊退治への遠征だと自衛官が撮影してるので,
民間カメラマンの同行はないんじゃないですかね.
レンズのコーティングはかなり差があるので,
逆光に近い場面だとかなり差が出るでしょう.
ソマリアの海賊退治への遠征だと自衛官が撮影してるので,
民間カメラマンの同行はないんじゃないですかね.
レンズのコーティングはかなり差があるので,
逆光に近い場面だとかなり差が出るでしょう.
316名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:32:38.59ID:v7kL0/ze カメラ持ってタイムスリップや異世界転移したあとでフィルムの現地調達は可能なのだろうか?
という想定じゃないのか
という想定じゃないのか
317名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:36:09.48ID:X1CK4Bmw >>316
フィルムがあるなら現地でカメラも調達したほうが早くない?
そもそもフィルムってカメラ屋で売ってるもんだろう。
つうかカメラ自体がかなり高価だった40年代だったら
むしろカメラ屋でしかフィルム売ってないと思うが。
フィルムがあるなら現地でカメラも調達したほうが早くない?
そもそもフィルムってカメラ屋で売ってるもんだろう。
つうかカメラ自体がかなり高価だった40年代だったら
むしろカメラ屋でしかフィルム売ってないと思うが。
318名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:40:20.42ID:yup0AMRF なんとか日本が朝鮮半島や中国大陸へ侵出しなかった世界を妄想したいんですが
(半島や大陸は代わりにロシアに征服されてる世界)
ご意見お願いします
どういった道筋をたどれば、下記のような状態へ持っていけますかね?
日露間で不可侵条約が結ばれていて、(日本は樺太・千島全島を正式に日本領にする
代わりに半島含む大陸へは一切手を出さない内容)
日本はいつ裏切るかわからんロシアに対する日本海側の防御で手一杯のため
太平洋侵出が十分にできずそのためアメリカとは戦わない(とても戦えない)
参戦もせず敗戦もせず一次大戦時同様第三者の立場でひたすら売って儲ける立場へと
(半島や大陸は代わりにロシアに征服されてる世界)
ご意見お願いします
どういった道筋をたどれば、下記のような状態へ持っていけますかね?
日露間で不可侵条約が結ばれていて、(日本は樺太・千島全島を正式に日本領にする
代わりに半島含む大陸へは一切手を出さない内容)
日本はいつ裏切るかわからんロシアに対する日本海側の防御で手一杯のため
太平洋侵出が十分にできずそのためアメリカとは戦わない(とても戦えない)
参戦もせず敗戦もせず一次大戦時同様第三者の立場でひたすら売って儲ける立場へと
320名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:51:39.08ID:Ul5sKxZR >>318
大韓帝国末期に露清英が半島を分割占領しちゃって日本の「進出」する余地がなく、大陸への足掛かりが持てなかったので大陸進出もない。
仕方ないので日英同盟の下で英国の半保護国として商売に励むしかなかった・・・とかは?
大韓帝国末期に露清英が半島を分割占領しちゃって日本の「進出」する余地がなく、大陸への足掛かりが持てなかったので大陸進出もない。
仕方ないので日英同盟の下で英国の半保護国として商売に励むしかなかった・・・とかは?
322名無し三等兵
2018/08/17(金) 00:35:50.96ID:ZIVUeOZr >318
もっと早い時期、李氏朝鮮時代に半島南端を租借されてしまうとかは?
清とロシアはたびたび国境紛争を起こしているので、その流れの中で朝鮮半島南端を要求ってIFもあるかと。
かつてモングルが日本侵攻の策源地とした木浦を租借地にすると面白いかも。
もっと早い時期、李氏朝鮮時代に半島南端を租借されてしまうとかは?
清とロシアはたびたび国境紛争を起こしているので、その流れの中で朝鮮半島南端を要求ってIFもあるかと。
かつてモングルが日本侵攻の策源地とした木浦を租借地にすると面白いかも。
323322
2018/08/17(金) 00:45:54.56ID:ZIVUeOZr あ、322だと日清戦争→賠償金で八幡製鉄所etcってのが無くなるから日本の工業化が遅れそう。
日露戦争前に伊藤博文の朝鮮分割案が採用されたが、交渉中に極東軍を増強され
半島全域放棄を飲まざるを得なくなったってのが史実に一番近くなるかな。
日露戦争前に伊藤博文の朝鮮分割案が採用されたが、交渉中に極東軍を増強され
半島全域放棄を飲まざるを得なくなったってのが史実に一番近くなるかな。
324名無し三等兵
2018/08/17(金) 00:47:41.56ID:3aJozWA3 >>318
321が言ってるように、日露戦争で敗北、内需拡大と輸出で国力を上げるレッドサン・ブラッククロスという前例があるわけで
321が言ってるように、日露戦争で敗北、内需拡大と輸出で国力を上げるレッドサン・ブラッククロスという前例があるわけで
325名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:16:02.94ID:9o8weWvR326名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:23:41.20ID:ur9gT5DI 日清戦争の戦費が2億3千万円で、賠償金が2億両(約3億1千万円)で、
差し引き8千万円がプラス分なわけであるが。
そもそも戦争をしなければ戦費2億3千万円が浮くわけだから、それを
設備投資に回せば別に工業化が遅れるという話にはならないと
思うのだが。
差し引き8千万円がプラス分なわけであるが。
そもそも戦争をしなければ戦費2億3千万円が浮くわけだから、それを
設備投資に回せば別に工業化が遅れるという話にはならないと
思うのだが。
327名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:32:48.19ID:9o8weWvR >>326
ん?それは2.3億円が浮くんじゃなく、単に史実よか0.8億円マイナスになるって話なのでは?
しかも日清戦争をしないからには対清戦備続行、ロシアが朝鮮に進出するなら仮想的として対露戦備も続行しないとだし、
金が入るアテが無くロクに味方もいない状況で軍備増強を図りながら工業化って難しいような。
そこまでするならロシアの同盟国にでもならないと、結局国家経済が傾かないか?
ん?それは2.3億円が浮くんじゃなく、単に史実よか0.8億円マイナスになるって話なのでは?
しかも日清戦争をしないからには対清戦備続行、ロシアが朝鮮に進出するなら仮想的として対露戦備も続行しないとだし、
金が入るアテが無くロクに味方もいない状況で軍備増強を図りながら工業化って難しいような。
そこまでするならロシアの同盟国にでもならないと、結局国家経済が傾かないか?
328名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:40:22.96ID:ur9gT5DI >>327
戦費なんだから、常備兵力の他に船舶徴用とか物資調達とか労務者の雇用とか
本来なら不要な砲弾とか消耗品で2.3億円かかったんだよ。
日清戦争をしないのになんで対清戦備続行する必要があるんだよ。
朝鮮に進出しない前提なんだから沿岸防衛だけする形になるだろ。
なんで「戦費」って書いたか分かれよ。「軍事費」じゃなんだよ。
戦費なんだから、常備兵力の他に船舶徴用とか物資調達とか労務者の雇用とか
本来なら不要な砲弾とか消耗品で2.3億円かかったんだよ。
日清戦争をしないのになんで対清戦備続行する必要があるんだよ。
朝鮮に進出しない前提なんだから沿岸防衛だけする形になるだろ。
なんで「戦費」って書いたか分かれよ。「軍事費」じゃなんだよ。
329名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:48:06.52ID:9o8weWvR330名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:49:20.53ID:ur9gT5DI331名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:52:30.84ID:ur9gT5DI >>329
さらに言うと、戦前であっても戦争状態に無ければいちいち貨物船に護衛なんか
つけてないだろ。イギリスだって第一世界大戦中ですらインド方面の通商路の
保護なんかろくすっぽやって無かっただろ。(だからエムデンが暴れたわけだが)
ただ、それは世界大戦の時の話。
戦争しない前提で話をしているのになんで通商路の保護をする必要があるのよ。
さらに言うと、戦前であっても戦争状態に無ければいちいち貨物船に護衛なんか
つけてないだろ。イギリスだって第一世界大戦中ですらインド方面の通商路の
保護なんかろくすっぽやって無かっただろ。(だからエムデンが暴れたわけだが)
ただ、それは世界大戦の時の話。
戦争しない前提で話をしているのになんで通商路の保護をする必要があるのよ。
332名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:57:30.20ID:9o8weWvR >>330
それそれ。つまりそれと同じ状況を、1900年前後の極東で生み出すにはどうしたらいいかって話よ。
で、日本の軍事力、あるいは国家の存続と信用を保証する後ろ盾とはは果たして保安隊と海上警備隊だったのか?違うよね。
要するに20世紀後半アメリカと同じ役割を、1900年前後ではどこに担わせるかってコトよ。
おまけに>>318には「ロシアが半島と大陸を握っている状態」という条件もある。
となると、ロシアか、あるいはそのロシアと同盟関係にあったフランスという事になるんよね。
で、江戸幕府、もしくは徳川政権による新政府体制だとフランスの影響が強いまま1900年頃の状況を迎える可能性もあり、
となれば前者はさておき後者でキーワードになる坂本龍馬を延命させ、海援隊を中心に貿易立国を目指すという線も出てくる。
それそれ。つまりそれと同じ状況を、1900年前後の極東で生み出すにはどうしたらいいかって話よ。
で、日本の軍事力、あるいは国家の存続と信用を保証する後ろ盾とはは果たして保安隊と海上警備隊だったのか?違うよね。
要するに20世紀後半アメリカと同じ役割を、1900年前後ではどこに担わせるかってコトよ。
おまけに>>318には「ロシアが半島と大陸を握っている状態」という条件もある。
となると、ロシアか、あるいはそのロシアと同盟関係にあったフランスという事になるんよね。
で、江戸幕府、もしくは徳川政権による新政府体制だとフランスの影響が強いまま1900年頃の状況を迎える可能性もあり、
となれば前者はさておき後者でキーワードになる坂本龍馬を延命させ、海援隊を中心に貿易立国を目指すという線も出てくる。
333名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:59:59.01ID:9o8weWvR334名無し三等兵
2018/08/17(金) 02:04:45.29ID:9o8weWvR >>331
そして「平時に護衛なんかつけないだろ」ってのもまた的を得てて、シーレーン防衛の本質だね。
つまり「平時に海上交易路の保護に予算なんぞ回せるか!」って平和ボケした状況を作るには、ヤッパ日本をそれなりに
重要と思い、イザとなれば代わりに保護してくれる同盟国の存在が不可欠なわけよ。
そうでないと「隣国と戦争なんて思いもよらず、軍事力を沿岸防衛に特化させた国家」ってなかなかならんでしょ。
そして「平時に護衛なんかつけないだろ」ってのもまた的を得てて、シーレーン防衛の本質だね。
つまり「平時に海上交易路の保護に予算なんぞ回せるか!」って平和ボケした状況を作るには、ヤッパ日本をそれなりに
重要と思い、イザとなれば代わりに保護してくれる同盟国の存在が不可欠なわけよ。
そうでないと「隣国と戦争なんて思いもよらず、軍事力を沿岸防衛に特化させた国家」ってなかなかならんでしょ。
335名無し三等兵
2018/08/17(金) 02:09:50.25ID:ur9gT5DI >>332 >>333
日露開戦の原因については諸説あるんだけど、さっき調べて読んでいた「日露戦争と日本外交」という
論文では、
日露戦争は双方が望んでいないにもかかわらず、ロシアの「一貫した南下策」があると信じ
込んでいった日本と、日本がロシアに戦争を仕掛ける勇気がないと思い込んでいったロシアの相互誤解に
よって生じた戦争である。
ttp://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2004/forum_j2004_06.pdf
としている。
司馬サンとかは「ロシアの態度には弁護すべきところがまったくない。ロシアは日本を意図的
に死に追いつめていた」、「日露戦争というのは、世界史的な帝国主義時代の一現象であることにはまち
がいない。が、その現象のなかで、日本側の立場は、追いつめられた者が、生きる力のぎりぎりのもの
をふりしぼろうとした防衛戦であったこともまぎれもない」
という一方的なロシア悪玉論を展開している。
やはり、戦争は双方の不信と誤解からうまれると考えれば、前者の意見の方がより妥当に思える。
そういう前提に立てば、やはり相互のトップの理解と信頼の情勢が不可欠だと思う。ニコライ2世は
日本に来た時に切られちゃってるし、日本は革命を陰から支援してるしで最悪だからね。
日本の進出策がロシアを煽った側面もあるので、日本は今でいう専守防衛を宣言すべきでは無かったかと思う。
確実に朝鮮王族とか清を傀儡にしようとかいう動きをしていたので、それは不信感をもたれてしかるべき。
根本的には帝国主義的野心を持たずに植民地主義を取らなければ良かったのではないかと思う。
日露開戦の原因については諸説あるんだけど、さっき調べて読んでいた「日露戦争と日本外交」という
論文では、
日露戦争は双方が望んでいないにもかかわらず、ロシアの「一貫した南下策」があると信じ
込んでいった日本と、日本がロシアに戦争を仕掛ける勇気がないと思い込んでいったロシアの相互誤解に
よって生じた戦争である。
ttp://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2004/forum_j2004_06.pdf
としている。
司馬サンとかは「ロシアの態度には弁護すべきところがまったくない。ロシアは日本を意図的
に死に追いつめていた」、「日露戦争というのは、世界史的な帝国主義時代の一現象であることにはまち
がいない。が、その現象のなかで、日本側の立場は、追いつめられた者が、生きる力のぎりぎりのもの
をふりしぼろうとした防衛戦であったこともまぎれもない」
という一方的なロシア悪玉論を展開している。
やはり、戦争は双方の不信と誤解からうまれると考えれば、前者の意見の方がより妥当に思える。
そういう前提に立てば、やはり相互のトップの理解と信頼の情勢が不可欠だと思う。ニコライ2世は
日本に来た時に切られちゃってるし、日本は革命を陰から支援してるしで最悪だからね。
日本の進出策がロシアを煽った側面もあるので、日本は今でいう専守防衛を宣言すべきでは無かったかと思う。
確実に朝鮮王族とか清を傀儡にしようとかいう動きをしていたので、それは不信感をもたれてしかるべき。
根本的には帝国主義的野心を持たずに植民地主義を取らなければ良かったのではないかと思う。
336名無し三等兵
2018/08/17(金) 02:14:19.70ID:ur9gT5DI >>333
ロシアが朝鮮半島を握る前提としては、ロシアが満州を握るという前提がひつようになる。
ということは、共通の利害関係のある清・朝鮮と軍事的に同盟をするのが合理的と思うが。
少なくとも当時の日本人はこの2国は切り取って自分の植民地と言う発想しか無かった。
ただ、日清戦争後に日本が三国干渉を受けているように、不当な侵略を非難するという
土壌はあったわけだから、イギリスとかアメリカをくるめてロシアにいちゃもんをつけるという
方向性もあったのではないだろうか。
ロシアが朝鮮半島を握る前提としては、ロシアが満州を握るという前提がひつようになる。
ということは、共通の利害関係のある清・朝鮮と軍事的に同盟をするのが合理的と思うが。
少なくとも当時の日本人はこの2国は切り取って自分の植民地と言う発想しか無かった。
ただ、日清戦争後に日本が三国干渉を受けているように、不当な侵略を非難するという
土壌はあったわけだから、イギリスとかアメリカをくるめてロシアにいちゃもんをつけるという
方向性もあったのではないだろうか。
337名無し三等兵
2018/08/17(金) 02:25:24.21ID:ur9gT5DI >>332
そもそも、植民地を増やそう的な発想の発端は不平士族の増大と「征韓論」だよね。
戊辰戦争・西南戦争の終結で発生した大量の戦争しか出来ない連中をどのように
処理していくのかと言う話。
「漢江の軌跡」じゃないけど、国家的雇われ傭兵としてどっかに送り込むしか
無かったのではないですかね。義和団事件の出兵とかも、日本軍として出動するのではなく
清の雇われ兵という形で出すとかね。
清を切り取ろうというよりは、同じ東アジア人として列強の植民地かから守ろうという
意識で共同歩調を取れれば良かったのかもしれない。
そもそも、植民地を増やそう的な発想の発端は不平士族の増大と「征韓論」だよね。
戊辰戦争・西南戦争の終結で発生した大量の戦争しか出来ない連中をどのように
処理していくのかと言う話。
「漢江の軌跡」じゃないけど、国家的雇われ傭兵としてどっかに送り込むしか
無かったのではないですかね。義和団事件の出兵とかも、日本軍として出動するのではなく
清の雇われ兵という形で出すとかね。
清を切り取ろうというよりは、同じ東アジア人として列強の植民地かから守ろうという
意識で共同歩調を取れれば良かったのかもしれない。
338名無し三等兵
2018/08/17(金) 02:40:06.81ID:vrJZRICG ID:ur9gT5DI
↑
これは酷いw
現代の価値観で当時の物事の理非を決め付けている点もそうだが、
それ以上に、こいつの価値観が極めて偏ったイデオロギーに支配されているのが何とも救いようが無い
触っても議論が成立せず徒労に終わるタイプ
スルー推奨
↑
これは酷いw
現代の価値観で当時の物事の理非を決め付けている点もそうだが、
それ以上に、こいつの価値観が極めて偏ったイデオロギーに支配されているのが何とも救いようが無い
触っても議論が成立せず徒労に終わるタイプ
スルー推奨
339318
2018/08/17(金) 07:29:55.87ID:mkS7TTat レッドサンブラッククロスというものを知らなかったので調べてみたら
自分の妄想がしっかり形になっててびっくり!
作者は自分と同じ思いだったのだろうなぁ
まぁそれは別として…
日露戦争はできれば敗北したくないんですよ〜
この戦争の勝利は日本人としてというかアジア人としての誇りなので…
日露戦争の結果で>>318のような樺太・千島を入手する代わりに不可侵条約を結ぶ
ということにならないかなぁと
戦争最大の目的である満州はどうなるんだという話ですが
戦争中に福沢諭吉の脱亜論が国内で主流になったのとロシアとの陸軍力の差が
致命的すぎて入手しても守り切れないとの考えから
半島・大陸からは手を引くべきとなる
代わりに海洋国家として発展、太平洋方面へ進み
満州の代わりにオーストラリア・ニュージーランドなどを英国より早く入植
>>318とはちょっと矛盾してしまうんですが対ロシア用に日本海側に戦力を維持しつつ
海洋進出ってのは無理がありすぎますかね?
米英との衝突は不可避なわけですし
自分の妄想がしっかり形になっててびっくり!
作者は自分と同じ思いだったのだろうなぁ
まぁそれは別として…
日露戦争はできれば敗北したくないんですよ〜
この戦争の勝利は日本人としてというかアジア人としての誇りなので…
日露戦争の結果で>>318のような樺太・千島を入手する代わりに不可侵条約を結ぶ
ということにならないかなぁと
戦争最大の目的である満州はどうなるんだという話ですが
戦争中に福沢諭吉の脱亜論が国内で主流になったのとロシアとの陸軍力の差が
致命的すぎて入手しても守り切れないとの考えから
半島・大陸からは手を引くべきとなる
代わりに海洋国家として発展、太平洋方面へ進み
満州の代わりにオーストラリア・ニュージーランドなどを英国より早く入植
>>318とはちょっと矛盾してしまうんですが対ロシア用に日本海側に戦力を維持しつつ
海洋進出ってのは無理がありすぎますかね?
米英との衝突は不可避なわけですし
340名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:14:08.97ID:9o8weWvR >>339
日露戦争に勝った上でそうしたいって前提なら、「日比谷事件とその背景となった国内世論がより激化するが、それをどうするか」まで考える必要が。
つまり日本という国そのもの(この場合「大日本帝国」とは限らない)や国民性にまで大きく手を入れないとアカンわけよ。
で、こうして後出しされても議論しにくいから、いっそ前提条件を整理して並べてみたら?
その過程で自分なりの答えが出れば、それでもいいし。
日露戦争に勝った上でそうしたいって前提なら、「日比谷事件とその背景となった国内世論がより激化するが、それをどうするか」まで考える必要が。
つまり日本という国そのもの(この場合「大日本帝国」とは限らない)や国民性にまで大きく手を入れないとアカンわけよ。
で、こうして後出しされても議論しにくいから、いっそ前提条件を整理して並べてみたら?
その過程で自分なりの答えが出れば、それでもいいし。
341名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:16:10.36ID:9o8weWvR342名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:54:52.98ID:efzaJUy0 条件の後出しすみません…
日露戦争の勝利までは史実通りにして議論したかったのですが、
ポーツマス条約の内容変更(前述の日露不可侵条約)に日比谷事件まで考慮すると、
日露戦争そのものをいじくってよっぽど日本優位に集結させないと無理っぽいですかね
うーん、ロシアの性格的によほどの大勝利でもしない限りそれなりの賠償金なんて払わないでしょうしね
日露戦争大勝利は無理がありすぎる!
史実通りでも奇跡なレベルなのに…
日露戦争の勝利までは史実通りにして議論したかったのですが、
ポーツマス条約の内容変更(前述の日露不可侵条約)に日比谷事件まで考慮すると、
日露戦争そのものをいじくってよっぽど日本優位に集結させないと無理っぽいですかね
うーん、ロシアの性格的によほどの大勝利でもしない限りそれなりの賠償金なんて払わないでしょうしね
日露戦争大勝利は無理がありすぎる!
史実通りでも奇跡なレベルなのに…
343名無し三等兵
2018/08/17(金) 11:00:48.27ID:q2kvnbeM >>342
ここまでの流れを読んでて思うんだけど、「なぜそうなったのか」を詳細仔細に考えることにはあまり意味がないんだよ。
「そうなった結果、どうなったのか」が描きたいわけでしょ?
「設定を考えることが目的」じゃないわけだからさ。
それ(「設定を考えることが目的」)は本編書くより楽しいものだけど、それ自体が目的なんでなければ、そこに注力してもあまり意味はない。
それこそあなたが最初に書いた
>
日露間で不可侵条約が結ばれていて、(日本は樺太・千島全島を正式に日本領にする代わりに半島含む大陸へは一切手を出さない内容)
日本はいつ裏切るかわからんロシアに対する日本海側の防御で手一杯のため太平洋侵出が十分にできずそのためアメリカとは戦わない(とても戦えない)
参戦もせず敗戦もせず一次大戦時同様第三者の立場でひたすら売って儲ける立場へと・・・
>
で構わないんだよ。
例に出されてる佐藤大輔のRSBCだってよく考えると滅茶苦茶強引な「ご都合主義設定」だけど、そこにツッコむ人なんてほぼいない。
あの作品の魅力はそこではないから。
スレの趣旨からは外れるけどそういうことだ。
ここまでの流れを読んでて思うんだけど、「なぜそうなったのか」を詳細仔細に考えることにはあまり意味がないんだよ。
「そうなった結果、どうなったのか」が描きたいわけでしょ?
「設定を考えることが目的」じゃないわけだからさ。
それ(「設定を考えることが目的」)は本編書くより楽しいものだけど、それ自体が目的なんでなければ、そこに注力してもあまり意味はない。
それこそあなたが最初に書いた
>
日露間で不可侵条約が結ばれていて、(日本は樺太・千島全島を正式に日本領にする代わりに半島含む大陸へは一切手を出さない内容)
日本はいつ裏切るかわからんロシアに対する日本海側の防御で手一杯のため太平洋侵出が十分にできずそのためアメリカとは戦わない(とても戦えない)
参戦もせず敗戦もせず一次大戦時同様第三者の立場でひたすら売って儲ける立場へと・・・
>
で構わないんだよ。
例に出されてる佐藤大輔のRSBCだってよく考えると滅茶苦茶強引な「ご都合主義設定」だけど、そこにツッコむ人なんてほぼいない。
あの作品の魅力はそこではないから。
スレの趣旨からは外れるけどそういうことだ。
344名無し三等兵
2018/08/17(金) 11:33:15.41ID:efzaJUy0 あ、いや設定を下敷きにして本編どうこうとかはないです
別に創作活動してるわけでもないですし
ただ、長年妄想してる自分の中の理想の日本をどういった経緯なら実現可能なのかなと考えるのが目的です
なので設定を詳細子細に考えて、これだったら十分に実現可能だったであろうというレベルまで持っていきたいのですね
あんまり長く続くと私物化みたいで迷惑ですかね?
迷惑なら退散します
別に創作活動してるわけでもないですし
ただ、長年妄想してる自分の中の理想の日本をどういった経緯なら実現可能なのかなと考えるのが目的です
なので設定を詳細子細に考えて、これだったら十分に実現可能だったであろうというレベルまで持っていきたいのですね
あんまり長く続くと私物化みたいで迷惑ですかね?
迷惑なら退散します
345名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:25:30.26ID:9o8weWvR >>344
>>1で
>とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
と書いてあるから、私物化大いに結構なのよこのスレ。
そもそも初質スレだと馴染まないよな〜という質問なので、そっちでやるよりはよほどスレの趣旨にハマるし。
で、>>342の件だけど、むしろ日露戦争でロシアに大勝利なんてしてたら実現できない世界。
ロシアが朝鮮半島と満州を支配するって事は、史実日本における戦略的目標を達成できてない or そもそも目標が違う事を意味するから。
なので、日露戦争まではそのまま歴史通りに進展した上で、
「ロシアに朝鮮と満州を支配されて大陸進出を断念した日本が貿易立国に転換する」
となると、日露戦争の後で第二次日露戦争なり、何か他に国家戦略が大転換するイベントを挟んで歴史をねじ曲げる必要があるかなと。
>>1で
>とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
と書いてあるから、私物化大いに結構なのよこのスレ。
そもそも初質スレだと馴染まないよな〜という質問なので、そっちでやるよりはよほどスレの趣旨にハマるし。
で、>>342の件だけど、むしろ日露戦争でロシアに大勝利なんてしてたら実現できない世界。
ロシアが朝鮮半島と満州を支配するって事は、史実日本における戦略的目標を達成できてない or そもそも目標が違う事を意味するから。
なので、日露戦争まではそのまま歴史通りに進展した上で、
「ロシアに朝鮮と満州を支配されて大陸進出を断念した日本が貿易立国に転換する」
となると、日露戦争の後で第二次日露戦争なり、何か他に国家戦略が大転換するイベントを挟んで歴史をねじ曲げる必要があるかなと。
346名無し三等兵
2018/08/17(金) 15:54:11.57ID:6o7WTb4f レッドサン・ブラッククロスは「第二次大戦における国際情勢や日本の国力を改変するには、日露戦争まで遡らなければ不可能」という結論から始まってる
347名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:04:15.47ID:MOU98MTU 日米蜜月とか、サムライー日本海兵隊史とか、
幾つものネット仮想戦記が通ってきた道の気がするが。
日米蜜月を参考にすればいいと想うけど、あれではダメなのだろうか?
幾つものネット仮想戦記が通ってきた道の気がするが。
日米蜜月を参考にすればいいと想うけど、あれではダメなのだろうか?
348名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:51:20.90ID:efzaJUy0 日露戦争でロシアから賠償金を得るにはどれくらいの前提条件が必要だと思います?
349名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:57:25.97ID:efzaJUy0 様々なネット仮想戦記のご紹介ありがとうございます
ちなみに半島と大陸がロシアに占領されてる条件を頑なに堅持する理由は
現在の反日感情がそのままロシアに向かってくれないかなあという願望ですな
みなさんはもし中国朝鮮がロシアに侵略されてたら現在の反日なみの反露になってたと思いますか?
ちなみに半島と大陸がロシアに占領されてる条件を頑なに堅持する理由は
現在の反日感情がそのままロシアに向かってくれないかなあという願望ですな
みなさんはもし中国朝鮮がロシアに侵略されてたら現在の反日なみの反露になってたと思いますか?
350名無し三等兵
2018/08/17(金) 21:13:55.19ID:Agh6VbRa 今の反日どころじゃなく反ソだったのが中ソ対立時代。ダマンスキー/珍宝島で直接、中越戦争で間接的に干戈も交えてる。
…しかし満洲解放記念碑のT-34はきちんと保全して花束も捧げてたそうだが。それはそれ、これはこれ。
…しかし満洲解放記念碑のT-34はきちんと保全して花束も捧げてたそうだが。それはそれ、これはこれ。
351名無し三等兵
2018/08/17(金) 21:22:10.49ID:2i5dUFtr そんなにソビエト憎しやってる場合でもない様な。
(満州返してくれなくて、しかも対岸まで取られた)ソビエトと事を構えたい中国も待ってるし、
国民感情を逆なでしつつ核も含め軍拡していくしかないんじゃないかなぁ?
2大国に対応できる財力はないんだけど他国兵器を無理やり買い占めて国民の生活が苦しそう。
(満州返してくれなくて、しかも対岸まで取られた)ソビエトと事を構えたい中国も待ってるし、
国民感情を逆なでしつつ核も含め軍拡していくしかないんじゃないかなぁ?
2大国に対応できる財力はないんだけど他国兵器を無理やり買い占めて国民の生活が苦しそう。
352名無し三等兵
2018/08/17(金) 21:28:04.47ID:zQY0VGzb モンゴルは中国との脅威に対抗するために事実上ロシア帝国・ソ連の従属国となってそれは80年以上続き大半の期間はモンゴル人民共和国としてだったが
今も対中感情は極めて悪く対露感情はとても良い
その実績で言えば中国や朝鮮の反露感情も基本的には悪くなるとは思わない
もちろん最初の侵攻が悪辣で強引な物で傀儡政権樹立までの期間に占領軍は乱暴狼藉を働き
傀儡政権は腐敗し反乱を暴力で粛清し続けクーデターで倒れるなんて筋書きは架空戦記ならいくらでも描けるだろう
ただ史実のモンゴルを見る限りそうなるという説得力は薄い
今も対中感情は極めて悪く対露感情はとても良い
その実績で言えば中国や朝鮮の反露感情も基本的には悪くなるとは思わない
もちろん最初の侵攻が悪辣で強引な物で傀儡政権樹立までの期間に占領軍は乱暴狼藉を働き
傀儡政権は腐敗し反乱を暴力で粛清し続けクーデターで倒れるなんて筋書きは架空戦記ならいくらでも描けるだろう
ただ史実のモンゴルを見る限りそうなるという説得力は薄い
353名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:19:15.70ID:efzaJUy0 モンゴルの場合中国がヤバすぎてロシアに頼らざるを得ない側面もありませんか?
なんか中国に日本以外の国からも侵略されてるのになぜ日本だけ憎しなのか問うと、
日本だけ南京大虐殺に代表される虐殺行為を働いたからだと返ってくるらしいですが、
ロシアはアジア人相手に虐殺行為したことないんでしたっけ?
なんか中国に日本以外の国からも侵略されてるのになぜ日本だけ憎しなのか問うと、
日本だけ南京大虐殺に代表される虐殺行為を働いたからだと返ってくるらしいですが、
ロシアはアジア人相手に虐殺行為したことないんでしたっけ?
354名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:26:33.53ID:zQY0VGzb その辺はどうでもいい
仮定の問題なのだから実績として1番近い例を挙げて考えただけ
そしてそれは仮定をいくら積み上げた物より1番信用できる
仮定の問題なのだから実績として1番近い例を挙げて考えただけ
そしてそれは仮定をいくら積み上げた物より1番信用できる
355名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:51:08.56ID:OfRwmcz+ 現時点〜近い将来において全面核戦争が起きる場合、どんなシナリオが考えられるでしょうか?
また現実的に核戦争の規模を考えて、「北斗の拳やFalloutの世界並みに文明が退化する」くらいの被害を人類社会に与えるにはどれくらいのミサイルが要るんでしょうか?
また現実的に核戦争の規模を考えて、「北斗の拳やFalloutの世界並みに文明が退化する」くらいの被害を人類社会に与えるにはどれくらいのミサイルが要るんでしょうか?
356名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:10:14.63ID:q2kvnbeM357名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:26:52.67ID:OfRwmcz+ 戦略核の数は今の地球上に9000、戦術核は80000ほどあるようだけど、もしアメリカ対ロシアとなった場合
・アメリカとロシア、それらの主要同盟国は木っ端微塵となったとしても、戦略的に価値の無い国や核反撃のできない非核国、第三国、中立国にまでミサイルを降らせることはあるんだろうか?
・今のアメリカはそれなりに迎撃や阻止をできそうですが、ロシア側が本気でアメリカに核戦争を挑んでアメリカを滅ぼす事は戦力的に可能ですか
・核ミサイルは基本的に敵のミサイル施設を狙い、次に通常戦力を狙うようになってるらしいですが、ただ敵国民を皆殺しにするためにミサイルを使うことは現実に計画されているんですか?
・アメリカとロシア、それらの主要同盟国は木っ端微塵となったとしても、戦略的に価値の無い国や核反撃のできない非核国、第三国、中立国にまでミサイルを降らせることはあるんだろうか?
・今のアメリカはそれなりに迎撃や阻止をできそうですが、ロシア側が本気でアメリカに核戦争を挑んでアメリカを滅ぼす事は戦力的に可能ですか
・核ミサイルは基本的に敵のミサイル施設を狙い、次に通常戦力を狙うようになってるらしいですが、ただ敵国民を皆殺しにするためにミサイルを使うことは現実に計画されているんですか?
358名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:55:01.77ID:q2kvnbeM >>357
1 アメリカとロシアの同盟国が軒並み核攻撃されただけでも、北半球の大概の地域から「先進国」は消えるよ。
そうなったら現代文明は基本的には終わるわな。
中南米の国々は第一次の攻撃目標にされることは避けられるかもしれんけど、北半球の「先進国」がなくなったら、世界的な金融市場が崩壊する上に
それらの国は「取引先」がなくなっちゃうわけで、経済的に崩壊することは避けられないだろう。
そうなると核攻撃のせいではない形であっても社会が「ヒャッハー化」するだろうね。
2 それなりにはできるだろうけど全部迎撃することはできないし、単純に「核兵器で相手の国の社会的システムを崩壊させる」なら上空で高空核爆発起こせばいい。
(EMPによる広範囲電磁波被害が起きる)
何も「国中全てガラス質化したクレーターに変える」ことをしなくても核兵器使って相手国壊滅させることはできる。
3 大都市や人口密集地への大威力核弾頭による戦略攻撃が完全に放棄されたって話はないので、「現実に計画されてない」ってことは今でもないだろうね。
まず最初にそれからやるかはともかく。
1 アメリカとロシアの同盟国が軒並み核攻撃されただけでも、北半球の大概の地域から「先進国」は消えるよ。
そうなったら現代文明は基本的には終わるわな。
中南米の国々は第一次の攻撃目標にされることは避けられるかもしれんけど、北半球の「先進国」がなくなったら、世界的な金融市場が崩壊する上に
それらの国は「取引先」がなくなっちゃうわけで、経済的に崩壊することは避けられないだろう。
そうなると核攻撃のせいではない形であっても社会が「ヒャッハー化」するだろうね。
2 それなりにはできるだろうけど全部迎撃することはできないし、単純に「核兵器で相手の国の社会的システムを崩壊させる」なら上空で高空核爆発起こせばいい。
(EMPによる広範囲電磁波被害が起きる)
何も「国中全てガラス質化したクレーターに変える」ことをしなくても核兵器使って相手国壊滅させることはできる。
3 大都市や人口密集地への大威力核弾頭による戦略攻撃が完全に放棄されたって話はないので、「現実に計画されてない」ってことは今でもないだろうね。
まず最初にそれからやるかはともかく。
359名無し三等兵
2018/08/18(土) 18:34:44.89ID:upKkW7m7 MGSのスネークみたいな特殊潜入員が敵の基地に潜入して
現地の職員や兵士を生きたまま無力化(その場でホールドアップや捕縛等)に遭って
尋問などで情報を喋ってしまった場合、そのまま生存してもその人間は情報漏えい等で罰則などを受けることになるのでしょうか
また実際にそういう事件などってあったりしたりするんでしょうか
現地の職員や兵士を生きたまま無力化(その場でホールドアップや捕縛等)に遭って
尋問などで情報を喋ってしまった場合、そのまま生存してもその人間は情報漏えい等で罰則などを受けることになるのでしょうか
また実際にそういう事件などってあったりしたりするんでしょうか
360名無し三等兵
2018/08/18(土) 22:36:13.97ID:kC/Z1YMR >>359
スネークみたいな人のやることのイメージはサボタージュ(破壊工作)だから、
そういう人はそもそも大した秘密は教えられて無いでしょう。
情報連絡する人も連絡すべき内容以上の事は知らない(知らされない)でしょう。
すっごく重大な機密事項を知ってる人をわざわざ危険にさらす意味は
あまり無いと思うけど。
スネークみたいな人のやることのイメージはサボタージュ(破壊工作)だから、
そういう人はそもそも大した秘密は教えられて無いでしょう。
情報連絡する人も連絡すべき内容以上の事は知らない(知らされない)でしょう。
すっごく重大な機密事項を知ってる人をわざわざ危険にさらす意味は
あまり無いと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★15
- 巨専】 ★2
- とらせん IP
- ハム専
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★14
- こいせん 全レス転載禁止
- すまん、俺の勝ちで良いか?
- トリビア:白菜は熱し続けると大きくなる
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
- 何故、田中はメジャーなんだ
- 日本人って性欲強すぎて理性すぐ捨てるよな
