・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516709064/
または
初心者歓迎スレ立てる前に此処で質問を869(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491881360/
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 31.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515909378/(※注:ネタスレです)
創作文芸板
https://mevius.2ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.2ch.net/magazin/
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ 84○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/
探検
■○創作関連質問&相談スレ85○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/19(月) 21:04:10.43ID:ylDN+kf+
45名無し三等兵
2018/03/08(木) 14:48:37.40ID:C8kXWQJV >>44
まず
*機長
*副操縦士
*機関士
*航法士
*無線士
の5人は最低限必要で、軍用機ってか爆撃機ならこれに
*爆撃照準士
がいるから最低6人だな。
爆撃手は機/航/無線のどれかと兼任させることはできるだろうけど。
これにあとは機銃がいくつ付くかじゃない?
平均的に考えると
*腹部銃手
*尾部銃手
は専任である必要がありそうなので、それ加えて8人、10人が定数なら更に
*背部銃手
*機首銃手
ってところかな?
まず
*機長
*副操縦士
*機関士
*航法士
*無線士
の5人は最低限必要で、軍用機ってか爆撃機ならこれに
*爆撃照準士
がいるから最低6人だな。
爆撃手は機/航/無線のどれかと兼任させることはできるだろうけど。
これにあとは機銃がいくつ付くかじゃない?
平均的に考えると
*腹部銃手
*尾部銃手
は専任である必要がありそうなので、それ加えて8人、10人が定数なら更に
*背部銃手
*機首銃手
ってところかな?
46名無し三等兵
2018/03/08(木) 18:50:10.73ID:SWMTZDSw >>40 米陸軍航空隊発行・「B-29操縦マニュアル」ってのが翻訳されてる…んだがえらい値段つけてるな…東京都だと4か所所蔵中。
47名無し三等兵
2018/03/09(金) 19:16:12.19ID:IsI2zEJM まあ、そりゃそうだろうって話で、ここのスレタイにはふさわしくないんだが一応確定って事で。
http://www.afpbb.com/articles/-/3166710?cx_part=topstory&cx_position=1
http://www.afpbb.com/articles/-/3166710?cx_part=topstory&cx_position=1
48名無し三等兵
2018/03/09(金) 19:18:04.18ID:IsI2zEJM 誤爆。信じられないが本当だスレのつもりだった(´・ω・`) まぁ創作ネタでも時々出るしいいか。
49名無し三等兵
2018/03/10(土) 23:30:09.43ID:ldVRRcXu スター・トレックには「レッド・アラート(非常警報)」「イエロー・アラート(警戒警報)」というのがあるのですが
去年公開された最新作で「BlackAlert(ブラック・アラート)」という新語が登場し、翻訳家も迷ったのか、ブラック・アラートと直訳してしまったんですが
現実の軍隊では警報の名称にブラックは使わないんでしょうか?
もしブラックを使う場合なら、非常・警戒以外で何を表すものなんでしょうか?
去年公開された最新作で「BlackAlert(ブラック・アラート)」という新語が登場し、翻訳家も迷ったのか、ブラック・アラートと直訳してしまったんですが
現実の軍隊では警報の名称にブラックは使わないんでしょうか?
もしブラックを使う場合なら、非常・警戒以外で何を表すものなんでしょうか?
50名無し三等兵
2018/03/10(土) 23:33:33.36ID:+PR8Y/OD 深い悲しみを助けたいの
51名無し三等兵
2018/03/10(土) 23:48:44.59ID:pqvrD5yD52名無し三等兵
2018/03/15(木) 21:59:45.38ID:PEtuI6zz 某ゲームのWW1で中央同盟が勝った架空戦記シナリオで
ドイツとフランスの国境はエルザス・ロートリンゲンからさらに西にずれてロレーヌ地方丸ごとドイツ領になってるんですが
この国境線は「史実においてドイツはもしフランスに勝ったらロレーヌ割譲を要求する計画だった」のような裏付けがあるのでしょうか?
架空戦記の設定にあれこれ言うのも野暮ですが、史実のドイツがロレーヌを奪う腹積もりだったのかイマイチわかりません
エルザス・ロートリンゲンと違ってドイツ人多数派地域でもありませんし
ドイツとフランスの国境はエルザス・ロートリンゲンからさらに西にずれてロレーヌ地方丸ごとドイツ領になってるんですが
この国境線は「史実においてドイツはもしフランスに勝ったらロレーヌ割譲を要求する計画だった」のような裏付けがあるのでしょうか?
架空戦記の設定にあれこれ言うのも野暮ですが、史実のドイツがロレーヌを奪う腹積もりだったのかイマイチわかりません
エルザス・ロートリンゲンと違ってドイツ人多数派地域でもありませんし
53名無し三等兵
2018/03/23(金) 22:08:39.77ID:fMlznBS+ 記憶で書いているので根本が間違っていたらすみません。
佐藤大輔氏の小説「征途」で、歴史改変の影響で61式戦車が60トン近い重戦車になっていました。
私としては、そんな戦車は、最低でも当時の国鉄の軌道を改軌して標準軌にしないと運用できないのでは?
まず鉄道や道路の基盤から変えないと幾ら何でも整備するのは無理、と即断したのですが。
戦車は自走するものだし、別に改軌等しなくとも史実の1960年代でも日本の国内で60トン近い戦車を運用可能とも聞きます。
本当のところ、どうなのでしょうか?
佐藤大輔氏の小説「征途」で、歴史改変の影響で61式戦車が60トン近い重戦車になっていました。
私としては、そんな戦車は、最低でも当時の国鉄の軌道を改軌して標準軌にしないと運用できないのでは?
まず鉄道や道路の基盤から変えないと幾ら何でも整備するのは無理、と即断したのですが。
戦車は自走するものだし、別に改軌等しなくとも史実の1960年代でも日本の国内で60トン近い戦車を運用可能とも聞きます。
本当のところ、どうなのでしょうか?
54名無し三等兵
2018/03/23(金) 22:27:22.13ID:SIBAaNKU 【UFO】 この事件が起きたのは、ライト兄弟が初飛行に成功した1903年より、21年前のことです
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521806322/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521806322/l50
55名無し三等兵
2018/03/23(金) 23:01:08.06ID:bzvdy8fe56名無し三等兵
2018/03/23(金) 23:12:18.17ID:lXbyAkWM >>53 史実でも74式戦車以降は鉄道輸送は無理みたいだ。78式戦車回収車で履帯を取り外す必要がある。
https://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/65e736919bc7e827ba14e706b7ca4038
で、あの世界の61式は、英国で低地地方死守の任を帯びて設計されたチーフテン同様、
回復なった留萌―釧路線からの豊原側の再突破を許さないための不動の置物たるが最優先任務だから、
普通の意味での戦略機動は、あまり考えてないと思う(御蔭で想定外の戦域で苦労する訳だが)
本州以南については、配備までの間の道路網の整備を待つくらいに割り切ってるんじゃないかな。
あと、北海道の(物理的に切断されてる)国鉄線については、北海道戦争のどさくさ紛れに、
オタモイ山を支援する砲兵陣地あたりまでは、弾薬供給の都合上、米軍工兵主導で改軌をやっちまって、
戦後もそれが道内全域で継続した(それが前提で61式が設計された)くらいの歴史改変が行なわれた可能性まで否定できない気がする。
本州については、三菱の相模原工場がある横浜線を(戦前における、橋本・町田間の改軌実験を大前提として)
横浜港まで標準軌にしちまえば当面はどうにかなるだろうし。本牧埠頭もこの大前提で建設するんだろうな。
https://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/65e736919bc7e827ba14e706b7ca4038
で、あの世界の61式は、英国で低地地方死守の任を帯びて設計されたチーフテン同様、
回復なった留萌―釧路線からの豊原側の再突破を許さないための不動の置物たるが最優先任務だから、
普通の意味での戦略機動は、あまり考えてないと思う(御蔭で想定外の戦域で苦労する訳だが)
本州以南については、配備までの間の道路網の整備を待つくらいに割り切ってるんじゃないかな。
あと、北海道の(物理的に切断されてる)国鉄線については、北海道戦争のどさくさ紛れに、
オタモイ山を支援する砲兵陣地あたりまでは、弾薬供給の都合上、米軍工兵主導で改軌をやっちまって、
戦後もそれが道内全域で継続した(それが前提で61式が設計された)くらいの歴史改変が行なわれた可能性まで否定できない気がする。
本州については、三菱の相模原工場がある横浜線を(戦前における、橋本・町田間の改軌実験を大前提として)
横浜港まで標準軌にしちまえば当面はどうにかなるだろうし。本牧埠頭もこの大前提で建設するんだろうな。
57名無し三等兵
2018/03/23(金) 23:14:56.58ID:fMlznBS+ >>55
でも、ベトナムにも61式戦車は派遣されているみたいですし。
また、北海道に戦車の集中配備が行われ出したのは1980年代以降という描写もわざわざあったことから、
開発時から1970年代までは、日本全土に分散配備されていたみたいです
でも、ベトナムにも61式戦車は派遣されているみたいですし。
また、北海道に戦車の集中配備が行われ出したのは1980年代以降という描写もわざわざあったことから、
開発時から1970年代までは、日本全土に分散配備されていたみたいです
58名無し三等兵
2018/03/23(金) 23:21:00.85ID:jJa7Bea6 同じく狭軌の英国みたいに、鉄道よりトレーラー輸送に切り替えたのでは?
59名無し三等兵
2018/03/23(金) 23:23:04.90ID:lXbyAkWM あ、もちろん三線軌条でだ。横浜までは米軍相模原補給廠があるし占領中に何とかなるとは思うけど、
できれば相模線から御殿場線まで延長して富士学校・演習場と接続したい…がちときついかな。
できれば相模線から御殿場線まで延長して富士学校・演習場と接続したい…がちときついかな。
60名無し三等兵
2018/03/24(土) 19:21:24.97ID:hkxFdVNn 53です。
どうも色々と回答していただきありがとうございます。
回答を読む限り、三線軌条なり、改軌なりをしないと、あの世界の61式戦車整備は困難そうですね。
本当に明治の最初から標準軌で鉄道を整備していれば、と悔やまれてなりません。
国家百年の大計なのに日本の鉄道は狭軌でいいと考えて敷設し、改軌の本格的な動きさえ日本では無いとは。
言っても詮無いことですが、本当に悔やまれます。
どうも色々と回答していただきありがとうございます。
回答を読む限り、三線軌条なり、改軌なりをしないと、あの世界の61式戦車整備は困難そうですね。
本当に明治の最初から標準軌で鉄道を整備していれば、と悔やまれてなりません。
国家百年の大計なのに日本の鉄道は狭軌でいいと考えて敷設し、改軌の本格的な動きさえ日本では無いとは。
言っても詮無いことですが、本当に悔やまれます。
61名無し三等兵
2018/03/24(土) 19:57:52.76ID:cT5nPOht62名無し三等兵
2018/03/24(土) 20:40:51.91ID:q8kjpYL563名無し三等兵
2018/03/24(土) 20:50:18.49ID:4M2mnEYs 狭軌のため車体幅に制限のあったイギリス戦車なんて、とうとうセンチュリオンで諦め、トランスポーター輸送主体になっていったし
64名無し三等兵
2018/03/24(土) 21:23:54.99ID:EYuBNejn >>61
それはそれで征途世界の道路事情は現実と比べてどうなってるんだろう、っていう別の疑問(興味)が湧くな・・・。
作中だとその辺触れられてたっけか、と思ったが、佐藤大輔関係はどうせすぐに「お前作者より詳しいだろ」って人が湧くから待ってるか。
それはそれで征途世界の道路事情は現実と比べてどうなってるんだろう、っていう別の疑問(興味)が湧くな・・・。
作中だとその辺触れられてたっけか、と思ったが、佐藤大輔関係はどうせすぐに「お前作者より詳しいだろ」って人が湧くから待ってるか。
65名無し三等兵
2018/03/24(土) 21:49:33.09ID:cT5nPOht >>64
タンクトランスポーターなんて言っても要するに「重量物輸送車」だから、そんな特別な車では無いぞ?
重量制限の厳しいとこ以外なら幹線道路や高速道路使えば長距離移動もできる。
港から海上輸送もできるし、鉄道輸送ができなくて困るってこたそうそう無いだろに。
タンクトランスポーターなんて言っても要するに「重量物輸送車」だから、そんな特別な車では無いぞ?
重量制限の厳しいとこ以外なら幹線道路や高速道路使えば長距離移動もできる。
港から海上輸送もできるし、鉄道輸送ができなくて困るってこたそうそう無いだろに。
66名無し三等兵
2018/03/24(土) 22:00:19.05ID:EYuBNejn >>65
現実の戦後日本と変わらない世界なのだとしたら、1960〜1970年代の日本で50トン超える戦車を積んだ
タンクトランスポーターで「有事を念頭に置いた部隊移動」するのなんて悪夢でしか無いと思うけど。
相模原から横浜まで、とかだけならともかく・・・。
まあ、そうは言っても「できない地域はそもそも戦場にならんだろうからそれはどうでもいい」かもしれないけどね。
とくにあの作品世界なら。
現実の戦後日本と変わらない世界なのだとしたら、1960〜1970年代の日本で50トン超える戦車を積んだ
タンクトランスポーターで「有事を念頭に置いた部隊移動」するのなんて悪夢でしか無いと思うけど。
相模原から横浜まで、とかだけならともかく・・・。
まあ、そうは言っても「できない地域はそもそも戦場にならんだろうからそれはどうでもいい」かもしれないけどね。
とくにあの作品世界なら。
67名無し三等兵
2018/03/24(土) 22:37:58.81ID:4M2mnEYs 南樺太と留萌−釧路線以北の北海道が共産主義国家、ベトナムにも派兵、現実の戦後日本みたいに平和じゃない設定だよ
68名無し三等兵
2018/03/25(日) 00:46:37.74ID:3Thk+91l 敵に航空優勢を取られてる戦況で、航空攻撃を封じるために
吹雪や暴風雨をついて攻勢……というのはWW2までの陸戦でよくありますが
2010年代現在においても荒天では航空支援は不可能になると考えていいんでしょうか?
また、天気が崩れる日が多い気候の地域・国の陸軍では現在でも
訓練や装備編成において「あまり航空支援を頼りにしちゃいけない」という意識があるんでしょうか?
吹雪や暴風雨をついて攻勢……というのはWW2までの陸戦でよくありますが
2010年代現在においても荒天では航空支援は不可能になると考えていいんでしょうか?
また、天気が崩れる日が多い気候の地域・国の陸軍では現在でも
訓練や装備編成において「あまり航空支援を頼りにしちゃいけない」という意識があるんでしょうか?
70名無し三等兵
2018/03/25(日) 09:22:47.81ID:/0Lr4ZH071名無し三等兵
2018/03/25(日) 11:09:51.36ID:cEK4ipQG タンクトランスポーターを使えばいい、と言っても、1970年代以前の道路舗装が進んでいない
日本で50トンを超える戦車を運ぶとなると道路や橋梁の強化が全国的に必要な事態が起こりそう。
現実の戦後日本みたいに平和じゃないのに、あの世界の日本は宇宙開発に大量のお金をつぎ込んでいるし。
どうやって道路整備を進めたのか、あの世界について急に謎が深まってしまった。
日本で50トンを超える戦車を運ぶとなると道路や橋梁の強化が全国的に必要な事態が起こりそう。
現実の戦後日本みたいに平和じゃないのに、あの世界の日本は宇宙開発に大量のお金をつぎ込んでいるし。
どうやって道路整備を進めたのか、あの世界について急に謎が深まってしまった。
73名無し三等兵
2018/03/25(日) 19:48:32.42ID:IejZgui1 >>72
日本全土の道路整備するのにどれだけお金が掛かるのか、を考えると。
61式戦車配備の為に日本はどれだけ米国からお金をもらったのだろう。
あの当時の1000億ドル程度では足りない気がする。
そんなことをするなら、日本は宇宙開発を止めろと米国から猛烈な圧力が掛かりそう
日本全土の道路整備するのにどれだけお金が掛かるのか、を考えると。
61式戦車配備の為に日本はどれだけ米国からお金をもらったのだろう。
あの当時の1000億ドル程度では足りない気がする。
そんなことをするなら、日本は宇宙開発を止めろと米国から猛烈な圧力が掛かりそう
74名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:49:30.73ID:SxUpXn6p75名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:05:53.12ID:GJhgMmg9 そういう返答しても意味がないというかズレてるのでは…?
作品の世界設定や根幹のストーリー構成に関するなら作家スレで訊くなり議論するなりしたほうがいいと思うけど。
せっかくスレあるんだし。
作品の世界設定や根幹のストーリー構成に関するなら作家スレで訊くなり議論するなりしたほうがいいと思うけど。
せっかくスレあるんだし。
76名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:22:59.43ID:SxUpXn6p >>75
征途の作中に書かれてない部分を質問されてるから、大ちゃんスレに持って行っても考察が始まるだけだよ。
質問者は「1960年代〜1970年代前後の日本で60t級重戦車の運用なんかできるのか」って質問してるだけだし。
作中で運用してる創作作品がある以上、否定要素を並べたって現実との区別がついてないだけ。
「創作内で運用できるようにするにはこの設定が必要になる」
としか回答しようが無くて、考察始めても無意味よ。
大ちゃんスレでは以前にも
「七式中戦車をマーリンで動かしてるのはありえない」
って否定要素並べて貶めようとする奴がいたが、
「そんなもん史実と違うマーリンが存在しただけの話だろ」
って感じで、わざわざ大ちゃんスレで考察するほどの話ですらなかった。
征途の作中に書かれてない部分を質問されてるから、大ちゃんスレに持って行っても考察が始まるだけだよ。
質問者は「1960年代〜1970年代前後の日本で60t級重戦車の運用なんかできるのか」って質問してるだけだし。
作中で運用してる創作作品がある以上、否定要素を並べたって現実との区別がついてないだけ。
「創作内で運用できるようにするにはこの設定が必要になる」
としか回答しようが無くて、考察始めても無意味よ。
大ちゃんスレでは以前にも
「七式中戦車をマーリンで動かしてるのはありえない」
って否定要素並べて貶めようとする奴がいたが、
「そんなもん史実と違うマーリンが存在しただけの話だろ」
って感じで、わざわざ大ちゃんスレで考察するほどの話ですらなかった。
77名無し三等兵
2018/03/26(月) 18:32:59.25ID:qm6SaKvP 信者は大変だな。
佐藤大輔を大ちゃんとか呼ぶ奴は専用スレから出て来ないで欲しい。
佐藤大輔を大ちゃんとか呼ぶ奴は専用スレから出て来ないで欲しい。
78名無し三等兵
2018/03/27(火) 00:40:04.40ID:alPEObDs アッハイ
79名無し三等兵
2018/03/27(火) 01:01:03.13ID:Q9r8V5lD では日も改まったことだし何事もなかったかのように次の質問をどうぞ。
80名無し三等兵
2018/03/27(火) 20:12:17.37ID:BpGBxYB9 「エリア88」でアスラン王国の反政府軍がソ連製のT-62を主力で使用してますが
なんで反政府軍はもっと低価格で入手の容易なT-54/55(59式)を使わないんですか?
作品が書かれた時期を考えると戦後第1世代のT-54/55でも十分使えるはずです。
作中でもT-54/55系列の戦車は出てこなかったです。
なんで反政府軍はもっと低価格で入手の容易なT-54/55(59式)を使わないんですか?
作品が書かれた時期を考えると戦後第1世代のT-54/55でも十分使えるはずです。
作中でもT-54/55系列の戦車は出てこなかったです。
82名無し三等兵
2018/03/27(火) 20:42:21.83ID:hxcBbXFj なぜかミラージュIII/5が敵味方とも全く目立たなくて、
なぜかイスラエルが友好国でクフィールを回してもらえる。
きっとカナードがヤッタラn… もとい、新谷氏の琴線に触れたのだろう。
なぜかイスラエルが友好国でクフィールを回してもらえる。
きっとカナードがヤッタラn… もとい、新谷氏の琴線に触れたのだろう。
83名無し三等兵
2018/03/27(火) 21:31:01.39ID:d9A2leRS ちょうどタミヤから1/35でT-62のプラモが発売され、作画参考に使えたからです
新谷かおる先生が松本零士先生のアシスタントだった頃から、よくあることです
新谷かおる先生が松本零士先生のアシスタントだった頃から、よくあることです
84名無し三等兵
2018/03/28(水) 00:51:20.23ID:Za6vh/Tz このスレの質問をみてると
素人の方が現実性にこだわる傾向があるのがわかるな
まあ、プロがわかっててやってるのは知らずにやらかしてるのとははっきり違うが
素人の方が現実性にこだわる傾向があるのがわかるな
まあ、プロがわかっててやってるのは知らずにやらかしてるのとははっきり違うが
85名無し三等兵
2018/03/28(水) 01:31:24.69ID:+bvddo+6 望月三起也先生の二世部隊物語シリーズを読むと、1番古い「最前線」第1話にはタミヤ初の1/35スケール表示である「パンサータンク」が出てくるからな
プラモの出来が良くなるに従い、後期の作品ほど兵器がリアルになっていく
まあ資料がプラモなので、ヨーロッパなのにイギリス兵の服装がアフリカ戦線だったりしたが
プラモの出来が良くなるに従い、後期の作品ほど兵器がリアルになっていく
まあ資料がプラモなので、ヨーロッパなのにイギリス兵の服装がアフリカ戦線だったりしたが
86名無し三等兵
2018/03/28(水) 06:44:41.80ID:sugiq8s2 >>84
そもそも昔は「これはおかしい正確じゃない」とか野暮なコト言わなかったからな。
新谷かおるだと、戦場ロマンシリーズのゲタ履き機の回でWWII米空母として戦後のスーパーキャリアを登場させた上に、
艦首のブライドル・レトリーバーに対空機銃を据え付けてたが、まあでかくて強そうなら何でもアリというか。
そもそも昔は「これはおかしい正確じゃない」とか野暮なコト言わなかったからな。
新谷かおるだと、戦場ロマンシリーズのゲタ履き機の回でWWII米空母として戦後のスーパーキャリアを登場させた上に、
艦首のブライドル・レトリーバーに対空機銃を据え付けてたが、まあでかくて強そうなら何でもアリというか。
87名無し三等兵
2018/03/28(水) 06:50:54.63ID:qio6yOl5 >>86
いやエリア88で軍オタがうるさかったそうだよ。そいつら黙らせるために、地上空母というトンデモ出したって語ってた
いやエリア88で軍オタがうるさかったそうだよ。そいつら黙らせるために、地上空母というトンデモ出したって語ってた
88名無し三等兵
2018/03/28(水) 07:41:37.68ID:sugiq8s289名無し三等兵
2018/03/28(水) 08:37:37.86ID:Za6vh/Tz でもトンデモがあっても名作といえるのは
やはり、そのトンデモが面白さに繋がってるからだな
一般読者の知識レベルが上がって要求される考証のレベルは変わってきたがそこんとこだけは今も変わらない
やはり、そのトンデモが面白さに繋がってるからだな
一般読者の知識レベルが上がって要求される考証のレベルは変わってきたがそこんとこだけは今も変わらない
90名無し三等兵
2018/03/28(水) 09:16:31.65ID:sugiq8s291名無し三等兵
2018/03/28(水) 17:55:10.93ID:4g75jtx7 エリ8の名シーンは外泊証明書だろ
92名無し三等兵
2018/03/28(水) 22:06:48.33ID:MsMPt9tp 回答ありがとうございます。
「エリア88」にT-54/55が登場せず反政府軍の主力がT-62なのは
そういう大人の事情があったんですね。
プラモつながりだと「プラモ狂四郎」でも敵がT-62を使用する話がありましたが
これも当時タミヤでT-62が発売されてたからなんですね。
「エリア88」にT-54/55が登場せず反政府軍の主力がT-62なのは
そういう大人の事情があったんですね。
プラモつながりだと「プラモ狂四郎」でも敵がT-62を使用する話がありましたが
これも当時タミヤでT-62が発売されてたからなんですね。
93名無し三等兵
2018/03/29(木) 01:13:25.96ID:dV1pJvco T-72だと最強で対抗できなくなるからだ!
94名無し三等兵
2018/03/29(木) 01:20:06.89ID:T91/32OM あの当時だとT-72は謎の多い最新戦車扱いで、資料が無くて描けない
95名無し三等兵
2018/03/29(木) 11:18:15.08ID:mstG7Dz2 T-64は存在すら未公開で実態が全くわからない戦車だったり、T-80の予想図はレオパルト2みたいに角張った砲塔に描かれたりした時代だぞ
96名無し三等兵
2018/03/29(木) 20:28:29.51ID:0KoOicCd 80年代前半頃だと、T-72以降のソ連MBTって名称すらよくわかってなくて、
型式名がT-74とかいう誤報も流れていたような記憶が。
型式名がT-74とかいう誤報も流れていたような記憶が。
97名無し三等兵
2018/03/29(木) 21:02:39.55ID:PdHnDPrp98名無し三等兵
2018/03/29(木) 21:06:21.32ID:T91/32OM それは一時期、「T-80とされる物は、実際はT-74というのではないか?」という説が出たもの(戦車マガジンかPanzerのコラムで読んだ記憶が)
あとエッシーが1/35でT-72M1をモデル化した際の商品名がT-74だったり
あとエッシーが1/35でT-72M1をモデル化した際の商品名がT-74だったり
99名無し三等兵
2018/03/29(木) 21:18:17.06ID:WN2gKMuW 砲塔の四角いT-80(の予想図に則ったもの)といえば、「198X年」って映画に出てきてたっけ。
あとT-64は開発経緯とかが全然知られてなかったから、「T-64、T-72、T-80と3種類も同じような戦車を開発史て配備してるなんて非効率的だ」とか言われてたりしたっけ。
(まあ結果だけ見ればそれは事実なんだろうけど)
あとT-64は開発経緯とかが全然知られてなかったから、「T-64、T-72、T-80と3種類も同じような戦車を開発史て配備してるなんて非効率的だ」とか言われてたりしたっけ。
(まあ結果だけ見ればそれは事実なんだろうけど)
100名無し三等兵
2018/03/30(金) 15:55:42.81ID:mSZYLT9l 1980年代後半になると、新聞で
「T-80に続く135mm砲搭載の新型戦車FST-1が既に極東で実戦配備されている」
なんて報道されたこともあった。
FST-1やコスモリョート(宇宙戦闘機)は旧ソ連末期に存在が噂されてたけど実物が無く、
今じゃ語る人もいない兵器の典型的な例だったな。
「T-80に続く135mm砲搭載の新型戦車FST-1が既に極東で実戦配備されている」
なんて報道されたこともあった。
FST-1やコスモリョート(宇宙戦闘機)は旧ソ連末期に存在が噂されてたけど実物が無く、
今じゃ語る人もいない兵器の典型的な例だったな。
101名無し三等兵
2018/03/30(金) 16:40:57.71ID:eV9LekAa ステルス機がこんな形状だと想像されていた'80年代
http://www.hirop-on.com/goods_image/A4616_I1.jpg
しかし当時、デザインが「らしくない」と思われた映画のMiG-31ファイヤーフォックスや
http://stzip.web5.jp/photo/hoka/mig31/23.jpg
模型メーカーオリジナルのMiG-37Bフェレットの方が、よほど現実の機体に近くね?
https://www.cybermodeler.com/hobby/kits/tes/images/tes_0502_title.jpg
どちらもスホーイじゃなくてミグなのは、まだSu-27が知られる以前だったから
http://www.hirop-on.com/goods_image/A4616_I1.jpg
しかし当時、デザインが「らしくない」と思われた映画のMiG-31ファイヤーフォックスや
http://stzip.web5.jp/photo/hoka/mig31/23.jpg
模型メーカーオリジナルのMiG-37Bフェレットの方が、よほど現実の機体に近くね?
https://www.cybermodeler.com/hobby/kits/tes/images/tes_0502_title.jpg
どちらもスホーイじゃなくてミグなのは、まだSu-27が知られる以前だったから
102名無し三等兵
2018/03/30(金) 20:33:50.46ID:S7WEz38j 37の方はともかく31はステルス機にも戦闘機にも全く見えないけど
103名無し三等兵
2018/03/30(金) 22:55:36.80ID:W2RFEFkc104名無し三等兵
2018/03/31(土) 15:12:32.62ID:Fstse92x 自分が描いた作品ではないんですが、自分もそれを聞いて疑問に思ったので質問があるんですが
戦時中を描いた創作作品について読者が
「健康的な20代30代のキャラクターなら、みんな徴兵されていて、町で働いてるなんてありえないですよ。私の曽祖父は病弱の吏員だったのに30代で徴兵されました」
から指摘があって、その読者があまりにもしつこいのでブロックされたんですが
確かに、戦時中を描くとなると徴兵問題ってのがあると思うんですが、これってどうやって避けたらいいんですかね?
戦時中を描いた創作作品について読者が
「健康的な20代30代のキャラクターなら、みんな徴兵されていて、町で働いてるなんてありえないですよ。私の曽祖父は病弱の吏員だったのに30代で徴兵されました」
から指摘があって、その読者があまりにもしつこいのでブロックされたんですが
確かに、戦時中を描くとなると徴兵問題ってのがあると思うんですが、これってどうやって避けたらいいんですかね?
105名無し三等兵
2018/03/31(土) 15:23:43.50ID:8nbi9Gw9 それで徴兵を避けたい主人公はどういう人間で何をしてる人なんだよ
106名無し三等兵
2018/03/31(土) 16:54:57.33ID:5M2xP9/U >>104
知ったかで喋ってるだけだよ、そいつ。招集延期制度がなんのためにあったのか、
根こそぎ動員されたら兵器も食い物も誰が作るんだよ。そのための制度だぞ
また、不正で一回も招集されないやつ、されてもすぐ戻ってきたやつがいた
軍もちょくちょく不正がないか検査にいったように、不正で徴兵逃れするやつがいた。
率でみても1945年に20歳から29歳の戦争中に現役だった世代でも4割、30歳から39歳の
世代だと4分の1しか兵役についてない。20代、30代の健康な人間なら全員なんてことはまったくない
4割近くがいった世代だとかなり少なかっただろうとは言えるが、4分の1しかいかない世代なら
それなりにいただろうね
知ったかで喋ってるだけだよ、そいつ。招集延期制度がなんのためにあったのか、
根こそぎ動員されたら兵器も食い物も誰が作るんだよ。そのための制度だぞ
また、不正で一回も招集されないやつ、されてもすぐ戻ってきたやつがいた
軍もちょくちょく不正がないか検査にいったように、不正で徴兵逃れするやつがいた。
率でみても1945年に20歳から29歳の戦争中に現役だった世代でも4割、30歳から39歳の
世代だと4分の1しか兵役についてない。20代、30代の健康な人間なら全員なんてことはまったくない
4割近くがいった世代だとかなり少なかっただろうとは言えるが、4分の1しかいかない世代なら
それなりにいただろうね
107名無し三等兵
2018/03/31(土) 17:23:15.30ID:5M2xP9/U 後俺の戦争中は20代だった曽祖父の話すれば、一回招集されたけどすぐ戻ってきて
戦争中はずっと村にいたと生前言ってたな。
戦争中はずっと村にいたと生前言ってたな。
109名無し三等兵
2018/03/31(土) 19:08:46.88ID:zp6g8uFO >>104
理系の大学生さらには院生。卒業後は戦争遂行に必要な物資の生産会社に就職というパターンでいいのでは。
理系の大学生さらには院生。卒業後は戦争遂行に必要な物資の生産会社に就職というパターンでいいのでは。
110名無し三等兵
2018/03/31(土) 23:57:32.17ID:j4rebHO0 大日本帝国の場合だと家を継ぐ長男は兵役免除って制度もあったし
朝鮮半島出身者にはそもそも兵役義務がなかった。
あと、海軍は海軍工廠の優秀な工員は軍属にして抱え込み、徴兵対象から外してたらしい。
朝鮮半島出身者にはそもそも兵役義務がなかった。
あと、海軍は海軍工廠の優秀な工員は軍属にして抱え込み、徴兵対象から外してたらしい。
111名無し三等兵
2018/04/01(日) 00:39:50.42ID:8kgN+44c113名無し三等兵
2018/04/01(日) 15:54:26.08ID:Gw9PLSNk 見た目10歳行かない位の子供が100キロ程度の装備を持ってたらかなり不自然だと思うんですが、それはさておき持ち運びも、扱えるスキルもあるとして、
とりあえず何にでも使えるAK47の短い奴、サブマシンガン(サブレッサーと弾が足りるならAKに統合でもいい)、射程的にどうにかなる長射程スナイパーライフル(100mヘットショットとか行かなくてもいい)、
(軽装甲車とか民生流用ヘリ向けの)重マシンガンとか持ったら何キロぐらいになりますかね……
出来れば弾薬が簡単に手に入る様な物を想像しています……。
皆さんの好みとかもあればこういう理由で推したとかも聞きたいです。
とりあえず何にでも使えるAK47の短い奴、サブマシンガン(サブレッサーと弾が足りるならAKに統合でもいい)、射程的にどうにかなる長射程スナイパーライフル(100mヘットショットとか行かなくてもいい)、
(軽装甲車とか民生流用ヘリ向けの)重マシンガンとか持ったら何キロぐらいになりますかね……
出来れば弾薬が簡単に手に入る様な物を想像しています……。
皆さんの好みとかもあればこういう理由で推したとかも聞きたいです。
114名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:11:56.36ID:yNxlluQM >>113
アサルトライフルのショートタイプ(アサルトカービンもしくは単にカービン)持ってるならサブマシンガン持つ必要はないと思うけど。
どうしても、というならマシンピストル(フルオートピストル、全自動連射のできる拳銃)でいいのでは。
アサルトライフルのショートタイプ(アサルトカービンもしくは単にカービン)持ってるならサブマシンガン持つ必要はないと思うけど。
どうしても、というならマシンピストル(フルオートピストル、全自動連射のできる拳銃)でいいのでは。
115名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:13:14.44ID:ODyvBLPU 弾薬抜きの重量なら自分で調べられるやろとか
時代と場所ある程度指定してくれないととか
AK47の短い奴 アサルトライフル全般 前述の時代と場所によりけり
サブマシンガン サプレッサー云々含め同上
長射程スナイパーライフル 100M程度ならアサルトライフルの範囲内
重マシンガン ガチ車載向けのM2から分隊支援火器までピンキリすぎて
時代と場所ある程度指定してくれないととか
AK47の短い奴 アサルトライフル全般 前述の時代と場所によりけり
サブマシンガン サプレッサー云々含め同上
長射程スナイパーライフル 100M程度ならアサルトライフルの範囲内
重マシンガン ガチ車載向けのM2から分隊支援火器までピンキリすぎて
116名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:17:28.09ID:15xTYhRH 分かりやすい文章書いてくれ…
目が滑りまくる
それら装備を持って何がしたいの?
行軍?戦闘?
消費弾薬まで含めたら100kgじゃ足りないが
目が滑りまくる
それら装備を持って何がしたいの?
行軍?戦闘?
消費弾薬まで含めたら100kgじゃ足りないが
117名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:18:52.62ID:orCPv6VC AK47を短銃身化した物は銃口火炎がひどく、マズルブレーキがないので反動も強く、フルオートだと最初の一発以外は空を撃つことになるのでは
何にでも使えるどころか、接近戦専用の弾丸威力の大きいサブマシンガンになってしまうが
何にでも使えるどころか、接近戦専用の弾丸威力の大きいサブマシンガンになってしまうが
118名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:25:13.57ID:orCPv6VC あと「見た目10歳いかないくらいの女の子」とやらが、訓練を受けた常人なのか、見た目だけで超人とか改造人間なのか、シリアスな設定ではなくギャグ補正入って力持ちなのか、どれなんだ?
119名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:39:46.60ID:orCPv6VC なお1人で運搬・操作できる現用12.7mm重機関銃で一番軽いのは、バイポッドとショルダーストック付きのKord 6P57の32kg(銃本体だけだと25kgくらい)
それ以外のAK、サブマシンガン、スナイパーライフルは(全部ロシア製で)合わせても10kgちょいくらいだろう
後は弾薬をどの程度持ち運ぶかで、総重量が大きく変わる
それ以外のAK、サブマシンガン、スナイパーライフルは(全部ロシア製で)合わせても10kgちょいくらいだろう
後は弾薬をどの程度持ち運ぶかで、総重量が大きく変わる
120名無し三等兵
2018/04/01(日) 20:46:26.76ID:hgoRuNqg 対物用のマシンガンがあるなら、ソレにスコープつければ狙撃銃の代わりに出来るでしょ
・そんなに短すぎないカービンライフル(対人、最大射程100〜200mくらい)。3〜5kg
・軽量化した50口径マシンガン(スコープ付き、対物あるいは遠距離用)。30kg。
・フルオート可能な拳銃とサプレッサーを準備(暗殺、室内戦、潜入時等)。2kg。
このくらいならギり30〜40kgに出来ないかね
マシンガンの持ち運びは諦めて、敵のモノを奪って使い捨てにする事にすればグッと楽になると思うんだけど。
せめて対物狙撃銃にするとか。それなら10〜15kgくらいだし弾薬もマシンガンより少なくできる。
しかし重量ばかり気にしてるけど、ライフルやマシンガンを3〜4挺もどうやって身につけるつもりだ?
チートスキルで四次元ポケットに入れられるけど重量は減らない、みたいな?
・そんなに短すぎないカービンライフル(対人、最大射程100〜200mくらい)。3〜5kg
・軽量化した50口径マシンガン(スコープ付き、対物あるいは遠距離用)。30kg。
・フルオート可能な拳銃とサプレッサーを準備(暗殺、室内戦、潜入時等)。2kg。
このくらいならギり30〜40kgに出来ないかね
マシンガンの持ち運びは諦めて、敵のモノを奪って使い捨てにする事にすればグッと楽になると思うんだけど。
せめて対物狙撃銃にするとか。それなら10〜15kgくらいだし弾薬もマシンガンより少なくできる。
しかし重量ばかり気にしてるけど、ライフルやマシンガンを3〜4挺もどうやって身につけるつもりだ?
チートスキルで四次元ポケットに入れられるけど重量は減らない、みたいな?
121名無し三等兵
2018/04/02(月) 01:39:03.14ID:QnUzmOn0 >>113
そういうのは自分で考えるから面白いんじゃないか? 俺も「自分ならこうするってアイデア」が思いついてタイプまでしたけど、それに気づいて消した。
重量はWikipediaでも見れば載ってるよ。意外と忘れがちなのが弾薬と弾倉の重量で、これがかなり嵩むから気をつけてね。
最後に一言
ショットガンとナタも欲しい
そういうのは自分で考えるから面白いんじゃないか? 俺も「自分ならこうするってアイデア」が思いついてタイプまでしたけど、それに気づいて消した。
重量はWikipediaでも見れば載ってるよ。意外と忘れがちなのが弾薬と弾倉の重量で、これがかなり嵩むから気をつけてね。
最後に一言
ショットガンとナタも欲しい
122名無し三等兵
2018/04/04(水) 21:05:54.30ID:h4D87h0Q 第二次世界大戦中のドイツ軍の師団の付属する医療部隊は、どのようなものだったのか。
教えていただけないでしょうか。
スターリングラードの戦いで、ソ連軍の重囲に苦しむ中で苦悩する軍医や従軍看護師を描こうと思って
資料を探したのですが、全然見つからなくて。
どうか、よろしくお願いします
教えていただけないでしょうか。
スターリングラードの戦いで、ソ連軍の重囲に苦しむ中で苦悩する軍医や従軍看護師を描こうと思って
資料を探したのですが、全然見つからなくて。
どうか、よろしくお願いします
123名無し三等兵
2018/04/04(水) 22:18:31.26ID:pKP5ur5h >>122
そのテーマなら「第6軍の心臓」は読みましたか?
スターリングラード戦でのドイツ軍医療部隊を題材にした小説です
同じ作者で「スターリングラートの医師」と言う小説も有りますが、こちらは戦後の捕虜収容所の話でせ
そのテーマなら「第6軍の心臓」は読みましたか?
スターリングラード戦でのドイツ軍医療部隊を題材にした小説です
同じ作者で「スターリングラートの医師」と言う小説も有りますが、こちらは戦後の捕虜収容所の話でせ
124名無し三等兵
2018/04/05(木) 19:10:32.10ID:11oYSEmr125名無し三等兵
2018/04/05(木) 20:39:44.38ID:gTTFSBXE >>124
昔は図書館の常備品だったのに・・・
>フジ出版
The German Infantry Handbook, 1939-1945: Organization, Uniforms, Weapons, Equipment, Operations
Schiffer Pub Ltd 1991年出版
は、WW2のドイツ歩兵全般の解説書で、支援部隊(連隊以下だったか師団以下だったかは?)に付いてもページを割いて有りました
週明け位には届く予定なので、少し先でも良ければ確認してみますが
昔は図書館の常備品だったのに・・・
>フジ出版
The German Infantry Handbook, 1939-1945: Organization, Uniforms, Weapons, Equipment, Operations
Schiffer Pub Ltd 1991年出版
は、WW2のドイツ歩兵全般の解説書で、支援部隊(連隊以下だったか師団以下だったかは?)に付いてもページを割いて有りました
週明け位には届く予定なので、少し先でも良ければ確認してみますが
126名無し三等兵
2018/04/06(金) 19:11:08.19ID:JkqnIff/ >>125
たびたび、ありがとうございます。
「第6軍の心臓」は、ネット検索する限り、私の在住する県内では、私が週末に半日掛かりで行くしかない図書館2か所しかない惨状でした。
県外に行けばいい、と言われそうですが、私のいる所から県外に出るとなると、高速を使っても下手をすると1時間は掛かるかもという辺境なので。
やはり1984年と30年以上前の出版なので、多くの図書館の書棚から老朽化に伴い廃棄されたのではないか、
と推量します。
たびたび、ありがとうございます。
「第6軍の心臓」は、ネット検索する限り、私の在住する県内では、私が週末に半日掛かりで行くしかない図書館2か所しかない惨状でした。
県外に行けばいい、と言われそうですが、私のいる所から県外に出るとなると、高速を使っても下手をすると1時間は掛かるかもという辺境なので。
やはり1984年と30年以上前の出版なので、多くの図書館の書棚から老朽化に伴い廃棄されたのではないか、
と推量します。
128名無し三等兵
2018/04/13(金) 17:24:49.31ID:ARgaJvhD 今夜「火垂るの墓」放映ですが、
巡洋艦艦長の海軍士官の子どもが当時で貯金7,000円あっても野たれ死にしてしまうほど、
帝国海軍の遺族補償はシビアだったのでしょうか?
巡洋艦艦長の海軍士官の子どもが当時で貯金7,000円あっても野たれ死にしてしまうほど、
帝国海軍の遺族補償はシビアだったのでしょうか?
130名無し三等兵
2018/04/13(金) 19:06:46.76ID:L43MZX5I >>128
あの映画はなあ。
元大日本帝国海軍関係者を激怒させた曰く付きの代物だからな。
「我々が海兵同期生の遺族にあんなに冷たい態度を取るなんてあり得ない」
「きちんと正しい歴史調査をした上で映画は作るべきだ」
「日本海軍に対する侮辱も甚だしい、上映禁止にすべきだ」等々。
映画自体は良い映画だと思うけど、大日本帝国海軍関係者が口を揃えて
悪罵する代物というのは承知しておくべきかと
あの映画はなあ。
元大日本帝国海軍関係者を激怒させた曰く付きの代物だからな。
「我々が海兵同期生の遺族にあんなに冷たい態度を取るなんてあり得ない」
「きちんと正しい歴史調査をした上で映画は作るべきだ」
「日本海軍に対する侮辱も甚だしい、上映禁止にすべきだ」等々。
映画自体は良い映画だと思うけど、大日本帝国海軍関係者が口を揃えて
悪罵する代物というのは承知しておくべきかと
131名無し三等兵
2018/04/14(土) 14:16:31.49ID:E+17XCAM 原作では主人公の父親はMITで戦死とは断言してなかったけど
この場合は補償とかどうなるの?
この場合は補償とかどうなるの?
132名無し三等兵
2018/04/14(土) 14:28:23.32ID:EsYOIB5a MIT (意味) マサチューセッツ工科大学
133名無し三等兵
2018/04/14(土) 15:06:49.70ID:I4a/w6WH パイロットだととりあえず横須賀鎮守府に配属されるけど保障はどうなんだろうな
134名無し三等兵
2018/04/14(土) 18:39:34.39ID:E+17XCAM 間違えた
MIT→MIA
原作では「父親は海軍大尉で戦場に行ったまま家族への音信が途絶えてかなりたった」
という設定で文中では戦死とは言ってなかった
なのでMIAだと思う。
MIT→MIA
原作では「父親は海軍大尉で戦場に行ったまま家族への音信が途絶えてかなりたった」
という設定で文中では戦死とは言ってなかった
なのでMIAだと思う。
135名無し三等兵
2018/04/14(土) 21:37:20.10ID:LdBoYyW5 超古代の超技術によって、WWUの様々な兵器の設計図が異世界転移して、
各国がその設計図を基に、WWUの航空機を再現、戦争に投入するという、
異世界を舞台にした空戦物を書こうと思い立ったのですが、
日本製兵器を使用する国家で、30ミリ砲を陸海軍統一にしたいのですが、
海軍のエリコン系、陸軍のブローニング系どちらが良いでしょうか?
独自設計海軍の五式なんかは、アメリカも認める良品だった様ですが、
実際のところはどうなんでしょうか?
各国がその設計図を基に、WWUの航空機を再現、戦争に投入するという、
異世界を舞台にした空戦物を書こうと思い立ったのですが、
日本製兵器を使用する国家で、30ミリ砲を陸海軍統一にしたいのですが、
海軍のエリコン系、陸軍のブローニング系どちらが良いでしょうか?
独自設計海軍の五式なんかは、アメリカも認める良品だった様ですが、
実際のところはどうなんでしょうか?
136名無し三等兵
2018/04/14(土) 21:54:35.17ID:VRXeb/O/137名無し三等兵
2018/04/14(土) 22:00:45.37ID:A+bod4qZ >>135
その異世界の現実と異なる国家の文明・技術レベルや、物理原則が不明なので、まずそれは明らかにした方がいい。
で、選択肢だと実績あるのは五式三十粍ではあるが、陸軍のホ155系も軽いから設計変更まで視野に入れるならアリ。
つか、用途もわからんというか、せめて何を主用途にするかわからんことには、統一と言われてもちょっと。
「どうしても何か1つに決めたい」なら、その理由があるはずだから、まずその理由と最終的な目的を考えては如何?
その異世界の現実と異なる国家の文明・技術レベルや、物理原則が不明なので、まずそれは明らかにした方がいい。
で、選択肢だと実績あるのは五式三十粍ではあるが、陸軍のホ155系も軽いから設計変更まで視野に入れるならアリ。
つか、用途もわからんというか、せめて何を主用途にするかわからんことには、統一と言われてもちょっと。
「どうしても何か1つに決めたい」なら、その理由があるはずだから、まずその理由と最終的な目的を考えては如何?
138135
2018/04/14(土) 22:40:33.12ID:LdBoYyW5 >>136
ありがとうございます。
確かに、弾薬を共通化すれば、銃自体は複数あっても良さそうですね。
やはり五式は有力候補ですか。
>>137
ありがとうございます。
文明・技術レベルは第二次大戦前後位ですが、
各国が地球製品の設計図により無理やり近代化したので、前時代的な制度や技術も
残っている設定です。
また、「魔法」も別の異世界から持ち込まれる形で実用化し、
魔法を使った空飛ぶ船等も使用されています。(ただし、推進力としては、普通のレシプロエンジンを使用します)
30ミリの用途としては、天雷やキ83等の戦闘機に搭載し、
これらの飛空艇に搭載されたレシプロエンジンを破壊する為です(戦略爆撃機は飛空艇に取って代わられています)。
統一化の理由は、補給の効率化位なので、>>136さんが言うように、
弾薬だけ統一して、用途に合わせて使い分けるのもありだと思いました。
いずれにしろ、もう少し勉強してみます。
ありがとうございます。
確かに、弾薬を共通化すれば、銃自体は複数あっても良さそうですね。
やはり五式は有力候補ですか。
>>137
ありがとうございます。
文明・技術レベルは第二次大戦前後位ですが、
各国が地球製品の設計図により無理やり近代化したので、前時代的な制度や技術も
残っている設定です。
また、「魔法」も別の異世界から持ち込まれる形で実用化し、
魔法を使った空飛ぶ船等も使用されています。(ただし、推進力としては、普通のレシプロエンジンを使用します)
30ミリの用途としては、天雷やキ83等の戦闘機に搭載し、
これらの飛空艇に搭載されたレシプロエンジンを破壊する為です(戦略爆撃機は飛空艇に取って代わられています)。
統一化の理由は、補給の効率化位なので、>>136さんが言うように、
弾薬だけ統一して、用途に合わせて使い分けるのもありだと思いました。
いずれにしろ、もう少し勉強してみます。
139名無し三等兵
2018/04/15(日) 00:01:11.32ID:vgKe1T8u >>138
FFシリーズみたいな飛空艇が存在するってことは、それが前時代のものであり、
戦略爆撃機にとってかわるまでの名残かと思ったら違うのね?
揚力発生に能力差の個人差や人材面に左右される「魔法」より、自然の力を生かす航空力学で揚力そのものは
無尽蔵に得られる戦略爆撃機(というか空中要塞)の方が、「魔法」の効率的使用という面でよほど有意義そうだけど。
どのみち推進機関は同じ内燃機だし。
あるいは各国でそのへん考え方違ったりね。
(魔法だとVTOLできるだとうけど、そりゃ戦略爆撃機でも同じだ)
まあ、そんな理屈より作者の好みを優先した方がいい創作ができるだろうから、頑張って。
FFシリーズみたいな飛空艇が存在するってことは、それが前時代のものであり、
戦略爆撃機にとってかわるまでの名残かと思ったら違うのね?
揚力発生に能力差の個人差や人材面に左右される「魔法」より、自然の力を生かす航空力学で揚力そのものは
無尽蔵に得られる戦略爆撃機(というか空中要塞)の方が、「魔法」の効率的使用という面でよほど有意義そうだけど。
どのみち推進機関は同じ内燃機だし。
あるいは各国でそのへん考え方違ったりね。
(魔法だとVTOLできるだとうけど、そりゃ戦略爆撃機でも同じだ)
まあ、そんな理屈より作者の好みを優先した方がいい創作ができるだろうから、頑張って。
140名無し三等兵
2018/04/15(日) 05:24:09.98ID:KwysyoWU 設計図だけあっても冶金技術や工作機械が無ければコピーのしようが無いが、そのへんの基礎技術は既にこっちの世界並みに発達した世界なわけ?
141名無し三等兵
2018/04/15(日) 07:34:56.62ID:YDookKy5 WW2ですら加工機材不足で試作はできるけど量産は無理とかあるしなぁ…。
メンテの事を考えると総とっかえした方が早いアメリカとか、「はらいた」起こしてもしょうがなく使い続けるしかない日本とか。
そういう異世界設定なら、ベルデセルバ戦記の飛行船とか結構いい素案になるんじゃないかな?
その辺に生えてる木を選別して乾燥させると鉄より硬くなりながらも風に浮くんじゃなかったっけ?
しかもゲーム公判では外側に貼る装甲は治せないけど船本体のダメコンできるようになるし。
魔法とかほとんどないけど、世界観は立派にSFしてたりするし。
ただ無理やりにでもその辺が語られてないのが悲しいが。
メンテの事を考えると総とっかえした方が早いアメリカとか、「はらいた」起こしてもしょうがなく使い続けるしかない日本とか。
そういう異世界設定なら、ベルデセルバ戦記の飛行船とか結構いい素案になるんじゃないかな?
その辺に生えてる木を選別して乾燥させると鉄より硬くなりながらも風に浮くんじゃなかったっけ?
しかもゲーム公判では外側に貼る装甲は治せないけど船本体のダメコンできるようになるし。
魔法とかほとんどないけど、世界観は立派にSFしてたりするし。
ただ無理やりにでもその辺が語られてないのが悲しいが。
142名無し三等兵
2018/04/15(日) 08:34:36.25ID:KwysyoWU そういやミリオタがイメージだけで魔法により銃を創造してしまうラノベもあったが、あそこまでいい加減だと、どの型の銃器を使うべきかとか関係ないわな
143名無し三等兵
2018/04/15(日) 10:09:48.21ID:vgKe1T8u144名無し三等兵
2018/04/15(日) 10:27:31.13ID:/ttCYVFx■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 『水ダウ』年内は「名探偵津田」一色 藤井健太郎氏が報告 未公開"長袖"SP&第4話前編・後編とも90分SP [muffin★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【ゼイ】日本の税収がぐんぐん増加!たった3年で10兆円増加し、ついに80兆円を超える!日本の未来は世界羨むバラ色に [219241683]
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- お前ら直系二郎大好きマンってひと知ってる?
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 想像以上に国力の衰退、人口減少、高齢化、インフレ、物価高、インフラ崩壊進んでるけど、逃げ切れるだろうか [943688309]
