・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516709064/
または
初心者歓迎スレ立てる前に此処で質問を869(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491881360/
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 31.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515909378/(※注:ネタスレです)
創作文芸板
https://mevius.2ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.2ch.net/magazin/
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ 84○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/
■○創作関連質問&相談スレ85○■
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/02/19(月) 21:04:10.43ID:ylDN+kf+
827名無し三等兵
2018/10/28(日) 02:42:48.38ID:N16K3xgP 充電はどーすんだよ
828名無し三等兵
2018/10/28(日) 05:07:18.54ID:dyLHL63T >>827
タイトルをど忘れしたが(大江戸テレビなんとかとかそんな感じ)、徳川幕府誕生とともに江戸にTV局が開局する話があったな。
初期には白黒テレビで照明もガンガンつけなきゃならない史実昭和30年代みたいな撮影風景で、徳川家康が照明の暑さで
大汗かきながら撮影されてたりとか。
幕末の頃にはちゃんとカラーになってて、砲撃されたモリソン号にインタビュー試みてたりとか。
で、冒頭の徳川家康が「大体テレビとか舞台考証が適当すぎる!電気はどうした!利根川に発電所でも作ったか!」とキレ始めるが、
「いやいや将軍様、そういう固い話は抜きで…そもそも将軍様自身が発電所とか何で知ってるんですか?」「ぐ、ぐむむ」で以後誰も突っ込まなくなってるw
タイトルをど忘れしたが(大江戸テレビなんとかとかそんな感じ)、徳川幕府誕生とともに江戸にTV局が開局する話があったな。
初期には白黒テレビで照明もガンガンつけなきゃならない史実昭和30年代みたいな撮影風景で、徳川家康が照明の暑さで
大汗かきながら撮影されてたりとか。
幕末の頃にはちゃんとカラーになってて、砲撃されたモリソン号にインタビュー試みてたりとか。
で、冒頭の徳川家康が「大体テレビとか舞台考証が適当すぎる!電気はどうした!利根川に発電所でも作ったか!」とキレ始めるが、
「いやいや将軍様、そういう固い話は抜きで…そもそも将軍様自身が発電所とか何で知ってるんですか?」「ぐ、ぐむむ」で以後誰も突っ込まなくなってるw
829名無し三等兵
2018/10/28(日) 07:41:33.31ID:cFXqk7lo 電気も石油も供給ルートが確立されてない時代に
扱えないだろ
扱えないだろ
830名無し三等兵
2018/10/28(日) 08:31:55.59ID:dyLHL63T831名無し三等兵
2018/10/28(日) 08:42:34.23ID:zBAbyfQ/832名無し三等兵
2018/10/28(日) 09:04:41.08ID:7pmfvENp 電池で良いじゃん
酢と銅板と亜鉛板があれば作れるから古代アッシリアでも使われていた
酢と銅板と亜鉛板があれば作れるから古代アッシリアでも使われていた
833名無し三等兵
2018/10/28(日) 09:22:18.55ID:K2n7nyLi 最近流行りの異世界転生で主人公の荷物にソーラーパネルとドローンと無線機が入ってたって設定で
834名無し三等兵
2018/10/28(日) 09:43:16.50ID:w9h15y3B >>832
いわゆる「バグダッドの電池」のことだと思いますが、あれに関しては、
電池として作動させる事も可能だって程度で、実際に電池であった可能性は低いです。
仮に電池だったとしても、発生する電気は微弱で、実用目的には使えない。
(現代の再現実験だと、実際には発掘されていない電線で繋いでいるので、
当時とは明らかに使用法が異なっている)
いわゆる「バグダッドの電池」のことだと思いますが、あれに関しては、
電池として作動させる事も可能だって程度で、実際に電池であった可能性は低いです。
仮に電池だったとしても、発生する電気は微弱で、実用目的には使えない。
(現代の再現実験だと、実際には発掘されていない電線で繋いでいるので、
当時とは明らかに使用法が異なっている)
835名無し三等兵
2018/10/28(日) 09:46:35.07ID:w9h15y3B836名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:06:53.58ID:cUzizJGg ドローンが故障したら修理できない。
モーターやバッテリーは遠からず損耗するし
そこら辺何か言い訳を考えておかないと
モーターやバッテリーは遠からず損耗するし
そこら辺何か言い訳を考えておかないと
837名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:14:51.34ID:zBAbyfQ/ 数千年先から惑星間航行船にプロトタイプのタイムマシン載せて現代に逃げ込んできた未来人たちとか
事実戦争のし過ぎでちょっと未来の技術を持ってる程度でしかなく、核汚染されててどこにも寄港も出来ず…。
とかの方が面白いんじゃないラノベとしては。
事実戦争のし過ぎでちょっと未来の技術を持ってる程度でしかなく、核汚染されててどこにも寄港も出来ず…。
とかの方が面白いんじゃないラノベとしては。
838名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:32:12.98ID:Q9U7jLG+839名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:44:39.39ID:PtD5/E6r 信長なら大喜びしそうだな
充電とは何か?から説明しなきゃならないけど
さんざんドローンで遊んで、量産出来ないって
知ったら飾っておくだろう
こんな貴重なオモチャ、実戦で使うにはもったいないとかで
充電とは何か?から説明しなきゃならないけど
さんざんドローンで遊んで、量産出来ないって
知ったら飾っておくだろう
こんな貴重なオモチャ、実戦で使うにはもったいないとかで
840名無し三等兵
2018/10/28(日) 14:27:33.86ID:dyLHL63T >>836
「なんか大陸から渡ってきたとかいう人が住む奇妙な里」とか作っておけばいいかと。
で、当然あらゆる勢力がそこを狙ってくる上に、信長が絶対服従を迫ってくるのを断った挙句物量で攻め込まれ、
徳川家康が密かに保護するまでがデフォ。
まあ伊賀忍軍そのものだが、九鬼水軍の大安宅船もオーパーツじみてた説あるから興味深い。
「なんか大陸から渡ってきたとかいう人が住む奇妙な里」とか作っておけばいいかと。
で、当然あらゆる勢力がそこを狙ってくる上に、信長が絶対服従を迫ってくるのを断った挙句物量で攻め込まれ、
徳川家康が密かに保護するまでがデフォ。
まあ伊賀忍軍そのものだが、九鬼水軍の大安宅船もオーパーツじみてた説あるから興味深い。
841名無し三等兵
2018/10/28(日) 14:56:45.87ID:cUzizJGg >>840
プラスチックやバッテリーや半導体やアルミニウムを作るのにどれだけの手間と設備が要るのかちょっと想像してみろよ
原料だってどこかで掘ってこなきゃならんし
現世から製品を輸入できるくらいのチートが無いと里のひとつやふたつじゃ足りん
ガソリンさえ何とかすれば動けた戦国自衛隊のトラックに比べると格段に難易度が高い
プラスチックやバッテリーや半導体やアルミニウムを作るのにどれだけの手間と設備が要るのかちょっと想像してみろよ
原料だってどこかで掘ってこなきゃならんし
現世から製品を輸入できるくらいのチートが無いと里のひとつやふたつじゃ足りん
ガソリンさえ何とかすれば動けた戦国自衛隊のトラックに比べると格段に難易度が高い
842名無し三等兵
2018/10/28(日) 16:31:44.84ID:dyLHL63T >>841
だからそのチートを「ひとつだけ」作っておけば、それが物語の軸にもなるじゃないって話をしてるんだが。
毎度の事だけど
「現実はこうだったんだから、そんなのありえない!」
ばかり連呼してたら史実の通りにしかならんってばよ。そういう発想の人はフィクション作れないし
無理してこのスレで話そうとしても全否定しかできないから、向いてない。あきらめれ。
だからそのチートを「ひとつだけ」作っておけば、それが物語の軸にもなるじゃないって話をしてるんだが。
毎度の事だけど
「現実はこうだったんだから、そんなのありえない!」
ばかり連呼してたら史実の通りにしかならんってばよ。そういう発想の人はフィクション作れないし
無理してこのスレで話そうとしても全否定しかできないから、向いてない。あきらめれ。
843名無し三等兵
2018/10/28(日) 17:04:05.48ID:TdfuejQ2 設定がガバガバと言うか、ドローンをどう使って面白くするとか全く考えていないようなので、我々がここで何言っても創作が進むとは思えない
845名無し三等兵
2018/10/28(日) 19:29:36.23ID:LEbQqc4I >>839
一通り理解してから
電池が切れたら使い物になら無いし
こちらがこんな物持ってるって知ってればこれが飛んできたときだけ隠れる事も空から見て実際より多くの兵がいるように見せかけることもできる
何より知りたい相手の士気や補給状況は昔ながらに人づてに聞かないとうわべだけでは判らない
と見抜いちゃうよね
で後で敵に囲まれてる城に救援が来てる事を知らせるとか
騎馬部隊に奇襲させるルートを発見するため
使い捨てにして見せてそれだけの価値はあったと言う
一通り理解してから
電池が切れたら使い物になら無いし
こちらがこんな物持ってるって知ってればこれが飛んできたときだけ隠れる事も空から見て実際より多くの兵がいるように見せかけることもできる
何より知りたい相手の士気や補給状況は昔ながらに人づてに聞かないとうわべだけでは判らない
と見抜いちゃうよね
で後で敵に囲まれてる城に救援が来てる事を知らせるとか
騎馬部隊に奇襲させるルートを発見するため
使い捨てにして見せてそれだけの価値はあったと言う
846名無し三等兵
2018/10/28(日) 19:34:49.75ID:cUzizJGg >>842
>826>833を前提に話してるのに、「チートで解決すればオーケーなんだから文句いうな」はちょっとおかしくないか?
>826>833を前提に話してるのに、「チートで解決すればオーケーなんだから文句いうな」はちょっとおかしくないか?
847名無し三等兵
2018/10/28(日) 20:34:07.23ID:WJHQz0w2 うーん、まあお互い言いたいことは分かります
ただ、軍板としてはリアルな考証は必要かと
リアルで言えば
魔法はありますか→ない
戦車の120ミリ砲に耐える生物はいますか→いない
となる訳で
作者としてはどこまでをリアルにするかですね
自分の書きかけの物語だと、翼長10メートルの竜が
高度10メートルで音速を出し威嚇する、って
シーンがあるのですが
気にするのはソニックウエーブが地面で竜に反射しないか位で
竜は生身で音速を超える、出した後は腹が減るって
設定にしています
リアルの戦闘機と対比したら、軍板的に突っ込みどころあるでしょう
だから、リアルでの突っ込みはそれでありがたい
この部分はリアルにしようって思うから
作者がどこに折り合いをつけるかが大切であって
ただ、軍板としてはリアルな考証は必要かと
リアルで言えば
魔法はありますか→ない
戦車の120ミリ砲に耐える生物はいますか→いない
となる訳で
作者としてはどこまでをリアルにするかですね
自分の書きかけの物語だと、翼長10メートルの竜が
高度10メートルで音速を出し威嚇する、って
シーンがあるのですが
気にするのはソニックウエーブが地面で竜に反射しないか位で
竜は生身で音速を超える、出した後は腹が減るって
設定にしています
リアルの戦闘機と対比したら、軍板的に突っ込みどころあるでしょう
だから、リアルでの突っ込みはそれでありがたい
この部分はリアルにしようって思うから
作者がどこに折り合いをつけるかが大切であって
848名無し三等兵
2018/10/28(日) 21:05:36.62ID:zTdkyq0R 竜についてのそれは「設定」であって「考証」じゃない
その世界独特のルールを作った物であって、現実との整合性は無いだろ
その世界独特のルールを作った物であって、現実との整合性は無いだろ
849名無し三等兵
2018/10/28(日) 21:27:47.86ID:xRBxV5Uz >>848
争うつもりはないけど、生物が羽ばたきで音速突破出来ますか?
って質問なら考証になるでしょう
言いたいのはそういうことでは無くて、先のドローンでも
そういう設定だってなったら、それで終わりじゃ無い
争うつもりはないけど、生物が羽ばたきで音速突破出来ますか?
って質問なら考証になるでしょう
言いたいのはそういうことでは無くて、先のドローンでも
そういう設定だってなったら、それで終わりじゃ無い
850名無し三等兵
2018/10/28(日) 21:51:18.87ID:zTdkyq0R 物理法則が違う、という設定でクリアできてしまうんだが
851名無し三等兵
2018/10/28(日) 22:21:48.30ID:zdbsil4K >>850
いやだからさ、全部ご都合主義の話が面白いのかって
エネルギー無限、故障しない、矢に射られてても
弾き返す無敵のドローンですって話し面白い?
ファンタジーでもこんな問題があるって項目の、
何かを取り入れリアルぽくする方が面白いでしょ
だから、リアルだとこういう問題があるよって回答もある程度必要でしょうと
作者がどこまで取り入れ、どこまでを設定にするかはかは自由だし
いやだからさ、全部ご都合主義の話が面白いのかって
エネルギー無限、故障しない、矢に射られてても
弾き返す無敵のドローンですって話し面白い?
ファンタジーでもこんな問題があるって項目の、
何かを取り入れリアルぽくする方が面白いでしょ
だから、リアルだとこういう問題があるよって回答もある程度必要でしょうと
作者がどこまで取り入れ、どこまでを設定にするかはかは自由だし
852名無し三等兵
2018/10/28(日) 22:45:43.47ID:bfmwweWc 現実の物理学では、何トンもあるドラゴンが、翼の羽ばたきだけで離陸するのもナンセンス。助走しようが不可能で、翼を固定して高所から滑空するぐらいしか考えられない。
飛翔できる最大の鳥はオオノガンの18kg、ワタリアホウドリの16kg、アンデスコンドルの15kgが限界で、アルゲンダヴィスやペラゴルニス・サンデルシが、なぜ飛べたのか説明が付いてないんだぜ。
考証と設定は分けて考えないと。
飛翔できる最大の鳥はオオノガンの18kg、ワタリアホウドリの16kg、アンデスコンドルの15kgが限界で、アルゲンダヴィスやペラゴルニス・サンデルシが、なぜ飛べたのか説明が付いてないんだぜ。
考証と設定は分けて考えないと。
853名無し三等兵
2018/10/28(日) 23:06:09.65ID:oXNcxXj8 羽ばたきで音速突破できるか?うん、東宝や円谷怪獣では楽々やってます
架空の怪物を出した段階で、それが現実の生物や物理学の延長上にあるように「考証」するのと
可能であるように「設定」するのは別、なので羽ばたきで音速突破した段階でそれは「考証」じゃない
架空の怪物を出した段階で、それが現実の生物や物理学の延長上にあるように「考証」するのと
可能であるように「設定」するのは別、なので羽ばたきで音速突破した段階でそれは「考証」じゃない
854名無し三等兵
2018/10/28(日) 23:12:23.98ID:Q9U7jLG+ なんか話が思いっきり脱線しかつズレてないか?
855名無し三等兵
2018/10/28(日) 23:26:14.54ID:oXNcxXj8 作品世界の大きなウソである「設定」に、リアルとは違うリアリティー(それっぽさ)を混ぜるのはいいのだ
ドローンという現実に存在する物=リアルに対し、それを過去や異世界で運用可能にするためのリアリティーを感じさせる設定が必要だって話
ドローンという現実に存在する物=リアルに対し、それを過去や異世界で運用可能にするためのリアリティーを感じさせる設定が必要だって話
856名無し三等兵
2018/10/29(月) 01:26:54.97ID:vKGF6NBa857名無し三等兵
2018/10/29(月) 01:28:19.60ID:vKGF6NBa >>855
結局そこなんだよね。
だから「現実の現代世界意外にドローンなんかありえない説明」を一生懸命してる奴は、何をそんな当たり前の話をしてるんだかと
不思議にしか思えん。
スレタイ見て出直せとしか。
結局そこなんだよね。
だから「現実の現代世界意外にドローンなんかありえない説明」を一生懸命してる奴は、何をそんな当たり前の話をしてるんだかと
不思議にしか思えん。
スレタイ見て出直せとしか。
858名無し三等兵
2018/10/29(月) 03:13:09.32ID:6vw+tsKn ゼロか1しかないのかよ
859名無し三等兵
2018/10/29(月) 10:28:24.36ID:azYFbAmP だから、リアルとリアリティーは違うって話しさ。
ドラゴンの翼は飾りで実は飛べないってのがリアルで、助走が必要なのがリアリティー。
羽ばたきで音速が出せるはずもないのがリアルで、急降下……事実上の落下なら音速に到達するしソニックブームにも耐えるのがリアリティー。
もちろん一例に過ぎないけどな。
ドラゴンの翼は飾りで実は飛べないってのがリアルで、助走が必要なのがリアリティー。
羽ばたきで音速が出せるはずもないのがリアルで、急降下……事実上の落下なら音速に到達するしソニックブームにも耐えるのがリアリティー。
もちろん一例に過ぎないけどな。
860名無し三等兵
2018/10/29(月) 12:37:30.45ID:DOrvUOA2 創作におけるリアル(リアリズム)とリアリティーの違いってのは、それこそ何十年も前から語られていた何を今更な話
「上手な嘘」であるリアリティーが、話をつまらなくする頑迷なリアルを乗り越えてエンターテインメントを生み出す
「上手な嘘」であるリアリティーが、話をつまらなくする頑迷なリアルを乗り越えてエンターテインメントを生み出す
861名無し三等兵
2018/10/29(月) 13:00:14.77ID:FeYnaYeF どこまで現実を当てはめるか
どこら辺からフィクションの力で押し通すか
そんなの味付けの話だろ
それを「お前のはエンターテインメントじゃなーい!出ていけ!」なんてよく言えるもんだなあ、と
どこら辺からフィクションの力で押し通すか
そんなの味付けの話だろ
それを「お前のはエンターテインメントじゃなーい!出ていけ!」なんてよく言えるもんだなあ、と
862名無し三等兵
2018/10/29(月) 13:10:01.54ID:uaCa0eMP ゴッドイーターとかでよくある「この世界のモンスターには特殊な力の人間でないとダメージが与えられないため、現代兵器は役立たずです」みたいな設定の場合、特殊な力を持つ人間は軍に所属することになるのでしょうか?
それとも新たな組織が結成される方が自然でしょうか?
またそのような世界の場合、軍隊はいらない子みたいな扱いになってしまうのでしょうか
それとも新たな組織が結成される方が自然でしょうか?
またそのような世界の場合、軍隊はいらない子みたいな扱いになってしまうのでしょうか
863名無し三等兵
2018/10/29(月) 13:27:01.26ID:lEn7Q5m3 >>862
政府(統治機構)の本質にある「暴力の制御」の概念と原則上、そういう力を持っている存在を野放しにはできないから、何らかの形で政府管理下に置かれる(置くことができるのであれば)ことは確実だろう。
その場合どんな組織形態になるのか(軍の一部門か、あるいは新たな「暴力装置」(最近の言い方なら「実力機構」)が創設されるのかはともかく)は、その国の政府内の縄張り争いの結果で異なるだろうな。
結局「政府直轄の新たな組織と軍隊と警察にそれぞれ同じような部隊が編成されてる」っていう、現実だとよくあるパターンになる気がするが・・・。
まあ最近だと、「それぞれ所属は違うが、指揮系統は一応「統合**本部」として統一されてる」ほうが自然(よくある落とし所)かもしれないけど。
例え「自分たち自身では驚異に対して歯が立たない」としても、そういう状況で軍隊がやれることはいっぱいある。
避難民の誘導、犠牲者の救助や収容、歯が立たないにしても時間を稼ぐ、とかいろいろ。
なので「超人ヒーローがいるから軍隊も警察も要らない子」にはならない。
政府(統治機構)の本質にある「暴力の制御」の概念と原則上、そういう力を持っている存在を野放しにはできないから、何らかの形で政府管理下に置かれる(置くことができるのであれば)ことは確実だろう。
その場合どんな組織形態になるのか(軍の一部門か、あるいは新たな「暴力装置」(最近の言い方なら「実力機構」)が創設されるのかはともかく)は、その国の政府内の縄張り争いの結果で異なるだろうな。
結局「政府直轄の新たな組織と軍隊と警察にそれぞれ同じような部隊が編成されてる」っていう、現実だとよくあるパターンになる気がするが・・・。
まあ最近だと、「それぞれ所属は違うが、指揮系統は一応「統合**本部」として統一されてる」ほうが自然(よくある落とし所)かもしれないけど。
例え「自分たち自身では驚異に対して歯が立たない」としても、そういう状況で軍隊がやれることはいっぱいある。
避難民の誘導、犠牲者の救助や収容、歯が立たないにしても時間を稼ぐ、とかいろいろ。
なので「超人ヒーローがいるから軍隊も警察も要らない子」にはならない。
864名無し三等兵
2018/10/29(月) 13:51:21.76ID:nFPBrc/T >>863
設定上力関係が
能力者>>>軍隊
みたいな扱いになるから、自衛隊の規模は縮小の一途を辿るような気がするけどな
このあたりはモンスターの脅威がどれくらいなのかによるけど
モンスターの脅威が人類滅亡レベルなら、能力者達が「自衛隊の下なんてやってられるか」とかスネて勝手に組織作り出しそう
設定上力関係が
能力者>>>軍隊
みたいな扱いになるから、自衛隊の規模は縮小の一途を辿るような気がするけどな
このあたりはモンスターの脅威がどれくらいなのかによるけど
モンスターの脅威が人類滅亡レベルなら、能力者達が「自衛隊の下なんてやってられるか」とかスネて勝手に組織作り出しそう
865名無し三等兵
2018/10/29(月) 15:36:47.50ID:vKGF6NBa >>861
味付けもへったくれも、最初から否定してそこから一歩も進もうとしないもんはエンターテイナーにならんでそ。
「できない理由を一生懸命考えて、ファンタジーは嘘つきだと叫ぶ一生懸命な人」
って、なんか友達できなそうな話にしかならん。
そういう人物をあえて物語に登場させてダシに使い、コメディ風に笑い飛ばす作品があるくらいで。
味付けもへったくれも、最初から否定してそこから一歩も進もうとしないもんはエンターテイナーにならんでそ。
「できない理由を一生懸命考えて、ファンタジーは嘘つきだと叫ぶ一生懸命な人」
って、なんか友達できなそうな話にしかならん。
そういう人物をあえて物語に登場させてダシに使い、コメディ風に笑い飛ばす作品があるくらいで。
866名無し三等兵
2018/10/29(月) 15:42:08.43ID:vKGF6NBa >>862
実際に作られてる作品群だとどっちのケースもある。特撮戦隊モノにさえ自衛隊所属の例があるくらいで。
(ただし、あまり子供向け作品でそれをやると保護者から苦情が来る)
で、人間時代の特殊能力とは別だが、別組織を作った挙句に国家権力が自衛隊を使ってその能力を
管理下に収めようとする例で有名なのがエヴァンゲリオンかな?
とにかく超能力の類にせよメカにせよ飛び抜けたものは「利権争い」の対象になると考えるとわかりやすい。
SFモノ?だと「ワッハマン」みたいな例もあるかな。一応自衛隊管理下に入るけど事実上独立愚連隊みたいな組織とか。
実際に作られてる作品群だとどっちのケースもある。特撮戦隊モノにさえ自衛隊所属の例があるくらいで。
(ただし、あまり子供向け作品でそれをやると保護者から苦情が来る)
で、人間時代の特殊能力とは別だが、別組織を作った挙句に国家権力が自衛隊を使ってその能力を
管理下に収めようとする例で有名なのがエヴァンゲリオンかな?
とにかく超能力の類にせよメカにせよ飛び抜けたものは「利権争い」の対象になると考えるとわかりやすい。
SFモノ?だと「ワッハマン」みたいな例もあるかな。一応自衛隊管理下に入るけど事実上独立愚連隊みたいな組織とか。
867名無し三等兵
2018/10/29(月) 16:55:46.37ID:qtEKpMXA >>866
エヴァのそれがちょっと違くねと面倒臭いツッコミ
エヴァを質問になぞらえるなら
ATフィールドという特殊なバリアで通常戦力がきかない敵の使徒に対し
国連直属の特務機関ネルフが所有するエヴァでのみ対抗できるというので様々な特権を受けて活動している(実態はまた別にあるのだが)
自衛隊をはじめとする各国軍(実際は統合された国連軍)よりも権限がデカいが
そんな中でも国連軍は足止めや陽動などの軍事活動を行なっているし一応協力関係
もっとも、自分達と同じような対抗手段を開発している相手は容赦なく叩き潰してたが
あとはウルトラマンガイアのXIGとGUARDなんかも似た感じかも?
エヴァのそれがちょっと違くねと面倒臭いツッコミ
エヴァを質問になぞらえるなら
ATフィールドという特殊なバリアで通常戦力がきかない敵の使徒に対し
国連直属の特務機関ネルフが所有するエヴァでのみ対抗できるというので様々な特権を受けて活動している(実態はまた別にあるのだが)
自衛隊をはじめとする各国軍(実際は統合された国連軍)よりも権限がデカいが
そんな中でも国連軍は足止めや陽動などの軍事活動を行なっているし一応協力関係
もっとも、自分達と同じような対抗手段を開発している相手は容赦なく叩き潰してたが
あとはウルトラマンガイアのXIGとGUARDなんかも似た感じかも?
868名無し三等兵
2018/10/29(月) 17:08:09.36ID:vKGF6NBa869名無し三等兵
2018/10/29(月) 17:14:17.08ID:lEn7Q5m3 >>867-868
エヴァ世界には「自衛隊」と「戦略自衛隊」が両方あるんだよな。
自衛隊は国連軍に組み入れられて一括指揮下になってて、それじゃ日本政府として自由に動かせる軍事力がないから困るんで設立されたのが戦略自衛隊、って設定だし。
あの世界の日本、国防省と防衛庁(省ではない)が両方あることになってるし・・・。
まあこの辺は実は「詰めないで設定(というかセリフ)作ったら矛盾してしまったので辻褄合わせるために設定考え直して統一した」のが真相ぽいけど。
エヴァ世界には「自衛隊」と「戦略自衛隊」が両方あるんだよな。
自衛隊は国連軍に組み入れられて一括指揮下になってて、それじゃ日本政府として自由に動かせる軍事力がないから困るんで設立されたのが戦略自衛隊、って設定だし。
あの世界の日本、国防省と防衛庁(省ではない)が両方あることになってるし・・・。
まあこの辺は実は「詰めないで設定(というかセリフ)作ったら矛盾してしまったので辻褄合わせるために設定考え直して統一した」のが真相ぽいけど。
870名無し三等兵
2018/10/29(月) 17:25:36.67ID:vKGF6NBa >>869
それに加えてネルフにまで出資してるから予算で言えば無駄使いもイイトコなんで、何とか一本化したついでに
国益にもならんのかと言い出す奴が出るのも無理は無い。
どんな世界観でも軍事に限らず組織が絡む限り、どこかでトイレットペーパーだのコピー用紙だのから
ワンオフ部品まで予算から何とか購入すべく業者と殺生してる経理担当がいて、戦闘起きるたびにそういう
人間がヒーコラ言ってるってのが一番リアルだったりして。
アニメで毎回「部品が予算が経営が」って喚いてたのは「トライダーG7」あたりが最初かな?
それに加えてネルフにまで出資してるから予算で言えば無駄使いもイイトコなんで、何とか一本化したついでに
国益にもならんのかと言い出す奴が出るのも無理は無い。
どんな世界観でも軍事に限らず組織が絡む限り、どこかでトイレットペーパーだのコピー用紙だのから
ワンオフ部品まで予算から何とか購入すべく業者と殺生してる経理担当がいて、戦闘起きるたびにそういう
人間がヒーコラ言ってるってのが一番リアルだったりして。
アニメで毎回「部品が予算が経営が」って喚いてたのは「トライダーG7」あたりが最初かな?
871名無し三等兵
2018/10/29(月) 17:26:47.54ID:qtEKpMXA874名無し三等兵
2018/10/29(月) 18:46:30.74ID:vKGF6NBa875名無し三等兵
2018/10/29(月) 18:47:12.75ID:U8wPFBas876名無し三等兵
2018/10/29(月) 18:48:41.24ID:vKGF6NBa877名無し三等兵
2018/10/29(月) 19:09:44.48ID:b3xcGIcX >>862
一個人だけど軍隊と対等に闘える位の戦闘能力がある場合とモンスターは倒せるけど鉄砲やナイフに対しては全く無力の2パターンが考えられないか
最初の場合は軍隊に所属してるのが望ましいけど後者だと動物が住宅地に紛れ込んできた時の猟友会みたいなもんになるかも
一個人だけど軍隊と対等に闘える位の戦闘能力がある場合とモンスターは倒せるけど鉄砲やナイフに対しては全く無力の2パターンが考えられないか
最初の場合は軍隊に所属してるのが望ましいけど後者だと動物が住宅地に紛れ込んできた時の猟友会みたいなもんになるかも
878名無し三等兵
2018/10/29(月) 20:59:40.28ID:azYFbAmP 確かに猟友会や消防団的な扱いは合理的かもな、なかなか上手い解釈だわ。
879名無し三等兵
2018/10/29(月) 21:30:58.68ID:rZPIs0OZ 『ワールドエンドクルセイダーズ』という漫画で戦争の原因は領土問題や、気候の差異による生まれながらの貧富の差、または国家間の争いであるとして、
・神の力で地球の陸地を一ヶ所に集め、ビルなどの建造物を完全に消滅させる(国境も神の力で判別不能にするまで壊す)
・その陸地を均一な住み良い気候にする
・その陸地にで人を家族単位でランダムに転移させて、1から新たな世界を作らせる
・結果、領土問題や生まれながらの貧富の差、人種差別が完全に消滅し、国を越えた統一世界政府が誕生
という落ちがありました。
本当にこんなことをしたら戦争が消えるのでしょうか?
というかこうしたら統一世界政府ができるんでしょうか?
・神の力で地球の陸地を一ヶ所に集め、ビルなどの建造物を完全に消滅させる(国境も神の力で判別不能にするまで壊す)
・その陸地を均一な住み良い気候にする
・その陸地にで人を家族単位でランダムに転移させて、1から新たな世界を作らせる
・結果、領土問題や生まれながらの貧富の差、人種差別が完全に消滅し、国を越えた統一世界政府が誕生
という落ちがありました。
本当にこんなことをしたら戦争が消えるのでしょうか?
というかこうしたら統一世界政府ができるんでしょうか?
880名無し三等兵
2018/10/29(月) 21:36:08.53ID:lEn7Q5m3 >>879
それはもはや軍事の質問ではないな・・・。
で、「神の力」で何でもできるんなら、それこそ「問題のある行動は何もしない(思いつくことすらない)ように全人類の人格を改造する」ことだって可能だろう。
それならそういう理想世界もできるかもな。
それはもはや軍事の質問ではないな・・・。
で、「神の力」で何でもできるんなら、それこそ「問題のある行動は何もしない(思いつくことすらない)ように全人類の人格を改造する」ことだって可能だろう。
それならそういう理想世界もできるかもな。
881名無し三等兵
2018/10/29(月) 22:19:07.00ID:1AqC3xry >879
wikipediaの粗筋読んでもよく解らなかったが、それはハッピーエンドなのか?
あなたの書き込みから判断するとディストピアもののように思えるんだが・・・
その漫画の「ヒト」はアリやハチのような社会性昆虫と変わらなくなってるな。
戦争がなくなる代わりに「人類」ではなくなっている罠
wikipediaの粗筋読んでもよく解らなかったが、それはハッピーエンドなのか?
あなたの書き込みから判断するとディストピアもののように思えるんだが・・・
その漫画の「ヒト」はアリやハチのような社会性昆虫と変わらなくなってるな。
戦争がなくなる代わりに「人類」ではなくなっている罠
883名無し三等兵
2018/10/29(月) 23:56:39.63ID:6vw+tsKn 「政府」ってつまるところトラブルの仲裁と富の再分配をやるシステムな訳で、本当に争いも貧富の差も無いのなら皆で合議して何かを決定する仕組みは不要だよな。
という仮定をした上で裏から見ると、
統一政府が人民を支配していないと平和が維持できない、という見方ができる。
それはつまり人々の「争いたい」「裕福(or貧乏)になりたい」という自然な欲求を政府が抑圧している、という構図になるわけで
エデンの園のアダムとイブみたいな生き方に耐えきれなくなったはみ出し者達が地下レジスタンスみたいなのを組織して、ついには一斉蜂起してクーデターを起こしたのだった!
といったところで続編スタート
みたいな
という仮定をした上で裏から見ると、
統一政府が人民を支配していないと平和が維持できない、という見方ができる。
それはつまり人々の「争いたい」「裕福(or貧乏)になりたい」という自然な欲求を政府が抑圧している、という構図になるわけで
エデンの園のアダムとイブみたいな生き方に耐えきれなくなったはみ出し者達が地下レジスタンスみたいなのを組織して、ついには一斉蜂起してクーデターを起こしたのだった!
といったところで続編スタート
みたいな
884名無し三等兵
2018/10/30(火) 08:56:05.11ID:JilpNO5V クメール・ルージュの目指した、原始共産制だものなぁ……
885名無し三等兵
2018/10/30(火) 18:37:22.23ID:O4YxMxgu 統一政府といえばロボットアニメにありがちな地球連邦とか連合、って実現可能な組織なんだろうか?
というかメリットがあるのだろうか
現実の世界で統一政府とか作ろうとすれば戦争にしかならない気がする
マクロスだと統一と反統一で世界中で戦争してたし、ガンダムだと連邦大統領がコロニーごと爆破されると争いの火種ありまくりだし
というかメリットがあるのだろうか
現実の世界で統一政府とか作ろうとすれば戦争にしかならない気がする
マクロスだと統一と反統一で世界中で戦争してたし、ガンダムだと連邦大統領がコロニーごと爆破されると争いの火種ありまくりだし
886名無し三等兵
2018/10/30(火) 18:45:58.44ID:6DftwNc8 世界が絶対平和になる方法で面白かったのは、悪いことしようとしたらあべこべになる魔法ってやつだったかな
人を殺そうと行動したら、殺そうとした奴が死ぬ
傷付けようとして地雷を埋めようとしたら、地雷が何故か暴発する
戦闘機でミサイル撃とうとしたら、撃った奴だけ死ぬ
結果兵器が無意味化して戦争消滅! 犯罪も消滅! という落ち
確かにこのやり方だと戦争や犯罪が消えそうなんだが、抜け道はあるのかなあ
どんな作品かは忘れたけど
人を殺そうと行動したら、殺そうとした奴が死ぬ
傷付けようとして地雷を埋めようとしたら、地雷が何故か暴発する
戦闘機でミサイル撃とうとしたら、撃った奴だけ死ぬ
結果兵器が無意味化して戦争消滅! 犯罪も消滅! という落ち
確かにこのやり方だと戦争や犯罪が消えそうなんだが、抜け道はあるのかなあ
どんな作品かは忘れたけど
887名無し三等兵
2018/10/30(火) 18:48:54.13ID:xo97DKRs 人類共通の敵・脅威の存在が、地球の統一政府設立の最大の理由
マクロスの地球統合政府にしても、地球外に進んだ技術を持ち戦争を行っている存在を知ったことから始まっているし
マクロスの地球統合政府にしても、地球外に進んだ技術を持ち戦争を行っている存在を知ったことから始まっているし
888名無し三等兵
2018/10/30(火) 18:53:20.07ID:xo97DKRs >>886
殺したい相手に対し、経済的・精神的等物理的以外の攻撃を加えわざと恨みを買い、その相手に自分を殺させようと図る
殺したい相手に対し、経済的・精神的等物理的以外の攻撃を加えわざと恨みを買い、その相手に自分を殺させようと図る
889名無し三等兵
2018/10/30(火) 19:58:08.39ID:dfj08dqL >>886
あべこべ○○ってドラえもんの道具かよ
それが行動に対して発動するのか、犯罪の意思や
殺意に反応するのか
後者であれば、その行為が犯罪だと思わない
サイコパスや、オウムの様に世界や魂を救う行為だと
の狂信者には発動しませんね
そしてそれを裁く行為も死刑は無理だろうし、懲役刑は犯人から見たら、自分の移動の自由に対する対する国の犯罪だとも思えるし
あべこべ○○ってドラえもんの道具かよ
それが行動に対して発動するのか、犯罪の意思や
殺意に反応するのか
後者であれば、その行為が犯罪だと思わない
サイコパスや、オウムの様に世界や魂を救う行為だと
の狂信者には発動しませんね
そしてそれを裁く行為も死刑は無理だろうし、懲役刑は犯人から見たら、自分の移動の自由に対する対する国の犯罪だとも思えるし
890名無し三等兵
2018/10/30(火) 20:02:33.53ID:eEZ6Ve9C891名無し三等兵
2018/10/30(火) 20:10:22.88ID:epKkfIpx 大国や大企業が、小国や零細企業を経済的に攻撃できても、その逆は難しいと思いますが?
892名無し三等兵
2018/10/30(火) 20:23:23.77ID:VNuU15tg893名無し三等兵
2018/10/30(火) 20:55:04.79ID:epKkfIpx じゃアメリカが日本へ原油輸出を止める等、開戦の原因となった一連の行動とか
894名無し三等兵
2018/10/30(火) 21:55:22.17ID:aHiPR+9L 二次元に規格外の爆乳キャラがいますが、M〜Pカップレベルの巨乳の女性とかは軍服も特注になるのでしょうか?
それともそれほどの巨乳でも合うサイズはあるのでしょうか?
それともそれほどの巨乳でも合うサイズはあるのでしょうか?
896名無し三等兵
2018/10/31(水) 00:18:56.48ID:MofeNDtE 原爆が未だ実戦使用されていない以外は史実通りの状況で朝鮮戦争が起こり
朝鮮戦争で原爆が使用された場合
1. アメリカはどのタイミングでどこに投下するのが自然か
2. ソ連の核報復はあり得るか
3. 核報復があるとすればいつどこにか
朝鮮戦争で原爆が使用された場合
1. アメリカはどのタイミングでどこに投下するのが自然か
2. ソ連の核報復はあり得るか
3. 核報復があるとすればいつどこにか
897名無し三等兵
2018/10/31(水) 01:05:45.43ID:PXruR8YU 北朝鮮を支援してたのは、ソ連より中国だったし、当時の中国に核兵器は存在しない。アメリカが核兵器を使ったとしても、わざわざソ連が報復するかな?
898名無し三等兵
2018/10/31(水) 06:23:42.00ID:3f1UQr17 朝鮮戦争当時だと、ソ連は核実験を行いさも核報復能力を持っているように宣伝していたが、実戦配備は遅れており報復はまず無かっただろう
899名無し三等兵
2018/10/31(水) 07:07:24.27ID:wLbMIoK1 >>898
むしろ実戦配備に遅れている事を悟られないための報復が起こる方がフィクションらしいかも
水上輸送の貨物に紛れ込ませて韓国の港湾内で起爆させるとか無理な方法を描写したければそういう背景がないと不自然になる
むしろ実戦配備に遅れている事を悟られないための報復が起こる方がフィクションらしいかも
水上輸送の貨物に紛れ込ませて韓国の港湾内で起爆させるとか無理な方法を描写したければそういう背景がないと不自然になる
900名無し三等兵
2018/10/31(水) 14:26:36.98ID:UmleJHTt >>896
そもそも史実で使用可能だったにも関わらず使わないで乗り切ってるのに、唐突に
「朝鮮戦争で核兵器を使用する」
ってシチュエーションとは何なのかをまず考えた方が。
それ抜きだと「4.史実同様使われない」で終わる話だよ。
そもそも史実で使用可能だったにも関わらず使わないで乗り切ってるのに、唐突に
「朝鮮戦争で核兵器を使用する」
ってシチュエーションとは何なのかをまず考えた方が。
それ抜きだと「4.史実同様使われない」で終わる話だよ。
901名無し三等兵
2018/10/31(水) 14:31:29.22ID:ty7uKuq3 朝鮮人なんか核兵器を落とされても当然だと思わないのか?
902名無し三等兵
2018/10/31(水) 15:12:34.59ID:ZqsXhahD 史実でマッカーサーは北朝鮮ではなく中国東北部に原爆投下しようと提案したんだが、そんなことも知らんのか?
903名無し三等兵
2018/10/31(水) 19:34:36.85ID:342Op7y1 原爆投下なんていうストーリが変わりかねない大きなネタは「面白いか面白くないか」で決めるべきだと思う
軍事考察はその面白い出来事に現実味を持たせたりディテールを盛ったりするためのもの
軍事考察はその面白い出来事に現実味を持たせたりディテールを盛ったりするためのもの
904名無し三等兵
2018/10/31(水) 19:42:27.81ID:gGadbU2T マッカーサーは、鴨緑江沿いを中心に確か10発程、原爆を投下することで、中国人民義勇兵を阻止することを考えていた。
もし、それが断行されていれば、彭徳懐率いる中国人民義勇兵は大損害を受け、韓国は統一されていたろうに。
それができなかったのは、トルーマンがヘタレだったから。
米議会の圧倒的多数派も、トルーマンの周囲以外の米政府高官の多くも米国の核使用を賛成していた。
実際、彼らの多くは、核兵器の投下で戦争が終結したという太平洋戦争の成功体験からそれを願っていた。
だけど、核兵器の投下で数十万人の死者が出るという試算が、トルーマンを怯えさせ、核使用をさせなかった。
でも、結果的に通常兵器により数十万人の死者を朝鮮戦争で出したことを考えれば、結果論的には
核使用をすべきだったという意見が、現在でも米国内で見られるのが分かる気がする
もし、それが断行されていれば、彭徳懐率いる中国人民義勇兵は大損害を受け、韓国は統一されていたろうに。
それができなかったのは、トルーマンがヘタレだったから。
米議会の圧倒的多数派も、トルーマンの周囲以外の米政府高官の多くも米国の核使用を賛成していた。
実際、彼らの多くは、核兵器の投下で戦争が終結したという太平洋戦争の成功体験からそれを願っていた。
だけど、核兵器の投下で数十万人の死者が出るという試算が、トルーマンを怯えさせ、核使用をさせなかった。
でも、結果的に通常兵器により数十万人の死者を朝鮮戦争で出したことを考えれば、結果論的には
核使用をすべきだったという意見が、現在でも米国内で見られるのが分かる気がする
905名無し三等兵
2018/10/31(水) 23:51:24.59ID:NGctDNEi >904
そんなところだろうね
・マッカーサーの提案に準じた形で核兵器使用
・ソ連は東側の盟主として核報復をせざるを得なくなるが>899の言うように
能力不足のため、半島東海岸でテロもどき・・・はしないかな?
報復がテロもどきだとかえって威信が傷つきかねないから、最後まで介入しないかもしれない。
そして戦後にはマッカーサー大統領が誕生する!
そんなところだろうね
・マッカーサーの提案に準じた形で核兵器使用
・ソ連は東側の盟主として核報復をせざるを得なくなるが>899の言うように
能力不足のため、半島東海岸でテロもどき・・・はしないかな?
報復がテロもどきだとかえって威信が傷つきかねないから、最後まで介入しないかもしれない。
そして戦後にはマッカーサー大統領が誕生する!
906名無し三等兵
2018/11/01(木) 10:49:19.46ID:ERqAG5fr コッペリオンでB-2爆撃機はその真下はレーダーに映らない死角であるとして、B-2の真下から91式個人携帯型対空誘導弾で撃って墜落させる描写がありました。
超人的な命中能力は置いといて、今のレーダーも真下は死角なのでしょうか?
超人的な命中能力は置いといて、今のレーダーも真下は死角なのでしょうか?
907名無し三等兵
2018/11/01(木) 20:24:14.78ID:3573aPT+ >>906
真下から撃って当てるには飛んでいる飛行機の未来位置に向けて撃たなくてはいけない
誘導弾にも種類はあるがエンジンの熱に向かって飛ぶタイプなら結局後ろから追いかけて来る事になるので後方警戒レーダーのような物があれば問題はないのでは
本当に真下から飛んでくるような速度の攻撃手段が現れたとしてそれを避けるような機動はできないだろうからどのみち問題ない
真下から撃って当てるには飛んでいる飛行機の未来位置に向けて撃たなくてはいけない
誘導弾にも種類はあるがエンジンの熱に向かって飛ぶタイプなら結局後ろから追いかけて来る事になるので後方警戒レーダーのような物があれば問題はないのでは
本当に真下から飛んでくるような速度の攻撃手段が現れたとしてそれを避けるような機動はできないだろうからどのみち問題ない
908名無し三等兵
2018/11/01(木) 20:50:09.49ID:XkihEziL B-2のレーダって爆撃管制用だから、
むしろ真下付近しか映らないのでは
むしろ真下付近しか映らないのでは
909名無し三等兵
2018/11/02(金) 02:01:53.49ID:Ylab/8G1910名無し三等兵
2018/11/02(金) 16:46:04.24ID:NcYq6reZ マジで原爆投下すればよかったのに
現在のウザすぎる反日が反米に変わっていたかもしれん
現在のウザすぎる反日が反米に変わっていたかもしれん
911名無し三等兵
2018/11/02(金) 19:41:30.05ID:jQL2qlN5 >>906
現実のB-2のレーダーは精密爆撃の補助として地形を走査する物だが、その漫画でのレーダーは何に対する物なのか?
人間サイズの物は捉えられないし、飛んでくる赤外線誘導ミサイルの探知もそのレーダー関係無いし
現実のB-2のレーダーは精密爆撃の補助として地形を走査する物だが、その漫画でのレーダーは何に対する物なのか?
人間サイズの物は捉えられないし、飛んでくる赤外線誘導ミサイルの探知もそのレーダー関係無いし
912名無し三等兵
2018/11/03(土) 02:54:45.18ID:I34dHTav 真下はレーダーに映らない死角、というと
ファントム無頼の中にそんな話あったな。
(米軍のベトナム帰りの凄腕相手のACM訓練で神栗がやる
ファントム無頼の中にそんな話あったな。
(米軍のベトナム帰りの凄腕相手のACM訓練で神栗がやる
913名無し三等兵
2018/11/03(土) 03:55:22.95ID:B2NnUHOq そりゃ真下どころじゃなくルックダウン能力の劣るレーダーを装備していた当時のファントムの話な
亡命飛行してきたベレンコ中尉のMiG-25を見失って問題となった
亡命飛行してきたベレンコ中尉のMiG-25を見失って問題となった
914名無し三等兵
2018/11/04(日) 00:03:11.94ID:FCSUpE/s マッハ3出る戦闘機低空飛行させるって言うのもズルっちゃズルいが
915名無し三等兵
2018/11/04(日) 00:09:44.48ID:wP2AifQq 最高速度マッハ3でも
低高度なら音速越えるか越えないか程度しか出せないんじゃ
ベレンコ大尉の場合はレーダ避けるために意図的にかなりの低高度を飛んでたからたぶん音速以下の速度だったんじゃないか
低高度なら音速越えるか越えないか程度しか出せないんじゃ
ベレンコ大尉の場合はレーダ避けるために意図的にかなりの低高度を飛んでたからたぶん音速以下の速度だったんじゃないか
916名無し三等兵
2018/11/04(日) 01:00:53.25ID:UXG00TOt よく、戦争では戦死の○倍の負傷者が出ると聞きますが、実際の倍率はどれくらいなのでしょうか?
その負傷者というのは、例えば腕切断だとか、治療に一年以上を要すような重症患者ばかりを集めた数ですか?
それとも、本当に軽症(例えば銃剣が腕を掠めた程度で、縫えばすぐにでも戦えるような傷)も含まれますか?
その負傷者というのは、例えば腕切断だとか、治療に一年以上を要すような重症患者ばかりを集めた数ですか?
それとも、本当に軽症(例えば銃剣が腕を掠めた程度で、縫えばすぐにでも戦えるような傷)も含まれますか?
917名無し三等兵
2018/11/04(日) 02:57:38.19ID:N6HC/ds7 そんなの時代によって全然違う、例えば日清戦争では
戦死 1,132 戦傷死 285 病死 11,894 戦傷病 3,758
病死のうち脚気による死者だけで4,064人と、戦死の何倍も多かった
戦死 1,132 戦傷死 285 病死 11,894 戦傷病 3,758
病死のうち脚気による死者だけで4,064人と、戦死の何倍も多かった
919名無し三等兵
2018/11/04(日) 16:42:47.97ID:WhNtt3UH >>916
南北戦争での死傷者数
a)戦死、 b)戦傷後死亡、c)捕虜収容所で死亡、d)病死、e)事故等で死亡、f)戦傷
北軍
a)67,058、b)43,012、c)30,156、d)224,586、e)24,872、f)300,000+?
南軍
a+b)94,000+? c)30,152、d)70,000+? e)不明、f)235,000+?
・300、000+?→最低300、000名位の意味、南軍の病死は70、000名から大幅に上積みされるかと
・事故等で死亡→戦闘や病気によらない死、鉄道事故による死者がかなりの数に上っていると
南北戦争での死傷者数
a)戦死、 b)戦傷後死亡、c)捕虜収容所で死亡、d)病死、e)事故等で死亡、f)戦傷
北軍
a)67,058、b)43,012、c)30,156、d)224,586、e)24,872、f)300,000+?
南軍
a+b)94,000+? c)30,152、d)70,000+? e)不明、f)235,000+?
・300、000+?→最低300、000名位の意味、南軍の病死は70、000名から大幅に上積みされるかと
・事故等で死亡→戦闘や病気によらない死、鉄道事故による死者がかなりの数に上っていると
920名無し三等兵
2018/11/04(日) 16:56:06.67ID:T0fb27/L921名無し三等兵
2018/11/04(日) 17:31:14.87ID:AuZ1SFsd 旧式軍用機(戦闘機や攻撃機)の機体・エンジンの維持・保守のために一定頻度で交換する部品というものは
その機体・エンジンが量産されている内にラインを動かして余分に生産しておいてデポに貯蔵し
各地・各国から要請が来たらストックから取り出して届けているものだと思いますが
ストックが尽きた場合はしぶしぶ冶具を用意しなおして再度新規生産して届ける(少量生産なので当然高値)のか
それとも貯蔵数を余裕のある数にしておくためストック枯渇自体がまず滅多に起きないのか
どちらの場合がより一般的なんでしょう?
創作で新型機開発・生産事業をやめて交換用部品の高額販売だけで延々と儲けているメーカーが出てきて気になったので
その機体・エンジンが量産されている内にラインを動かして余分に生産しておいてデポに貯蔵し
各地・各国から要請が来たらストックから取り出して届けているものだと思いますが
ストックが尽きた場合はしぶしぶ冶具を用意しなおして再度新規生産して届ける(少量生産なので当然高値)のか
それとも貯蔵数を余裕のある数にしておくためストック枯渇自体がまず滅多に起きないのか
どちらの場合がより一般的なんでしょう?
創作で新型機開発・生産事業をやめて交換用部品の高額販売だけで延々と儲けているメーカーが出てきて気になったので
922名無し三等兵
2018/11/04(日) 17:36:48.28ID:lV/vTZC2923名無し三等兵
2018/11/04(日) 17:41:19.19ID:lV/vTZC2 >>921
あともう1個のパターンで、イラン空軍みたいに共食い整備からリバースエンジニアリング&独自に部品生産や改良を行うってのもあり。
部品があまり高いとか入手困難とかだと、経済原則的に「だったら自分で作った方が結果的に安価なんじゃ?」ってなるのよ。
使ってる国が多いなら輸出もできるしね。
あともう1個のパターンで、イラン空軍みたいに共食い整備からリバースエンジニアリング&独自に部品生産や改良を行うってのもあり。
部品があまり高いとか入手困難とかだと、経済原則的に「だったら自分で作った方が結果的に安価なんじゃ?」ってなるのよ。
使ってる国が多いなら輸出もできるしね。
924名無し三等兵
2018/11/04(日) 17:59:31.02ID:T0fb27/L 一度終了した製造ラインを復活させるメリットがある程儲かるならまだしも、普通はそんなこと無いので、よその国にまで行って中古パーツをかき集めるとか、リバースエンジニアリングで複製するとか
大戦中のアリソン・エンジンなど未だに在庫があって、イスパノ等他の水冷エンジンの代わりに復元機に載せたりするように、他の使える部品に変えてしまうという手も
大戦中のアリソン・エンジンなど未だに在庫があって、イスパノ等他の水冷エンジンの代わりに復元機に載せたりするように、他の使える部品に変えてしまうという手も
925名無し三等兵
2018/11/04(日) 18:37:40.80ID:aKdtfeD3 治安維持機関をひとつの組織に一元化することは可能ですか?
消防庁が総務省管轄、海上保安庁が国土交通省管轄なのが気になって
例えば公安省というのを設立してその下に警察庁・消防庁・海上保安庁を一括管理するとか
さすがに防衛省は管理できないと思うので外しますが
消防庁が総務省管轄、海上保安庁が国土交通省管轄なのが気になって
例えば公安省というのを設立してその下に警察庁・消防庁・海上保安庁を一括管理するとか
さすがに防衛省は管理できないと思うので外しますが
926名無し三等兵
2018/11/04(日) 19:12:44.38ID:UUTztXDc >>921 予算の余裕と運用頻度次第だが、余裕があれば備蓄する。平和国家日本で陸自のUH-1Hが全部退役したんだが、補修部品がまだ在庫してたんで、
治安情勢不穏(当然ヘリも忙しい)なフィリピンからの無償供与の求めに応じて全部引き渡すことにしたってのは、ついこないだの話だ。http://www.jwing.net/news/2213
治安情勢不穏(当然ヘリも忙しい)なフィリピンからの無償供与の求めに応じて全部引き渡すことにしたってのは、ついこないだの話だ。http://www.jwing.net/news/2213
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★6 [BFU★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【広島】広陵高校野球部の暴力事案 生徒2人を書類送検する方針 [ぐれ★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市首相を応援する人は「太平洋戦争前の軍部と国民と同型」フジ出演早大名誉教授「若い人は…」 (池田清彦氏) [少考さん★]
