妄想兵器を披露するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/20(火) 09:00:55.57ID:/ICZ0veo
設定する時代は過去・現在・未来問わず
陸上・海上・海中・空中・その他(例えば地底)問わず
大型の機材から携帯する物まで何でもあり
完全なフィクション兵器から実在兵器のバリエーションまでこれまた何でもあり
真面目なものからウケ狙いのものまで幅広く
有り得ないという突っ込みは真面目にやるなら根拠を示すこと(ジョークならばその必要無し)
罵詈雑言・誹謗中傷は厳禁
166名無し三等兵
垢版 |
2020/02/22(土) 23:29:26.93ID:PNlkoz01
液体装薬砲を持ち、その液体を区画化された車体に
アクティブアーマーとして充填(燃料タンクを兼ねる)
その液体を燃料として走行する無人無砲塔小型戦車
167名無し三等兵
垢版 |
2020/02/23(日) 13:37:22.84ID:+uLKa3Ko
どうせ2〜3年もてば上等なら100トンくらいの竹筋コンクリートで特設監視艇を2000隻こさえて、焼玉機関と帆走で太平洋の東方海上南北6000海里にわたって
10海里間隔で2列の監視網をこさえられる
2020/02/23(日) 19:08:04.46ID:YJ09oElX
Su-27 SMI Su-35SKI Su-34 イラン空軍仕様 
詳しいことはわからない
169名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 22:29:21.19ID:tKbalC7E
兵器ではないけど
何とかして南方の石油を持ち帰る
画期的な手段はないものか
2000トンくらいの機帆船を軟鋼板で1000隻くらいこさえて
ひたすら仏印、中国沿岸ギリギリで北上して
山東半島、済州島、関門海峡経由で瀬戸内海という手段かな
2020/02/24(月) 22:37:54.08ID:zhxKQrcZ
普通にタンカー増産した方が…
2020/02/24(月) 23:04:30.49ID:L7JD77eb
>>169 キ-105
…妄想とか何とかってレベルじゃねーぞ実際、大日本帝国の『現実』は…
172名無し三等兵
垢版 |
2020/02/24(月) 23:15:31.60ID:tKbalC7E
暗号を使わない
2020/02/25(火) 15:59:30.71ID:trn1ZxhF
せめてもうちょい早く戦時標準船の建造を進めていればなあ
1941年から就役、どころかようやく建造が開始とか…

末期になると打って変わってコンクリート船どころか
>>169がマシに思えるような戦時標準型機帆船(軟鋼どころか木造)すら手を出してるが
100tそこらの機帆船を作ったりかき集めたりしてフィリピンに送りまくっては
マニラ湾空襲で大半が失われ、残りは殆ど特攻みたいな輸送作戦に投入されたりと末期の輸送戦は本当に地獄である
2020/02/25(火) 17:04:10.19ID:trn1ZxhF
云々してるだけだとスレタイに反するので妄想兵器も…
某所で見かけたト空兵器を参考にしてみた

超大型戦闘輸送艦「香椎丸」
全長320m×60m 総トン数140,000t 
機関出力15万馬力 最大速力25kt 
艦載機 52機
武装 12,7cm連装高角砲8基
   25mm連装機銃16基
装甲 舷側76mm 甲板50mm
積載 重油8万t

海軍が対米戦における燃料輸送に万全を図るべく、護衛無しで安全に輸送が可能な重武装を施した超巨大航空輸送艦。
しかしミッドウェー海戦の敗戦により「タンカーより空母を」と言う路線変更により
機動部隊随伴タンカー兼空母として運用された結果、
南太平洋海戦において米空母エンタープライズと刺し違える形で早々に爆沈した。
2020/02/26(水) 12:16:49.23ID:7mG3cdFR
日本海軍のマル6計画(昭和25年完成の海軍拡張計画)艦艇を妄想してみる

水無瀬型軽巡洋艦
基準排水量 9,800t 全長全幅 200m×18.6m
機関出力 18万馬力 最高速力 39kt 航続距離 18kt/6000浬
武装
60口径15.5p砲 3連装3基
長10cm高角砲  2連装4基
25mm機銃   3連装6基
61p魚雷発射管 5連装2基(次発装填無し)
水上偵察機   2機
防御
砲塔 25mm 舷側75mm 甲板30mm

マル6計画によって1946年から就役した巡洋艦。
阿賀野型、改阿賀野型に続く乙巡(水雷戦隊旗艦軽巡)の最後の系譜となる
島風型駆逐艦により構成された第2水雷戦隊を率いるべく高速・雷撃力を追求し、
更に改阿賀野型で不足とされている火砲・防空面についても強化が図られている。

求められたコンセプトの中では世界最高ともいえる完成度の艦であったが、
時すでに水雷軽巡自体が時代遅れになりつつあったため、
相対的に決して高い評価はなされなかった。
2020/02/26(水) 19:48:57.80ID:8EPrQRvy
Be-12PS(イラン海軍)
Il-38N(イラン海軍)
P-3の置き換えのためにロシア海軍から譲渡
2020/02/26(水) 19:59:04.56ID:8EPrQRvy
イラン陸軍の兵器
ロシア陸軍の中古を購入
T-80BV
2A65 152mm榴弾砲
178名無し三等兵
垢版 |
2020/02/26(水) 21:14:38.03ID:s9dq62BM
設定する時代は過去・現在・未来問わず
2020/02/26(水) 21:20:54.64ID:yGKxFNzl
もしもパキスタン・イラン・ベネズエラがロシアから中古品を購入し米英製の兵器を廃棄したら
廃棄した兵器は武器商人の手により親米国家のトルコ軍に再供給
(イラン空軍のF-4 F-5 F-14 C-130
ベネズエラ空軍のF-5 F-16 C-130 パキスタン海軍のタリク級)
2020/02/29(土) 11:06:46.95ID:SNDE958U
核手裏剣
2020/02/29(土) 20:22:37.28ID:p/88LJVQ
対コロナウイルス清掃機
2020/02/29(土) 23:22:11.60ID:llLgplN5
デ・ハビランドの双胴ジェット台4弾
主翼がデルタになった双発機
2020/03/04(水) 07:58:45.13ID:uVhFq7ik
モーターカノン搭載の三式戦
2020/03/07(土) 01:33:13.54ID:YVfMVssn
貧乏人を対処するために装甲車を投入
2020/03/07(土) 01:34:16.01ID:YVfMVssn
中国で反中デモを繰り返す貧乏人を対処するために人民解放軍が装甲車を投入
2020/03/07(土) 11:45:10.81ID:borXteEB
欧州で暴動化した貧困層を対処、ために外国人部隊を投入し駆除する
貧困層をテロリストと印象操作
2020/03/18(水) 23:49:17.98ID:YphIOR1z
砲発射対艦ミサイルを主武装とする戦艦や巡洋艦
2020/03/19(木) 00:27:38.16ID:tsiedPkG
F-16(イギリス空軍 イギリス海軍仕様)
エンジンをロールスロイスエンジンに換送 内装部品もイギリス製
F-16(オーストラリア空軍)
イギリス空軍仕様と同じ
189名無し三等兵
垢版 |
2020/03/28(土) 19:01:11.58ID:gxUEfUZx
槍刀

幕末に粗製乱造された剣 剣に刃をつけることを省き、突きのみに特化している。
旧幕府軍側諸藩が農兵を徴用する際に武器の調達に困り、粗製乱造ができる刀を模索した結果、偶然による収束進化か、それとも開国に伴う知識の流入によるものか
西洋でいう「エストック」とほぼ同じ製法と用途になっている

重量バランスは日本刀に寄せており、ほぼ同じ用法で運用できるが切断能力はない。しかしながら剣術を習ったことがない農兵にとって、振り回すだけでもそれなりに
威力が出せ、なおかつ相手を殺すのには突くだけでいいという簡便な運用法はありがたいモノではあった。

しかしながら、官軍が小銃を主力とした西洋戦術をとるために農兵一人ひとりに刀の代用品を与えても意味がないと考えられ、量産は見送られた
2020/04/17(金) 07:42:38.62ID:aZTwGapv
P-51の機体をベースにしてモーターカノンと機首上面に機銃を付け、主翼内武装は外して双フロート式にした水上戦闘機
191名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 00:09:53.70ID:MLaIUgTg
フライング・パンケーキをターボプロップ化してれば屈指の対戦車攻撃機になって、A-10親方の出番はなかったのかもしれんと妄想w
2020/04/18(土) 03:41:24.89ID:Dk3G4qhH
零戦などの尾灯部分に装備する追尾機攻撃器

胴体最後尾に装備され追尾されて降下中にレバーを引くと外れて
同時に信管が作動、中心部の炸薬が破裂して畳まれたピアノ線ワイヤーが
半径10mの放射状に8〜12本広がる
追尾機はワイヤーの網に突っ込む形になり、プロペラにダメージを与え
巻き付いたワイヤーは回転を阻害し飛行不可能にせしめる
尾灯が有れば付け替えて装備でき、隼のように下まで垂直尾翼の場合は
尾輪支柱付近に装備する
2020/04/18(土) 10:37:30.56ID:b80yN+eM
英国兵器の方が説得力ありそうw
2020/04/18(土) 13:17:58.94ID:FTMOK0Xi
雑用部隊
不景気で解雇された非正規の中高年を自衛官に採用
2020/06/09(火) 18:33:25.90ID:Jz3pGuzr
艦載機用翼はどうだろう

F-35B/Cにつけるジェットスクランダー的な翼
複葉機状態で離陸
離陸後は翼内のダクテッドファンで自律帰還する
燃料減らして発艦後空中給油を考えたらコスト的には戦えるかも
艦隊内のカーゴとしても利用できようにすればちょっとは目があるかな
196名無し三等兵
垢版 |
2020/06/12(金) 23:21:34.05ID:aaysehmZ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3_%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%8E

ヒルソン バイモノみたいなもんか?いっそ使い捨てでもありかもしれんね
2020/06/15(月) 00:13:41.86ID:g+E8psP7
アゲラダ ギリシャ語で牛
オリュンポス社が開発した
人型兵器
アレス 近接用装備ランス
バイソン 米国製地対空ミサイル
2020/06/15(月) 00:16:34.16ID:g+E8psP7
侍一式(
日の国が開発した二足型戦闘兵器
種子島小銃
侍ノ太刀
南蛮鎧
ポルトガルの軍事顧問団がもたらした鎧を再現。
2020/06/15(月) 10:33:49.85ID:n2q3iGG2
>>196
まさにこれ
無人機のノウハウがあれば安価に回収ができるかな
目一杯の爆装したいときしか使いでがないから平時ではおよびでないな

スパホの空中給油機運用でのライフ消費が問題になってる今ならと思ったんだがな
2020/06/15(月) 20:06:29.10ID:blIuu48B
昔ホーカーハリケーンを複葉化させた試作機があったなぁ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヒルソン_バイモノ
201名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 03:06:15.98ID:yhNBQjeg
隕鉄から作られた流星刀
榎本武揚が作成させたと言われている。
202名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 23:38:38.10ID:Idm39F6+
>>199
その気になればF-35Cをヘリ空母のスキージャンプ甲板からとばせるかもしれんねw
203名無し三等兵
垢版 |
2020/06/27(土) 13:46:32.12ID:r2blI6++
空間転移装置
2020/08/06(木) 23:59:15.87ID:pd5Jwt/b
中年男性型メカ 頭脳は子供
素手で戦車を握りつぶす
核ミサイルを素手で受け止めて
投げ返す
指パッチンで爆撃機を破壊
バックパックに変形した中年男性型メカと合体
バリアで弾き返す
2020/08/07(金) 00:17:15.92ID:K5RUzdbu
飛燕三型
モーターカノンに主翼内の計三門の20mm機関砲と、機首上面に12.7mmはニ門
甲は陸上機、乙は双フロートの水上機
2020/08/31(月) 01:11:33.25ID:RI6ti/aZ
隼改
エンジンを液冷にして20mm砲を軸内装備
同調機銃は隼同様12.7mm×2
これで武装はMe109Gと同等になる
2020/09/01(火) 14:38:08.24ID:UWM71Cjj
リヤカーにロケット弾を積む
自転車で、牽引
2020/09/01(火) 15:50:31.95ID:8IY59O/G
>>207
それって本土決戦になってたら実現してそう
カチューシャのオルガンの貧乏国バージョンみたいな
2020/09/01(火) 20:19:23.15ID:Z0074tzc
63式107毫米火箭炮は実際そんな使い方していたとか。
2020/09/02(水) 01:06:30.66ID:hzRk5f/e
ライフルグレネードならぬアローグレネード
2020/09/04(金) 22:30:27.77ID:76gYIbzS
液冷エンジン搭載の九六艦戦試作機があったのだから、零戦の液冷エンジン搭載型を妄想してみる
風防は枠を減らして視界改善
液冷エンジンなのでモーターカノンも搭載してみる(九六艦戦液冷型も搭載していた)
これで20mm機関砲3門と武装強化
増槽は胴下と翼下両方に積めるようにする
当然防弾装備は充実させる
2020/09/06(日) 23:14:33.36ID:0hBf1qf4
改金剛型戦艦
金剛級をベースに38cm連装砲搭を搭載
2020/09/07(月) 00:25:43.45ID:hBRyB5cP
そして鋼鉄の咆哮へ
2020/09/11(金) 00:34:54.85ID:Pc6VrbsN
グリフォン搭載型のP-51
二重反転プロペラとして固定武装は20mmを2門と12.7mmを2〜4門
2020/09/21(月) 00:46:21.17ID:gllwN4aN
液冷九七戦
武装は同調機銃に7.7mm×2、更にモーターカノンで20mm×1
防弾板と防漏タンクを標準装備
2020/09/25(金) 00:22:14.40ID:ykB7+jYS
F-106改型
ミサイルをサイドワインダーとスパローとして、ウエポンベイ以外にも搭載可能なように主翼にもバイロン増設
固定武装として20mm〜30mmまでの機関砲ポッドを装備(実際に作られたバルカン砲装備機のように装着)
2020/09/28(月) 23:28:42.39ID:qQp+HSaC
スーパーXU 海上自衛隊仕様
ファイヤミラーがない
2020/10/02(金) 08:41:16.50ID:RDsL5OLg
新型哨戒艇
76mm単装砲、40mm連装砲、RAM発射機各1基に長魚雷発射管2門、3連装短魚雷発射管2基、SSM発射筒4基を備える
12.7mm〜20mm機銃2門の増設可
機関はディーゼルで推進器はポッド式2基速力は余り欲張らず、航続力を重視
2020/10/09(金) 18:54:53.08ID:rGiDh32n
>>218
鹿児島の海自が開発した猫CIWSも装備してあげて!

https://article.yahoo.co.jp/detail/afc0226a20b16844593d4746d892c4407268d4ab
220名無し三等兵
垢版 |
2020/10/25(日) 11:37:35.49ID:2d6zLE4A
音響兵器(タイ軍)
ヘリに搭載し若者に対し照射
221名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 22:25:05.53ID:dUUTguZT
超高性能AIを搭載した爆撃機
222名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 14:17:54.22ID:GJuneAfx
暴徒鎮圧用の装甲車
デモ隊に対しては、議会前に横一列に並んで侵入を阻止
2020/11/07(土) 17:59:28.96ID:PTpchfqa
デモ弾圧用装甲車
武装は放水銃(硫酸を装填)、火炎放射器、M2HMG
2020/11/07(土) 18:00:42.39ID:PTpchfqa
ロケット花火を円形に組んだものを二つ連結する

ミニチュアのパンジャンドラム
2020/11/07(土) 18:25:21.12ID:n8vGsP6y
F-35A (タイ空軍仕様) 
基本性能はA型と同じ
226名無し三等兵
垢版 |
2020/11/07(土) 18:39:17.62ID:n8vGsP6y
Su-30MK3V
ベネズエラ空軍向け生産型

Su-35 シリア空軍生産型
ソフトウェアをアラビア語用に改修
シリア内戦でロシア空軍エースパイロットが義勇兵として参加
227名無し三等兵
垢版 |
2020/11/07(土) 18:54:08.37ID:n8vGsP6y
トルコ空軍 F-16(アメリカ空軍仕様)
映画撮影のためにアメリカ空軍仕様の塗装に撮影
228名無し三等兵
垢版 |
2020/11/07(土) 18:55:26.63ID:n8vGsP6y
F-14 (イギリス空軍仕様)
エンジンはロールス・ロイスエンジンに
2020/11/08(日) 18:20:05.57ID:7PqIKKH2
ショベルアックス

柄が長くて刃の幅が広く、横に刃が研がれていて斧としてもEツールぐらいの
穴掘りにも使える
230名無し三等兵
垢版 |
2020/11/12(木) 21:35:59.56ID:JymqSgTv
台湾陸軍
S-70C-2(鹵獲機)
中国人民解放軍陸軍のS-70C-2を鹵獲
朝鮮人民共和国陸軍 T-80U BMP3
大韓民国陸軍を鹵獲
2020/11/13(金) 03:24:16.98ID:6irtl5IL
中国人にだけ感染する新型コロナウイルス
2020/11/13(金) 08:59:46.30ID:TyG2weTP
CHXDIE
2020/11/13(金) 16:36:19.94ID:tlRo7JgF
30〜40mmクラスの機関砲にRAMを組み合わせたハイブリッドCIWS
FCS一体型と分離型両方を用意
234名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 15:53:36.61ID:PVLLvlR9
Il-78 M-2
A-50U
イラン ベネズエ空軍向け(C-130の置換)
F-16A VF-5AB OV-10A/E C-130H
コロンビア空軍仕様
コロンビアへ亡命した元ベネズエラ空軍機を接収
235名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 15:59:22.92ID:PVLLvlR9
C-17 F-35A
サウジアラビア空軍 バーレーン空軍仕様
Y-9 (航空機)
イラン空軍向け
236名無し三等兵
垢版 |
2020/11/15(日) 14:08:07.30ID:1JxyQ4xu
  
中華人民解放陸軍のS-70C-2 米陸軍 空軍のB-737を米空軍の塗装を再現して台湾陸軍 空軍基地に駐留させる
237名無し三等兵
垢版 |
2020/11/17(火) 23:49:24.07ID:kQVHJy6k
自国生産は諦めて米英加製兵器を活用するソ連
カンガルー装甲兵員輸送車 
ラム巡航戦車
M10C アキリーズ
アーチャー対戦車自走砲
M7自走砲
パイオニア戦車運搬車
B-24  PB4Y-2
238名無し三等兵
垢版 |
2020/11/18(水) 00:02:53.00ID:0HDBbsxH
イランがパキスタンにF-4 F-5 F-14 C 130を売却する代わりにJF-17 Y-8 II-78 を譲り受ける。
239名無し三等兵
垢版 |
2020/11/21(土) 22:18:15.02ID:a7oCJ0ri
攻撃型ストライダー
2020/11/21(土) 23:17:56.04ID:wZQClHn6
1960年代
円盤翼+ジェットの陸上攻撃機、全長27メートルと大型
音速には達しないが短距離離陸・ペイロード極振り
2020/11/25(水) 00:10:16.52ID:XmBjAyZ6
モーゼルC96シリーズの進化型でマグナム用モデル
マニュアルセフティはアンビ仕様としてフレーム後部のグリップ上(要は1911シリーズのように装着)、無論AFPBも付加
アクセサリー用レールをフレーム/バレルの上下に付加
グリップは現代のセミオート拳銃に似た形状としてグリップセフティも追加
242名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 11:13:09.26ID:HOkqHC8S
>>241

中国の満州工場でライセンス無視で生産していたモーゼル拳銃には
45口径弾を撃つタイプがある
243名無し三等兵
垢版 |
2020/11/25(水) 12:30:24.23ID:hU4JtqTW
設定する時代は過去・現在・未来問わず
2020/11/26(木) 02:36:18.24ID:kdbuXHsg
出羽不倫賀級
ドイツ巡洋戦艦を自沈前に引き取り近代化改装
練習艦としてワシントン条約を乗り切り
硬くて砲力の弱い金剛として運用
245名無し三等兵
垢版 |
2020/11/26(木) 12:27:24.30ID:X0T/4h6B
515事件で日本海軍のお菓子な連中が一層されて
ワシントン条約やロンドン条約も体制を維持して
主力艦、補助艦を対米対英の0.6-0.7に維持しておけば
それで日本海軍の海上防備って何とかなるんじゃね?
と正気に戻った

第二次ロンドン海軍軍縮条約で総排水量比率を維持しつつ
主力艦は上限35000トン、口径上限14インチでOK!とまとめる。
藤本さん、平賀さんで船体軽量化を推し進めて
14インチ50口径4連装砲塔3基、12門
15.5サンチ3連装砲塔4基、左右に2基ずつ
12.7サンチ40口径連装高角砲6基、12門
基準排水量3万4950トン、平型甲板、
鈴谷型主機を船体内に3列の機関室に入れて15万2000馬力
最大31ノット、16ノット8000海里
機関配置は以下の通り
缶、缶、缶、弾庫、タービン
缶、缶、タービン、タービン
缶、缶、缶、弾庫、タービン
船体レイアウト、バイタルパートの装甲、舷側防御は現実の大和の小型版

昭和12年から昭和14年にかけて、3隻建造、金剛型3隻の代艦、練習戦艦比叡は維持
2020/11/27(金) 00:32:56.06ID:h6SWkboA
地球温暖化に配慮した帆走駆逐艦
247名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 18:23:42.67ID:NkMMZ0Zb
グライフ作戦
M4シャーマン(シャーマンフライの部品を流用して修理)
M3中戦車
M3ハーフトラック
248名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 18:40:01.57ID:NkMMZ0Zb
イタリア軍 偽装英陸軍部隊(後方部隊)
隊員はW.ジョイスに英語を習う。
目的は英陸軍から装備品を受け取りロンメル将軍率いる独陸軍に
装備品
トンプソン
モーリス・コマーシャルCS8
マチルダ歩兵戦闘車
M5戦車
スキャメル・パイオニア
249名無し三等兵
垢版 |
2020/11/29(日) 10:34:56.60ID:B/phqi+Z
米陸軍 暴徒鎮圧部隊
装備品
ガリルARM
IMI タボールAR21
2020/11/29(日) 23:13:42.65ID:HfhGjZFq
>>245
14in砲12門って重量的には16in砲9門とほぼ同等、その上31ktともなると
35000t切るどころか45,000t無いと収まらんぞ
251名無し三等兵
垢版 |
2020/11/30(月) 12:47:11.64ID:4Xq060ds
>>250

藤本さんの軽量設計なんで公試運転で船体強度と復元性がやばくて
すぐに強度と復元性の改修工事で5000トン増えて、4万トン、29ノットになりますw

サウスダコダが基準排水量3万8千トン、13万馬力、28ノットだから
3万4950トン、15万2千馬力なら29-30ノットかねぇ?
改装後の金剛型が3万1700トン、13万6千馬力、30ノット

バルバスバウと外板を電気溶接にして重ね継ぎ手段差を無くしたら
31ノットは期待できないだろうか
2020/11/30(月) 17:13:12.10ID:ClhR5OxT
>>251
15万馬力出せるなら30ノットは出るんじゃない?
けど鈴谷型の機関を搭載して15.2万馬力!って時点で問題がある
戦艦金剛がまさにそれで、信頼性の関係もあって1割デチューンして13.6万馬力にしてんだわ
大和型もそうだが、軽艦艇の機関を戦艦に搭載する際は1割デチューン

当初は高速性能を狙ってデチューン無しで無理やり運用したが、いろいろ問題発生して
復元性改修工事に加えて機関部改修(デチューンを実施)で大きく性能ダウンがオチじゃない?
新造時→改修後
35000t→40000t
15.2万馬力→13.6万馬力
30kt→28kt

でも最上型のドタバタを戦艦として再現するとしては結構面白い話ではある
ついでに改修工事時に主砲も換装して16in砲3連装3基にしてしまえば完璧
2020/11/30(月) 17:37:24.82ID:ClhR5OxT
せっかくだから自分も同じようなものを。

5.15事件が厳しく処罰された結果、
なんやかんやで第二次ロンドン条約を呑むことになった日本海軍であるが
一度は16in砲艦どころか超大型戦艦まで夢想してしまった以上、
3万5千t、35.6p砲と言う条件では戦艦として満足できなくなっていた。
色々試行錯誤した海軍は、次のような結論に至る。
「本命の主力艦は条約が緩和されるであろう次の機会にして、
文字通りの金剛代艦となる大型高速艦を先に整備してしまおう」

日本海軍:吾妻型戦艦(1941竣工時)
基準排水量35,000t
機関出力17万馬力
最大速力31kt
武装 50口径35.6p砲 3連装3基 12.7p高角砲 2連装8基
防御 舷側254o/20度 甲板120o

ようは第二次ロンドン軍縮仕様の超甲巡ですね
5千t太った分攻防性能が14in仕様に向上し、速度が低下しています。
「超甲巡」は綽名なので、正式採用時は恐らく戦艦にカテゴライズされるはず。
254名無し三等兵
垢版 |
2020/12/01(火) 12:04:49.77ID:FQVJo5/G
第二次ロンドン海軍軍縮条約を呑むようなお利口でお上品な帝国海軍だったら
対米英開戦なんかしなかったろうなぁw
2020/12/02(水) 21:34:32.86ID:GgSo6KAH
>>254
利口と言えば利口なんじゃない?
熱っぽい事言ってるように見えて突き詰めてしまうと海軍の予算と権益拡大の為なのだし
手法がテロな時点で上品さはかけらもないし
やり過ぎた結果国も海軍も滅ぼした事を踏まえると目先の事しか考えてないのだけど

けどそこまでお利口じゃなくても何とか第二次ロンドン軍縮条約を呑ませる可能性はあるのでは?
遡れば第一次ロンドン軍縮が国内で失敗とされたのが理由になるが
第一次ロンドン軍縮が失敗扱いになった理由は
1 対米7割に0.025割届かなかった
2 潜水艦が希望量(78,000t)に届かなかった
3 重巡が対米7割に届かなかった
の3点に要約される。全部は無理でも2か3のどちらかを満たせば自動的に1も満たせるので
実の所そこまで可能性の低い事とも思えない。
世界恐慌が猛威を振るう中で軍縮条約がジュネーブに続き不成立になったら
下手すれば米英の方が困る位の状況下なので、
全権が粘り強く交渉するなり、逆に海軍が史実以上に政府に恫喝するなりすれば
重巡7割は通しうるハズだしね(そもそも当時重巡建造は日本が先行していたし)
他にも潜水艦増加を嫌うイギリスに2の条件を引っ込める代わりに重巡増に同意せよ、と迫るとか…

ようは重巡7割を通せば全体対米7割も達成できてその後起きた海軍の諸問題も発生しないか小規模になるので
第二次ロンドン海軍軍縮条約もスムーズに締結できるという話。
2020/12/02(水) 21:47:56.32ID:7yxOI15J
44マグナムリボルバー薬莢ベースで、サボ矢弾・速燃薬ぎゅう詰め
専用の上下二連中折れ滑腔拳銃から
至近距離の貫通力に極振り
2020/12/02(水) 22:01:13.14ID:GgSo6KAH
議論ばかりだとスレチになってしまうので、兵器の方も

日本海軍:雲仙型重巡洋艦
基準排水量 公称10,000t
機関出力13万馬力
最大速力34kt
武装 50口径20.3p砲 2連装5基 40口径12.7p高角砲 2連装4基 61p魚雷発射管2連装4基
防御 舷側弾薬庫部127o 甲板弾薬庫部47o

ロンドン海軍軍縮会議において日本代表団は重巡比率7割を非常に声高に叫ぶ海軍を恐れた結果
会議内において米英に対して強硬な論陣で応じ、
優れた情報網を持つ米英は日本が本気で会議を蹴る可能性を危惧し、日本の要求を大幅に呑む判断を下す。
ロンドン海軍軍縮条約は重巡比率対米7割、全体比率7割を満たし達成、
この結果に軍令部もとりあえず満足し、代表団は大手を振って日本に錦を飾ることとなった。

そして対米重巡7割を達成した事で高雄型に続いて建造されたのが雲仙型2隻(雲仙・阿蘇)である。
とは言え先の会議で政府に対し散々喚いて要求のほとんどを通した手前、
さすがにこれ以上無茶をして政府と対立することまでは海軍は望んでいなかった。
この為、当初は高雄型の路線を継承し防御設計のし直しや更なる重武装化など凝ったことを考えていたが
一転して2隻の建造に対してコストの低減を優先することとなり、
ほぼ高雄型と設計は同様であり、高角砲が刷新されたのみとなっている。
2020/12/02(水) 22:28:10.01ID:GgSo6KAH
>>257の続き

日本海軍:最上型軽巡洋艦
基準排水量 計画時6,200t 竣工時8,500t
機関出力10万馬力
最大速力34kt
武装 60口径15.5p砲 3連装3基 40口径12.7p高角砲 2連装2基 61p魚雷発射管3連装2基
防御 舷側弾薬庫部80o 甲板20o

天龍型、球磨型の代艦として建造された軽巡洋艦。
重巡の数が対米7割を満たしていた事もあり、純粋に次期水雷嚮導艦として設計された。
条約で認められた日本の建造枠の残り排水量50,955tで8隻の建造を図り、
更に予算削減の目論見もあったために小型な船型が定められ、
一方で大型化する駆逐艦を掃討する為に強力な代わりに重い新型砲が搭載されたた上に
水雷嚮導艦として指揮能力も求められたので艦上構造物の小型化もあまりできなかったので
明らかにトップヘビーな艦となっていた。
結局完成前公試の段階でトップヘビーに加え深刻な強度不足が発覚したため大規模な改装工事が施され、
最終的には8,000tを超過するに至っているが、当然ながら対外的には秘密とされた。
2020/12/02(水) 23:22:34.24ID:GgSo6KAH
で、ようやく当初の話である第二次ロンドン軍縮条約。
何時ものお約束だと他と変わらない内容となってるので捻りを加えてみる

2.26事件は陸軍の大規模な粛清に終わった。
こうなった理由を考えると、先のロンドン軍縮会議以降比較的政府と仲が良かった海軍が
陸軍のクーデターを強く阻止する側に回ったことや
前例のない軍人のテロ行為が流石に世間には過激に映り、世論の支持を得られなかった事など
色々考えられるが、結果として陸軍から多くの者が極刑に処され、権勢も著しく低下した。
一方で海軍も「下手な事を起こせばどうなるか」と言う前例を目の当たりにして内心恐れ、
先手を打って綱紀粛正を図った事で日本は辛うじて軍国化を回避することとなる。

その後、多少の騒ぎこそあれ第二次ロンドン軍縮条約は粛々と締結された。
その内容は、先の第一次ロンドン会議において日本の重巡比率7割を支持したことで
日本に貸しを作る事に成功したイギリスの主張が強く通るものとなったとされているが、
このことが特に象徴的なのは、主力艦の性能制限が非常に厳しいものとなったことであろう。
2020/12/02(水) 23:22:51.75ID:GgSo6KAH
日本海軍:大和型戦艦
基準排水量30,000t(計画)
機関出力6万馬力
最大速力25kt
武装 50口径30.5p砲 3連装4基 60口径15.5cm砲 3連装2基・2連装2基 12.7p高角砲 2連装6基
防御 舷側200o/20度 甲板100o

金剛代艦として建造された日本の新型戦艦。
第二次ロンドン海軍軍縮条約における「主力艦備砲12インチ・排水量3万t」に基づいている。
この制限下において金剛代艦に海軍が求めたのは
第一に依然対米6割である主力艦比率を少しでも埋めるための火力であり、
従来の35.6p砲に匹敵する性能と目される新型の50口径30.5cm砲を
12門搭載する事で高い火力の確保に成功したが、
代償として速度性能は長門型以下の25ktと、かなりの低速に甘んじている。

竣工後は結局戦火を交えることのなかったライバルである米ノースカロライナ型戦艦とよく比較される大和型であったが、
基本的には無難な設計であった大和型に対し、
ノースカロライナ型はより防御区画を圧縮するために12インチ砲4連装3基と言う主砲構成に挑んだ結果
複雑な4連装砲塔が重度のトラブルに悩まされ続けたこともあり、後世では大和型の方が優秀と評価されている。
2020/12/03(木) 04:27:50.72ID:IXHyQbPx
>>260
このくらいの船いいよね

勝手にいじるけど

低速が幸いし4隻とも残存。賠償艦として歯舞、色丹の代替に大和と武蔵がソ連に譲渡され極東に配属。行方がわからなくなっていたが後に北ベトナムの所属になっていることが観測された。信濃と紀伊は引き揚げ担当後にアメリカに引き渡され、ビキニ実験後の冷戦激化の時期にあたりミヤコ、イシガキと改名され沖縄に配属。揚陸艦の護衛として朝鮮戦争に参加、艦砲射撃の有効性が認められ南ベトナムに貸与。
ベトナム戦争勃発時にフエ沖で同型艦4隻が交戦するが、乗員練度が低く命中は数発で、徹甲弾を積んだ旧大和と武蔵、ハノイとサイゴンがミヤコを小破し、榴弾を受けた北側は損害警備だった。
ハノイはその後対空ミサイルなどの改装を受け90年代まで就役、サイゴンは中越戦争中の作戦で座礁、放棄解体された。イシガキはパナマ戦役や湾岸戦争に参加、退役後にスクラップとして日本に回航されたが、保存運動も実らず解体されてしまった。
262260
垢版 |
2020/12/03(木) 18:30:57.03ID:IHP8wUyW
よもや戦後史が出てくるとは
実は対米避戦の流れだったんだけど…まぁいいやw

せっかくだから自分でもいじってみる

日本海軍:信濃型戦艦
基準排水量30,000t
機関出力6万馬力
最大速力25kt
武装 50口径30.5p砲 3連装2基 12.7p高角砲 2連装16基 12p噴進砲 28連装6基
防御 舷側200o/20度 甲板100o

マル4計画に基づき起工された大和型戦艦(>>260)3・4番艦である信濃・紀伊であったが
対米戦開始とともに時代はたちまち航空主兵に転換していったため
ただでさえそこまで強くも速くもない戦艦を建造する意義は急速に薄れつつあった。
一時は航空母艦に改装してしまおう、いや破棄解体だと言う話もあったが
なまじ小型な戦艦であったため
既に何れの案も取りづらい程度には工事が進捗してしまっていた。
最終的に海軍が選択した手段は、「主砲をばずして防空砲台にしてしまえ」と言う案であった。
第2、第3主砲塔を搭載せず可能な限り対空火器を搭載した信濃・紀伊は1944年に揃って就役し、
レイテ沖海戦で主力艦隊の盾として果敢な対空戦を展開、
多くの航空機撃墜の戦果を挙げた事が大和・武蔵の生存にも繋がることとなる。
2020/12/04(金) 20:17:51.69ID:tt2Z8Y8Z
無砲塔装輪戦車

Sタン同様砲身を車体に固定
8輪すべて、方向を自在に変える。真横を向いて走りながら射撃も可能。
上下狙いも動きの大きいサスペンションで。
車輪は全部インホイールモーター、ガスタービンエンジンで発電し蓄電し、電気だけで動く。

ガスタービン、電動で変速機不要、さらに砲塔もない、と三重の軽量化。
2020/12/04(金) 23:16:28.05ID:MDaeoczx
8輪というか8球にしたほうが良さそうな
265名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 08:21:10.86ID:6sCyQq8l
ほどほどで中庸なスペックを指して
妄想というのは間違ってる

誇大、トンデモ、斜め上、天啓、極致、最右翼、限界を超えた何か、マッドサイエンティストの手による、
過大な目的を達成するため当然あって然るべき何かを捨ててる

この辺、どれか欲しいとか
思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況