妄想兵器を披露するスレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/02/20(火) 09:00:55.57ID:/ICZ0veo
設定する時代は過去・現在・未来問わず
陸上・海上・海中・空中・その他(例えば地底)問わず
大型の機材から携帯する物まで何でもあり
完全なフィクション兵器から実在兵器のバリエーションまでこれまた何でもあり
真面目なものからウケ狙いのものまで幅広く
有り得ないという突っ込みは真面目にやるなら根拠を示すこと(ジョークならばその必要無し)
罵詈雑言・誹謗中傷は厳禁
820名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 10:34:33.99ID:D0gzK2xU
鹵獲した兵器を組み合わせる
ドイツ軍が鹵獲した
T26 の車体に、76.2mm野砲を組み合わせて、自走砲に改造
ソ連軍の部隊に偽装した第30SS武装擲弾兵師団 に配備同軍が仏軍の鹵獲したマルダーIの車体に仏軍の旧式野砲M1897を、組み合わせた自走砲
第33SS武装擲弾兵師団に配備
2022/02/26(土) 13:26:12.08ID:nePzPiPu
「抵抗兵器群」
征服されることがはっきりしたとき、全国民が抵抗するための兵器
生産性・大量生産性・ゲリラ戦での簡便さに徹する

着るクレイモア
膣・肛門に挿入する毒カプセル
偽装されたケーブル切断工具
ゴム製品を含む瓦礫を短時間でクロスボウにできる工具やその場で作りにくい部品
自殺用の毒アンプル
2022/02/27(日) 14:35:34.48ID:23dRX7MR
「洗脳兵器群」

劣等民族収納キャンプで、数千万人を数十日で精神崩壊させ、別のイデオロギーを叩き込める

毛沢東語録のような文章の筆写、一日睡眠時間一時間以下での単調な運動は、本来監視員が
多数必要だが、現在のゲーム機やタブレットを応用すれば数人で数千人、本当に文字を書き続け、
決められた運動をしていることを確認し続けられる
2022/02/27(日) 16:52:44.83ID:gZZgaApd
「洗脳ナノマシン」
体内に摂取されると脳神経系に作用し国家に忠実な精神を持つ国民を作ることが可能なナノマシン
薬や水道水などに混ぜて気づかれないように体内摂取させる事ができる
強度に反抗性の高い人物に対しては血中に大量投与することで、より強力な効果を与えられる。

…反〇クってマジでこんな超小型高性能マシンが開発・大量生産できるって思ってるのかなぁ?
824名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 23:26:22.57ID:dKyu1USy
イグ・ノーベル賞に日本人 おしゃべり妨害装置
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG21008_R20C12A9000000/
825名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 00:46:18.16ID:HXvciqvD
『多段加速式電磁投射砲』
空中で自立機動する複数のドローンに装備された開放型の砲身に向かって主機から弾頭を発射する
高初速の電磁加速された弾頭を中継ドローンに経由する度に弾頭の再加速とプラズマ化を抑制する為の機構
第二次世界大戦中の多薬室砲とコンセプトを同じとするもので
膨大な射程と弾着時間の短さを利用し、主に重要な戦略衛星や地球外天体に建造された地表基地狙撃の任に着く為の戦略兵器
2022/02/28(月) 18:16:19.52ID:T8ldvGnE
とある雑誌で見たネタなんだが、装甲自走式な”シチュー大砲”。
最前線まで近づいて、温食給与する為に作られた車体。
2022/02/28(月) 20:44:00.95ID:TIh4Fot4
無反動砲で無反動砲を発射し、空中で弾である無反動砲が発射され、弾頭の
自己鍛造弾が弾体を打ち出したらどれぐらいの初速になるのかな
2022/02/28(月) 22:37:55.65ID:X3oeQ8qH
>>827
普通の無反動砲と変わらないか落ちる
無反動砲の原理が作用反作用の法則に基づいてる事考えたら明らかな愚策
2022/03/01(火) 07:30:45.36ID:YPD/FSYD
>>828
そうか…うまくいけばその繰り返しで、核融合が可能な圧を得られるかと思ったが。
2022/03/01(火) 09:16:42.42ID:m5d/Pggz
こういう失敗兵器、欠陥兵器、変態兵器は嫌いじゃない
2022/03/01(火) 16:12:54.19ID:OghFnwah
成形炸薬弾の先端に成形炸薬弾をつけるタンデム弾頭に通ずるものがあるか?
2022/03/01(火) 21:03:43.63ID:GxQ/U4DQ
いやタンデム弾頭はそういう「増やせば強い」的なもんじゃないから…
ありゃ爆発反応装甲を先端炸薬で起爆させてその後メイン炸薬で対象本体を破壊するという分担がある
833名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 22:16:43.56ID:lEln4IBt
無反動砲から発射するロケット弾は今でもあるけど、無反動砲から発射してその空気圧を利用するラムジェットエンジン弾とかいうのを思いついた
834名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 22:55:42.76ID:lUZxWq9m
『非原子力通常動力式無人空中空母』
軌道エレベーターに用いられるカウンターウェイトの技術を転用して運用される通常動力の空中空母
作戦行動時にVLSから複数のカウンターウェイトを軌道上に発射し上空2万ftまでの浮上が可能
主機に大出力スクラムジェット4基配置し、非原子力推進ながら時速25ktの快速性を叩き出す
緊急時には飛行甲板を経由せず船倉から投棄する形で艦載機の発艦が可能
船体を牽引するワイヤーと無人兵器故のECMに対する脆弱性を改善出来ず
試製の1隻のみの建造で計画は終了した
空母としてはかなりの小型でUAV等主力ドローンのみの運用を想定しているが、
露天駐機に限定すれば有人大型機の離発着も可能とされている
835名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 23:13:54.02ID:lUZxWq9m
>>834
付け足し
カウンターウェイト自体も動力推進し
空母でありながら最低限の空戦機動、格闘能力も有する
2022/03/01(火) 23:22:04.23ID:GxQ/U4DQ
複合動力っぽい兵器を無理やり考え出してみた

大日本帝国海軍 艦上攻撃機「極星」
全長11.5m 全幅14.5m 全備重量6.8t
空冷レシプロエンジン1500馬力×1(機首)ターボジェットエンジン 静止推力500kg×1(尾部) RATO×2(両翼下)
最高速度650km/h 航続距離 過荷2000km
武装20mm機銃×2(両翼)13mm機銃(後部搭乗席) 爆弾または魚雷最大1t

艦上攻撃機の重武装と高速化の両立が求められる中で一向にレシプロエンジンの出力向上が見込めない事に悩んだ海軍が
補助のジェットエンジンを尾部に取り付けるという突飛な選択をしたことで開発された攻撃機。
しかもいざ試験してみたら最高速度は良好とは言え加速力不足が顕著であり、発艦が困難である事が判明した
そこで補助動力として加速用ロケットエンジンRATOを両翼で取り付け無理やり飛ばすことにしたのである。
実戦配備は大戦末期であり、菊水作戦において第1遊撃部隊を航空支援すべく空母信濃より出撃したのが唯一の実戦投入とされる
その戦果はともかく、戦後の整備員の評価は「筆舌に尽くしがたい」とのこと
837名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 23:34:09.71ID:lUZxWq9m
>>836
戦間期には実際にあったよね
性能向上じゃなくてジェットエンジンの信頼性が低かったから出来た代物だけど
2022/03/02(水) 20:05:24.33ID:Ct7iJoHM
>>837
836だけどレシプロ機のケツにジェットな艦載機、と言うところは
そのまんまFR-1ファイアボールの構造だからね
概ねFR-1にRATO積んで攻撃機に寄せたイメージ
大戦末期の日本でこんな機体無理やり艦載機運用したら絶対爆発事故起こすと思うけど
…コイツ乗っけるために信濃に生き残ってもらったけどコイツの事故で爆沈してそう
839名無し三等兵
垢版 |
2022/03/03(木) 09:27:11.69ID:FBPW8kqY
UKM-2000U
ウクライナ向けに改修
2022/03/03(木) 21:05:09.12ID:B0UsTn2h
アサルトライフルのアンダーバレル専用に作られた火器

グレネードではなく、短銃身の中折二連銃。
大口径・軽量弾頭・高初速で、弾芯で貫通力も稼ぐ。
「小口径高速弾は、軽い弾頭を高速にするのでエネルギーのわりに低反動」
「APFSDSは、大きい口径のほうが低い圧で高速にできることを利用」
この二つの原理を合成したもの。

圧がかなり高めなので銃自体はやや厚く重くなる。
フレシェット散弾も発射可能。
841名無し三等兵
垢版 |
2022/03/03(木) 23:14:06.94ID:Pk7febZt
そういえば40mmグレネード散弾は威力がたいしてないって話がこのスレででたことがあるけど、AG36みたいにサイドスイング式のグレネードランチャー
なら発射薬も増やせるし実用的な威力も出せそうな気がする
2022/03/03(木) 23:43:18.59ID:Nmxk5ZHK
発射薬増やせると言ったってグレネードランチャーは基本的に運動エネルギーで攻撃する兵器じゃないのだが
多少射程が増えるとか弾道安定とかはあるだろうけど威力は増えんよ
2022/03/04(金) 12:49:32.57ID:B5+lX10r
【韓国】韓国政府が試射成功と自慢したミサイル、捏造とバレる [動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1646364409/
844名無し三等兵
垢版 |
2022/03/04(金) 13:37:14.58ID:VQ8AcZ58
副島隆彦です。

今 ウクライナ戦争で、一番注目を集めているのは、
「ジャベリン」という、肩掛け式の、追尾誘導型の対戦車ミサイルだ。
これは、一発だけ発射式で一基8万ドル(900万円)する。
これを、確かウクラナイナ軍は、180基持っていたが、
足りないので、緊急にアメリカや、スウエーデンが、ウクライナに送り始めた。 

この「ジャベリン」と、それと、
「ステインガー・ミサイル」というアフガン戦争で有名になった、
武装ヘリコプターを撃ち落とす、肩掛け式の誘導ミサイルだ。
キエフの中心部まで、ロシア軍の軍用ヘリの編隊が現れないところを見ると、
地上からの地対空の小型ミサイルが怖いのだ。
それでも、制空権は、すでにロシア軍がすべて抑えている。

安倍と橋下は、愚か者の 仲良し二人組で、意気投合して、
こういうことをウクライナ戦争に乗じて、言い出した。
この核シェアリング(核兵器の共同保有)が、
どんなに愚劣で、知恵が働かない考えであるか。
すぐに軍事問題と外交問題の専門家たちから、反論が出た。 

ドイツ、ベルギー、オランダ、イタリアの5か国は、
自国領土にアメリカの核兵器を配備し、各国が共有する協定を結んでいる。
しかし、この核兵器は、レンタル契約の核兵器ではない。
レンタルなら、自分の判断で使用できる。だから、自分で発射できる。
だが、核シェアリングされた核兵器の、配備、管理、使用の権限は、
アメリカ政府が持つ。配備された国にはない、のである。
2022/03/04(金) 17:22:21.91ID:eNQ4dpDy
>>840
アサルトライフルの下に”マスターキー”って名前の
ショットガンをつけた物を見た記憶がある。
まあ、警察が突入する為の物だと思うんだけどね。
846名無し三等兵
垢版 |
2022/03/05(土) 08:15:06.82ID:kCpdYeHH
ジャベリン を小型化して
グレネードランチャーに改修
847名無し三等兵
垢版 |
2022/03/05(土) 08:17:42.46ID:kCpdYeHH
ウクライナ陸軍のAT105 サクソンを対駆逐戦車に改修
GPMGを撤去して、ジャベリンを搭載
2022/03/05(土) 09:52:22.51ID:qRPfrjbH
砲塔のある戦車じゃなくて、「大出力の装軌車で砲を引くか押すかする」で
「砲の操作も、押したり引いたりする車の装甲内からある意味遠隔でできる
(リボルバーに近い形で六発ほど装填済み)」にすれば砲塔関連の
ものすごいリソース節約できて、さらに簡単に戦車砲・重迫撃砲・対空機関砲・
榴弾砲と換装できる…とはいかないのかな
2022/03/05(土) 10:00:07.23ID:kPXy1GzT
ロシア考案の連結戦車かな
2022/03/05(土) 11:24:34.28ID:denJMsm2
1980年ごろのスウェーデン試作戦車UDESXX20がそんな構造
ただまぁ車体分けた事で起こるのはリソースの節約どころか激増なんだよね
分離するってことは当然連結部分が生じるのだが、ある程度動かせなきゃ分離した意味が無いし、
動かせる上で分離したとは言え装甲装軌車体を引っ張る強度を有し、かつ内部にパワーユニットから生じる膨大な電力を送電したり
遠隔操作する回路などが多数通る連結部の構造は非常に複雑なものになったようだ
あと、やってる事がコンパクト化の対極にあるので投射面積の大幅な増大も戦車としては大きなマイナス
これだけ致命的なデメリットを払って得た効果と言えば一部の環境における走破性能の向上程度
当然計画は中止になり、ストックホルム美術館に展示されてるらしい。

https://topwar.ru/uploads/posts/2017-01/1485447428_udes-xx-20-4.jpg
851名無し三等兵
垢版 |
2022/03/05(土) 13:17:08.07ID:kCpdYeHH
防音イヤホン
相手の怒号をかき消す
2022/03/05(土) 14:41:53.01ID:kPXy1GzT
イヤホンつーか防音イヤーマフという物が普通にあってだな (持ってる)
853名無し三等兵
垢版 |
2022/03/05(土) 14:42:48.41ID:EqVdAO8A
大戦機のLINEスタンプ見つけた、
https://store.line.me/stickershop/author/685682
854名無し三等兵
垢版 |
2022/03/06(日) 09:51:50.29ID:yqCMBgLr
『極超音速電子決戦機』
ハードポイントに牽引されたイオンスラスター及びスイングバイを用いて静止軌道上から急降下による強襲機動を行う
大気摩擦で特殊な圧電素子で構成された主翼および機体下部を急加熱し、大気層から強力なEMP攻撃を行う
燃え尽きながら敵陣に光の雨を降り注がせるその様は、まるで火の鳥の様であった。
855名無し三等兵
垢版 |
2022/03/06(日) 11:54:18.44ID:B4VB5T6U
ウクライナ陸軍がロシア陸軍の部隊に偽装
ウクライナ陸軍の兵士が鹵獲したT-84(塗装でT-80に偽装)を運用
機銃のMayak KM-7.62はKTM-7.62に偽装
ロシア陸軍の補給線を断つために暗躍
856名無し三等兵
垢版 |
2022/03/06(日) 11:55:28.36ID:B4VB5T6U
ロシア陸軍KAMAZ 6350 8x8を野戦救急車に改造
負傷者やウクライナの人々を救出する
2022/03/06(日) 20:41:18.19ID:YS3rB8lz
T-15改
武装2A42 30mm機関砲×1、7.62mm同軸機銃×1,60o迫撃砲×1
アルマータ共通戦闘プラットフォーム歩兵戦闘車の改良型
対戦車ミサイルの代わりに自動装填機構付きの迫撃砲を装備しており、対人戦で高い攻撃力を発揮する
ウクライナ軍によるゲリラ攻撃への掃討戦に投入された
2022/03/07(月) 23:40:52.23ID:PuMeFytV
・ルサールカ
重量5kg 直径0.8m 最高速度90km/h 連続稼働時間30分 武装9mm自動拳銃×1
簡易攻撃ドローン。名称はスラブ神話の精霊から取られている
クアッドコプター型のドローンに自動拳銃を取り付け、
サーモカメラ及び顔検出オートフォーカス機能を流用した簡易的なシステムにより照準・射撃を行う
指定した範囲の生存する人間すべてに射撃を行うため、自軍が進出していない地域への威力偵察として用いられる
敵味方の認識が出来ない、射撃精度が悪いなど問題も多いが非常に安価なため
自軍歩兵の消耗を避け、反応した敵兵をあぶりだすことを主目的として運用される
2022/03/08(火) 07:48:23.71ID:yydFJCpK
「権威の手」
中国が開発し、ロシアや北朝鮮にも中国から派遣された専門家が使用する(渡さない、
リバースエンジニアリングを許さない)ことを条件に提供される、ある種の化学兵器

ガスなどにできず注射する。
残る生涯どんな拷問にも勝る苦痛、全身の皮膚の黒変と恐ろしく醜いケロイド化、
耳介や性器の崩壊、関節の崩壊と激しい強直などで、二目と見られぬ身の毛のよだつ
姿に変わる、拷問・見せしめ専用薬剤

これだけで世界を制することができると恐れられる
2022/03/08(火) 23:18:45.86ID:510y9FlY
>>859
個人が自宅で作れる最低質の麻薬(デゾモルヒネ=クロコダイル)辺り注射すればほぼ同様な事が起こるのに
中国に頭下げてわざわざそんな薬を拝領する理由が思いつかない
世界を制するどころか、そんなものを欲しいと言う酔狂な国が現れるとはとても思えないのだが

真の意味での自白剤(現在の自白剤は大脳上皮を麻痺させて思考力を低下させる事しか出来ない)
とかなら世界を制することも可能だろうけど
861名無し三等兵
垢版 |
2022/03/09(水) 08:34:21.84ID:7l95xI+m
BTR-90にD-30 122mm榴弾砲を搭載して自走砲に改造
2022/03/12(土) 16:12:00.76ID:Xy8m7+w8
アハト・アハトとボフォース40を足したような火砲

68ミリ程度の口径、超高初速、三発バースト連射でき、構造が単純で軽量
手動牽引、自走式対空砲、艦砲にも使える

射程が短くていいなら長い弾頭で大質量榴弾・焼夷弾・誘導弾も発射可能
2022/03/13(日) 19:56:10.18ID:BlrEVXmo
低コストで高性能で万能て…ンなもん出来りゃ誰も苦労しねぇよ
2022/03/13(日) 20:13:59.28ID:Vp1O/PGQ
帯に短し襷に長しの典型だねえ。
2022/03/14(月) 19:42:09.51ID:KFB4pry6
超高初速=薬室が超でかくなったり砲身が超長くなったりする必要があるが分かる
三発バースト連射=当たり前だがそれ専用の機構が増えるが要るかコレ?と思うがまあ架空兵器としては許せる

で、構造が単純で軽量…はぁ?
性能上げたり機能足すのは分かるが、それで単純で軽くなるって帰結はいくら何でもおかしいと思わないのか
866名無し三等兵
垢版 |
2022/03/14(月) 23:51:48.12ID:UJIjVWZJ
なんかさ、希望だけを箇条書きにした妄想兵器が多いよな
もうちょっとでいいから辻褄を併せてほしかったりもするのよね
2022/03/17(木) 13:59:51.77ID:5BoXmTPo
じゃあ帝国陸軍版ジャベリンということで八九式重擲弾筒用外装式タ弾
ご存知、八九式重擲弾筒に外装式で装着する対戦車用成形炸薬弾
直径81mm
最大射程70m、有効射程30m
装甲貫徹厚120mm
有効射程外では通常の50mmタ弾で戦車の薄い上面装甲をトップアタック
外れ弾でも周囲の随伴歩兵は排除出来るので
有効射程に近づいたのをこいつで仕留める
刺突爆雷や布団爆弾よりかはかなりましかと
2022/03/17(木) 22:39:48.59ID:c467sDYA
五式穿甲榴弾ってのがあってだな…
869名無し三等兵
垢版 |
2022/03/18(金) 21:45:11.55ID:zRxuJMF4
地震兵器
核爆弾を埋め込んでに地震を起こすと陰謀論者は主張している
2022/03/18(金) 22:23:20.56ID:USvNX0JJ
そういうのはスレチかなー
2022/03/18(金) 22:51:19.26ID:htuny9C3
スレタイ見れ。『妄想』兵器だから合ってるよ。
872名無し三等兵
垢版 |
2022/03/18(金) 23:00:51.98ID:YtmgnpLK
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1647589122/388
873名無し三等兵
垢版 |
2022/03/18(金) 23:01:54.19ID:YtmgnpLK
陰謀論者曰く最近の地震は某国が人為的に引き起こしているんだと
2022/03/18(金) 23:06:41.63ID:QN/pYM2K
架空兵器化してみるか

・地震兵器Hyper atmic aberrant round phenomenon(通称HAARP)
海に面した敵対国家に人工的に地震を発生させ、秘密裏に破滅的な災害を発生させる戦略兵器
巨大な電柱のような円筒形をしており、原潜の底部に搭載される
母船の原潜が敵国領海近辺に接近後、海底に向かって発射され
先端部のシールドマシンによって地中を掘り進み、
地底深くで10Mt核弾頭を炸裂させることで人工的に地震を発生させることが可能である。
2022/03/19(土) 22:10:40.70ID:GA6Qyevm
Vk2002「オッター(カワウソ)」
Vk1602レオパルトの後継の偵察戦車
車体前面に50ミリの傾斜装甲をそなえ
550馬力エンジンに48口径75ミリ砲を搭載した25トン級偵察戦車
四号戦車後期型と同等の対戦車火力を誇り、やる気になれば一応対戦車戦闘にも投入できる
シュノーケルを搭載し渡河上陸機能を持つ派生型のゼーオッター(ラッコ)も作られた
2022/03/21(月) 18:37:11.60ID:Vbs01zj4
>>871
『妄想』は読めても兵器(へいき)が読めない小学生は帰りなさい。
2022/03/21(月) 22:13:21.68ID:Vbs01zj4
>>875
史実だとVK2801(ペーパープラン)の位置づけになる車両かな
試作車両すら完成していなかったVk1602の後継車両が量産まで漕ぎ着けてるって事は
第三帝国がWW2で勝利していたら、って世界の話だね。て訳で便乗

ドイツ第三帝国海軍 Z46B型駆逐艦
基準排水量2,700t  出力60,000HP 速力35.5kt 航続距離19kt/6,000浬
兵装 12.8cm連装砲3基(前部1基後部2基:仰角90度)53.3cm魚雷発射管3連装2基 対潜迫撃砲2基

ドイツ海軍は欧州を制した事により活動海域を大幅に広げる事となった。
この環境変化と、終戦により一時的に艦艇生産が休止した状況、また同盟国海軍に対して運用実績が乏しい不安から
同盟国、特に日本に技術指導を要請することとなるが、その結果とくに駆逐艦の設計面について
「蒸気圧と温度の缶とか実戦運用やばくね?」「タービンの巡航時設定ももうちょっと・・・」
「この重心設計じゃ燃料半分も使えないのでは?」「これからは艦隊防空真剣に考えんと死ぬで」「もっと魚雷積もうぜ」と、
(魚雷への異常な拘り以外は)非常に耳につまされる直言を受ける事となった。
また、特にイギリスからの対潜装備情報の入手などもあり、起工が延期されていたZ46型(1936C型)は
ほぼ書き直しと言えるほどの大幅な設計変更を受ける事となる。
缶の見直し、重心改善、主砲の対空能力強化、対潜装備の強化などにより、
地味であるが補助艦艇としての運用能力は大幅に強化されることとなった。
2022/03/22(火) 23:40:26.41ID:cT/CGaQH
ワイも便乗

ドイツ空軍 Ju490
全長45m全幅65m 最大重量120t 最高速度900km/h 航続距離10,000km(5t爆装備時)
主機 BMW801Q空冷エンジン4基 ユモ012ターボジェットエンジン8基
武装 MG151/20機関砲8基 爆弾5t

欧州大戦後のドイツの仮想敵国は言うまでもなく世界最大の工業国であるアメリカとなった。
これに呼応して空軍も戦備方針を大きく変える事となる
そして後に空軍大改革と言われる戦備計画の目玉となったのが、第二次アメリカ爆撃機計画であり
その旗手となったのが本機Ju490である。
1943年頃に開発されたJu390の拡大発展型となるが、外観上最大の変更点は主翼下にパイロンで
片翼に2組2基、計8基吊るされたターボジェットエンジンであり、
Ju390同様のレシプロエンジン4基と合わせて12発機となる超重爆撃機。

ほぼ同世代となるアメリカ空軍のB36(ジェットエンジン増設型も検討されたが不採用)と比べて
ペイロード、航続距離では劣るが速度性能では大きく上回っており、アメリカを恐怖させたとされる
しかし配備数では500機以上配備されたB36に対しJu490は100機程度に留まり、
ドイツはアメリカの生産力に恐怖していたのが対照的である
が、当の空軍としては最大のライバルは自国の対米戦略兵器の本命であるが故に
陸軍と指揮権で揉めていたアグリガットシリーズ(ロケット)だったことが後に暴露されている。
879名無し三等兵
垢版 |
2022/03/23(水) 16:11:46.65ID:QKx2vegq
第二次世界大戦の海戦を見て思ったんだけど、
対空戦闘に特化した軍艦って発想はなかったのかな?
戦艦級の大きさと装甲を持ち、主砲側砲は無くて高角の速射機銃を大量に装備したフネ
2022/03/23(水) 17:16:12.54ID:idA08caq
>>879
対空戦闘に特化した軍艦と言えば、米海軍のアトランタ級軽巡洋艦かな。
装甲は紙レベルだけど。
日本海軍の秋月型は対空戦闘に特化してるけど、あれは駆逐艦だし。
戦艦レベルだと、英国海軍のウォースパイトとか、日本海軍の伊勢とか日向が
それかも知れないが、”対空戦艦”とか名打ってないわけでして。
2022/03/23(水) 17:19:30.25ID:twgIUf6C
ロマンの極みとして、たとえば40ボフォースガトリング版を持つ重巡とかも
妄想はされるね…使えないと判定されるようだけど。

それとは別に。
「世界最強拳銃」
ある種の松葉杖、ロフストランドクラッチを切り詰めたような形で、衝撃の多くを
腕に逃がす。中折れ単発二連18cmぐらいのバレルで、.50BMG以上に強力で短い銃身に適合した専用弾。
プファイファー・ツェリスカとは違い実用が可能で、500SWより強力。
問題は大口径か、それとも小口径高速路線か…
882名無し三等兵
垢版 |
2022/03/23(水) 17:46:06.50ID:nl8nF8bE
>>880
さしずめ防空戦艦といったところか
そういう戦艦なら航空機にとっては恐るべき強敵たり得るのだろうか
2022/03/23(水) 20:50:23.83ID:HXkjEnTS
>>879
正直「対空戦闘に特化した軍艦」なんて幾らでもある
日:秋月型駆逐艦、重巡洋艦摩耶(最終改装時)
米:アトランタ級軽巡洋艦、ウースター級軽巡洋艦
英:C級軽巡洋艦(一部が防空艦として改装)、ダイドー級軽巡洋艦、タイガー級防空巡洋艦

ただ「戦艦級の大きさで主砲が無くて防空特化」と言うのは無いね、単純に使えないからだと思うが。
当時の艦隊防空火器は基本的に10〜12.7cm程度の高角砲が主で有効射程には限界があり、
1艦だけが大量の対空砲を積んでいても艦隊全部を守れるわけでは無い。
1艦が100門の対空砲を積むより、10艦が10門づつ対空砲を積んで分散した方がはるかに効率的だからね

戦艦に(砲戦能力を維持した上で)対空火器をたくさん積む、と言うならどこの国でもやってたが
2022/03/23(水) 21:50:17.96ID:HXkjEnTS
と、現実的側面だけで語っても妄想兵器スレとしては微妙なので無理やり作るか

戦艦大和(1944年防空戦艦改装後)
基本要目は史実大和と同様
武装 46cm三連装砲1基、15.5cm三連装砲4基、12.7cm連装高角砲22基、25mm3連装機銃78基

1942年に戦艦大和は半ば海軍内の政治的理由を主としてソロモン海に突入、出くわした米艦隊に対して
その圧倒的な砲火力を発揮、見事米新戦艦2隻を撃沈する赫赫たる戦果を挙げたのであった。めでたしめでたし

…とは勿論ならなかった。戦果の代償に近距離から大量の16in砲弾を浴びた結果、甚大な損傷を受けていたのだ。
殆どの箇所は信濃が空母に改装される事で浮いていた資材を転用し補修する目途が付いたが
第二主砲塔は複数発の被弾を見事耐えきったがバーベットが変形し旋回不能となり、
第三主砲塔は運悪く砲身の根本・砲架開口部に被弾、弾薬庫誘爆こそ辛うじて防げたが砲塔旋回部は全壊状態。
完全修復には2年近い工期を要するため到底選択し得ず、空母改装にも結構な工期がかかる。
そして「出来る限り短期間に再戦力化したい」と言う要請を追求した結論は
「壊れた主砲を取っ払って対空火器積みまくれば一応使えるだろ」と言うものだった。
こうして第二、第三主砲塔跡地に高射装置と積めるだけの高角砲や機銃を積めるだけ積むという
半ばヤケクソじみた改修を受けた大和は1944年初頭に復帰し、のちに熾烈な防空戦を演ずることとなる。
885名無し三等兵
垢版 |
2022/03/24(木) 06:35:03.08ID:NPsvcmzz
>>883
対空装備に特化した小型艦(ただし装甲は厚い)がたくさんいる艦隊なら強敵なのかな?
2022/03/24(木) 18:33:28.38ID:y8b0CLCN
>>885
小型艦とはどの程度の排水量で、装甲が厚いというのはどの程度の厚さの事を指すかによるが
基本的に小型艦はよほど他の性能を犠牲にしない限り装甲を厚くする事自体無理だぞ
小型艦で装甲厚いけど速力18ノットです、とかなら作れはするだろうけどまともな運用は出来ない

もっと言うと、対空装備に特化した艦が装甲を厚くする意味が殆どない
対空特化な時点でサンドバッグにしかならないので対水上戦に出せないし、
対航空機戦では魚雷食らったら小型艦なんて一撃で大破轟沈で、これは装甲でどうにかなる話ではない
887名無し三等兵
垢版 |
2022/03/24(木) 23:32:55.37ID:61bpJdlz
防空駆逐艦みたいなのもいたしねぇ
888名無し三等兵
垢版 |
2022/03/25(金) 12:23:36.49ID:TQfgrIzF
装甲と言っても舷側装甲で魚雷は防げないし
甲板装甲は徹甲爆弾を防げるとは言え、重巡並みの50mm装甲で60kg爆弾を防げる程度だし…
小型艦でどうこうできる話では無いな
2022/03/25(金) 21:15:28.19ID:XkdGujuK
偵察衛星からレーザー光線で地表を歩いている人間を殺害できる武器。
射程十キロ程度で、太陽光パネルで電力を貯めて使用する、
警護厳重な独裁者をピンポイントで殺害するために開発された
お天道様の下を歩けない人ってホントにいるんだね ということになった。
2022/03/25(金) 21:18:48.58ID:TZALQjTA
偵察衛星から射程10km……衛星とは一体
891名無し三等兵
垢版 |
2022/03/26(土) 00:30:08.83ID:m2sWo+rO
高度10数qの偵察衛星か
万が一そんなものが可能でも、対空ミサイルで撃墜されてしまうね
892名無し三等兵
垢版 |
2022/03/26(土) 13:15:11.63ID:O8sotyTu
逆に高高度飛行船なんかにレーダーを装備して簡易AWACSとかやってみると面白いかもしれん
2022/03/26(土) 14:03:50.85ID:bnjRBdiZ
>>889
蛮勇引力の都知事が、指からレーザーで人をさしたら直後に衛星軌道からタングステン弾が
頭を上から貫く、というあれだな
2022/03/26(土) 16:11:29.49ID:rGrChhvj
>>892
JAXAが”成層圏プラットフォーム”だったか言う研究をしてた事がある。
つまり成層圏あたりの所に飛行船を飛ばして云々、と言う奴だ。
当時の民ス党に潰されたけどね。
2022/03/26(土) 16:57:24.81ID:bnjRBdiZ
日本がF-35(垂直なし)を24メートルに拡大
896名無し三等兵
垢版 |
2022/03/26(土) 18:50:41.73ID:O8sotyTu
F-35のステルス機能や電子装備をそのままにエンジンを双発にしたのが欲しいと思ったことはある
897名無し三等兵
垢版 |
2022/03/26(土) 18:52:08.29ID:O8sotyTu
あ、エンジンもわざわざ小型のを双発じゃなくてF-35のあれを二発で

F-22がもう作れないのだからアリもので双発制空戦闘機を作ってもいいと思うんだ
2022/03/26(土) 23:49:21.42ID:P2y99Anr
財務省「F35の予算枠内でやるならどうぞ?」

F35のコンセプト(多用途戦闘機)で同格のエンジンを双発化なんてしたら
余裕で離陸重量40t超えると思うが、そんなバカ高くなるの確定のデカブツ作る理由は何なのっていう
わざわざ新設計する開発費も考えれば配備数がF35の場合の半分以下になると思うが
899名無し三等兵
垢版 |
2022/03/27(日) 10:25:36.89ID:Z8nvRe7d
某エロゲーみたいに人格をマイクロチップに移す
2022/03/28(月) 14:44:45.58ID:H8iP6IIk
>>895
二乗三乗の法則からすると
全長を19.5mまで拡大した機体であれば
同じエンジンを双発にしても推力重量比は同等に保たれる
翼面積は二乗になるので翼面積重量比は80%位に低下するけど
ミラージュiiiとivのような前例はある
2022/03/28(月) 19:39:03.63ID:KOaCc9EY
まっすぐかっとべば良いだけの大昔の爆撃機と最新ステルス戦闘機を同列に語られてもなぁ
2022/03/28(月) 19:39:09.80ID:KOaCc9EY
まっすぐかっとべば良いだけの大昔の爆撃機と最新ステルス戦闘機を同列に語られてもなぁ
2022/03/29(火) 17:10:57.90ID:ZXgyEwY0
《電気加熱弾頭》

敵AFVの金属装甲を短絡させ、電気抵抗によるジュール熱を発生させる事によって
対象の電装系を焼損、並びに搭乗員の殺傷を目的とした砲弾。
焼夷兵器の使用禁止制限条約を回避する為に考案された。

弾頭先端部の電極と、弾頭後部の蓄電装置で構成され
着発信管によって先端部周辺に充填された接着剤を放出、弾頭を装甲に固着させる。
固着後、対象装甲の加熱には時間経過を要する為
随伴歩兵による弾頭除去の阻害を目的として、弾殻は小銃弾に抗する装甲を有する物とする。

鉄の比熱は約0.45J/(g・k)、50トンの鉄を+100℃加熱するには2250MJの熱量が必要であり
体積エネルギー密度500Wh/Lのリチウムイオン電池を使用した場合、
1250リットルもの電池容量が必要となる事が発覚した為
試作は行われず、ペーパープランのみに留まった。
2022/03/29(火) 20:00:13.20ID:L8IXz1eV
今の技術全部ぶち込んだマッハ2.9級マルチロール機。

極超音速ミサイルの迎撃のために作ったつもりが、無敵戦闘攻撃機になってしまった。
超音速ではスクラムジェットエンジンに切り替える。
榴散弾メインの40ミリリボルバーカノンと低軌道爆弾を機内搭載、瞬間的に20ミリ
バルカン3基分の弾幕を形成できる。
空力のためにスパコンが無駄のないデザインをしたらステルス性も高くなった。
28メートル級大型機。
2022/03/29(火) 20:36:15.11ID:h8rNiXQc
イージス戦艦の戦闘機版みたいだな、カタログスペックだけは凄いけど革新性はないし高くて使えない、ていう
そこまでするならいっそ戦術レーザーでも積めば、火葬機としては語りようがあるんだけどな
2022/03/29(火) 22:49:33.94ID:0L9nJ4VS
極超音速ミサイル迎撃機
極超音速ミサイルを迎撃するには見越し照準の小さくて済む高初速狙撃を出来れば加速が乗りきる前にしたいと言うコンセプトで
前世紀のマッハ2巡航爆撃機さながらの巨体に実は何とか2,3発撃てれば御の字のレールガンを搭載
最適射撃位置に最速で着くため防空システムの誘導のみで飛行しパイロットは不具合発生時機体を手動で帰投させるための予備操縦系統としてのみ搭乗
2022/03/30(水) 09:36:26.05ID:DjgqhlZ2
極超音速ミサイル阻害機
極超音速ミサイルの使用する誘導波長を利用し目標以外に誘導する機種
極超音速ミサイル迎撃機のペイロードと発電機能を利用した派生機として誕生するが
後に先代のノウハウを生かしたより小型の後継機が誕生
2022/03/30(水) 09:47:39.97ID:DjgqhlZ2
極超音速ミサイル妨害機
極超音速ミサイルに使用されるレーザー、電磁波誘導により強い誘導波長を割り込ませあわよくば誘導装置を破壊することを目的とした機種
阻害機同様高コストで防空を担える程の配備数は揃わないがこれら2機種が解析した誘導システム情報をより安価な防御装置に回生させることの方が主な任務といえる
2022/03/30(水) 11:02:23.88ID:jyjQr2KU
《ソフトスキン車輌用外部装甲材》

一般車両にIMV相当の防弾性を持たせる、車両用の外付け装甲。
テクニカルの戦線投入を踏まえ、乗員の安全性を高める目的で考案された。

鋼材で作られており、形状は500mm*500mm*14mmの板状。1枚辺りの重量は約28kg。
14mmの装甲厚は、12.7x99mmNATO弾に耐える事を想定しての要求である。
裏面には、車両に固定する為の接着シートが配置されている。

車両のボンネット部を防護するには、上面3枚+正面3枚+側面左右各1枚の計8枚が必要となり
その総重量は、約224kg。
座席側面のドア部も防護する場合、計10枚で約280kgとなる。

要求された防弾性を得る事には成功したが
車体の重量バランスを著しく偏らせる為、装着状態での走行試験による評価は芳しくなく
量産は見送りとなり、IMVの調達数を増やす事が決定された。
2022/03/30(水) 22:30:39.47ID:VBps1iYl
重制空戦闘機
最大離陸重量80t エンジンCF6-80E×2
武装 20oガトリング砲×1、LR-AAM(長距離空対空ミサイル)×12(空対空ミッション時)

2000年頃に計画された大型戦闘機、各国で開発中だった同世代戦闘機と比較しても桁違いの大きさである。
「ファーストルック・ファースキル」思想をステルスによる非視認性よりも
大型レーダーと長距離ミサイルの組み合わせによる先制攻撃により実現しようとしたものであり
その巨体はAWACSを彷彿とさせる超高出力レーダーと、最大射程300km超のLR-AAMを大量に搭載するためである。
そのコンセプトから「空中巡洋艦」とも例えられた。

しかし単純に高価過ぎる事、大きすぎて即応性に欠ける事などから計画は中止された。
2022/03/31(木) 12:23:30.31ID:FX9drW6l
《高高度滞空型画像偵察装置》

現行の情報収集衛星は、4機1セットの運用により地球上の任意地点を1日1回撮影可能としているが
この機材を流用し、固定地点上空から24時間の監視を可能とするプランである。

構成は、ヘリウムガスを充填した高高度気球と
そこから吊下される画像偵察機材、機材への電力供給を行うソーラーパネル並びに夜間駆動用の蓄電装置、
それらを一定の場所に留めておく係留用ワイヤーからなる。

戦闘機搭載型のAAMによる被撃墜を避ける為、運用高度は40,000mが設定された。
6mm径の係留用ワイヤーは、100mで12kgの重量があり
40,000mでは4.8トン、冗長性確保の為に2本を用いる為その総重量は9.6トンに達する。

画像偵察機材及び電力供給設備は、情報収集衛星(重量2トン)の物が流用され
システム総重量は、約12トンとなった。

長期間の滞空を前提とし、球皮は薄膜ではなく強度重視のスーパープレッシャー気球を採用。
ヘリウムガスは、1,000リットルにつき約1kgの物を浮揚させる事が可能である為
要求されたバルーン容積は、12トンを支える事が可能な1,200万リットル以上。
球体の体積V=4/3πr^3より、直径30mの球形とする事で約1,400万リットルの容積を確保した。

----

運用高度40,000mからの見通し距離は、半径758kmに達し
強力な画像偵察プラットフォームとして機能する事を期待されたが、試験運用にて問題が発覚。
係留用ワイヤーが自己の重量によって崩壊し、半ばから千切れてしまったのである。

ワイヤーの切断荷重は、断面積(=メートル辺りの重量)に比例する為
ワイヤーの太さや本数を問わず、玉掛用ワイヤーでは約13,900mが自重を支えられる限界距離となる。
プランを修正し、高度13,000mから半径430kmの画像偵察を行うシステムとする案も提出されたが
この運用高度ではAAMに対して脆弱である事等から、計画は凍結となった。
2022/03/31(木) 22:05:49.13ID:okIy1skC
>ヘリウムガスは、1,000リットルにつき約1kgの物を浮揚させる事が可能である為
残念ながら、その浮力は地表上の空気密度と比較した場合のものなんだよ
高度が上がるごとに空気は薄くなるので、それに比例して浮力は下がる
高度40km位になると大気密度は千分の1位なので、
高度40kmで1000リットルのヘリウムガスが浮揚できるのは1gの物だけだよ
2022/03/31(木) 22:07:34.90ID:FX9drW6l
Oh...
ツッコミThanks
2022/04/01(金) 17:07:37.35ID:7EZNlfxm
>>911
(当時)ISASが打上げた大気球で、体積8万立方メートルなんてのがあって
それが約54`まで上がったんだそうだが、ペイロードは数`cなレベルだった様子。
915名無し三等兵
垢版 |
2022/04/02(土) 11:17:39.22ID:FvLwHWTL
VE-1X-plus
VD-1を近代改修した早期警戒機
EWAC 電子センサーをアップデート
バトロイド形態はオミット
2022/04/03(日) 09:43:13.04ID:9PiNU9fX
1ガスト式5.56mm機関銃
13キログラムの重量で、2000/分の高連射
ある程度機械力がある小隊指揮所ぐらいをドローンから防衛したり、400メートルぐらいの
中距離の人に絶対確実な命中弾を送ったりする。
それほど遠くなければ偵察分隊など人力で運ぶことも可能。

2ガスト式14.5mm、あるいはそれに近い口径の重機関銃
東側の14.5mm機関銃KPVは名銃だが、重すぎるし連射も遅い。
ガスト式にして1700/分と高連射にし、さらに軽量にすることで車載の対地・対空として使いやすくする。
西側で高初速で16mmぐらいの弾を新規開発してもいい。
917名無し三等兵
垢版 |
2022/04/04(月) 12:52:20.00ID:aZpnmSAF
メッサー F03
アナハイム・エレクトロニクスがマフティーから回収したメッサーを改修
カラーリングはグリーンに再塗装
スパイクアーマー・バックパックをギラ・ズール(親衛隊)に換装

武装はギラ・ドーガから流用 表向きはマフティーから流出した同機がOMZに横流しされた設定
2022/04/04(月) 18:48:20.54ID:LY72yMY1
そうかココ>>1に従うと別にガンダムとかでも良いのか…

・クスィーガンダム現地改修型
反連邦組織マフティーにより運用されるMS、入手経路秘匿のため型番は不明
ダバオにおける受領と同時に優秀なパイロットの活躍により連邦の新鋭MSを含む多数の戦果を挙げた本機であるが
戦闘における一部兵装の喪失および予備パーツの受領失敗により原状復帰が不可能となった。
そのため同組織で運用されるメッサー用のロングビームライフル、シールドを装備した他、
ファンネルミサイルの弾薬補充が困難となったため、火力を補うために腰部にミサイルランチャーが追加された
これらの改修は基本的に応急補修に過ぎないため全体的に性能は低下してしまっている。
また、この時の改修に伴い胸部などが青色に塗り替えられている。

・RX-104FFペーネロペー改
ダバオにおいて大破したペーネロペーを修理改修した機体。
基本的には新品同様に補修されたが、マフティーの新型MSへの対抗策として
大気圏内でも使用可能な特殊仕様の大型ファンネルを3個搭載する追加装備「アルゴスユニット」背部に2基搭載、
更に対ファンネルミサイルを想定して前部スカートに自動迎撃機構を搭載したバルカンユニットを装備。
ただでさえ巨大な機体が更に大きくなったことで益々化物感が増している。
2022/04/04(月) 19:07:12.74ID:MYrtamwe
>>917-918 まずここ落とすのに協力してくれ

とても地味なMSVを妄想するスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1457839092/
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況