F-2を語るスレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/20(火) 13:22:55.46ID:Pg3OL6w/0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

F-2を語るスレ41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505389866/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/30(日) 21:54:48.93ID:n8qZhHI+0
>>294
整備性、生産性、耐久性とか考慮しないのが日本製
2019/07/01(月) 07:04:03.31ID:8cfJ/uA+M
https://i.imgur.com/PzgYiCA.jpg
シンポジウム2018での話だな>将来目標ドライ13トン
297名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/01(月) 16:59:38.95ID:QvkEm/qo0
Q:将来戦闘機についてお伺いいたします。先日、自民党の国防議員連盟から、
将来戦闘機に関する提言がありました。来年度予算でも、開発費を確保するようにという提言がありましたが、現在の検討状況を教えてください。

A:将来戦闘機につきましては、皆様御承知のとおり、新たな防衛計画の大綱・中期防において、国際協力を視野に、わが国主導の開発を目指すという方針が、既に確定いたしております。
この方針に基づいて、私ども、事務次官を長とするチームを作りまして、検討を重ねてきているところでございます。この段階では、様々な提案を受けて、その中身を精査している段階ですので、まだ確たることは申し上げられないわけでございますが、
できるだけ早く方向性を示していきたいと考えております。したがいまして、まだ予算的なものをどうするかという判断には至っておりません。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/01(月) 17:00:55.98ID:QvkEm/qo0
Q:関連ですが、どういうものを作るかというイメージ、能力について、当然、F−22やF−35を超えるものでなければならないという指摘もあるのですが、それはそういうものだとお考えでしょうか。

A:やはり新型の将来戦闘機を作っていくということであれば、最新の技術というものを導入して、より優れたものを作り上げていく必要があると思います。
私ども、「わが国主導の」という意味は、統合、インテグレーションというのは、しっかりとわが国が主導権を発揮できることが望ましく、
それから技術は、日進月歩、進歩していき、改修が必要となっていきますので、改修の自由度、わが国の判断で改修が随時行えるようなものにすることが大切であると考えていますので、
そういう考え方に基づいて、様々な提案をしっかり検討して、方向性を出していきたいと思っています。
299名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/01(月) 17:02:04.55ID:QvkEm/qo0
Q:一から戦闘機を作ったことのない、そのような経験が浅い日本に、それだけ能力の高いものを作れるのかという懸念がありますが、それについてはどのように思われますか。
A:それぞれの航空機、戦闘機に必要な基礎技術、基本的な技術というものをわが国は有していると考えております。しかしながら、
それらを統合して一つの形にしていくということは、大変な挑戦ということになると思いますが、
それは是非やっていく必要があるのではないかと思っているところです。
300名無し三等兵 (オッペケ Sre7-qWwB [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/03(水) 07:56:12.72ID:NzXMwwwFr
記者の主観が入ると元ネタから
かなり内容が変わる典型だね
2019/07/03(水) 08:22:41.32ID:kURD7FrRa
またF-2みたいな欠陥機作っても責任取らないからいいよなぁ。
議会で欠陥とか追求されないしw
302名無し三等兵 (オッペケ Sre7-qWwB [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/03(水) 08:58:56.31ID:NzXMwwwFr
現在、F-2は使い勝手が良い機体と
現場サイドでも評判良い機体なんだぜ

初期トラブルの話を欠陥とか思い込みしてる情弱のレス(笑)
2019/07/03(水) 10:01:20.65ID:LCyW2fAu0
歴史上F-22に次ぐ、2番目に高価な戦闘機なんだから使い勝手くらいは良くないと目も当てられない>>F-2
2019/07/03(水) 10:07:55.48ID:QsXXgzlwM
タイフーンの方が普通に高いぞ
やっぱ情弱だったなw
2019/07/03(水) 10:16:51.80ID:5FxUcg+wa
タイフーンの国内引き渡し価格は100億くらいだから、同じく国産で130億のF-2先輩の足元にも及ばないぜ
306名無し三等兵 (オッペケ Sre7-qWwB [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/03(水) 10:30:35.37ID:NzXMwwwFr
インドに納入されたラファールは200億越えてるらしいぞ

古くて間違った情報が訂正されない弱者
2019/07/03(水) 10:32:04.94ID:kURD7FrRa
>>306
なに他国に輸出した時の価格にすり替えてんの?
救いようのない馬鹿なの?
2019/07/03(水) 10:32:07.19ID:LCyW2fAu0
>>306
国内価格と輸出価格をくらべる情弱(*´ω`*)
2019/07/03(水) 10:39:00.82ID:Bd1W12kZa
F-22の最終号機の引き渡し価格が9000万ドル台だったらしいから
量産効果の効いた状態で130億超のF-2は...
310名無し三等兵 (オッペケ Sre7-qWwB [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/03(水) 11:15:38.74ID:NzXMwwwFr
バカですか?
日本で購入できる価格で比べないと意味ねえだろ
タイフーンはこんなに安いとか言っても
日本で購入するにはもっと高価になるんだから
自分で間違った比較してる情弱
2019/07/03(水) 11:33:02.48ID:jpAXeKtVa
>>310
情弱でありながら、そこまで厳格に比べたいなんて偉い賢い格好いい

それならそうと言ってくれないと
完成品輸入価格と比べるなら、F-2の開発費用3000億やしくじったJ/APG-1交換費用やAAM-5改修費用(1機あたり15億)もきちんと勘定に入れてみよう
地獄の蓋が開くゾ
312名無し三等兵 (オッペケ Sre7-qWwB [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/03(水) 11:40:40.36ID:NzXMwwwFr
改修費なんて他機体でも
いくらでも発生してるだろ
バカですか?
2019/07/03(水) 11:46:56.65ID:LCyW2fAu0
J/APG-2なんかは改修費というより初期開発費に相当する欠陥だからなぁ

スナイパーポッドやIRST搭載について>>312のように指摘するならまだ分かるけど
2019/07/03(水) 11:54:56.94ID:mUnwA7KJa
まずいと思ったのか開発費3000億には触れてなくて草生える
>>312
315名無し三等兵 (ワンミングク MM1f-l1Qe [153.158.71.36])
垢版 |
2019/07/03(水) 12:22:28.28ID:PD2xnpyPM
>>312
いいえ、チキン
2019/07/03(水) 13:19:33.27ID:QyaJh1MAd
↑自演してないで涙拭けよ
317名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-Cvo1 [153.148.3.224])
垢版 |
2019/07/03(水) 16:53:53.80ID:k8sKjvlzM
>>313
欠陥なの??
2019/07/03(水) 20:20:56.89ID:t1NH1yKYH
タイフーンでASMを4発抱いて戦闘半径450海里を充たせるのか?
319名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fWIq [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/03(水) 21:46:52.97ID:X7jyupeX0
将来戦闘機=F-2後継機 定義は国産だって

368名無し三等兵 (ワッチョイ cf1b-3te8 [153.182.69.99])2019/07/03(水) 18:49:49.87ID:gXWCRvGI0>>403
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第15号 入札年月日 令和元年7月18日 軽量化機体構造の性能確認試験のための
技術支援(その2)―1 1件 納期 令和元年9月30日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-015.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所 役務期間 令和元年7月29日から令和元年9月30日での間
>の官の指定する39日間 役務内容 本役務は、軽量化機体構造(その2)の研究試作で設計及び製造
>した部分構造供試体に対し、所要の試験荷重を負荷し、強度確認を行うための軽量化機体構造の性能
>確認試験に係わる準備作業の支援を行うものである。

>仕様書 用語及び定義 用語 2将来戦闘機 定義 航空自衛隊のF-2戦闘機後継の取得を検討する所要
>の時期に、選択肢として考慮できるよう構想された”国産の戦闘機”のこと。2030年代以降の運用を想定
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/IWl3PxPxi1.jpg
320名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-JiLg [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/04(木) 12:33:53.83ID:zuQEn09Y0
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-015.pdf

用語の定義として将来戦闘機は国産戦闘機のことを指すそうだ
つまり、F-2後継機=将来戦闘機=国産戦闘機
321名無し三等兵 (ワッチョイ f3b3-j9Xh [112.137.92.106])
垢版 |
2019/07/05(金) 03:36:47.48ID:KS2sloeM0
>>320
で、米の横槍で将来戦闘機計画が破棄されて米国関与の新戦闘機になったりするんだろ
2019/07/05(金) 07:59:29.88ID:eYpM/GoBa
>>321
エンジン下さい、ソースコード下さいってレベルじゃ一から作るの無理じゃね?ってアドバイスだろ?w
2019/07/05(金) 08:09:03.60ID:x6MF0NOyM
>>322
スウェーデンはそれで出来たのに無理だってアドバイスは単に嫌がらせしたいだけだよね
2019/07/05(金) 12:25:56.62ID:eYpM/GoBa
>>323
F-2開発者は設計図を譲って貰ったから出来たって心情を吐露してたけどwww
2019/07/05(金) 12:36:37.84ID:hTc2xLkS0
>>324
ほとんどの線引き直しだったから、新規設計とほとんど変わらん
2019/07/05(金) 12:44:49.39ID:2gTuAhoT0
F-3が完成したとして、
東南アジアの国に「機体は要らないからF9エンジンくれ」って言われたらそりゃキレるよな

F-2のとき丸っきり同じことを日本はアメリカにやって失敗したわけだけど、何故か「邪魔された横槍入れられた」と脳内変換されてる
2019/07/05(金) 13:32:07.25ID:FngyJbFj0
>>325
時間と予算を余計に食ったという話でもあるからな
2019/07/05(金) 14:52:54.40ID:eYpM/GoBa
>>325
ベースがあるのと無いのとでは全然違うよww

働いてれば普通に理解出来る。

オマエもコピペは得意だろ?www
2019/07/05(金) 15:04:53.52ID:x6MF0NOyM
>>326
なんでキレるんだ?キレる理由が分からん
中韓に技術を漏らしたり安全保障の脅威になるなら問題だがそうで無いならエンジンの生産数が増えて有り難いんだが?
2019/07/05(金) 15:19:49.26ID:3B1KjQTLa
>>324
ソースは?

>>328
F-2は垂直尾翼以外再設計だが、完成された物を大幅に設計変更する難しさ
それを行うには基設計を完璧に理解する力が必要なのは仕事をしていれば理解できるよな。
2019/07/05(金) 15:47:44.72ID:2gTuAhoT0
>>329
1兆円以上かかるプロジェクトの採算性を上げたいから輸出するのに、1基10億円程度のエンジンだけ掠めとられたら話にならないってことでしょ

エンジンの生産数が増えて有難いのは、純輸出用のセカンダリオプションがある場合だよ。当時のF404みたいなね。
2019/07/05(金) 17:14:47.63ID:x6MF0NOyM
>>331
そもそもF-3自体が輸出を前提としてないしあんな特殊な仕様を欲しがる国なんて殆どないだろう
どうせ機体が売れないならエンジンだけでも売って利益にしようとするのは普通のことだと思うが?
2019/07/05(金) 17:34:20.56ID:eYpM/GoBa
>>330
F-2開発者の本が出てるよwww
2019/07/05(金) 17:35:45.23ID:eYpM/GoBa
>>330
与えられた設計を完璧に理解してる訳ないじゃんww

GDになんでこうなってるの?って聞いても答えてくれねぇよww 聞いたらレベルを疑われるしw
2019/07/05(金) 17:44:27.24ID:kJvMAUOga
>>332
F-3は国際共同開発が大前提なんですがそれは...
2019/07/05(金) 17:47:25.84ID:Gnr0BwOu0
>>335
「国際協力を視野に、わが国主導の開発を目指す」な
国際共同開発の場合はこの書き方にはならんよ、海外メーカーが協力するにしてもあくまで要素の持ち込みになる
2019/07/05(金) 17:53:57.26ID:x6MF0NOyM
>>335
そんな大前提などないんですがそれは...
2019/07/05(金) 18:24:32.62ID:hTc2xLkS0
>>334
理解してなかったら、改設計は出来ない訳でな…
(F-2のインテイクの逸話とか…)
2019/07/05(金) 18:37:08.38ID:mKZoMVmda
>>336
>>337
自演のところ大変恐縮なんだけど、F-3輸出できないと1機200~300億コース確定なのよね...
2019/07/05(金) 19:26:06.31ID:3B1KjQTLa
>>333
タイトルは?その本の何ページに何と書いてある?

>>334
ではどうやってF-2が完成したのだ?
2019/07/05(金) 20:09:31.10ID:eYpM/GoBa
>>340
オマエさぁ、他人にモノを聞く態度かよw

主任設計者が明かす F-2戦闘機開発
2019/07/05(金) 21:03:23.16ID:CpMZAQlbM
>>339
まず中期防の文章確かめたかな?つまり>>335は間違いということな?
その上でF-2の現機数だけつくれば高くなるかもしれんというのはまあわかる
だがF-15の改修型の分を作って尚且つ増勢分も作れば200機は作るからそれよりは安くなるよ心配いらん
2019/07/05(金) 21:04:17.10ID:3B1KjQTLa
>>341
で、それに何と書いてある?
態度も何も自説の根拠を示すのは責任だろう。
求めに応じることが出来ないならば只の妄想と同じ。
2019/07/05(金) 21:12:14.18ID:eYpM/GoBa
>>343
だからオマエは一通り目を通してからモノ言えって。
間違ってたのを認めて素直に謝るのも勉強だぞww
2019/07/05(金) 21:14:39.34ID:hKtYkdeL0
2002〜2005年くらいには

F-16ベースに作るという制約に悩まされた部分もあった
なんて情報が多かったんだよな
2019/07/05(金) 21:36:20.10ID:xJGEP/oC0
>>345
最新F-16の進化を見てからだと、え?何の冗談ですか?っていう感想になるね。
不思議な話。
2019/07/05(金) 21:42:04.84ID:2gTuAhoT0
・F-2の引き渡し価格が1機130億円
・開発費3000億円を機数で割ると1機30億円
・レーダーやAAM-5改修で作戦能力の完全獲得に1機15億円

・合計200億弱
2019/07/05(金) 21:43:23.09ID:Gnr0BwOu0
>>346
単純にその頃(2002から2005)からF-2の受難が始まるのとF-16の改修が進む時期なのだなあ……
規定数機体があれば改修するのは難しくなかったが予備機を減らされた為に改修が思い通り進まなかったのよな
2019/07/05(金) 21:46:34.70ID:2gTuAhoT0
・F-3の予想価格はどんなに贔屓目で見ても良くて150億円、200億円で済めば大成功、酷いと300億円
・報道されてる開発費は1兆円超、中身を考えると仕方ないが仮に200機生産したとしても1機あたり50億円
・アップデートのことは...

まぁ1機あたり合計250億くらいで済めば大成功だな
2019/07/05(金) 21:52:42.95ID:S8926prQ0
F-3はこのくらいコンセプトを示してくれよww

https://youtu.be/E_ZYPvJcKM4
351名無し三等兵 (オッペケ Sr87-3Gpd [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/06(土) 09:07:56.23ID:3s/aCI+sr
将来戦闘機=F-2後継機
そして国産戦闘機と定義された

いつまで共同開発なんて古い情報の話してるの?

バカな軍事ジャーナリストの話を
頭に刷り込まれて情報が更新できないの?
2019/07/06(土) 10:32:31.56ID:MXzUA7ppa
むしろF-3にはAMRAANやJNAAM載せるの確定してるのに、ロッキードやBAEを噛ませないつもりなのか?

OFPだけ開示させて、共同開発以下の待遇で参加させる方法があるとでも?
353名無し三等兵 (オッペケ Sr87-3Gpd [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/06(土) 10:56:49.51ID:3s/aCI+sr
だから将来戦闘機は国産戦闘機だ
なにを共同開発とか寝ぼけたこといってる
中期防にも共同開発なんて書いてない
2019/07/06(土) 11:45:29.42ID:rOniTtKq0
中期防や大臣の発言で繰り返されてる「日本主導の国際共同開発」なら、まぁ国産戦闘機って言っても差し支えないんじゃないか
2019/07/06(土) 12:55:47.18ID:x241DzVva
>>344
根拠は提示できないと。
嘘つき確定だな。
ちなみにその本には
P131
>今回のように他人、他社が開発した航空機については
>設計の経緯や試験の結果などのデータも不十分だしわからないことも多いので
>改造前にまず改造母機の現状についての勉強が必要で新規開発のほうがよほどやりやすい・・・
>平屋の家を二階建てにするのと似たところがある
何て記述があるのだが
>>328
>>325
>ベースがあるのと無いのとでは全然違うよww

>働いてれば普通に理解出来る。

>オマエもコピペは得意だろ?www
何でこんな意見が出るのかね?
読んでいないのが丸わかり。
2019/07/06(土) 12:58:52.42ID:x241DzVva
>>345>>346
現状のF-16でもASM4発搭載でF-2並みの行動半径は実現できていないな。
2019/07/06(土) 15:16:22.37ID:rOniTtKq0
そのF-2本には↓みたいなことが誇らしげに書いてあったな


・F-16の図面や詳細な資料を受け取る前に、三菱側である程度アタリをつけて胴体の再設計を試行

・あとでGD側に添削してもらったら『ほぼおk』のお墨付きを貰えた
2019/07/06(土) 15:52:32.05ID:4wpzvURV0
>>355
一生懸命読んでて草。

都合の良い所だけ抜粋して印象操作か。
悔しくてたまらなかったんだろうなぁ
2019/07/06(土) 16:14:19.96ID:ZVlMDGKuM
>358
コピペが楽チンで時間短縮なのは文系低レベルだけだぞ。
2019/07/06(土) 16:31:33.46ID:rOniTtKq0
当時の三菱はとにかく自信満々で、GD側が情報提供する前から再設計案を次々送りつけるピュアな嫌がらせをしてた模様


>>主任設計者が明かす F-2戦闘機開発
2019/07/06(土) 16:43:29.31ID:x241DzVva
>>358
なら自分で
>>324
>>323
>F-2開発者は設計図を譲って貰ったから出来たって心情を吐露してたけどwww
これに該当する箇所を上げてみろよ。
やはり草生やすしか無い奴は能無しだな。
2019/07/06(土) 17:29:31.38ID:rOniTtKq0
>>361
あ、でもそういう旨の記述もあったよ
いちいち挙げられないけど
2019/07/06(土) 18:21:24.53ID:ZRzPkMVB0
>>355
その手の文章も散々読んだなあ

そんな訳で、カナード付きデルタ翼垂直尾翼2枚水平尾翼無し、
のMiG-1.44やJ-20タイプの構成の奴を作れていたらなあ、
って思っちゃうわけだ
2019/07/06(土) 20:00:57.09ID:kCVr/RVl0
>>360
正直いらんかった感がひでえな>F-16の設計図
2019/07/06(土) 20:11:03.01ID:DFGNyIQA0
>>350
i3fighterコンセプトから9年遅れでコンセプト出してきた仏独がなんだって?
模型があると騙しやすいというのはよく分かったが
>>363
まあJ-20は兎も角ラファールはいけたな
2019/07/06(土) 22:07:44.48ID:4wpzvURV0
>>361
印象操作しようと必死で草。

オマエが何と言おうと設計図を提供されたから出来たF-2www
しかもGDにチェックして貰ってて大草原。
367名無し三等兵 (オッペケ Sr87-3Gpd [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/07(日) 02:45:53.63ID:CRFiSGNur
F-16の改造型なんだから
日本側が勝手に図面を引けるわけじゃない
それも知らず草といってバカ丸出し
368名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-Ly/B [153.141.142.32])
垢版 |
2019/07/07(日) 08:25:37.97ID:Ba5NP1aCM
くさ
2019/07/07(日) 10:50:12.87ID:6Tc7Augd0
>>367
どういうわけか三菱側のやる気が尋常じゃなくて、公開されてる情報や技術屋の見立てでフライング気味に設計試作してたんだって


360 名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-P1Lh [27.94.109.88]) sage 2019/07/06(土) 16:31:33.46 ID:rOniTtKq0
当時の三菱はとにかく自信満々で、GD側が情報提供する前から再設計案を次々送りつけるピュアな嫌がらせをしてた模様


>>主任設計者が明かす F-2戦闘機開発
2019/07/07(日) 12:37:23.79ID:nqZ83zts0
GDにチェックしてもらってる分際で。大草原。
2019/07/07(日) 12:50:57.76ID:wWxOW/GM0
F-16ベースにさせられたんだからそらいれるだろう>GDスタッフに
2019/07/07(日) 12:54:50.61ID:6Tc7Augd0
>>370
どのみちF-2の成果物はぜんぶGD、もといロッキードどに召し上げられる契約なんですよ
2019/07/07(日) 13:05:55.10ID:l+GZWRE0a
>>371
させられたんじゃねぇ。
エンジン下さい、ソースコード下さいってレベルならベースから作った方がよくね?って諭されただけだろ?
三菱F-1みたいな謎のモンをするまた作られたらたまらんww
2019/07/07(日) 13:33:55.62ID:v4ocss4Pa
>>373
ちゃうちゃう
それならF-16を丸々輸入してくれって懇願されたわけよ
375名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-Ly/B [153.148.36.174])
垢版 |
2019/07/07(日) 15:59:04.59ID:nHmUL6gkM
スナイパーまだ?
2019/07/10(水) 12:41:29.73ID:V34ERd4Wa
>>362
何処にあったか?それもF-16をベースとしたが故のことという話ではなかったか?

>>366
でいつになったらそのソースが出てくるんだ?
>>370>>373
結局何も正しく理解出来ていないのな。
2019/07/10(水) 12:53:13.02ID:mBdzdpt0a
>>376
反論してるのオマエひとりで草生える。

もう一度、読み直せ。
2019/07/11(木) 11:26:54.62ID:Oe4VjjM80
>>13
話にはオチが必要なんだが

君は永久に関西人には馴れんな
2019/07/11(木) 11:32:49.55ID:Oe4VjjM80
>>143
横レスだが。

キチガイ
2019/07/11(木) 11:33:49.08ID:Oe4VjjM80
>>145
キチガイ
2019/07/11(木) 11:37:34.56ID:Oe4VjjM80
>>242
工作員ご苦労様
382名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-PdAa [153.141.136.245])
垢版 |
2019/07/19(金) 19:44:53.30ID:czKo67fNM
スナイパー未だ試作機かよ…
383名無し三等兵 (ワッチョイ 1db3-OQ1w [112.137.92.106])
垢版 |
2019/07/19(金) 21:25:40.60ID:83yEDdQ00
35に金と人とられすぎなんじゃね?
2019/07/24(水) 16:30:40.75ID:VVsMdgBV0
15の再改修に金と人とられたんじゃね
2019/07/24(水) 18:21:54.32ID:8tCThw360
試験機とIRANで実験・改修する機が少ないだけなのでは?


つまりゲルタヒね。
2019/07/24(水) 18:25:46.08ID:Rt+VnTN50
>>385

ゲル
387名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/25(木) 20:00:50.45ID:aCkskz+y0
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/ads2019.pdf

三菱重工が次期戦闘機の開発要素獲得完了だってさ
事業計画に書いてあるくらいだから間違いないだろ
2019/07/25(木) 20:45:39.71ID:oNULcMe70
F-4より後に就役してF-4より先に退役しそうで草
2019/07/26(金) 10:24:34.82ID:R9zV4k2/0
>>388
おっと三菱F-1の悪口はそこまでだ
390名無し三等兵 (ワッチョイ df01-08AM [221.37.234.13])
垢版 |
2019/08/24(土) 05:02:55.01ID:FNgw7PWE0
F-3が2020年度から開発開始だってさ
アンチの皆さんご苦労さん
2019/08/24(土) 08:57:32.64ID:hCqLBg9BM
テンペストになりそう。
米の提案は防衛省が否定的だとさ。
英との共同開発がベストだろうな。
2019/08/24(土) 09:53:53.02ID:54RYjkad0
>>388
F-4爺さんまだこき使う気かw
2019/08/24(土) 21:11:58.35ID:g2fvMKOO0
>>391
ありえない。
そもそもテンペストとF-3では、運用構想が異なる。
2019/08/24(土) 21:56:52.66ID:KlKrX6FP0
>>392
アメリカ人が驚くらしいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況