!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
F-2を語るスレ41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505389866/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-2を語るスレ42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 83cc-T3WU [114.159.251.48])
2018/02/20(火) 13:22:55.46ID:Pg3OL6w/0453名無し三等兵 (ワッチョイ c3fb-4LKj [114.134.142.119])
2019/09/04(水) 21:07:02.74ID:ZElbZMhp0 心配せんでも民需も薄利だからそんな変わらんよ
454名無し三等兵 (ワッチョイ a202-mkKF [27.94.109.88])
2019/09/04(水) 21:17:15.99ID:bv1FEld60 >>453
民需は薄利でもスケールメリット効くからOK
民需は薄利でもスケールメリット効くからOK
455名無し三等兵 (ワッチョイ c3fb-4LKj [114.134.142.119])
2019/09/04(水) 21:27:00.67ID:ZElbZMhp0456名無し三等兵 (ワッチョイ 1b63-uKoM [122.25.247.165])
2019/09/04(水) 21:48:11.46ID:igOMWwDA0 まあインフラ等への投資と比べりゃ波及効果は小さいだろうが、海外企業に金落としたら国内経済や税収へのリターンはほぼゼロだからな
457名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-mkKF [106.132.134.211])
2019/09/04(水) 23:46:29.29ID:YzCoR82ca 川崎どころか三菱すら防衛産業から足抜けしたがるような時代だからなぁ
それに波及効果って抽象的で聞こえはいいけど、実態は固定価格契約以下の逆鞘奴隷奉仕を国民の隅々までいきわたらせるだけの"波及"だしなぁ
それに波及効果って抽象的で聞こえはいいけど、実態は固定価格契約以下の逆鞘奴隷奉仕を国民の隅々までいきわたらせるだけの"波及"だしなぁ
458名無し三等兵 (ワッチョイ bb8e-R38q [218.43.50.182])
2019/09/05(木) 00:18:01.96ID:FUp4LO5v0 防衛省にそれらの部門を持たすの?
459名無し三等兵 (ワッチョイ 9b05-b2pL [114.142.74.173])
2019/09/05(木) 00:34:14.41ID:t9a2CIM/0460名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-zGoL [182.251.23.44])
2019/09/05(木) 01:03:16.49ID:MzP9BVZpa461名無し三等兵 (ガラプー KK8f-YBQi [APL270Q])
2019/09/05(木) 01:23:15.59ID:YhoKkol3K >>459
三菱ですら自主開発中の16式ベースのAPCを海外に売りたいってこと知らんのでしょ
国内に金回る〜ってだけじゃ防衛産業はもうやってけない
海外にも売りたいなら共同開発やらんと販路がないし、実績もサービス体制もない
三菱ですら自主開発中の16式ベースのAPCを海外に売りたいってこと知らんのでしょ
国内に金回る〜ってだけじゃ防衛産業はもうやってけない
海外にも売りたいなら共同開発やらんと販路がないし、実績もサービス体制もない
462名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Qa+g [106.132.129.106])
2019/09/05(木) 02:17:39.64ID:uSfYjS22a >>460
F-14A/Bのコンプレッサーストールの原因はエンジンそのものの欠陥であって
F110に換装して問題解消した際にもインテークに変更は加えてないよ
昔はこういうF-14の各話題に詳しい奴が多かったんだよね
それがいつの間にか、自説のために事実を歪曲して引用する卑怯者が跋扈するようになってしまった...
F-14A/Bのコンプレッサーストールの原因はエンジンそのものの欠陥であって
F110に換装して問題解消した際にもインテークに変更は加えてないよ
昔はこういうF-14の各話題に詳しい奴が多かったんだよね
それがいつの間にか、自説のために事実を歪曲して引用する卑怯者が跋扈するようになってしまった...
463名無し三等兵 (ワッチョイ 3bb3-BFvZ [112.137.111.250])
2019/09/05(木) 02:37:31.07ID:ymaRfStr0 >>461
サービス網も実績もないから売れないよな。日本の防衛産業は儲からなすぎて末端はかなり離脱してるのが現実。ボランティアじゃないんだから。
サービス網も実績もないから売れないよな。日本の防衛産業は儲からなすぎて末端はかなり離脱してるのが現実。ボランティアじゃないんだから。
464名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3d-R38q [61.210.106.116])
2019/09/05(木) 02:46:03.54ID:AMW848qo0 >>462
> F-14A/Bのコンプレッサーストールの原因はエンジンそのものの欠陥であって
上の文中の「F-14B」はどちらの意味かな?
現在だと単に「F-14B」と書けば、新造またはF-14Aからのエンジン換装されたF110-GEエンジン搭載型を指す
こちらの意味だと上の文章は間違い(F110搭載のF-14BではF-14Aを悩ませたコンプレッサーストールの悪癖はない)
(そして、こちらの意味でのF-14Bの電子装備を新たなのに更新したのがF-14D)
F-14Aの試作機の1機(7号機だったかな?不確かなので間違ってたら許してくれ)に
試作で終わったF401-PWエンジン(F-15A向けのF100-PWのバリエーションと考えて良い)を搭載して
エンジン換装テストを行ったがコスト等の理由でエンジン換装は見送られたF-14Bの意味ならば正しい
F401-PW試作エンジンはその元になったF-15A用F100-PW初期型と同じく
コンプレッサーストールを起こしやすく気流の乱れに過敏なTF30-PWの悪癖を引き継いでいたからね
> F-14A/Bのコンプレッサーストールの原因はエンジンそのものの欠陥であって
上の文中の「F-14B」はどちらの意味かな?
現在だと単に「F-14B」と書けば、新造またはF-14Aからのエンジン換装されたF110-GEエンジン搭載型を指す
こちらの意味だと上の文章は間違い(F110搭載のF-14BではF-14Aを悩ませたコンプレッサーストールの悪癖はない)
(そして、こちらの意味でのF-14Bの電子装備を新たなのに更新したのがF-14D)
F-14Aの試作機の1機(7号機だったかな?不確かなので間違ってたら許してくれ)に
試作で終わったF401-PWエンジン(F-15A向けのF100-PWのバリエーションと考えて良い)を搭載して
エンジン換装テストを行ったがコスト等の理由でエンジン換装は見送られたF-14Bの意味ならば正しい
F401-PW試作エンジンはその元になったF-15A用F100-PW初期型と同じく
コンプレッサーストールを起こしやすく気流の乱れに過敏なTF30-PWの悪癖を引き継いでいたからね
465名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-Xi2m [111.236.49.229])
2019/09/05(木) 02:51:38.26ID:C8R/wWkxa >>447
記事より実際の公文書の文章は重い
概算要求書でも共同開発ということばが一切使われてない
中期防、概算要求ともに共同開発と書いてないので
計画として共同開発はないのは確実
共同開発というのはマスコミレベルでの観測にすぎなかった
記事より実際の公文書の文章は重い
概算要求書でも共同開発ということばが一切使われてない
中期防、概算要求ともに共同開発と書いてないので
計画として共同開発はないのは確実
共同開発というのはマスコミレベルでの観測にすぎなかった
466名無し三等兵 (ワッチョイ bb8e-R38q [218.43.50.182])
2019/09/05(木) 03:06:52.05ID:FUp4LO5v0 >>463
実績作りをしたいんなら日本政府が無償で提供するぐらいしないと無理だと思う。
実績作りをしたいんなら日本政府が無償で提供するぐらいしないと無理だと思う。
467名無し三等兵 (ワッチョイ 9b05-b2pL [114.142.74.173])
2019/09/05(木) 03:16:33.52ID:t9a2CIM/0468名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-Xi2m [111.236.49.229])
2019/09/05(木) 03:41:04.42ID:C8R/wWkxa 防衛事業に関する重み
防衛省公文書>>>メーカーの事業計画書
防衛省公文書>>>メーカーの事業計画書
469名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-Xi2m [111.236.49.229])
2019/09/05(木) 03:54:15.61ID:C8R/wWkxa それと防衛省の共同開発の定義とメーカーの定義が微妙に違う
防衛省の共同開発とは外国の出資が伴うのを共同開発というみたい
既存機改造も原型機は開発国が原型機の開発には出資してるので共同開発扱いになる
出資を伴わない単に開発協力や部品納入は下請け扱い
メーカーの場合はそういう明確な定義はなく海外企業との協業・事業参加でも共同開発という場合がある
防衛省の共同開発とは外国の出資が伴うのを共同開発というみたい
既存機改造も原型機は開発国が原型機の開発には出資してるので共同開発扱いになる
出資を伴わない単に開発協力や部品納入は下請け扱い
メーカーの場合はそういう明確な定義はなく海外企業との協業・事業参加でも共同開発という場合がある
470名無し三等兵 (ワッチョイ 9b05-b2pL [114.142.74.173])
2019/09/05(木) 04:06:48.43ID:t9a2CIM/0 お前の定義などホントに意味無いから(笑)
471名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-+YwH [182.251.54.107])
2019/09/05(木) 08:32:22.69ID:nPtrXryna >>459
F-2はGDの大勢の技術者に助けて貰ったんで、アメリカに金が流れてるだろw
F-2はGDの大勢の技術者に助けて貰ったんで、アメリカに金が流れてるだろw
472名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-q0Qg [118.241.184.50])
2019/09/05(木) 09:48:31.77ID:rSgjYKMc0 だから今回はベース機を使いたくない
473名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-Qa+g [27.94.109.88])
2019/09/05(木) 12:23:09.05ID:6eUzsEnc0 ガワが純国産なのは決定でしょ
機首のGaNレーダーなんかもスムーズに主導権取れそう
逆にEWや他のセンサー類はBAEやLM頼りかな
三菱でライセンス生産してるEOTSやEODASのコンポーネントも無視できないしね
何より東側兵器のシグニチャーを豊富にライブラリー化してる点や、コンバットプルーフについては日本が逆立ちしても敵わないしね
機首のGaNレーダーなんかもスムーズに主導権取れそう
逆にEWや他のセンサー類はBAEやLM頼りかな
三菱でライセンス生産してるEOTSやEODASのコンポーネントも無視できないしね
何より東側兵器のシグニチャーを豊富にライブラリー化してる点や、コンバットプルーフについては日本が逆立ちしても敵わないしね
474名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/05(木) 12:45:38.88ID:S3y16Alp0 我が国主導の将来戦闘機の開発(事項要求) 将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機について、
国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(国際協力を行う場合でも我が国として実施が 不可欠な事業を予定)
将来戦闘機の開発体制の強化 将来戦闘機の開発を効率的に実施するため、防衛装備庁に「将来戦闘機開発官(仮称)」 を新設
以上が来年度の概算要求に書かれた将来戦闘機(F-2後継機)についての文言
海外に主導権を渡すなんてことは一切書かれてないことがわかるだろ?
共同開発なんて文言も一切用いられていない
予算の場合は中期防よりずっと具体的な開発計画になるから
ベース機改造なら何の機体をベース機にするかを明言しないわけにいかないし
テンペストに参加するなら当然そのことを明記しないで予算要求は不可能
この文言だと海外に主導権を渡す分野はほとんどないし
また、あったとしても技術移転や情報開示の目処が立ってないことは採用も不可能
来年度予算に間に合わないことは予算の中に含めるわけにはいかないから
国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(国際協力を行う場合でも我が国として実施が 不可欠な事業を予定)
将来戦闘機の開発体制の強化 将来戦闘機の開発を効率的に実施するため、防衛装備庁に「将来戦闘機開発官(仮称)」 を新設
以上が来年度の概算要求に書かれた将来戦闘機(F-2後継機)についての文言
海外に主導権を渡すなんてことは一切書かれてないことがわかるだろ?
共同開発なんて文言も一切用いられていない
予算の場合は中期防よりずっと具体的な開発計画になるから
ベース機改造なら何の機体をベース機にするかを明言しないわけにいかないし
テンペストに参加するなら当然そのことを明記しないで予算要求は不可能
この文言だと海外に主導権を渡す分野はほとんどないし
また、あったとしても技術移転や情報開示の目処が立ってないことは採用も不可能
来年度予算に間に合わないことは予算の中に含めるわけにはいかないから
475名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/05(木) 12:53:37.30ID:S3y16Alp0 もう中期防で既に日本主導と国際共同開発を否定してるから
概算要求ではその方針通りのことが具体的な開発計画として記載されることになる
ここら辺はもう事実関係として争ってもしょうがないこと
成功しようが失敗しようが日本が戦闘機の自主開発に踏み切ったことは確定
自主開発に国内外に周知する為に予算の中に記載したという政治的な意味合いが大きいのだろう
年末の予算編成に具体的な金額を入れることになるから
10月一杯くらいまでにまとまらない話はまず採用されることはない
現時点で米英と何らかの協議と交渉成立してないような話は部品単位でも採用されない
そうした交渉は秘密にする必要がないので話がほとんど出てないものは国内開発だろう
ちなみにF-35関連の情報開示や技術移転に関しては米国政府からの許可は現時点でないし
年末迄得られる可能性はほとんどない
概算要求ではその方針通りのことが具体的な開発計画として記載されることになる
ここら辺はもう事実関係として争ってもしょうがないこと
成功しようが失敗しようが日本が戦闘機の自主開発に踏み切ったことは確定
自主開発に国内外に周知する為に予算の中に記載したという政治的な意味合いが大きいのだろう
年末の予算編成に具体的な金額を入れることになるから
10月一杯くらいまでにまとまらない話はまず採用されることはない
現時点で米英と何らかの協議と交渉成立してないような話は部品単位でも採用されない
そうした交渉は秘密にする必要がないので話がほとんど出てないものは国内開発だろう
ちなみにF-35関連の情報開示や技術移転に関しては米国政府からの許可は現時点でないし
年末迄得られる可能性はほとんどない
476名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-Qa+g [27.94.109.88])
2019/09/05(木) 13:23:09.25ID:6eUzsEnc0 ムキになってるとこ悪いけど、焦点は国際共同開発じゃなくて海外メーカーの参画でしょ
この2点は似てるけど全く異なるよ
この2点は似てるけど全く異なるよ
477名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-zGoL [180.11.122.165])
2019/09/05(木) 19:07:58.50ID:cdziEjF20478名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Qa+g [106.132.124.74])
2019/09/05(木) 19:14:09.79ID:7lxqNXPXa479名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-zGoL [180.11.122.165])
2019/09/05(木) 19:33:30.74ID:cdziEjF20 >>478
その乱流をどう処理するかでしょう。
F-14Aのコンプレッサーストールも高迎角でスロットルを急操作した場合だし、F110に換装して
改善したのはF110が吸入空気量の変化に強いからだ。
自分でも言っている様にF110を積んでいないF-111が何度もインテークを変更せざるを
得なかったのは何故か?
その乱流をどう処理するかでしょう。
F-14Aのコンプレッサーストールも高迎角でスロットルを急操作した場合だし、F110に換装して
改善したのはF110が吸入空気量の変化に強いからだ。
自分でも言っている様にF110を積んでいないF-111が何度もインテークを変更せざるを
得なかったのは何故か?
480名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Qa+g [106.132.125.74])
2019/09/05(木) 19:36:03.48ID:utK++iJFa Q.何故か?
A.エンジンがダメだったから
A.エンジンがダメだったから
481名無し三等兵 (ワッチョイ 2bde-+YwH [222.149.2.9])
2019/09/05(木) 21:37:31.13ID:OHGC8R940 一品モノで台上試験だけは優秀だったのは誉と同じで草生える。
482名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-zGoL [126.43.196.61])
2019/09/06(金) 12:06:46.14ID:9fvC9Rde0483名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Qa+g [106.132.121.231])
2019/09/06(金) 12:14:39.59ID:Iy3RcXnZa Q.なぜ吸入空気量の変化に弱かったのか?
A.エンジンがダメだったからだ
A.エンジンがダメだったからだ
484名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-zGoL [182.251.23.44])
2019/09/06(金) 12:33:25.21ID:3YUGM8A7a Q.なぜ吸入空気量が変化するのか?
A.インテークが乱流を発生するからだ。
理解出来ないなら教える義理もないが、同じTF30を搭載したA-7では
高迎角での問題は発生していないことからも適切なインテークであれば
問題は生じ得ないことを表している。
F-111も3度のインテーク変更でTF30を使いこなせる様になったしな。
可変式インテークとターボファンエンジンのマッチングが悪いという根本的原因もあるが。
A.インテークが乱流を発生するからだ。
理解出来ないなら教える義理もないが、同じTF30を搭載したA-7では
高迎角での問題は発生していないことからも適切なインテークであれば
問題は生じ得ないことを表している。
F-111も3度のインテーク変更でTF30を使いこなせる様になったしな。
可変式インテークとターボファンエンジンのマッチングが悪いという根本的原因もあるが。
485名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-Qa+g [27.94.109.88])
2019/09/06(金) 13:21:04.03ID:PhEtGWd/0 コンプレッサーストールに悩まされてエンジン換装に追い込まれたA-7Aを「適切なインテークであれば問題は生じ得ない」と評するのは身体を張ったギャグか?Σ(´∀`;)
486名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-zGoL [182.251.23.44])
2019/09/07(土) 07:43:58.28ID:RRE2Jyfka487名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-Qa+g [27.94.109.88])
2019/09/07(土) 09:48:07.40ID:sVrJjv9D0488名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-zGoL [182.251.23.44])
2019/09/08(日) 15:07:10.63ID:lvGb4E4ma489名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 15:18:56.71ID:JHdXM9uA0 F110エンジンなんかはF-2の主任設計者が著書の中で
大変出来が良いエンジンで一度もエンジントラブルで
飛行試験が延期になったことが無かったと信頼性を絶賛していた
F9エンジンもF110エンジンのように信頼性が高いエンジンを目指して欲しい
大変出来が良いエンジンで一度もエンジントラブルで
飛行試験が延期になったことが無かったと信頼性を絶賛していた
F9エンジンもF110エンジンのように信頼性が高いエンジンを目指して欲しい
490名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3d-R38q [61.210.106.116])
2019/09/10(火) 17:21:51.87ID:dsUicj7m0 >>489
F110エンジンは本当に優秀なエンジンみたいだね
あのエンジンの悪口というか「あそこが困った」という話は全く読んだことがない
TF30とか初期のF100とかはトラブルも多くて神経質で搭載機を悩ませたのと好対照
>F9エンジンもF110エンジンのように信頼性が高いエンジンを目指して欲しい
全く同感
トラブルが多かったり神経質で保守に神経を使うエンジンだと搭載機の稼働率を下げて
場合によっては搭載機そのものの評価まで下げて早期退役なんてことにもなりかねないからね
初の機体・エンジン両方が自国開発戦闘機となるF-3の心臓となり運命を握るF9エンジンは
神経質でなく手の掛からない保守性・信頼性の高いエンジンへと是非とも育ってほしい
F110エンジンは本当に優秀なエンジンみたいだね
あのエンジンの悪口というか「あそこが困った」という話は全く読んだことがない
TF30とか初期のF100とかはトラブルも多くて神経質で搭載機を悩ませたのと好対照
>F9エンジンもF110エンジンのように信頼性が高いエンジンを目指して欲しい
全く同感
トラブルが多かったり神経質で保守に神経を使うエンジンだと搭載機の稼働率を下げて
場合によっては搭載機そのものの評価まで下げて早期退役なんてことにもなりかねないからね
初の機体・エンジン両方が自国開発戦闘機となるF-3の心臓となり運命を握るF9エンジンは
神経質でなく手の掛からない保守性・信頼性の高いエンジンへと是非とも育ってほしい
491名無し三等兵 (ワッチョイ 2b07-OrRa [222.10.56.83])
2019/09/10(火) 18:06:55.78ID:nlWs/zks0 出力足りないってなるピーキーな部分出るのは仕方ないけど、F9の出力は充分あるしな。
F3用にF9使うにせよ、F11開発するにせよ、要求満たした後の積み増しは信頼性に振った方が全体の計画も安全だろうね。
F3用にF9使うにせよ、F11開発するにせよ、要求満たした後の積み増しは信頼性に振った方が全体の計画も安全だろうね。
492名無し三等兵 (ワッチョイ 2bde-+YwH [222.149.2.9])
2019/09/10(火) 19:53:08.43ID:fRfkdsGp0 1品モノの台上試験で判断してる馬鹿発見
493名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Qa+g [106.132.127.38])
2019/09/10(火) 20:28:07.28ID:5KBLM1Xoa (´・ω・`)
30年越しの再戦、F-22とF-23が日本の次期戦闘機「F-3」ベース機を巡って対決?
ttps://grandfleet.info/military-trivia/f-22-and-f-23-face-off-over-the-next-japanese-fighter-f-3/
30年越しの再戦、F-22とF-23が日本の次期戦闘機「F-3」ベース機を巡って対決?
ttps://grandfleet.info/military-trivia/f-22-and-f-23-face-off-over-the-next-japanese-fighter-f-3/
494名無し三等兵 (ワッチョイ 3bb3-BFvZ [112.137.111.250])
2019/09/11(水) 01:43:16.59ID:IBYeupsg0 >>492
量産品を部隊で使ったときにどうなるかで判断しないとな
量産品を部隊で使ったときにどうなるかで判断しないとな
495名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/11(水) 04:28:51.79ID:6DgIHB9X0 XF9-1が出来が良さそうというのは確かみたいだぞ
なにせ運転試験を開始して早々にドライ推力11d以上、最大推力15d以上を達成している
それもフル回転での試験でなくても余裕で達成してる模様
やっとこすっとこ目標を達成したのなら懸念を持たれる場合もあるが
ほどほどに動かして軽く目標達成だから技術陣が自信を持つのも頷ける
なにせ運転試験を開始して早々にドライ推力11d以上、最大推力15d以上を達成している
それもフル回転での試験でなくても余裕で達成してる模様
やっとこすっとこ目標を達成したのなら懸念を持たれる場合もあるが
ほどほどに動かして軽く目標達成だから技術陣が自信を持つのも頷ける
496名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-+YwH [182.251.52.219])
2019/09/11(水) 07:58:34.89ID:3FsLK8LUa497名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-eLE3 [126.179.30.25])
2019/09/11(水) 15:46:55.07ID:ul6ZwI3fr F-3にはF9-30みたいな名称のF9エンジン実用型が搭載されるだろ
こいつはT-4に搭載されたF3エンジンが
プロトタイプはXF3-1で実用型がF3-30として採用されるのと同じ
こいつはT-4に搭載されたF3エンジンが
プロトタイプはXF3-1で実用型がF3-30として採用されるのと同じ
498名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-b2pL [27.93.17.119])
2019/09/11(水) 18:05:29.55ID:0yl+gmv20 ふーん
499名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Qa+g [106.132.135.28])
2019/09/11(水) 19:57:18.53ID:F2XiyUyra 空自F2戦闘機の後継機、「日本主導」の開発が難しい理由 | ダイヤモンド・オンライン
ttps://diamond.jp/articles/-/214422
ttps://diamond.jp/articles/-/214422
500名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-r3qc [220.219.39.82])
2019/09/11(水) 20:08:08.17ID:PvbsoGgT0 何をどうやってもアメリカを傘下に出来ないだろ。
501名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-eLE3 [126.179.30.25])
2019/09/11(水) 20:59:31.72ID:ul6ZwI3fr そもそも共同開発が予定されてないからな
どうやったら米国や英国が主導権握れる?
どうやったら米国や英国が主導権握れる?
502名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Qa+g [106.132.125.66])
2019/09/11(水) 21:20:54.80ID:Oa+JGHwWa >>先出の空自元幹部は「最初は国産パーツにこだわらず、スケジュールに間に合う国産技術だけを採用。
>>それ以外は外国に頼りつつ国内開発を続けて完成し次第、導入していけばいい」と話す。
>>戦闘機の改良の自由度が確保されるなら、「運用開始時の部品の国産化率は30〜40%で構わない」という。
>>それ以外は外国に頼りつつ国内開発を続けて完成し次第、導入していけばいい」と話す。
>>戦闘機の改良の自由度が確保されるなら、「運用開始時の部品の国産化率は30〜40%で構わない」という。
503名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-q0Qg [118.241.184.50])
2019/09/11(水) 21:49:47.07ID:50uPStt+0 元・・・ではな
504名無し三等兵 (ワッチョイ 9bfb-8qdN [114.134.142.119])
2019/09/11(水) 21:52:42.24ID:Kb1sbN0g0 ステルス戦闘機が海外部品の寄せ集めで作れる程度ならスウェーデンや韓国は苦労しないだろうな
506名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-Xi2m [111.237.7.226])
2019/09/11(水) 21:58:05.19ID:w8CI7+a1a 既に部外者になってる人に意見をいくら聞いても無意味
507名無し三等兵 (JP 0H8f-aIX2 [210.168.134.254])
2019/09/11(水) 22:09:58.70ID:gl9KSIVeH 佐藤氏や文谷氏も元幹部...
508名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-q0Qg [118.241.184.50])
2019/09/11(水) 22:12:44.29ID:50uPStt+0 元の言う事なんか何処から出てる金で食い扶持稼いでるかでしかない
509名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-Qa+g [106.132.121.79])
2019/09/11(水) 22:38:46.51ID:NHOK4ozTa 現役ソースであることをおっぴろげるのは不味いから、手っ取り早く"元"ってつけてるんでしょ
510名無し三等兵 (スフッ Sd43-ulvd [49.106.210.151])
2019/09/15(日) 11:47:07.70ID:lCw9GC5Qd 今日、テレ東でF-2が出るのか
新型の政府専用機も、録画予約せねば
超絶肉体イケメン部…なんだよこれwww
新型の政府専用機も、録画予約せねば
超絶肉体イケメン部…なんだよこれwww
511名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-EESy [153.141.142.145])
2019/09/15(日) 15:15:02.70ID:UogZE2qAM ASM-2発射
512名無し三等兵 (ワッチョイ 855f-j7/x [14.11.4.32])
2019/09/15(日) 20:31:29.26ID:n1voCTwx0 ASM-3の試射映像出てたな
発射と命中のとこだけだけど
発射と命中のとこだけだけど
513名無し三等兵 (ワッチョイ bd1b-lRcc [122.31.35.31])
2019/09/16(月) 06:05:09.75ID:sJS/0Xvs0 >>512
ちょっとだけど、AAM-5らしきものの発射のスロー映像もあった。
ちょっとだけど、AAM-5らしきものの発射のスロー映像もあった。
514名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-EESy [153.141.132.58])
2019/09/16(月) 14:03:41.97ID:eNo6kuGXM いずもとF-35Aは無しか
515名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-+ClX [106.132.133.25])
2019/09/16(月) 15:26:51.14ID:ZMOlcY0Aa F2後継、共同開発に意欲 米国防大手、重要情報開示 | 共同通信
ttps://this.kiji.is/546206372359423073?c=39550187727945729
ttps://this.kiji.is/546206372359423073?c=39550187727945729
516名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-EESy [153.141.132.58])
2019/09/16(月) 15:35:56.43ID:eNo6kuGXM 米は1回騙されてるしもう勘弁。
517名無し三等兵 (ワッチョイ fd8e-byO/ [218.43.50.182])
2019/09/16(月) 15:54:14.99ID:cill3ozf0 YF-23のデータでもよこすのか?
あるいは純アドバイザーか?
ドキュメント部門のフォローか?
あるいは純アドバイザーか?
ドキュメント部門のフォローか?
518名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-EESy [153.141.132.58])
2019/09/16(月) 16:39:12.71ID:eNo6kuGXM またF-2の二の舞いになる。
519Win-Win (ワントンキン MMa3-Gh2j [153.147.65.103])
2019/09/16(月) 16:58:22.80ID:eKi5H9rYM520名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/16(月) 17:51:55.33ID:cW7/OZtv0 本当にバカだな
ノースロップは設計に関与させないし出来ない
ステルス技術に係わることはLMだけでなくノースロップも開示なんて不可能
部品レベルのことを言ってるということ
バカ竹でさえYF-23ベースなんてあり得ないと言ってるのに
それ以下のバカ軍ヲタと言われたら恥ずかしいだろ?
ノースロップは設計に関与させないし出来ない
ステルス技術に係わることはLMだけでなくノースロップも開示なんて不可能
部品レベルのことを言ってるということ
バカ竹でさえYF-23ベースなんてあり得ないと言ってるのに
それ以下のバカ軍ヲタと言われたら恥ずかしいだろ?
521名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-+ClX [106.132.121.65])
2019/09/16(月) 19:10:46.03ID:zdkqDmrAa B-21に使ったであろう形状ステルスとESMの統合には俄然興味がある
ノースロップはこの分野で最先端で、日本のそれを2~3周は周回遅れにしてるし
ノースロップはこの分野で最先端で、日本のそれを2~3周は周回遅れにしてるし
522名無し三等兵 (ワッチョイ 75c7-gAGy [118.241.184.50])
2019/09/16(月) 19:41:32.99ID:KNkHiEZJ0 出さないモノに興味もクソも・・・
523名無し三等兵 (ワッチョイ d5de-zVpc [60.37.141.3])
2019/09/16(月) 20:18:59.75ID:MRDKMd2X0 >>521
頭下げて協力してもらうしかねぇなw
頭下げて協力してもらうしかねぇなw
524名無し三等兵 (ワッチョイ 237d-RK4x [59.147.146.30])
2019/09/16(月) 20:21:34.71ID:Q1AU34fU0 >>521 俺も同感。
502の元空自幹部の意見が現実的だな。
これまでまでの要素技術開発の結果、要素技術分野で
F-3搭載に耐えうる技術を獲得してるだろうが、戦闘機システムとしての
統合技術等、米国にはかなり遅れてるはず。
ノースロップの支援を受けるのが現実的。
502の元空自幹部の意見が現実的だな。
これまでまでの要素技術開発の結果、要素技術分野で
F-3搭載に耐えうる技術を獲得してるだろうが、戦闘機システムとしての
統合技術等、米国にはかなり遅れてるはず。
ノースロップの支援を受けるのが現実的。
525名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-6eqr [106.166.50.77])
2019/09/16(月) 20:40:10.15ID:2br95E3E0 それを米政府のFMSに関する委員会が許すかどうか分からないからなあ
526名無し三等兵 (ワッチョイ d59f-l1Dl [60.237.6.125])
2019/09/16(月) 20:43:59.95ID:qOd/TH/R0 要素レベルの協力だと一応FMSではないよな
それでもアメリカの議会やらなんやらがどの程度まで許すか分からないのは確かだし
・日本にはどんなコストが求められて
・どんな成果を得ることができるのか
が明らかにならないとお得かどうかは何ともいえないよなぁ
それでもアメリカの議会やらなんやらがどの程度まで許すか分からないのは確かだし
・日本にはどんなコストが求められて
・どんな成果を得ることができるのか
が明らかにならないとお得かどうかは何ともいえないよなぁ
527名無し三等兵 (ワッチョイ 3d3d-byO/ [58.0.122.203])
2019/09/16(月) 20:46:38.62ID:qk6aphWk0528名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-fWii [126.194.161.63])
2019/09/16(月) 21:02:38.14ID:7ZtdrfjC0 B-21は自衛用でAAMを搭載するようだね
航空戦艦にもなれるんだろうか?
航空戦艦にもなれるんだろうか?
529名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-+ClX [106.132.123.5])
2019/09/16(月) 22:20:51.54ID:LPaJ+0aba >>527
むしろB-21の技術をそっくりそのままF-3へバックフィットさせると本気で思ってるの?
むしろB-21の技術をそっくりそのままF-3へバックフィットさせると本気で思ってるの?
530名無し三等兵 (ワッチョイ 4dfb-/0pd [114.134.142.119])
2019/09/16(月) 22:29:36.71ID:1N5e8O+i0 約束してたソースコード一切やれんわ 開発の途中やけど後はご勝手に
を実際やられたから仕方ないね
今回もそれをされない保証は一切無いしね
を実際やられたから仕方ないね
今回もそれをされない保証は一切無いしね
531名無し三等兵 (ワッチョイ d5de-zVpc [60.37.141.3])
2019/09/16(月) 22:33:50.08ID:MRDKMd2X0 あんな適当に改造した機体に既存のソースコード充てて落ちたらどっちの責任になるんだよw
提供側なら怖くて提供出来ないだろw
提供側なら怖くて提供出来ないだろw
532名無し三等兵 (ワッチョイ 4dfb-/0pd [114.134.142.119])
2019/09/16(月) 22:45:18.75ID:1N5e8O+i0 じゃあ最初から提供するなんて約束するなよな
適当な約束するから信用無くすんだよ
適当な約束するから信用無くすんだよ
534名無し三等兵 (ワッチョイ 4dfb-/0pd [114.134.142.119])
2019/09/16(月) 23:10:40.49ID:1N5e8O+i0535名無し三等兵 (ワッチョイ 3d3d-byO/ [58.0.122.203])
2019/09/16(月) 23:16:31.72ID:qk6aphWk0536名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-+ClX [106.132.125.117])
2019/09/17(火) 00:03:14.23ID:hpGQBv+aa537名無し三等兵 (ワッチョイ 4dfb-/0pd [114.134.142.119])
2019/09/17(火) 00:15:18.04ID:RR0KqSgQ0538名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-+ClX [106.132.137.10])
2019/09/17(火) 00:24:05.74ID:QBBRQN2Qa >>537
場合によっては提供される可能性もあるってことか
場合によっては提供される可能性もあるってことか
539名無し三等兵 (ワッチョイ 3d3d-byO/ [58.0.122.203])
2019/09/17(火) 00:37:12.60ID:sro9goU00 >>536
F-3用に機能を限定しようとどうしようと、これからのアメリカの戦略打撃力を担保すべきB-21というアメリカにとって最高の機密レベルの兵器
(所詮は戦術兵器に過ぎないF-22なんて比べ物にならない機密レベルの兵器)用のトップシークレット技術を
他国である日本に使わせると思ってるのか?と呆れてるんだよ
単なる戦術兵器のF-22ですら、劣化版の完成品輸出も技術提供も全く許されなかったのに
将来のアメリカの命運を委ねられる戦略兵器のB-21向けに開発された技術を日本に提供してもらえると考えるとは
信じられないほど能天気だよ、9条教徒や韓国人と同じぐらい自分に都合の良い考えしかできないという意味でね
アメリカからの技術供与がどうしたといった類の議論をするならば、もう少しアメリカの視点に立って思考実験する訓練を積みたまえ
F-3用に機能を限定しようとどうしようと、これからのアメリカの戦略打撃力を担保すべきB-21というアメリカにとって最高の機密レベルの兵器
(所詮は戦術兵器に過ぎないF-22なんて比べ物にならない機密レベルの兵器)用のトップシークレット技術を
他国である日本に使わせると思ってるのか?と呆れてるんだよ
単なる戦術兵器のF-22ですら、劣化版の完成品輸出も技術提供も全く許されなかったのに
将来のアメリカの命運を委ねられる戦略兵器のB-21向けに開発された技術を日本に提供してもらえると考えるとは
信じられないほど能天気だよ、9条教徒や韓国人と同じぐらい自分に都合の良い考えしかできないという意味でね
アメリカからの技術供与がどうしたといった類の議論をするならば、もう少しアメリカの視点に立って思考実験する訓練を積みたまえ
540名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-+ClX [106.132.127.191])
2019/09/17(火) 01:31:04.91ID:G0lkYMlra >>539
B-21の電子装備はF-35と一部共通化するで
B-21の電子装備はF-35と一部共通化するで
541名無し三等兵 (スップ Sd03-mrWg [1.66.103.201])
2019/09/17(火) 01:37:01.30ID:wyyecaPhd 技術供与=最新秘匿技術の惜しみない提供=絶対不可能
みたいな極論を堂々と開陳してる奴がいてワロてる
みたいな極論を堂々と開陳してる奴がいてワロてる
542名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-+ClX [106.132.138.191])
2019/09/17(火) 01:48:57.97ID:y3Eg3RGNa >>539
ミリヲタって政治力学大好きだけど
実際は当事者間の実利と利権で割とどうとでもなってしまうので、もう少し外の空気吸った方がいいよ
「俺、歴史の都合のいいとこだけ追認してるだけだな」って薄々気づいてるでしょ?
ミリヲタって政治力学大好きだけど
実際は当事者間の実利と利権で割とどうとでもなってしまうので、もう少し外の空気吸った方がいいよ
「俺、歴史の都合のいいとこだけ追認してるだけだな」って薄々気づいてるでしょ?
543名無し三等兵 (ワッチョイ 3d3d-byO/ [58.0.122.203])
2019/09/17(火) 02:13:21.12ID:sro9goU00 >>540
> B-21の電子装備はF-35と一部共通化するで
だから何?
F-35の技術で済ませられる部分はその技術を流用するというだけの話でしょ
使用されている全ての技術が最先端の飛行機なんて過去にもなかったし今後も有り得ない
最先端の技術、それも国家の命運を担う最新の戦略兵器で初めて使われる最先端技術は他国に提供される可能性は実際上皆無だと言ってるのだよ
>>542
> ミリヲタって政治力学大好きだけど
> 実際は当事者間の実利と利権で割とどうとでもなってしまうので、もう少し外の空気吸った方がいいよ
外の空気を吸うべきは君だね、常識という外の空気をね
政治力学なんて難しい話じゃない
国家にとって最も重要度の高い戦略兵器、それも最新鋭の戦略兵器で初めて使用される最先端技術は他国には明かさないという簡単な常識をだ
この程度の話を「政治力学」だのと宣う君こそ外の空気を吸って常識を養いたまえ
> B-21の電子装備はF-35と一部共通化するで
だから何?
F-35の技術で済ませられる部分はその技術を流用するというだけの話でしょ
使用されている全ての技術が最先端の飛行機なんて過去にもなかったし今後も有り得ない
最先端の技術、それも国家の命運を担う最新の戦略兵器で初めて使われる最先端技術は他国に提供される可能性は実際上皆無だと言ってるのだよ
>>542
> ミリヲタって政治力学大好きだけど
> 実際は当事者間の実利と利権で割とどうとでもなってしまうので、もう少し外の空気吸った方がいいよ
外の空気を吸うべきは君だね、常識という外の空気をね
政治力学なんて難しい話じゃない
国家にとって最も重要度の高い戦略兵器、それも最新鋭の戦略兵器で初めて使用される最先端技術は他国には明かさないという簡単な常識をだ
この程度の話を「政治力学」だのと宣う君こそ外の空気を吸って常識を養いたまえ
544名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/17(火) 04:03:55.61ID:g+gFIXkA0 勘違いしてる人が多いがノースロップだけが参加表明してるわけじゃない
ボーイングやBAEなんて昨年から協力の用意があることを表明してるし
部品メーカーのハネウエルなんかも製品供給の用意があることを表明している
何故かノースロップだけが大きく報じられたがノースロップが技術支援なんてのは妄想し過ぎ
ボーイングやBAEなんて昨年から協力の用意があることを表明してるし
部品メーカーのハネウエルなんかも製品供給の用意があることを表明している
何故かノースロップだけが大きく報じられたがノースロップが技術支援なんてのは妄想し過ぎ
545名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/17(火) 05:11:51.32ID:g+gFIXkA0 それと軍ヲタは何か気に入ったフレーズを拡大解釈してくクセがあるが
F-22やF-35がライセンス生産すら認められてないのに技術供与なんてないからな
それはステルス技術全般がそういう扱いでノースロップがF-3の機体設計になんて関われない
機体設計に関しては米国企業はほとんどF-3には技術的関与はできないということ
それと同じくらいの大事なのはF-3開発のタイムスケジュールに合わないものは採用できない
将来の改修や発展型があるなら話は別だが試作機や初期型に関してはスケジュールが最優先
どんなに魅力的な提案があってもタイムスケジュールに合わない提案や技術は採用できない
技術供与がアメリカ政府と議会の許可待ちで何年も遅延する可能性があるようなものは採用は不可能
そうした事がないように防衛省は過去3回の情報要求で提供できる技術を調べている
ノースロップはそうした防衛省の情報要求に対して提供できる技術や製品のリストを提出している
流石にB-21の技術がF-3にどうとかなんて妄想し過ぎもよいとこ
ある情報の言葉を切り出して拡大解釈して妄想を膨らませるのではなく
情報を流れとして見ないと実像とは違うものが見えてしまう
F-22やF-35がライセンス生産すら認められてないのに技術供与なんてないからな
それはステルス技術全般がそういう扱いでノースロップがF-3の機体設計になんて関われない
機体設計に関しては米国企業はほとんどF-3には技術的関与はできないということ
それと同じくらいの大事なのはF-3開発のタイムスケジュールに合わないものは採用できない
将来の改修や発展型があるなら話は別だが試作機や初期型に関してはスケジュールが最優先
どんなに魅力的な提案があってもタイムスケジュールに合わない提案や技術は採用できない
技術供与がアメリカ政府と議会の許可待ちで何年も遅延する可能性があるようなものは採用は不可能
そうした事がないように防衛省は過去3回の情報要求で提供できる技術を調べている
ノースロップはそうした防衛省の情報要求に対して提供できる技術や製品のリストを提出している
流石にB-21の技術がF-3にどうとかなんて妄想し過ぎもよいとこ
ある情報の言葉を切り出して拡大解釈して妄想を膨らませるのではなく
情報を流れとして見ないと実像とは違うものが見えてしまう
546名無し三等兵 (アウアウカー Sa21-zVpc [182.251.56.192])
2019/09/17(火) 08:10:57.74ID:fiq7xjMNa F-3のタイムスケジュールなんてあってないようなモンで適当に延ばすだろw
それより採算に合わないロケットなんとかするのが先だろw
それより採算に合わないロケットなんとかするのが先だろw
547名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-+ClX [106.132.134.76])
2019/09/17(火) 10:15:54.82ID:VZa3WluDa F-35ライセンス生産してたやん?
548名無し三等兵 (ワッチョイ 3d3d-byO/ [58.0.122.203])
2019/09/17(火) 10:59:18.09ID:xI5gjFVC0 >>547
F-35の日本国内での生産は向うで生産されたパーツを組み立てるだけの単なるノックダウンだよ
有償で設計図などの技術情報一式を供与してもらって(一部の部品以外は)一から生産するライセンス生産じゃない
ライセンス生産とノックダウンとの違いを知らないなら黙っていたほうが良い
F-35の日本国内での生産は向うで生産されたパーツを組み立てるだけの単なるノックダウンだよ
有償で設計図などの技術情報一式を供与してもらって(一部の部品以外は)一から生産するライセンス生産じゃない
ライセンス生産とノックダウンとの違いを知らないなら黙っていたほうが良い
549名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-+ClX [106.132.125.28])
2019/09/17(火) 11:31:27.04ID:GvBnqP9Ba >>548
F135もEODASも日本国内で部品から製造してるのにノックダウン?
F135もEODASも日本国内で部品から製造してるのにノックダウン?
550名無し三等兵 (ワッチョイ 3d3d-byO/ [58.0.122.203])
2019/09/17(火) 13:55:22.45ID:xI5gjFVC0 >>549
> F135もEODASも日本国内で部品から製造してるのにノックダウン?
エンジンや一部のセンサー装置に関してライセンス生産しているとしてもF-35の生産がライセンス生産ということを意味しない
F-35というエアフレームの日本にあるFACOでの国内生産の実態はノックダウンだよ
それにそもそもFACOでの生産は四六時中アメリカ軍の監督を受けていたはず
従ってFACOでの生産はアメリカが日本国内に設置した(設置させた)設備と日本人という労働力とを使って生産作業をさせていたと理解すべきもの
ついでに言えば、エンジンに関するライセンス生産の事例とされているF-2用のF110のライセンス生産も
高圧部は日本国内での生産は許されずアメリカの工場から送られて来たのを日本で組み付けるだけだったと聞いている
従って、F135の「ライセンス」生産と言われているのもどの程度まで国内で部品から生産させてもらえているのか大いに疑問がある
> F135もEODASも日本国内で部品から製造してるのにノックダウン?
エンジンや一部のセンサー装置に関してライセンス生産しているとしてもF-35の生産がライセンス生産ということを意味しない
F-35というエアフレームの日本にあるFACOでの国内生産の実態はノックダウンだよ
それにそもそもFACOでの生産は四六時中アメリカ軍の監督を受けていたはず
従ってFACOでの生産はアメリカが日本国内に設置した(設置させた)設備と日本人という労働力とを使って生産作業をさせていたと理解すべきもの
ついでに言えば、エンジンに関するライセンス生産の事例とされているF-2用のF110のライセンス生産も
高圧部は日本国内での生産は許されずアメリカの工場から送られて来たのを日本で組み付けるだけだったと聞いている
従って、F135の「ライセンス」生産と言われているのもどの程度まで国内で部品から生産させてもらえているのか大いに疑問がある
551名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-+ClX [106.132.134.121])
2019/09/17(火) 15:20:27.87ID:Fxw+uR1va フレームとエンジンは日本で作ってたけどレーダー以下アビオニクスは輸入品のF-15J
→ライセンス生産
F135エンジンはIHI、APG-81やEODASは三菱が受託生産してたF-35
→ノックダウン生産
(´・ω・`)???
→ライセンス生産
F135エンジンはIHI、APG-81やEODASは三菱が受託生産してたF-35
→ノックダウン生産
(´・ω・`)???
552名無し三等兵 (ワッチョイ c58f-8V2i [180.39.233.158])
2019/09/17(火) 15:53:48.13ID:XY8QnaO80 >受けていたはず
>と聞いている
せめてソースぐらい貼れよ無能
関レベルのパッパラパーだな
>と聞いている
せめてソースぐらい貼れよ無能
関レベルのパッパラパーだな
553名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
2019/09/17(火) 19:49:09.75ID:g+gFIXkA0 衝撃ですねF-2後継機は防衛省の公文書で国産戦闘機と定義が既にされてるようです
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-042.pdf#page=3
防衛装備庁仕様書 1.2 用語及び定義 番号1 用語 将来戦闘機 定義 航空自衛隊のF-2戦闘機後継の
取得を検討する所要の時期に、選択肢として考慮できるよう構想された国産の戦闘機のこと
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-042.pdf#page=3
防衛装備庁仕様書 1.2 用語及び定義 番号1 用語 将来戦闘機 定義 航空自衛隊のF-2戦闘機後継の
取得を検討する所要の時期に、選択肢として考慮できるよう構想された国産の戦闘機のこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
