F-2を語るスレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/20(火) 13:22:55.46ID:Pg3OL6w/0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

F-2を語るスレ41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505389866/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/09/20(金) 14:55:23.34ID:8se1Swj/K
随伴無人機が全機輸入になったりしてなw
2019/09/20(金) 20:29:41.10ID:bkSce3Lea
現代の戦闘機はソフトが本体でハードはおまけだからねぇ
2019/09/20(金) 22:09:20.89ID:Rsvl6sFx0
F-3はソースコード書く奴いないよなぁw
581名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-FDdV [153.141.132.148])
垢版 |
2019/09/21(土) 16:54:59.77ID:DooRt4dXM
百里いつ頃来るんだろうか
2019/09/21(土) 17:10:54.10ID:rhTB5i9TK
>>581
F-4爺さんが完全引退したあとかなw
2019/09/21(土) 17:16:34.04ID:grQWCUdp0
百里に来るのはF-4所かF-15が引退する時だろ
2019/09/21(土) 20:50:12.69ID:sM7fWMNt0
>>582
F-4はB-52並に長寿。近代化改修するしかないなw
585名無し三等兵 (ワッチョイ e332-xPL9 [123.48.84.10])
垢版 |
2019/09/22(日) 08:33:01.86ID:9MTtQ5IL0
>>581
>>582
>>583
三沢⇒百里への移駐は、今年度予算(2019年度)で執行されるよ
通例では年度末に移駐が行われるから、おそらく2020年3月かな
586名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-FDdV [153.141.138.131])
垢版 |
2019/09/22(日) 08:44:33.26ID:oiBwfXCxM
>>585
百里は当面F-4とF-2の2機種になるか
587名無し三等兵 (ワッチョイ e332-xPL9 [123.48.84.10])
垢版 |
2019/09/22(日) 08:58:16.00ID:9MTtQ5IL0
>>586
因みに、再来年度(2021年3月)で百里のF-4飛行隊は、F-35に機種を更新して三沢へ移駐します
よって、引継ぎの1年間(2020.4〜2021.3)だけ、F-2とF-4の2機種になり、そのあとはF-2の第3飛行隊のみとなる
2019/09/22(日) 10:02:31.30ID:oiBwfXCxM
>>587
今年の航空祭でラストファントムの塗装してたけど
あと1年半先かよ。
何がありがとうファントムだよ。
しかも来年の航空祭も出るだろ。
589名無し三等兵 (ワッチョイ e332-xPL9 [123.48.84.10])
垢版 |
2019/09/22(日) 11:23:07.82ID:9MTtQ5IL0
>>588
百里には元々2つのF=4飛行隊(301, 302)があって、以下のスケジュールになってる

2019年3月 302飛行隊がF-35に機種更新して三沢へ移駐 <-588が見た「ラストファントム塗装」はこっち
2020年3月 三沢の第3飛行隊(F-2)が百里へ移駐
2021年3月 301飛行隊がF-35に機種更新して三沢へ移駐 <-これで全てのF-4が退役となる、真のラストファントム

まあ誤解は招きやすいわなw
2019/09/22(日) 11:30:13.09ID:oiBwfXCxM
ラストファントムは2回あるのか
591名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-X7nU [112.137.111.250])
垢版 |
2019/09/22(日) 13:27:25.56ID:ejbtjbQ50
>>589
501は?
592名無し三等兵 (ワッチョイ e332-xPL9 [123.48.84.10])
垢版 |
2019/09/22(日) 13:37:40.48ID:9MTtQ5IL0
>>591
RF-4の501偵察隊は、今年度いっぱいで母体の偵察航空隊ごと部隊廃止のようです
593名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-X7nU [112.137.111.250])
垢版 |
2019/09/22(日) 17:34:55.01ID:ejbtjbQ50
>>592
ならRFは今年で見納めか…
2019/09/22(日) 17:43:28.29ID:+YvQP4ZPM
茨城住みとしてはやはり悲しい。
2019/09/22(日) 18:29:12.85ID:Z2wjdu9Xd
1機は岐阜で保存されるんじゃないか
2019/09/22(日) 19:55:54.93ID:+YvQP4ZPM
RFせっかく塗装新しくしたばかりなのにもう終わりか。
2019/09/22(日) 20:06:24.79ID:eNmg7VqT0
F-4部隊なくなったら岐阜のF-4も併せてお役御免?
2019/09/23(月) 13:39:52.18ID:8ZL7JyfaM
洋上迷彩ほとんど出番なくオワタ
2019/09/23(月) 14:08:52.42ID:rOurXpk90
>>598
それは出番がないほうが幸せだぞ。
600名無し三等兵 (ワッチョイ e332-xPL9 [123.48.84.10])
垢版 |
2019/09/23(月) 22:04:50.81ID:60Q7rZkO0
ろーーっぴゃく!
2019/09/28(土) 15:20:35.33ID:FyC2hSWZH
RFあと半年で終わりかぁ
2019/09/28(土) 17:23:24.97ID:xV/MFPHUa
wiki見て知ったんだけど501は7空でなく総隊所属なんだな
2019/09/28(土) 18:47:50.51ID:5dkJWBsM0
J-wingで読んだけど、現在配備してるRFは、全機特別塗装らしいよ
全機と言ってももう数機しかないんだけど
2019/10/04(金) 20:39:09.84ID:6poXE1mLr
決定的終わりを迎えたな
これも定め…
605名無し三等兵 (ワッチョイ 133d-gyDR [61.210.126.158])
垢版 |
2019/10/04(金) 21:47:30.78ID:+KjM7+j80
東芝が失敗しなければ、RF-15が見られたのにな。入札も含めて何をどう間違えたのか…
2019/10/04(金) 22:10:32.40ID:Mgp+P9bU0
>>605
東芝に発注したのが間違いだったんじゃよ。
2019/10/04(金) 23:27:42.69ID:xCLOVg1NM
先進国で今時戦闘機を偵察機として使ってる国無いだろ。
2019/10/04(金) 23:38:25.85ID:lFDSYgpJ0
>>607
>先進国で今時戦闘機を偵察機
イスラエルの常日頃の領空侵犯?行為は、いわゆる強襲偵察でしょ? 電子戦機と共に、防空管制レーダー・地対空ミサイル陣地のレーダー配置をあぶり出す
2019/10/04(金) 23:45:56.35ID:k4A+nwx40
>>606
東芝ではなく、アメリカのせいだったような
610名無し三等兵 (ワッチョイ 91b3-WbUI [112.137.111.250])
垢版 |
2019/10/05(土) 01:23:30.83ID:ShHiXawB0
>>607
米海兵隊とか
2019/10/05(土) 05:12:35.48ID:vBuivo8z0
元々軍用機って偵察機が始まりだからなあ
今の戦闘機にとっても偵察は主要任務
マルチロール機の時代だから偵察に特化した戦闘機は過去のモノだが
2019/10/05(土) 06:48:39.95ID:Tvsgmtlp0
>>609
東芝のせいだよ、アメリカから部品として買ってきて、そのまま組み立てりゃ良い話だったのに、
それすらできなかった。
2019/10/05(土) 08:09:52.02ID:oi9khAVRM
>>608
イスラエルに電子戦機なんてあったっけ?
2019/10/05(土) 11:46:48.23ID:r2ubEcBm0
三沢空港 滑走路にF2進入 民間機着陸やり直し
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00000153-rab-l02

築城基地で戦闘機が滑走路に接触
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20190927/5010005698.html

最近F−2のトラブル多すぎだろ、練度が落ちてるんじゃねえか
2019/10/05(土) 11:57:44.60ID:38FrVBLSr
比較的自由に改修したいとの意をくんでやればこのざま
こいつらに納税者への恩返しなど頭の片隅にもないの
自衛隊がとは言わないが事故起こしてることへの教育がなっていないしその字画がないほどの低レベルさ
2019/10/05(土) 12:06:56.22ID:qxaYdzJi0
自衛隊って警察、消防に入れなかった馬鹿が行くところだし仕方ないw
617名無し三等兵 (ワッチョイ 133d-gyDR [61.210.126.158])
垢版 |
2019/10/05(土) 12:51:24.19ID:MaU65CjD0
>>616
空自戦闘機パイロットになれる人と自衛隊を同列にしてはダメだな。
2019/10/05(土) 12:58:49.97ID:oi9khAVRM
>>614
今は人手不足で誰でも空自入れるからなぁ…
それは他の業種でも同じだが
2019/10/05(土) 13:02:25.47ID:qxaYdzJi0
世界で一番最初にF-35墜落させて草
2019/10/05(土) 13:04:48.27ID:7HXHw0PRr
>>619
アメリカディスってると死ぬぞ?
621名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-gyDR [153.148.53.240])
垢版 |
2019/10/05(土) 13:18:35.75ID:8pSfq/WBM
>>619
戦闘機パイロットになってから言え。
2019/10/05(土) 14:08:55.41ID:J6xrPyHa0
>>619
一番最初に墜落させたのではない
一番最初に死者を出したのだ          もっと悪い?うn
2019/10/05(土) 14:17:01.98ID:0Kyrz2N0M
だから何て話でしかないな
2019/10/05(土) 14:49:18.63ID:d9EX5j4W0
>>614
F-2を潰したがってるんじゃないかな?
外国製高級戦闘機飛行クラブは国産機には乗りたくないから
2019/10/05(土) 22:33:32.17ID:UCOq8/tNr
コンコルドも着陸事故で退役だったな
偶然だろうか
2019/10/06(日) 02:30:35.22ID:TlXMNGXEr
あれは離陸時だマヌケ
2019/10/06(日) 02:58:00.33ID:O6qimSmA0
ケロロのリンク動画を観られた輩はいますか?
2019/10/06(日) 04:09:39.89ID:or8LfstTr
旅客機の着陸を遅らせた罪は重い
国交省やお客が激おことかの問題じゃない
日本人のこれからの国益に関わる問題
2019/10/06(日) 05:11:52.89ID:IUebyRJo0
>>628
バカはこれ以上喋るな
2019/10/06(日) 09:05:55.36ID:Z8iGH76Qr
>>629
必死な朝鮮人がおる(笑)
2019/10/06(日) 15:05:06.18ID:IUebyRJo0
離陸と着陸の区別すら付かない無能が指摘されてチョン認定w
いやー絵に描いたような無能
2019/10/19(土) 16:41:13.33ID:ZR6AOSCH0
F-2仲間が居る三沢基地からF-35の情報が築城基地に色々入る
チキショウ俺もF-35乗りてえ

F-2破壊工作
633名無し三等兵 (ワッチョイ b335-mjLV [116.67.245.155])
垢版 |
2019/10/26(土) 11:32:40.82ID:BEZqp8Ol0
THA BOS@THABOS47747375

さて、財務省への怨念があふれるこわーいTLなので和む話でも

今更ですけど空幕の開発要求て事で
F-2の火器管制システムの能力向上なんてものが出てたのね

文言的にJ/APG-2を降ろして新しいやつに替えるぽい

今年1月にはJ/APG-2の改善案に関する検討 て役務をメルコに
https://jm2040.blogspot.com/2019/03/apg2-Improvement.html?m=1

https://twitter.com/THABOS47747375/status/1186984553690193921
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/26(土) 12:13:14.18ID:SREJg/ML0
さてこれを

「J/APG-2の能力が足りてないから改修だ。日本ざまああああああ」

と解釈するか

「J/APG-2が更に低RCS機であってもある程度探知できるように改修する。
低RCS機の僅かなレーダー反射パターンであってもそれを得ると、
検知アルゴリズムから深層学習モジュールを呼び出せるようにするなどが考えられる。
AESAとそのバックエンドの進化は止まらない」

と解釈するか
どっちがいいかなあ?
2019/10/26(土) 12:44:04.24ID:3vOlewE20
F-3の試作のやつ正式量産するんでない?
2019/10/26(土) 12:48:42.07ID:+ZIF5GGda
単にAMRAAMやASM-3に対応するためのOFP改修でしょ
2019/10/26(土) 13:19:30.74ID:xvbm1KPX0
>>636
そっちは既に出ていた「火器管制」の方では?
J/APG-2改善の研究はやっぱりバックエンド信号処理の改修でしょうね。ブツの新型との入れ替えには読めないなぁ。
(もちろんF-3用試作型のF-2へのバックフィットはぜひやって欲しい所)
2019/10/26(土) 14:56:17.77ID:tbs/McQlM
やはりF-2の延命策きたか。
そりゃF-3が未だに白紙だしな。
639名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-vu2g [221.37.234.13])
垢版 |
2019/10/26(土) 17:14:09.96ID:hqwqSLB40
F-2は引退開始まで15年以上あるんだよ
F-3の量産型が登場(2030年頃?)しても部隊単位で交代(F-2の引退開始)まで数年かかる
F-2が完全引退するまで更に数年はかかる
その間は第一線で使うしかないのだからアップグレードは当然のことだろ
日本を取り巻く情勢を考えればF-2の改修はF-3の目処が付くまでやり続けるしかないだろう
なにせ改修の自由度が1番あるのがF-2なのだから
2019/10/26(土) 20:53:29.84ID:h1GH9W0KK
F-15のアプデよりは良いかもな
2019/10/26(土) 23:43:49.01ID:D5dtgu9IM
結局具体的には何の改修か分からんけどな。
2019/11/08(金) 12:18:15.03ID:CE4r3R9Z0
F-2のJ/APG-1のアンテナ素子数が約800個っていうのをよく見るけど雑誌の写真のを実際数えると1216個
https://togetter.com/li/135968
2019/11/11(月) 11:57:38.75ID:4Kkj3QFG0
AAM-5で巡航ミサイルに対処する試験やってるみたいだね
644名無し三等兵 (ワンミングク MMa1-xBN3 [114.147.96.114])
垢版 |
2019/11/17(日) 11:55:51.18ID:wA9nqkefM
ASM-3改修終わる頃にはF-2退役始まるだろ…
2019/11/17(日) 12:48:13.25ID:qFMOTT/w0
いやどうだろうか。
退役開始まで10年はかかるだろうから
ASM-3改修にそこまで時間がかかるとも思えないが。
2019/11/18(月) 03:12:45.49ID:z0udJXMnd
F-2の退役って早くても2030年代の半ばでしょ 実際は普通に2040年になってそうだけど
ASM-3改修に20年かかると思ってるのかなw
2019/11/18(月) 14:52:58.54ID:KGTOsyhfa
F-2の1桁号機の退役開始が2030年から
退役最盛期が2035年

F-15JのPre機の退役は2025年スタート
2019/11/19(火) 03:06:16.48ID:0q0Cey7Yd
>>647
ありえないでしょうね 2030年にF-2を退役させられるほど余裕無い
F-3も2030年では試作機も飛んでないのでは?
2019/11/19(火) 06:29:59.93ID:4LL7xc31M
>>648
ありえないこそありえないんだよなあ
2019/11/19(火) 13:40:10.53ID:fmyUgSDaa
>>648
想定寿命6000時間で作っちゃった以上はどうしようもないのでは
F-4やF-15Jが前世紀から延命話でもちきりだったのに対して、F-2にはその手の話が一切漏れてこないあたりお察し

2030年から35年にかけて一時的に定数減になったとしても、F-15Pre MSIPやF-4がF-35にすり替わってるわけだから体面は保てるでしょ
651名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
垢版 |
2019/11/19(火) 16:24:59.20ID:UwaPR7Qi0
http://www.jwing.net/news/18810

F-3開発準備は順調に進捗してる模様
2019/11/19(火) 17:42:08.03ID:j0fYK+MLa
>>650
F-4やF-15は既に機齢がかなりいっているから。
F-2配備時点でF-15の初期ロットは19年飛んでいるし、F-4に至っては29年。
2019/11/19(火) 19:22:52.41ID:0q0Cey7Yd
>>650
>>651
飛行時間が足らないなら飛行させないで部隊だけ維持する
F-4部隊を2019年現在まで維持させてる航空自衛隊 得意のロジックだ
2030年ではF-3の開発なんてとても間に合わないよ
F-2の開発 P-1とC-2の開発 それ以外の航空機の開発でも予定通りになんていく事は無い
そもそも「開発順調」って問題点が見つかるのは常に実機を作ってからだ 問題点が今現在あったとしても見つけられない
654名無し三等兵 (ワッチョイ d241-/L9V [59.146.15.130])
垢版 |
2019/11/22(金) 14:13:42.57ID:CJCdU2h20
トーラスシステムズは、航空自衛隊のF-2およびF-15戦闘機向けにKEPD 350E空対地巡航ミサイルを提供しています
https://www.janes.com/article/92663/taurus-systems-offers-kepd-350e-air-to-surface-cruise-missiles-for-jasdf-s-f-2-and-f-15-fighters


ドイツのトーラスシステムズは、日本空自衛隊(JASDF)のF-2およびF-15Jイーグルマルチロール戦闘機に
装備するKEPD 350E空対地巡航ミサイルを提供しています。

会社の役員は、千葉での18-20 DSEI日本防衛展示会でジェーンに、おうし座は2018年12月に承認された
日本の中期防衛計画で概説された空中発射スタンドオフミサイルの要件を満たすことを望んでいると語った。

「防衛省の役人にKEPD 350Eについての情報を提供し、運用要件と現地産業への関与についての議論を
強化するのを待っている」と述べ、KEPD 350Eの買収は日本の国防能力を高めるだろうと付け加えた。
2019/11/22(金) 19:19:01.38ID:SHmqMeYEr
よくそんなゴミみたいな訳を貼ろうと思ったな
典型的な無能な働き者の所業で草も生えんわ
656名無し三等兵 (ワンミングク MM1b-f/YA [114.147.104.11])
垢版 |
2019/11/22(金) 19:53:59.50ID:4bv2a9x9M
F-2に巡航ミサイル???
2019/11/22(金) 20:37:31.51ID:rjcg7pI70
>>647
どこの報道も2035年もしくは2030年代中ごろから退役開始って報道だよ。
空自の飛行時間が年間180時間ほどなので、2030年開始だと勘定が合わない
2019/11/22(金) 20:41:07.78ID:rjcg7pI70
>>650
6000時間を空自の年間平均飛行時間の180時間で割ると2033年以降から退役開始。
だけれど、6000時間というのはあくまでも三菱の最低保証時間に過ぎない。
当然、追試として耐用試験をおこなって証明を行えばそれ以上の運用は可能。
実際、F-15もF-16もモックアップを使った試験をやって、一切の改修を行わずに飛行時間の延長証明をやってる
2019/11/22(金) 21:52:51.02ID:lG+5NCFQM
>>658
財務省の資料では2033からF-2後継機が導入される予定だったな、量産型一号機が納入されるのが2033なのか部隊編成始めるのが2033なのかは分からんが
2019/11/22(金) 22:16:00.39ID:o2N9J64l0
>>659
2033年に量産一号機が配属された後、1年半〜2年程度かけて配備数を増やし、
2035年に飛行隊定数に達する、といった感じかな。
2019/11/22(金) 22:17:13.60ID:sbsCJNbPa
>>657
F-2の年間飛行時間は200時間超だヨ
662名無し三等兵 (ワッチョイ c3b3-ORv4 [112.137.111.250])
垢版 |
2019/11/23(土) 03:30:29.48ID:MGDhDx2U0
最後は飛ばずに退役を延ばすんだよ
2019/11/26(火) 16:33:19.35ID:4L4qz3Ft0
まぁ必要とあらば大金かけて延命処置も辞さない自衛隊だからその時になってみんと分かんないがね
2019/11/26(火) 16:41:20.29ID:6/cB4vjaM
>>663
>その時になってみんと
寿命延長+定数増←→早期交代
予算と定数、安全保障の状況でどうなるか全く判らない。
2019/11/26(火) 17:16:55.26ID:zpEFz9Z7K
案外、F-15の方を早くに全機引退させるかもしれん
アプデはボーイング任せになるかもしれんし、抱き合わせでT-7A買わせられる可能性もあるからな
2019/11/26(火) 18:54:08.68ID:iGFIJbzo0
F-3開発が遅延してF-2の退役が伸ばせない様な事態に陥ったとしても
F-35の予備機をかき集めたり、戦闘力はないが元気で運動神経の良いF-15preを一時的に活用すれば
楽勝で13個飛行隊を維持できるんじゃないの?
2019/11/26(火) 19:14:36.72ID:ZdZtGKqJM
>>666
F-3が遅延するとしたらその頃にはPerなんてとっくにいなくなってるわ
その場合はF-35増勢になるだけでね、その分が純増になるのかF-2枠自体が減るのかは分からんけど
2019/11/26(火) 19:15:58.75ID:A9IhPpSpa
寿命引き延ばしのために寝かせてるF-15J Pre機やF-4EJの代打で酷使してるのがF-2の現状

F-2の寿命が縮むことはあっても延びることはない
2019/11/26(火) 20:30:14.77ID:jwdpHs3R0
寿命延長のための改修はやるんじゃないか?
2019/11/26(火) 21:36:23.51ID:ISF2iWcN0
他のものと一緒で普通に延命予算つけられて延命されそうな気もする
2019/11/26(火) 22:36:40.39ID:7Re93X/50
>>669
F-2の延命改修って・・・主翼全部新しく作り直す・・・とかになりますが・・・。
2019/11/26(火) 22:42:41.47ID:fXbJx+Fj0
一番まずそうなのは主翼だろうけど、最悪交換したりしてね。
2019/11/26(火) 23:14:04.89ID:6yakRSY/a
交換したら、また30年使わなきゃいけない
2019/11/27(水) 14:17:09.00ID:ZNziaZzj0
F-2後継の事考えればそのくらい使いそう
675名無し三等兵 (ワントンキン MM82-f/YA [153.141.134.132])
垢版 |
2019/11/27(水) 17:49:22.69ID:MYU+sjacM
レーダー改修どうなった?
2019/11/27(水) 20:52:52.50ID:oDTuwJOf0
というか、F-2の複合材が2030年頃にどの程度疲労するのか、
今のところまだハッキリとはしない。
目安としてその頃に寿命を迎えるだろうという想定だが、
予想より疲労が少ないという可能性も十分にある。

全てはF-3の実戦配備状況次第だが。
2019/11/27(水) 21:07:58.71ID:5aLY3/bCa
冶金学みたいな緩やかな金属疲労は無くてある日いきなり破断するのが複合材
バスタブ曲線みたいな考え方も通用しない

ましてや対艦ミサイルと増槽抱えて海面スレスレを飛ばすなんていう、考えうる限り一番エアフレームを酷使する使い方してるからな>>F-2
2019/11/28(木) 11:07:05.67ID:Mo9gr41cd
F-2の翼交換してアビオニクスも新しくして2040年くらいまで使ってF-3はその後でも良いんじゃない? 
ステルスはF-35あるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況