!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
F-2を語るスレ41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505389866/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
F-2を語るスレ42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 83cc-T3WU [114.159.251.48])
2018/02/20(火) 13:22:55.46ID:Pg3OL6w/0703名無し三等兵 (スフッ Sd43-RMi8 [49.106.213.191])
2020/01/25(土) 22:47:12.88ID:qRB58CVId F-2スレでは共有されてる話だと思ってたけど一応
ttps://jm2040.blogspot.com/2019/03/apg2-Improvement.html?m=1
ttps://jm2040.blogspot.com/2019/03/apg2-Improvement.html?m=1
704名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-R+4J [153.141.141.201])
2020/01/25(土) 22:49:57.46ID:xPR2j2LgM 検討中だろ
705名無し三等兵 (スフッ Sd43-RMi8 [49.106.213.191])
2020/01/25(土) 22:54:07.29ID:qRB58CVId いや J/APG-2を改善することは決まってんだよ
全部入れ替えて先進統合センサ・システム にするかJ/APG-2の改良か
どちらにせよ改良することはほぼ間違いないだろ
XF-2に先進統合センサ・システムをのせてのテストは2018年からやってるんだぜ?
全部入れ替えて先進統合センサ・システム にするかJ/APG-2の改良か
どちらにせよ改良することはほぼ間違いないだろ
XF-2に先進統合センサ・システムをのせてのテストは2018年からやってるんだぜ?
706名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-lmm5 [59.168.193.193])
2020/01/26(日) 10:27:48.21ID:UuOQ/z920707名無し三等兵 (ワッチョイ f501-sveZ [126.209.56.113])
2020/01/26(日) 10:36:57.52ID:TK3Q80HR0 「炭素繊維強化複合材の寿命が・・・」と言われつつ
30年後も元気に飛んでいそう
30年後も元気に飛んでいそう
708名無し三等兵 (ドコグロ MM21-RaHo [110.233.245.89])
2020/01/26(日) 11:04:25.37ID:An8l3wrFM >>707
B787があんなに飛んでる時点でそんなに寿命が短い訳ではないのだろ
B787があんなに飛んでる時点でそんなに寿命が短い訳ではないのだろ
709名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-R+4J [153.141.129.22])
2020/01/26(日) 11:25:59.00ID:yFNiHpzAM 先進統合センサシステム搭載するなら
F-16Vに対抗出来るな。
F-16Vに対抗出来るな。
710名無し三等兵 (スプッッ Sd03-llEI [1.75.249.150])
2020/01/26(日) 11:28:05.23ID:XozqyF+Wd713名無し三等兵 (ワッチョイ 2de0-9rwV [160.86.118.26])
2020/01/26(日) 19:56:59.47ID:dcdXx8e70 機体の増産が無理ならF16にF2のFCSを移植は無理なんけ
714名無し三等兵 (ワッチョイ 6b66-qCx2 [1.21.175.193])
2020/01/26(日) 20:04:34.07ID:YVr8vKLg0 >>713
F-2は機首を多少大型化してるのでそのままF-16には入らないだろ。
F-2は機首を多少大型化してるのでそのままF-16には入らないだろ。
715名無し三等兵 (スフッ Sd43-RMi8 [49.106.213.226])
2020/01/28(火) 04:27:06.69ID:OjX9jTMtd 少ない飛行定数が最大の敵なのにF-16なんて今更いれない
維持費安いのは素晴らしい飛行機だが日本はそこに困ってない 困ってるのは定数
飛行定数内で強力な空軍を作り複数機種の組み合わせでそれぞれの苦手分野をカバーする
ステルス機のF-35と高高度性能が高いF-15 半国産で米国の了承なしにいじれるF-2って感じかな
維持費安いのは素晴らしい飛行機だが日本はそこに困ってない 困ってるのは定数
飛行定数内で強力な空軍を作り複数機種の組み合わせでそれぞれの苦手分野をカバーする
ステルス機のF-35と高高度性能が高いF-15 半国産で米国の了承なしにいじれるF-2って感じかな
716名無し三等兵 (ワッチョイ 5d03-3C30 [114.165.78.171])
2020/01/28(火) 06:49:55.49ID:Ucu4zxlH0 統合センサーの実験機にF-2が選ばれてスナイパーポッドが国産に入れ替わらないかな
717名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-1Ss5 [153.141.132.210])
2020/01/31(金) 18:10:07.90ID:nVM5/FmgM 先進統合センサとASM-3改で最後の更新か。
718名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-bJ98 [182.250.57.217])
2020/01/31(金) 18:54:19.46ID:JwxWuc8Va >>716
そもそもLGB誘導用のコード開示の問題で国産品ではなくスナイパーを採用したんだから、国産品に戻る事はまずあり得ない。
そもそもLGB誘導用のコード開示の問題で国産品ではなくスナイパーを採用したんだから、国産品に戻る事はまずあり得ない。
719名無し三等兵 (ワッチョイ 31e0-/fp1 [160.86.118.26])
2020/02/01(土) 16:20:53.09ID:KEKz/8WR0 スナイパーって継続調達しているの?
720名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-sBzF [14.11.4.32])
2020/02/01(土) 16:45:55.01ID:XJvr6Eg10 去年からようやく実際に積んで飛ぶようになったとまだ試験中
今数を増やしても置物にしかならんぞ
今数を増やしても置物にしかならんぞ
721名無し三等兵 (ワッチョイ 53d4-O1Hv [115.37.120.4])
2020/02/01(土) 16:55:27.53ID:4RpHi08T0 >>720
このペースだと、半分に行き渡った頃には退役始まりそう…
このペースだと、半分に行き渡った頃には退役始まりそう…
722名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.119.240])
2020/02/04(火) 03:25:15.48ID:5bLXFhUTd >>720
いやいや ただスナイパーつけてるだけじゃないからw
スナイパー導入に合わせて新型ミッション・コンピュータの入れ替えしてる
既存のミッション・コンピュータではスナイパーの能力を十分に生かせなかった
レーダーも新しくするしF-2はほぼ国産で大規模に近代化してる真っ最中だぞ
https://jm2040.blogspot.com/2019/05/f2-amc.html
いやいや ただスナイパーつけてるだけじゃないからw
スナイパー導入に合わせて新型ミッション・コンピュータの入れ替えしてる
既存のミッション・コンピュータではスナイパーの能力を十分に生かせなかった
レーダーも新しくするしF-2はほぼ国産で大規模に近代化してる真っ最中だぞ
https://jm2040.blogspot.com/2019/05/f2-amc.html
723名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.119.240])
2020/02/04(火) 03:29:22.56ID:5bLXFhUTd >>721
普通に2040年の空をF-2は飛んでるだろうね
普通に2040年の空をF-2は飛んでるだろうね
724名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-NxU/ [106.180.34.247])
2020/02/04(火) 11:04:16.17ID:Hx11XkTza ちゃんと30年代に退役させないと
F-3の調達数70機とかになっちゃうぞ...
F-3の調達数70機とかになっちゃうぞ...
725名無し三等兵 (ドコグロ MMfd-PqBs [122.130.225.77])
2020/02/04(火) 12:21:53.13ID:0AXNo2hiM >>724
戦車なんて定数無視して増えてるから自衛隊が必要と思う装備は定数は関係なく増える場合もある
戦車なんて定数無視して増えてるから自衛隊が必要と思う装備は定数は関係なく増える場合もある
726名無し三等兵 (ワッチョイ 535c-O1Hv [115.37.0.170])
2020/02/04(火) 12:49:34.62ID:1DXOI+P20 >>724
その場合はF-15が数を減らすことに…
その場合はF-15が数を減らすことに…
727名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yqhm [126.204.242.117])
2020/02/04(火) 12:51:07.90ID:AztdjEXir >>726
まあPreMSIPが先だよね
まあPreMSIPが先だよね
728名無し三等兵 (ワンミングク MM4d-1Ss5 [114.147.120.253])
2020/02/04(火) 16:51:54.15ID:jCxO53bZM >>722
先進統合センサなんてまだ研究が終った段階だろ
先進統合センサなんてまだ研究が終った段階だろ
729名無し三等兵 (ワッチョイ 09b1-+mJQ [164.70.229.223])
2020/02/04(火) 17:08:14.66ID:hs74PZq70 機体寿命6000時間がなぁ、今のF-18は9000時間もあるのに。
730名無し三等兵 (ワッチョイ 13b6-unxX [61.194.237.47])
2020/02/04(火) 18:07:36.23ID:T77QuMA20 F-2ではF-16V相当のアップグレード化は適用出来ないんでしょうか?
731名無し三等兵 (ワッチョイ b354-6DSH [133.209.211.245])
2020/02/04(火) 18:18:28.37ID:7nf7IAA50732名無し三等兵 (ワッチョイ 5312-O1Hv [115.37.149.20])
2020/02/04(火) 18:26:51.22ID:B3up4PHa0 >>730
CFT以外は、F-16VがF-2相当の改造だと思ってたが…
CFT以外は、F-16VがF-2相当の改造だと思ってたが…
733名無し三等兵 (ワンミングク MM4d-1Ss5 [114.147.120.253])
2020/02/04(火) 18:56:07.35ID:jCxO53bZM734名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.23])
2020/02/05(水) 06:00:10.89ID:xJwFBUQyd735名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.23])
2020/02/05(水) 06:05:55.16ID:xJwFBUQyd736名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-Hkqy [114.165.78.171])
2020/02/05(水) 11:57:59.65ID:drZXev+q0737名無し三等兵 (ワッチョイ 8de0-LbEC [160.86.118.26])
2020/02/05(水) 16:34:08.48ID:BcYNpQW30 f2はエンジンには手を入れないのかな
738名無し三等兵 (ワッチョイ a5c7-icCT [118.241.184.50])
2020/02/05(水) 16:36:56.90ID:lx07zMpI0 エンジンとか・・・無駄金は使えんよ
739名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-BCh3 [114.147.117.18])
2020/02/05(水) 16:45:35.37ID:TJuVl2WLM740名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-25VD [14.11.4.32])
2020/02/05(水) 18:13:51.06ID:OIUTgWue0 既に多数派になってるJ/APG-2ならAN/APG-83と比較して話にならんという程差はつけられてないぞ
J/APG-1の頃で知識が止まってて-1とAN/APG-83との比較でどうこう言ってるならアホかだけど
J/APG-1の頃で知識が止まってて-1とAN/APG-83との比較でどうこう言ってるならアホかだけど
741名無し三等兵 (スップ Sd43-yBrj [49.97.107.252])
2020/02/05(水) 19:17:27.68ID:o1Xa26P6d F-2は初期とは比べられないほど能力向上を果たしたよね
レーダー APG-1 → APG-2 → ?(現在進行形の新レーダー)
国産赤外線前方監視装置J/AAQ-2
照準ポッドAN/AAQ-33 (F-35のEOTSと基本的に同じもの)
対艦ミサイル ASM-2 → ASM-2B(GPS誘導の追加で陸上の地点攻撃が可能に) → ASM-2(B)改善弾
超音速対艦ミサイル ASM-3(調達されず改型の開発に) → ASM-3(改)
JDAM運用能力 → LJDAM運用能力(AAQ-33搭載機)
AAQ-33とLJDAMの完全な運用のためにミッションコンピュータ入れ替え中
スパロー → AAM-4B
AAM-3 → AAM-5 → AAM-5B
国産データリンクJDCS(F)追加予定だったがLink 16に変えるとの話も
20年かけて平均的な4.5世代機に成長した感じだ 唯一の問題点はJHMCSが無いこと 接近戦では不利
レーダー APG-1 → APG-2 → ?(現在進行形の新レーダー)
国産赤外線前方監視装置J/AAQ-2
照準ポッドAN/AAQ-33 (F-35のEOTSと基本的に同じもの)
対艦ミサイル ASM-2 → ASM-2B(GPS誘導の追加で陸上の地点攻撃が可能に) → ASM-2(B)改善弾
超音速対艦ミサイル ASM-3(調達されず改型の開発に) → ASM-3(改)
JDAM運用能力 → LJDAM運用能力(AAQ-33搭載機)
AAQ-33とLJDAMの完全な運用のためにミッションコンピュータ入れ替え中
スパロー → AAM-4B
AAM-3 → AAM-5 → AAM-5B
国産データリンクJDCS(F)追加予定だったがLink 16に変えるとの話も
20年かけて平均的な4.5世代機に成長した感じだ 唯一の問題点はJHMCSが無いこと 接近戦では不利
742名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-BCh3 [114.147.117.18])
2020/02/05(水) 19:52:29.90ID:TJuVl2WLM743名無し三等兵 (ワッチョイ cd5f-sB7n [106.72.174.128])
2020/02/05(水) 20:32:32.89ID:BTEvWFZp0 打てても命中率0.01では使い物にならない。
744名無し三等兵 (ワッチョイ 032d-81Q2 [133.218.192.16])
2020/02/05(水) 23:10:36.03ID:iuA52HsU0 0.01て数字は何処からきた?
745名無し三等兵 (ワッチョイ bd03-Hkqy [114.165.78.171])
2020/02/06(木) 01:22:36.65ID:XrZlWjrx0746名無し三等兵 (スップ Sd43-yBrj [49.97.107.252])
2020/02/06(木) 03:43:13.01ID:M2+4Jy8dd >>742
おまえ 読む力がない人?w AAM-5は明らかにF-2でも装備してる
ただJHMCSがないのでフルスペック運用ではない その旨も最後に書いてあること読めないのか?w
そしてASM-2Bは対地攻撃できる 対地攻撃を公言すると政治問題化するので言わないが
そもそも北チョンに弾道ミサイル撃たれて報復攻撃の議論がおきもっとも手っ取り早い手段として開発されたのがASM-2B
ただASM-2Bの射程では北にディープストライクができないから現在のF-15新改修機とJASSMって改修を行ってる
ここら辺は最低限の常識だぞ
おまえ 読む力がない人?w AAM-5は明らかにF-2でも装備してる
ただJHMCSがないのでフルスペック運用ではない その旨も最後に書いてあること読めないのか?w
そしてASM-2Bは対地攻撃できる 対地攻撃を公言すると政治問題化するので言わないが
そもそも北チョンに弾道ミサイル撃たれて報復攻撃の議論がおきもっとも手っ取り早い手段として開発されたのがASM-2B
ただASM-2Bの射程では北にディープストライクができないから現在のF-15新改修機とJASSMって改修を行ってる
ここら辺は最低限の常識だぞ
747名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-7qfR [182.250.48.78])
2020/02/06(木) 12:34:33.90ID:ReDhDdEoa >>746
中間誘導にGPS追加で日本版SLAMだと主張してる人はいるけど、SLAMと一緒なら双方向データリンクか攻撃目標の画像データが無いと地上攻撃に使えないんだが。
中間誘導にGPS追加で日本版SLAMだと主張してる人はいるけど、SLAMと一緒なら双方向データリンクか攻撃目標の画像データが無いと地上攻撃に使えないんだが。
748名無し三等兵 (スフッ Sd43-yBrj [49.106.211.205])
2020/02/07(金) 10:02:00.78ID:BH842O8Td >>747
まさかすべての対地攻撃ミサイルが双方向データリンク対応か画像誘導必要だと?w
対戦車ミサイルならそれは必要だろ 敵目標が移動するから
だが地点攻撃用の対地ミサイルならそんなものいらない 当然だが橋や建物は移動しない
対地ミサイルと対戦車ミサイルの差を理解して無いとそんな変な結論を出してしまう
まさかすべての対地攻撃ミサイルが双方向データリンク対応か画像誘導必要だと?w
対戦車ミサイルならそれは必要だろ 敵目標が移動するから
だが地点攻撃用の対地ミサイルならそんなものいらない 当然だが橋や建物は移動しない
対地ミサイルと対戦車ミサイルの差を理解して無いとそんな変な結論を出してしまう
749名無し三等兵 (スフッ Sd43-yBrj [49.106.211.205])
2020/02/07(金) 10:12:30.62ID:BH842O8Td >>747
そもそも中間誘導と終末誘導を切り替える理由を理解してないのでは?
中間誘導までは目標のいそうな地域まで誘導する そこで画像誘導なりアクティブレーダー誘導なりに切り替えて敵を探す
だが目標が移動しない建物 橋ならばそもそも誘導の切り替えを行う必要がない
ずっとGPS誘導で目標の座標まで誘導すればいいだけだ 画像誘導も双方向データリンクも必須ではない
ただ双方向データリンクがあれば発射したあとに攻撃中止や目標の再設定ができて便利だってはなしだ
そもそも中間誘導と終末誘導を切り替える理由を理解してないのでは?
中間誘導までは目標のいそうな地域まで誘導する そこで画像誘導なりアクティブレーダー誘導なりに切り替えて敵を探す
だが目標が移動しない建物 橋ならばそもそも誘導の切り替えを行う必要がない
ずっとGPS誘導で目標の座標まで誘導すればいいだけだ 画像誘導も双方向データリンクも必須ではない
ただ双方向データリンクがあれば発射したあとに攻撃中止や目標の再設定ができて便利だってはなしだ
750名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-7qfR [182.250.46.37])
2020/02/07(金) 12:14:30.45ID:e5OA0413a >>748
「SLAMと一緒なら」と言うてるじゃん
「SLAMと一緒なら」と言うてるじゃん
751名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-BCh3 [114.147.118.190])
2020/02/07(金) 13:33:48.42ID:NaAZjrEIM ASM-2Bが地上攻撃可能なら
防衛省が公表してるだろ。
全く情報公開してない。
防衛省が公表してるだろ。
全く情報公開してない。
752名無し三等兵 (ワッチョイ cd5f-Hkqy [106.72.43.33])
2020/02/07(金) 14:36:58.91ID:SvTYkNWK0 >>751
逆に対艦攻撃できるミサイルが地上目標に全く使えないと思う理由って何なの?
もちろん目標捕捉用のセンサーによって狙いにくい(誘導しにくい)地上目標や弾頭の関係で破壊効果が余りなさそうな地上目標は当然ながらあるだろうが
空対空ミサイルだって地上目標に向けて撃ってある程度は命中するし破壊もする
実際、例えばベトナム戦の戦記を読めばサイドワインダーを敵の補給物資を積んでる列車の機関車やトラックに発射して破壊したという話は出てくる
空対艦ミサイルが地上攻撃に全く使えないと考えるほうが不思議というもの
それよりも従来は敵地攻撃は空自のミッションとして真剣に考えて来なかったから当然ながらASMによる地上目標への攻撃訓練も余りやっていない
従って、ASM-2Bが地上目標に対してどの程度、有効に使用できるか以前に、空自のパイロットたちの対地攻撃訓練が不足していることがより重大な問題だよ
ASM-2Bなど空自の持つ空対艦ミサイルが地上攻撃でどの程度使えるのかを情報公開していない理由は恐らく政治的なものだ
要するに、空自の保有する空対艦ミサイルが対地攻撃に使えるとなれば、空自は敵地先制攻撃能力を有していることになり
「それは9条の定める専守防衛に反している!完全な憲法違反だ!憲法違反の兵器は廃棄しろ!」と大騒ぎする売国奴連中が続出するからだよ
逆に対艦攻撃できるミサイルが地上目標に全く使えないと思う理由って何なの?
もちろん目標捕捉用のセンサーによって狙いにくい(誘導しにくい)地上目標や弾頭の関係で破壊効果が余りなさそうな地上目標は当然ながらあるだろうが
空対空ミサイルだって地上目標に向けて撃ってある程度は命中するし破壊もする
実際、例えばベトナム戦の戦記を読めばサイドワインダーを敵の補給物資を積んでる列車の機関車やトラックに発射して破壊したという話は出てくる
空対艦ミサイルが地上攻撃に全く使えないと考えるほうが不思議というもの
それよりも従来は敵地攻撃は空自のミッションとして真剣に考えて来なかったから当然ながらASMによる地上目標への攻撃訓練も余りやっていない
従って、ASM-2Bが地上目標に対してどの程度、有効に使用できるか以前に、空自のパイロットたちの対地攻撃訓練が不足していることがより重大な問題だよ
ASM-2Bなど空自の持つ空対艦ミサイルが地上攻撃でどの程度使えるのかを情報公開していない理由は恐らく政治的なものだ
要するに、空自の保有する空対艦ミサイルが対地攻撃に使えるとなれば、空自は敵地先制攻撃能力を有していることになり
「それは9条の定める専守防衛に反している!完全な憲法違反だ!憲法違反の兵器は廃棄しろ!」と大騒ぎする売国奴連中が続出するからだよ
753名無し三等兵 (スプッッ Sd03-9uzr [1.75.254.137])
2020/02/07(金) 15:14:07.97ID:zSfz79uid JSM導入したから今更な議論
754名無し三等兵 (ワッチョイ 75e5-aNSi [110.5.57.92])
2020/02/07(金) 15:14:56.92ID:hnfzVByz0 赤外線探知のましてや当時のサイドワインダーで車両を捕捉することなんてできるんか?
755名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-25VD [14.11.4.32])
2020/02/07(金) 15:17:36.90ID:N6nheKeC0 できるできないで言えばAIM-9の例のとおりそりゃできるのうちだけど、
素のF-15Jに爆撃能力があると主張するようなもので実際無誘導のなら投下する事できるけどどっちも対地攻撃できる扱いのハードルが低すぎる
素のF-15Jに爆撃能力があると主張するようなもので実際無誘導のなら投下する事できるけどどっちも対地攻撃できる扱いのハードルが低すぎる
756名無し三等兵 (ワッチョイ 75e5-aNSi [110.5.57.92])
2020/02/07(金) 15:28:12.12ID:hnfzVByz0 当時のサイドワインダーって敵機のバックを取らないと撃てなかったんじゃね?
しかも太陽に向かうとそっちの方に飛んでっちゃうとかだっけ?
それでもガンよりは射程は長いから優位だったんだろうけど
AIM-9Lでようやく正面からでも撃てるように
しかも太陽に向かうとそっちの方に飛んでっちゃうとかだっけ?
それでもガンよりは射程は長いから優位だったんだろうけど
AIM-9Lでようやく正面からでも撃てるように
757名無し三等兵 (ワッチョイ 75e5-aNSi [110.5.57.92])
2020/02/07(金) 15:31:12.46ID:hnfzVByz0 ベトナムでサイドワインダーで車両を目標にって対空任務の戦闘機が敵車両を発見したからロケット弾みたいに無誘導でぶっ放したってとこか?
758名無し三等兵 (ワッチョイ cd5f-Hkqy [106.72.43.33])
2020/02/07(金) 16:14:18.62ID:SvTYkNWK0759名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-BCh3 [114.147.101.44])
2020/02/07(金) 16:43:40.23ID:+s7dQidfM >>752
全てお前の願望だろ(笑)
全てお前の願望だろ(笑)
760名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.11])
2020/02/08(土) 13:21:58.69ID:L889Ghbwd たとえば欧州の海軍はESSMを小型不審船攻撃にも使えることを確認してる
亜音速低空で飛来する対艦ミサイルを迎撃できるESSMは波間を縫う高速船を攻撃できる
もちろん大型水上艦には火力不足で使い物にはならないがミサイルが代用される事例はいくらでもある
ASM-2BがわざわざGPS誘導を追加して日本の敵基地攻撃能力の必要性で改良予算が通ったのに
対地攻撃能力無しと考えてるやつはどうかしてる 政治問題化させないためにわざわざ「発表」などしない
JSMやJASSMが輸入品になるため物量が必要なら将来的にも一定の必要性のあるミサイルだ
わざわざ2018年にASM-2(B)改善弾まで開発してるし
亜音速低空で飛来する対艦ミサイルを迎撃できるESSMは波間を縫う高速船を攻撃できる
もちろん大型水上艦には火力不足で使い物にはならないがミサイルが代用される事例はいくらでもある
ASM-2BがわざわざGPS誘導を追加して日本の敵基地攻撃能力の必要性で改良予算が通ったのに
対地攻撃能力無しと考えてるやつはどうかしてる 政治問題化させないためにわざわざ「発表」などしない
JSMやJASSMが輸入品になるため物量が必要なら将来的にも一定の必要性のあるミサイルだ
わざわざ2018年にASM-2(B)改善弾まで開発してるし
761名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.11])
2020/02/08(土) 13:25:16.86ID:L889Ghbwd >>759
そいつとおれは別人だが客観的な事実だろう これを否定する連中のほうがよほど奇特だ
そいつとおれは別人だが客観的な事実だろう これを否定する連中のほうがよほど奇特だ
762名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-25VD [14.11.4.32])
2020/02/08(土) 13:40:06.25ID:rzVBHCrl0 敵基地攻撃能力だなんだ言われるずっと前の今世紀初頭にもう開発されてるし、
ちゃんと想定していると確認されいてるESSMと違ってその事実がない以上はどうとでもいえるわけで、
政治問題化云々は君の想定の為の都合のいいストーリーの域を出ないよね
昨日も書いたけど今のF-15Jでも対地攻撃に使えると大真面目に言っちゃえる人?
否定するしないではなく言い切るには弱すぎる
ちゃんと想定していると確認されいてるESSMと違ってその事実がない以上はどうとでもいえるわけで、
政治問題化云々は君の想定の為の都合のいいストーリーの域を出ないよね
昨日も書いたけど今のF-15Jでも対地攻撃に使えると大真面目に言っちゃえる人?
否定するしないではなく言い切るには弱すぎる
763名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-FOD1 [182.251.26.149])
2020/02/08(土) 16:56:13.08ID:31TgFSFXa764名無し三等兵 (ワッチョイ eb66-7qfR [1.21.175.193])
2020/02/08(土) 18:06:03.22ID:z7hFwFjd0 >>763
一つ疑問なんだけど、座標セットの仕方では中間誘導のままで地上目標に突っ込むって言うのは良いとして、そういうのって信管作動すんの?
要するに座標接点間違えて地面にぶつかった状態なわけでしょ。
一つ疑問なんだけど、座標セットの仕方では中間誘導のままで地上目標に突っ込むって言うのは良いとして、そういうのって信管作動すんの?
要するに座標接点間違えて地面にぶつかった状態なわけでしょ。
765名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-FOD1 [182.251.26.149])
2020/02/08(土) 19:36:22.37ID:31TgFSFXa >>764
ウェイポイントに指定して着弾させるわけじゃ無いから、座標を間違えているわけじゃ無いよ。
こう言った誘導弾は目標の座標を入力してそこに向かって飛んでいくわけで
その中間飛行中に目的地と自身の差を認識するためにGPSを参照する。
その精度がINSだけとGPS併用の違い。
目標座標はレーダー準拠と手動入力ができる。
ウェイポイントに指定して着弾させるわけじゃ無いから、座標を間違えているわけじゃ無いよ。
こう言った誘導弾は目標の座標を入力してそこに向かって飛んでいくわけで
その中間飛行中に目的地と自身の差を認識するためにGPSを参照する。
その精度がINSだけとGPS併用の違い。
目標座標はレーダー準拠と手動入力ができる。
766名無し三等兵 (スフッ Sd43-yBrj [49.106.209.198])
2020/02/08(土) 22:27:59.74ID:IYt/ky7jd767名無し三等兵 (スフッ Sd43-yBrj [49.106.209.198])
2020/02/08(土) 22:31:47.55ID:IYt/ky7jd768名無し三等兵 (ワッチョイ eb66-7qfR [1.21.175.193])
2020/02/08(土) 22:51:47.18ID:z7hFwFjd0 >>767
いや、終末誘導に入る前に安全装置解除する意味が無いだろ。
いや、終末誘導に入る前に安全装置解除する意味が無いだろ。
769名無し三等兵 (ワッチョイ cd5f-Hkqy [106.72.43.33])
2020/02/08(土) 22:54:21.31ID:ZeTHNXg70 >>764
空対空ミサイルのように目標とミサイルとの相対速度が大きくて命中できない可能性が少なくない用途のミサイルの場合は
信管として直撃信管の他に爆発の破片で目標を破壊できる距離以内に目標に接近すれば作動する近接信管も用いるが、
対地ミサイルや対艦ミサイルは目標への命中によって作動する直撃信管や直撃してから一定の時間後に作動する遅延信管を
使用するのが普通だ(対地・対艦ミサイルでも場合によっては近接信管も装備していると思うが)
というわけで対地・対艦ミサイルでは命中の衝撃によって作動する直撃信管をまず確実に装備しているから着弾すれば爆発する
空対空ミサイルのように目標とミサイルとの相対速度が大きくて命中できない可能性が少なくない用途のミサイルの場合は
信管として直撃信管の他に爆発の破片で目標を破壊できる距離以内に目標に接近すれば作動する近接信管も用いるが、
対地ミサイルや対艦ミサイルは目標への命中によって作動する直撃信管や直撃してから一定の時間後に作動する遅延信管を
使用するのが普通だ(対地・対艦ミサイルでも場合によっては近接信管も装備していると思うが)
というわけで対地・対艦ミサイルでは命中の衝撃によって作動する直撃信管をまず確実に装備しているから着弾すれば爆発する
770名無し三等兵 (ワッチョイ eb66-7qfR [1.21.175.193])
2020/02/08(土) 23:46:28.54ID:z7hFwFjd0 >>769
信管の作動方式じゃなくて安全装置の事を言ってるんだが?
信管の作動方式じゃなくて安全装置の事を言ってるんだが?
771名無し三等兵 (スフッ Sd43-yBrj [49.106.209.198])
2020/02/09(日) 03:54:42.51ID:c7SqA4T/d わざわざGPSまで追加して改造したミサイルが地上目標に命中して安全装置まで切れないと思ってるのか
無茶スジすぎな理屈だろw 念のため繰り返すがはじめから地上目標に当てるために改造してる
1998年の北朝鮮によるミサイル発射実験に衝撃を受け2000年から2002年ごろに改良された最初の敵基地攻撃能力だ
開発時 すでに軍オタだったら知ってる事案だぞ?
無茶スジすぎな理屈だろw 念のため繰り返すがはじめから地上目標に当てるために改造してる
1998年の北朝鮮によるミサイル発射実験に衝撃を受け2000年から2002年ごろに改良された最初の敵基地攻撃能力だ
開発時 すでに軍オタだったら知ってる事案だぞ?
772名無し三等兵 (スフッ Sd43-yBrj [49.106.209.198])
2020/02/09(日) 03:56:50.11ID:c7SqA4T/d こんな無茶スジでがんばるやつは久しぶりに見たなw
773名無し三等兵 (ワッチョイ 55b1-x+IA [164.70.229.223])
2020/02/09(日) 18:17:18.96ID:aPTIJRYw0 F-16VのAN/APG-83並みの性能はないんでしょう。
774名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-Zh7y [153.141.143.172])
2020/02/24(月) 18:09:52.43ID:U0tdLEniM 公表してないから比べようがない
775名無し三等兵 (ワンミングク MM21-Ci1b [114.147.109.164])
2020/03/15(日) 19:56:46.85ID:jYPRpx6NM リンク16搭載するのか
776名無し三等兵 (ガックシ 061e-6nxu [133.54.13.45])
2020/03/20(金) 11:51:40.03ID:9xWx8lMV6 今となっては遅いが、予備機の比率を上げてブルーインパルスの代替も合わせて
200機は欲しかったなぁ
200機は欲しかったなぁ
777名無し三等兵 (オッペケ Sr67-D4KN [126.255.18.179])
2020/03/20(金) 13:54:00.61ID:/KmKYN+Yr 後々の改修費を含めるとラプター買えちゃうから五世代機が出るまで我慢という選択も悪くはなかった。
778名無し三等兵 (スップ Sdf2-iR5e [49.97.106.126])
2020/03/20(金) 20:11:14.54ID:zle4pt3Od >>776
流石にあのエンジン出力でブルーインパルスは厳しかったのでわ。騒音的な意味で。
流石にあのエンジン出力でブルーインパルスは厳しかったのでわ。騒音的な意味で。
779名無し三等兵 (ワンミングク MM5b-rRj5 [114.147.102.99])
2020/03/22(日) 16:40:13.73ID:C4KDqPUoM ついにRF終わったか…。
780名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-xZi6 [106.72.174.128])
2020/03/22(日) 17:45:59.98ID:HsLCLjaS0 東芝の下手こいたがなければ、RFは続いたよ。
781名無し三等兵 (ドコグロ MMaa-h0l+ [119.243.55.28])
2020/03/22(日) 18:18:43.77ID:hLwgx+OJM F-15をRF化するぐらいならF-35に入れ替えれて良かったやん
782↑ (ワッチョイ d35f-xZi6 [106.72.174.128])
2020/03/22(日) 19:08:47.40ID:HsLCLjaS0 意味不明
783名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-2EBn [60.126.197.215])
2020/03/23(月) 17:49:07.16ID:eejXmH9q0 282 名無し三等兵 sage 2020/03/23(月) 17:33:00.48 ID:8JFGY0ad
T-7Aを何で双発化する必要があるのだ?
実はT-2なんかJ79の単発案を推す声が空自内にあったほどなんだぜ
双発に拘ってみせたのはFSXで国内開発案を通す方便で言ってただけでな
単発だとF-16で良いだろという話になって都合が悪かったから(結果的に半分そうなってしまったが)
そのFSX国内開発案が潰されてベース機がF-18かF-16の選択になったらアッサリF-16を選んでいる
空自幹部はF-18を「婆芸者の厚化粧」と双発でありながらかなり嫌っていた
T-4が双発形態が選択されたのはF3エンジンの量産数を稼ぐためだろう
空自にしてみればF-2に搭載したF110エンジンみたく信頼性抜群のエンジンなら単発でかまわないのが本音
T-7Aに搭載するF404も信頼性・実績共に申し分ないので単発を理由に採用されないとかないだろう
T-7Aを何で双発化する必要があるのだ?
実はT-2なんかJ79の単発案を推す声が空自内にあったほどなんだぜ
双発に拘ってみせたのはFSXで国内開発案を通す方便で言ってただけでな
単発だとF-16で良いだろという話になって都合が悪かったから(結果的に半分そうなってしまったが)
そのFSX国内開発案が潰されてベース機がF-18かF-16の選択になったらアッサリF-16を選んでいる
空自幹部はF-18を「婆芸者の厚化粧」と双発でありながらかなり嫌っていた
T-4が双発形態が選択されたのはF3エンジンの量産数を稼ぐためだろう
空自にしてみればF-2に搭載したF110エンジンみたく信頼性抜群のエンジンなら単発でかまわないのが本音
T-7Aに搭載するF404も信頼性・実績共に申し分ないので単発を理由に採用されないとかないだろう
784名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-xZi6 [106.72.174.128])
2020/03/23(月) 18:13:58.97ID:w76k30kl0 廃次!
785名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-s/Up [122.24.226.113])
2020/03/23(月) 19:00:42.96ID:h+Zh7wKL0 T-2に関しては当初からFSへの転用が前提で、J79(ターボジェット)単発にすると低空侵攻時の燃費がアドーア(ターボファン)双発より悪くてペイロードが減るから見送られたんだったような
そもそもT-2の開発が始まった60年代にF-16は影も形も存在しなかった
そもそもT-2の開発が始まった60年代にF-16は影も形も存在しなかった
787名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-p8C6 [106.72.174.128])
2020/03/26(木) 17:23:32.14ID:DR4pZAuP0 作る価値が無い、グローバルホークで十分。
788名無し三等兵 (オッペケ Sr33-rZx8 [126.208.204.218])
2020/03/26(木) 18:07:37.92ID:71uEwMjHr そこはスナイパーじゃねえんだw
789名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-LVM+ [153.141.131.251])
2020/03/26(木) 19:37:35.88ID:6jEdtXVhM F-35に偵察やらせるのは勿体無い気がする。
RF二度と見る事無いんだな。
悲しい…
RF二度と見る事無いんだな。
悲しい…
790名無し三等兵 (ワッチョイ 7f77-L7cc [115.38.23.158])
2020/03/26(木) 20:02:18.90ID:us3mm3sz0 >>789
っていうか、ステルスのF-35だから偵察に向いてる…
っていうか、ステルスのF-35だから偵察に向いてる…
791名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2d-Oa2Q [133.218.59.49])
2020/03/26(木) 20:05:24.52ID:Yr8WImIC0 情報はかなり価値のあるものなのに勿体無いと言うのはどういう基準だろ?
戦闘するだけが仕事じゃないよ
戦闘するだけが仕事じゃないよ
792名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-K+F1 [217.178.19.39])
2020/03/26(木) 20:05:49.39ID:oiMmvr4q0 >>790
今のEOTSやEO-DASじゃ解像度足りないんじゃね?
今のEOTSやEO-DASじゃ解像度足りないんじゃね?
793名無し三等兵 (ワッチョイ df03-yXVd [114.165.78.171])
2020/03/26(木) 20:07:05.92ID:Qolb0J7b0795名無し三等兵 (ガラプー KK83-dUTg [APL270Q])
2020/03/27(金) 09:32:06.74ID:7AFU4+fYK いや、長時間飛べる偵察機は必要だろ
796名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-mwhO [14.11.4.32])
2020/03/27(金) 13:09:19.44ID:ET2LXTSB0 その辺のガチの偵察機は無人機、そうじゃないのは戦闘機にポッドつけて偵察機の二極化で、
かつてのRFみたいな専用機は無駄過ぎるのでもう需要がない
かつてのRFみたいな専用機は無駄過ぎるのでもう需要がない
797名無し三等兵 (ワッチョイ 7f40-L7cc [115.37.36.173])
2020/03/27(金) 14:00:09.64ID:k6zUmLam0 >>796
RF-4は非武装なので、自衛の手段も無いしな…
RF-4は非武装なので、自衛の手段も無いしな…
798名無し三等兵 (ワッチョイ 5f73-gxJy [220.157.199.235])
2020/03/27(金) 14:06:40.06ID:egUfmkU30 ガチな偵察機ってより高くより速くのSR-71とかを思い浮かべるね
800名無し三等兵 (ワッチョイ 5f73-gxJy [220.157.199.235])
2020/03/27(金) 14:46:10.70ID:egUfmkU30 U-2は高いけど遅いじゃん
801名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-Wbpi [163.49.207.213])
2020/03/27(金) 15:10:34.61ID:UZi9arQwM >>800
遅くても問題無い高度を飛ぶ機体だからな
遅くても問題無い高度を飛ぶ機体だからな
802名無し三等兵 (ワッチョイ 5f73-gxJy [220.157.199.235])
2020/03/27(金) 15:25:45.37ID:egUfmkU30 すでに60年前にはソ連で撃墜されてるけどね
その後もキューバや中国でも撃墜されてる
その後もキューバや中国でも撃墜されてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 今まで一度も選挙行ったことない俺(36)「政治に興味湧いた!」→ネットで高市首相関連動画やSNSの意見を見る
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 毎日鶏皮1キロ食ってるんやが
- お前らが常備してるクスリなんや
- 堀井雄二「ドラクエ1リメイクは時代に合わせず、あえて勇者ひとり旅にさせていただきました」←これ
- 16のヒッキー女に構って
