民○党ですがパニクると脆いです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/21(水) 17:36:16.37ID:mrtQnkfz
端からみてる分にはオモロいです(σ゚∀゚)σエークセレント!

性戯の味方に呆れる前スレ
民○党ですが複座型です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519131310/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519131310/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/21(水) 21:23:48.78ID:3yvhFhWN
>>246
一口にXPと言ってもSPごとにほぼ別物ですぜ
2018/02/21(水) 21:23:55.58ID:qJaHhusI
>>250
CCAでギラドーガからビームマシンガンぱちってたな
2018/02/21(水) 21:24:25.70ID:GCNaxKC3
>>238
何のためにといえばLonghornプロジェクトのためで
更に言うとLonghornはほぼWinFSのためであったんだが……
WinFSぽしゃったせいでいまだに古臭いディレクトリ・ファイル単位の管理しなきゃいけない
2018/02/21(水) 21:24:37.27ID:77Il/p+m
しかし小室氏ってすごいよね、あんな得体のしれないチンピラでも皇族に近づけるって
ペテンの天才か?

やはり皇族ともなれば政府機関が相手をセッティングしないとダメだな、皇族の自由恋愛は制限されるべき。
2018/02/21(水) 21:25:54.01ID:1a0LLxgj
>>252
ギラドーガはアナハイム製なので、νガンダムとも互換性があったのでしょう
一年戦争当時の連邦とジオンのMSはたぶん規格違うんじゃないかな
2018/02/21(水) 21:27:07.24ID:3yvhFhWN
>>249
1GBメモリは普及し始めてましたね
ちょうどメモリのサイズも以降の時期ですな
2018/02/21(水) 21:27:33.97ID:kH5A1ahC
やったぜ
https://i.imgur.com/tuAuARM.jpg
2018/02/21(水) 21:28:06.21ID:cinwHTuu
>>254
皇族って言っても北朝の末裔だからなぁ
2018/02/21(水) 21:28:08.60ID:pKvD4p7P
>>237
XP時代の256MB積んでればよし、512MBはハイエンドみたいな時代の直後に2Gは無理ゲーが過ぎる。
例えば、Win10は次のアプデから最低メモリ8〜16G、快適に動かすには32G必要になりますとか言われたら
ローエンドがいきなり5〜10万円近く値上がりするんでメーカーもゲロ吐くと思われ。

>>249
Vista出たときはCore前夜でAMDがハイエンドで大きな顔してたっけかな。
Coreシリーズ出た後もCoreSoloなんて代物すらありまして。
2018/02/21(水) 21:28:21.97ID:5gdF3uyD
>>255
ところが、連邦のMS.って鹵獲したザクも大いに参考にしているので……

(゜ω。) 先行して鹵獲ザク改修機のザニーも実戦投入していたり
2018/02/21(水) 21:28:49.28ID:g8olYOG4
>>229
Vistaはセキュリティーを安定性を向上させるためにカーネル部分に大幅に変更があって、
それがリソースを大量に喰う原因となったらしいのう。

7はVistaをベースに、それらを軽くするための中間レイヤーなどを新たに設けたOSだの。
2018/02/21(水) 21:29:37.85ID:ULBzn08g
>>229
結局一般人は使いやすいOSなんて求めてなくて
なんならWIN3.1でも充分だったんだよね

普通の人だってガラケーの使いにくいUIでも使いこなしちゃうんだもん

それでも95→98→98SEはUSBサポートとか、Net関係の充実とかユーザーに対する恩恵も大きかったから
みんなOSはアップグレードすればよくなると信じてたのに
VISTAあたりから便利さは見えなくなってきて、使いにくさだけが前面に出るようになってきた

大体、EXCELのUIって、良くなったのか?
俺は今でもLOTUS123のUIの方が正義だと思ってるぞ
2018/02/21(水) 21:29:44.53ID:R/+xjswn
>>75
一応言っておくと40歳の女性としては450万は高いほう。
30歳前半の男性の平均年収と同じくらいで、女性なら50代で平均が450万になる。
……っえ?結婚とか女性は非正規が多いとか?それを除外した統計が見つからなかったんで勘弁
家賃10万とかも通勤時間やなんかがあるので黙殺

そんなことよりキャベツの半分を捨ててることにドン引きなんだけど。
2018/02/21(水) 21:29:58.07ID:g8olYOG4
>>231
どうせ次世代機も大炎上して開発は延びるから・・・・
2018/02/21(水) 21:30:14.71ID:numVmATn
>>230
女性アクターで中和して見るテスト
ttps://pbs.twimg.com/media/DV6WNdhU8AA9pUO.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DV6XLUrU8AEBg42.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DV6XX5pVAAAiw1N.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWI56cBU8AEfxEr.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWSNQRXVwAEePhf.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWTl68pUMAAdVjf.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWTl72hUMAApMIW.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWTl8j4VAAAdf1K.jpg
2018/02/21(水) 21:30:53.52ID:XFw9Anst
武器がないと思ったらシールドが飛んできて死んだ、最悪
2018/02/21(水) 21:31:07.82ID:GCNaxKC3
NT5.0系存続は様々な面で古臭すぎる
特にデバイス管理系とグラフィックスシステム
2018/02/21(水) 21:31:08.03ID:uGwZqeKL
今週は本業が何かと忙しいな・・・。
2018/02/21(水) 21:31:16.58ID:kQCyFUDq
>>182
開発時期的に考えるとよくてガルバルディかクラスしかない筈なんやけどねぇ>•MS-06MS(モンキースペシャル)
火星ジオンが関わっていたならしらぬい
2018/02/21(水) 21:31:39.10ID:numVmATn
>>257
づほさんヤッター!。弓道部の中学生だろうか…。
2018/02/21(水) 21:32:37.12ID:qUlyRvFY
windows10の後のPC用OSってどうなって行くんでしょうねえ
スマホ(android)にどんどん近づいて行くのかなあ
2018/02/21(水) 21:33:18.97ID:p3FSY7Rb
個人的には、宇宙世紀って地球圏を統一するような標準規格があるだろうと思う
そもそもコロニー自体、絶対に統一規格の元で建造されているだろうに

vガンあたりでようやく導入された設定だけど、実は一年戦争時からそうだったんじゃない?と
つか、地球の占領地域でMSやらの生産を実施しているあたり、MSも実は宇宙世紀標準規格をクリアしていたんだろうな・・・



勝手な妄想ですけど
2018/02/21(水) 21:33:40.59ID:IOXRiAFr
次世代エアガン高すぎだろ。
2018/02/21(水) 21:34:05.38ID:nyI/G16p
>>255
ジオン規格と連邦規格は全く違うと言いますか、ジオンには規格というものが無いに近いです。
何しろ同じメーカーが作ってるザクとグフですら部品も操縦系も十分な互換性が無いので。
2018/02/21(水) 21:34:20.25ID:3yvhFhWN
>>259
そうか、XPは256MBで動いてたんだっけ
ノートなんかは512MBのメモリで出したモデルが3ヶ月後には1GBが標準になってて笑いました
2018/02/21(水) 21:34:34.19ID:uBVuMvBV
>>113
バイプレイヤーズ、収録終わってるのかな…
ひょっとしあれが遺作になるんだろうか (´・ω・`)

ご冥福を祈る
2018/02/21(水) 21:34:47.75ID:5gdF3uyD
また、例によって運営火だるまか……
計画的に人増やせば良いのに

(゜ω。) と外野は気楽にのたまう
2018/02/21(水) 21:35:30.73ID:p3FSY7Rb
ところで、南朝が正統扱いされた理由が、未だにさっぱりわからん
それも、北朝系統の大正時代に正統化とかもっと訳分からん
2018/02/21(水) 21:35:32.03ID:77Il/p+m
>>75
キャベツを半分捨てるのがアウト
年収450で10万の部屋に住むのがアウト、それくらいなら中古の戸建買って住宅ローン組め。
誰でもLINEやってると思うな、セキュリティー的理由でやらない男も多い。

世間がわかっていない、どうせ妄想40代だろうけど。
2018/02/21(水) 21:36:38.42ID:SQVdc+1u
>>229>>237
メーカー側の将来展望と市場の目算とユーザーの求めるところがずれてた気がする

当時のVistaをストレスなく使えるハード構成でバランスよいものとなると
基本コンシューマ向けのOSで32bitOSの上限に達する
でも出てきた当時の物理メモリとCPUの状況だとHomeで64bit環境への移行は難があった

XP最終期でVista出始めの時期のPCでストレスフリーでガチに使いたいときは
メモリスロット全部埋めクァッドコアCPUとかハードまるっと更新するんで
コンシューマ向けとしてはハイエンド手前で辛いやん、みたいな
2018/02/21(水) 21:37:54.34ID:77Il/p+m
>>274
> >>255
> ジオン規格と連邦規格は全く違うと言いますか、ジオンには規格というものが無いに近いです。
> 何しろ同じメーカーが作ってるザクとグフですら部品も操縦系も十分な互換性が無いので。

ただでさえ国力に限りがあるのにギレン派とキシリア派で割れたり、
部品の規格がバラバラだったり、まるでどこかの大日本帝国だな。

ジオンのモデルは独逸と日本の悪いとこをミックスしたのかしら。
2018/02/21(水) 21:38:13.35ID:NpgRqVxk
連邦内でもメートル法とヤードポンド法が混在してたり
ジムもメートル法で製造された機体とヤードポンド法で製造された機体があるとしたら素敵やん?
2018/02/21(水) 21:38:14.93ID:uGwZqeKL
最近知ったが、ARMでもWin10動くシステムあるんだな。しかもx86のexeも動くらしい。
2018/02/21(水) 21:38:37.02ID:kQCyFUDq
>>260
あ、最近の展開(サンボル)なんやけどザニーという名前は死んでダーレとか言う名前になってもーたで
ララァスン専用モビルアーマーと同じ轍踏んだとか、上の方で揉めてザニーがNG食らったのか分からんけど
2018/02/21(水) 21:38:39.08ID:qJaHhusI
>>255
ザクのコピーのザニーを作ってたから多分マシンガンやヒートホークあたりは使えるんでない?
2018/02/21(水) 21:39:15.37ID:kH5A1ahC
>>282
レッドサン・ブラッククロスのドイツ軍はその辺クッソカオスになってそう
2018/02/21(水) 21:39:16.03ID:AH5YmnVj
「この間ね、総理大臣やったら ゴジラに殺されたんだ。」
http://i.imgur.com/k1r0SyS.jpg

(T人T) ナムナム
2018/02/21(水) 21:39:26.37ID:fi/kKneN
>>274
コロニー政府は地方自治体上がりで
規格の事を考えなかったのかのう

メーカから規格化の提案あっても良さそうだけど
2018/02/21(水) 21:40:24.17ID:pKvD4p7P
>>275
Vistaも7までの3年は最新だったからムーアの法則的に半導体が2世代シュリンクが進んだ筈なんで、
購入が前期か後期かで評価分かれそうなところ。

噂の512MBで販売され1G化したVistaノートを1台互換性問題の都合でとってあるけど、
常にメモリ上限張り付いて不足補うためHDD回ってる有様なんで、まあ狂気の代物としか。
2018/02/21(水) 21:40:29.35ID:AH5YmnVj
>>276
来月放送予定のNHKスペシャルで、
福島第一原発の事故当時の所長役をやっていた模様。
http://momi.momi3.net/momi/src/1519216128200.jpg
2018/02/21(水) 21:40:51.10ID:ULBzn08g
>>263
会社の規模にもよるけど、大卒だったらちょっと残念なレベルでは?
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/minn/minnhp/min29_index.htm
2018/02/21(水) 21:40:59.85ID:p3FSY7Rb
>>286
多分、北米総軍はヤード・ポンド、それ以外はメートル規格・・・・
2018/02/21(水) 21:42:19.06ID:p3FSY7Rb
でも、イギリス本土ではヤード・ポンドかも
(間違いなく、ブリテン島の資本・工業力も、第三次世界大戦に動員されているだろうし)
2018/02/21(水) 21:43:29.04ID:5hqpl4IG
据え置きパソコンとノートパソコンとタブとスマホの垣根が低くなるといっても
Windowsのスマホ爆死したような…

Windowsスマホって需要そんなになかったんですか?
パソコンのアプリ流用できそうなものですが
2018/02/21(水) 21:43:49.28ID:R/+xjswn
>>278
三種の神器の所在が重視された。
2018/02/21(水) 21:43:50.03ID:p3FSY7Rb
ふと、イギリス設計の第三次世界大戦版ドイツ戦時標準船、というネタが舞い降りた・・・・

多分、イギリスで建造されたコルベットとかも、ドイツ軍が運用していたりするんだろうなー
2018/02/21(水) 21:44:03.22ID:rb3CnpXM
>>257
づほちゃん…
2018/02/21(水) 21:44:06.68ID:GCNaxKC3
>>280
設計開始時点では完成時には十分な速度で動くHW構成が標準になってるはずという読みだったんだろうがね
かなり開発遅延してもHWがそれに達していないのは想定甘すぎたんだろうがまあよくあることさ
NT6.0系は次世代ベースとして順当な開発目標だったと思う
ただWinFSが(まだ言うか
2018/02/21(水) 21:44:54.78ID:OMgx2Gpt
>>295
後鳥羽院流した鎌倉の連中は正しかった……?
2018/02/21(水) 21:45:26.05ID:uGwZqeKL
>>294
仕事でEmbedded系Windows端末使ってるが、正直使い勝手は悪いw
画面専有するタイプのソフトを使うならWindowsである理由が正直無い気がする。
2018/02/21(水) 21:45:30.49ID:3yvhFhWN
>>280
メーカーも試行錯誤してたんじゃないですかね
ロクに動かない商品なんか作ったって新しもの好きの物好きかやむを得ず買い換えの人しか釣れないかと
>>289
うちもそれが1台とってありますw
緊急用の予備兼ほぼ実用性皆無のネタ枠として
2018/02/21(水) 21:45:37.63ID:QHJf0611
大杉漣亡くなったったはまじ?
2018/02/21(水) 21:45:46.52ID:KpCC/J6A
池澤春菜 はじめましての中国茶10/19

くらりと#東京創元社2018

https://twitter.com/haluna7/status/966249267076542465

東京創元社の今年度新刊ラインネップ説明会に司会として呼ばれたのか、
地味だかこの手の仕事取れるとかここに書痴きわまれりだな
2018/02/21(水) 21:46:24.26ID:kH5A1ahC
>>292
ドイツ製の大砲載っけたヤークトシャーマン装備してる部隊の整備兵とか
車体はヤードポンド法なのに大砲はメートル法でもう発狂してそう
2018/02/21(水) 21:47:00.59ID:5gdF3uyD
>>284
あら、そうなんだ

>>288
それ統合整備計画
でも、上記のザクグフのはなし、ヒューマンインタフェースデザインとハードウェアインターフェースのはなしをごっちゃにしているような

(゜ω。) ザク用装備やらドム用装備やら、メーカを超えて割と汎用的につかえているのだがのう
2018/02/21(水) 21:47:04.33ID:77Il/p+m
>>302
総理が本当に逝っちゃったらしいな。
2018/02/21(水) 21:47:44.09ID:ar9/PAu1
>>302
マジ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000138-spnannex-ent
2018/02/21(水) 21:48:40.20ID:p3FSY7Rb
>>304
そいや、英米兵器をレンドリースされたソ連軍は、そこらへんどう解決していたんだろうね?>ヤード・ポンド規格
2018/02/21(水) 21:48:42.24ID:CkUUV8k4
>>237
MSとIntelって完成機の仕様にもゴリゴリ介入してくるイメージあるけど、あの頃何かあったんですかね。
2018/02/21(水) 21:48:53.41ID:ULBzn08g
>>298
そんでもXPの頃はi820でRIMMでヒャッハー!ってのを夢見て開発してたんではなかったか?
結果大爆死して、815系が幅を利かすことになって、またまた迷走するんだけど
2018/02/21(水) 21:49:15.30ID:nyI/G16p
>>281
国力に限りがあるから無理したMSを作ってた、という感じです。
連邦は基礎分野でジオンを引き離してたので、終盤は素人でも乗れるリックドムより強いMSを量産出来たから。

>>288
一応その出鱈目な開発計画と無茶苦茶な企画乱立に、マ・クベが統一を試みていました。
ギレンの野望で有名な統合整備計画ですが、それが成果を出したのは終戦間際という。
2018/02/21(水) 21:49:34.15ID:6RNLcVDh
>>304
つスーパーシャーマン(イスラエル産)
2018/02/21(水) 21:49:51.34ID:uBVuMvBV
>>278
楠木正成や新田義貞がいたからねぇ>南朝
とくに北畠親房の存在が大きい

大日本は神国なり!w
2018/02/21(水) 21:50:20.12ID:QHJf0611
>>306
https://pbs.twimg.com/media/DWjrR7DVQAAP1kb?format=jpg&;name=900x900

(´・ω・`)
2018/02/21(水) 21:50:21.28ID:pKvD4p7P
>>294
グーグルと林檎が先に市場制圧してた。
後発がいくら頑張っても窓のシェアがひっくり返らないのと同じという落ち。
2018/02/21(水) 21:50:46.52ID:ULBzn08g
>>304
大丈夫だ、このスレに一杯いる自作PCの連中はみんな
インチねじとISOネジが混在してる状況を平気で受け入れているではないか
2018/02/21(水) 21:51:26.19ID:IOXRiAFr
銀英伝は帝国と同盟で規格が違ってそうだ。
2018/02/21(水) 21:51:33.42ID:J6o6X1OZ
>>316
インチネジは死すべき
2018/02/21(水) 21:51:52.60ID:6RNLcVDh
>>313
でも後醍醐天皇は中継ぎ予定で即位な傍流なのは内緒だw
2018/02/21(水) 21:52:27.87ID:CkUUV8k4
>>232
ときどき69式って名前を出すけどどんな奴だったんだ?
321名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 21:52:28.57ID:y3QHHhad
ハイザックはあるのにハイグフはないよね・・・
2018/02/21(水) 21:52:29.60ID:4ZYKG1EP
>>294
>パソコンのアプリ流用できそうなものですが
できなかったから爆死したんですな、これが
膨大なx86バイナリの資産が使えないWindowsなんか
誰も欲しがらないという証明になってしまったな あれは

今度ついにARM版Windowsでx86バイナリを動かせるようにするらしいけど、どこまで使えるものになるのやら
2018/02/21(水) 21:52:30.14ID:3avzTz0p
最近は南朝系主人公見ないね…
2018/02/21(水) 21:52:47.53ID:vDV2kRb+
>>122
テレビ東京でバイプレイヤーズってドラマに出てた人だな
2018/02/21(水) 21:53:09.47ID:GCNaxKC3
>>316
ミリねじ穴にインチねじ無理やりねじ込んでやるぜヒャッハー!!
2018/02/21(水) 21:53:11.37ID:77Il/p+m
>>316
仕事ならやるけどな、許されるならインチの種ホブをすべて焼き払いたい。
2018/02/21(水) 21:53:24.69ID:p3FSY7Rb
品質規格から見た宇宙世紀〜創生期から宇宙戦国時代まで〜
2018/02/21(水) 21:53:37.96ID:rb3CnpXM
北朝系統だからこそ南朝を正統にして縒り付けたのかも。
2018/02/21(水) 21:54:19.58ID:6RNLcVDh
>>324
シン・ゴジラで首相役もやってた
2018/02/21(水) 21:54:57.95ID:5hqpl4IG
>>324
なんかえっちい…

>>322
Androidのアプリがお手軽移植!って話ありませんでしたっけ
Androidに飽きてるし素早いアップデートが期待できそうで楽しみにしてたんですが
2018/02/21(水) 21:55:09.32ID:5gdF3uyD
>>308
気にしなかった___

_(゚¬。 _ 相手のドイツ軍にしたところで、鹵獲砲だと、砲弾がガバって使い物にならないところをテキトーカマして使っちゃうんですよ
2018/02/21(水) 21:55:42.06ID:AH5YmnVj
>>324
出て「た」人というか・・・
今、まさに「バイプレイヤーズ」が放送中なんだが・・・
2018/02/21(水) 21:55:58.66ID:uGwZqeKL
>>322
エミュレータ使ってx86系命令に変換して動かすみたいな仕組みだから普通のx86アプリは動くなじゃないかな。
ハードの深い部分まで使う3D系の処理とかは無理かもしれんが。

ただ、Intelは特許侵害だと警告している。
2018/02/21(水) 21:56:01.62ID:S2H/hayy
>>1 たておつですのん!

>前スレ983
「白人少女1400人レイプ」異様な売春犯罪を常態化させた英国移民社会の裏側 2014.12.24 11:00
http://www.sankei.com/smp/premium/news/141224/prm1412240005-s.html
(のソースの話)

 11歳のときから5、6年間にわたり性的な虐待を受けたサラさん(仮名)は、40〜50人の男たちから虐待を受けた。
警察が通報を受け、虐待の現場に来たが、「私が裸でいるのに見ないふりをして出ていった。誰も言うことを聞いてはくれなかった」という。
恐怖はいつの間にか、あきらめに変わっていった。…
ーーーーーーーーーーー

これ酷いな…これ以上の絶望ないよな…
助けてくれると思った警察が見捨てるんだもの…
2018/02/21(水) 21:56:11.69ID:4DwsENBv
ところでなんで宇宙世紀の部品規格と南朝正統論の話が並行してるのだぜ?
2018/02/21(水) 21:57:04.88ID:SQVdc+1u
>>292
戦争の現地化が進んで北米総軍いるとこが独自色強くなって
独の政治的爆弾になっていきそうだったぬw

>>298
次世代のカーネルって意味ではWin8.1まで発展したし見てた目標は順当だったと思う

でも、あそこら〜7までで64bitに完全に移行してMS-DOS起源のFATファイルシステム
FAT32以前の刷新できなかったのは今から見ると痛い気もするよなー
とはいえ周辺事情とユーザーの求めるもの考えるとVistaや7の時期では無理だし
いまでも完全な形で移行するのは辛い気もする
2018/02/21(水) 21:57:22.02ID:qJaHhusI
>>321
連邦軍がつくる理由はないし
2018/02/21(水) 21:57:40.37ID:5gdF3uyD
>>321
RFグフじゃ、だめきゃぁ?

_:;。,呀゚'):_ 何故か必死
2018/02/21(水) 21:57:45.31ID:kQCyFUDq
>>321
つ http://blog.livedoor.jp/nairikula/archives/31220315.html
2018/02/21(水) 21:57:56.76ID:sLBwlwPL
昨日の被服関連の追加報告です

https://twitter.com/Military_Hobbys/status/966287484299571200
2018/02/21(水) 21:58:45.53ID:OMgx2Gpt
>>338
サイバーコミックス残党がいるぞ!
2018/02/21(水) 21:59:24.19ID:AH5YmnVj
女子パシュート、日本がわずかにリード!あと5周!
2018/02/21(水) 21:59:30.51ID:6RNLcVDh
>>334
むごいな
2018/02/21(水) 22:00:11.90ID:AH5YmnVj
あー!リードされた!
2018/02/21(水) 22:00:22.50ID:uBVuMvBV
マジかよ
体調が悪くなって松重さんが付き添って病院に行ってそのままって…
2018/02/21(水) 22:00:28.97ID:4ZYKG1EP
>>330
確かAndroidの方のプロジェクトは中止されてしまった
iOSの方は生きているらしいが進捗状況が出てこない
2018/02/21(水) 22:00:37.02ID:5gdF3uyD
>>341
1日ザク、サイコォー

_:;。,呀゚'):_ 木星行きになったJライデンさんも悪くない
2018/02/21(水) 22:00:48.18ID:RO24YJ5r
>>338
TMレボリューションが運転してたやつ?
2018/02/21(水) 22:01:09.25ID:AH5YmnVj
やった!再逆転した!
2018/02/21(水) 22:01:13.03ID:p3FSY7Rb
>>341
でも、半ば公式化されている感も・・・・・
やっぱりゲーム版もあったからかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況