日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ32隻目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/22(木) 16:07:54.05ID:vlhXXkkS
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ

前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ31隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516109981/
127名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 18:22:46.33ID:6dquGwkL
ひと玉15円の特売うどんパックはいつもお世話になってます
腰がなくて茹でてる間にプチプチ切れるけど
2018/03/03(土) 19:16:48.84ID:qvaCH1uP
>>126
じきに、大発のマグネットコンパスの不凍液のメタノールは、軍医学校と協力して人が飲んでも急性中毒を起こさないで済むギリギリの濃度を研究して決定したとか言う小艦艇系の話題になるからもうちょっとの我慢だ
2018/03/03(土) 20:00:50.48ID:ZJz1c+7z
>>125
ワロタw
呑んだら糜爛しそうw
バッテラ液w
2018/03/03(土) 20:01:25.65ID:ZJz1c+7z
>>128
失明しますw
2018/03/03(土) 20:03:32.40ID:4l5z0/gT
実際水エタ噴射やったら飛行機じゃなくて人間が飲んじゃうから水メタになったし
それでも飲んで失明するのがごろごろ
2018/03/03(土) 20:20:28.58ID:Q8oiNADi
>>128
空母から飛び立つのを怖がるパイロットに酒飲ませてコックピットに押し込んで
まぁすぐ海に落ちたとらしいけど、なんて話を聞いたので
海軍さんは酒をそれなりに持っていたのかと思ってたよ
2018/03/03(土) 20:26:07.72ID:qvaCH1uP
>>132
残念ながら陸軍の話だ
海軍さんは三笠爆沈の原因がアルコールランプの飲酒引火事例だったか?
ちなみにワシがいた大学だと、消毒用エタノールに購買で買えるもので美味しくブレンドする方法のレポートで教授が認めたら単位を貰える講座とかあったな
2018/03/03(土) 20:30:09.71ID:ZJz1c+7z
焼酎とか簡単に作れそうだがw
それに濁酒w
2018/03/03(土) 20:31:58.69ID:Q8oiNADi
やっぱ陸か
136名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 21:02:02.80ID:XZfVsOPP
>>130
そう注意書きしといても飲んじゃう奴が居たんだな、これが。
2018/03/03(土) 21:21:51.74ID:oIHOPQP/
>>133
ウチの大学だと、おいしいカレーの作り方で単位はとれたが、教授が講義中に出てくるニンジンは嫌い、チクワは邪道とかのキーワードを聞き漏らすと不可になってたな
2018/03/03(土) 21:29:30.72ID:vl3euast
>>136
「ちょっとくらいなら大丈夫だろう」って馬鹿が必ず出てくるからな
2018/03/03(土) 21:39:31.17ID:ZJz1c+7z
もう中毒だし仕方ないw
2018/03/03(土) 21:42:01.72ID:ZJz1c+7z
今後はトップ大学以外
職業訓練校化するらしいよ
もう自動車やCAで採用されつつ有る
地域性も有るしな

それと私立定員割れ閉鎖の危機を
公立に衣替えで人気大学も多いなw
2018/03/03(土) 23:13:54.75ID:q71Lnf+3
>>132
海軍は酒に困っておらん
142名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 23:31:13.55ID:XZfVsOPP
海軍関係のスレだし、このままカレーか肉じゃが方面の話題に行くのもいいか。
2018/03/03(土) 23:41:44.96ID:ZJz1c+7z
編み物もいいよw
2018/03/04(日) 01:03:29.92ID:QiyTrdmn
本格インド風ビーフカレーサイゴンの出番じか!
145名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:33:39.53ID:4oLr/kto
地方国立大学なんだが組合の圧力なのか防衛関係の研究費はまかりならん!
と申請すら出来なさそう

金の出どころなんかどこでもええやん

漏れが米国留学した時は米国国防省陸軍防疫部の乳癌研究助成で給料もらって
研究所の建物は海軍波止場内の兵器倉庫を改造した建物だったぞ

つまらん軍事アレルギーで研究の目を摘むことはないだろ
2018/03/04(日) 09:44:16.25ID:ai4oU0Sm
むしろ防衛費使って民生研究したった位のしたたかさを発揮せんと
上澄みの綺麗事で世の中渡っていけると思ってるあたりが象牙の塔の住人だわな
147名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:48:42.06ID:4oLr/kto
高木寛兼みたいな脚気防止の栄養学研究とか、瓶詰め保存食がナポレオンからとか
軍事から入る研究シーズだってあることを教育で伝えてもええがな
148名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 09:51:25.83ID:LCFK3Uaw
>>145
>米国国防省陸軍防疫部の乳癌研究助成

感染症とか公衆衛生じゃなくても予算通るのかw
米は米で不思議なところだな
2018/03/04(日) 09:57:52.91ID:U9VjW7Qi
超能力研究だって金出すのがアメリカ
150名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 10:16:40.43ID:4oLr/kto
米軍に入って軍籍を得たら在籍中の医療だけでなく退役後の医療保険制度が充実していて民間医療保険と比べ物にならないほどカバーしていて
個人負担も少ない
その恩恵を得るために軍役に就く人も多い
2018/03/04(日) 12:16:33.40ID:7s5WLJSE
米軍は女性兵士も多いから、乳癌やら子宮頸癌対策は大きな課題なんじゃないだろうか
2018/03/04(日) 12:17:40.53ID:7s5WLJSE
>>145
どこの大学でもそうだよ
2018/03/04(日) 12:52:07.44ID:+ya5gYPk
日本の教授は研究には熱心だが
授業は苦手らしいw
もっと人材育成のノウハウを研鑽せんとなw
154名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:00:48.75ID:4oLr/kto
海外の大学のインターンシップで
見学ルートに軍基地を入れる向こうのスタッフのプランに
拒否反応を示す日本の教授

東南アジアだと軍施設は重要な政府機関だから見学はアリだと思うがな
2018/03/04(日) 14:01:53.52ID:jM88UuM2
>>148
あの国は州政府が一般生活に密着する行政機関の上限みたいな所があるから、全国規模の何かをやろうとすると軍組織にならざるを得ないところがあるよね
なので灯台やら州を跨ぐ河川の維持管理だとかが陸軍工兵隊が受け持ったりするのもそうした流れのハズ

>>153
とはいえ、大学(学部生)レベルの高等教育のスタッフと、研究職を兼ねさせるにはどこかで折り合い付けないと無理が出てくるからねえ
その辺は教授の担当講座やゼミの時間上限を決める=講義講座を分担させる准教授、助教授を増やすといった人件費倍増させないと解決できないのが今の大学教育の予算の問題
2018/03/04(日) 14:05:00.59ID:7s5WLJSE
大学の教授連中だって金が貰えるなら軍事関連だっていいと思ってる人はいっぱいいる
ただ、教育機関は軍事ほダメって方針が出ててな
157名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 14:29:54.99ID:4oLr/kto
自衛隊から社会人大学院やら学部の聴講生を受け入れても良いと思うが
うるさい左巻きがいるからなあ
2018/03/04(日) 15:40:52.89ID:QiyTrdmn
防衛大学でやればよくね?

日本の駆逐艦は水雷戦に熱心だけど
魚雷を当て炸裂させることは苦手らしい
2018/03/04(日) 15:44:20.39ID:U9VjW7Qi
接近しないからだよ。比叡の艦長がアメリカ駆逐艦達は、至近距離まで接近して魚雷撃つといってるだろ
2018/03/04(日) 15:52:41.76ID:Y2SfK+qc
酸素魚雷は日本の水雷戦隊をダメにしたって言い切る当事者達もいる始末で
自分達で熱望したんだろうに
2018/03/04(日) 15:54:47.68ID:Y2SfK+qc
もっとも水雷戦隊が欲したのは相手に回避する余裕を与えない超高速魚雷であって長射程魚雷じゃないって意見もあるけど
(長射程魚雷を欲したのは主砲のリーチを保ちながら魚雷戦もしかけられる重巡戦隊の方々)
2018/03/04(日) 16:08:07.25ID:7s5WLJSE
>>158
得意不得意ってものがあってだな

文科省や経産省の外郭団体が利権を失うってのもあってね
2018/03/04(日) 16:19:51.91ID:jM88UuM2
>>161
その辺は3、4年前の丸に中川寛之氏が纏めていたような気がする
要旨は
・駆逐艦が欲しかったのは超高速魚雷で、93式はその代用品(今までのものより速いのでイケるのはイケる)
・長射程魚雷が出来た事で使い道が広がったのが重巡
 戦艦の補足戦力として考えたら、「戦艦の砲戦と同じ射程で撃てる兵器」という事で戦力化の幅が広がった
だったと思う

ま、やりたかった事は艦種のポジションごとに違うのだけども、そこに近いもの(酸素魚雷)が出来た事で、その性能に合わせてどう妥協というか擦り合わせして実戦力化しようとしたかって話やね
2018/03/04(日) 16:47:05.51ID:RLO8NKr6
酸素魚雷より磁気信管の方が役に立った気がする。
2018/03/04(日) 17:19:27.26ID:Y2SfK+qc
慣性起爆信管を敏感調整し過ぎて絶好の機会に早爆ってのは、お粗末と言えばお粗末
あれ航跡で早爆してなかったらワシントンはどうなってたんだろう?
2018/03/04(日) 17:25:01.10ID:U9VjW7Qi
調整する器具艦に載せてないから、調整できないんだよ。
実際は、訓練では艦底をくぐらせるために深い深度で発射してたため、浅い深度で
発射するとキャビテーションで自爆する欠陥がわかってなかったためにおきたものだよ
その証拠に、光海軍工廠に設計ミスだから製造した魚雷すべて製造しなおすようにと来てるんだ
2018/03/04(日) 17:45:33.18ID:QydG51zU
>>166
艦側に調整器持たせた話しは都市伝説だったのか?
2018/03/04(日) 19:41:28.58ID:+ya5gYPk
国防に垣根なんて有るか!w
169名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 20:39:40.22ID:elZl9rLg
>>167
それにしちゃ結構前から定説になってるし、
「信管感度の調整機能を付けたのは一生の不覚」なんて
開発関係者のコメントも紹介されてるしねえ・・・。
正直、眉にべっとりツバつけてる、その上のコメントには。
170夏川
垢版 |
2018/03/04(日) 21:06:16.92ID:5VRPD18g
むしきばって暗号関係に自信あるみたいだけど
そんなに詳しいの?
2018/03/04(日) 21:18:48.20ID:yJjZZe7I
>>170
サムライ乾先生にでも聞けよ
2018/03/04(日) 21:25:26.65ID:U9VjW7Qi
>>167
調整説はよく出てるけど、
爆発尖は使用時以外出せない、水雷科員は調整法を教育されてない、されてないものをできるわけがない
爆発尖試験器は旗艦にのみあって、各艦にはない。これでどうやって調整するんだって話

設計ミスが原因で作り直しが来た話は回想の譜光海軍工廠に、調整ではなく魚雷の欠陥の話は
メインタンクブローに出てくるのに、まだ調整説を信じる人間がいるのかと思うよ
2018/03/04(日) 21:33:37.82ID:eOVRv2AD
>>170
フィボナッチ数列の事でも聞いてみて、その反応見れば判るだろ。
2018/03/04(日) 22:12:35.14ID:wwwPCgbp
そう言えば戦鳥でもBUN氏が同様な事を書いてますね

更に6の爆発尖の調整原因説(戦史叢書に書かれた内容がいくつかの戦記で参考にされていると思われますが)についてですが、二水戦参謀のこの説に対しての反論がありました。

1.爆発尖は「絶対的なもの」、「宝物」として扱われており使用時以外取り出すことが出来なかった。
2.水雷科員は爆発尖の調整法を教育されていない。
3.爆発尖試験器は旗艦にのみ供給され各艦にはない。
従って、爆発尖感度を艦内で手加減する等の事実はあるべき筈がない。

といった内容の反論が存在します。信憑性は高いのではないでしょうか。
BUN
2018/03/04(日) 22:15:16.70ID:4ekBtw/q
まぁ九三式はともかく九○式魚雷が自爆したって話はあまり見ない気はする
176名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 22:23:10.42ID:elZl9rLg
>>175
九五式もあんまり聞かないね。
2018/03/04(日) 22:25:18.72ID:M8t6kVo1
>>174
これについては
・二水戦参謀の一言だけを信じていいのか?
・「爆発尖試験器は旗艦にのみ供給された」、これは裏返せば艦隊側に試験器が供給されていた事実には変わりは無いのでは?
・慣性爆発尖がメンテナンスフリーな代物で工場出荷後、ただの一度も現場で触れる事も許されないメカなら、どうして試験器が
 艦隊旗艦に渡されたのか?、定期的に点検整備が必要なものであったなら、ただ一度でも艦側の魚雷調整班で爆発尖を
 点検する機会があれば、その時に調整して保管する事も出来たのではないか?
・・って疑問も出てくるかと
2018/03/05(月) 00:34:35.61ID:YtkagmGK
水上艦での爆発尖を調整した記録をまだ見たことがないんだ、だれか知らないかな?
定期試験必要なら平時の記録はどこかにあっておかしくないんだけど・・

第一魚雷調整班とかの記録では魚雷本体戦備整備と重巡、駆逐艦、水雷艇、潜水艦への
搭載、実用頭部接合補助とかあるんだが、爆発尖は書かれていない。

航空魚雷の魚雷調整班の記録では爆発尖整備があるんだけどね。
179名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 00:54:46.83ID:de46/G6L
>>172
では「使用時以外出せない、水雷科員は調整法を教育されてない、
されてないものをできるわけがない 」のなら、なぜ試験機を旗艦に渡す必要があるんでしょうか?
現場で調整を要する可能性があるから渡したと考えるのが普通なのでは?
それと「設計ミスだから製造した魚雷すべて製造しなおすようにと」いう指示がでた時期とその後の経緯は?
その対策時期が判れば、魚雷戦の戦果(当然潜水艦用の含みますよね)が客観的な証明になるかと思いますけど。
米軍の魚雷のように。
180名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 00:58:58.15ID:lGRr9/4D
ヤンキーゴメンゴメンスイッチ押死テ昔カラ戦争シテルンデシタッケ忘レテマ死多世モヤシテ殺ッテマス100麻薬王薬害盗難ケタチガイ違反重々振戦
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/
2018/03/05(月) 06:12:55.52ID:OeHobDdg
>>176
潜水艦用のだと、伊19の大戦果(ワスプとおまけ付き)なんかは、遠距離狙う関係で雷速落としたのが奏功したみたいな評価があるんだよね
雷速を目一杯上げた場合の不具合は、信管の過敏な設定もあるのだけども、演習ではなかなか使わない最高速力の時の振動問題?とセットでの話なので、平時ではなかなか気づけない条件なのじゃないかという話
2018/03/05(月) 07:14:28.05ID:EIzV4M01
>>147
というか、軍事が研究に入らなかったら、現代の研究の多くがごっそり消える。
原子力もないし、インターネットもないし、ジェット機もない。
183名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 07:31:31.33ID:pDVeiu/x
燃焼ガス排気をパイプで導いて魚雷の先端で微細ばぶるで噴出したら
抵抗軽減とかならんかな?
2018/03/05(月) 08:30:03.78ID:0hKA+fdG
>>42
ブサヨさん。
嘘八百だな。

コミンテルンの満鉄、尾崎のせいで握り潰された満州の石油。

鉄や製錬用の石炭も豊富な満州。
レアメタルて何処の産地?

台湾もけっこう凄い。

綿花?

ケシの花同様、育て安いが?
2018/03/05(月) 08:34:42.54ID:O9SilSWx
>>179
回想の譜206ページに、具体的な時期はないが
それまでの爆発尖は、戦闘の魚雷が爆発すると残りも誘爆する欠陥があるため
急きょ二式爆発尖数百個を製造して納入した
ところが3ヶ月したら全部もどされてきた。敵艦に当たる前に爆発する欠陥が発覚し、
それは光の製造ミスではなく艦本の設計ミスによるものとの説明だった
ばかばかしかったけどあらためて製造しなおした

となってる。ほかにも魚雷の欠陥の話はあったと思うから、興味があったら読んでみてくれ
2018/03/05(月) 10:36:29.29ID:WxSN2OTE
酸素魚雷の水上艦発射で34ノットの高速時の舷側発射で落着時の衝撃でジャイロコンパスが狂って
狙った方向へ進まなかったってのもお粗末は欠陥だ
それ改善したのが回天に酸素魚雷流用してからってのも対応が遅すぎる
2018/03/05(月) 12:08:34.98ID:Z7wP+9tD
その辺、使ってみて失敗を蓄積して傾向抑えてって話しだからなあ
航空の雷撃機が開戦前に対策取れたのは、投下高度、速度を機体側で調整できたし、撃たれる側からも監視してたってのがあるからだろうけどな
2018/03/05(月) 17:51:29.16ID:roe9q81J
>>187
標的艦を34ノットで走らせて、自身も34ノットで走らせて

じゃないとわらないからなー

さすがに人乗せた標的に実弾はー

の世界だわなー

駆逐艦なんて装甲ないし
戦艦貴重だし

古いやつはスピードでんし

アメリカでも大戦初期はダメダメ魚雷だし
2018/03/05(月) 18:34:57.90ID:Z7wP+9tD
この場合は標的艦の速力でなく、深度調定(浅いほど波の影響、水圧の変動を感知してしまう)や、大型艦の船首波(波=圧力なので前動艦の波を拾うと誤作動の可能性)だったり、
発射艦がわの急旋回による加速度の付加や雷速あげる事による魚雷自身の振動といった複合要因だと思うんだよね
実際には米潜魚雷ほどのダメさまでではなく、使えている場面の方が多いわけで、負け戦だから「あの時ちゃんと起動していれば」な後悔な回顧とセットな部分を割引く必要はあるとは思うわ
2018/03/05(月) 18:35:33.12ID:Cq5BAwKF
>>188
それくらいはできるが深度は浅くできない(ぶつかる)
それがまさかの〜
191名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 19:46:33.84ID:VYui7MpD
あと模擬魚雷だと炸薬は当然積んでないから早爆は確かめられないよな
実艦標的で起爆実験できる機会なんて限られてるしw
2018/03/05(月) 20:08:38.54ID:kC0na/5+
模擬魚雷だと砲弾と違って演習で何回でも使えるからな。戦前魚雷にこだわったのはそこにあるんじゃないか
193名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 20:29:56.30ID:iBMJaP8b
正面から命中させたら信管が起爆前に破壊とか
ないわなー
2018/03/05(月) 20:36:26.78ID:JkdWMcRz
水雷夜襲も本来は舵の効きが良い第二戦速26ノット位が標準って話もあるしなぁ
2018/03/05(月) 20:53:08.65ID:zjklsPaZ
>>193
信管ってのは元々そういう精密機械だよ

>>194
相手がビックセブン級の20ノットでの運動なら、ポジショニングに4割増しの速力持っての24〜26ノットでも問題ないからねえ
2018/03/05(月) 21:39:09.66ID:H6FQHMgO
>>111
それはエチレングリコール

希硫酸を添加してあるのは北朝鮮製ビール

>>113
そりゃバッテラから微量の電気は取り出せるけど充電?
197名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 21:52:37.32ID:pDVeiu/x
シンプルイズベストなら
魚雷弾頭信管に空気信管
2018/03/06(火) 10:33:23.63ID:rYiAgxC4
45kt程度の衝撃で起爆すんのか?あれ。
秒速だと22m程度だろ、着火させるだけの空気断熱波が出せるのか?
2018/03/07(水) 02:05:10.50ID:Z+r3JR8A
・・・。
200名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 02:05:26.74ID:Z+r3JR8A
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
201sage
垢版 |
2018/03/07(水) 08:18:56.16ID:tW+R2G7V
水中凧方式も、
ワイヤーの張力=凧への衝撃か揚力の発生=波や衝撃波を拾う
という問題はなくせないしな
202名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 08:34:05.83ID:wPssXbtG
上向きに音波を出してくれドップラー効果で起爆ではどうよ?
203名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 08:51:16.27ID:qfUnIgw/
独ならできたかも知れないけど、日本じゃどうだろう?
ミソサザイよりは簡単なのかな。
204名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 09:35:23.77ID:48FqFvS/
高速だと水流でノイズだらけだな
磁器の方が良くね?
2018/03/07(水) 10:28:23.38ID:tW+R2G7V
それだったら、航走音の感知(航走波に突っ込んだら)したら片方向に舵を切る、音響魚雷をもっと単純にしたタイプの実用化の方が現実的かも
超長距離雷撃での戦隊単位への襲撃とか船団相手への打ちっぱなしでないと使い難いだろうけど
2018/03/07(水) 10:40:14.46ID:CH0IiVBF
魚雷を追いかける事例が続発の悪寒。

大規模水雷夜襲で、オープニングの重雷装艦とか、重巡の遠距離雷撃ならいいのかねえ。
2018/03/07(水) 11:15:05.89ID:J7A7Sdxm
深度が重要
浅いとキャビテーションが起きやすく、振動が発生して自爆する

ソロモンでも、最初の雷撃は昼間の偵察機の情報で、相手が巡洋艦だと思っていたから
浅深度調停でそのまま発射し、自爆続出したんだろう
再装填後の二射目はは、相手が戦艦と分かって深度調停しなおしたけど、そもそも命中しなかった。
208名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 11:55:46.86ID:XVxuROa0
当時の技術では魚雷側も目標側も低速じゃないとまともに音拾えない
音響魚雷の戦果は対潜警戒中の低速護衛艦にぶっ放した例がほとんど
2018/03/07(水) 12:00:57.23ID:5eQa48jy
背伸びするより堅実な兵器にすべきだったね
2018/03/07(水) 12:27:48.06ID:d7goR+DF
ヘッジホッグやスキッドみたいな兵器まで
あとちょっとの工夫と資金投入と理解があればっていう感じでほんと惜しい
あったらあったで全部のフネにソナーもなけりゃ効果的な船団護衛の方法も必要だけどね…
2018/03/07(水) 14:59:00.47ID:mrbbUe4d
>>208
もう誘導装置に人間使おうぜ
2018/03/07(水) 15:02:26.80ID:EKYH37f8
>>210
ヘッジホッグの原理って陸軍の九八式臼砲そのものだからね
あれを小型化して発射台を多連装化しただけだ
2018/03/07(水) 15:35:10.55ID:mYAPXGhb
>>210
その後ちょっとが技術開発においては限りなく遠いぞ
俺たちは完成形知ってるから簡単だと考えがちだけど、知らなければ後ちょっとなのか
遙か遠いのか、それともそもそも駄目なのかすらわからん。
2018/03/07(水) 15:40:48.99ID:mYAPXGhb
>>212
その、だけが難しいんだぜ。会社のノウハウとかもいってしまえばそんな簡単なものなのかと
思うようなものの集合だけど、そんな簡単なものを手に入れるためにどんだけ時間と労力使うか
見かけが簡単でも、それを使えるとわかるのは簡単じゃない
2018/03/07(水) 16:51:34.43ID:Py1k7fPJ
>>212
そりゃ発射台だけの話で、捜索兵装と指揮装置がゴッソリ抜けてますがな。
九八式臼砲で言えば、「夜間に発射しないといけないけど、照明弾も無いので目標がわかりません」状態。
2018/03/07(水) 17:05:55.30ID:gJKTUnLL
>>215
で結局は中迫や野砲を山なりに撃ち込んで炸裂弾の音響で威嚇なんてレベルに退行するんだもんなあ
217名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 17:22:51.98ID:XVxuROa0
>>215
ASDICがType144Qに改良されたり、運用法が確立するまでは
撃沈戦果あまり出してないしね、ヘッジホッグ
あとスキッドはヘッジホッグに対して捜索兵装がより高度だったり
リンボーとかウェポンアルファに発展する次世代型の元祖にあたる
2018/03/07(水) 17:33:41.29ID:tW+R2G7V
艦から測距して砲を指向して打つから、聴音水測で方位角度決め打ちで艦をもっていくから距離がそろったらとりあえず打て(6発で包み込む)というのは発想の転換だけども、
一次大戦の経験が無いと出てこないものかもな
219名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 17:53:16.73ID:XVxuROa0
>>218
しかもASDIC側で発射タイミング決めて撃つし、六角形も平面じゃなくて
敵艦の上と下を囲むように調定されるから深度も正確に割り出せないといけない
ヘッジホッグの方が投網で探りを入れるという意味では原始的
2018/03/07(水) 19:46:07.83ID:5eQa48jy
測距できません
2018/03/08(木) 11:16:28.01ID:G7EQw3Pg
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ

機械が出来ぬなら心の眼で見て測距しろ
2018/03/08(木) 11:42:34.26ID:GU0cOs6w
>>221
すいませーん
工夫(こうふ)が足りない時はどうしたらいいですか?

後、クンフーが足りない時は?
223名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 12:06:29.29ID:OnIRz5Ph
ジャッキーチェン、サモハンキンポー、ユンピョウを呼べ!!

すまん・・・我慢できなかったんだ。条件反射というやつで。
2018/03/08(木) 13:00:16.11ID:EdztSRZd
足りぬ足りぬは大余りw
余る余るは大飢饉w
2018/03/08(木) 14:34:56.21ID:JtFlsnxF
                _
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>223は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>334 //  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
2018/03/08(木) 15:20:32.30ID:EdztSRZd
>>334が可哀想
冤罪事件だあw
2018/03/08(木) 19:00:20.84ID:bxkWoFG4
>>225
なんでや!今年こそVやねん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況