旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ
前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ31隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516109981/
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ32隻目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/22(木) 16:07:54.05ID:vlhXXkkS
320名無し三等兵
2018/03/13(火) 14:35:04.24ID:Ze6P0mcy 結果的に頑張ったのは駆逐艦だけどね
WWIでもWWIIでも
WWIでもWWIIでも
322名無し三等兵
2018/03/13(火) 17:19:33.21ID:mDrfMCO6 じゃあ商船で。
324名無し三等兵
2018/03/13(火) 20:17:56.22ID:ooTHBtOU 村娘として古鷹ちゃんが生きている世界に転生したいなぁ
325名無し三等兵
2018/03/13(火) 20:41:56.46ID:njNZ4DId >>301
英国にとっての日英同盟はどんな国益があったのだろうか。極東方面は米国抜きなら日本が頼りか。
英国にとっての日英同盟はどんな国益があったのだろうか。極東方面は米国抜きなら日本が頼りか。
326名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:34:30.57ID:+QIaIXIP >>325
ロシア帝国の南進策への対抗とドイツが極東で勢力拡大するのを牽制してもらう役目を日本に期待したって所じゃないかな?
ロシア帝国の南進策への対抗とドイツが極東で勢力拡大するのを牽制してもらう役目を日本に期待したって所じゃないかな?
327名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:36:07.70ID:vwdyYYeI328名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:38:03.86ID:6GIFLZ8L 米が独立した時点で終わってたw
329名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:38:17.92ID:vwdyYYeI330名無し三等兵
2018/03/13(火) 22:09:54.58ID:39xyg6ie331名無し三等兵
2018/03/13(火) 22:15:00.24ID:39xyg6ie で、第一次大戦でアメリカが発揮した動員力を考えると大戦で疲弊したイギリスが世界的な覇権国家としてアメリカに対抗なんて寝言にもならない
いざと言う時役に立たない一流半の同盟国()日本と組んで超一流のアメリカに対抗ってのも論外
アメリカが工作なんかしなくても第一次大戦後日英同盟は自然に消滅してたと思うよ
いざと言う時役に立たない一流半の同盟国()日本と組んで超一流のアメリカに対抗ってのも論外
アメリカが工作なんかしなくても第一次大戦後日英同盟は自然に消滅してたと思うよ
332名無し三等兵
2018/03/13(火) 23:25:04.94ID:vwdyYYeI >>331
そりゃ、今の世に生きてる者の目からすりゃそうだろうさ。
でもあの当時の英は大戦前は圧倒的に強大だったんだよ。
その地位を新興国に簡単に譲っていいって人間が多数派とは限らないけどね。
ましてや’新たな脅威’が史実ほどじゃないないんなら、英米の反目はありえると思うけどね。
その場合、東洋で組む相手はどこだろう。まさか中国?
そりゃ、今の世に生きてる者の目からすりゃそうだろうさ。
でもあの当時の英は大戦前は圧倒的に強大だったんだよ。
その地位を新興国に簡単に譲っていいって人間が多数派とは限らないけどね。
ましてや’新たな脅威’が史実ほどじゃないないんなら、英米の反目はありえると思うけどね。
その場合、東洋で組む相手はどこだろう。まさか中国?
333名無し三等兵
2018/03/13(火) 23:56:43.37ID:Ze6P0mcy The Great RapprochementはWWI前だっけか
334名無し三等兵
2018/03/14(水) 00:51:07.64ID:yZFvHCRM >>332
英米が反目するとしたらルシタニア号事件やそれに類するアメリカの参戦理由になる事件が起きず中々アメリカが参戦出来ない中日本がイギリスの期待以上の援軍を送り勝利に貢献した場合じゃないかな?
で、戦争の勝敗がほぼ決した頃勿体つけて兵力だけは巨大な規模でアメリカが参戦したら不信感と脅威論から日英同盟の強化に繋がるかも知れない
そんな世界なら日本もドイツ潜水艦や通商破壊艦との戦いを経験して史実の水雷襲撃一本槍の駆逐艦じゃない汎用性の高い駆逐艦が作られたかも知れない(申し訳程度のスレタイ要素)
英米が反目するとしたらルシタニア号事件やそれに類するアメリカの参戦理由になる事件が起きず中々アメリカが参戦出来ない中日本がイギリスの期待以上の援軍を送り勝利に貢献した場合じゃないかな?
で、戦争の勝敗がほぼ決した頃勿体つけて兵力だけは巨大な規模でアメリカが参戦したら不信感と脅威論から日英同盟の強化に繋がるかも知れない
そんな世界なら日本もドイツ潜水艦や通商破壊艦との戦いを経験して史実の水雷襲撃一本槍の駆逐艦じゃない汎用性の高い駆逐艦が作られたかも知れない(申し訳程度のスレタイ要素)
335名無し三等兵
2018/03/14(水) 07:41:08.64ID:FzIXj8P3 >>334
史実でも地中海で激烈な対潜戦闘経験しているんだけど…。
で、第二特務艦隊に従軍して、従軍後に「これからは対潜にも力を入れた方が…」と
言ったのはちゃんと居るんだけど。
「対潜に力を入れるとして、所要兵力がどの位必要か判るよな。帝国の今の国力で、
それを事前に用意出来るだろうか?」と言われて、話は立ち消えになってる。
…対潜に力を入れて、と言ったのはご存知山口多聞だけどな。
史実でも地中海で激烈な対潜戦闘経験しているんだけど…。
で、第二特務艦隊に従軍して、従軍後に「これからは対潜にも力を入れた方が…」と
言ったのはちゃんと居るんだけど。
「対潜に力を入れるとして、所要兵力がどの位必要か判るよな。帝国の今の国力で、
それを事前に用意出来るだろうか?」と言われて、話は立ち消えになってる。
…対潜に力を入れて、と言ったのはご存知山口多聞だけどな。
336名無し三等兵
2018/03/14(水) 07:45:05.37ID:fey0hkkD まあ研究と教育だけはやるべきだったというところだな
337名無し三等兵
2018/03/14(水) 08:13:43.73ID:yZFvHCRM >>335
第一次大戦後も日英同盟が双方にメリットある形で存続するにはって事でこじつけた話だから無理があるのも史実の話も承知
まあ日英同盟が継続してアメリカに日本単独で対抗しないで済むなら多少は後方の護衛戦力拡張の余地があるかも知れない
第一次大戦後も日英同盟が双方にメリットある形で存続するにはって事でこじつけた話だから無理があるのも史実の話も承知
まあ日英同盟が継続してアメリカに日本単独で対抗しないで済むなら多少は後方の護衛戦力拡張の余地があるかも知れない
338名無し三等兵
2018/03/14(水) 08:23:42.36ID:fey0hkkD 「日英同盟が継続して負担減になるぞ!我々は安心して艦隊決戦用戦力の整備に邁進できるな!」
339名無し三等兵
2018/03/14(水) 11:42:32.01ID:M1g5y0fz ただ、通商護衛・海上交通線維持と対潜水艦戦が必ずしも一致しないのが難しい所
潜水艦の航続距離や展開可能隻数の評価が絡んでくるわけで、
WW1の実績ベースでドイツのヴェルヘルムハーフェンから英本土北方の1200km程度の行動可能半径で考えたら、米比のキャビテ軍港潰せば潜水艦の拠点となる場所が無いのと、
エムデンの活動でもないか仮装巡洋艦が遊弋される事考えたら駆逐艦級の砲力重視の警戒艦の方が欲しいという考え方だってできるからな
潜水艦の航続距離や展開可能隻数の評価が絡んでくるわけで、
WW1の実績ベースでドイツのヴェルヘルムハーフェンから英本土北方の1200km程度の行動可能半径で考えたら、米比のキャビテ軍港潰せば潜水艦の拠点となる場所が無いのと、
エムデンの活動でもないか仮装巡洋艦が遊弋される事考えたら駆逐艦級の砲力重視の警戒艦の方が欲しいという考え方だってできるからな
340名無し三等兵
2018/03/14(水) 13:15:34.54ID:47tBEMo9 >>339
WW1とWW2(って草生やしてるみたいに見えるな…)の潜水艦戦って
結構内容が変わってるんだよね
エアギャップ求めてひたすら遠洋まで出て行ったり、敵国の喉元で
後方攪乱して戦力を割かせたり、果ては地球半周したり
WW1とWW2(って草生やしてるみたいに見えるな…)の潜水艦戦って
結構内容が変わってるんだよね
エアギャップ求めてひたすら遠洋まで出て行ったり、敵国の喉元で
後方攪乱して戦力を割かせたり、果ては地球半周したり
341名無し三等兵
2018/03/14(水) 20:51:09.55ID:nDGhLxqk342名無し三等兵
2018/03/14(水) 21:51:14.94ID:kynCTn9l >>325
日英同盟は米国の支持あってこそで、米国が日本嫌いになれば消滅せざるを得ない。
日英同盟は米国の支持あってこそで、米国が日本嫌いになれば消滅せざるを得ない。
343名無し三等兵
2018/03/14(水) 21:54:28.25ID:kynCTn9l >>331
>超一流のアメリカ
ドイツ人はソ連に感謝してるが、ソ連は何流?
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
>超一流のアメリカ
ドイツ人はソ連に感謝してるが、ソ連は何流?
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
346名無し三等兵
2018/03/15(木) 01:02:22.23ID:6uFojwMO347名無し三等兵
2018/03/15(木) 01:17:32.27ID:6uFojwMO >>331
>超一流のアメリカ
【1945年7月ポツダム会談】
・赤軍のジューコフ元帥はナチス滅亡後のベルリンで勝利のガッツポーズ
・米軍のマッカーサー元帥は植民地のフィリピンでジャップの敗残兵狩り
世界の人々から尊敬されるのは米軍てはなくて赤軍。
>超一流のアメリカ
【1945年7月ポツダム会談】
・赤軍のジューコフ元帥はナチス滅亡後のベルリンで勝利のガッツポーズ
・米軍のマッカーサー元帥は植民地のフィリピンでジャップの敗残兵狩り
世界の人々から尊敬されるのは米軍てはなくて赤軍。
348名無し三等兵
2018/03/15(木) 01:27:46.78ID:6uFojwMO 司馬遼太郎は冷戦時代に米英におだてられ、米英が味方した日露戦争は良くて米英に敵対した太平洋戦争は悪いと語った。
けれども大陸打通作戦の大勝利は太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。
けれども大陸打通作戦の大勝利は太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。
349名無し三等兵
2018/03/15(木) 01:31:31.95ID:6uFojwMO >>331
>超一流のアメリカ
イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、
ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、
イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、
実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254
超一流のアメリカをも退けた神ソビエト。
>超一流のアメリカ
イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、
ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、
イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、
実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254
超一流のアメリカをも退けた神ソビエト。
350名無し三等兵
2018/03/15(木) 01:41:50.84ID:2/9ZNT2B 秋月型は駆逐艦というには大きすぎね?
351名無し三等兵
2018/03/15(木) 02:00:27.57ID:nb7ywa6n 2500トン付近より上をピックアップすると
ソ連タシュケント級 基準2800トン
ドイツZ-23級 基準2600トン
フランスル・ファンタスク級、モガドル級 基準2560トン
基準で3000トン割り込んでるのを巡洋艦扱いはアブディール級は例外として難しいんじゃ?
制度上も軍艦扱いより駆逐艦のほうが小回り効きそうだし
ソ連タシュケント級 基準2800トン
ドイツZ-23級 基準2600トン
フランスル・ファンタスク級、モガドル級 基準2560トン
基準で3000トン割り込んでるのを巡洋艦扱いはアブディール級は例外として難しいんじゃ?
制度上も軍艦扱いより駆逐艦のほうが小回り効きそうだし
352名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:31:16.03ID:TSgpbH/l >>350
特型〜甲型のような夜襲を想定するのならともかく、飛龍クラスに随伴させる航続距離を持たす事、高角砲を2群4基つむのならどうしてもああなる
あとは、「軍艦」である巡洋艦にするのか、人事の融通持たせたり航空戦隊の運用上の要望として1ランク下の艦種として駆逐艦の枠に充てたあたりも考えないと
特型〜甲型のような夜襲を想定するのならともかく、飛龍クラスに随伴させる航続距離を持たす事、高角砲を2群4基つむのならどうしてもああなる
あとは、「軍艦」である巡洋艦にするのか、人事の融通持たせたり航空戦隊の運用上の要望として1ランク下の艦種として駆逐艦の枠に充てたあたりも考えないと
353名無し三等兵
2018/03/15(木) 09:14:28.70ID:zzUj9uM0 かと言って良くある「魚雷をオミットして小型軽量化」なんて案も現実的じゃないし
空母が戦艦や巡洋艦に襲撃される危険性は第二次大戦じゃ当たり前のものだから随伴艦が対艦戦闘能力欠くのは論外だし
空母が戦艦や巡洋艦に襲撃される危険性は第二次大戦じゃ当たり前のものだから随伴艦が対艦戦闘能力欠くのは論外だし
354名無し三等兵
2018/03/15(木) 09:43:53.46ID:+ZyYLpIs 赤色海軍の後継者は中国だと勝手に思っている。
あと10年すると技術的にも米軍に比肩してしまうのでは
あと10年すると技術的にも米軍に比肩してしまうのでは
355名無し三等兵
2018/03/15(木) 09:51:24.27ID:u9oTIGE0 朝潮か陽炎で89式高角砲の搭載に移行できへんかったの?
356名無し三等兵
2018/03/15(木) 10:13:05.29ID:dCKzn8HY357名無し三等兵
2018/03/15(木) 10:18:37.73ID:nOgA8jbU ゴリ押しとは違うぞ
用兵側からの意見をきちんと採り入れた結果であって
真っ当なプランニングのプロセス
用兵側からの意見をきちんと採り入れた結果であって
真っ当なプランニングのプロセス
358名無し三等兵
2018/03/15(木) 10:32:07.99ID:MIzz3+g8 損傷艦の処分にも便利だからな>魚雷
360名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:16:59.57ID:TSgpbH/l >>356
造船設計的に見た場合でも、機関室の両サイド、二重底を8000海里分の燃料タンクにするために機関室容積が前後にのびちゃったため、
そこの上甲板における兵装が機銃か魚雷発射管ぐらいしかないという所も見落としたらアカン
福井静夫氏が触れている直衛艦の最初期の検討にあったような、遠距離用の爆雷投射機(厳島に積んだいわゆる爆雷砲の発展型)がモノになっていたら違っていたかもしれないけどね
造船設計的に見た場合でも、機関室の両サイド、二重底を8000海里分の燃料タンクにするために機関室容積が前後にのびちゃったため、
そこの上甲板における兵装が機銃か魚雷発射管ぐらいしかないという所も見落としたらアカン
福井静夫氏が触れている直衛艦の最初期の検討にあったような、遠距離用の爆雷投射機(厳島に積んだいわゆる爆雷砲の発展型)がモノになっていたら違っていたかもしれないけどね
361名無し三等兵
2018/03/15(木) 13:22:33.12ID:lY15i6Gw つか随伴艦が魚雷くらい積んでなくてどうする
ただですら長10の対艦攻撃力は期待できない(と考えられてた)んだから
ただですら長10の対艦攻撃力は期待できない(と考えられてた)んだから
362名無し三等兵
2018/03/15(木) 13:34:48.04ID:4id7x4Cm363名無し三等兵
2018/03/15(木) 14:44:53.08ID:2FiNs2vD364名無し三等兵
2018/03/15(木) 15:10:35.52ID:wo+FXKo6 防空艦という艦種があるというより、防空もこれからは重要という認識が
各国でどう具体化したかの違い
1.旧式軽巡、旧式駆逐艦の高角砲換装と、13.3cm両用砲を積んだ軽巡の建造
2.駆逐艦の両用砲化と同じ12.7cm砲を多数積んだ嚮導艦の建造
3.10cm高角砲を積んだ航続距離の長い駆逐艦建造
各国でどう具体化したかの違い
1.旧式軽巡、旧式駆逐艦の高角砲換装と、13.3cm両用砲を積んだ軽巡の建造
2.駆逐艦の両用砲化と同じ12.7cm砲を多数積んだ嚮導艦の建造
3.10cm高角砲を積んだ航続距離の長い駆逐艦建造
365名無し三等兵
2018/03/15(木) 15:25:32.65ID:3Trm4M6k 1.前半は対潜能力、通信能力の近代化で護衛グループの旗艦クラスに、成功
後半は対空戦闘能力低すぎ、軽巡の割りには小型で対艦戦闘にも中途半端、失敗に近い
(ただし、消耗品として惜しみなく投入できた側面もあり)
2.前半は一応成功、後半は1.に近いが打撃力の低さがさらに目立つ
3.数が少なすぎて評価不能
後半は対空戦闘能力低すぎ、軽巡の割りには小型で対艦戦闘にも中途半端、失敗に近い
(ただし、消耗品として惜しみなく投入できた側面もあり)
2.前半は一応成功、後半は1.に近いが打撃力の低さがさらに目立つ
3.数が少なすぎて評価不能
366名無し三等兵
2018/03/15(木) 15:31:38.11ID:3Trm4M6k アトランタは嚮導艦としては打撃力低い、対空戦闘は強力なはずだけど
駆逐艦の大型化と対空火力増強が進んで
中途半端な存在に、が近いか
駆逐艦の大型化と対空火力増強が進んで
中途半端な存在に、が近いか
368名無し三等兵
2018/03/15(木) 20:54:42.18ID:f1tyuIBI >>361
長10cmは3式12.7cmの8割程度の攻撃力を見込まれてた筈だけど
従って長10cm×8の秋月は、12.7cm×6の夕雲型より砲戦能力は高い(と見込まれていた)
陽炎型は対空兵装増し増しの為に12.7cm×4になってるから尚更
長10cmは3式12.7cmの8割程度の攻撃力を見込まれてた筈だけど
従って長10cm×8の秋月は、12.7cm×6の夕雲型より砲戦能力は高い(と見込まれていた)
陽炎型は対空兵装増し増しの為に12.7cm×4になってるから尚更
369名無し三等兵
2018/03/15(木) 23:40:25.27ID:lY15i6Gw 確かに手数は多いし榴弾で被害を与えるのもわかるんだけど、
砲弾重量の軽さはどうしようもないかと
これは巡洋艦や大型駆逐艦相手にするときのアトランタ級も同様だし
艦の規模に応じて威力十分と言えるのはダイドー級の5.25インチ砲くらいでは
砲弾重量の軽さはどうしようもないかと
これは巡洋艦や大型駆逐艦相手にするときのアトランタ級も同様だし
艦の規模に応じて威力十分と言えるのはダイドー級の5.25インチ砲くらいでは
370名無し三等兵
2018/03/16(金) 00:22:48.93ID:933wGTsO そもそも何をもって「十分」とか「不足」と考えるかにもよるよね。
371名無し三等兵
2018/03/16(金) 01:30:30.58ID:3XwWsdhY372363-366
2018/03/16(金) 08:04:18.35ID:BNlzZ29s373名無し三等兵
2018/03/16(金) 08:35:51.75ID:BNlzZ29s374名無し三等兵
2018/03/16(金) 13:20:47.23ID:FnijUhew 二次ソロモン海戦、南太平洋海戦みたいな状況を考えたら、空母随伴艦にもある程度の対艦攻撃力はいるわな
勝っていれば近藤艦隊みたいに戦果拡張のために突撃、負けていてもミッドウェイ戦の1水戦みたいに夜戦で挽回、
空母直衛に残れば残ったで挽回狙いで突っ込んでくる敵駆逐艦との差し違えせにゃならんからねえ
勝っていれば近藤艦隊みたいに戦果拡張のために突撃、負けていてもミッドウェイ戦の1水戦みたいに夜戦で挽回、
空母直衛に残れば残ったで挽回狙いで突っ込んでくる敵駆逐艦との差し違えせにゃならんからねえ
375名無し三等兵
2018/03/16(金) 14:19:53.65ID:CyErJTUf 空母随伴艦っても30kt以上出る高速艦であればいい訳だけだから
普通に高速戦艦、重軽巡洋艦、艦隊型駆逐艦で周り囲んでやればOKな訳で
普通に高速戦艦、重軽巡洋艦、艦隊型駆逐艦で周り囲んでやればOKな訳で
376名無し三等兵
2018/03/16(金) 16:39:07.45ID:KJJhVvnn ただ取り囲んでいるだけで満足に対空戦闘も出来ない艦隊型駆逐艦なんて溺者救助位にしか役に立たない訳で
で、高々10門内外の高角砲の為に戦艦や重巡洋艦ってのも非効率だから駆逐艦サイズの直衛艦が求められた
そうした直衛艦が対艦戦闘能力持てば艦隊型駆逐艦は他の艦隊に回せるんだから秋月型の魚雷装備は合理的だよ
で、高々10門内外の高角砲の為に戦艦や重巡洋艦ってのも非効率だから駆逐艦サイズの直衛艦が求められた
そうした直衛艦が対艦戦闘能力持てば艦隊型駆逐艦は他の艦隊に回せるんだから秋月型の魚雷装備は合理的だよ
379名無し三等兵
2018/03/16(金) 19:30:32.56ID:KJJhVvnn >>377
残念ながら俺はむしきばは大嫌いだし奴の同人誌なんか読んだ事も無い
まあ俺のレスも色々な本や雑誌やネットの記述元に自分の個人的意見や推測加えて書いたから不本意ながら市販本切り貼りのむしきば同人誌と似たものになったのかも知れない
だが繰り返す、俺はむしきばは大嫌いなんで奴の説を引用なんかしない
残念ながら俺はむしきばは大嫌いだし奴の同人誌なんか読んだ事も無い
まあ俺のレスも色々な本や雑誌やネットの記述元に自分の個人的意見や推測加えて書いたから不本意ながら市販本切り貼りのむしきば同人誌と似たものになったのかも知れない
だが繰り返す、俺はむしきばは大嫌いなんで奴の説を引用なんかしない
380名無し三等兵
2018/03/16(金) 20:08:48.47ID:3XwWsdhY ブルックリンとかクリーブランドの主砲って仰角60度もあるのに、
これで対空射撃する気にはならんかったんだろうか
これで対空射撃する気にはならんかったんだろうか
381名無し三等兵
2018/03/16(金) 20:39:14.52ID:CyErJTUf382名無し三等兵
2018/03/16(金) 21:56:15.95ID:7Skmkb1l 囲むのもずいぶん遅かったよな
383名無し三等兵
2018/03/16(金) 23:04:39.96ID:6VmzhLRI 複葉機がちんたら飛んでる時代の骨董品の高射装置しかないんじゃなあ
384名無し三等兵
2018/03/16(金) 23:18:04.44ID:b8NkvVmb385名無し三等兵
2018/03/17(土) 00:16:53.49ID:iG5TyMll >>381
実も蓋も無い事言うならアメリカ以外の国の駆逐艦の大半が満足に対空戦闘なんか出来なかったんだからそれ自体は仕方無い
問題なのは複数の空母集めて空母同士の航空戦行う事も想定している艦隊に属する駆逐艦が対空戦闘力に欠ける事
実も蓋も無い事言うならアメリカ以外の国の駆逐艦の大半が満足に対空戦闘なんか出来なかったんだからそれ自体は仕方無い
問題なのは複数の空母集めて空母同士の航空戦行う事も想定している艦隊に属する駆逐艦が対空戦闘力に欠ける事
386名無し三等兵
2018/03/17(土) 00:56:37.52ID:is/eLhAu >>376
>そうした直衛艦が対艦戦闘能力持てば艦隊型駆逐艦は他の艦隊に回せるんだから
現実にはそうした直衛艦と艦隊型駆逐艦の双方を十分な数整備するなんて国力を超えてるわけで、
結局「みんな貧乏が悪いんや!」に落ち着くわけだが。
>そうした直衛艦が対艦戦闘能力持てば艦隊型駆逐艦は他の艦隊に回せるんだから
現実にはそうした直衛艦と艦隊型駆逐艦の双方を十分な数整備するなんて国力を超えてるわけで、
結局「みんな貧乏が悪いんや!」に落ち着くわけだが。
387名無し三等兵
2018/03/17(土) 01:02:49.31ID:iG5TyMll388名無し三等兵
2018/03/17(土) 01:15:14.11ID:is/eLhAu >>387
それが無理という話。
現実に起きたのは秋月級を艦隊駆逐艦と同じ任務に投入したり、嚮導駆逐艦として水戦旗艦にしてたりで。
対水上戦能力はもちろん大事なんだが、それがあるからと普通の駆逐艦が消耗した時に、その穴埋めに
使わざるをえないのが、貧乏国の辛いところ。
それが無理という話。
現実に起きたのは秋月級を艦隊駆逐艦と同じ任務に投入したり、嚮導駆逐艦として水戦旗艦にしてたりで。
対水上戦能力はもちろん大事なんだが、それがあるからと普通の駆逐艦が消耗した時に、その穴埋めに
使わざるをえないのが、貧乏国の辛いところ。
389名無し三等兵
2018/03/17(土) 06:44:46.54ID:TfIf8WGU 戦争なんてするから消耗してまう。
開戦しなければ順調に機動部隊の直衛として配備されただろう。
実戦がなければ水雷戦隊旗艦の防空能力欠如なんて問題視はされても後回しになったろうし
開戦しなければ順調に機動部隊の直衛として配備されただろう。
実戦がなければ水雷戦隊旗艦の防空能力欠如なんて問題視はされても後回しになったろうし
390名無し三等兵
2018/03/17(土) 07:20:31.54ID:sugAm1/g 開戦しなければってそれハルノート飲んで中国から撤退したらだろ
日中戦争が敗北で終われば当然、陸軍が恐れたとおり威信は地に落ちて
予算も当然ばっさりカット、陸がやられれば海も当然やられるわけで高価な乙型なんて
史実より建造ペース落ちるだろうし、下手すれば甲型だけかもしれん。
まして昭和19年以降、大地震に台風と災害が続くからな
日中戦争が敗北で終われば当然、陸軍が恐れたとおり威信は地に落ちて
予算も当然ばっさりカット、陸がやられれば海も当然やられるわけで高価な乙型なんて
史実より建造ペース落ちるだろうし、下手すれば甲型だけかもしれん。
まして昭和19年以降、大地震に台風と災害が続くからな
391名無し三等兵
2018/03/17(土) 08:12:54.89ID:9QkIwnbL 日本海軍の大間抜けは、西太平洋域にやってくる連合軍潜水艦の出撃基地が、
豪州西岸の『フリーマントル港』であったという事実すら、戦争に敗れるまで
つかんでいなかった
豪州西岸の『フリーマントル港』であったという事実すら、戦争に敗れるまで
つかんでいなかった
392名無し三等兵
2018/03/17(土) 10:33:03.44ID:Zf+ob46R そもそも日中戦争が必要だったのか?
393名無し三等兵
2018/03/17(土) 10:44:15.76ID:pgLXVRML394名無し三等兵
2018/03/17(土) 10:58:31.61ID:is/eLhAu395名無し三等兵
2018/03/17(土) 11:35:42.22ID:43Sbbr1G396名無し三等兵
2018/03/17(土) 12:52:53.85ID:is/eLhAu397名無し三等兵
2018/03/17(土) 13:38:57.68ID:43Sbbr1G398名無し三等兵
2018/03/17(土) 13:47:23.46ID:xGfMLd5/ あんだけ頑張った満州国でさえお荷物で
好転の目処とか立たないんだからな・・・
とは言え大陸に進出しなければ、
南下するソ連か、伸長する中国に圧せられる運命
20世紀終盤には大陸の超大国と朝鮮半島北部で睨み合う運命になったろう
アメリカ抜きでな
好転の目処とか立たないんだからな・・・
とは言え大陸に進出しなければ、
南下するソ連か、伸長する中国に圧せられる運命
20世紀終盤には大陸の超大国と朝鮮半島北部で睨み合う運命になったろう
アメリカ抜きでな
399名無し三等兵
2018/03/17(土) 18:18:23.91ID:is/eLhAu >>398
そこまでいくと仮装戦記の設定合戦になるが、大陸進出しないって相当な歴史の改変を要するから、
日本だけが変わってソ連だのロシアだの中国が史実通り存在するとは限らんよ。
つまり、設定として考えると甘すぎるし、さりとてこのスレでズルズル考察されてもたまらんからヨソでやれ。
幸いこういうスレもある。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1455151549/
そこまでいくと仮装戦記の設定合戦になるが、大陸進出しないって相当な歴史の改変を要するから、
日本だけが変わってソ連だのロシアだの中国が史実通り存在するとは限らんよ。
つまり、設定として考えると甘すぎるし、さりとてこのスレでズルズル考察されてもたまらんからヨソでやれ。
幸いこういうスレもある。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1455151549/
400名無し三等兵
2018/03/17(土) 19:25:15.18ID:2yNhbNvf401名無し三等兵
2018/03/17(土) 19:40:51.28ID:Sk5lL6a9 無知で無恥なむしきば組と焚書大好きサムライ組は邪魔だからどっかに専用スレを作ってやり合ってくれよ・・・。
402名無し三等兵
2018/03/17(土) 20:18:01.85ID:98IZUV8X 燃料投下する方は脈絡なくむしきば連呼したりツイッタ垢貼り逃げすればいいだけだから打つ手がないよな
403名無し三等兵
2018/03/17(土) 21:17:07.03ID:+mvW1Cuv404名無し三等兵
2018/03/17(土) 21:35:56.89ID:/YAxwG2g405名無し三等兵
2018/03/17(土) 22:32:57.91ID:E3cP2YF2406名無し三等兵
2018/03/17(土) 22:38:46.85ID:E3cP2YF2 マンアワーと言った方がいいか
英なら数百人で3年くらいかけてやってる工事を2000人がかりで1年、
くらいの建造ピッチになるんだとか
英なら数百人で3年くらいかけてやってる工事を2000人がかりで1年、
くらいの建造ピッチになるんだとか
407名無し三等兵
2018/03/17(土) 23:13:25.48ID:d6GHPM6M 何で重巡ではなく軽巡を量産したんやろな
ブルックリンのガワで20cm連装4基で良いやん
海の向こうの島国では、
わざわざ大金使って軽巡を重巡に改造してたと言うのに
ブルックリンのガワで20cm連装4基で良いやん
海の向こうの島国では、
わざわざ大金使って軽巡を重巡に改造してたと言うのに
408名無し三等兵
2018/03/17(土) 23:54:28.80ID:E3cP2YF2 >>407
それウィチタ
中途半端だったんで条約明けにガチの重巡作ろう→ボルチモア
8インチ砲は速射性に劣るしアトランタ並みの対空火力のある6インチ砲軽巡を並行生産しよう→クリーブランド
6インチの両用砲できた→ウースター
8インチ砲が速射できたら似たようなでかい軽巡並行で造る必要なくね→デモイン
それウィチタ
中途半端だったんで条約明けにガチの重巡作ろう→ボルチモア
8インチ砲は速射性に劣るしアトランタ並みの対空火力のある6インチ砲軽巡を並行生産しよう→クリーブランド
6インチの両用砲できた→ウースター
8インチ砲が速射できたら似たようなでかい軽巡並行で造る必要なくね→デモイン
409名無し三等兵
2018/03/17(土) 23:57:32.79ID:j/RKlbdo ウイチタの響きw好きだなあw
410名無し三等兵
2018/03/18(日) 01:17:41.36ID:L7Dgs0Vw 何で大和型や艦載機の無い雲龍型じゃなくて駆逐艦を量産しなかったんだろうな
陽炎型準拠で対空マシマシで良いやん
海の向こうの・・・とにかくすべてを大量生産してたな。
戦争は数だよ兄貴
陽炎型準拠で対空マシマシで良いやん
海の向こうの・・・とにかくすべてを大量生産してたな。
戦争は数だよ兄貴
411名無し三等兵
2018/03/18(日) 01:50:55.31ID:aYOtBLis >>392
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。大陸打通作戦は日本人の誇り。
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった。大陸打通作戦は日本人の誇り。
412名無し三等兵
2018/03/18(日) 02:59:14.94ID:gnu1Vo5E >>410
あれでも「量産」したんだよ。
で、そんな「量産」じゃおっつかないんで、数揃えようと思うと海防艦とか駆潜特務艇とかを「大量産」したんだが、
単に数を揃えられる以上の意味は無かった。
ちなみに大和は戦前の大艦巨砲主義時代なら必要な戦力だったし、雲龍も機動部隊戦力を維持しようと思えば
必要だった。
このスレで何度も議論される「正面戦力と補助戦力どちらが優先議論」だが、どちらも大車輪で作れないと
勝てない戦争であって、そんな議論してる段階で戦略的に破綻しとるのです。
あれでも「量産」したんだよ。
で、そんな「量産」じゃおっつかないんで、数揃えようと思うと海防艦とか駆潜特務艇とかを「大量産」したんだが、
単に数を揃えられる以上の意味は無かった。
ちなみに大和は戦前の大艦巨砲主義時代なら必要な戦力だったし、雲龍も機動部隊戦力を維持しようと思えば
必要だった。
このスレで何度も議論される「正面戦力と補助戦力どちらが優先議論」だが、どちらも大車輪で作れないと
勝てない戦争であって、そんな議論してる段階で戦略的に破綻しとるのです。
413名無し三等兵
2018/03/18(日) 07:01:26.95 長10センチと高射装置量産して駆逐艦の主砲を全部これに換装でよかった
換装してあまった12.7はあちこちに要塞化して配備して無敵だお
換装してあまった12.7はあちこちに要塞化して配備して無敵だお
414名無し三等兵
2018/03/18(日) 07:04:47.23ID:92G+MpcL そんなん量産できてたら苦労してない…
415名無し三等兵
2018/03/18(日) 09:10:18.82ID:gfXKh/Qy 12cmのなら量産出来たんだろうか
416名無し三等兵
2018/03/18(日) 09:23:17.96ID:GG2Kmei1 駆逐艦はやれるだけの量産はしてるからね
ドックや船台だけじゃなく機関の生産能力等からいってもあれ以上は作れない
簡単に量産といっても結局は平時の国力からくる産業規模に縛られるわけで
ドックや船台だけじゃなく機関の生産能力等からいってもあれ以上は作れない
簡単に量産といっても結局は平時の国力からくる産業規模に縛られるわけで
417名無し三等兵
2018/03/18(日) 09:29:00.70ID:gfXKh/Qy イギリスでは、レシプロ機関を使える
フラワー級コルベットを量産したけど
我が国ではそんなに作れなかったのかな
まあ20kn越える敵潜水艦に対して
価値があるかは置いといて
フラワー級コルベットを量産したけど
我が国ではそんなに作れなかったのかな
まあ20kn越える敵潜水艦に対して
価値があるかは置いといて
418名無し三等兵
2018/03/18(日) 09:30:10.05ID:PBSQ1QfM なにかを作れば他のなにかを削らなくてはならない、結局のところすべては
八幡製鉄所の能力にいきつく
八幡製鉄所の能力にいきつく
419名無し三等兵
2018/03/18(日) 09:37:32.52ID:1Cbl9htA 米軍の八幡製鉄所空襲は妙に淡白にすぎたな
効果を考えるともっとしつこくやるべきだったと思うが
効果を考えるともっとしつこくやるべきだったと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- WHO、職員の約4分の1を削減へ アメリカの脱退表明受け [どどん★]
- 自民党 防衛費GDP比2%超へ協議開始 強い!強いぞ! [163661708]
- 外国人「日本の立ちんぼガールやばすぎるwwwwwwwww [977790669]
- 珍🏡珍
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 日本「中国のレアアースに71%依存してます。2024年のデータです」 ネトウヨ「え?youtube解説と違うんだけど」 [633746646]
