日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ32隻目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/22(木) 16:07:54.05ID:vlhXXkkS
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ

前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ31隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516109981/
2018/03/26(月) 20:50:27.64ID:3SC6H1EI
しかし何で龍驤を隼鷹と組ませたんだろ
瑞鳳の方が規模的にも速度的にも連携がとりやすいだろうに
2018/03/26(月) 21:03:05.35ID:2ktnGWHH
アメリカの将官達は、海軍大学での研究が実際の戦争で大いに役に立ったと語ってるけど
日本のほうは兵学校での話はしても海軍大学での話をするのはまずいないな。
MIの演習もよく批判されるけど、そういうのって平時から研究しておくもんじゃないのか
2018/03/26(月) 21:11:27.35ID:z8AhM9hB
まともに研究してたら漸減作戦みたいな兵力の逐次投入やるわけない。
555名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 21:15:59.97ID:uuqqpsVh
>>546
そんなの分かり切ってる話だ。
架空戦記ファンの間でもそんなの常識だったぞ。

架空戦記が流行ってる世代だったがミッド圧勝でどう変わるか?って話やったら
変わらないよ。日本は負けて終わりだよ、とか言ってきて話を止める奴がウザかった。
2018/03/26(月) 21:27:16.52ID:baT72I/V
つか
大本の理由は半速の違いに起因してたような希ガス
あわせるには龍隼は第三戦速を多用する感じ
2018/03/26(月) 21:41:55.35ID:baT72I/V
>>552
瑞鳳と龍驤を組ませたら油槽船の問題が生じてしまう
隼鷹の飛び抜けて長大な航続力が4航戦には不可欠だった
2018/03/26(月) 21:41:58.35ID:Ovow7Yrv
>>552
なんだかんだで龍驤は艦齢が長い分、艦としての不具合を出し切っているのと、搭載機数が多いのが大きい
2018/03/26(月) 22:26:13.12ID:SxUpXn6p
>>552
あと、隼鷹は艦爆が積める。
560名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 22:37:38.14ID:uuqqpsVh
>>557
隼鷹って客船の機関を積んでるため
軍艦に必要な急加速急減速は苦手な反面、
高速で長距離を巡行するのは得意なんだっけ?
2018/03/26(月) 22:44:22.39ID:rBEoHieW
スレの流れがむしきば化しつつあるな
2018/03/26(月) 23:58:12.16ID:AmTVFq7k
ミッドウェーで勝っていたら、ソ連参戦時期・原爆開発時期の関係で、
最終的に史実より酷い結果になっていたかも、というのが定説です
2018/03/27(火) 00:30:04.00ID:jvFeH0lG
>>562
ミッドウェーで日本が勝ってたら
欧州重視の方針が引っくり返ってたろうから
太平洋方面の連合国の攻勢が史実より速まるよ
そしてドイツが少しばかり延命する
2018/03/27(火) 00:50:13.02ID:EPy4LrEE
>>562
そんな定説初めて知ったわ
まあミッドウェーに勝ち、島占領したとしても対潜、対空戦闘苦手な日本が維持するのは極めて困難なのは確かだがね

>>563
反攻早めたくても日本と連合軍の戦力比から無理じゃね?
史実でさえエセックス級の量産、新型機の生産、配備に錬成が進んでからようやく出来た事だし、ミッドウェーで敗北して既存の空母部隊壊滅してたらヒットアンドアウェイ戦法すらとれん
2018/03/27(火) 00:58:33.56ID:jvFeH0lG
>>564
言うて当時のアメリカ国内の欧州重視派はかなり追い詰められてたからな
ミッドウェーで敗北を喫した場合は、太平洋に戦力を集中するのは確実

もちろん、仮にミッドウェーで三空母を喪った場合は
反撃の糸口を掴むのも難しいだろうけど、反撃をしなきゃ議会から叩かれるから、
何らかの作戦を実施する必要には迫られる。
2018/03/27(火) 01:04:29.98ID:zYpbYihZ
そうなると出せる駒は潜水艦くらいだし史実以上に対日潜水艦作戦が増進するのかしら
欠陥魚雷の改善も前倒しになったりして
2018/03/27(火) 01:43:50.36ID:VxZooGL2
サラトガの修理が終わって航空隊の手当が7月にはつくし、その頃にゃワスプも回ってくる。
レンジャーも回せれば3隻になるし、ミッドウェーはハワイからの嫌がらせで封鎖しといて、そのまま
8月にゃウォッチタワー作戦始められるんでないかと。

それよか、日本側でミッドウェー攻略作戦で消費した燃料の手当が厳しくなるんじゃないかな。
史実でも第五艦隊を動かすための燃料すら本土にゃ不足してたし。
さりとて油槽船や給油艦が急に増えるわけでも無し、広すぎる作戦海域に対して燃料ドカ食い
する機動部隊を一度に動かせないんでないかい?

搭載機の補充の絡みもあって、常時前線に出せる機動部隊の数がひどく制約されて、
結果的に史実とあまり変わらん戦力で戦うハメになったりして。
2018/03/27(火) 01:51:42.31ID:9YRQkQEo
何せ日本の駆逐艦は対潜と対空と魚雷を命中炸裂させるのが苦手だからなぁ
潜水艦が増えたら沈められまくるな
2018/03/27(火) 02:02:21.46ID:OPEoYH47
日本側のベテラン母艦搭乗員の壊滅が南大平洋からMIに早まって、より後の作戦で悲惨な事になったりして
570名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 02:34:53.74ID:EXgAvnMq
>>563
ノルマンディー上陸作戦が遅れて、西ドイツもソ連圏入りしてたろ?
2018/03/27(火) 02:42:28.14ID:jvFeH0lG
>>569
MIで分析されるまでは日本攻撃機の雷撃侵入速度がバレてないから
南太平洋よりはマシだったと思うけどね

ほんま、MIって徹底的にツキがなかったよなぁ
サッチウィーブの実証実験もあそこだし・・・
母艦の炎上がもう少し遅ければサッチ未帰還で、机上の空論扱いで終わってた
2018/03/27(火) 03:18:26.57ID:OPEoYH47
>>568
得意なのは艦隊運動だけか
2018/03/27(火) 05:03:49.68ID:1PJmJaN0
>>571
サッチがしんでウィーブがだめになってたら、フラットレーが自分で考えたオリジナル戦術
繰り出してきただけだぞ。詳細はわからんが6機一組で闘う戦術を考えていたとのことだ
574名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 09:19:04.35ID:0GpL38VW
空母を集中してれば哨戒線を遠くまで伸ばして奇襲を回避できたかも
575名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 09:58:12.99ID:0GpL38VW
南雲4隻、角田は隼鷹、龍驤、瑞鳳、鳳翔
上陸部隊の直衛は千歳千代田か?
576名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 09:59:51.20ID:0GpL38VW
こんだけ空母の実働部隊がいてぼろ負けしたのかw
2018/03/27(火) 10:01:38.16ID:EPy4LrEE
>>574
高々数機の哨戒機飛ばすのに空母出すなんて燃料がどれだけ必要か計算してから言ってくれ

水上機母艦で機体や人員、燃料を運んで島に水上機基地作って哨戒し、敵の進攻必至になったらまた水上機母艦で撤収とか小型潜水艦に黒潮部隊やらせる方が合理的
578名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 10:18:23.49ID:0GpL38VW
潜水艦は足りないんですよ!
2018/03/27(火) 14:16:57.64ID:gNOPk++e
>>575
予備飛行隊さえあれば瑞鶴も無傷だったんだけどねえ
珊瑚海で被弾したヨークタウンは参加しているのに、あれだけでも日米格差を感じるよ
2018/03/27(火) 17:31:39.43ID:VxZooGL2
>>579
ヨークタウンが出撃できたのは予備飛行隊があったからじゃなく、たまたまサラトガが潜水艦の雷撃で損傷してて、
搭載航空隊を下ろしてたから、それを搭載して出撃した。
それが無かったら普通にサラトガが出撃して、ヨークタウンはお留守番だったと思われる。
2018/03/27(火) 18:02:54.83ID:BrmbYRIv
>>576
すべては読みの外れに起因してるから
零戦が月産50機を越えるまではとにかく損害を出さずに戦わないと
2018/03/27(火) 19:54:11.02ID:9YRQkQEo
そんなゼロ戦を基地航空隊に使うなよなぁ
島風に輸送船団の護衛やらせたり良く解らんな
2018/03/27(火) 20:09:00.56ID:1PJmJaN0
>>581
そんなご都合主義なことできるわけもなし。F4Fとの戦いでも互角で、圧勝してたというのは前世紀の神話だぞ
2018/03/27(火) 20:28:03.15ID:jvFeH0lG
>>582
13試陸戦が失敗作だったからしゃーない
585名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 22:18:34.12ID:H45sxvpJ
96戦を瑞星とハミルトン恒速ペラに換装して
2018/03/27(火) 23:02:22.70ID:6AJs9rvV
>>582
新型艦だから電探や水測装備が充実している
D型砲六門は対空にも対艦にも有力
十五射線の魚雷は並の駆逐艦二隻分だから敵水上艦の襲撃にも威力発揮する
キスカ撤退の奇跡に関与した武勲艦
等々
島風が選ばれる理由は幾らでもあるさ

だがどうせなら島風は礼号作戦に参加し、代わりに低速の松型を輸送任務に充てて欲しかったな
587名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 04:26:39.10ID:7qkQYuFt
13試陸戦は油圧駆動後方銃が無ければ成功したんでは?
2018/03/28(水) 07:19:18.07ID:sugiq8s2
>>587
じゃあ双発じゃなくてもいいよね、零戦や14試局戦でいいよねとなったわけで。
2018/03/28(水) 09:41:16.67ID:ZXE8KNAA
双発を選んだのは動力銃座のためじゃないと思うんだが
2018/03/28(水) 09:45:42.51ID:8H/9iZTd
>>581
なら1941年11月の段階で月産50機超えたからまったく問題ないですね!
2018/03/28(水) 09:55:42.22ID:q40ICbOh
爆撃機援護して長距離飛行するには双発機が必要だと考えたのは当時の流行だから仕方無い
そうして作られた双発戦闘機が単発戦闘機に歯が立たず単発戦闘機の航続距離向上の方向に向かい、双発戦闘機は偵察機や夜間戦闘機や戦闘爆撃機に転身するのも世界的な流れ

まあこのスレ的には十三試陸戦の後身が日本駆逐艦最後の敵水上艦撃沈戦果に寄与したって話の方が合致している筈
2018/03/28(水) 11:49:49.97ID:hsRBQyiq
>>580
被弾したヨークタウンの突貫修理の事を言ってるんだろう
2018/03/28(水) 11:51:32.27ID:hsRBQyiq
>>582
島風は他の駆逐艦とスペック違い過ぎて戦隊を組ませ難い艦だから、ある意味で使い捨てで良しって感じ
2018/03/28(水) 12:06:07.01ID:sugiq8s2
>>592
突貫修理に触れてるのはもちろんわかるが、サラトガが無事ならそもそもヨークタウンに載せる
飛行隊が無かったって話でもあり、突貫修理で無理やり出撃させることすら無かったのよ。
2018/03/28(水) 12:09:44.17ID:sugiq8s2
>>589
もちろん動力銃座だけのためじゃないが、動力銃座を外せば双発戦闘機として採用される性能があったわけでもなく、
陸偵としても整備がメンドクサイのでよほどの必要性無いと双発機が採用される見通しも無い。
後に天雷とかで同じことやってるが。
2018/03/28(水) 12:12:27.07ID:Yv0CyM4J
むしきば並にスレチになったなここも
2018/03/28(水) 13:25:13.88ID:g3VkGNkd
補充が効かないから被害を出したくないってのは艦艇も一緒なのに
夜襲で探照灯使ってたのはなんでなんだろうな

少なくとも暁じゃ無理だ
2018/03/28(水) 14:18:16.25ID:0FwwKjPe
話についていけなくなったら、むしきばとしか言えなくなる>>596にも判るレベルに引き下げてあげてください(棒読み
2018/03/28(水) 15:39:17.33ID:AfTLmmyM
この子がついてこられる話題なんてあるですか?
600名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 16:25:41.58ID:lehjFePE
島風も天津風も特別な高音高圧釜を搭載して機関員も選抜された最優秀兵員を配置してんだから
ミソッカス扱いするわけないだろ
601名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 16:41:14.93ID:lehjFePE
栄20を2基も積んで500キロ時そこそこで高速偵察でもイマイチなんだからなあ
せめて翼面積を32平米で複座ぐらいにしとけはキ46並みに使えたのに
2018/03/28(水) 16:45:00.88ID:fWFK5HvO
対潜防備をどうやって構築するかの話をしていたはずなのに
いつのまにやら

空母スレってもうないんだっけ?
2018/03/28(水) 17:15:33.70ID:gEq6ZdEa
島風は艦が細長すぎて動揺性が悪かったて話があるだけで燃費が悪いわけでもないし
他艦とスペックが違いすぎるから使い捨てるとかゲーム脳ですか
2018/03/28(水) 17:24:00.25ID:q40ICbOh
>>597
探照灯使わないと順繰りに全艦撃破されるだけだが、探照灯で敵を示せばその艦の犠牲で僚艦が反撃出来るって事でしょ?
水雷戦隊旗艦や駆逐隊司令艦が行うのは指揮系統喪失の危険を伴うが指揮官先頭の原則には忠実
2018/03/28(水) 17:43:20.14ID:VH96zT38
>>543
仙人参謀(;^ω^)・・・
2018/03/28(水) 17:47:51.56ID:VH96zT38
>>575
鳳翔「あの〜私が載せてるのは九六式艦攻なんですけど?」

瑞鳳「魚雷は持っていませんが?」
2018/03/28(水) 20:10:01.82ID:sugiq8s2
>>606
余談になるが、まだMI続行の方針だった頃、瑞鳳では
「魚雷無いし、水平爆撃も当たると思わないし、緩降下爆撃なら対潜哨戒と同じだから何とか…いや、いっそ体当りすればいいや」
という方針になっていた。
2018/03/28(水) 20:39:03.15ID:2cOdzt8Y
>>607
瑞鳳・鳳翔の搭載機に加えて各戦艦・巡洋艦に搭載していた水偵を爆装させて敵機動部隊に向かわせる予定だった
なんて話を瑞鳳の日高盛康大尉は残してますね。
2018/03/28(水) 20:43:11.35ID:klYRvfir
>>602
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 31隻目【WW2】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1473554371/
610名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 20:47:06.03ID:GKctNToI
>>604
旗艦が集中攻撃受けるってリスクの方がよほど高くないか?
2018/03/28(水) 20:51:37.74ID:K3QDfKa/
>>596
しゃあない信者と本人が紛れ込んでんだもん
火消しに必死なのが釣れてて草
2018/03/28(水) 20:56:14.85ID:q40ICbOh
>>610
うん、純粋に合理性だけで考えたらそうだよ
だから指揮系統喪失の危険って書いた

だけど明らかに危険な事を一応は装甲のある軽巡洋艦が行わずに駆逐艦にやらせたり、指揮権限盾に配下の艦にさせたりしたら部隊の士気が低下する
そう考えるのが当時の日本海軍で、米軍が絶賛するルンガ沖夜戦の田中少将の指揮が海軍内で批判されたのも根っ子は同じ
2018/03/28(水) 20:57:04.04ID:sugiq8s2
>>610
他に被害担当艦を決めろってのもヒドイ話だなオイ。
2018/03/28(水) 21:01:55.26ID:qio6yOl5
実際水雷戦隊司令部がいくつも司令官ごと消えればそんなこといってられなくなったけどな
2018/03/28(水) 21:02:48.54ID:ygtlVCi7
たんしょうとうの配置をあんな艦橋周辺じゃなくて
艦尾とか艦首にしとけばもし狙われてもダメージ少なくね?
2018/03/28(水) 21:06:57.46ID:q40ICbOh
>>614
まあね
元々水雷戦隊は敵主力艦と刺し違え上等で構成され訓練されているから、水雷戦隊自身が主体となって戦うと犠牲が目立ってしまうよね

>>615
ピンポイントで砲撃している訳でも無きゃそもそも不可能だから
2018/03/28(水) 21:10:01.35ID:mUhuJ1Yz
>>612
あ号作戦の時に三航戦を前衛に置いて一航戦を後ろに置いた小沢は三航戦の兵に
陰口叩かれていたらしい。
2018/03/28(水) 21:15:00.91ID:sugiq8s2
>>617
機動部隊の前衛とか別働隊は第二次ソロモン海戦以来の戦術なのに、何でまたそんな時点で。
2018/03/28(水) 21:15:21.64ID:q40ICbOh
>>617
双方の艦載機の性能、特に航続距離考えたらあの陣形以外とりようが無いんだけどね
とは言え三航戦からしたら改装空母は正規空母の弾除けかよって思うのも無理は無いな
2018/03/28(水) 21:18:22.90ID:V8jzWx8o
まぁ大鳳は前線に出して何ぼって気もするが
2018/03/28(水) 21:23:38.72ID:mUhuJ1Yz
>>618
>>619
>>620
装甲空母に乗ってる癖に軽空母を盾になんかしやがって!

こんな感じ
2018/03/28(水) 23:24:48.49ID:g3VkGNkd
>>604
比叡暁神通以降は照明弾使え!に代わっていたかと
2018/03/29(木) 00:02:19.49ID:bwfA7L+N
>>622
そういや話題にならんが、星弾なんて配備されてたっけ?
2018/03/29(木) 00:13:51.15ID:uM1MZzs3
星弾については学研本のどれかに解説があったはず。
一発当たりの持続時間が短いため、戦艦の場合は副砲三門を割り当て
継続的に上げる必要があるとか
2018/03/29(木) 00:17:05.75ID:hLSFhhYN
>>600
規格外が1隻だけじゃ戦力にならんよ
2018/03/29(木) 00:21:09.10ID:hLSFhhYN
35kt艦と戦隊組まされて同一行動取ったら自艦の持つ40ktの高速を活かせないし
自艦の持つ40ktの高速を活かせば戦隊の他の35kt艦が追従出来なくて単艦で孤立してしまう
だから島風1隻じゃ使い辛いんだよ、せめて1個戦隊組める3隻作れば良かったのに
2018/03/29(木) 00:21:55.34ID:bwfA7L+N
>>625
水雷戦隊旗艦の軽巡なんかも駆逐艦から見たら規格外なわけだが。
2018/03/29(木) 00:24:14.50ID:bwfA7L+N
>>626
実戦でも最大速力なんてそうそう出さないわな。
レイテなんかだと雪風とか最大速力出せない故障抱えてる方がよほど問題ある。
2018/03/29(木) 00:26:12.73ID:hLSFhhYN
>>627
あれは配下の駆逐艦を指揮する、味方駆逐艦の為に敵駆逐艦を砲力で排除するって役割があるだろ、バカか
2018/03/29(木) 00:26:54.44ID:hLSFhhYN
>>628
出した時にどうなるって話だ、一生出さないとでも思うのか
2018/03/29(木) 00:38:08.42ID:r3BF87DF
条約明けに駆逐艦に14cm砲積もうって話にはならなかったのかな
朝潮型の船体でも3〜4門くらいは載りそうだけど

初春型の初期設計から見て、
帝国海軍は駆逐艦の前方投射力を強化したがってるように見える
そして重心の問題で背負い式が無理なら、
12cmの代わりに14cmを2門ほど前部に向けるって発想が
出ても良さそうな気がするんだけども
2018/03/29(木) 01:07:57.26ID:lJ2JRzJL
>>631
ドイツの1936A型駆逐艦を笑えなくなるだけだと思うよ
2000トン超のあのクラスですらまともに砲戦出来ず12cm砲装備のイギリス駆逐艦に敗北しているし
軽巡と戦った時もあったがこの時は惨敗と言うしか無いレベルだし
2018/03/29(木) 01:11:39.07ID:L59dkv+2
>>631
駆逐艦は先ずは手数が重視されるでしょ?

それに駆逐艦に重い砲を載せてもプラットフォームとしては安定しないので無意味
2018/03/29(木) 01:18:21.58ID:Tw/yZ1XC
三景艦なんてのもありましたな
2018/03/29(木) 01:26:36.68ID:6CGUPpYH
14cm2門を背負いでなく前方へ向けるって、連装砲塔を艦首に載せるの?

夕張が載せてた14cm連装砲塔は重量50t、単装砲で21t
三年式12.7cm連装砲の重量は手持ち資料がないけど八九式12.7cm連装高角砲20.3〜29t、九八式10cm連装高角砲20.4〜33.4t
(資料によって結構重量が違うが盾によって差が出ているのかも)

2000トンクラスでは艦首に14cm連装は困難では・・・・
ドイツZ23級は艦首に15cm連装だけど2600トンですし

前に12.7cm連装6基と14cm単装3基で投射重量を比べたら
14cmが1発38kg、12.7cmは1発23kg
12.7cm5門と14cm3門がほぼイコール、12.7cmが6門なら1門分大きいって話になったと思うけど
14cmは当たればでかいけど3門では当てるまでに時間がかかりそうだし、12.7cm6門なら発射速度と同時発射弾数で命中速度は上回るんじゃゃないの
2018/03/29(木) 01:30:50.58ID:6CGUPpYH
あああミスってる
>>635の下から4行目は「12.7cm連装3基と」です
2018/03/29(木) 02:42:01.92ID:pwcAA8Na
>>631
公算射法の前提がな
638名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 08:16:29.70ID:qWu70cab
>>613
老朽艦から魚雷降ろして浮力材入れて探照灯を照射し続ける懲罰艦とかw
639名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 08:26:04.37ID:qWu70cab
イギリスの話だけど、駆逐艦の砲の仰角55度に上げたのは対空射撃よりも
むしろ星弾使用の都合だって記述があった
2018/03/29(木) 08:49:29.99ID:LBPm8lp8
星弾は有効時間短いし発砲炎は見られるからな
こっちが使うとやっぱり発砲炎で少しの間照準できなくなるから使用砲を工夫しろって戦闘詳報に上がってる
せっかく夜間偵察機用意してるんだから吊光弾落させろって事になったのは当たり前だな
2018/03/29(木) 08:54:40.87ID:JdvG5a/a
仰角不足なら、緊急回頭で傾けて射てばいいじゃないの
マリーアントワネット
2018/03/29(木) 09:31:24.71ID:bwfA7L+N
>>630
一生のうちで全速なんて、全力公試くらいしか出さんだろに。
単艦でも普通はほとんど無いし、艦隊機動ならなおさらありえん。
2018/03/29(木) 09:48:10.91ID:LBPm8lp8
最初から全速はその時出せる最高速度で必要があれば何回でも出すだろう
護衛艦の定期検査と年次検査でメンテナンスによる性能回復期待値ってのが表になってたけど
最初の全速は性能保障を大きく上回る速度が出るけど時間が経つとドンドン落ちていく

で性能保障を下回る前に最初のメンテをして回復するけど経年劣化で最初ほどは回復しない
今度は保障速度を下回るくらいでメンテをするようになって最後にはメンテしても保障値の速度が
出なくなって退役って想定になってたな
2018/03/29(木) 10:18:35.27ID:La5m2hU/
>>642
島風は速度以外にも船としての特性が他の駆逐艦と違いすぎて使いにくかった
性能そのものに問題なくてもね。一隻しかない宿命みたいなもん
ずっと付属で駆逐隊組めなかったのもそのため

島風入ると艦隊運動の為に回転数合わせやら色々と面倒くさいからな
同型かそれに準ずるのだと「個艦の癖」の範囲で済む(事が多い)
後半はそんな事も言っていられなくなっていくけど

改装後の最上が残る姉妹艦と組まなくなった理由の一つでもある
2018/03/29(木) 10:22:59.35ID:bwfA7L+N
>>643
必要があればって話であって、その必要がいつ生じるのか誰も回答しないんだが…
単艦なら、たとえば何らかの理由で艦列を離れた後で戻るのに全速を出す場合もあるだろう(そこまで急ぐ理由も滅多に無いだろうが)。
艦隊運動で全速を出さないといけない理由って何だ?
敵艦に文字通り真っ直ぐ突っ込む時とか言うなよ?

お前さんの言うように個艦差が生じるんだから、現実には単艦以外で全速など出したら艦隊運動にならん。
2018/03/29(木) 10:25:51.24ID:bwfA7L+N
>>644
操艦特性の話なら納得いくね。
そのためなるべく同型艦で駆逐隊なり戦隊組むようにしてたわけだし。
しかし末期にゃそんなことも言ってられなくなったから、マトモな陣形組むにも苦労しただろうな…
2018/03/29(木) 10:56:49.02ID:LBPm8lp8
>>645
メンテ明けの全力試験とか除けば全速出す機会がそうあるとは思わないぞ
そもそも駆逐艦とか8ktで一ヶ月走り続けられるけど35ktだと一昼夜で燃料無くなるし

関東大震災の時に救援物資を運ぶ長門が全速出してて速度がバレた逸話があるように
必要があれば出すって話

むしろ>>644の言うように速度が合わせ難いって話は聞かないな
海外じゃ教導艦て大型駆逐艦作って使ったし
2018/03/29(木) 11:05:55.40ID:1BkGF0Or
>>644
長波とたいてい一緒だよなぜかまし、もうあいつ親友だろ

「ずっと1人ぼっちだと思ってた私にも、もしも友達と呼べる人がいたとしたらそれは・・・」
2018/03/29(木) 11:24:58.95ID:sxiSfQ6A
アラスカが艦隊の問題児なんて話はよく聞くが
その類の話なんだろ、操艦特性なんてさ。
ゲーム脳にはわからんだろうけど。
2018/03/29(木) 12:00:54.36ID:sxiSfQ6A
速度合わせの問題は、艦隊運動時は何ノットじゃなくて
第何戦速て指示を旗艦がやるから
その時の各戦速での回転数の整合性を予め集まって決めておく。
それやっていないで、いきなり集まって艦隊行動するとお互いを見ながらの速度合わせで苦労するって事になる。
回頭も舵の効きや旋回半径が艦種ごとに違うから、何点回頭な指示が旗艦から出た時にどんだけ舵切るとかは日頃から訓練してないと整合が取れない。
結局、トロくて舵の効きが悪い奴と組まされたらそいつに合わせないといけないから、出来るだけ似た操艦特性の艦同士で戦隊組んだ方が良いってだけの事。
2018/03/29(木) 18:49:50.65ID:LBPm8lp8
でも同型艦の戦隊でも艦隊運動訓練で赤黒発令に青くなった話があるし常に回転数は
微調整して艦位を保つのが普通だろう

同型艦でもその時に発揮できる速度差があるし転舵のタイミングも微妙にズレるし
結局訓練や日頃の同行で慣れるしかないんじゃないかね
そうでないと全然違う軽巡と戦隊なんか組めんし
2018/03/29(木) 21:53:21.96ID:dHM6d3aV
結局一番遅くてとろいやつに合わせることになるので、松型がエンガノで艦隊運動の邪魔と嫌われるわけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況