!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ39【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518402479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ40【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 02ce-wDiA [153.195.72.91])
2018/02/24(土) 17:04:41.82ID:S8ImDTBR0182名無し三等兵 (ワッチョイ ef3b-8d4j [27.127.151.79])
2018/02/26(月) 19:55:40.73ID:WKg5AgG20 ロイターとかは観測気球でなく完全輸入派の断末魔と考えられぬか
XF9-1の進捗が出てきたらぐうの音も出せなくなるしその前にと
XF9-1の進捗が出てきたらぐうの音も出せなくなるしその前にと
183名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff2-x4Or [221.185.17.192])
2018/02/26(月) 19:58:58.38ID:uPS7lA/U0 実際お前らの予想でおいくら万円になりそうなの?
184名無し三等兵 (スフッ Sd8f-8d4j [49.104.14.51])
2018/02/26(月) 20:01:42.23ID:+7dx9hlnd なんだかんだ言っても今のところ垂直尾翼をなくすメリットがよく見えてこないんだよね
なくすデメリットは多々あると容易に推測できるし
推力偏向とかも別に垂直尾翼ありでやっちゃいけないのと
F-3も内部構造は従来より頑張ってるみたいだし、これを踏み台にして次はスマートな未来的でカッコいい機体が作れると気長に待とうや
なくすデメリットは多々あると容易に推測できるし
推力偏向とかも別に垂直尾翼ありでやっちゃいけないのと
F-3も内部構造は従来より頑張ってるみたいだし、これを踏み台にして次はスマートな未来的でカッコいい機体が作れると気長に待とうや
185名無し三等兵 (アウーイモ MMdf-7SRv [106.139.7.90])
2018/02/26(月) 20:01:57.61ID:rjN3ynmvM >>136
これは開発決定と言って良いのかな?
これは開発決定と言って良いのかな?
186名無し三等兵 (ワッチョイ 4709-f0ks [153.216.187.195])
2018/02/26(月) 20:02:19.18ID:w01+/+iQ0 せいぜいフルセットで150億前後
187名無し三等兵 (スッップ Sdaf-1ZxL [49.98.146.246])
2018/02/26(月) 20:16:50.26ID:YYIPMUiHd188名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-x4Or [180.48.215.239])
2018/02/26(月) 20:35:35.80ID:QOi2gFC90189名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe0-sPXD [123.254.41.231])
2018/02/26(月) 20:41:12.90ID:xv8htXS/0 そもそも機体形状が大きく変わるのは推進方法が変わるか行動領域が変わるかだ
無尾翼であろうが無かろうがジェットエンジンで飛ぶ限り大した先進性なんて無いんだよ
先進性って言うなら速度域に応じて機体形状が生物のように変わるモーフィング構造を目指せくらい言って欲しいね
第7、8世代くらいで採用されんかな
無尾翼であろうが無かろうがジェットエンジンで飛ぶ限り大した先進性なんて無いんだよ
先進性って言うなら速度域に応じて機体形状が生物のように変わるモーフィング構造を目指せくらい言って欲しいね
第7、8世代くらいで採用されんかな
191名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5c-ApE+ [219.117.231.170])
2018/02/26(月) 21:54:07.51ID:5H6rQy3z0 大綱の改定までは、彼方此方観測記事が出まくるのは宿命。
とはいえ、そろそろ市ヶ谷も動き始めたな。
ちゃんと千歳に予算つけばいいんだけど。
とはいえ、そろそろ市ヶ谷も動き始めたな。
ちゃんと千歳に予算つけばいいんだけど。
192名無し三等兵 (ワッチョイ 1ffb-WMS7 [61.203.38.137])
2018/02/26(月) 22:40:37.43ID:SKRblXZq0 ツイッターの利用停止が問題視されているようだが、
基準は誰かを差別主義者と決め付けて批判すると
言論の自由の侵害と見做されてんだろう。
偽装難民を批判したら難民全体を批判したと勝手に決め付けて
批判すると馬鹿扱いされるんだろう。
朝鮮人売春婦を買って、罪の意識を誤魔化す為に
やたら朝鮮人に利益誘導する馬鹿も似たようなもんだろ。
基準は誰かを差別主義者と決め付けて批判すると
言論の自由の侵害と見做されてんだろう。
偽装難民を批判したら難民全体を批判したと勝手に決め付けて
批判すると馬鹿扱いされるんだろう。
朝鮮人売春婦を買って、罪の意識を誤魔化す為に
やたら朝鮮人に利益誘導する馬鹿も似たようなもんだろ。
193名無し三等兵 (ワッチョイ d716-EFYQ [118.241.249.123])
2018/02/27(火) 00:00:29.54ID:jtFzI3sR0 どんないいもんでも提出期限に間に合わなかったら0点だ
194名無し三等兵 (ワッチョイ 1704-x4Or [42.125.155.8])
2018/02/27(火) 00:40:41.91ID:RPHlGW310 >>184
そもそも論としてTVC以外にはでかい羽やそれについてる舵面でなければ機動できないという前提を疑え
戦闘機が負安定性な飛翔体になって何年経つ?
それまで不可能だと思われた機体設計は、技術力がその合理性を補強し補完することで今では当たり前の存在になっている
主翼以外の羽が2組必ず必要だという前提ももはや「覆せる」のではなく「非合理」なものになりつつある
そもそも論としてTVC以外にはでかい羽やそれについてる舵面でなければ機動できないという前提を疑え
戦闘機が負安定性な飛翔体になって何年経つ?
それまで不可能だと思われた機体設計は、技術力がその合理性を補強し補完することで今では当たり前の存在になっている
主翼以外の羽が2組必ず必要だという前提ももはや「覆せる」のではなく「非合理」なものになりつつある
195名無し三等兵 (ワッチョイ 1704-x4Or [42.125.155.8])
2018/02/27(火) 00:41:30.02ID:RPHlGW310 >>189
「行動領域が変わる」から守旧的な発想じゃ駄目なんだよ
「行動領域が変わる」から守旧的な発想じゃ駄目なんだよ
196名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-MTlB [119.243.212.208])
2018/02/27(火) 00:43:15.10ID:8mjv8sHI0 また「DMUは古臭い厨」か。いい加減飽きてきたな。
197名無し三等兵 (ワッチョイ a331-f0ks [116.80.252.26])
2018/02/27(火) 01:04:40.57ID:qfTHLZUC0 >>194
空力的には原理的に可能というのとパイロットが命を預ける現実の航空機として十分な信頼性があるというのは全く別物だと理解できず
前者だけが全てだと思って主張し続けるのは現実を知らない単なるお子様
空力的には原理的に可能というのとパイロットが命を預ける現実の航空機として十分な信頼性があるというのは全く別物だと理解できず
前者だけが全てだと思って主張し続けるのは現実を知らない単なるお子様
198名無し三等兵 (ワッチョイ afeb-86Lr [133.137.187.196])
2018/02/27(火) 01:38:28.21ID:MCvrtPwt0 尾翼仇マンが暴れてる間にどデカいのキテター
199名無し三等兵 (ワッチョイ 6f61-fb1g [221.185.73.63 [上級国民]])
2018/02/27(火) 02:13:30.49ID:3BYsF9KO0 B-2みたいな機動性なんて求めない長距離ステルス爆撃機が欲しいっていうなら
まだ100歩譲って(財源はともかく)分からんでもないけどなぁ・・・
まだ100歩譲って(財源はともかく)分からんでもないけどなぁ・・・
200名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-tVO/ [126.224.83.120])
2018/02/27(火) 04:21:36.47ID:O5V6QQTT0 B-21も尾翼なしの全翼機になるんかな?
ところでA-12って主翼の後辺に後退角が付けられてなくまっすぐなんだけど主翼の前辺の後退角と合わせなくてステルス性落ちないのかな?
二等辺三角形のA-12より前後の角度揃えてギザギザのB-2の方が有効な気がするが
ところでA-12って主翼の後辺に後退角が付けられてなくまっすぐなんだけど主翼の前辺の後退角と合わせなくてステルス性落ちないのかな?
二等辺三角形のA-12より前後の角度揃えてギザギザのB-2の方が有効な気がするが
201名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-saxG [111.239.95.115])
2018/02/27(火) 08:00:40.20ID:bzlwX2zxa 現実的にはステルス機が開発技術の進歩で飛行機としてより保守的な形状へと進化してきた
(F-117→F-22→F-35)ことを考えると次の「ステルス機」はより在来型戦闘機に近い形に
なって傍目にはそんな区別つかなくなるんじゃね?
(F-117→F-22→F-35)ことを考えると次の「ステルス機」はより在来型戦闘機に近い形に
なって傍目にはそんな区別つかなくなるんじゃね?
202名無し三等兵 (ワッチョイ 2f9f-k8bQ [175.108.247.78])
2018/02/27(火) 08:06:46.31ID:Y85KCpAR0 なんだ、また尾翼マンが暴れてたのか
203名無し三等兵 (ワッチョイ afe0-wXvR [101.1.234.195])
2018/02/27(火) 08:31:17.11ID:LLNDez1H0 まあ、さぞ航空機の専門家にウエメセで意見できるほどに立派な経歴の持ち主なんでしょ
204名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/27(火) 08:51:14.30ID:PUVA3PShr ステルス性能が同等なら
飛行性能を落としてまで尾翼を無くす意味はない
直線番長の攻撃機ならそれでもよいが
F-15の任務を引き継ぐ征空・迎撃戦闘機だからな
個人的には24DMUのスタイルは好きではあるが
日本の防空に最善ならスタイルはどうでもよい
飛行性能を落としてまで尾翼を無くす意味はない
直線番長の攻撃機ならそれでもよいが
F-15の任務を引き継ぐ征空・迎撃戦闘機だからな
個人的には24DMUのスタイルは好きではあるが
日本の防空に最善ならスタイルはどうでもよい
205名無し三等兵 (ワッチョイ ab14-tVO/ [116.70.231.177])
2018/02/27(火) 08:51:21.02ID:hwUWmJA50 亜音速のF-117やB-2は超音速のF-22やF-35と違い空力とか抗力を無視して設計できたってとこはあると思う
206名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-W2lJ [111.239.95.115])
2018/02/27(火) 09:29:29.73ID:bzlwX2zxa できた、っつーか当時電波反射のシミュレーション技術が未発達であれしかできなかったんよ>F-117
F-22の頃になって複雑な曲面でも反射率を制御できるようになって普通の戦闘機に近い機体形状でも
ステルス性を担保できるようになった
F-22の頃になって複雑な曲面でも反射率を制御できるようになって普通の戦闘機に近い機体形状でも
ステルス性を担保できるようになった
207名無し三等兵 (ワッチョイ ab14-tVO/ [116.70.231.177])
2018/02/27(火) 10:27:32.90ID:hwUWmJA50 F-117ってあんなのがよく飛べたもんだとは思ったね
それと当時は開発中のステルス戦闘機のF-19!はステルス性を上げるためには極力表面積を減らすことが大事で丸っこい形状になると思われてたのに実際に登場したF-117は亜音速攻撃機でレーダーを角度を付けて反射させるために平面で構成されてるってのは驚きだった
それと当時は開発中のステルス戦闘機のF-19!はステルス性を上げるためには極力表面積を減らすことが大事で丸っこい形状になると思われてたのに実際に登場したF-117は亜音速攻撃機でレーダーを角度を付けて反射させるために平面で構成されてるってのは驚きだった
208名無し三等兵 (スップ Sdbf-/EHP [1.75.228.109])
2018/02/27(火) 10:34:46.30ID:a35mcWPNd タシットブルー君も忘れないでください
209名無し三等兵 (ワッチョイ ef9f-F1n3 [27.95.171.74])
2018/02/27(火) 11:14:47.30ID:GdTfsE1G0 垂直尾翼が2枚ありますと低周波レーダーで共振してしまうのでダメヨン
反論 低周波レーダーで探知されてもミサイルを有効範囲内に打ち込む事が出来ない
反論 低周波レーダーで探知されてもミサイルを有効範囲内に打ち込む事が出来ない
210名無し三等兵 (ドコグロ MMff-jr/W [119.241.245.209])
2018/02/27(火) 11:48:13.79ID:WJBlKcsiM211名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe7-cKol [220.215.255.217])
2018/02/27(火) 12:01:20.35ID:uGm5k5EL0 >>199
運動性と機動性、間違えてない?
運動性と機動性、間違えてない?
212199 (ワッチョイ 6f61-fb1g [221.185.73.63 [上級国民]])
2018/02/27(火) 13:00:52.98ID:3BYsF9KO0213名無し三等兵 (ササクッテロル Sp77-sPXD [126.236.1.11])
2018/02/27(火) 14:01:38.14ID:GFjQS5Mjp su57はベクターノズルのおかげか、垂直尾翼はかなり小さいよね。全遊動式だってのもあるだろうけど。DMUはデカすぎ。
214名無し三等兵 (ワッチョイ a331-f0ks [116.80.252.26])
2018/02/27(火) 14:13:12.36ID:qfTHLZUC0 >>210
はいはい、日本の戦闘機産業が今の10倍の設計者や技術者を抱える時代になったらそうしましょうね
はいはい、日本の戦闘機産業が今の10倍の設計者や技術者を抱える時代になったらそうしましょうね
215名無し三等兵 (スップ Sdbf-/EHP [1.75.228.109])
2018/02/27(火) 14:17:10.33ID:a35mcWPNd >>213
ロシアはベクターノズルを昔から実用化してるから信頼性が高いからかもね。
ロシアはベクターノズルを昔から実用化してるから信頼性が高いからかもね。
216名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-MTlB [119.243.212.208])
2018/02/27(火) 14:38:04.02ID:8mjv8sHI0217名無し三等兵 (ワッチョイ af11-x4Or [153.199.151.127])
2018/02/27(火) 14:57:58.09ID:m6bQ0GHX0218名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-MTlB [60.56.146.65])
2018/02/27(火) 15:12:11.77ID:4smkViTy0 尾翼がないちゅーのは運動性が劣るわけだろう。
戦闘機にはやっぱ尾翼があったほうがよいな。
爆撃機みたいに運動性は必要ないがレーダーに引っかからない機体に有効なだけだろ。
戦闘機にはやっぱ尾翼があったほうがよいな。
爆撃機みたいに運動性は必要ないがレーダーに引っかからない機体に有効なだけだろ。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 970e-bhM0 [157.192.65.217])
2018/02/27(火) 15:33:21.32ID:FSV2J4W40 F-15SEっぽいの作って欲しい
220名無し三等兵 (ガラプー KK57-4Pgk [AQn27NI])
2018/02/27(火) 15:50:12.54ID:r8SeEhQ5K221名無し三等兵 (ワッチョイ ab14-tVO/ [116.70.231.177])
2018/02/27(火) 16:16:05.60ID:hwUWmJA50 垂直尾翼と水平尾翼を合わせて4枚も付けるならYF-23方式で垂直尾翼と水平尾翼の兼用したV字尾翼を斜めに2枚ってのは合理的な考えかも
完全な無尾翼機や水平尾翼をなくしたデルタ翼機だと戦闘機として諸々の支障がありそうなんで
完全な無尾翼機や水平尾翼をなくしたデルタ翼機だと戦闘機として諸々の支障がありそうなんで
222名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/27(火) 17:37:08.52ID:PUVA3PShr 爆撃機の世界では斬新的なスタイルの
B-1とB-2は先に現役引退するのに
古色蒼空としたスタイルのB-52が現役続行
スタイルだけで長く活躍するかはわからない
B-1とB-2は先に現役引退するのに
古色蒼空としたスタイルのB-52が現役続行
スタイルだけで長く活躍するかはわからない
223名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/27(火) 17:38:04.81ID:PUVA3PShr 訂正 古色蒼空→古色蒼然
224名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-bhM0 [111.216.147.188])
2018/02/27(火) 18:02:53.49ID:k/x+/HNd0 >>221
何が合理的かは要求仕様次第だよ。
翼の数の増減はそれぞれメリットもデメリットもある。
特に戦闘機の設計なんかは要求仕様に合わせて各部の妥協の連続で成り立つ物だ。
要求仕様も知らずに垂直尾翼がどうのこうの、200機以下では量産効果がどうのこうの言う奴は文句を付けたいだけ。
量産効果なんか漸次的なもので200機で区切る意味はない。
もし生産予定が200機以上なら300機以下では量産効果が等と言い出すよw
何が合理的かは要求仕様次第だよ。
翼の数の増減はそれぞれメリットもデメリットもある。
特に戦闘機の設計なんかは要求仕様に合わせて各部の妥協の連続で成り立つ物だ。
要求仕様も知らずに垂直尾翼がどうのこうの、200機以下では量産効果がどうのこうの言う奴は文句を付けたいだけ。
量産効果なんか漸次的なもので200機で区切る意味はない。
もし生産予定が200機以上なら300機以下では量産効果が等と言い出すよw
225名無し三等兵 (ワッチョイ 6f61-fb1g [221.185.73.63 [上級国民]])
2018/02/27(火) 18:09:41.74ID:3BYsF9KO0 米軍も結局はYF-23じゃなく尾翼4枚のF-22を選んだしな
226名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-0SvO [182.251.245.19])
2018/02/27(火) 18:17:36.89ID:AqS4SJt8a >>225
あれは見えない力が働いてたから一概に性能で比較したとは言えないような……
あれは見えない力が働いてたから一概に性能で比較したとは言えないような……
227名無し三等兵 (スッップ Sdaf-1ZxL [49.98.163.40])
2018/02/27(火) 18:26:17.42ID:ZXsn180nd 要約「見えない闇の勢力のF22に光の戦闘機F23は負けた」
228名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-1FP1 [60.43.49.21])
2018/02/27(火) 18:41:12.41ID:2DaZ3sjY0 23DMUと24DMUを比較して25DMU以降は24DMU寄りの設計になったからあの形に問題があるのでは
229名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-1FP1 [60.43.49.21])
2018/02/27(火) 18:43:48.52ID:2DaZ3sjY0 訂正
24DMUじゃなく23DMU
24DMUじゃなく23DMU
230名無し三等兵 (スップ Sdbf-/EHP [1.75.228.109])
2018/02/27(火) 19:05:57.92ID:a35mcWPNd >>221
あれポストストール機動時にベクターノズルがトラブったらコントロール不能になる気がする。
あれポストストール機動時にベクターノズルがトラブったらコントロール不能になる気がする。
231名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-NcOv [111.239.116.210])
2018/02/27(火) 20:14:33.82ID:fvJdfL/aa 公告が出た調査役務の件名が、開発体制の構築っていうのは面白い。単に人員の話じゃないよね
日本の設備だけではキャパシティが足りない風洞試験やエンジン試験で海外の施設を借りるとか
射爆撃試験や射出座席のスレッド試験を米国で行うとか、ステルス試験で欧州に計測を依頼するとか
フライトコントロールシステムの試験で米国か欧州の可変特性飛行試験機を借りられるかとか
アビオニクスとソフトウェアの試験でロッキードのCATBirdを借りられるか、といった調査だろうか?
官民の責任分担、官給品と社給品の切り分け、予算、スケジュール、人員の管理体制も大変そうだ・・・
日本の設備だけではキャパシティが足りない風洞試験やエンジン試験で海外の施設を借りるとか
射爆撃試験や射出座席のスレッド試験を米国で行うとか、ステルス試験で欧州に計測を依頼するとか
フライトコントロールシステムの試験で米国か欧州の可変特性飛行試験機を借りられるかとか
アビオニクスとソフトウェアの試験でロッキードのCATBirdを借りられるか、といった調査だろうか?
官民の責任分担、官給品と社給品の切り分け、予算、スケジュール、人員の管理体制も大変そうだ・・・
232名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/27(火) 20:42:46.52ID:PUVA3PShr 量産効果は100機弱では無理だよ
むかしから100機以上量産しないと
ペイしないといわれていた
輸出が機体できない日本の場合は
やはり200機以上の量産したいところ
幻の国産FSXもF-1とF-4の両方の後継なら
200機以上になるから経済的にも見合うという計画だった
対艦ミサイル4発という要求性能ばかり強調されるが
空自はトーネードみたいな攻撃機が欲しかったわけではない
コンセプト的にはF/A-18に近い戦闘機を欲していた
それがMD社に政治問題にまでして売り込む要因になったけどね
MD社としても200機以上売れるという目論見があった
むかしから100機以上量産しないと
ペイしないといわれていた
輸出が機体できない日本の場合は
やはり200機以上の量産したいところ
幻の国産FSXもF-1とF-4の両方の後継なら
200機以上になるから経済的にも見合うという計画だった
対艦ミサイル4発という要求性能ばかり強調されるが
空自はトーネードみたいな攻撃機が欲しかったわけではない
コンセプト的にはF/A-18に近い戦闘機を欲していた
それがMD社に政治問題にまでして売り込む要因になったけどね
MD社としても200機以上売れるという目論見があった
233名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-dzne [182.251.254.50])
2018/02/27(火) 20:50:51.05ID:CD3fVABVa >>232
やっぱりイギリスと作るべきかな。
やっぱりイギリスと作るべきかな。
234名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-Dhld [118.241.184.50])
2018/02/27(火) 21:07:10.51ID:6qD/VWd10 今回はpre機の一部も含まれ得るし自衛隊だけでも130〜160機程度は期待出来る・・・単独でも問題ないよ
235名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-wXvR [182.251.245.16])
2018/02/27(火) 22:03:01.76ID:+RBke6rOa 開発費も初度費も出してもらってナニがペイできないのだろう?
236名無し三等兵 (ワッチョイ 4709-f0ks [153.216.187.195])
2018/02/27(火) 22:08:50.09ID:nhRe1CPU0 割と持ち出しがあるからでは?
237名無し三等兵 (オイコラミネオ MMbf-8vWe [219.100.52.156])
2018/02/27(火) 22:16:20.95ID:y+1kiFJEM 利益だろ
慈善事業じゃないんだから
慈善事業じゃないんだから
238名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-dzne [182.251.254.50])
2018/02/27(火) 22:23:46.05ID:CD3fVABVa 純粋に国産機種が作れるようになれば、改良機種を開発しながら作り続けるんじゃない?
F-3Aから始まって、改良改善しながらB→CってF-2を入れ替えて、F-15を入れ替えてってやってくと今後はアメリカrから買わなくなるとF-35も入れ換えるようになる。
常に生産し続けるようになる。最終的な生産量はけっこうおおくなるんじゃね?
F-3Aから始まって、改良改善しながらB→CってF-2を入れ替えて、F-15を入れ替えてってやってくと今後はアメリカrから買わなくなるとF-35も入れ換えるようになる。
常に生産し続けるようになる。最終的な生産量はけっこうおおくなるんじゃね?
239名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-wXvR [182.251.245.16])
2018/02/27(火) 22:25:51.41ID:+RBke6rOa 予想はしてるんだけどね(サポート体制の維持費)
240名無し三等兵 (オイコラミネオ MMbf-8vWe [219.100.52.156])
2018/02/27(火) 22:32:06.26ID:y+1kiFJEM 三菱とかの国産メーカーはどう思うか
打ち切られたり調達数が当初計画より少ない兵器は多い
打ち切られたり調達数が当初計画より少ない兵器は多い
241名無し三等兵 (ワッチョイ d75d-Uqgc [118.105.157.148])
2018/02/27(火) 22:34:34.90ID:pdx4iVr70242名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5c-ApE+ [219.117.231.170])
2018/02/27(火) 23:39:28.37ID:PzeBgjLZ0 F-35、F-2、F-3の複数機体制に最終的には持っていきたいんだろうな。
ただ時間も予算も限られてるので時間がかかるから
隙間をF-36で埋めると。
F-3はやはり制空戦闘機と最前線のセンサー機能に重きを置くべきなんだよ。
やっと日本もネットワーク化されるんだから、そこに乗っからないなんておかしい。
そりゃ勿論爆弾抱えても良いけど、そっちは後でも間に合う。
F-36をある程度調達するのだから。
ただ時間も予算も限られてるので時間がかかるから
隙間をF-36で埋めると。
F-3はやはり制空戦闘機と最前線のセンサー機能に重きを置くべきなんだよ。
やっと日本もネットワーク化されるんだから、そこに乗っからないなんておかしい。
そりゃ勿論爆弾抱えても良いけど、そっちは後でも間に合う。
F-36をある程度調達するのだから。
243名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe3-XUMc [218.231.178.184])
2018/02/27(火) 23:48:31.19ID:5Cl0dyCq0 F-15は速く高く飛ぶ体力面で勝ってるから、簡単に全廃にはならないよ
244名無し三等兵 (ワッチョイ cf5d-D0rE [115.37.80.73])
2018/02/28(水) 00:36:12.11ID:h3IqotRO0245名無し三等兵 (ワッチョイ afbd-x4Or [121.103.123.95])
2018/02/28(水) 02:39:11.17ID:DPzKUVxv0 戦闘機の配備充実検討 防衛相「防空体制を強化」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27363700U8A220C1EA3000/
定数自体拡大されるんじゃないの
そうであればF-3の調達数自体結構期待できると思うけど
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27363700U8A220C1EA3000/
定数自体拡大されるんじゃないの
そうであればF-3の調達数自体結構期待できると思うけど
246名無し三等兵 (ワッチョイ f7c3-Ym6B [106.73.74.192])
2018/02/28(水) 03:02:55.88ID:p5ydeRfd0247名無し三等兵 (ワッチョイ 2f23-T9xh [122.219.217.165])
2018/02/28(水) 03:03:58.78ID:QBy+2yhv0 >>246
何のために複数機種維持したいか分かってねぇな?
何のために複数機種維持したいか分かってねぇな?
248名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/28(水) 04:32:38.62ID:gLydEA0wr 噂通りに前期型と後期型を予定してるなら
前期と後期合わせて200機以上の量産する計画だろう
流石に150〜160機程度で前期・後期型なんてやったらコスト的に失敗しやすくなる
150〜160機程度なら生産が終了した後の近代化改修という形になる
前期型と後期型という計画なら量産数も生産期間もそれなりのものになる
もちろん、F-3が目論見通りの出来だという前提ではある
前期と後期合わせて200機以上の量産する計画だろう
流石に150〜160機程度で前期・後期型なんてやったらコスト的に失敗しやすくなる
150〜160機程度なら生産が終了した後の近代化改修という形になる
前期型と後期型という計画なら量産数も生産期間もそれなりのものになる
もちろん、F-3が目論見通りの出来だという前提ではある
249名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/28(水) 04:46:31.47ID:gLydEA0wr それと、三機種体制というのは
主力戦闘機がに二機種と補助用機種という体制で
主力機種を斬新揃える体制ではない
まだ余命がある旧式機が更新までの移行期間に残存して三機種になったか
またはF-1みたいな練習機を武装化したみたいな補助機種で三機種
あくまでもF-35とF-3の二機種が主力であり
機体寿命が残った旧式機を補助戦力で残しておくか
または補助用の軽戦闘機を配備してくかになる
主力戦闘機がに二機種と補助用機種という体制で
主力機種を斬新揃える体制ではない
まだ余命がある旧式機が更新までの移行期間に残存して三機種になったか
またはF-1みたいな練習機を武装化したみたいな補助機種で三機種
あくまでもF-35とF-3の二機種が主力であり
機体寿命が残った旧式機を補助戦力で残しておくか
または補助用の軽戦闘機を配備してくかになる
250名無し三等兵 (ワッチョイ 6f61-fb1g [221.185.73.63 [上級国民]])
2018/02/28(水) 05:29:28.92ID:XU+7qrfF0 いずれにせよF-2もF-15もいずれ退役するから3機種体制を維持するならF-35系とF-3系と、もう1機種
その頃には米空軍のF-Xとかも形になってきてるだろうし、F-3の総生産機数は自分も200機以上は
中露に対する最低限の戦力面でも生産コスト面でも必要だとは考えてるが現時点では不確定なことが多すぎて
(特に定数の拡大やF-35の配備数次第で)流動的となるのもしょうがないし明確に全体で何機と予測するのは難しいな
>>245
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27363700U8A220C1EA3000/
>中国が次世代ステルス戦闘機「殲20」を作戦部隊に配備したことなども踏まえ、F35Aの追加取得や、
>同機の派生型で短距離離陸が可能なF35B戦闘機の導入が念頭にあるとみられる。
もしもF-35Bが飛行停止になったら艦載機を一気に全機喪失することになってしまうし
米軍にならって距離をとって戦うならローテの関係で最低3隻の空母が必要になってくるから
艦載型F-3の開発も視野には入れてそう
米軍が開発中のアドバンスドスーパーホーネットの購入も候補として比較検討しつつだろうけどさ
その頃には米空軍のF-Xとかも形になってきてるだろうし、F-3の総生産機数は自分も200機以上は
中露に対する最低限の戦力面でも生産コスト面でも必要だとは考えてるが現時点では不確定なことが多すぎて
(特に定数の拡大やF-35の配備数次第で)流動的となるのもしょうがないし明確に全体で何機と予測するのは難しいな
>>245
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27363700U8A220C1EA3000/
>中国が次世代ステルス戦闘機「殲20」を作戦部隊に配備したことなども踏まえ、F35Aの追加取得や、
>同機の派生型で短距離離陸が可能なF35B戦闘機の導入が念頭にあるとみられる。
もしもF-35Bが飛行停止になったら艦載機を一気に全機喪失することになってしまうし
米軍にならって距離をとって戦うならローテの関係で最低3隻の空母が必要になってくるから
艦載型F-3の開発も視野には入れてそう
米軍が開発中のアドバンスドスーパーホーネットの購入も候補として比較検討しつつだろうけどさ
251TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 83eb-MTlB [220.100.39.73])
2018/02/28(水) 08:13:06.64ID:wBSpWUVg0 /^l
,―-y'"'~"゙´ | >1 もさ。
ヽ; ´ ∀`ミ
ミ ヾ q ミ;., >245 これで、ここしばらくの揉め事が収まれば良いもさが。
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、 素直に「防空戦闘機としての能力を優先」と言う大臣の意向として
C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i F-3検討チームの議論がまとまればよいもさね。
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「大きな航続力を与えるのだから、敵地攻撃能力も付与できるはずだ。初期段階で爆撃機型への発展性を盛り込もう」
と言う意見には、技術的にはモサは賛成とも反対とも言い難いもさ。
しかし日程が先に決まっているもさ、省議決定まであと数ヶ月もさ。
今になって「専守防衛とはいきなり本土決戦で不利だと首相が言ったぞ!」と揉めていてはいけないもさね。
首相もF-3仕様検討を揉めさせるつもりで言ったわけではないと思うもさが。
私見&願望:首相と防衛大臣官房には、「買えそうな偵察機と爆撃機のカタログがすでにある」
もし首相や防衛大臣のスタッフの手元にそういった資料が無い状態で先日の首相の「専守防衛とは云々」
発言があったとするなら、困るもさ。
何かすでに検討があっての発言だと思いたいもさね。
,―-y'"'~"゙´ | >1 もさ。
ヽ; ´ ∀`ミ
ミ ヾ q ミ;., >245 これで、ここしばらくの揉め事が収まれば良いもさが。
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、 素直に「防空戦闘機としての能力を優先」と言う大臣の意向として
C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i F-3検討チームの議論がまとまればよいもさね。
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「大きな航続力を与えるのだから、敵地攻撃能力も付与できるはずだ。初期段階で爆撃機型への発展性を盛り込もう」
と言う意見には、技術的にはモサは賛成とも反対とも言い難いもさ。
しかし日程が先に決まっているもさ、省議決定まであと数ヶ月もさ。
今になって「専守防衛とはいきなり本土決戦で不利だと首相が言ったぞ!」と揉めていてはいけないもさね。
首相もF-3仕様検討を揉めさせるつもりで言ったわけではないと思うもさが。
私見&願望:首相と防衛大臣官房には、「買えそうな偵察機と爆撃機のカタログがすでにある」
もし首相や防衛大臣のスタッフの手元にそういった資料が無い状態で先日の首相の「専守防衛とは云々」
発言があったとするなら、困るもさ。
何かすでに検討があっての発言だと思いたいもさね。
252名無し三等兵 (スッップ Sdaf-1ZxL [49.98.163.40])
2018/02/28(水) 08:18:33.06ID:TewzvUaTd >>245
B21は無理だろうし退役するB1かのう
B21は無理だろうし退役するB1かのう
253名無し三等兵 (ワッチョイ 8723-XCfJ [124.101.39.247])
2018/02/28(水) 08:19:27.83ID:xRVPPN590 買えそうなISR機&ボマーって何がある……?
B-21?
B-21?
254名無し三等兵 (ワッチョイ f304-Oo+E [218.110.167.174])
2018/02/28(水) 08:21:54.50ID:1vum4jk90 自前で開発する
しばらくはP-1派生型、しばらくしたら新開発の専用機も加える
しばらくはP-1派生型、しばらくしたら新開発の専用機も加える
255名無し三等兵 (ワッチョイ 8723-XCfJ [124.101.39.247])
2018/02/28(水) 08:23:00.42ID:xRVPPN590 ところで初期型に爆撃能力の付加余地を与えるのは諸々の機材に必要なスペース確保程度に留めておくのではいかんのか?
256名無し三等兵 (ワッチョイ 5f98-uA+t [219.116.242.5])
2018/02/28(水) 08:23:29.48ID:h6DOft740 >>233
主翼の上にASM4発積もうと言い出す国は帰ってどうぞ。
主翼の上にASM4発積もうと言い出す国は帰ってどうぞ。
257名無し三等兵 (スッップ Sdaf-1ZxL [49.98.163.40])
2018/02/28(水) 08:27:14.52ID:TewzvUaTd ちょうど大型機の開発が終わったばかりのKHIがあるけどJT-Xも控えているからねえ
戦闘機・爆撃機・中〜高等練習機の同時開発は無理ぽ
戦闘機・爆撃機・中〜高等練習機の同時開発は無理ぽ
258名無し三等兵 (スフッ Sdaf-8d4j [49.106.205.84])
2018/02/28(水) 08:51:57.47ID:/qpM3GQqd ウェポンベイに色々入れられるようにするだけか、それよりもっと積めるようにするかで話は違ってくる気が
259名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-1FP1 [60.43.49.21])
2018/02/28(水) 09:24:15.62ID:fSZ5m2ov0 ここに来てPCAのコンセプトに擦り寄る意見が出てるのか
安倍の発言に乗っかってアメリカとの共同開発に持っていきたい人が結構いるのか
安倍の発言に乗っかってアメリカとの共同開発に持っていきたい人が結構いるのか
260名無し三等兵 (ワッチョイ dfe9-x4Or [121.83.178.7])
2018/02/28(水) 09:48:27.89ID:Kpn6WJBk0 どうせB-1はモスボールにするんだから日本が引き取ってやろう
261名無し三等兵 (ワッチョイ 4fa6-8qHG [219.98.241.29])
2018/02/28(水) 09:56:22.88ID:0zaObKgT0262名無し三等兵 (ドコグロ MMef-jr/W [110.233.245.130])
2018/02/28(水) 10:04:49.59ID:aqDzrZ44M >>261
何十年もモスボールされてた機体という事ではなく、アメリカで現役で運用してた機体だから必要無いだろ
データリンクを自衛隊仕様に直したりIFFなど日本に提供されない部分の改修だけでしょ。それはF15でやっている事だから問題無い
何十年もモスボールされてた機体という事ではなく、アメリカで現役で運用してた機体だから必要無いだろ
データリンクを自衛隊仕様に直したりIFFなど日本に提供されない部分の改修だけでしょ。それはF15でやっている事だから問題無い
263名無し三等兵 (ワッチョイ 970e-bhM0 [157.192.65.217])
2018/02/28(水) 11:21:27.88ID:Bcza3h+S0 防衛賞が具体的にどんな戦闘機を望んでいるのかっていう
展望が見えないって記事を読んだが。
展望が見えないって記事を読んだが。
264名無し三等兵 (スップ Sdbf-/EHP [1.75.10.242])
2018/02/28(水) 11:29:51.42ID:3eevGLzjd 国内メーカー勢と輸入商社勢が駆け引きしてる最中ってことじゃね?
265名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-q/Z7 [49.129.186.146])
2018/02/28(水) 11:45:12.79ID:48QvhawTM >>263
実際は決まっていても立場によってはそう見える人も当然居るだろうな
実際は決まっていても立場によってはそう見える人も当然居るだろうな
266名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-W2lJ [111.239.92.109])
2018/02/28(水) 11:50:12.10ID:oXI/MqE6a 明確な瑕疵を見つけられないけど
とりあえずなんか難癖つけたいってときに
そういう定義ふわふわな批判は便利やから
(類例:「誠意がない」)
とりあえずなんか難癖つけたいってときに
そういう定義ふわふわな批判は便利やから
(類例:「誠意がない」)
267名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-NcOv [221.37.234.13])
2018/02/28(水) 12:13:22.60ID:/Dzze3It0 大体数字は予想できるだろ?
今の戦闘機の構成が配備されたばかりのF-35を別にすると
主力機であるF-15/F-2が合計で300機程度、旧式機のF-4が40数機程度
F-4は流石に空中戦には積極的には出せないので主力はF-15/F-2の300機程度
F-35A/Bは追加分を合わせて80〜90機程度
残りの210機程度を中・露の主力機に対抗する機体にしないといけないから
普通にいけばPreF-15とF-2分を合わせてF-3は210機程度は調達する可能性が高い
そうしないと要撃戦闘機がかなり不足してしまうことになる
いちおう戦闘機の増勢はあるとのことなのでF-3は前・後期合計で250機前後の可能性が高い
改修型F-15は機体寿命は残っているとえども中・露の最新鋭機に対抗は難しいから
100機全部が更に改修というより状態が良い機体をいくらか残して補助兵力として残すと思われる
おそらく対地・対艦攻撃能力の付加だがあくまでもF-3やF-35の補助的な存在になるだろう
残りのF-15とF-35Aの後継機を合わせてどうするかという話になっていくと予想される
今の戦闘機の構成が配備されたばかりのF-35を別にすると
主力機であるF-15/F-2が合計で300機程度、旧式機のF-4が40数機程度
F-4は流石に空中戦には積極的には出せないので主力はF-15/F-2の300機程度
F-35A/Bは追加分を合わせて80〜90機程度
残りの210機程度を中・露の主力機に対抗する機体にしないといけないから
普通にいけばPreF-15とF-2分を合わせてF-3は210機程度は調達する可能性が高い
そうしないと要撃戦闘機がかなり不足してしまうことになる
いちおう戦闘機の増勢はあるとのことなのでF-3は前・後期合計で250機前後の可能性が高い
改修型F-15は機体寿命は残っているとえども中・露の最新鋭機に対抗は難しいから
100機全部が更に改修というより状態が良い機体をいくらか残して補助兵力として残すと思われる
おそらく対地・対艦攻撃能力の付加だがあくまでもF-3やF-35の補助的な存在になるだろう
残りのF-15とF-35Aの後継機を合わせてどうするかという話になっていくと予想される
268名無し三等兵 (ワッチョイ 4709-f0ks [153.216.187.195])
2018/02/28(水) 12:20:48.44ID:6/G5DUWr0269名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/28(水) 14:26:21.29ID:4Q1+Zw5z0 新機種導入の場合はとりあえず輸入でそれを元に将来開発のパティーンでは?
産業的な事を言うならF-3の後も何かしらの開発計画は必要なワケだし
産業的な事を言うならF-3の後も何かしらの開発計画は必要なワケだし
270名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-dzne [182.251.254.46])
2018/02/28(水) 14:42:01.46ID:Xs459OvIa >>256
そんなこと言ってるのか?
そんなこと言ってるのか?
271名無し三等兵 (ワッチョイ 1704-x4Or [42.125.155.8])
2018/02/28(水) 15:48:16.92ID:ErYnMJgs0 効力を戦闘機ほどに考えなくて良い爆撃機は無尾翼形態で成立し得る、とかいうアホなレスと、それがスルーされてるのを見て、ガックリくる
議論をする資格すらない
議論をする資格すらない
272名無し三等兵 (ワッチョイ 1704-x4Or [42.125.155.8])
2018/02/28(水) 15:55:27.08ID:ErYnMJgs0 ×効力
○抗力
○抗力
273名無し三等兵 (ブーイモ MM6f-yxrE [210.149.250.20])
2018/02/28(水) 15:57:50.01ID:BXesOJf4M >>271
抗力だけを考えるなら全翼機最強なのでは?
抗力だけを考えるなら全翼機最強なのでは?
274名無し三等兵 (ワッチョイ 1704-x4Or [42.125.155.8])
2018/02/28(水) 16:08:18.38ID:ErYnMJgs0 それがそういう知見が無いらしいんだよ
一体何処で知識を得たのかわからんが
一体何処で知識を得たのかわからんが
275名無し三等兵 (ワッチョイ a331-f0ks [116.80.252.26])
2018/02/28(水) 16:26:29.66ID:3GHOUHAf0 >>260
> どうせB-1はモスボールにするんだから日本が引き取ってやろう
維持費だけで自衛隊が死ぬ
それにB-1BよりはF-111Fのほうが侵攻速度が速くて日本が必要とする搭載量や航続距離をクリアするので日本には使い勝手が良いし
搭載量は少ないがF-15E系のほうが更に維持費がずっと安い
> どうせB-1はモスボールにするんだから日本が引き取ってやろう
維持費だけで自衛隊が死ぬ
それにB-1BよりはF-111Fのほうが侵攻速度が速くて日本が必要とする搭載量や航続距離をクリアするので日本には使い勝手が良いし
搭載量は少ないがF-15E系のほうが更に維持費がずっと安い
276名無し三等兵 (ワッチョイ 1704-x4Or [42.125.155.8])
2018/02/28(水) 16:50:48.03ID:ErYnMJgs0 日本に必要な長距離進出可能な爆撃機&ISR機にF-15Eがなり得るのかというね
B-1Bはそれ自体を引き取るとかいう話は置いといて、これからの日本に必要な機材という意味ではその像に最も合致したものであるというのは事実
米本土周辺ではISR機としての運用が主体で、国防以外の任務でも大活躍してる
B-1Bはそれ自体を引き取るとかいう話は置いといて、これからの日本に必要な機材という意味ではその像に最も合致したものであるというのは事実
米本土周辺ではISR機としての運用が主体で、国防以外の任務でも大活躍してる
277名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-wXvR [182.251.245.50])
2018/02/28(水) 16:52:10.72ID:Aha1jOOYa 先進的であることが実用的であるとは限らんからな、だからこそ漸進的になるわけだが
278名無し三等兵 (ワッチョイ 1704-x4Or [42.125.155.8])
2018/02/28(水) 16:52:26.54ID:ErYnMJgs0 まぁ言ってしまえば>>276はFHI(当時)案のP-Xということでもあるんだけど
合理性が無いわけではないし無二の特色というものもある
だから費用の面からはともかく運用性や効果の面でこれを合理性無しとするのは筋が悪い
合理性が無いわけではないし無二の特色というものもある
だから費用の面からはともかく運用性や効果の面でこれを合理性無しとするのは筋が悪い
279名無し三等兵 (ワッチョイ 1704-x4Or [42.125.155.8])
2018/02/28(水) 16:59:24.82ID:ErYnMJgs0 あ可変後退翼の大型機はMHI案のほうだったか
とにかくとっくの昔に現在より未来を展望するなかで絞り込まれた選択肢のひとつではある
とにかくとっくの昔に現在より未来を展望するなかで絞り込まれた選択肢のひとつではある
280名無し三等兵 (オッペケ Srb7-tVO/ [126.200.113.69])
2018/02/28(水) 17:26:25.21ID:wSx9YhcVr B-1なんてポンコツじゃなくB-52Hなら引き取ってやってもいい
281名無し三等兵 (ワッチョイ 1704-x4Or [42.125.155.8])
2018/02/28(水) 17:37:19.55ID:ErYnMJgs0 逆にB-52はいらない
爆撃機っていうならB-52のほうが遠くまで飛べて核も運用できて偉い、みたいな考え方なんだろうけど
本質が見えてない
爆撃機っていうならB-52のほうが遠くまで飛べて核も運用できて偉い、みたいな考え方なんだろうけど
本質が見えてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【悲報】ジャップメディア「軍部に脅されたとはいえ戦争協力して事を反省している😔」「高市早苗批判する奴は売国奴😡」 [616817505]
- 山尾元議員「今の中国が取引相手として信用できないハイリスク国であると世界が再確人、中国依存への脱却のアクセル、発言撤回は論外」 [943688309]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
