【XF9-1】F-3を語るスレ40【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/24(土) 17:04:41.82ID:S8ImDTBR0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ39【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518402479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
712名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:28:49.66ID:YWPnmqgo0
RFI要求=国産機開発断念になるなんて、凄い脳みそしてんな
2018/03/05(月) 12:29:48.05ID:AaoMIMYi0
>>629
完全輸入のデメリットはボラれること以外にも、
「必要な整備部品が思うように入手できない」という点もある。
F-35はまさにその典型。
交換部品が一つでも手に入らなければ、それだけ稼働できるF-35が減ってしまう。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 89d2-wl/W [110.134.253.153])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:30:51.10ID:D1M3+xZR0
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
2018/03/05(月) 12:31:14.31ID:ugCB2fSSd
要は純国産戦闘機の開発は断念という事だなw
国際共同開発になると。問題は何をベースにするか?
x-2か?それとも‥‥。
2018/03/05(月) 12:31:29.05ID:3ux6qhqEd
>>709
モサさんもボーイング参画とか共同開発は否定していなかったような。
2018/03/05(月) 12:34:43.07ID:C8Jxp/fy0
ビス一本まで国産じゃなきゃ国産機じゃ無いって凄い考えだな
P-1も国際共同開発機か?
2018/03/05(月) 12:35:15.26ID:7AiOhbXEd
だから言ったろ。国産は断念されたって。
なのにこのスレときたら「そんな事は無い」ばかりだったからな。
2018/03/05(月) 12:35:46.48ID:0CTOSwNWp
YF-23あたりのドンガラに国産双発エンジン積んでF-35の中身移植したらいいんじゃないの
2018/03/05(月) 12:36:07.26ID:ygLmC8ya0
何度もいってるがRFI要求ってだけじゃ何も決まってないも同然なので結局今までの延長でしかないぞい
2018/03/05(月) 12:36:33.95ID:QLKZf5DIM
ロイターの時もそうだけど、国産断念というニュースに小躍りする有象無象が多いな
利権絡みなのか単に日本ディスりたいのかわからないけど
2018/03/05(月) 12:37:19.04ID:C8Jxp/fy0
単発IDはただの煽りか
2018/03/05(月) 12:37:53.54ID:vZwnsp5T0
どこ技術提供うけるんだろうな
エンジンかアビオニクスかドンガラか
2018/03/05(月) 12:38:34.87ID:ygLmC8ya0
純国産戦闘機が部品単位で国産って事を示してるならミリオタかどうかすら怪しいゾ
2018/03/05(月) 12:40:02.77ID:QLKZf5DIM
>>723
F-2の経験からするとドンガラと言っても海外機をベースに使うと莫大なロイヤリティーが発生するから
よほどの事情がなければ財務省はオッケーしない
2018/03/05(月) 12:40:13.25ID:Qd3poqtoM
>>723
電子戦危機とかデータリンクじゃろ
米軍始め海外強調が課題になってるし

あと技術的な部分以外にドキュメンを委託するんでない
2018/03/05(月) 12:41:23.52ID:gP+z65Bd0
>>723
JNAAM関係が確定
2018/03/05(月) 12:41:46.34ID:+BE0bt7N0
朝日の記事ですから信用できませんね。
2018/03/05(月) 12:42:21.00ID:K/AXt5kNa
第六世代機コンセプトが見えないから正直アメリカ抜きにしたくない気持ちもあるっちゃある。
2018/03/05(月) 12:43:05.14ID:NWAmb+xaM
>>716
と言うかボーイングは部門存続の為にもやる気有るって言うてたし、イギリスにも声かけてる情報も既出も既出やし
結局印象操作以外特に何も状況変わらんと思う。

中国の揺さぶりかな、朝日だけに。
731名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:43:23.71ID:YWPnmqgo0
日本主導の共同開発なんて、1年前のですがスレで既にモサさんが言ってたことなんだけどなぁ。ですがスレまとめにもあるぞ
2018/03/05(月) 12:44:50.77ID:ygLmC8ya0
情報提供の話も前からあるんだよなぁ・・・
つまり実態は状況動かず
2018/03/05(月) 12:45:35.66ID:QLKZf5DIM
>>730
スパホの近代化改修を受注したからしばらく食っていけるのでは?
734名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-ZXzH [126.46.50.113])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:46:12.04ID:6faLtncJ0
まあこの糞記事のせいで各所に煽るコメが増えるのは確実と…めんどくさ
735名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:47:57.34ID:YWPnmqgo0
>>734
政治系アフィブログにどんどん転載されてるからな。アイツら普段は朝日を馬鹿にしてる癖に、どうしてこういう時は簡単に騙されるんだろな?
2018/03/05(月) 12:48:02.75ID:vZwnsp5T0
まぁF-2も日本主導開発と言えるし
2018/03/05(月) 12:49:59.44ID:3ux6qhqEd
F-22ベースに開発となっても面白そうだが。F-35追加だとつまらんな
2018/03/05(月) 12:50:30.96ID:2HLET/jUM
>>680
RFIも一応は出してみるのは規則で決まってるんじゃなかったっけ。複数の候補を比較検討した結果、これにしました。みたいに。

本命はイギリスだろうね。イギリスとの共同開発の話の謎も解けるし
2018/03/05(月) 12:50:47.69ID:ygLmC8ya0
モサ氏がいってる主導はそういうのではないね
ちなみにその後国産が濃厚とも言ってる事は忘れてはならない
RFIで騒ぐのもしょうがないし結局は待ちだよ
740名無し三等兵 (スップ Sd33-LhZF [49.97.98.215])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:54:04.91ID:XAcCYR1ud
残念ですが終了
741名無し三等兵 (ワッチョイ 6156-HjFp [114.151.178.142])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:54:28.18ID:pOnNndxk0
革新的な第六世代機が30年代初頭に登場して中露もそれにすぐ追随するようならマズイがな
2018/03/05(月) 12:57:20.95ID:rSmeMAiTa
こういう記事がでると前提を共有出来てない人が大量に沸くの実に面倒
2018/03/05(月) 12:58:18.57ID:m4PXAO9CM
今週プライムニュースチェックかな
744名無し三等兵 (アウアウアー Sa0b-Crb5 [27.93.160.130])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:00:24.28ID:j9DjmkHCa
言葉の定義もはっきりさせた上で議論できたらと思うんだけど、
国産開発ってのは、日本国が開発から製造まで、調達にかかる費用をすべて負担、出資すること
一方、国際共同開発ってのは、日本国と日本以外のパートナー国とで費用を負担し合うこと

って、モサさんが言ってたけど、この理解でいいんだよね?
今回の朝日の記事は、日本単独では金がなくて、他国に出資参加を求めたってことかな
2018/03/05(月) 13:01:28.42ID:j7xIf3b30
>>738
そういう言い方なら納得できる
確かにRFIは各方面に出すべきだよ、むしろ出さねばならぬ
むしろなんでその事に気がつかなかったんだろう...
もしかしたら夏頃に向けて本格的な意思決定の準備をしようとしてるのかもしらん
746名無し三等兵 (ワッチョイ 6156-HjFp [114.151.178.142])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:02:14.39ID:pOnNndxk0
第六世代機の定義を完成させるのはやはりアメリカだろうが
本格的な開発が始まるまでにはまだまだ時間がかかるだろう
そうじゃなければ1年ほど前にF22生産再開なんて話が出てくるわけがない
欧州でも次世代機に必要な要素は何かを模索するところでまだ止まっている
F3の即陳腐化という事態はそこまで心配しなくても良いはず
2018/03/05(月) 13:03:49.92ID:yuC5BFPZ0
隣国の軍オタがニダリとしております
2018/03/05(月) 13:03:57.02ID:cal6Or7Ud
とにかく、国産機の開発は頓挫し、デブのF35をしこたま買わされるわけだ。
そして近代化改修されること無く、F-15
2018/03/05(月) 13:05:45.19ID:8fY45rDcd
もし買えたならF-22にドンと出したんだし金欠ってわけではないだろ
750名無し三等兵 (ワッチョイ 6156-HjFp [114.151.178.142])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:07:58.38ID:pOnNndxk0
F22を買えていたら買えていたで
こんなものはもはや冷戦時代の遺物だと今でも大騒ぎしていたのだろうな
2018/03/05(月) 13:12:51.79ID:AIeWkS2F0
>>606
なんで空自所属のF-2の後継に艦載型が出てくんだよw
ファントム導入時の空軍仕様のE型準拠のEJにしたみたいな話なら、既にA型そのものを買ってるんだからC型の出番なんか全くねえべ。
2018/03/05(月) 13:13:37.19ID:AaoMIMYi0
>>744
日本の国情にあった戦闘機を開発するのに、他国が金を出してくれるのか?と。
日本とほぼ同じ要求仕様の戦闘機を欲しがっている国があれば別だが。
2018/03/05(月) 13:15:02.21ID:AaoMIMYi0
>>750
F-22を導入してたら、維持費で空自で死んでたかもな。
維持費の問題は後になってから分かったことだが。
2018/03/05(月) 13:15:13.62ID:AIeWkS2F0
>>632
まるで朝日が一度でも裏取りして記事を書いたことがあるかのような言い方をw(ド偏見
2018/03/05(月) 13:15:55.13ID:9/0C1Zl4a
>>754
産経の話か?
756名無し三等兵 (ワッチョイ 0914-biBB [116.70.231.177])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:16:58.16ID:ajar7w8a0
F-3の自主開発中止だとしたらXF9-1はどうなる?
共同開発機に国産エンジン採用するの?
757名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:17:47.50ID:YWPnmqgo0
今回の朝日の報道は産経以下と言われても仕方がないな
2018/03/05(月) 13:17:47.71ID:ygLmC8ya0
すまないけど朝日も産経も軍事はクソなんで・・・
2018/03/05(月) 13:18:09.77ID:AIeWkS2F0
>>676
単純に「国内調達のみでつったら海外のあちこちが排他的だってブーたれるのが見えてるからせめてボーズだけでも」ってのもあるんじゃねえかな。
2018/03/05(月) 13:18:31.07ID:gP+z65Bd0
>>753
維持費はそれなりに下がってるだろう
2018/03/05(月) 13:18:47.26ID:ygLmC8ya0
まぁ軍事以外がまともかと言われると疑問ではあるが
特に最近の朝日は産経以下だからな
2018/03/05(月) 13:24:14.57ID:SllQEeWVp
F-15後継はどうするんだろ?
763名無し三等兵 (ワッチョイ 198d-qX4U [118.10.135.3])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:26:07.55ID:HoHntGDu0
スマホで届いた記事見て飛んできた悲しいわ
764名無し三等兵 (ササクッテロル Sp65-j0yU [126.236.1.11])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:31:48.61ID:H26hvXxRp
モサのツイッターも更新されてないし、落ち込んでるんじゃないか?
2018/03/05(月) 13:32:41.51ID:cal6Or7Ud
正直、自衛隊が国産に拘るのは理解できない。
装備は全部アメリカから輸入すればいい。
フィンランドが西側と東側から兵器を輸入していたように中国製とアメリカ製を並行して輸入すればなお良しだな。
766名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-Sc2n [221.37.234.13])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:34:08.06ID:3HOCkcaX0
元々F-3開発で海外にも声をかけていただろ
英国とだって将来戦闘機についての意見交換なんてしてるし
ボーイングなんかも開発に参加したい意思表示もしていた
防衛省の方も最初から国産という路線はとっていないということ
参加もさせるつもりもない海外に声をかけてもしょうがないだろ
つまり水面下で進んでいた話がようやく表に出てきたということ
前からの流れにからしてBAEとボーイングが参加しそうかなという感じだ
もちろん米国での採用される見込みはないから米国が機体デザインを決めるなんてこともない
ほぼ日本側の金で開発されるのでエンジンはXF9-1の実用型となる
もしかしたら英国はドンガラを利用して自分達が欲しい戦闘機を採用したり機材を共用化なんてのもアリだろう
今までの流れからして純国産方針ではなかったのは明かであり英国や米国にも声をかけていたのも明か
ただタイフーンの改造なんかではないのは確かだろ
2018/03/05(月) 13:34:19.49ID:ygLmC8ya0
モサ氏のは元々あのペースだろう
飛ばしくさい記事に踊らされ過ぎ・・・
2018/03/05(月) 13:34:30.98ID:XdoBkuM00
モサ的には今日の朝日じゃ状況に変化無し・・・じゃね?
2018/03/05(月) 13:35:21.57ID:ygLmC8ya0
正直一々説明するのも面倒くさいし一週間ぐらいはスレのゴミ化が進むかもな
しばらくしたら消えるだろうけど
2018/03/05(月) 13:43:22.41ID:9/0C1Zl4a
>>757
産経が後追いしたら、お前死ぬのか?
2018/03/05(月) 13:44:27.46ID:pOnNndxk0
まあ本当に共同開発やるとしても
日本の要望に合わせたステルス機を一緒に作ってくれるのはボーイングぐらいしかなかろう
2018/03/05(月) 13:47:20.62ID:jTSaKuKk0
開発コストの問題が主軸なら開発費を負担してくれる国があるのか?
773名無し三等兵 (ガックシ 066b-LhZF [133.71.208.181])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:51:06.14ID:Bmhc0Yua6
落ち込んだり悲しむ前に、RFIの意味とか国産の定義について考える頭はないんですかね
2018/03/05(月) 13:53:18.38ID:oTVt8Et+0
ボーイングってステルス機の開発に関わったことのある人間まだ残ってんのかな
2018/03/05(月) 13:54:31.18ID:AIeWkS2F0
>>658
「イギリスと意見交換したところ、エンジンを縦に重ねて双発にすべしとか、コクピットに湯沸かし器は必須とか鰤スレみたいな事を言い出したんでポイしました」とかだったら笑うw
2018/03/05(月) 13:54:41.47ID:llBa+ou4M
>>669
航空機は機械としての規模が十倍単位に
肥大化してるので、物価上昇を考えれば順当。
777名無し三等兵 (ガックシ 066b-LhZF [133.71.208.181])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:55:22.75ID:Bmhc0Yua6
>>770
後追いしなかったらキミが死ぬ、という条件付きならいいかなw
2018/03/05(月) 13:56:12.60ID:DX+GyO0M0
>>738
イギリスはRRの技術基盤の維持をしなきゃいけないし、日英どちらのエンジンを使うかで開発の主導権国も決まるから
イギリスとミサイルの共同開発はしても機体の共同開発までするかは正直疑問
両国とも地理的条件が似てて足の長い大型機を共同開発で求めていても、それだけじゃ決定打にはならないと思う
2018/03/05(月) 13:56:20.88ID:mrqbKZnJ0
X-32のチームって今何してんだろね。

ボーイングじゃないけどYF-23のチームってどうなったんだっけ?
2018/03/05(月) 13:59:21.29ID:AxED1FM80
>>778
その選択肢ならエンジンはロールスロイスしかねーな
IHIなんかよりもずっと堅実だし
2018/03/05(月) 14:00:58.88ID:mrqbKZnJ0
>>778
それだと日本のエンジンが採用される可能性がほとんど存在しないような・・・。
2018/03/05(月) 14:05:42.92ID:gP+z65Bd0
>>778
エンジンベイを共通にすればよくね?
あとカナダとオーストラリアにも口利きが出来るな
783名無し三等兵 (ササクッテロル Sp65-j0yU [126.236.1.11])
垢版 |
2018/03/05(月) 14:07:22.99ID:H26hvXxRp
モサは逃げ出したのか
784名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-Sc2n [221.37.234.13])
垢版 |
2018/03/05(月) 14:08:16.59ID:3HOCkcaX0
英国の方に候補エンジンがないだろ
EJ200をどんなに改良しようとF-3に搭載するには推力不足
RRが新エンジンを突如として開発なんてのはないので
XF9-1をベースにしたエンジンを英国でも使うかも程度だよ
2018/03/05(月) 14:08:55.65ID:ytxY2Sbhp
>>783
あんだけデカい口きいて二度と出てこられる訳ねぇし。
草生える。
2018/03/05(月) 14:09:50.35ID:ygLmC8ya0
>>773
そんなのあったらスレが荒れる事もないんじゃ・・・
2018/03/05(月) 14:10:48.33ID:ygLmC8ya0
>>783
>>785
とりあえずこういう糞野郎が湧いた事は覚えておこうと思ってる(´・ω・`)
2018/03/05(月) 14:13:24.99ID:8fY45rDcd
まぁここを乗り越えたら汚客さんも来ないでしょ
別方向のが来るようになるかもしれないけどw
2018/03/05(月) 14:16:19.53ID:XcF+wUrE0
モサの噂話はモサの耳に届くまでに何枚ものフィルターを通してることをお忘れなく。
790名無し三等兵 (スップ Sd73-8R3I [1.75.0.164])
垢版 |
2018/03/05(月) 14:18:12.97ID:ICmSMkbjd
防衛省のちゃんとした意思表示なら、よりによって朝日だけにリークしてスクープさせる事はないと思うんだよな。
他紙、モサ氏待ちだな…。
791名無し三等兵 (ガックシ 066b-LhZF [133.71.208.181])
垢版 |
2018/03/05(月) 14:18:44.37ID:Bmhc0Yua6
そもそも、朝日の報道と照らし合わせてもモサ師匠は何も間違ってないんだよなぁ…
2018/03/05(月) 14:18:47.03ID:NWAmb+xaM
あと納期重要ってのは変化なしな。
中国がのんびり待ってくれるなら別やけど。
あと数的には不利な状況で戦うから稼働率が重要という前提も変わらん。


ただ、この記事で下請け含めたメーカー側に動揺が走るのは良くないし、それ狙いと違う?
2018/03/05(月) 14:21:31.83ID:0uRSi6Np0
>>789
朝日のこの記事にある事実はRFI出したこととMRJの開発が延びてることだけで他は全部記者の妄想だけど
2018/03/05(月) 14:22:54.93ID:ytxY2Sbhp
>>787
涙拭けよ。
金も技術も経験も無い技術移転もしてもらえないじゃどのみち無理だって言っても耳を貸さなかった馬鹿はオマエらだろ?
2018/03/05(月) 14:23:47.75ID:pOnNndxk0
まあ決定の事実が出るまで待ちだろうな
ちょっと前は読売の記事で別ベクトルの騒ぎ方してたわけだし
2018/03/05(月) 14:32:51.53ID:DX+GyO0M0
>>780-781
そういうこと、フランスもタイフーンの共同開発から離脱した主な原因が開発した自国製エンジンのスネクマを使わず
イギリスのRRのXG-40をベースにしたより高推力のエンジンを開発してのせることになったからだしね

それでフランスはラファールを国産したわけだしイギリスだってRRの既存エンジンをベースに新エンジンを開発したいと言うに決まってる
F-35でF136が完成目前で開発中止になったのはイギリスにとって痛く、RRがいるのに自国の第5世代機がどれも外国製エンジンはありえないし
しかし新たにエンジン開発となれば配備計画は予定よりも大幅に遅れてしまうし日本とイギリスで開発の合意ができるとはとても思えないよ
797名無し三等兵 (ガックシ 066b-LhZF [133.71.208.181])
垢版 |
2018/03/05(月) 14:33:46.09ID:Bmhc0Yua6
読売の時にそんなにボコボコにされたのか?w
2018/03/05(月) 14:35:38.08ID:8fY45rDcd
そもそも転移が必要な技術なんてあんの?
F-35の時買う条件としてみたいな話あったの???
今回も転移してほしくて動いてるわけじゃないだろ
2018/03/05(月) 14:36:30.20ID:1/4yV+yDa
このスレも終了か
噂話板の福山雅治柴崎コウスレみたいになるのかな?
2018/03/05(月) 14:37:09.61ID:ygLmC8ya0
>>794
むしろお前がスレ見直せとしか
その辺りの反論してからどーぞ
2018/03/05(月) 14:38:46.32ID:ytxY2Sbhp
>>800
スレ見直しも何も開発中止なのにww
そんなだから馬鹿にされるんだよ。
ねぇいまどんな気分?
おじさん。泣いてるの?
2018/03/05(月) 14:39:26.71ID:Di5DOGaWd
F3を開発するにしても他国の機種を検討するのは当然なこと
むしろ検討もせずに新型戦闘機の開発予算など認められるわけがない
2018/03/05(月) 14:40:46.95ID:gXK5BUusa
流れ見てるとただF-3を貶したい連中ばかりがはしゃいでるね
ロイターの時と本当に一緒だ
暴論で議論を混乱させてきた連中の正体見たりってところだな
2018/03/05(月) 14:41:11.23ID:gP+z65Bd0
>>796
まだF136も採用ならわかるな
>>798
特にはなさそう
2018/03/05(月) 14:41:35.11ID:AaoMIMYi0
>>801
開発中止?そんなことがどこに書かれてる?
君、日本語の読解能力がないのかね?
2018/03/05(月) 14:42:40.05ID:ygLmC8ya0
>>801
報道されれば正なら既にロイター、読売、朝日でバッティング起こしまくってるの気づこうな
あとモサ氏のまとめ見直そうね
上でも指摘してる人いるんだから直近のスレの内容ぐらい見よう
まぁ意図的に無視してんだろうけど
2018/03/05(月) 14:43:44.93ID:pOnNndxk0
F2の時のしょうもない報道合戦を考えても一喜一憂するのはアレではある
2018/03/05(月) 14:44:09.90ID:ygLmC8ya0
ていうかロイターで思い出したけどF-35の報道も結局続報ないしどうなってんだか(´・ω・`)
同じ記者だからあっちも飛ばしなんだろうが・・・
2018/03/05(月) 14:45:00.13ID:ygLmC8ya0
>>807
んだんだ
どうせ今年には決まるんだし気長に待てばまるっと全部わかるのさ
810名無し三等兵 (ガックシ 066b-LhZF [133.71.208.181])
垢版 |
2018/03/05(月) 14:46:37.22ID:Bmhc0Yua6
今年の夏に閣議決定されたらどうなるのかな。「外国も関わってるんだから国産じゃない!!」と吠えるのかねw
2018/03/05(月) 14:47:13.72ID:8fY45rDcd
ロイターも朝日もソースはそこまでおかしくないけど、それに妄想と願望を思いっきり注入して狂った結論を出してるのであって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況