言葉の定義もはっきりさせた上で議論できたらと思うんだけど、
国産開発ってのは、日本国が開発から製造まで、調達にかかる費用をすべて負担、出資すること
一方、国際共同開発ってのは、日本国と日本以外のパートナー国とで費用を負担し合うこと

って、モサさんが言ってたけど、この理解でいいんだよね?
今回の朝日の記事は、日本単独では金がなくて、他国に出資参加を求めたってことかな