【XF9-1】F-3を語るスレ40【推力15トン以上】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/02/24(土) 17:04:41.82ID:S8ImDTBR0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ39【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518402479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/05(月) 14:54:07.32ID:PhE0u0Ifd
てか、完全国産は厳しいので国際共同にはなるだろうねってのは散々言われてたわけで、何を今さら感が。
そのための実証機な訳だし。
2018/03/05(月) 14:56:52.84ID:gXK5BUusa
国際共同開発の可能性は当然あるけど米国とやる可能性は下がってて国産の可能性もそれなりに高いよ
現状では共同開発はあまりやりやすい状態じゃないし
相手がいる話しだからね
2018/03/05(月) 14:59:50.68ID:0uRSi6Np0
>>812
開発体制調査をやるからほぼ決定
そこに海外のどのメーカーがどれほど関与するか未知数なだけ
2018/03/05(月) 15:04:20.59ID:gXK5BUusa
>>815
それ前からでてるじゃん
今更RFIだしたから国際共同開発だと言われても
2018/03/05(月) 15:04:52.75ID:EwyQYfjzM
F-35Bの時はすぐ複数のメディアが報じたけどこれは未だに報じてるのは朝日だけだからなあ
818名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:05:01.98ID:YWPnmqgo0
>>812
その噂もロイターからだったな。最近自衛隊関連のニュース多いなアソコ
2018/03/05(月) 15:06:58.09ID:0uRSi6Np0
>>817
正確に言うと11月のロイターの記事に朝日の妄想を加えただけだから
その妄想の部分が最近出てる記事と矛盾してる
2018/03/05(月) 15:09:47.36ID:1/4yV+yDa
オスプレイみたいな糞機買う金&維持する金で国産機開発できるよなあ
自衛隊版海兵隊なんて要らねえよ
821名無し三等兵 (ワッチョイ ab23-2py2 [113.38.71.50])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:10:05.11ID:H3vK3YFy0
>>790
ちらほらいる頭の中が政治の党派性で染まっちゃってるバカは置いといて、w

市ヶ谷が観測気球なのかわからんが、一社にリークするってことはよくあることでしょ。
そのなかに朝日が含まれないなんてこともないわけで。
飛ばしとも思えないし、ある程度そういう話があるんだなと覚悟しつつ様子伺えばいいんだよ今は
2018/03/05(月) 15:10:42.80ID:1/4yV+yDa
【悲報】 ネトウ.ヨの大好きな国産戦闘機「心神」 開発中止 [439232695]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1520209759/



チョンモメンホルホルしてるで
2018/03/05(月) 15:11:16.67ID:ygLmC8ya0
飛ばしとも思えないってF-2の経緯見てたらとても言えんぞ
むしろこの時期のは大体飛ばしと見てもいいくらいだ
2018/03/05(月) 15:14:14.39ID:0uRSi6Np0
>>821
朝日の記事にある事実はRFIだけでそれ以外ロイターの記事から新しい事実は出てないから
ロイターの記事を元ネタに朝日の記者が取材もせずに膨らませて書いたのは間違いないだろう

防衛省のリークなら最近の進捗状況が書かれてるはず
2018/03/05(月) 15:19:29.16ID:pOnNndxk0
もう読売の記事は忘れてる奴が多いな
2018/03/05(月) 15:20:37.73ID:pOnNndxk0
まあオタクは一喜一憂するぐらいしかやることないけどなw
827名無し三等兵 (スッップ Sd33-vArT [49.98.171.84])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:24:23.44ID:FEcxcBpod
つーか仮に共同開発だとして

日本主導開発に国外企業に参画してもらうのか
F-2のように既存機体ベースの改造開発なのか
F-35のような海外主導の開発計画に日本が参加するのか

どれかで全く話が変わるぞ
記事からは読み取れないが
828名無し三等兵 (スッップ Sd33-wK9j [49.98.144.205])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:24:59.69ID:VbJKReULd
というか、モサ氏はF-35は中国の動きで増減有るって言ってなかったか?
今回の話だと、F-3開発が有事に間に合わない見込みが着いたための結果だと思うけど。
829名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:26:03.42ID:YWPnmqgo0
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/ステルス「f35b」導入へ、空母での運用視野/ar-BBJ0I8f

汚客さんの為に一応
2018/03/05(月) 15:26:56.86ID:ygLmC8ya0
増減はあってもF-3の代わりにはならないしぬ
というかそうなると出てる記事がバッティングするのでどれ信じるかで全く逆の結果にだな・・・
少なくともどれかがクソ記事だし場合によっては全部クソ記事だぞ
2018/03/05(月) 15:27:11.88ID:4ftTH2vn0
ソフトをボーイングに任せるための布石なんじゃない?
2018/03/05(月) 15:28:03.55ID:cPLQ+Q9e0
>>827
というかRFIならそういう提案を企業から集めるのが目的では?
2018/03/05(月) 15:29:56.12ID:ygLmC8ya0
>>832
だからおかしいって話でしょ
それ大分前にやる事決まってたわけで
その中に普通に米企業は存在して周知の事実だったのだから今更米国企業!RFI!国産断念!
とか言われてもオメー今まで何見てたんだってなる
2018/03/05(月) 15:41:41.31ID:tYjbiIbV0
RFIに対しては、米空軍向けのF-Xと同じものを提案しても、
既存のステルス機やその改造案を提示してもいいわけだよね?
F-22再生産とか、YF-23とかでも全然ありなのか?
835名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:43:12.32ID:YWPnmqgo0
どんな形であれF-3は作られる、という結論
836名無し三等兵 (スッップ Sd33-vArT [49.98.171.84])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:43:51.90ID:FEcxcBpod
>>834
あちら側がそれでイケると判断したならば
2018/03/05(月) 15:44:34.47ID:x+8ydvDh0
純国産にしないって記事が出てるみたいだけどどこ情報?
2018/03/05(月) 15:45:01.95ID:kXp8VGIFM
>>836
デザインだけそっくりにすれば軍オタは満足だろうね
2018/03/05(月) 15:46:03.66ID:rxyK3Y3c0
F-22の近代改修型ならアリのような気もする
どのみち米軍もやるだろうし
2018/03/05(月) 15:46:31.13ID:cPLQ+Q9e0
>>834
そりゃRFIは例えば「F-15の後継の制空戦闘機としてどんな機体が適切だと思いますか?」
ってのをメーカーに提案してもらうもんだからね。
高度3万メートルをマッハ3で巡航する大型機からF-5未満の小型戦闘機まで、
メーカーが適切だと思って開発できるのなら何でもアリよ。
2018/03/05(月) 15:46:33.46ID:x+8ydvDh0
ソースはロイターなのか
飛ばし記事確定な気がするが
2018/03/05(月) 15:47:35.51ID:x+8ydvDh0
米国と共同開発するならF-22とF-35の全情報開示を前提にしないと
2018/03/05(月) 15:48:10.37ID:C8Jxp/fy0
P-1だって純国産じゃ無いんだよなぁ
MAD はカナダ企業のライセンス品
ネジ一本までこだわる国産原理主義者はどういう脳味噌してんのかしら
844名無し三等兵 (ワッチョイ 6934-3uHF [222.158.241.58 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:50:39.04ID:BYqoBBSF0
>>607
開戦を三年も待ってたらアメリカに開戦と同時に瞬殺されてただろ・・・
2018/03/05(月) 15:51:15.73ID:C8Jxp/fy0
しかし、この記事を冷静に読むとF-3開発は進行してるって事は確かなようだ

理解不足のバカ記者の書いた記事に踊らされても仕方がない
夏まで待つしか無いね
2018/03/05(月) 15:55:12.13ID:x+8ydvDh0
>>843
それは純国産の意味を取り違えてるぞ
847名無し三等兵 (スッップ Sd33-vArT [49.98.171.84])
垢版 |
2018/03/05(月) 16:00:11.21ID:FEcxcBpod
>>841
事実としては「RFI出します」としか書いてない
2018/03/05(月) 16:01:09.66ID:vZwnsp5T0
>>834
RFIの要求に対して米政府がモサの言ってたようなハワイから渡洋進行出来るような長距離戦闘機提示してきたらどんな反応すれば良いんだよ
そんなもん採り入れて開発計画してもとっ散らかるだけだろ
849名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [61.245.76.85])
垢版 |
2018/03/05(月) 16:03:48.26ID:cLk9iin50
>>837
幾つか情報が有るな
1、X-2の試験飛行が途中打ち切り、X-2はスクラップに
2.ロイターがF-3開発決定の延期を報道
3.今年度予算でHSE用試験設備建設資金0査定
4.朝日がF-3用RFIを改めて発出と報道

総合的に判断すると純国産(少なくとも国産エンジン採用)F-3は諦めた様だ。
2018/03/05(月) 16:04:04.06ID:C8Jxp/fy0
>>846
失礼
言葉足らずだった

正しくは「国産原理主義者の基準ならP-1も純国産機じゃない」ね
2018/03/05(月) 16:05:24.93ID:C8Jxp/fy0
>>849
F9が採用されないならどこのエンジン使うの?
そんな話一つも出てないじゃん
2018/03/05(月) 16:07:49.54ID:j7xIf3b30
RFIだすにも大まかな条件は書くんやで
そこからくみ取って要件定義の詳細につめてくんちぇーというのがRFI
853名無し三等兵 (ワッチョイ 13e3-Xchi [123.230.227.140])
垢版 |
2018/03/05(月) 16:09:09.72ID:q4Wra4nO0
>>851
それを含めての今回のRFI発出だろが。
ボーイングだろうがロッキードマーティンだろうが十分な性能のエンジンを持っているわ。
2018/03/05(月) 16:09:57.37ID:C8Jxp/fy0
>>853
えっ?
2018/03/05(月) 16:16:26.69ID:Sdhl70Le0
XF9の代替になるエンジンってF119なのに
F119売ってもらえると思ってるとか
F-22売ってもらえるって思ってた時くらいのんきじゃな
2018/03/05(月) 16:17:28.05ID:QLKZf5DIM
>>849
>1、X-2の試験飛行が途中打ち切り、X-2はスクラップに
順調にデータが取れたから終了という発表だが?

>2.ロイターがF-3開発決定の延期を報道
すぐ直後のシンポジウムでの話と矛盾

>3.今年度予算でHSE用試験設備建設資金0査定
つい最近イギリスエンジン関係の提携が決まったニュースを読んでないのか?

>4.朝日がF-3用RFIを改めて発出と報道
ロイターの記事が元ネタだし、同じロイターのF-35記事や読売の記事と矛盾
2018/03/05(月) 16:18:15.50ID:8fY45rDcd
>>849
X-2って予定してた試験が全部早めに終わっただけでなかったけ?
2018/03/05(月) 16:19:34.18ID:x+8ydvDh0
X-2は試験が順調に行き過ぎて早めに終わらせただけ
2018/03/05(月) 16:20:08.03ID:C8Jxp/fy0
単発ID は煽りに来てるね
軍ヲタだらけのこのスレで何したいのかね
2018/03/05(月) 16:20:45.16ID:ygLmC8ya0
X-2はスクラップとか言ってる時点でもう読む気がでない(´・ω・`)
2018/03/05(月) 16:27:20.76ID:ytxY2Sbhp
>>859
オマエみたいな馬鹿が泣いて悔しがっててメシウマ
2018/03/05(月) 16:35:08.91ID:C8Jxp/fy0
釣りがしたけりゃよそでやればいいのに
同レベルがいっぱいから沢山釣れるぞ
863名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 16:36:02.34ID:YWPnmqgo0
>>859
今日の朝日の報道がよっぽど嬉しかったようだ。全部コピーしてるから、閣議決定されたら貼り付けて彼を偲んでやろう
2018/03/05(月) 16:37:03.98ID:FEcxcBpod
よくここまで大喜びできるもんだなー…
イギリスの話とか聞いたことないんだろうか
865名無し三等兵 (ワッチョイ 13e3-Xchi [123.230.227.140])
垢版 |
2018/03/05(月) 16:38:50.01ID:q4Wra4nO0
>>858
未だこう言うアホが要る。
X-2飛行試験早期切り上げはスピンシュートの使用期限オーバの所為だよ。
2018/03/05(月) 16:40:07.57ID:PhE0u0Ifd
>>832
RFIが求めるものは情報なんで、各メーカに提案を求めるのはそのつぎのRFPだね。
まあ各社ともRFIの時点からいろいろと仕込むんだけど。
867名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 16:40:32.32ID:YWPnmqgo0
>>865
(・ω・)
2018/03/05(月) 16:42:08.44ID:gP+z65Bd0
>>839
F-35で実用化された技術で再設計したF-22?
2018/03/05(月) 16:44:26.97ID:x+8ydvDh0
>>865
どこ情報だよそれ
ボーイングやロッキードがエンジン持ってると言ったり意味分かんないよ君
2018/03/05(月) 16:46:40.59ID:G8DXpJzS0
だよねー
本邦にはスピンシュートが一個しかなかったもんね
普通なら交換するけど一個しかなかったんだよねー
2018/03/05(月) 16:50:40.60ID:roe9q81Ja
>>844
バカじゃね?

真珠湾攻撃などせんと、日本近海にまで誘き寄せて相手に最初に撃たせる。

これで日本の正義。

米国民=徴兵された民間人=軍人
の大量虐殺

厭戦気分

戦争反対

ベトナム戦争の再現
2018/03/05(月) 16:53:41.69ID:IGSFnMkh0
>>865
>ボーイングだろうがロッキードマーティンだろうが十分な性能のエンジンを持っているわ。

どこの世界の話?
2018/03/05(月) 16:55:56.58ID:RoVh7iWaa
共同開発って飛ばし出しといてボーイングやロッキードマーチンに旨味があるように見せかけて投資家に金集めさせようってか?
アカヒはアメリカに圧力かけられた的に持ってこうとしたんだろうが
2018/03/05(月) 16:56:46.90ID:roe9q81Ja
>>626
また、成り済ましは嘘八百を。

翼はアメリカ製作
しかも、初期は割れた


ツクレバ作るほどアメリカが儲かる仕組み
2018/03/05(月) 17:04:25.03ID:C8Jxp/fy0
スピンシュート云々はJ wing だかに載ってたって話でしょ。
まぁ、個人的には約400億も掛けたプロジェクトをスピンシュート一個で途中で中止するなんて判断を下す奴がこの世にいるとは思えんがね
2018/03/05(月) 17:04:41.38ID:7AiOhbXEd
「HSE」自体、本格的なエンジンが作れないのを誤魔化していたからな。
2018/03/05(月) 17:07:46.63ID:QLKZf5DIM
>>876
F119と同等以上のものが本格的なエンジンじゃないなら世界中に使えるエンジンはF135しかないぞw
2018/03/05(月) 17:20:58.22ID:uorcK8sXa
>>873
単純に正式に国産決定するまではあらゆる企業に提案出させて
比較検討するってだけやで
879名無し三等兵 (ワッチョイ 117f-HQkZ [128.53.206.103])
垢版 |
2018/03/05(月) 17:22:17.26ID:FQFZEko/0
>>446
>プライムは川崎にお願いしたいw

現場で部材削りすぎて、基準強度を下回り部材亀裂が発生してるメーカーを押すのか?
亀裂発生車両の8割ががKHI製なんだけど。
2018/03/05(月) 17:23:55.23ID:iTjBTDqn0
記事のソースは財務省シンパなんだろうが、この記事を読むと、未だに財務省は、
共同開発すればLCCが下がると思ってんだな。
共同調達するならLCCが下がるだろうが、その目がないことも防衛省は財務省に理解させることも
できてないんだな。仕事してんのかね。
2018/03/05(月) 17:29:35.60ID:CeRBgNCz0
財務省ソースって言うけど
後で抵抗されたら恥かくから防衛省が内諾してないと出てこない話では

実際に納入されたF-35触ってみて
「開発費1兆円突っ込んでもこりゃ超えられんわw」
となったのだと思う
2018/03/05(月) 17:31:02.16ID:fJ+kALl50
Japan backs out of plan to develop fighter jet on its own
March 5, 2018 at 15:20 JST 朝日新聞 >>536 英文版?
ttp://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201803050037.html
2018/03/05(月) 17:31:19.67ID:CeRBgNCz0
F-2のときみたいに
F-35の主翼大型化して
あとはそのままでASM4本積めるようにするのでは
2018/03/05(月) 17:34:00.56ID:6X3EZN7D0
>>865
機密だけど盗撮したの見せてあげる

https://www.youtube.com/watch?v=lKeqAaUsCU4
2018/03/05(月) 17:35:41.38ID:CeRBgNCz0
>>832
LMは忙しくてやる気ないだろうから
まさかのボーイング機魔改造になったりしてw
2018/03/05(月) 17:35:42.63ID:zxAe7cDrM
>>881
F-351機種なんて選択肢はありえんと思うが
2018/03/05(月) 17:36:01.36ID:LrJUYtJnd
>>626
航空ファンだったか航空情報だったか、F-2の部品製造メーカーは既に半分位防衛産業から撤退してるって書いてあったな
キャノピーやランディングギアは在庫が切れたらヤバいって内容だった
2018/03/05(月) 17:38:29.09ID:7AiOhbXEd
「ベータはなくなるの?」
2018/03/05(月) 17:40:03.51ID:2mshw9KAM
>>880
違うだろう
F-35に文句言った財務省が大量追加調達なんてオッケーするなら
ロイターと読売の記事にあるF-35の枠がもっと大きく書かれてた
朝日の記事では「F-3開発やめて後継機全てF-35にする」という
輸入派の願望としか考えられないプランがあるから、財務省は絡んでないだろう
2018/03/05(月) 17:43:04.01ID:EwyQYfjzM
>>881
あんな未完成なもん見てどうしてそう思えるのか
2018/03/05(月) 17:44:29.34ID:wZ6TcojB0
もう日本に独力でまともに通用する純国産戦闘機なんて開発不能だろ。
赤字国債発行して戦闘機開発なんて馬鹿らしいわ
2018/03/05(月) 17:44:40.18ID:roe9q81Ja
清谷はじめ、にわかは、こんなジョークに惑わされすぎ。

◇◇◇◇

第二次世界大戦時のP51戦闘機は、1機30万ドルだったが、最新鋭のF15は3000万ドルと、コストは飛躍的に上昇した。

マーチン・マリエッタ社の取締役会長ノーマン・オーガスチンは、将来の航空機1機あたりのコストの高騰をこう予測した。

「2054年になると、防衛予算を全部使ってもたった一機の戦術航空機しか購入できないだろう。
その機は空軍と海軍で共用して、週に3日半ずつ使わなければならない。
ただし、うるう年には海兵隊も1日だけ利用できる」

◇◇◇◇◇

入札、入札ってーー

安物買いの銭失い
の言葉も知らない馬鹿に付き合うな。

国の存亡が掛かるものに入札、安物など持ち込むなー。

また、ah-64やmh-53の失敗はどうすんの?

山がちの日本の国土に合わない、システムに連接出来ない、部品が届かない、金も返さない

亡国するつもりか?
2018/03/05(月) 17:45:37.91ID:roe9q81Ja
>>891
支那工作員、乙
2018/03/05(月) 17:49:51.10ID:wZ6TcojB0
>>893
現実問題、開発不能じゃん
支那未満の現実見ろよ
2018/03/05(月) 17:54:00.25ID:CeRBgNCz0
>>890
F-4に40年乗ったら自然とそう思えるw
2018/03/05(月) 17:54:08.00ID:7AiOhbXEd
>>893
5chの片隅の板で何か工作して日本の戦闘機開発の流れを変えれるのかよw
2018/03/05(月) 17:54:49.23ID:bAgRU5Dm0
安倍晋三記念小学校レベルの朝日のお馬鹿記事
2018/03/05(月) 17:56:22.69ID:gP+z65Bd0
>>895
オールドパイロットも多いしねぇ>お偉いさん
お偉いさん向けプレゼン機として最優先で近代化したの回すべき何だろうなぁ
そうすればF-2を増産していた可能性が
2018/03/05(月) 18:01:21.40ID:D1QxuoAd0
          /^l  
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >768
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:  たぶん、朝日新聞の記者が得ている情報はモサ耳に入った噂のひとつもさね。
 ミ::::::::´-――- `::::ミ
 ゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ  確かにF-3はF-2の後継とは言い難い飛行機もさ。 なにしろ防空戦闘機もさ。
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ  これまで「F-2後継」と呼んできたのは数合わせの上だけのことで、
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)  F-3はF-2の任務を引き継ぐ機体ではないもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さて、今回の朝日の記事についてモサ的なまとめ。

「今F-2が行っている任務、かつこれから政府が空自に強く求めるであろう『F-3では分担が難しい任務』に
 関しては、何らかの機体を海外から導入する可能性がある」
「そしてそれはおそらく、スレ違いの機材」
「朝日の記者さんは、個々の機材に求められる任務までは考慮していない。または理解していない」

いずれ「次世代爆撃機と偵察機を語るスレ」とか「敵地攻撃能力を語るスレ」が立って、そこで話することになると思うもさね。


しかし、政府は何を買うつもりもさかな。まさかB-21は売ってもらえないと思うもさが。
栃木のスバらしい会社の斬新な機体に賭けるわけにも行かないもさ、今の日本には
防空戦闘機と偵察/爆撃機を同時並行開発する人手なんて無いもさね。

哨戒機と輸送機の並行開発でもあれだけ苦労したもさ、防空戦闘機と偵察/爆撃機の並行開発なんて無理もさ。

趣味的には見てみたいもさが、そんなことを言うとKHIのP-X/C-X開発チームに居た人たちによって
口に塩を詰められて縫い合わされてしまうもさ。
2018/03/05(月) 18:03:08.27ID:LrJUYtJnd
>>893
戦闘機だけじゃなく、戦闘艦艇や戦車なんかも国産だけってのは難しくなりつつあるで
たかなみ型以前の汎用護衛艦なんかアメリカ軍と合同演習やるとき相手にされないって言うし
2018/03/05(月) 18:05:42.67ID:6X3EZN7D0
なんだMQ-25買うのか
2018/03/05(月) 18:05:51.52ID:zxAe7cDrM
>>899
戦闘機ですらない話を曲解して
偵察とかCASってとこからF-35Aとかアサヒは言ってるってことですか?
2018/03/05(月) 18:07:10.14ID:gP+z65Bd0
>>899
せんせー現状を考え見るとF/A-18かF-15しかなくないですか?
あとP-1転用の爆撃機あたりなら作れそう
2018/03/05(月) 18:08:42.84ID:EwyQYfjzM
>>900
オールイージス艦なんてもっと無理だし最近は輸入兵器の方が高くなっているから数揃えるのが厳しい
メンテの問題もあるし
2018/03/05(月) 18:09:54.09ID:2mshw9KAM
Son of Blackbird導入ですね
ボーイングも喜ぶ
2018/03/05(月) 18:11:31.67ID:EpZhQ2Jv0
>>899
偵察爆撃機であればそっちこそF-35系列でどうにかなるのではないのかな?
タイムスケジュール的には、F-3が初飛行始まったくらいに検討開始なんじゃないの?
2018/03/05(月) 18:11:40.70ID:ciyRyhGU0
>>899
F-2の任務はLRASM等をぶら下げたF-35では代替できない?
2018/03/05(月) 18:16:52.49ID:gP+z65Bd0
>>907
ASMだけていうなら射程が落ちるけどまだミサイル4発つめるだけタイフーンのほうが向いているのでは?
なおフレームの製造ミスによる欠点等々を考えるとF-2再製造でOKといいたくなるが
2018/03/05(月) 18:17:26.02ID:EpZhQ2Jv0
というか爆撃機運用だと現在F-2は行ってないよね
2018/03/05(月) 18:20:08.23ID:ygLmC8ya0
>>899
ああそういう・・・
2018/03/05(月) 18:21:15.39ID:D1QxuoAd0
          /^l  
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >902
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:  F-3に関しては「F-2のFSミッションを受け持つことには見直し」
 ミ::::::::´-――- `::::ミ  「いや、それだと首相が批判的に述べた、専守防衛専用の機体になってしまうぞ」
 ゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ 「だから別の機体を考えようじゃないか。スバらしい会社の斬新な案とか」
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) と言う話もあるもさね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実態はどうあれ、戦闘機を名乗る機体になりそうな気もするもさ。

たとえばF-105やF-111も戦闘機を名乗っていたもさね。
Su-24を戦闘機と呼ぶ場合もあるもさ。

そしてそういう名目でRFIを発行するなら、今後しばらくは報道の混乱が続くもさね。

首相により踏み込んで「爆撃機部隊を創設する」「専守防衛は止める」と言ってもらえれば話がシンプルになり、モサ耳に届く噂も
各種報道も整理されると思うもさ。

ただし、首相の支持率がいかに高いと言ってもなかなかそういう発言には踏み切れないと思うもさ。
「専守防衛には疑問もある」程度の発言のままで空自の実態を変えてゆく形ではないもさかな。

そしてここで問題になるのは空自よりも陸自と海自の将来像もさ。

専守防衛を事実上放棄するのであれば、空自は陸自と海自を支援する「火力」としての性質が強まるもさ。

当然、陸自や海自の将来像がある程度見えてこないと、これを支援する火力としての空自の将来像は見えないもさね。

ただし、空自が戦略空軍としての部隊を発足させる場合に限っては空自単体での将来像を考えうるもさ。

まさかそれはないと思うもさが。
2018/03/05(月) 18:22:45.64ID:ygLmC8ya0
確かにその筋ならF-35追加導入ってのも選択肢の一つになるわいな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況