民○党ですがカレーにすればいいんです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/26(月) 06:02:25.40ID:FMceNPtA
芋煮会もコブラもカレー味にすれば憂いなし!(σ゚∀゚)σエークセレント!

Su-57がシリアの空に舞う前スレ
民○党ですがヒコーキが人気です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519546948/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519546948

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/26(月) 14:48:38.65ID:fBNIeBG/
>>203
サイレントホーネットの提案ではウェポンポッドは胴体下になってる。
増槽つめなくなるけど、その点はCFTでカバー。

んでガニ股パイロンつけなくて済むので空気抵抗が減り、航続距離と加速性能が改善したはず。
2018/02/26(月) 14:49:32.49ID:fo7+2BPN
メタルギアサヴァイブはDLCとか全部入りのが出たら買いたい
というか略称どうすればいいんだ
2018/02/26(月) 14:50:53.30ID:P3tq8uBQ
>>234
目鯖
2018/02/26(月) 14:51:19.47ID:INtuXkNM
>>231
某オットーカリウス曰く、生き残るコツは適度な命令違反らしいので、
社会人も肝に銘じるべきだと思う。
2018/02/26(月) 14:55:44.29ID:EIcFEwv3
>>236
世の中命令されたわけでもないのに親切心であれもこれも引き受けて自爆とかする人もおるからなぁ
ちょっと辛くなって止めると「あんたの仕事だろ」と逆ギレされるようになるし
2018/02/26(月) 14:58:09.37ID:pDXF+JvM
>>215
武士じゃないんだから米なんてもらってもな
2018/02/26(月) 14:59:41.45ID:K5DkVdTA
なんぼか決済したから維持率増えてきたがさてはて何を買い入れようかな。
2018/02/26(月) 15:09:24.43ID:IE3Mxtnb
>>239
休むも相場、と人の言う。
2018/02/26(月) 15:09:39.38ID:d8IuJXb6
>>236
ホンコレ。
ちゃらんぽらんに生きるのも、自分が許せばアリやからなあ。
2018/02/26(月) 15:12:12.04ID:P3tq8uBQ
>>236
ルーデルは?
2018/02/26(月) 15:13:14.35ID:IE3Mxtnb
問題は”適度に”ってのが、人によっても状況によっても刻々と変化することなんだよなぁ・・・
2018/02/26(月) 15:13:39.73ID:EIcFEwv3
>>242
休めと言っても休まない命令違反常習者だったでしょう
2018/02/26(月) 15:14:25.25ID:INtuXkNM
>>242
あの人は逆な意味で命令違反しまくってたからw

まぁあれだ、最低限の自分のキャパをわきまえようということなんだろうな。
2018/02/26(月) 15:18:04.33ID:qW7X9+Kc
ボーウィングはまだF15のような旧式機が日本に売れると思ってるのか……
2018/02/26(月) 15:19:45.14ID:fBNIeBG/
>>246
新造じゃなくて、改修だから……

改修機約100機だから、本邦結構な需要よ?
2018/02/26(月) 15:20:33.05ID:49k2ie0z
<無人化すべきである>
2018/02/26(月) 15:21:37.03ID:+UShaG7E
今考えると義務教育はブラック会社員養成所みたいなもんだったな
2018/02/26(月) 15:23:11.90ID:P3tq8uBQ
>>249
ボッチ児童でもあるまいに
2018/02/26(月) 15:24:53.40ID:qW7X9+Kc
>>247その改修費用がF35を買った方がマシというほど高額になる恐れが……
50億超えるなら改修なんぞやめてF35かった方がいいと思うの。
2018/02/26(月) 15:26:30.57ID:IE3Mxtnb
>>246
ボーイングの戦闘機部門、先細りになりそうなんで必死なんですよ。
既存品改修の仕事でもなんとか絡んでいこうと。
2018/02/26(月) 15:26:58.97ID:OOaD3Dui
>>248
今までの滑空誘導弾は有人だったのか…
2018/02/26(月) 15:27:01.53ID:xKq1hbzv
ボーイングは2008年にサイレントイーグルのCFTにAMRAAMも積めるタイプはテストしている
その後EWPの方がステルス性や飛行特性で有利と判定しているから
2018/02/26(月) 15:28:11.23ID:k4TJuEHM
そういやF-35の製造ラインってどうなってるんだろう
金があっても時間がかかるならF-15J改造も有りかも
2018/02/26(月) 15:32:21.15ID:nxNIIjb+
ゴミな航空機しか作れず倒産寸前のボーイングを救済するためにオバマのせいで
欠陥機をかわされたけど、現実主義のトランプ大統領ならP-8中止でP-1を買いそう
2018/02/26(月) 15:33:40.29ID:fBNIeBG/
>>254
というかAMRAAM発射のたびにロケットモーター噴射炎で水平尾翼焼くのはあかん。
2018/02/26(月) 15:36:21.59ID:L6Eo+WLU
ガサラキの場合、人類の抗争って月の裏側のワイズマン(おい)の影響で殴り合ってるだけなんじゃないの?
という前提で見ないといけないのかもよ。

その軛をどう逃れるか、バトルロイヤルで勝った後月面で引き出し開けて廻る(おい)で良いのだろうか?
2018/02/26(月) 15:36:36.19ID:/QiOTBEU
前スレの記事
☓ハイブリッドの一件以来、〜誰の見立ても信じない
○自動車評論家とコンシューマーリポーツの評価の乖離以来、
◎自分たちで採ったデータと世の中の通説の乖離が大きいので、
2018/02/26(月) 15:37:22.91ID:nxNIIjb+
>>255
日本は特別に列に割り込めたけど韓国ちゃんは信用ゼロで無視されてるし
トランプならシンゾーの頼みならといくらでも融通しそうだが
2018/02/26(月) 15:38:07.93ID:/y71jVIG
>>48
RCS計られない為にわざとやってる可能性
2018/02/26(月) 15:39:41.70ID:acNXC7vx
スマッホでやっと書けるようになったテスト
そして電池は36%。
2018/02/26(月) 15:41:52.99ID:acNXC7vx
>>259
おぢちゃん、ナゴヤ自動車のネーミングセンスについて社内で何か話あった?
2018/02/26(月) 15:41:57.99ID:IE3Mxtnb
ふと気づいたら、私のスマホも電池残量37%・・・
とほほ電池さんの呪いか。
2018/02/26(月) 15:42:19.33ID:INtuXkNM
>>262
トホホ
2018/02/26(月) 15:43:29.18ID:SvzSl8LY
>>215
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000036-asahi-spo
 その戦いとともに注目を集めたのがハーフタイムの栄養補給、通称「もぐもぐタイム」。
セカンドの鈴木夕湖は「もぐもぐタイムで一番私が好きなのは、イチゴ。
韓国のイチゴはびっくりするぐらいおいしくてお気に入りでした」。

関連スレ
【イチゴ戦争】 韓国で日本の「とちおとめ」のパクリ品種出回る…
農水省は実態調査に乗り出すも、韓国側は「解決済み」という認識[1/5]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1515112633/
2018/02/26(月) 15:43:58.32ID:CwlXtJ2i
P-1にP-8と同様のデータリンク機能付けたら米海軍も大満足?かもしれぬ
268名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 15:44:00.95ID:y0QJfKYJ
>>236
>>241
社会人たるもの一日くらいソリティアやってサボる余裕を作らなければいけないということか
2018/02/26(月) 15:45:19.80ID:xKq1hbzv
>>257
写真から見てそう見えるって言ってるのがいるだけで影響ないと公式に言っとるもんだしなあ
2018/02/26(月) 15:46:06.48ID:/QiOTBEU
>>116
ポルシェ「EVはクーラのあるガレージ前提でもいいよね!」
2018/02/26(月) 15:46:26.41ID:/MFPHKMq
>>266
カーリングは正直試合時間長過ぎるのでもっと短くしていい
2018/02/26(月) 15:46:27.45ID:/QiOTBEU
>>263
えー、駄目ですか?
2018/02/26(月) 15:46:43.40ID:zP0cF7s8
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1108366.html
>トヨタ、世界初の発進用ギヤを採用した無段変速機「Direct Shift-CVT」を開発

>新型CVTは、新たに発進用ギヤを採用することで従来のCVTに対して低速域の伝達効率を大幅に改善。
>アクセル操作に応じたダイレクトでスムースな走りとともに、現行比+6%の燃費性能を実現するという。

発進用ギヤを採用し、発進時はギヤ駆動とすることで発進時のもたつき感を改善するとともに、
ベルトをハイ側に設定してワンドレンジ化、ベルト/プーリーを小型化して変速追従性を向上か。
最近のCVTは以前に比べると良くなってるというけど、この新型CVTは楽しみだ。
(あと新型2Lエンジンも)
2018/02/26(月) 15:48:51.74ID:acNXC7vx
>>272
なんかダサくない?
2018/02/26(月) 15:52:15.68ID:/QiOTBEU
>>229
娘の趣味も変わるんでしょうか
2018/02/26(月) 15:54:53.90ID:INtuXkNM
>>275
もうアカンのちゃうかな…w
2018/02/26(月) 15:55:38.34ID:CwlXtJ2i
>>273
都市内交通でだいぶ燃費がよくなりそうですね
信号多いところとか
2018/02/26(月) 15:56:47.81ID:pVe6A1TJ
>>275
友達の影響とかもあるしねぇ
2018/02/26(月) 15:56:57.03ID:R61YNg7Q
『赤いサイロ』ってソ連のミサイル発射施設の土産じゃないのん


>>44
当時沖縄行った際にA&Wでチリチーズカーリーフライ頼もうとしたら、芋が来ないから販売中止ってなっててショボーンだったなぁ
2018/02/26(月) 15:59:45.56ID:/QiOTBEU
>>273
新型MTにも注目を
2018/02/26(月) 15:59:54.66ID:zP0cF7s8
>>277
トランスミッションだけで+6%だそうですからねえ。
新型エンジンと組み合わせると更に良くなりそう。
心配はお値段…(新型カムリを見ながら)
2018/02/26(月) 16:00:19.58ID:P3tq8uBQ
この程度でどうにかなるような柔な航空機なんぞあらへん
https://youtu.be/34VtLM6UDBA
2018/02/26(月) 16:01:50.11ID:YC0EZZ0G
海外の車会社みてるとプラットフォームを共有してるところ多いけど
日本の会社ってあんまりそういうのないような気がする
トヨタとマツダとか…
2018/02/26(月) 16:03:35.45ID:qW7X9+Kc
どんな趣味なんだろう。問題ないようなものなら放置でいいんでは?
2018/02/26(月) 16:04:20.44ID:RO4OqhJW
>>172
趣味というより、アニメで表現しにくいだけでしょう。レールガン
実体弾が飛んでいくという意味で火薬式と差がつけられないし、作画負担を考えればビームの方がよい。
「設定上」はともかく、劇中でわざわざセリフで補完するのもバカらしいしね。映画TFのようにクライマックスで一撃決める超新兵器ならともかく。
2018/02/26(月) 16:05:08.93ID:CwlXtJ2i
>>281
あとは車体のデカさですかね
こないだスバルのS4乗ったけどかなりデカくてびびった
2018/02/26(月) 16:06:11.77ID:YC0EZZ0G
アメリカ向けと国内向けを統一する事が間違ってるような…
2018/02/26(月) 16:09:25.55ID:qW7X9+Kc
>>282ウェポンベイを付けただけで亜ステルス機を名乗る気なのか……
RCSがもともと馬鹿でかい機体なんだから機体形状なんか跡形もなくな
るくらい変えないとスホーイをようやく超えた程度の低RCSにしかならん
だろう。
2018/02/26(月) 16:10:54.86ID:zP0cF7s8
>>286
新型2.0Lエンジンと組み合わせるみたいだから国内向けのサイズに
収まると期待しています。
頼みますよトヨタさん>サイズとお値段
2018/02/26(月) 16:11:54.87ID:7bj4fhJK
>>273
またマニア車の燃費が向上しちゃう
じゃが芋車はクリーンディーゼル車や、EV極振りで対抗できるのか!?
2018/02/26(月) 16:12:40.50ID:EIcFEwv3
燃料電池は終わったのか?
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/26/news014.html
>あざ笑っていたドイツ勢は完全に出遅れ、悔しまぎれに「ハイブリッドは低速な日本でだけ通じるガラパゴス技術」だと強弁し、次世代は燃料電池と宣言していた手のひらを返し、
>高速中心でのディーゼル優位を唱え、ダウンサイジングターボだと主張し、そしてまた宗旨替えして電気自動車(EV)だと騒ぐ。燃料電池でしくじり、ディーゼルでしくじり、
>ダウンサイジングターボもまた尻すぼみの中で、次はEVだと喧伝しながら、実際には48Vのマイルドハイブリッドにまい進中。それが欧州の現実だ。

日経・東洋経済・プレジデント・ダイヤモンド・各種自動車雑誌が声を揃えて国産EV出遅れ論を合唱する中、
やっとこのスレ並みにいや、ドイツダメだろと言えるライターが出てきたようで痛快ですな
2018/02/26(月) 16:14:08.98ID:YYIPMUiH
>>62
うちの北京所長さんも日本に帰化したいと真剣に相談してきているな
2018/02/26(月) 16:14:19.62ID:4tHmdcZr
>>242
総統命令を無視もしくは撤回させてる命令違反常習犯ですねぇ
2018/02/26(月) 16:15:33.91ID:GpPVUzvt
3ナンバーになる新しいカローラ用じゃろ 新エンジンって。
2018/02/26(月) 16:19:02.16ID:EIcFEwv3
>>293
カローラよ、お前もか…
好き好んで乗ろうとは思わんがなんか裏切られた気分

でもデカくなったらまたこういうお遊びモデル出してくれるかな?
http://www.trdparts.jp/parts_axio-turbo.html
2018/02/26(月) 16:19:44.58ID:qW7X9+Kc
中国がゾルザル政権下の帝国化してると聞いて。
2018/02/26(月) 16:22:43.94ID:/y71jVIG
>>270
B-2かな?
2018/02/26(月) 16:27:26.98ID:/QiOTBEU
>>284
戦艦扶桑の艦橋がお気に入り
2018/02/26(月) 16:28:03.69ID:eEIcBNOp
そうは言うがな大佐、5ナンバーセダンなんておじいちゃんくらいしか買わない
マークIIが5ナンバーだった頃からすると、隔世の感がある。見た目や性能よくするには拡大するしかないのだ
2018/02/26(月) 16:28:13.34ID:INtuXkNM
>>296
内戦フラグかしら。
2018/02/26(月) 16:31:01.59ID:GpPVUzvt
うむ。 小さいセダンの存在理由がわからん。
小さいのが欲しければハッチバックやコンパクトカー乗ればいいのに
2018/02/26(月) 16:32:12.86ID:lL2mFd8y
>>113
ヨーロッパのほとんどの国が憤死しそうだなw
2018/02/26(月) 16:36:42.92ID:k4Ui9spk
>>294
御爺ちゃん、ソニー・千葉が乗ったはカリーナですよ
(TOYOTA、3Cの法則・・)
2018/02/26(月) 16:36:47.61ID:apCfm48y
>>229
「男×男……そういうのもあるのか!」
2018/02/26(月) 16:37:50.51ID:7bj4fhJK
>>304
幼女を腐らせるんじゃない
2018/02/26(月) 16:38:48.86ID:w01+/+iQ
>>229
中期はトレースしてたぽいけど。そこから自分の絵をもちやがったよ。
2018/02/26(月) 16:41:01.80ID:qW7X9+Kc
>>298良い趣味じゃないですか。これは放置をお勧めする。
>>300あの国分裂しても不思議ではないね。そんくらい不満が渦巻いてる。
2018/02/26(月) 16:42:16.48ID:w01+/+iQ
>>307
そもそも分裂して軍各区か言語圏で分かれるべきでは?
2018/02/26(月) 16:42:40.30ID:k4Ui9spk
>>236
カリウスさんの上司たる管理職は皆それをやって免官・左遷になったんですけれどね
2018/02/26(月) 16:42:49.91ID:TWbDHkPB
>>259
アイエエ
2018/02/26(月) 16:44:01.93ID:RO4OqhJW
>>302
都道府県レベルで、欧州の多くの小国と同等って地図がありましたよね。
あれを双方に見せてあげましょう(日本全体の国力が背景にあってこそ、地方は「国力」もそのレベルで成り立っているんですけどね)。
2018/02/26(月) 16:44:26.29ID:TWbDHkPB
>>286
側突の安全基準とかあるから横幅はどうしても
2018/02/26(月) 16:44:34.34ID:k4Ui9spk
>>301
故カロバンの5ナンバー・・・・
2018/02/26(月) 16:47:04.78ID:TWbDHkPB
>>291
前スレにも貼ったけどこの人石北やヒョウンカや出羽守を前からずっとぶん殴ってるよ
ディーゼルゲートの時なんかすごかったし
2018/02/26(月) 16:49:20.22ID:3CLh1n/x
>>260
初期型を買いたくないってのと、日本のとにかく戦力が
早急に必要ってのがマッチしただけじゃ?

韓国ちゃんはただ買うだけでもすんごい値切るし、
そんななのに更に買ってやった見返りをよこせとか
過大な要求を言い出すし、顧客として下の下なんだもん。
2018/02/26(月) 16:54:21.55ID:k4Ui9spk
午前零時の(ryを読みまくるワイ

>やっとこのスレ並みにいや、ドイツダメだろと言えるライターが出てきたようで痛快ですな

なご意見は下見の見物
2018/02/26(月) 16:55:10.94ID:qW7X9+Kc
そういえば徳大寺とか車評論家のブログとかツイッターって常時炎上してるんだろうな。
2018/02/26(月) 16:56:07.05ID:JE//V4Dk
これを作ったCyriakの国籍は?
https://www.youtube.com/watch?v=tnWP2Emps1M
ノーヒント
2018/02/26(月) 16:58:13.20ID:QLInWUIE
>>317
自動車評論家はわからんけど、kytnみたいに常時やらかしてる場合は炎上といえるのだろうか?(ぁ
2018/02/26(月) 16:59:19.20ID:3CLh1n/x
>>291
このコラムの着眼点をもう一段メタな所から見ても、

EVやプラグインHVの多くをインテリジェントに夜間充電させれば、
電力供給においてベース電力の割合を上げられる事になるべ。
これかなり都合がいいし、災害時にも余裕が大きくなるし。

他にも原油を分溜すれば、重油質の分解をしなくても、
ガゾリンや軽油は必ず出てくるから、ナフサや灯油で売るより
車の燃料として消費した方がいいとかもあるね。
2018/02/26(月) 17:01:53.20ID:k4Ui9spk
叩かれマンな山パン氏は持論だけれどkytnはどこかアンチや掲載誌への媚があるきがする
2018/02/26(月) 17:02:26.51ID:l4Y2VPC9
>>317
メルツェデスのおっちゃんはとっくにお亡くなりや (´・ω・`)
2018/02/26(月) 17:03:20.48ID:OTFYaQxN
徳大寺の御大は自動車評論家じゃなくて徳大寺というジャンルだから_
2018/02/26(月) 17:04:36.77ID:3CLh1n/x
つーかさ、ドイツの車メーカーって技術競争からほぼ脱落したと見ていいんじゃない?
まだブランド力は残っているけど、徐々に需要が縮んでいきそうよね、政治力使っても。
325名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 17:04:37.77ID:yAvYfNff
すげーな、幸福の科学。

http://pbs.twimg.com/media/DW2_P2cV4AAanLz.jpg
2018/02/26(月) 17:05:35.63ID:kVSYjDqr
>>317
間違いだらけシリーズは続いてるけど、徳大寺は亡くなってる
念のため
2018/02/26(月) 17:06:51.26ID:CwlXtJ2i
>>312
だいぶ運転感覚が堅かったですが乗っていて楽しい車ではありましたね
いやまぁ、実家の親父が購入ついでに自慢に来たので触らせてもらっただけなんですけど
2018/02/26(月) 17:08:36.71ID:eEIcBNOp
ベンツは直6復活させたのが好感持てる。日本じゃ買えないけど
エンジンの左右に補機類置く必要性が出来ただけかもしれんけど
2018/02/26(月) 17:09:31.77ID:P3tq8uBQ
徳大寺って陛下の公道バトル仲間じゃろ
2018/02/26(月) 17:11:39.05ID:GpPVUzvt
>>324
そりゃドイツのメーカーが中国に身売りしだしたらそうなんだろうけど
ボルボみたいにチャイ傘下でブランド切り売りされるんかと思ったら評判がさらに良くなったメーカもあるしでよーわからん。
2018/02/26(月) 17:22:01.52ID:eEIcBNOp
結局はブランドイメージによるところは大きい。ランドローバーもインドに身売りしたけど、ディスコも250万円で買えたのが3倍近くになってるのに売れてるし、
FFベースだけどランドローバーの四駆って事で小さいのも売れてる…小さいっていっても長さはそうでもないけど幅がかなりあったけど
2018/02/26(月) 17:25:58.64ID:f7esnpXr
直6作っている日本メーカー無くなったんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況