軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ Colt M1861
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514208979/
探検
軍用拳銃を語るスレ ナバン62式拳銃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/02/27(火) 17:01:01.82ID:MnBKd7wK202名無し三等兵
2018/03/14(水) 09:55:39.31ID:u3kwoBQT あの折り畳めるフォアグリップは利便性は良さそうだけど肝心な保持性には難がありそう
その後のマシンピストルでは同様の機能が見られないのは結局有用性か無かったと言う事かしら
この辺も誰かがレビューしてくれたらいいけど如何せん民間には全くといっていいほど出回ってないみたいだから難しいのかな
プロップガンも92ベースらしいし
その後のマシンピストルでは同様の機能が見られないのは結局有用性か無かったと言う事かしら
この辺も誰かがレビューしてくれたらいいけど如何せん民間には全くといっていいほど出回ってないみたいだから難しいのかな
プロップガンも92ベースらしいし
203名無し三等兵
2018/03/14(水) 10:12:28.43ID:rON19jkA PL15はSAとDAOどちらも試作されてるようですが
DAOのトリガープルが4kgというのはショートトラベルではありますが重いと思います
ショートだし一気に引ききれば重くは感じないのかもしれませんが
そうだとしてもショートレンジ以外だと命中率も落ちると思います
そもそもがエリート部隊向けだったのでそれでも良かったのでしょうか?
DAOのトリガープルが4kgというのはショートトラベルではありますが重いと思います
ショートだし一気に引ききれば重くは感じないのかもしれませんが
そうだとしてもショートレンジ以外だと命中率も落ちると思います
そもそもがエリート部隊向けだったのでそれでも良かったのでしょうか?
204名無し三等兵
2018/03/14(水) 10:48:32.20ID:rON19jkA http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/01/details-new-kalashnikov-rifles-pistols-finally-released-english-language-video/
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/06/19/kalashnikov-concern-lebedev-pl-14-official-press-release/
レビューで短く軽くスムーズなトリガーともあるからエリート向けはSAでそれ以外はDAOなのかな
それと以前から気になってるのがバックストラップ部分が尖ってると言うか変わった形状なんですよね
握りやすさ優先であの形状なのでしょうか?あれでは手が痛くなりそうです
グローブ付ければ無問題でしょうけどね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/06/19/kalashnikov-concern-lebedev-pl-14-official-press-release/
レビューで短く軽くスムーズなトリガーともあるからエリート向けはSAでそれ以外はDAOなのかな
それと以前から気になってるのがバックストラップ部分が尖ってると言うか変わった形状なんですよね
握りやすさ優先であの形状なのでしょうか?あれでは手が痛くなりそうです
グローブ付ければ無問題でしょうけどね
205名無し三等兵
2018/03/14(水) 10:57:44.66ID:9rtu9Jmr >>199>>200
皇宮警察の側衛員がM93Rを使ってた噂も
警視庁SPがグロック18Cを持ってるのを見るとあながち嘘ではなさそうだな
ピエトロベレッタ社はM93Rを納入した治安機関を開示しないから永遠の謎で終わるな
http://www.sankei.com/smp/photo/story/expand/180216/sty1802160027-p2.html
皇宮警察の側衛員がM93Rを使ってた噂も
警視庁SPがグロック18Cを持ってるのを見るとあながち嘘ではなさそうだな
ピエトロベレッタ社はM93Rを納入した治安機関を開示しないから永遠の謎で終わるな
http://www.sankei.com/smp/photo/story/expand/180216/sty1802160027-p2.html
207名無し三等兵
2018/03/14(水) 13:11:10.09ID:421/6NJw PL-15/PL-15Kメインデザイナーのドミトリー・レベデフ氏自らの紹介ビデオ。「GOOD BOY」と嬉しそうに紹介してますなw
https://kalashnikov.media/en/media/videolibrary/4516432
>バックストラップ部分が尖ってると言うか変わった形状なんですよね
確かに上のビデオで見る限りグリップ部分は結構凝った造形してますね
https://kalashnikov.media/en/media/videolibrary/4516432
>バックストラップ部分が尖ってると言うか変わった形状なんですよね
確かに上のビデオで見る限りグリップ部分は結構凝った造形してますね
209名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:11:13.22ID:rON19jkA >>205
それリコイルスプリングガイドやトリガーセフティが無いし
グリップ周りが変に太いし(特にマグキャッチ周辺がディテール死んでる)フィンガーチャンネルがデカイのか形が変だから
できの悪いラバーガンなんだろうな、なんでG18なのかは不明だが
それリコイルスプリングガイドやトリガーセフティが無いし
グリップ周りが変に太いし(特にマグキャッチ周辺がディテール死んでる)フィンガーチャンネルがデカイのか形が変だから
できの悪いラバーガンなんだろうな、なんでG18なのかは不明だが
210名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:17:43.55ID:J49by8YM211名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:28:59.31ID:fAkAJkTT >>205
この手のフルオート拳銃って、作ってはみたけれどサンプル出荷のみ販売実績ゼロとか普通にあり得るからな
93Rは細かい仕様変更したバリエの存在が確認されてるから、極小でも販売実績あるんだろうけど
この手のフルオート拳銃って、作ってはみたけれどサンプル出荷のみ販売実績ゼロとか普通にあり得るからな
93Rは細かい仕様変更したバリエの存在が確認されてるから、極小でも販売実績あるんだろうけど
212名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:32:52.50ID:GYtBh3jV >バックストラップ部分が尖ってる
銃口軸線を守った正しい握り方で、左右対称のグリップ形状となると、
エルゴノミクス的にバックストラップ部分に瘤がある形状が正しい。
ちゃんと握るとナックストラップ部分に掌が来るけど、空間が出来てフィット感がない。
だからグリップのフィット感を求めてグリップ側面に掌を当てて握るから、手首と銃口軸線がズレて正しく握れてない。
(映画とかで銃のプロフェッショナルを演じる俳優は殆ど出来てないのでガッカリするw)
でも真っ直ぐ握ってバックブラストに瘤があれば掌にピッタシ吸い付いてフィット感が得られる(違和感がない)
最近のオートのバックストラップが変更できる仕様にしてるのはその為。
https://www.shootingillustrated.com/wp-content/uploads/2014/09/VP9-grips.jpg
銃口軸線を守った正しい握り方で、左右対称のグリップ形状となると、
エルゴノミクス的にバックストラップ部分に瘤がある形状が正しい。
ちゃんと握るとナックストラップ部分に掌が来るけど、空間が出来てフィット感がない。
だからグリップのフィット感を求めてグリップ側面に掌を当てて握るから、手首と銃口軸線がズレて正しく握れてない。
(映画とかで銃のプロフェッショナルを演じる俳優は殆ど出来てないのでガッカリするw)
でも真っ直ぐ握ってバックブラストに瘤があれば掌にピッタシ吸い付いてフィット感が得られる(違和感がない)
最近のオートのバックストラップが変更できる仕様にしてるのはその為。
https://www.shootingillustrated.com/wp-content/uploads/2014/09/VP9-grips.jpg
213名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:40:33.79ID:GYtBh3jV 《訂正》
*ナックストラップ/**バックブラスト➞バックストラップ
➞正しい握り方をするとバックストラップ部分に掌が来るけど、隙間が出来てフィット感がない
http://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/glock17wrist.jpg
ね?バックストラップの所に掌の中心線が来るでしょ?
でも握り込むと中で掌は湾曲してるから、バックストラップが真っ直ぐだと、銃と掌の間に僅かな隙間が出来て浮くかんじなんだよ。
そこをコブ形状で山形にしてピッタリ密着させて、隙間を埋める訳だ。
*ナックストラップ/**バックブラスト➞バックストラップ
➞正しい握り方をするとバックストラップ部分に掌が来るけど、隙間が出来てフィット感がない
http://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/glock17wrist.jpg
ね?バックストラップの所に掌の中心線が来るでしょ?
でも握り込むと中で掌は湾曲してるから、バックストラップが真っ直ぐだと、銃と掌の間に僅かな隙間が出来て浮くかんじなんだよ。
そこをコブ形状で山形にしてピッタリ密着させて、隙間を埋める訳だ。
214名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:41:06.93ID:j+Bvh5QK まぁ拳銃しか配備されてないとして切り返すタイミングだから降車については問題なし?
http://www.sankei.com/smp/photo/story/expand/180216/sty1802160027-p7.html
http://www.sankei.com/smp/photo/story/expand/180216/sty1802160027-p7.html
215名無し三等兵
2018/03/14(水) 16:09:38.44ID:u3kwoBQT 皇宮警察の93Rの噂についてだが
過去スレで 本職に聞いたら93Rは無いって言われたってレスを見た
確か実際に配備されている別の機関拳銃(MP5)とベレッタ(m84?)が混ざってこの様なデマが流れたんじゃないかとか何とか
実際、93Rの様な野心的な銃を日本が採用するとは思えん
過去スレで 本職に聞いたら93Rは無いって言われたってレスを見た
確か実際に配備されている別の機関拳銃(MP5)とベレッタ(m84?)が混ざってこの様なデマが流れたんじゃないかとか何とか
実際、93Rの様な野心的な銃を日本が採用するとは思えん
216名無し三等兵
2018/03/14(水) 16:37:10.42ID:rON19jkA >>212
コブそのものの有る無しの話でではないですよ
コブの下方両側面を斜めカットしてるでしょ、そこの背中がリコイルで手のひらを攻撃するのではないかと
https://www.all4shooters.com/en/Shooting/pistols/Kontsern-Kalashnikov-new-version-Lebedev-PL-15/Kalashnikov-PL-15K-pistol-Picatinny-rail.jpg
ハイグリップの競技用エルゴグリップ見てみてもこんな削り込みはしていないと思うんですよ
動画のこのあたり見るとバックストラップ部分がとがっているのがわかると思うのです
https://youtu.be/gXTyBo49eY8?t=100
実際握って撃ってみないことには手のひらが痛くなるかは判りませんが
コブそのものの有る無しの話でではないですよ
コブの下方両側面を斜めカットしてるでしょ、そこの背中がリコイルで手のひらを攻撃するのではないかと
https://www.all4shooters.com/en/Shooting/pistols/Kontsern-Kalashnikov-new-version-Lebedev-PL-15/Kalashnikov-PL-15K-pistol-Picatinny-rail.jpg
ハイグリップの競技用エルゴグリップ見てみてもこんな削り込みはしていないと思うんですよ
動画のこのあたり見るとバックストラップ部分がとがっているのがわかると思うのです
https://youtu.be/gXTyBo49eY8?t=100
実際握って撃ってみないことには手のひらが痛くなるかは判りませんが
217名無し三等兵
2018/03/14(水) 16:38:39.78ID:Eybknpc2 そいつ、皇宮警察本部とすべての護衛署のけん銃庫しっかり見てきた結果で言ってるのかな。
もしくは本部の装備担当者で全ての配置状況把握してる立場だったとか。
もしくは本部の装備担当者で全ての配置状況把握してる立場だったとか。
220名無し三等兵
2018/03/14(水) 17:14:22.00ID:rON19jkA221名無し三等兵
2018/03/14(水) 17:22:58.39ID:Eybknpc2 >>219
本部装備が配分するんだけど、現場が多いとこには新しいの優先的に配置したりする。
古いのはそうでもないとこにやったり。
いずれ、1丁ごとに管理カードがあるから装備の配置状況をみないことには分からない。
だから、全護衛所に転勤したか、装備担当者でないと「間違いなく」とか「絶対ない」ということは言えない。
しかも、廃棄になる場合もあるから、当時担当者でも3月14日17時21分の配置状況について
確定的なことを言える奴というのは限られてくる。
本部装備が配分するんだけど、現場が多いとこには新しいの優先的に配置したりする。
古いのはそうでもないとこにやったり。
いずれ、1丁ごとに管理カードがあるから装備の配置状況をみないことには分からない。
だから、全護衛所に転勤したか、装備担当者でないと「間違いなく」とか「絶対ない」ということは言えない。
しかも、廃棄になる場合もあるから、当時担当者でも3月14日17時21分の配置状況について
確定的なことを言える奴というのは限られてくる。
223名無し三等兵
2018/03/14(水) 17:43:09.46ID:u3kwoBQT @G_boxes 中の人から人伝に聞いたことがあるんですが、どうやら「M93Rは採用していないが、M85をテストしたことがあって、その話が間違って伝わったのではないか」ということのようです
224名無し三等兵
2018/03/14(水) 17:47:05.58ID:g6sB9zgQ225名無し三等兵
2018/03/14(水) 17:51:12.45ID:rHrVJfw/ >>216
尖ってるというかグリップ後方の両側面を斜めに削いである部分だよね?
手を銃を握る形にしてみるとわかるけど、掌のカーブに沿った形状だとは思うよ
SIG226なんかもその辺結構斜めってる
ただし掌にピッタシ合うのがいいか、微妙に合わないとこにグッと押し付けるように握るのがいいか、
そういうのはグリップ全体の大きさや形状にも、あるいは握り方の癖や慣れや好みにもよるな
尖ってるというかグリップ後方の両側面を斜めに削いである部分だよね?
手を銃を握る形にしてみるとわかるけど、掌のカーブに沿った形状だとは思うよ
SIG226なんかもその辺結構斜めってる
ただし掌にピッタシ合うのがいいか、微妙に合わないとこにグッと押し付けるように握るのがいいか、
そういうのはグリップ全体の大きさや形状にも、あるいは握り方の癖や慣れや好みにもよるな
226名無し三等兵
2018/03/14(水) 17:52:03.91ID:rHrVJfw/ あとバックストラップの後面、真後ろに押してくる部分が尖ってるわけじゃないと思う
あくまで逆台形なんじゃないかね
あくまで逆台形なんじゃないかね
227名無し三等兵
2018/03/14(水) 19:16:27.66ID:NqFa9Ogw230名無し三等兵
2018/03/14(水) 20:29:44.12ID:qxc7Q/Lt >>215
ただ拳銃保管室で特殊銃のMP5を暴発させるのか?
特殊銃は別室保管じゃないのか?
MP5だと弾倉抜いてコッキングレバーをロック状態にしてボルト開放にしておくだろ
皇居内にある皇宮警察本部庁舎で今年4月、同本部の警部がサブマシンガンを
収納する際、誤って実弾1発を発射していたことが10日分かった。
警部は射撃訓練後、拳銃の保管室で弾を抜き、確認のため床に向けて空撃ちする
収納作業を行ったが、実弾が1発残っており、ラバー敷きの床に弾が約1センチ
めり込んだという。
けが人はなかった。同本部はいずれも口頭で警部を「本部長注意」、上司の警視を
「警務部長注意」とした。
中沢見山警務部長は「指導を徹底して再発防止に取り組みたい」と話している。
(読売新聞)[ 2004年9月10日12時16分 ]
ただ拳銃保管室で特殊銃のMP5を暴発させるのか?
特殊銃は別室保管じゃないのか?
MP5だと弾倉抜いてコッキングレバーをロック状態にしてボルト開放にしておくだろ
皇居内にある皇宮警察本部庁舎で今年4月、同本部の警部がサブマシンガンを
収納する際、誤って実弾1発を発射していたことが10日分かった。
警部は射撃訓練後、拳銃の保管室で弾を抜き、確認のため床に向けて空撃ちする
収納作業を行ったが、実弾が1発残っており、ラバー敷きの床に弾が約1センチ
めり込んだという。
けが人はなかった。同本部はいずれも口頭で警部を「本部長注意」、上司の警視を
「警務部長注意」とした。
中沢見山警務部長は「指導を徹底して再発防止に取り組みたい」と話している。
(読売新聞)[ 2004年9月10日12時16分 ]
231名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:17:15.19ID:RP/RdaaY232名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:38:03.73ID:Eybknpc2 電動ハンドガン。電ブロではない。
東京マルイのグロック18Cでしょう。
>>224
主たるけん銃はSAKURAとエアウェイトだと思うけど、内勤者のはニューナンブだったりする。
さらにM36があったり、その他のがあったりする。
ただM93Rがあったとすると、数はさほど多くないだろうし独自装備じゃないけど、どっかの護衛署に
1丁だけあったり、出庫する機会の極めて少ない皇宮警察本部の内勤者に貸与されているかもしれない。
で、年数が来れば廃棄となる。どのくらいのかはわからない。
繰り返しになるけど、現在の装備担当者か廃棄になった年以降の担当者しか
「皇宮警察にM93Rはない」と言い切れる人はいない。
東京マルイのグロック18Cでしょう。
>>224
主たるけん銃はSAKURAとエアウェイトだと思うけど、内勤者のはニューナンブだったりする。
さらにM36があったり、その他のがあったりする。
ただM93Rがあったとすると、数はさほど多くないだろうし独自装備じゃないけど、どっかの護衛署に
1丁だけあったり、出庫する機会の極めて少ない皇宮警察本部の内勤者に貸与されているかもしれない。
で、年数が来れば廃棄となる。どのくらいのかはわからない。
繰り返しになるけど、現在の装備担当者か廃棄になった年以降の担当者しか
「皇宮警察にM93Rはない」と言い切れる人はいない。
235名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:46:24.58ID:XxkQ0mFP つか悪魔の証明みたいなことになってるぞ
そこまである「かもしれない」事に固執するのは流石に意味がわからない
そこまである「かもしれない」事に固執するのは流石に意味がわからない
236名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:47:06.05ID:Eybknpc2 ごめん。構えが衝撃的すぎて。
237名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:50:33.05ID:Eybknpc2 >>235
悪魔の証明ではないな。全て知っている人間が現にいるんだから。
ただ、ここに書き込まないだろうし、書き込んでも所属や官職氏名を名乗るはずもないから信用はできないだろうけど。
噂話だからねえ。
悪魔の証明ではないな。全て知っている人間が現にいるんだから。
ただ、ここに書き込まないだろうし、書き込んでも所属や官職氏名を名乗るはずもないから信用はできないだろうけど。
噂話だからねえ。
238名無し三等兵
2018/03/15(木) 00:00:55.97ID:HUnCsyI6239名無し三等兵
2018/03/15(木) 02:02:55.69ID:NmrRVtUS 無いことの証明よりまずはある事の証明をですね……
関係者からの証言があったりすれば是非教えて欲しい
この皇宮警察93Rの噂は何が出処なのがいまいち謎
関係者からの証言があったりすれば是非教えて欲しい
この皇宮警察93Rの噂は何が出処なのがいまいち謎
240名無し三等兵
2018/03/15(木) 03:16:35.44ID:R+IbKU1u >>224
あれっ刑事部だけがインストラクターの米軍憲兵隊SRTあたりの真似してベレッタM9A1採用してなかったっけ?
2003年板橋の猟銃立てこもりで回転式で突入して隊員二名が重症を追い
https://i.imgur.com/atIRpge.jpg
2006年宇都宮組員立てこもりで
S&W M3913を装備
https://i.imgur.com/Y9sKE6l.jpg
2007年町田市立てこもりでベレッタ初登場
https://i.imgur.com/G86zRuk.jpg
あれっ刑事部だけがインストラクターの米軍憲兵隊SRTあたりの真似してベレッタM9A1採用してなかったっけ?
2003年板橋の猟銃立てこもりで回転式で突入して隊員二名が重症を追い
https://i.imgur.com/atIRpge.jpg
2006年宇都宮組員立てこもりで
S&W M3913を装備
https://i.imgur.com/Y9sKE6l.jpg
2007年町田市立てこもりでベレッタ初登場
https://i.imgur.com/G86zRuk.jpg
241名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:19:57.16ID:0ai/3VUw どこだったかマイクロダットスライド直付けの90two使ってる部隊もあったな
242名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:41:41.68ID:MFt4xKdO243名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:56:32.62ID:eZQg0B/N244名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:58:22.05ID:0ai/3VUw 埼玉の部隊なんかポイントマンがHK-P2000にダットとライト付けてるし。
あそこMP5にもB&Tのフェイスシールド対応ストックやピストル用スコープ(フェイスシールド使った場合のアイリリーフの関係?)付けたりで珍しいオプション付けまくってる
あそこMP5にもB&Tのフェイスシールド対応ストックやピストル用スコープ(フェイスシールド使った場合のアイリリーフの関係?)付けたりで珍しいオプション付けまくってる
245名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:16:57.55ID:GkurLCVB246名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:40:57.77ID:d5KwvahP 愛知県警SATも92Fにマイクロサイト付けてたな
日本警察って拳銃+ドットサイトのコンビ率多いと感じる
海外の警察(特殊部隊)って警察にドットサイト付けてるイメージが殆どない
日本警察って拳銃+ドットサイトのコンビ率多いと感じる
海外の警察(特殊部隊)って警察にドットサイト付けてるイメージが殆どない
247名無し三等兵
2018/03/15(木) 13:35:48.62ID:BSifChQa スライド直載せはトレンドというよりスタンダードになりつつある。
はなから取り付けられるようにスライドが加工されてるのもあるし。
はなから取り付けられるようにスライドが加工されてるのもあるし。
248名無し三等兵
2018/03/15(木) 14:25:48.78ID:eZQg0B/N >>246
日本の場合は諸事情でハンドガンをメインアームとして使う事が多いからダット付けてるんじゃね
海外だと基本長物持っててハンドガンはバックアップだから、ダットは邪魔で付けてない事が多いかと
ハンドガン+ダットはタクトレやマッチや趣味wといった個人ユースがメインだと思う
日本の場合は諸事情でハンドガンをメインアームとして使う事が多いからダット付けてるんじゃね
海外だと基本長物持っててハンドガンはバックアップだから、ダットは邪魔で付けてない事が多いかと
ハンドガン+ダットはタクトレやマッチや趣味wといった個人ユースがメインだと思う
249名無し三等兵
2018/03/15(木) 15:30:56.92ID:BSifChQa 米軍もいずれこうなる
ttps://www.youtube.com/watch?v=nLW48Br9Imo
ttps://www.youtube.com/watch?v=nLW48Br9Imo
250名無し三等兵
2018/03/15(木) 19:25:34.10ID:GkurLCVB251名無し三等兵
2018/03/15(木) 19:33:44.44ID:sZh2CdbJ ホワッスィがジャパァンのポリスマンに狙撃拳銃をレクチャーしたのじゃよ
252名無し三等兵
2018/03/15(木) 20:17:51.07ID:BSifChQa253名無し三等兵
2018/03/15(木) 21:31:45.49ID:jdR7+NfO 実はエアガン用のレプリカじゃないの
本物は高いし法的にも輸入するの一苦労だし
本物は高いし法的にも輸入するの一苦労だし
254名無し三等兵
2018/03/15(木) 21:43:35.29ID:1z1vHCfl 警視庁SPが使っているグロックって17だったような
18Cのような命中率も悪くて弾丸をバラ撒くマシンピストルは流れ弾の危険があるから採用しないんじゃないかな
18Cのような命中率も悪くて弾丸をバラ撒くマシンピストルは流れ弾の危険があるから採用しないんじゃないかな
255名無し三等兵
2018/03/15(木) 21:56:20.41ID:NmrRVtUS そういや25番の人をSAT創設を控える関係者が訪ねてきて、予算不足の中で揃えられる拳銃を聞いてきたらしい
それでM1917とクリップを薦めたら実際にサンプルとしてクリップを買って帰国したらしいよ
マイクロサイトもそうだけど装備類のフットワークが軽い特殊部隊は色々試行錯誤してるんだろうね
それでM1917とクリップを薦めたら実際にサンプルとしてクリップを買って帰国したらしいよ
マイクロサイトもそうだけど装備類のフットワークが軽い特殊部隊は色々試行錯誤してるんだろうね
256名無し三等兵
2018/03/15(木) 23:35:35.13ID:GkurLCVB >>254
わからんね現代オートの元祖ベレッタM92系列は
短機関銃や突撃銃を隠し持つ極左組織
「赤い旅団」の要人襲撃や誘拐に悩む
イタリア内務省の要望で作られその発展型がM93Rだから
警視庁SPが回転式拳銃からグロックやHKの多弾数オートに変え
拳銃以上の武器を持つ脅威に危機感を持ってるならグロック18Cを携行しててもおかしくは無い
1978年イタリア元首相誘拐事件直後の身辺警護要員
http://dev6.doppiozero.com/sites/default/files/imagecache/rub-art-preview/via_fani_roma_16_marzo_1978.jpg
わからんね現代オートの元祖ベレッタM92系列は
短機関銃や突撃銃を隠し持つ極左組織
「赤い旅団」の要人襲撃や誘拐に悩む
イタリア内務省の要望で作られその発展型がM93Rだから
警視庁SPが回転式拳銃からグロックやHKの多弾数オートに変え
拳銃以上の武器を持つ脅威に危機感を持ってるならグロック18Cを携行しててもおかしくは無い
1978年イタリア元首相誘拐事件直後の身辺警護要員
http://dev6.doppiozero.com/sites/default/files/imagecache/rub-art-preview/via_fani_roma_16_marzo_1978.jpg
257名無し三等兵
2018/03/17(土) 05:29:48.21ID:jwCOKxlf 海兵隊が来年度にMHS購入を決めたそうな
180ドルとはこれまた恐ろしく安いね
http://news.militaryblog.jp/web/USMC-plans-to-purchase/35000-Armys-New-MHS-pistols-in-FY2019.html
180ドルとはこれまた恐ろしく安いね
http://news.militaryblog.jp/web/USMC-plans-to-purchase/35000-Armys-New-MHS-pistols-in-FY2019.html
258名無し三等兵
2018/03/17(土) 05:54:49.20ID:es1WJa0X ホルスターの方が高かったりしてw
260名無し三等兵
2018/03/17(土) 11:14:50.19ID:uDJNHjF7 折角メーカー公認のモジュラー化なんだからパーツ別手配でアーモラーが交換すりゃなんでも有りなのになんでM17とM18とか分けるんかなーとかちょっと思った
262名無し三等兵
2018/03/17(土) 12:14:41.44ID:Kc6dxXD5 >>260
パーツとかの保守や訓練の共通化が目的で、用途別に導入するからフルサイズ⇔コンパクトは想定してないんじゃないかな
パーツとかの保守や訓練の共通化が目的で、用途別に導入するからフルサイズ⇔コンパクトは想定してないんじゃないかな
263名無し三等兵
2018/03/17(土) 12:39:44.96ID:IuoNKXJg プリンター商売と同じで
本体安くしてオプションで稼ぐんすかね
本体安くしてオプションで稼ぐんすかね
264名無し三等兵
2018/03/17(土) 13:54:56.63ID:XwxrZp+O >>262
>パーツとかの保守や訓練の共通化が目的で、
これだけなら同一モデルのサイズ違いでも可能だと思うのですよ
>用途別に導入するからフルサイズ⇔コンパクトは想定してないんじゃないかな
ベース(FCU)さえあれば後は保守部材でどうとでもなる。用途毎に調達数を分けなくてすむ。ってのが目的の一つなんじゃなかろか
>パーツとかの保守や訓練の共通化が目的で、
これだけなら同一モデルのサイズ違いでも可能だと思うのですよ
>用途別に導入するからフルサイズ⇔コンパクトは想定してないんじゃないかな
ベース(FCU)さえあれば後は保守部材でどうとでもなる。用途毎に調達数を分けなくてすむ。ってのが目的の一つなんじゃなかろか
265名無し三等兵
2018/03/17(土) 15:40:41.71ID:7KQqoSi5 モジュラー化っていっても、ある程度融通がきくくらいの感じなんじゃない?
実際のところは
実際のところは
266名無し三等兵
2018/03/17(土) 15:49:33.88ID:jwCOKxlf モジュラー式といえば登場時点で空気の可愛そうなベレッタAPXは
P320同様脱着容易でシリアル付インナーシャーシだけど
登場して一年は過ぎたのに売れ筋のコンパクトモデルを出さないのはなんだろうね
P320同様脱着容易でシリアル付インナーシャーシだけど
登場して一年は過ぎたのに売れ筋のコンパクトモデルを出さないのはなんだろうね
268名無し三等兵
2018/03/17(土) 17:14:42.15ID:w8kj4qAZ そういやモジュラー式の拳銃の登録の所在って何処に掛るの?
ポリマーフレーム?それともトリガーアセンブリー?
…もしも両方揃って、だったら組み換えNGった事にw
ポリマーフレーム?それともトリガーアセンブリー?
…もしも両方揃って、だったら組み換えNGった事にw
269264
2018/03/17(土) 17:16:41.51ID:XwxrZp+O >>267
それはそうでしょうね。ロックかけてるし。配備するときの柔軟性じゃないでしょうか
M18を欲しがっている部隊がいるけれどM17しか残ってない。じゃM18に組み直して配備とか
シリアル番号で管理してるでしょうから登録上はM17だけど実際はM18とかそのうち出てくるんじゃw
それはそうでしょうね。ロックかけてるし。配備するときの柔軟性じゃないでしょうか
M18を欲しがっている部隊がいるけれどM17しか残ってない。じゃM18に組み直して配備とか
シリアル番号で管理してるでしょうから登録上はM17だけど実際はM18とかそのうち出てくるんじゃw
270264
2018/03/17(土) 18:50:12.29ID:zQqgVXWF >>269 自己レス
実際米軍がどういう管理しているかはわからんすけど調達コストを抑える為にこれくらいやるんじゃないかと思うのだけれど
そういう意味では基本設計の古いグロックは仕方無いとしてもVP9(2014)がフレームにシリアルを埋め込む設計になってるのはちょっとアレな気もする.。sig p250(2007)が登場していたのに
ルガーはモジュール化こそしてないけれどLCP(2008)以降全てインナーシャーシにシリアル入れてるのに
実際米軍がどういう管理しているかはわからんすけど調達コストを抑える為にこれくらいやるんじゃないかと思うのだけれど
そういう意味では基本設計の古いグロックは仕方無いとしてもVP9(2014)がフレームにシリアルを埋め込む設計になってるのはちょっとアレな気もする.。sig p250(2007)が登場していたのに
ルガーはモジュール化こそしてないけれどLCP(2008)以降全てインナーシャーシにシリアル入れてるのに
271名無し三等兵
2018/03/17(土) 19:04:40.96ID:2e9LWQ7Z >>270
シリアル打ってる中核ユニット=銃という、アメリカの法律にそこまで合わせるか否かって話じゃね
アメリカの民生向けと、法の隙間的にアプデを繰り返してた米軍の一部部隊をメインに据えるなら重要な要素だけど
警察や他国向けならそこまで気にする必要は無いと思うな
シリアル打ってる中核ユニット=銃という、アメリカの法律にそこまで合わせるか否かって話じゃね
アメリカの民生向けと、法の隙間的にアプデを繰り返してた米軍の一部部隊をメインに据えるなら重要な要素だけど
警察や他国向けならそこまで気にする必要は無いと思うな
273名無し三等兵
2018/03/17(土) 21:48:04.81ID:C5HCEUya >その大半がフルサイズ版「M17」になるとみられている。
>一方で海兵隊の場合はコンパクトモデルの『M18』を求める傾向にあるようだ。
これ意外だよね
M4が普及しても海兵隊は射程重視って事で長いM16使ってたのに
>一方で海兵隊の場合はコンパクトモデルの『M18』を求める傾向にあるようだ。
これ意外だよね
M4が普及しても海兵隊は射程重視って事で長いM16使ってたのに
274名無し三等兵
2018/03/17(土) 21:50:44.42ID:CQqDoGtf 海軍はMHSに参加してなかったから、M11をそのまま使うんだろうか?
278名無し三等兵
2018/03/18(日) 03:41:57.50ID:CMQY83Ud 拳銃で野良猫撃ってみたいw
279名無し三等兵
2018/03/18(日) 14:36:47.34ID:QtfXDB7b 通報しますた
280名無し三等兵
2018/03/18(日) 20:41:17.84ID:8oRv1CYN グロック17と19を撃ち比べる動画で初速がほとんど変わってないのに驚いたが、
M17とM18もそんな感じなのかもしれない
M17とM18もそんな感じなのかもしれない
281名無し三等兵
2018/03/18(日) 21:55:33.60ID:dTqjFAPP どうでしょね
4.01in(102mm) G19
4.48in(114mm) G17
3.9in(99mm) M18 @wikipedia
4.7in(119mm) M17 @wikipedia
グロックは約1cmしか違いがないけれど、SIGのは2cm、約1インチ違うのでアモによっては差が出るかも
4.01in(102mm) G19
4.48in(114mm) G17
3.9in(99mm) M18 @wikipedia
4.7in(119mm) M17 @wikipedia
グロックは約1cmしか違いがないけれど、SIGのは2cm、約1インチ違うのでアモによっては差が出るかも
282名無し三等兵
2018/03/18(日) 22:28:08.13ID:qWAt8JRi283名無し三等兵
2018/03/18(日) 22:57:04.14ID:FzrFvK0a http://www.ballisticsbytheinch.com/9luger.html
http://www.ballisticsbytheinch.com/357mag.html
9パラと357Magの弾速見るにマグナム用の遅燃性との燃焼時間の差がモロに出てるね
アモにもよるけど9パラなら1インチの違いは少ないようだね
http://www.ballisticsbytheinch.com/357mag.html
9パラと357Magの弾速見るにマグナム用の遅燃性との燃焼時間の差がモロに出てるね
アモにもよるけど9パラなら1インチの違いは少ないようだね
284名無し三等兵
2018/03/18(日) 23:22:20.48ID:FzrFvK0a これがホローポイント使用の米国制服警官となると
5インチを選ぶ人が多いらしい
僅かな差であってもジャケットが開く可能性が高い方を保険として選ぶからだそう
隠し持つ必要もないしポリマーなら5インチでも軽いしね
5インチを選ぶ人が多いらしい
僅かな差であってもジャケットが開く可能性が高い方を保険として選ぶからだそう
隠し持つ必要もないしポリマーなら5インチでも軽いしね
285名無し三等兵
2018/03/19(月) 10:54:23.94ID:/dVLyqR7 アフリカ中東で今も使われる安価な 7.62x33はユーゴ、シリアが主な供給先と聞いたな
286名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:13:23.11ID:htj0bfAH 世界の名銃100 完全実力ランキング
で、トーラスの
レイジングブルとジャッジが選ばれてました
トーラスは粘着して下げてる人がいますが、
識者の間では一流のメートルなのですかね
ユーゴ内戦では軍用拳銃として採用もされましたし
で、トーラスの
レイジングブルとジャッジが選ばれてました
トーラスは粘着して下げてる人がいますが、
識者の間では一流のメートルなのですかね
ユーゴ内戦では軍用拳銃として採用もされましたし
287名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:30:50.98ID:iuU/jTJm 世界の最強拳銃 Top45
でセミオートでもリボルバーでも
トーラスは選ばれてませんでした
トーラスを上げというか、S&Wをディスってる厨がいますが、
戦史研究家から見てもトーラスは語る価値がないのですかね
でセミオートでもリボルバーでも
トーラスは選ばれてませんでした
トーラスを上げというか、S&Wをディスってる厨がいますが、
戦史研究家から見てもトーラスは語る価値がないのですかね
288名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:56:12.59ID:htj0bfAH >>287
完全実力ではないからしょうがない
完全実力ではないからしょうがない
289名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:10:32.20ID:1NqYVi8z >>288
なるほど、完全実力ではなく100位以内にはなんとか入れたんだーというわけですね
ついでに完全実力ではないけど、選ばれたことがあるから、つおいんだーということですね
さすが、一流メートル推しさんは頭がいい
なるほど、完全実力ではなく100位以内にはなんとか入れたんだーというわけですね
ついでに完全実力ではないけど、選ばれたことがあるから、つおいんだーということですね
さすが、一流メートル推しさんは頭がいい
290名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:14:36.09ID:r7cOn33Q291名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:45:16.01ID:PD/7u4t3 なんでムキになって推すんだ?
292名無し三等兵
2018/03/19(月) 13:25:28.85ID:iuU/jTJm 一流メートル
ってメートル原器のことかな
三流メートルは竹の物差し
ってメートル原器のことかな
三流メートルは竹の物差し
293名無し三等兵
2018/03/19(月) 16:46:18.34ID:fpzolCNB トーラスのPT92は元の92FSよりセフティの使い勝手がよさそうだが他の部分はどうなんだろう
どっかで見た話では純正マガジンがあまりよくないのでサードメーカーのを買うべし、とあったような記憶がある
どっかで見た話では純正マガジンがあまりよくないのでサードメーカーのを買うべし、とあったような記憶がある
294名無し三等兵
2018/03/19(月) 17:11:05.03ID:pJpgkcmd >>293
PT92のセフティとか、コンバットシューティングなんて戦闘ごっこではしゃいでるおっさんが評価するだけで拳銃の安全運用って本旨からすれば見当外れのシロモノだから
それにベレッタ系のずぶといグリップにコックアンドロックのサムセフティは正直使いづらい
1911じゃないのよね、と
ベレッタ92が米軍でトライアルされてく中で真っ先に変更されたのもこの部分
PT92のセフティとか、コンバットシューティングなんて戦闘ごっこではしゃいでるおっさんが評価するだけで拳銃の安全運用って本旨からすれば見当外れのシロモノだから
それにベレッタ系のずぶといグリップにコックアンドロックのサムセフティは正直使いづらい
1911じゃないのよね、と
ベレッタ92が米軍でトライアルされてく中で真っ先に変更されたのもこの部分
295名無し三等兵
2018/03/19(月) 17:24:21.08ID:lka2bD6Q コックアンドロックとデコッキングなら、デコッキング優先やろな
安全にハンマー落とせるのは大事
安全にハンマー落とせるのは大事
296名無し三等兵
2018/03/19(月) 17:52:56.68ID:jZrEfRsj そんな米軍もM17/M18ではコックアンドロック
個人的には外装式ハンマーと違って外からコックしてるのが見えないのが心理的な抵抗を和らげているような気がする
個人的には外装式ハンマーと違って外からコックしてるのが見えないのが心理的な抵抗を和らげているような気がする
297名無し三等兵
2018/03/19(月) 18:20:42.28ID:+hgxxKN7298名無し三等兵
2018/03/19(月) 18:36:35.86ID:yQFyqhJl >コックアンドロックは必然になるでしょ
コマーシャルユーズならマニュアルセーフティーがない場合が殆どな気がする。M&P/P320/VP9etc
LE用途でも恐らくそうかも。みなさんコンディション0キャリー。やるき満々w
でも言われて見れば軍用だとグロックの様な設計は除くとコンディション0キャリーのハンドガンを採用した国ってないのかな
コマーシャルユーズならマニュアルセーフティーがない場合が殆どな気がする。M&P/P320/VP9etc
LE用途でも恐らくそうかも。みなさんコンディション0キャリー。やるき満々w
でも言われて見れば軍用だとグロックの様な設計は除くとコンディション0キャリーのハンドガンを採用した国ってないのかな
299名無し三等兵
2018/03/19(月) 19:13:53.13ID:lka2bD6Q トカレフとかそうじゃね
ただ軍だとキャリー時は基本空チェンバーなのと、バックアップ用途なのでコンディション0とかそういう認識は無いと思う
特に当時だと持ってるのは将校で、用途は自決か処刑か助からない兵士への慈悲だからなー
ただ軍だとキャリー時は基本空チェンバーなのと、バックアップ用途なのでコンディション0とかそういう認識は無いと思う
特に当時だと持ってるのは将校で、用途は自決か処刑か助からない兵士への慈悲だからなー
300名無し三等兵
2018/03/19(月) 19:42:19.88ID:rmoA3c7x プライベート・ライアンだとコンディション3みたいだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=lIwlc6AfspI
下士官でも持ってるんだろうか拳銃
まぁアメリカは当時民間人でも銃どころか車持ってるようなチート国家だからなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=lIwlc6AfspI
下士官でも持ってるんだろうか拳銃
まぁアメリカは当時民間人でも銃どころか車持ってるようなチート国家だからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【日本一決定戦】千葉県民ちょっと来いkskすっぞ【王者は驕らず勝ち進む】
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- 【日本一決定戦】神奈川県民ちょっと来いkskすっぞ【鳩サブレー】
- おさかなさんあつまれえ
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
