軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ Colt M1861
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514208979/
軍用拳銃を語るスレ ナバン62式拳銃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/02/27(火) 17:01:01.82ID:MnBKd7wK241名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:19:57.16ID:0ai/3VUw どこだったかマイクロダットスライド直付けの90two使ってる部隊もあったな
242名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:41:41.68ID:MFt4xKdO243名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:56:32.62ID:eZQg0B/N244名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:58:22.05ID:0ai/3VUw 埼玉の部隊なんかポイントマンがHK-P2000にダットとライト付けてるし。
あそこMP5にもB&Tのフェイスシールド対応ストックやピストル用スコープ(フェイスシールド使った場合のアイリリーフの関係?)付けたりで珍しいオプション付けまくってる
あそこMP5にもB&Tのフェイスシールド対応ストックやピストル用スコープ(フェイスシールド使った場合のアイリリーフの関係?)付けたりで珍しいオプション付けまくってる
245名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:16:57.55ID:GkurLCVB246名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:40:57.77ID:d5KwvahP 愛知県警SATも92Fにマイクロサイト付けてたな
日本警察って拳銃+ドットサイトのコンビ率多いと感じる
海外の警察(特殊部隊)って警察にドットサイト付けてるイメージが殆どない
日本警察って拳銃+ドットサイトのコンビ率多いと感じる
海外の警察(特殊部隊)って警察にドットサイト付けてるイメージが殆どない
247名無し三等兵
2018/03/15(木) 13:35:48.62ID:BSifChQa スライド直載せはトレンドというよりスタンダードになりつつある。
はなから取り付けられるようにスライドが加工されてるのもあるし。
はなから取り付けられるようにスライドが加工されてるのもあるし。
248名無し三等兵
2018/03/15(木) 14:25:48.78ID:eZQg0B/N >>246
日本の場合は諸事情でハンドガンをメインアームとして使う事が多いからダット付けてるんじゃね
海外だと基本長物持っててハンドガンはバックアップだから、ダットは邪魔で付けてない事が多いかと
ハンドガン+ダットはタクトレやマッチや趣味wといった個人ユースがメインだと思う
日本の場合は諸事情でハンドガンをメインアームとして使う事が多いからダット付けてるんじゃね
海外だと基本長物持っててハンドガンはバックアップだから、ダットは邪魔で付けてない事が多いかと
ハンドガン+ダットはタクトレやマッチや趣味wといった個人ユースがメインだと思う
249名無し三等兵
2018/03/15(木) 15:30:56.92ID:BSifChQa 米軍もいずれこうなる
ttps://www.youtube.com/watch?v=nLW48Br9Imo
ttps://www.youtube.com/watch?v=nLW48Br9Imo
250名無し三等兵
2018/03/15(木) 19:25:34.10ID:GkurLCVB251名無し三等兵
2018/03/15(木) 19:33:44.44ID:sZh2CdbJ ホワッスィがジャパァンのポリスマンに狙撃拳銃をレクチャーしたのじゃよ
252名無し三等兵
2018/03/15(木) 20:17:51.07ID:BSifChQa253名無し三等兵
2018/03/15(木) 21:31:45.49ID:jdR7+NfO 実はエアガン用のレプリカじゃないの
本物は高いし法的にも輸入するの一苦労だし
本物は高いし法的にも輸入するの一苦労だし
254名無し三等兵
2018/03/15(木) 21:43:35.29ID:1z1vHCfl 警視庁SPが使っているグロックって17だったような
18Cのような命中率も悪くて弾丸をバラ撒くマシンピストルは流れ弾の危険があるから採用しないんじゃないかな
18Cのような命中率も悪くて弾丸をバラ撒くマシンピストルは流れ弾の危険があるから採用しないんじゃないかな
255名無し三等兵
2018/03/15(木) 21:56:20.41ID:NmrRVtUS そういや25番の人をSAT創設を控える関係者が訪ねてきて、予算不足の中で揃えられる拳銃を聞いてきたらしい
それでM1917とクリップを薦めたら実際にサンプルとしてクリップを買って帰国したらしいよ
マイクロサイトもそうだけど装備類のフットワークが軽い特殊部隊は色々試行錯誤してるんだろうね
それでM1917とクリップを薦めたら実際にサンプルとしてクリップを買って帰国したらしいよ
マイクロサイトもそうだけど装備類のフットワークが軽い特殊部隊は色々試行錯誤してるんだろうね
256名無し三等兵
2018/03/15(木) 23:35:35.13ID:GkurLCVB >>254
わからんね現代オートの元祖ベレッタM92系列は
短機関銃や突撃銃を隠し持つ極左組織
「赤い旅団」の要人襲撃や誘拐に悩む
イタリア内務省の要望で作られその発展型がM93Rだから
警視庁SPが回転式拳銃からグロックやHKの多弾数オートに変え
拳銃以上の武器を持つ脅威に危機感を持ってるならグロック18Cを携行しててもおかしくは無い
1978年イタリア元首相誘拐事件直後の身辺警護要員
http://dev6.doppiozero.com/sites/default/files/imagecache/rub-art-preview/via_fani_roma_16_marzo_1978.jpg
わからんね現代オートの元祖ベレッタM92系列は
短機関銃や突撃銃を隠し持つ極左組織
「赤い旅団」の要人襲撃や誘拐に悩む
イタリア内務省の要望で作られその発展型がM93Rだから
警視庁SPが回転式拳銃からグロックやHKの多弾数オートに変え
拳銃以上の武器を持つ脅威に危機感を持ってるならグロック18Cを携行しててもおかしくは無い
1978年イタリア元首相誘拐事件直後の身辺警護要員
http://dev6.doppiozero.com/sites/default/files/imagecache/rub-art-preview/via_fani_roma_16_marzo_1978.jpg
257名無し三等兵
2018/03/17(土) 05:29:48.21ID:jwCOKxlf 海兵隊が来年度にMHS購入を決めたそうな
180ドルとはこれまた恐ろしく安いね
http://news.militaryblog.jp/web/USMC-plans-to-purchase/35000-Armys-New-MHS-pistols-in-FY2019.html
180ドルとはこれまた恐ろしく安いね
http://news.militaryblog.jp/web/USMC-plans-to-purchase/35000-Armys-New-MHS-pistols-in-FY2019.html
258名無し三等兵
2018/03/17(土) 05:54:49.20ID:es1WJa0X ホルスターの方が高かったりしてw
260名無し三等兵
2018/03/17(土) 11:14:50.19ID:uDJNHjF7 折角メーカー公認のモジュラー化なんだからパーツ別手配でアーモラーが交換すりゃなんでも有りなのになんでM17とM18とか分けるんかなーとかちょっと思った
262名無し三等兵
2018/03/17(土) 12:14:41.44ID:Kc6dxXD5 >>260
パーツとかの保守や訓練の共通化が目的で、用途別に導入するからフルサイズ⇔コンパクトは想定してないんじゃないかな
パーツとかの保守や訓練の共通化が目的で、用途別に導入するからフルサイズ⇔コンパクトは想定してないんじゃないかな
263名無し三等兵
2018/03/17(土) 12:39:44.96ID:IuoNKXJg プリンター商売と同じで
本体安くしてオプションで稼ぐんすかね
本体安くしてオプションで稼ぐんすかね
264名無し三等兵
2018/03/17(土) 13:54:56.63ID:XwxrZp+O >>262
>パーツとかの保守や訓練の共通化が目的で、
これだけなら同一モデルのサイズ違いでも可能だと思うのですよ
>用途別に導入するからフルサイズ⇔コンパクトは想定してないんじゃないかな
ベース(FCU)さえあれば後は保守部材でどうとでもなる。用途毎に調達数を分けなくてすむ。ってのが目的の一つなんじゃなかろか
>パーツとかの保守や訓練の共通化が目的で、
これだけなら同一モデルのサイズ違いでも可能だと思うのですよ
>用途別に導入するからフルサイズ⇔コンパクトは想定してないんじゃないかな
ベース(FCU)さえあれば後は保守部材でどうとでもなる。用途毎に調達数を分けなくてすむ。ってのが目的の一つなんじゃなかろか
265名無し三等兵
2018/03/17(土) 15:40:41.71ID:7KQqoSi5 モジュラー化っていっても、ある程度融通がきくくらいの感じなんじゃない?
実際のところは
実際のところは
266名無し三等兵
2018/03/17(土) 15:49:33.88ID:jwCOKxlf モジュラー式といえば登場時点で空気の可愛そうなベレッタAPXは
P320同様脱着容易でシリアル付インナーシャーシだけど
登場して一年は過ぎたのに売れ筋のコンパクトモデルを出さないのはなんだろうね
P320同様脱着容易でシリアル付インナーシャーシだけど
登場して一年は過ぎたのに売れ筋のコンパクトモデルを出さないのはなんだろうね
268名無し三等兵
2018/03/17(土) 17:14:42.15ID:w8kj4qAZ そういやモジュラー式の拳銃の登録の所在って何処に掛るの?
ポリマーフレーム?それともトリガーアセンブリー?
…もしも両方揃って、だったら組み換えNGった事にw
ポリマーフレーム?それともトリガーアセンブリー?
…もしも両方揃って、だったら組み換えNGった事にw
269264
2018/03/17(土) 17:16:41.51ID:XwxrZp+O >>267
それはそうでしょうね。ロックかけてるし。配備するときの柔軟性じゃないでしょうか
M18を欲しがっている部隊がいるけれどM17しか残ってない。じゃM18に組み直して配備とか
シリアル番号で管理してるでしょうから登録上はM17だけど実際はM18とかそのうち出てくるんじゃw
それはそうでしょうね。ロックかけてるし。配備するときの柔軟性じゃないでしょうか
M18を欲しがっている部隊がいるけれどM17しか残ってない。じゃM18に組み直して配備とか
シリアル番号で管理してるでしょうから登録上はM17だけど実際はM18とかそのうち出てくるんじゃw
270264
2018/03/17(土) 18:50:12.29ID:zQqgVXWF >>269 自己レス
実際米軍がどういう管理しているかはわからんすけど調達コストを抑える為にこれくらいやるんじゃないかと思うのだけれど
そういう意味では基本設計の古いグロックは仕方無いとしてもVP9(2014)がフレームにシリアルを埋め込む設計になってるのはちょっとアレな気もする.。sig p250(2007)が登場していたのに
ルガーはモジュール化こそしてないけれどLCP(2008)以降全てインナーシャーシにシリアル入れてるのに
実際米軍がどういう管理しているかはわからんすけど調達コストを抑える為にこれくらいやるんじゃないかと思うのだけれど
そういう意味では基本設計の古いグロックは仕方無いとしてもVP9(2014)がフレームにシリアルを埋め込む設計になってるのはちょっとアレな気もする.。sig p250(2007)が登場していたのに
ルガーはモジュール化こそしてないけれどLCP(2008)以降全てインナーシャーシにシリアル入れてるのに
271名無し三等兵
2018/03/17(土) 19:04:40.96ID:2e9LWQ7Z >>270
シリアル打ってる中核ユニット=銃という、アメリカの法律にそこまで合わせるか否かって話じゃね
アメリカの民生向けと、法の隙間的にアプデを繰り返してた米軍の一部部隊をメインに据えるなら重要な要素だけど
警察や他国向けならそこまで気にする必要は無いと思うな
シリアル打ってる中核ユニット=銃という、アメリカの法律にそこまで合わせるか否かって話じゃね
アメリカの民生向けと、法の隙間的にアプデを繰り返してた米軍の一部部隊をメインに据えるなら重要な要素だけど
警察や他国向けならそこまで気にする必要は無いと思うな
273名無し三等兵
2018/03/17(土) 21:48:04.81ID:C5HCEUya >その大半がフルサイズ版「M17」になるとみられている。
>一方で海兵隊の場合はコンパクトモデルの『M18』を求める傾向にあるようだ。
これ意外だよね
M4が普及しても海兵隊は射程重視って事で長いM16使ってたのに
>一方で海兵隊の場合はコンパクトモデルの『M18』を求める傾向にあるようだ。
これ意外だよね
M4が普及しても海兵隊は射程重視って事で長いM16使ってたのに
274名無し三等兵
2018/03/17(土) 21:50:44.42ID:CQqDoGtf 海軍はMHSに参加してなかったから、M11をそのまま使うんだろうか?
278名無し三等兵
2018/03/18(日) 03:41:57.50ID:CMQY83Ud 拳銃で野良猫撃ってみたいw
279名無し三等兵
2018/03/18(日) 14:36:47.34ID:QtfXDB7b 通報しますた
280名無し三等兵
2018/03/18(日) 20:41:17.84ID:8oRv1CYN グロック17と19を撃ち比べる動画で初速がほとんど変わってないのに驚いたが、
M17とM18もそんな感じなのかもしれない
M17とM18もそんな感じなのかもしれない
281名無し三等兵
2018/03/18(日) 21:55:33.60ID:dTqjFAPP どうでしょね
4.01in(102mm) G19
4.48in(114mm) G17
3.9in(99mm) M18 @wikipedia
4.7in(119mm) M17 @wikipedia
グロックは約1cmしか違いがないけれど、SIGのは2cm、約1インチ違うのでアモによっては差が出るかも
4.01in(102mm) G19
4.48in(114mm) G17
3.9in(99mm) M18 @wikipedia
4.7in(119mm) M17 @wikipedia
グロックは約1cmしか違いがないけれど、SIGのは2cm、約1インチ違うのでアモによっては差が出るかも
282名無し三等兵
2018/03/18(日) 22:28:08.13ID:qWAt8JRi283名無し三等兵
2018/03/18(日) 22:57:04.14ID:FzrFvK0a http://www.ballisticsbytheinch.com/9luger.html
http://www.ballisticsbytheinch.com/357mag.html
9パラと357Magの弾速見るにマグナム用の遅燃性との燃焼時間の差がモロに出てるね
アモにもよるけど9パラなら1インチの違いは少ないようだね
http://www.ballisticsbytheinch.com/357mag.html
9パラと357Magの弾速見るにマグナム用の遅燃性との燃焼時間の差がモロに出てるね
アモにもよるけど9パラなら1インチの違いは少ないようだね
284名無し三等兵
2018/03/18(日) 23:22:20.48ID:FzrFvK0a これがホローポイント使用の米国制服警官となると
5インチを選ぶ人が多いらしい
僅かな差であってもジャケットが開く可能性が高い方を保険として選ぶからだそう
隠し持つ必要もないしポリマーなら5インチでも軽いしね
5インチを選ぶ人が多いらしい
僅かな差であってもジャケットが開く可能性が高い方を保険として選ぶからだそう
隠し持つ必要もないしポリマーなら5インチでも軽いしね
285名無し三等兵
2018/03/19(月) 10:54:23.94ID:/dVLyqR7 アフリカ中東で今も使われる安価な 7.62x33はユーゴ、シリアが主な供給先と聞いたな
286名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:13:23.11ID:htj0bfAH 世界の名銃100 完全実力ランキング
で、トーラスの
レイジングブルとジャッジが選ばれてました
トーラスは粘着して下げてる人がいますが、
識者の間では一流のメートルなのですかね
ユーゴ内戦では軍用拳銃として採用もされましたし
で、トーラスの
レイジングブルとジャッジが選ばれてました
トーラスは粘着して下げてる人がいますが、
識者の間では一流のメートルなのですかね
ユーゴ内戦では軍用拳銃として採用もされましたし
287名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:30:50.98ID:iuU/jTJm 世界の最強拳銃 Top45
でセミオートでもリボルバーでも
トーラスは選ばれてませんでした
トーラスを上げというか、S&Wをディスってる厨がいますが、
戦史研究家から見てもトーラスは語る価値がないのですかね
でセミオートでもリボルバーでも
トーラスは選ばれてませんでした
トーラスを上げというか、S&Wをディスってる厨がいますが、
戦史研究家から見てもトーラスは語る価値がないのですかね
288名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:56:12.59ID:htj0bfAH >>287
完全実力ではないからしょうがない
完全実力ではないからしょうがない
289名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:10:32.20ID:1NqYVi8z >>288
なるほど、完全実力ではなく100位以内にはなんとか入れたんだーというわけですね
ついでに完全実力ではないけど、選ばれたことがあるから、つおいんだーということですね
さすが、一流メートル推しさんは頭がいい
なるほど、完全実力ではなく100位以内にはなんとか入れたんだーというわけですね
ついでに完全実力ではないけど、選ばれたことがあるから、つおいんだーということですね
さすが、一流メートル推しさんは頭がいい
290名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:14:36.09ID:r7cOn33Q291名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:45:16.01ID:PD/7u4t3 なんでムキになって推すんだ?
292名無し三等兵
2018/03/19(月) 13:25:28.85ID:iuU/jTJm 一流メートル
ってメートル原器のことかな
三流メートルは竹の物差し
ってメートル原器のことかな
三流メートルは竹の物差し
293名無し三等兵
2018/03/19(月) 16:46:18.34ID:fpzolCNB トーラスのPT92は元の92FSよりセフティの使い勝手がよさそうだが他の部分はどうなんだろう
どっかで見た話では純正マガジンがあまりよくないのでサードメーカーのを買うべし、とあったような記憶がある
どっかで見た話では純正マガジンがあまりよくないのでサードメーカーのを買うべし、とあったような記憶がある
294名無し三等兵
2018/03/19(月) 17:11:05.03ID:pJpgkcmd >>293
PT92のセフティとか、コンバットシューティングなんて戦闘ごっこではしゃいでるおっさんが評価するだけで拳銃の安全運用って本旨からすれば見当外れのシロモノだから
それにベレッタ系のずぶといグリップにコックアンドロックのサムセフティは正直使いづらい
1911じゃないのよね、と
ベレッタ92が米軍でトライアルされてく中で真っ先に変更されたのもこの部分
PT92のセフティとか、コンバットシューティングなんて戦闘ごっこではしゃいでるおっさんが評価するだけで拳銃の安全運用って本旨からすれば見当外れのシロモノだから
それにベレッタ系のずぶといグリップにコックアンドロックのサムセフティは正直使いづらい
1911じゃないのよね、と
ベレッタ92が米軍でトライアルされてく中で真っ先に変更されたのもこの部分
295名無し三等兵
2018/03/19(月) 17:24:21.08ID:lka2bD6Q コックアンドロックとデコッキングなら、デコッキング優先やろな
安全にハンマー落とせるのは大事
安全にハンマー落とせるのは大事
296名無し三等兵
2018/03/19(月) 17:52:56.68ID:jZrEfRsj そんな米軍もM17/M18ではコックアンドロック
個人的には外装式ハンマーと違って外からコックしてるのが見えないのが心理的な抵抗を和らげているような気がする
個人的には外装式ハンマーと違って外からコックしてるのが見えないのが心理的な抵抗を和らげているような気がする
297名無し三等兵
2018/03/19(月) 18:20:42.28ID:+hgxxKN7298名無し三等兵
2018/03/19(月) 18:36:35.86ID:yQFyqhJl >コックアンドロックは必然になるでしょ
コマーシャルユーズならマニュアルセーフティーがない場合が殆どな気がする。M&P/P320/VP9etc
LE用途でも恐らくそうかも。みなさんコンディション0キャリー。やるき満々w
でも言われて見れば軍用だとグロックの様な設計は除くとコンディション0キャリーのハンドガンを採用した国ってないのかな
コマーシャルユーズならマニュアルセーフティーがない場合が殆どな気がする。M&P/P320/VP9etc
LE用途でも恐らくそうかも。みなさんコンディション0キャリー。やるき満々w
でも言われて見れば軍用だとグロックの様な設計は除くとコンディション0キャリーのハンドガンを採用した国ってないのかな
299名無し三等兵
2018/03/19(月) 19:13:53.13ID:lka2bD6Q トカレフとかそうじゃね
ただ軍だとキャリー時は基本空チェンバーなのと、バックアップ用途なのでコンディション0とかそういう認識は無いと思う
特に当時だと持ってるのは将校で、用途は自決か処刑か助からない兵士への慈悲だからなー
ただ軍だとキャリー時は基本空チェンバーなのと、バックアップ用途なのでコンディション0とかそういう認識は無いと思う
特に当時だと持ってるのは将校で、用途は自決か処刑か助からない兵士への慈悲だからなー
300名無し三等兵
2018/03/19(月) 19:42:19.88ID:rmoA3c7x プライベート・ライアンだとコンディション3みたいだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=lIwlc6AfspI
下士官でも持ってるんだろうか拳銃
まぁアメリカは当時民間人でも銃どころか車持ってるようなチート国家だからなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=lIwlc6AfspI
下士官でも持ってるんだろうか拳銃
まぁアメリカは当時民間人でも銃どころか車持ってるようなチート国家だからなぁ
301名無し三等兵
2018/03/19(月) 19:54:59.41ID:uLQewKhY この92Fってフィリピンあたりの密造銃なのだろうか
https://i.imgur.com/GvRjIcY.jpg
https://i.imgur.com/GvRjIcY.jpg
302名無し三等兵
2018/03/19(月) 20:56:25.30ID:PbJUi9aF >>300
プライベート・ライアンは空挺部隊の話やろ
空挺だったら下士官どころか兵隊でも持ってる(場合がある)
カービン比率が陸軍でも高いし、空挺はいろいろ変則的
ライアンを拾いに行った捜索隊の方だったらちょっと変かも
プライベート・ライアンは空挺部隊の話やろ
空挺だったら下士官どころか兵隊でも持ってる(場合がある)
カービン比率が陸軍でも高いし、空挺はいろいろ変則的
ライアンを拾いに行った捜索隊の方だったらちょっと変かも
303名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:06:44.50ID:olfwMTEw304名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:26:28.77ID:rmoA3c7x どうしよう・・・今更シングルアクションとダブルアクションの違いがわからないなんて言えない
結局はスライド引いて薬室に装填する際にSAもDAもハンマー起こすから
どっちも変わりないような気がしてならない
結局はスライド引いて薬室に装填する際にSAもDAもハンマー起こすから
どっちも変わりないような気がしてならない
305名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:33:38.04ID:OLfnZGPm トイレットペーパーにもシングルとダブルがあるだろ?
あれと同じだよ
あれと同じだよ
306名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:46:29.18ID:sw/zUzw0 警察と在日マフィア、創価による集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう
307名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:47:16.83ID:4aVPKvgQ309名無し三等兵
2018/03/19(月) 23:00:39.43ID:rhNg+Sgn310名無し三等兵
2018/03/19(月) 23:12:26.30ID:t/wSmutk312名無し三等兵
2018/03/19(月) 23:27:03.12ID:pKlEg1QV313名無し三等兵
2018/03/20(火) 00:01:40.28ID:1TthN3up DOAでとりあえずトリガーを引くべしってのもあるな
314名無し三等兵
2018/03/20(火) 00:07:33.06ID:G4Vwd1lY USPはDA/SA,DAO両方あるからDAOを選んだらいいだけじゃね?
315名無し三等兵
2018/03/20(火) 10:01:35.89ID:C9IHjqmI USPはユーザーの好きなように組み合わせて使える。
アクションもDA/SA,DAO両方あるし、
セーフティもセーフティ/デコック兼用、セーフティのみ、デコックのみが選べる。
アクションもDA/SA,DAO両方あるし、
セーフティもセーフティ/デコック兼用、セーフティのみ、デコックのみが選べる。
317名無し三等兵
2018/03/20(火) 11:38:34.57ID:wVH+64Vg >>316
左手を添えてストッパーにすれば問題解決、というドイツ的思考
ま〜思いつきで作って誰か突っ込み入れるやつ内部にいなかったのか?てミッキーマウスデザインだな
バリアントとかやたらあったけどパーツじゃ出なくて組み換えはメーカー送りだし
S&Wの3rdゼネレーションと並ぶあの頃のメーカーの発狂の代表例だな
左手を添えてストッパーにすれば問題解決、というドイツ的思考
ま〜思いつきで作って誰か突っ込み入れるやつ内部にいなかったのか?てミッキーマウスデザインだな
バリアントとかやたらあったけどパーツじゃ出なくて組み換えはメーカー送りだし
S&Wの3rdゼネレーションと並ぶあの頃のメーカーの発狂の代表例だな
318名無し三等兵
2018/03/20(火) 11:57:26.08ID:eszpR8Nz >>316
接点を軽く削ればスパッと軽い力で落ちるようになるので
無駄な力をこめずにすむので改善はできるよ
それでも緊急時に勢い余ってってのはあるが
DAになるだけで発射できなくなるわけでもないし、大きなな欠陥とも言えないのよね
さもなくばP8方式にするも良し
でもインサイドパンツホルスタ使わないのであればセフティ無しのストライカーが扱いも単純で
セフティ解除し忘れず緊急時には良いとは思うけどね
誤射に関してはどんな手立てを講じても、引き金引けば弾が出る構造上
確実に防止する手立てはないしね
接点を軽く削ればスパッと軽い力で落ちるようになるので
無駄な力をこめずにすむので改善はできるよ
それでも緊急時に勢い余ってってのはあるが
DAになるだけで発射できなくなるわけでもないし、大きなな欠陥とも言えないのよね
さもなくばP8方式にするも良し
でもインサイドパンツホルスタ使わないのであればセフティ無しのストライカーが扱いも単純で
セフティ解除し忘れず緊急時には良いとは思うけどね
誤射に関してはどんな手立てを講じても、引き金引けば弾が出る構造上
確実に防止する手立てはないしね
319名無し三等兵
2018/03/20(火) 12:30:35.90ID:vRFyhEnl しかしなあ・・・セイフティ解除・SAでひと引きのつもりがハンマー落ちるわトリガー戻るは
プルがまったく違うわ、になるとやっぱり焦ると思うの
っていうかコック&ロックの意味がまったくないと思うの
プルがまったく違うわ、になるとやっぱり焦ると思うの
っていうかコック&ロックの意味がまったくないと思うの
320名無し三等兵
2018/03/20(火) 12:36:15.75ID:qYHBRL/V まぁUSPってP8があるから作り続けてるんじゃなかろか
既にp2000も欧州ではEOSだしp30なら改良されてるから問題ないでしょうw
既にp2000も欧州ではEOSだしp30なら改良されてるから問題ないでしょうw
321名無し三等兵
2018/03/20(火) 15:29:18.44ID:SX6PNVw1 https://www.youtube.com/results?search_query=full+auto+glock
エアガンのグロックいじってフルオートにした事あるけど
もしかして実銃のグロックも簡単にフルオートに出来るやばい銃なんだろうか
TEC-9再来?
エアガンのグロックいじってフルオートにした事あるけど
もしかして実銃のグロックも簡単にフルオートに出来るやばい銃なんだろうか
TEC-9再来?
322名無し三等兵
2018/03/20(火) 15:35:29.41ID:C9IHjqmI323名無し三等兵
2018/03/20(火) 15:40:11.63ID:wVH+64Vg まあグロックはトリガーメカにオイルつけ過ぎればそれだけでフルオートになるけどな
たいがいのオートはちょっといじれば簡単にフルオートになるのは同じだし(ただし安全性は…)
たいがいのオートはちょっといじれば簡単にフルオートになるのは同じだし(ただし安全性は…)
324名無し三等兵
2018/03/20(火) 15:43:14.36ID:PiTf+xK0 グロックフルオートなんてRPM早すぎてコントロールできねーわ
RPM落とすパーツとかねーのかな?
ありそうなきもするが…
RPM落とすパーツとかねーのかな?
ありそうなきもするが…
325名無し三等兵
2018/03/20(火) 16:26:13.82ID:OfxLQyZW フルオートにするってえと、ざっと思いつくのがファイアリングピンを突き出したまま固定するオープンボルト化
ただしこの場合止める手段は無理矢理スライドをホールドオープンするとかしかない。一種のスラムファイヤw
他は正当にスライド閉鎖のタイミングでハンマーなりストライカーを解放するしかないと思うけれどこれはそこそこ面倒じゃなかろか
ただしこの場合止める手段は無理矢理スライドをホールドオープンするとかしかない。一種のスラムファイヤw
他は正当にスライド閉鎖のタイミングでハンマーなりストライカーを解放するしかないと思うけれどこれはそこそこ面倒じゃなかろか
326名無し三等兵
2018/03/20(火) 16:49:40.18ID:Xn89+CdM 月刊gunのマシンピストル特集でG17とG18の違いが紹介されてたけど写真で見るとほんの少しの違いでしかないんだな
327名無し三等兵
2018/03/20(火) 17:15:47.33ID:BIHFpUDS グロック18って確かシアにあたるトリガーバー後端が違うんじゃなかったっけ。そこをスライドの出っ張りで押し下げてストライカーをリリースすると思った
328名無し三等兵
2018/03/21(水) 08:31:51.34ID:7CKMHl9M329名無し三等兵
2018/03/21(水) 10:37:06.48ID:3eIULyXS Glock Crossbolt Safety ? Taiwan Edition
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/20/potd-glock-crossbolt-safety-taiwan-edition/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/28436103_176083806531073_3063165809309253632_n-700x700.jpg
クロスボルトセーフティ付き台湾警察向けエディションらしい。なんか微妙なデザイン
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/20/potd-glock-crossbolt-safety-taiwan-edition/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/28436103_176083806531073_3063165809309253632_n-700x700.jpg
クロスボルトセーフティ付き台湾警察向けエディションらしい。なんか微妙なデザイン
332名無し三等兵
2018/03/21(水) 18:46:20.46ID:93Ri7TXG How It Works: Belgian FN 1900
https://youtu.be/Osk6sxshfY0?t=18
FN1900がストライカーとは知ってたけど、まさかトリガーの真上にあるとは
銃身とトリガーの位置考えるとグロックより撃ちやすいんじゃないのこれ
https://youtu.be/Osk6sxshfY0?t=18
FN1900がストライカーとは知ってたけど、まさかトリガーの真上にあるとは
銃身とトリガーの位置考えるとグロックより撃ちやすいんじゃないのこれ
333名無し三等兵
2018/03/21(水) 19:56:28.27ID:dyJdPzvw334名無し三等兵
2018/03/21(水) 20:01:14.33ID:dT5Fwh+j >>195
俺も興味深々だけど情報不足…
ガンなども記事にしないしな
PL-15Kは15発のグロック19などと比べて1発少ない14発なのは気になる
フルサイズのPL-15も15発とグロック17の17発に比べて少ない
少ない分だけの利点があるのだろうか
俺も興味深々だけど情報不足…
ガンなども記事にしないしな
PL-15Kは15発のグロック19などと比べて1発少ない14発なのは気になる
フルサイズのPL-15も15発とグロック17の17発に比べて少ない
少ない分だけの利点があるのだろうか
337名無し三等兵
2018/03/21(水) 20:31:39.83ID:YcflTF0i 俺の股間の拳銃は5連発だぜ
338名無し三等兵
2018/03/21(水) 21:39:52.19ID:OfybkdIi >>334
制裁解除されなきゃカラシニコフ社製品の国内雑誌レポは厳しいんでない?
今はロシアまでの渡航費出すのさえ厳しいだろうし、市販されたらパリ支部なんかで取り上げれば可能だろうけどさ
自分もPL15もSTRYK-B(新名称のARCHON Type Bってのは呼びにくい)も気になるし
マイナーメーカ-だけどチェコのCzechのVz15も気になるなあ
このチルト量でも快調に動くとすれば驚きですし、ロッキング部分の強度とか大丈夫なんだろうか
https://www.gunsweek.com/en/pistols/iwa/czech-small-arms-vz15-pistol-true-czech-glock-killer
なにせSTRYK-BやハドソンH9みたいな事をしなくともボアライン低く出来る訳だしね
しかもその恩恵か17発装填できてG17同様4.5インチバレルなのに空マグ付で659gと
G17の710gはおろかG19の680gよりも軽いとは驚きです
制裁解除されなきゃカラシニコフ社製品の国内雑誌レポは厳しいんでない?
今はロシアまでの渡航費出すのさえ厳しいだろうし、市販されたらパリ支部なんかで取り上げれば可能だろうけどさ
自分もPL15もSTRYK-B(新名称のARCHON Type Bってのは呼びにくい)も気になるし
マイナーメーカ-だけどチェコのCzechのVz15も気になるなあ
このチルト量でも快調に動くとすれば驚きですし、ロッキング部分の強度とか大丈夫なんだろうか
https://www.gunsweek.com/en/pistols/iwa/czech-small-arms-vz15-pistol-true-czech-glock-killer
なにせSTRYK-BやハドソンH9みたいな事をしなくともボアライン低く出来る訳だしね
しかもその恩恵か17発装填できてG17同様4.5インチバレルなのに空マグ付で659gと
G17の710gはおろかG19の680gよりも軽いとは驚きです
339名無し三等兵
2018/03/21(水) 21:52:24.38ID:E7uvbLWb >>338
経済制裁はどうだろうね
欧州はいまでもロシアからガス一杯買ってて、
完全に経済絶ってるわけじゃないし
銃とかは駄目なのかな
渡航費用はねーガン雑誌はそんなに売れる本じゃないしなーw
ロシア旅行好きは結構いるからそういう人に頼むとか
軍事系雑誌の取材と合同するとかね
Vz15面白いなーグロックキラーか
経済制裁はどうだろうね
欧州はいまでもロシアからガス一杯買ってて、
完全に経済絶ってるわけじゃないし
銃とかは駄目なのかな
渡航費用はねーガン雑誌はそんなに売れる本じゃないしなーw
ロシア旅行好きは結構いるからそういう人に頼むとか
軍事系雑誌の取材と合同するとかね
Vz15面白いなーグロックキラーか
340名無し三等兵
2018/03/21(水) 22:07:29.80ID:2GQ490tD■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★5 [尺アジ★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 ★2 [尺アジ★]
- シロイルカの名前募集‼ 現在の仮名はアンナ子、アーリャ子 島根の水族館 (スレ立て人が責任を持ち応募します) 朝日新聞 [煮卵★]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- おーとーこーはー、汗かいてべそかいて
- 足立区で11人ひき逃げ
- 山里亮太「中国に対抗して自民党、高市政権を応援していこうではありませぬか!」 [592058334]
