【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ12機目【P-8A】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 18:32:04.18ID:opID8QEJ
※前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1456563857/

過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1371818110/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ2機目【P-X】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187622143/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ3機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1206186271/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ4機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226390154/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247058162/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292592714/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328170910/

関連スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産138号機
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1399193568/
54名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 11:36:49.63ID:LqogG24A
>海外ではP-8 > P-1

いるんだわ、ざっくばらんに海外というやつが。。
2018/03/14(水) 11:54:44.29ID:5fxnK9y4
>>54
P-1>P-8って認識の国
教えてくだせ
2018/03/14(水) 11:59:57.85ID:DKcP4jyT
>>51
> 根拠をお求めてる割に、人のことを「米製技術を信仰」と勝手な妄想屋じゃない。
根拠もなくアメリカの優位を信じてることを信仰と表現したんだが?

> 只細かいところは、情報も少なく現実には理解してない人も多い。
根拠も書かずに主張した人に根拠を聞いている。

> >諦めただけだろう。
> アメリカだけが、諦めた訳でない。
アメリカが諦めた事と他国の状況は関係無いのでは?

> 敵のことを知ることも重要なわけで、それなりに買う顧客が居る背景も理解しないと。
俺は政治的理由だと考えている。

> まあ、情報を盾に権威で説教し、裏ではぼったくり装備を買わせ権利を主張するアメリカ。
> それに辟易した欧州の国々が多いと言う現実もある。

日本が紛争地域には武器を輸出しない方針を撤回しない限りP-1は売れない。
配備して、紛争になった時点で部品も買えない可能性がある。
性能で勝る機体はP-1しかない、P-1以外なら有事に頼りになる米製となる。
単純な話だ。
2018/03/14(水) 12:01:07.88ID:DKcP4jyT
>>53
具体的にP-8のどこがP-1に勝るのw
2018/03/14(水) 13:28:44.64ID:SNfh/Y9U
ソフトウェアノウハウ?
2018/03/14(水) 14:17:15.58ID:DKcP4jyT
>>58
根拠は?
2018/03/14(水) 14:56:58.86ID:UEq0f8Lu
>>48
元々MAD運用を想定してた(P-8IにはMADブーム付いてる)

>>57
無人機とか、高空からソナー落とすためのおアタッチメントとかのオプションの多さ?
2018/03/14(水) 15:39:53.87ID:DKcP4jyT
>>60
> >>48
> 元々MAD運用を想定してた(P-8IにはMADブーム付いてる)
知っている。
P-8で不可能なのはP-1並みのMAD運用。
P-1のような運用はできない上、機体設計時に考慮されていない最後尾にペイロードはその倍位のバラストが機首必要で、
大きく機体性能を落とす。

> >>57
> 無人機とか、高空からソナー落とすためのおアタッチメントとかのオプションの多さ?
P-1のほうが多い。
2018/03/14(水) 15:58:07.99ID:DKcP4jyT
>>61
すまん、ちゃんと読んでなかった。
> 元々MAD運用を想定してた
これの根拠は?
P8-IにMADが付いているのは知っている。
インドの要求で後付したのではないか?
さすがに、米軍はP-3Cと比べてもまともに使えない物は要求しないのではないか?
2018/03/14(水) 16:56:04.28ID:iaB8TDRr
頓珍漢な事言う奴ばかり。
春休みか?
64名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 18:25:27.86ID:p5mMSfU3
B737が海面を低空でMADオペレーションするのかあ
見て見たいようなちょっと怖いような
2018/03/14(水) 19:55:17.78ID:DKcP4jyT
>>64
着陸できるんだから、気象条件が良ければ可能だろうw
P-1程の低速とか低空で機動は無理だが。
2018/03/14(水) 20:44:00.04ID:5vdy4o5v
>>63
真っ最中だろw
67名無し三等兵
垢版 |
2018/03/14(水) 23:23:05.67ID:glD0e+II
機体の性能差ではなく
音紋のデータベースの差
さすがにこれは米軍のデータ量には敵わん

米軍も海自が使う分には音紋DB提供してくれるだろうが
P-1の輸出分には提供しない
2018/03/14(水) 23:30:12.72ID:2jp7uwMK
MADは有効な探知距離が短いから、必ずしも必要な装備ではないよ? 現代の潜水艦が相手だと、一説に500mだけとか言われてるし、だからこそヘリで運用するんだよ。
2018/03/15(木) 09:32:46.51ID:WPTCKTg+
>>68
潜水艦の潜行深度をどう見積もるかだけどw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/East_China_Sea.PNG
少なくとも日本が運用する海域では有効だよ。
水深200m以下がほとんどだ。
2018/03/15(木) 09:48:37.03ID:WPTCKTg+
>>67
艦種が変わったり、改良されたりがあるからあまり古いデータは意味がない。
中露に関しては少なくとも日本はP-3Cの本格的に運用して以来、
運用密度から考えるとデータは米軍と同等以上に持つのでは?
同等に近い量ならデータの相互利用は当然の話。

まあ、有事に頼りになる国の気分を害してまでP-1を輸入する国はないだろうが。
2018/03/15(木) 10:26:50.90ID:PJF67hqE
ソノブイの性能や、ソノブイの情報を分析する機上システムの性能が一切分からないのに、
P-1はP-8に勝ってると断定するとか、頭悪すぎる

また、哨戒機単体での分析だけじゃなく、複数の哨戒機のデータや、
SOSOSや艦載ソナーも組み合わせて統合的に分析するシステムも重要だろうが、
そういったのも評価項目に入ってない
2018/03/15(木) 11:04:22.07ID:WPTCKTg+
>>71
> ソノブイの性能や、ソノブイの情報を分析する機上システムの性能が一切分からないのに、
> P-1はP-8に勝ってると断定するとか、頭悪すぎる
誰がどのレスでそんな断定をしたんだ?
ソノブイの性能や、ソノブイの情報を分析する機上システムの性能が一切分からないのに、
P-8はP-1に勝っているという頭悪すぎる(>>71によれば)ヤツに根拠を聞いているだけだ。

> また、哨戒機単体での分析だけじゃなく、複数の哨戒機のデータや、
> SOSOSや艦載ソナーも組み合わせて統合的に分析するシステムも重要だろうが、
> そういったのも評価項目に入ってない
公開されているのか?
2018/03/15(木) 11:15:59.46ID:PJF67hqE
公開されてないからP-1が勝ってるかどうかわからないのに、
一部の人がこのスレでP-1のほうが高性能って主張してるじゃん

ドンガラの性能ではP-1のほうが優秀っぽく見えるが、
哨戒機としての性能はよくわからないっていうところが現実
2018/03/15(木) 11:30:29.12ID:WPTCKTg+
>>73
> 公開されてないからP-1が勝ってるかどうかわからないのに、
> 一部の人がこのスレでP-1のほうが高性能って主張してるじゃん
だからどのレスでP-1のソノブイがP-8より高性能だと主張しているのか聞いているんだが?

> ドンガラの性能ではP-1のほうが優秀っぽく見えるが、
> 哨戒機としての性能はよくわからないっていうところが現実
勝る項目が多い方が優位なのは当然だ。
例えば、ソノブイ自体が同等でも速度、航続距離、低空の運動性(ピンポイント投下で差が出る)が違えば、
オペレーションでは差が出ることがわからないのか?
2018/03/15(木) 11:41:20.54ID:SQdzwDNJ
沖縄で運用してるP-8がMADは必要無かった事を確認してるからなぁ
2018/03/15(木) 11:59:28.91ID:YC/uC50O
>>75
へー、それ詳しく。どこをどう実証したの?
2018/03/15(木) 12:08:04.80ID:ZO1lfr9G
https://flyteam.jp/news/article/42636
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2017-06-18/p-8a-roll-out-us-navy-accelerates-asw-mission
2018/03/15(木) 12:09:35.86ID:WPTCKTg+
>>75
日本の防空識別圏で日本にやらせれば済む危険で高コストの任務を米軍が不要と判断するのは不思議では無いな。
2018/03/15(木) 12:22:19.13ID:8r+Bg+QV
これだとなぜインドはわざわざ金かけてまでMADを付けたのか説明がつかなくなるな
2018/03/15(木) 13:00:40.24ID:YX1kk1RL
MADはP-1にやらせるからP-8には必要ない了解!!
2018/03/15(木) 13:42:40.06ID:WPTCKTg+
>>79
P-8がMADを装備したとしても、
世界中を140機でカバーするP-8が、全地域でMAD運用するには数が足りない。
どうしても必要な地域にはP-3Cがまだ残ってるのではないか?
ヘリでは航続距離と速度で非現実的だが、
P-3Cが退役しても、オスプレイ改造+空中給油で簡単に対応できそうだ。

インドは他にMAD運用が出来る機体がないか、退役予定だったのかもな。
着底した潜水艦を探知するにはMADが最も有効だ。
2018/03/15(木) 17:04:48.02ID:4CLZVHWx
それ読むと、日本近海を100機でカバーするP-3Cが、如何に高密度か分かるよなw
2018/03/15(木) 17:59:59.98ID:8r+Bg+QV
>>81
将来的にアメリカは本気でMADを積んだ無人機を当てにしてるのかな
失敗する未来しか見えないけどw
2018/03/15(木) 18:14:48.39ID:2ucQYtsN
>>83
5年ほど前に70機位P-3Cを更新してるから
暫くは大丈夫なんじゃない?
85名無し三等兵
垢版 |
2018/03/16(金) 10:01:00.70ID:mLmkXeqe
結局、P−8は自動化されたような流れ。
パイロットや乗員が楽してる。有事が有ったら、大変だろう。

今のところは、哨戒機以外でも情報は取れて優位を誇れるが、
センサーが良すぎて、敵国から悪さされるんじゃないかな。
2018/03/16(金) 11:12:49.36ID:nJ8CGs4G
>>82
MAD運用を考慮するとそれでもギリギリだと思う。
日本の状況で機材的に余裕がある訳がない。
低空に降りて海面スレスレ(機体に海水の飛沫の跡があるくらい)を、
ある面積の海域をスキャン飛行するのがMAD運用だ。
ソノブイ投下とは比べ物にならない時間(=コスト)と危険を伴う。
当然、機数は大量に必要になる。
それでもやらなければ、着底した潜水艦は探知できない。
2018/03/16(金) 12:21:04.13ID:6CxN4Oqv
P-8はソノブイだけでも5種類を用意している
しかも高高度投下に対応したGPS誘導機能付き
つまり投下コースを指定してアプローチする必要が無いためレスポンスが高い事を意味している
P-1にそれだけのバリエーションはあるのかな
88名無し三等兵
垢版 |
2018/03/16(金) 12:47:11.42ID:mLmkXeqe
いらんべや
89名無し三等兵
垢版 |
2018/03/16(金) 12:48:25.35ID:QEc/OIpd
【守銭奴】  株・FX・トレーダー  <キリストW再臨″>  史上初テレパシー演説  【救世主】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521080734/l50
2018/03/16(金) 13:11:52.58ID:dFy854+V
>>87
使い捨てって事考えると、高コスト
2018/03/16(金) 13:17:38.79ID:1+jNbf0g
>>87
メリットのように言ってるけどそれってGPSなくても正確な位置に投下出来たら無駄なコストでしか無いよね
2018/03/16(金) 13:37:12.74ID:6CxN4Oqv
無誘導爆弾で精密に爆撃出来るから誘導爆弾なんて要らないと言ってるのと同義なんだが…
高高度投下のメリットは滑空による投射範囲の広さ
投下の為にWPコースから外れる必要の無さ
投下パターンの自由度
TACCOの負担軽減、メリットに枚挙が無いが
2018/03/16(金) 13:47:50.80ID:Wr5ha5dV
で、P-1で高高度投下可能なGPS対応のソノブイは今後一切対応予定が無い訳?

P-1は事前装填が38本、完全手動の投下口にきっちりロータリーランチャーまであるから、P-8に対しては上位互換を確保できる。
米海軍とのインターオペラビリティをモットーとする海自だから、GPS対応ランチャーにもそのうち対応する気もする。
94名無し三等兵
垢版 |
2018/03/16(金) 15:18:19.86ID:mLmkXeqe
いいとしこいて、オタク自慢か。それとも、自称軍事通?
2018/03/16(金) 19:45:49.84ID:kWccLLtN
ソノブイだけでも非常に高価だ。
上ではP8にUAVが積まれると書かれているが、投下後に任務を終えたソノブイが自律的に帰投するように出来たら良いのではないか?
2018/03/16(金) 21:55:46.86ID:WOE3u4GS
日本じゃP-1は世界最高性能の哨戒機、と言われてるけれど、日本以外でそんな評価見たこと無いんだよね。
2018/03/16(金) 22:15:28.86ID:o0/inP9d
それでいいんだよ
2018/03/16(金) 23:09:27.24ID:rD9xZC8o
欧州のやつらもA400Mは最高の輸送機て思ってるんじゃないか
世界なんてそんなもんだよ
2018/03/17(土) 03:06:12.99ID:fsQ259k9
・・・。
100名無し三等兵
垢版 |
2018/03/17(土) 03:06:29.50ID:fsQ259k9
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
2018/03/17(土) 11:49:36.00ID:xPBh6W9y
>>87
> P-8はソノブイだけでも5種類を用意している
> しかも高高度投下に対応したGPS誘導機能付き
> つまり投下コースを指定してアプローチする必要が無いためレスポンスが高い事を意味している
> P-1にそれだけのバリエーションはあるのかな
後方互換性に起因する場合もあるので、ソノブイ種の数だけでは優劣の根拠にはならないと思うが、
P-1にもソノブイのバリエーションは確実にある。
非与圧式ランチャ30基の中に口径の違うものがあるからだ。
内容と種類は俺は知らないが、GPS搭載は必要ならやるだろう。
今どき1万程度のおもちゃのドローンでもGPSで自立誘導はやっている。

ソノブイやミサイル類の搭載数はP-1が多い。
ソノブイの数は、
P-1が10本のロータリーランチャーが2と用の36本コンテナが3と非与圧式ランチャ30基分で146
P-8が10本のロータリーランチャーが3と補充用の24本コンテナが4で126
http://www.heinkel.jp/images/mpa_store_loading.jpg
翼面積(=揚力)の大きい程MTOWが大きいのは当たり前の話なので。
2018/03/17(土) 11:51:39.00ID:xPBh6W9y
>>96
日本語以外に何語を理解出来るの?
103名無し三等兵
垢版 |
2018/03/17(土) 13:38:38.94ID:3zfOa2+z
ゴダイゴ
2018/03/17(土) 13:44:38.92ID:j/RKlbdo
つ 醍醐味
2018/03/17(土) 16:14:51.28ID:B8LoCzgm
>>102
英語とドイツ語を少し。
フランス語圏ではP-1最高!とか評価されてたりするのかな?
2018/03/17(土) 17:24:55.75ID:xPBh6W9y
>>105
https://battle-machines.org/2015/12/06/boeing-p-8a-vs-kawasaki-p-1-the-comparison-of-modern-mpas/
読んでみたら。
2018/03/17(土) 19:34:59.71ID:B8LoCzgm
>>106
Conclusionまで読んだ
2018/03/17(土) 19:42:10.76ID:B8LoCzgm
>>106
この記事でも、P-1は日本の事情には合ってるけれどP-8のように成功はしないだろう、って書かれている。
日本、というか5chで言われているようなP-1世界最高!とかは書かれていない。
109名無し三等兵
垢版 |
2018/03/17(土) 22:30:27.29ID:3zfOa2+z
でも、日本人P−1パイロットなどは、世界最高だよ。整備も!!
2018/03/18(日) 00:02:00.37ID:93xxqA/c
確かに日本のP-1パイロットは世界一のP-1パイロットだろうな。
2018/03/18(日) 08:31:25.76ID:4y/4f8gv
>>108
最後まで読んだ?
2018/03/18(日) 15:30:58.08ID:UPDJY4zH
何故か公開されてる機体性能からP-1の方が高性能という主張をP-1は世界最高と曲解してる人多い気がする
2018/03/18(日) 16:09:48.60ID:ai7EaxQ8
定量的な比較ができるはずもないのにP-1のが高性能と曰われたところでねぇ
2018/03/18(日) 17:14:42.97ID:4y/4f8gv
>>112
現実的な比較対象は2機しかない。
世界最高という表現はふさわしくないが、間違いではない。
専用に設計された機体が古い別の目的に最適化された機体の流用に劣る事は通常は殆ど無い。

>>113
定量的な比較ができる項目も多い。
レーダーや失速速度、低空での操縦性等は定量的な比較が不要なほど差がある。

レーダーはやはり4面あるというソースがあった。
https://battle-machines.org/2015/12/06/boeing-p-8a-vs-kawasaki-p-1-the-comparison-of-modern-mpas/
2018/03/18(日) 17:38:06.94ID:Q7RwyKAr
>>113
定量的な比較できる要素あるからそれで比較すればえんじゃね
というか大抵P-1が高性能って言ってる人はその部分指して言ってる場合が多いような
対潜システムの中身とか非公開の部分まで優秀って言ってる人は俺は相手にしてない
2018/03/18(日) 19:42:53.94ID:ln482E+C
>>114
P-1の後ろ1面がダミーなのは、過去スレで何度も出てる
2018/03/18(日) 20:11:21.15ID:AjIhwBJ4
>>114
そのレベルのこと言い出したらきりがないし限りなく恣意的になるだろ
例えば、あの規模の航空機の開発経験に日本は乏しいけどアメリカはノウハウ豊富にある→アメリカのほうがベター
と考えることもできる
素人による願望が混じった比較でしかないことを認識しておくべきだと思うね
118名無し三等兵
垢版 |
2018/03/18(日) 20:57:19.78ID:5SDs5yrv
>>アメリカはノウハウ豊富にある・・・でも、たかりと脅しのノウハウも豊富にある。
でも嫌われてるけどね。

いまや、軍用機が売れたと言うのは、ロシア製やフランス製などで、
アメリカ製品に不信の時代なんだけど
2018/03/18(日) 21:02:17.31ID:jKDGyL87
いくらノウハウがあっても開発方針が間違えばKC-46、ズムウォルト、LCSのように失敗したり大炎上したりするから絶対ではないし
レーダー等の物理的特性は超えられない
2018/03/18(日) 22:31:59.39ID:ln482E+C
>>119
っていうか近年、迷走しまくって炎上してる物しかない気が…
2018/03/18(日) 22:35:37.82ID:eL5fpvNf
近年大炎上してない機体手の方が少ないと思う
2018/03/19(月) 08:02:17.47ID:x4BoCyNE
>>116
根拠のない匿名の2hのレスを修正可能な記名の海外記事より信じるというなら、
黙ってP-1がP-8よりトータルで優れているとう言う根拠付きのレスを信じればいい。

4面のソースは後部レーダについてパイロットに存在を確認したブログもある。

>>117
> そのレベルのこと言い出したらきりがないし限りなく恣意的になるだろ
どのレベルだ.?

> 例えば、あの規模の航空機の開発経験に日本は乏しいけどアメリカはノウハウ豊富にある→アメリカのほうがベター
> と考えることもできる
何故、P-3の後継機がP-8と数字が飛んでるか知ってるのか?
開発力が開発経験で決まるなら、787の主翼の設計を日本に委託しない。
B社内で機体設計の最重要部分の主翼を外注するのに大反対の意見を抑えてまでだ。

> 素人による願望が混じった比較でしかないことを認識しておくべきだと思うね
それは >>116に言ってやってくれ。
俺の意見のどこに願望が混じっているんだ?
反論があるならすればいい、俺は根拠を出している。

P-8がP-1より優れている項目をその根拠付きで出せばいいだけだ。
2018/03/19(月) 08:57:06.88ID:BourawGW
どうせyoutubeに上がってるような日本すごい系軍事動画や似たようなブログの内容を信じてる人でしょ?
2018/03/19(月) 09:06:46.81ID:kap1O2X+
日本のオタクで定量的客観的な分析を心がけてるやつってどんなもんだろ
ぱっと思いつくのは、千葉銀鳩(元院生のあいつ)くらいかな
海外だとSubmarine MattersのPeteとかが有名だけど
125名無し三等兵
垢版 |
2018/03/19(月) 09:10:53.14ID:6qcxcbpi
元々、米軍は機銃も無い機体で、低空飛行の海上監視なんかしたくなかったんだよ。
どうせ、自国の潜水艦や空母と連携した行動してたんだろ。
2018/03/19(月) 09:32:30.93ID:BrgdK/mk
北の瀬取りでも大活躍!
2018/03/19(月) 10:55:10.81ID:NJREu6xy
P-8はガワが世界中どこにでもある737だからメンテナンス楽でしょ
2018/03/19(月) 11:53:11.65ID:x4BoCyNE
>>123
P-8のどこがP-1より勝っていると考えているか聞いているんだが?
根拠付きで答えればいいだけ。
理由もなく高性能を信じるのは信仰と同じだ。

>>127
確かにそうだな。
ようやく1個出てきた、ではこの項目は速度と相殺だ。
他には?
2018/03/19(月) 11:58:53.04ID:gUB5NVZL
カタログスペックでP-1世界最高といわれてもな。
2018/03/19(月) 12:43:50.28ID:PD/7u4t3
>>129
そう思うなら使い勝手や実績を上げろや。不可能だからカタログ・スペックを見比べてるんだろ?

そして未知数の部分を公平に扱えば、使い勝手や実績でも、P-1が勝る可能性があるんだぜ?
2018/03/19(月) 19:12:28.85ID:x4BoCyNE
>>129
少なくともP-1はカタログ値ではない。
日本では要求仕様に達したかどうかは試験で確認し、達していなければ公開する。
2018/03/19(月) 19:15:26.59ID:s+4My2hK
ポセイドンのセンサミックスには、SSQ-36バイオサーモグラフィブイ(垂直海水温度プロファイルを提供)が含まれています。
GPS対応SSQ-53GパッシブおよびSSQ-62Fアクティブソノブイ。およびSSQ-101マルチスタティック非コヒーレントソースおよびSSQ-125マルチスタティックコヒーレントソースソノブイ。
第3世代のマルチスタティック・アクティブ・コヒーレント(MAC)音響検索システムは、より多種多様な海洋音響環境においてより広い感度で広域検索をサポートするために、
マルチスタティック分野で複数の受信ブイを使用します。
2018/03/19(月) 19:15:50.89ID:s+4My2hK
ボーイング製高高度対潜水艦戦闘能力(HAAWC)の航空機発射アクセサリキットは、GPS誘導とフォールディングウィングをレイセオンMK 54魚雷に追加し、ポセイドンがリリース可能なグライド武器に変えます。
30,000フィート; 今年は飛行試験を受ける予定です。P-8Aは、ベリー兵器湾に5個のMK 54魚雷またはMK 82深度爆薬を加え、4翼のステーションでAGM-84ハープン防空ミサイルを撃ちます。
VP-4戦術コーディネーターのマックス・カシージャス(Max Casillas)中将は、「これは私たちの高所のASWにとって素晴らしいものになるでしょう。
134名無し三等兵
垢版 |
2018/03/19(月) 20:40:11.45ID:6qcxcbpi
>中将は、「これは私たちの高所のASWにとって素晴らしいものになるでしょう。

アメリカ軍なんか、コスト考えない基地外だろう。
135名無し三等兵
垢版 |
2018/03/19(月) 20:48:38.56ID:6qcxcbpi
−その例−
米同盟軍、ドローンを約3.8億円のパトリオット・ミサイルで撃ち落とす
http://news.livedoor.com/article/detail/12824999/

「彼ら(敵対組織)がすべきことは、安いドローンを買い漁って飛行させ、我々の軍資金を尽きさせることだ」
と、冗談めかして語っています。
136名無し三等兵
垢版 |
2018/03/19(月) 20:57:05.75ID:6qcxcbpi
まあ、大東亜戦争でもB29が、日本に700機撃墜されても戦争してたんだぜ。

今なら、F-35とかCー130が700機も落とされてるような事例・・・ まさに基地外
137名無し三等兵
垢版 |
2018/03/19(月) 21:06:41.25ID:6qcxcbpi
ついでに、アメリカはベトナム戦争で、F−4戦闘機400機も失う。
その他ヘリや戦闘機を、いれればそれ以上かも・・・
138名無し三等兵
垢版 |
2018/03/19(月) 21:15:38.46ID:6qcxcbpi
極端に言えば、 アメリカは戦争の度に、今の金額で20兆円以上は捨ててると言ってもいい。ー基地外
2018/03/19(月) 21:46:20.49ID:kDTbL1+v
ID真っ赤の基地外が言っても説得力がなー
140名無し三等兵
垢版 |
2018/03/19(月) 21:53:42.07ID:6qcxcbpi
チミは、計算も出来んのか
141名無し三等兵
垢版 |
2018/03/19(月) 22:03:57.51ID:6qcxcbpi
しかし、大東亜戦争もベトナム戦争も、その被害は数十年前までに国防機密だったんだ。

その被害や野蛮な行為は、ネットにどんどん乗せた方がいいよ。
欧米メディアが、ネットを今や恐れているんだよ。
142名無し三等兵
垢版 |
2018/03/19(月) 22:26:03.45ID:sw/zUzw0
警察と在日マフィアと創価による集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー付き)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう
143名無し三等兵
垢版 |
2018/03/19(月) 22:29:49.61ID:if5mKebo
>>138
その程度で済めばペイしてるんじゃね?
戦争しなければ今でも新大陸の発展途上国、ブラジル並みだったと思えば。
2018/03/19(月) 23:12:20.19ID:BourawGW
他国製兵器で戦争してる国はともかく、自国製兵器で戦争してるアメリカは
戦争が無駄遣いってわけでもないでしょ?

公共事業として自国に還流する
2018/03/19(月) 23:59:10.62ID:W4TKPsZJ
日本軍の損害無視してアメリカ軍の損害騙られても…
146名無し三等兵
垢版 |
2018/03/20(火) 09:01:58.69ID:GWcPRhL7
戦争の終わり方も疑問、その国も再建も出来ないアメリカ、世界で仲介も出来ないアメリカ。
アメリカ軍に、疑問をもったアメリカ国民が出て来てる。そこには、尊敬もされないアメリカという現実だ。
実際にアメリカのそこいらじゅうで、銃乱射してればいいんじゃない。
147名無し三等兵
垢版 |
2018/03/20(火) 09:03:38.34ID:GWcPRhL7
アメリカが建国した韓国と言う、立派な地域が有るじゃないか?
2018/03/20(火) 11:49:18.30ID:ZNjBEuTo
>>138
> 極端に言えば、 アメリカは戦争の度に、今の金額で20兆円以上は捨ててると言ってもいい。ー基地外
それは、P-8という機体流用の哨戒機に1兆円以上かけるような国は金がかかるよ。
開発失敗のP-7の費用は別にしての話だ。
日本はP-1とC-2の両方で3500億+超過分だからね。

で、P-8のソノブイはP-1のソノブイより優れているの?
2018/03/20(火) 13:18:43.45ID:3GXLzBVP
>>148
海自のソノブイは未だにほぼラ国から抜け出せて無い。

HQS-15やHQS-34なんかのAEER対応の新型ソノブイはアメリカより15年近く配備
遅れてる。
2018/03/20(火) 16:15:03.03ID:ZNjBEuTo
>>149
いつの話?
P-1用のソノブイは国産で開発したと認識しているんだが?
アナログ、デジタルとパッシブ、アクティブの組み合わせで4種類、これは同じサイズでP-3Cでも運用可能。
それ以外に少なくとも1種類口径の違う物がある。
2018/03/20(火) 17:29:55.11ID:3GXLzBVP
>>150
正確に言うと純国産では無い。ライセンスを受けての国産。

現在海自が使ってるフルサイズの索敵用ソノブイはHQS-11、HQS-33D、
HQS-15、HQS-34の4種。前2者がアナログ、後2者がデジタル。

これらはそれぞれアメリカのSSQ-53 DIFAR、SSQ-62 DICASS、SSQ-101
ADAR、SSQ-125 MACのコピー品。HQS-15とSSQ-101はハイドロフォン
位置等に細部の違いがあるけど、展開方式等々はほぼコピー。

現在ソノブイオペレーションは従来のDIFAR、DICASSの組み合わせによる
ものからADAR、MACの組み合わせによるAEERへと移行中。この部門で
海自は米海軍に大きく出遅れてる。というか世界中で米海軍だけが進んで
るんだけれども。
152151
垢版 |
2018/03/20(火) 17:44:55.25ID:3GXLzBVP
>>151
自己レス。

上スレのHQS-11はHQS-13の誤り。失礼。
2018/03/20(火) 18:29:27.06ID:2xvCFDUR
水上艦のソナーがやっとバイスタティックに対応して米海軍に追い着いた所を見るに
哨戒機の能力も似たような状況だろうな
P-1は実戦配備した傍から能力向上の研究始めてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況