【XF9-1】F-3を語るスレ41【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/05(月) 17:55:27.67ID:fJ+kALl50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ40【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519459481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/05(月) 18:33:54.41ID:DzY62VX50
このスレ不要だろ。
9名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 19:16:41.57ID:YWPnmqgo0
>>8
おう、涙拭けやwww
2018/03/05(月) 19:42:56.48ID:2SrC8VnRM
このスレも終わりだなあ
2018/03/05(月) 19:46:16.00ID:ytxY2Sbhp
>>9
汗で何も見えない
2018/03/05(月) 19:50:43.28ID:2hh070Nra
>>8
>>10

支那工作員、乙
2018/03/05(月) 20:00:55.68ID:sUsqR8gd0
共同開発のメーカーはどこかなあ?ロッキード?ボーイング?
最新鋭のF35はベースになり得るかな?
ボーイングは売り物が無いがまさかの
FA18w日本の技術でステルス化!!
14名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 20:16:27.55ID:YWPnmqgo0
前スレでモサ氏がわざわざコメントしてくれてるから、しっかり読んでホラ
2018/03/05(月) 20:35:51.90ID:ygLmC8ya0
>>1
2018/03/05(月) 20:37:35.82ID:fZvJ5AE00
>>13
共同開発なら共同出資だから、どこの国に出資を頼ってるのかが気になる
イギリスと予想します
日本だけで金を工面するなら国産開発ですからね
2018/03/05(月) 20:37:43.41ID:z0Ej+7kM0
にぎやかになったな
2018/03/05(月) 20:37:56.39ID:p73JfXwCd
もう日本にはまともな技術なんて残ってないんだよ。企業はもう技術を売り尽くした。
国産を捨てて輸入に切り替えた自衛隊の勇気を称えたい。
2018/03/05(月) 20:37:57.58ID:fZvJ5AE00
いつもつんこ
2018/03/05(月) 20:38:05.07ID:2mshw9KAM
>>1
スレ立て乙

前スレ>>996
アメリカが調達するならともかく、アメリカが調達しない機体だと開発費用は100%日本持ち

アメリカが日本に金を出してくれる優しい国だと勘違いしてないか?
F-2だってがっちり金取ってた
21名無し三等兵 (ワッチョイ 3912-TJh0 [60.44.47.126])
垢版 |
2018/03/05(月) 20:39:28.73ID:8NVeQoZ/0
財務省は巨額の開発費用がかかるとして国産開発に難色を示しているらしい
22名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 20:39:33.43ID:YWPnmqgo0
>>18
国産しつつも別枠で攻撃機を輸入するという話やぞ
23名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 89ab-K42F [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/05(月) 20:40:56.72ID:q5jIc83H0
朝日の国産断念記事は今朝の朝刊からでしょ
どこのメディアも今日の防衛省の定例会見で
この報道について質問しなかったのかな
24名無し三等兵 (ワッチョイ 7b9f-x7J7 [111.99.208.26])
垢版 |
2018/03/05(月) 20:41:03.86ID:ygLmC8ya0
>>21
ユーロファイター「おっ、そうだな!」
2018/03/05(月) 20:41:10.50ID:2mshw9KAM
>>22
そいつは前スレで暴れてたお客
2018/03/05(月) 20:45:29.03ID:fZvJ5AE00
>>20
自分もそんなアメリカがお人よしなんて思ってないよ

ただ、朝日の共同開発って言葉が、共同出資を指すのか、
>>20さんがいうように100%日本が出資して開発は外国のメーカーと協力するのを指すのか

後者ならんなら金の問題じゃなくなるってことかね
27名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-Sc2n [111.239.129.25])
垢版 |
2018/03/05(月) 20:46:22.23ID:wRukxwHVa
朝日の記事では最後の方に「次期中期防衛力整備計画の期間内(19〜23年度)に
開発方針を正式に決定する」と書いてある。少なくともこれは誤解ではないだろう。
これを素直に読むなら、はっきりしているのは開発の決心が先送りになったという
ことなのでは?
2018/03/05(月) 20:47:19.89ID:fZvJ5AE00
因みにF-2の時ってアメリカはビタ一文も負担してないの?
2018/03/05(月) 20:47:35.77ID:p0FjJJ3mM
今年中って話は無いだろうな
2018/03/05(月) 20:48:34.25ID:dnRflHMrr
>>28
貰う一方だな
2018/03/05(月) 20:48:52.83ID:ygLmC8ya0
>>27
その書き方だと尚更別の機体説が浮かび上がるんだが
今年閣議決定なのは既に常識なんだから延期なら延期って書くだろ
2018/03/05(月) 20:48:57.32ID:p0FjJJ3mM
>>28
むしろかかった費用を日本に請求してる
2018/03/05(月) 20:50:30.96ID:fZvJ5AE00
>>30
そうなのか、教えてくれてありがと
今回もF-2の二の舞になるかもしれんてことか
夏、どんな発表がくるのやら・・・・
2018/03/05(月) 20:50:57.78ID:p0FjJJ3mM
>>31
閣議があるとして、19〜23年度に方針を決めることにする、程度じゃないかな
35名無し三等兵 (ワッチョイ d361-fmnC [131.213.176.7])
垢版 |
2018/03/05(月) 20:52:26.60ID:70COFNAx0
>>23 質問は無い。
だって朝日の捏造だから。
2018/03/05(月) 20:52:38.76ID:ygLmC8ya0
>>34
そうじゃなくて既に今年結論出す事は事前に公表されてる話だから
逆に敵地攻撃能力に関する話なら具体的な所はこれからだからその予定でもおかしくない

例の朝日記事はどうもちぐはぐなんだよな
2018/03/05(月) 20:53:21.25ID:dnRflHMrr
心配すんな
F-3が国産にならんわけが無い
38名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 20:53:42.18ID:YWPnmqgo0
読売
ロイター
今回の朝日

の順で読み返してるが、見事に矛盾してるな(主に朝日のせいで)
2018/03/05(月) 20:55:40.63ID:MpIbencc0
中攻復活とか胸熱

でもアメリカが開発中の中攻レベルの機体ってX-47B(ry
MQ-25開発に成功したところで売ってくれるのかな?
40名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 20:56:01.48ID:YWPnmqgo0
RFI出したことで仕様・共同開発決定なら、前回のF-XでRFIに回答出したタイフーンはどうなるんですか!!
2018/03/05(月) 20:56:04.30ID:dnRflHMrr
俺はひゅうがの頃からF-35B導入を一時も疑った事は無かった
2018/03/05(月) 20:56:18.26ID:fZvJ5AE00
まあともかくF-3自体は立ち上がるってことだよな?
だいぶんと外国メーカーのわがままと付き合うことになるけどw
2018/03/05(月) 20:57:41.60ID:dnRflHMrr
>>42
外国のメーカーはF-3においてパーツ屋に過ぎんよ
2018/03/05(月) 21:03:28.44ID:fZvJ5AE00
>>43
その程度で済むのならもう国産と言っていいな

因みに、朝日の記事で財務省が金がかかるから国産断念ってことは、
やっぱ他国に共同出資を頼った共同開発ってことだよな
そんな都合のいい国がすぐ見つかるとは思えんが
2018/03/05(月) 21:05:41.96ID:kHS518co0
F-35ベースで開発
2018/03/05(月) 21:06:13.92ID:EGj6q+0i0
国産開発って言っても、全てのパーツを国内メーカーが作るというものじゃないものな
護衛艦だって10式戦車だって、普通に外国製品を組み込んでるわけだし
ちょっと齧ってれば当たり前のことだけど、知らない人はたくさんいるもんなのだ
2018/03/05(月) 21:08:18.90ID:x+8ydvDh0
F-35ベースとひたすら言い続けてる奴はなんなんだろうか?
2018/03/05(月) 21:09:38.74ID:dnRflHMrr
護衛艦なんて外産パーツだらけだぜ
誰か国際共同開発と言ってるのか?
2018/03/05(月) 21:13:30.29ID:G8/7xI7a0
>>46
取りあえず射出座席は海外製確定かのう
2018/03/05(月) 21:13:32.01ID:EGj6q+0i0
>>48
戦車だって(90式の)主砲やらセンサーやらな
でも俺の同僚(非軍オタ)は全く知らなかったから驚いてたよ
2018/03/05(月) 21:14:49.45ID:x+8ydvDh0
同じ海外メーカー製でも海外生産品とライセンス国産品は扱いが違うからな
52名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [61.245.93.197])
垢版 |
2018/03/05(月) 21:16:24.15ID:0XloS5zs0
>>44
共同出資なんて一言も書いて無いのだが・・・
FS-Xの時同様エンジンを売ってくれ、アビオニクスもって話だろ。
2018/03/05(月) 21:16:37.23ID:AaoMIMYi0
結局、「誰が」開発の費用を出すのか?ってことですよ。

朝日はそこのところを理解してないんじゃないかと。
2018/03/05(月) 21:19:27.68ID:vZwnsp5T0
YF-23のドンガラ下さいお願いします
2018/03/05(月) 21:20:52.49ID:KqB0KoBj0
F-3は純粋な防空型戦闘機として配備しF-2の任務はF-3のコンポーネントを流用した中距離爆撃機型の派生機体でいいんじゃないかな
できれば可変翼+ステルス形状で
2018/03/05(月) 21:24:16.27ID:fZvJ5AE00
前スレでのモサさんの書き込みみたんだけど、
あれが本当ならF-3は単独開発でいくってことですか
と同時に他の任務の機体も考えてると・・・
2018/03/05(月) 21:24:17.46ID:x+8ydvDh0
>>54
設計図はほしいけど現物はいらんだろ
もらってもどうしようもないくらいボロボロだろうし
2018/03/05(月) 21:24:20.15ID:Hm8TCIX+0
栃木のメーカーがハッスルしそうなネタを…
2018/03/05(月) 21:25:57.44ID:fZvJ5AE00
>>58
うちの愛車は栃木のメーカー製ですので応援するわw
60名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-ZXzH [126.46.50.113])
垢版 |
2018/03/05(月) 21:25:58.38ID:6faLtncJ0
しかし別枠で爆撃機?攻撃機?みたいなのを導入するって予想が事実ならF-3は制空にある程度最適化できるな。良いことだ
2018/03/05(月) 21:28:16.77ID:ytxY2Sbhp
>>18
そういう事を言うと支那人、朝鮮人扱いされるぞw
2018/03/05(月) 21:30:37.34ID:yq2S6G9K0
爆撃機のたぐいを持つとしたらTEL狩り特化だろう
ブーストフェーズ迎撃用レーザーも積んだ上AAM・SAM迎撃して自己防衛しよう
2018/03/05(月) 21:33:21.01ID:ytxY2Sbhp
>>54
古すぎて無理
2018/03/05(月) 21:33:37.84ID:yq2S6G9K0
ミサイル迎撃レーザー積んだ大型機はゲームチェンジャーになる
米筆頭に西側諸国まるごと巻き込んだ共同開発にも持ち込めるだろう
2018/03/05(月) 21:33:55.19ID:C8Jxp/fy0
まさかFB-22が出てくるとは思わんかった
でも、現実はF-35B を補完的に配備するだけじゃないのかなぁ
2018/03/05(月) 21:33:55.78ID:IK9LFRsfM
新計画てんこ盛りで大忙しなのは伝わってくるが
肝心の予算はまともに増えるのだろうか
2018/03/05(月) 21:39:32.96ID:Y/0J+WDx0
>>65
偵察機ともあるからSR-72みたいな方向性じゃない?
2018/03/05(月) 21:40:28.40ID:j7xIf3b30
冷静に考えてトランプさんがやすやすとアメリカの技術渡してくれるとは思えん
これとこの部品はアメリカ企業を守るためにアメリカの部品を使う事、データは無条件で渡す事とかなんらかの取引を迫られるのは予想出来ることですな
2018/03/05(月) 21:43:03.52ID:jSE2anvO0
モサがツイッター始めた頃に朝日新聞の記者がモサのホームページをWEBRONZAで紹介していいかどうかモサにリプしていたから、朝日の記者は当然モサの書き込み見てると思うぞ。
2018/03/05(月) 21:44:35.73ID:EGj6q+0i0
今後の計画がNSC主導のものである以上、必要最低限は増えてもらわないと困る
逆に言えば、必要最低限も増やせないなら絵に描いた餅で終わるのみ

でもたまには陸自にも予算をください
2018/03/05(月) 21:47:11.29ID:x+8ydvDh0
>>70
予算貰ってなにするん?
2018/03/05(月) 21:49:57.09ID:p73JfXwCd
>>70
陸自に餌を与えても無駄になるだけだ。
むしろもっと削って身の程をわきまえさせるべきだな。
空自や海自が苦しんでるのは陸自の無駄遣いが原因だし。
2018/03/05(月) 21:51:47.75ID:x+8ydvDh0
予算を一番使ってるの陸自だしなw
74名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 21:51:53.92ID:YWPnmqgo0
>>69
前スレでモサ氏に突っかかってたのが、例の記事の筆者だとしてもおかしくないなw
後継機の認識もガバガバだったから、少なくともミリオタではないし
そういや、スレが埋められる前にも苦し紛れに言い訳してたな
2018/03/05(月) 21:52:05.34ID:fZvJ5AE00
陸自はこの3月に水陸なんとか団を立ち上げたんだろ?
お金かかるんだろうから少し分けてあげなよ
2018/03/05(月) 21:52:22.40ID:2qxW+Td3d
>>71
中距離弾道ミサイルじゃね
2018/03/05(月) 21:53:37.94ID:yq2S6G9K0
>>67
反撃能力を重視するなら初撃に生残した少数の偵察機+艦艇発射滑空誘導弾の組み合わせもいいかもね
2018/03/05(月) 21:53:47.83ID:4Cs+PLAX0
>>75
水陸機動団に予算やってもいいが、陸自全体はちょっと…
2018/03/05(月) 21:54:56.54ID:EGj6q+0i0
>>72
陸自不要論かな?
どっちかというと空海が陸を虐待してるというべきだと思うが

いや外征しない島国の陸軍なんで仕方ないんだけどさそりゃ
2018/03/05(月) 21:56:05.39ID:yq2S6G9K0
弾道弾というか、終末誘導できる滑空誘導弾を輸送艦の甲板から撃つのはありだと思う
TEL狩りにしても離島奪還にしても
81名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-Sc2n [111.239.129.25])
垢版 |
2018/03/05(月) 21:56:11.33ID:wRukxwHVa
偵察・爆撃機ですぐに買えそうなものというとMQ-9リーパーあたりかな。
電子偵察・SEAD/DEAD機でなんとか買えそうなものというとEA-18Gあたりかな。
これから共同開発する余地があるものというとMQ-25あたりかな。
MQ-9は安いし、使い易いし、艦艇からの運用できるし、良さそうな感じ。
いろいろ改修してもそれほどコストはかからないだろうし。
2018/03/05(月) 21:56:59.46ID:ygLmC8ya0
予算増えるなら陸自にお金がいっても問題無いとおもうけど・・・
同時に調達の仕方をもうちょいなんとかしてほしいゾ
グダグダすぎる
わっか氏がいうには多少改善の兆しはあるようだが・・・
2018/03/05(月) 21:58:28.22ID:x+8ydvDh0
自衛隊の場合は予算が倍になったら人件費も倍にしようとか言い出しそうだから困る
84名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-5i+D [126.78.17.208])
垢版 |
2018/03/05(月) 21:59:39.16ID:wZ6TcojB0
都合の悪いこと言われると支那工作員扱いされるから気を付けろ
2018/03/05(月) 22:00:55.20ID:vZwnsp5T0
無駄に複雑な装備品好きだわ陸自
86名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [61.245.93.200])
垢版 |
2018/03/05(月) 22:01:41.83ID:J1b6saZp0
>>83
人件費倍なら兵員が倍か・・・
陸自定員30万人、海空それぞれ8万人か、悪くないな。
2018/03/05(月) 22:01:57.32ID:9l3ODKE4M
かっこいいパワ−ドスーツを作ります
2018/03/05(月) 22:02:14.14ID:x+8ydvDh0
>>86
おそらく数は据え置きで待遇改善のためとか言い出す
2018/03/05(月) 22:02:58.78ID:EGj6q+0i0
そんな陸自も今やドイツ陸軍以上の巨大陸軍である(棒)
2018/03/05(月) 22:04:17.29ID:fZvJ5AE00
朝日のは勘違い記事だったってことで特に状況は変わらずか
ちょっとつまんないな、衝撃的なスクープ欲しいぜ
2018/03/05(月) 22:04:43.77ID:x+8ydvDh0
>>87
図体がデカくなる分よい的になるだけじゃ?
92名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 22:04:44.59ID:YWPnmqgo0
>>89
ドイツは周辺国が頑張ってくれてるから多少はね?
スクランブルできるのは2個飛行隊しかいないんだっけか
2018/03/05(月) 22:05:13.73ID:ygLmC8ya0
欧州の平和はポーランドが守るから平気だぞ()
94名無し三等兵 (ワッチョイ abe3-WoTW [49.253.11.110 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/05(月) 22:11:39.12ID:AxED1FM80
今のドイツってなんだかんだでヨーロッパの中じゃ安全地帯に居るしね
ほぼ最前線だった冷戦期と違って軍備縮小するわ
2018/03/05(月) 22:13:05.45ID:7AiOhbXEd
ベータマックスはなくなるの?
2018/03/05(月) 22:13:34.55ID:sUsqR8gd0
>>94
(゚Д゚)ハァ?
ドイツは隠しておいたレオパルトを大量に復活させるぞw
97名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 22:13:50.77ID:YWPnmqgo0
>>90
電子戦機、F-35B、空母と続いたせいで感覚が麻痺してますね…
スクープはなくても、飛ばし記事の連発でこのスレも賑やかにはなるだろう
2018/03/05(月) 22:14:30.17ID:x+8ydvDh0
中露除けばドイツほど自分さえよければいいって国は無いんだよな
第一次、第二次と世界大戦の引き金を引いたドイツは次も引き金引きそうなのがなんとも
2018/03/05(月) 22:14:48.43ID:RkTAOZoA0
>>53
軍事音痴どうこう以前に朝日は一般的な大人の常識に欠けてるよな
今更だけど
2018/03/05(月) 22:14:57.06ID:4Cs+PLAX0
エンジンさえ…エンジンさえ出来ればワンちゃん
2018/03/05(月) 22:15:03.16ID:gP+z65Bd0
>>49
機関砲も海外製品確定ではないだろうか
F-4とF-15から引っぺがしたバルカンを流用するにしても
102名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [61.245.93.200])
垢版 |
2018/03/05(月) 22:15:45.59ID:J1b6saZp0
>>88
大綱では隊員の若返りを強く主張しているね。

幹部・准曹・士の各階層において年齢構成の適正化のための施策を講ずるほか、
自衛官の身分保障に留意しつつ、諸外国の例も参考にしながら、
新たな中途退職制度に関する研究を行う。
2018/03/05(月) 22:16:07.68ID:gP+z65Bd0
>>100
F9エンジンが出来てるだろう
104名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [61.245.93.200])
垢版 |
2018/03/05(月) 22:16:45.56ID:J1b6saZp0
>>53
国民がに決まっておろうが、そんな判りきった事を・・・
2018/03/05(月) 22:18:40.05ID:bFTCNEfa0
F-3には電子戦能力とかあるのか
2018/03/05(月) 22:21:18.65ID:yq2S6G9K0
>>101
F-3にはAAAの射高外bゥらTELを狙撃してほしいなあ
40mm誘導砲弾機関砲とか積もうぜ(暴論)
2018/03/05(月) 22:22:40.36ID:COKqGjeCa
今朝の朝日の記事は、F-3とF-35を単純に混同したのかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況