前スレ
架空艦を考えてみるスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1483095944/
探検
架空艦を考えてみるスレ 2番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/07(水) 15:34:30.17ID:thrBmk7j
583名無し三等兵
2018/09/30(日) 23:43:13.17ID:LJT8YZ7M584名無し三等兵
2018/09/30(日) 23:59:56.20ID:LJT8YZ7M >>582
だいぶ抜けとるすまん、大和をのぞく全ての戦艦やったけど、戦力的問題で伊勢型、扶桑型に絞られた、けど扶桑型は試算すらない、
だいぶ抜けとるすまん、大和をのぞく全ての戦艦やったけど、戦力的問題で伊勢型、扶桑型に絞られた、けど扶桑型は試算すらない、
585名無し三等兵
2018/10/05(金) 10:13:16.24ID:lK/LvEom586名無し三等兵
2018/10/08(月) 09:26:39.38ID:bxX9bfF3 ロンドン海軍軍縮条約でなぜか正気に返った艦政本部が50800トンを5500トンを正常進化させた特型軽巡を計画
でも特型駆逐艦の大成功で、兵装アップと新規技術に暴走してまたや藤本技師が脂汗を流してウルトラcを狙う
基準排水量6350トン
主機は特型駆逐艦3型を2セット、5パーセント減格、95000馬力、6缶
シフト配置で、缶x2、缶x2、主機x2、缶x1、缶x1、主機x2、中央隔壁廃止で重量削減
重油1000トン
最大速度35ノット、14ノットで5000海里
15.5サンチ三連装砲塔。前x2、後x1
12.7サンチ連装高角砲x1、後部主砲塔と背負い式
61サンチ三連発射管x2、中心線配置、予備魚雷6本
カタパルト、クレーン各1、水上偵察機x2
舷側60ミリ、中甲板20ミリ
抵抗軽減のためバルバスバウと前後と舷側水線下外板は突き合わせ電気溶接
中央隔壁の廃止から水密性向上のため横隔壁を溶接
上甲板、中甲板、艦底の縦強度を担う縦通構造は鋲接を維持
電気関係の軽量化、省エネのためディーゼル交流発電を導入
中心線配置の発射管を考慮して中央部の横断面はタンブルホームを採用して上甲板と舷側の接合部は大きなR付けて魚雷をかわすと共に応力集中を避けて、さらに艦体上部の軽量化を図る
1番砲塔と3番砲塔部は中央部の水平ラインから1〜1.5メートル下げて主砲塔3基と高角砲の重心低下を狙い凌波性改善のため前後部の船体に大きなシーアをつけるも、1番砲塔の直前方水平射撃は諦める
もちろん藤本設計のため完成時には7000トンになりすぐに性能改善工事でバルジ装着で7500トンになり最大速度は33.5ノットに低下
これでどうやろ?
でも特型駆逐艦の大成功で、兵装アップと新規技術に暴走してまたや藤本技師が脂汗を流してウルトラcを狙う
基準排水量6350トン
主機は特型駆逐艦3型を2セット、5パーセント減格、95000馬力、6缶
シフト配置で、缶x2、缶x2、主機x2、缶x1、缶x1、主機x2、中央隔壁廃止で重量削減
重油1000トン
最大速度35ノット、14ノットで5000海里
15.5サンチ三連装砲塔。前x2、後x1
12.7サンチ連装高角砲x1、後部主砲塔と背負い式
61サンチ三連発射管x2、中心線配置、予備魚雷6本
カタパルト、クレーン各1、水上偵察機x2
舷側60ミリ、中甲板20ミリ
抵抗軽減のためバルバスバウと前後と舷側水線下外板は突き合わせ電気溶接
中央隔壁の廃止から水密性向上のため横隔壁を溶接
上甲板、中甲板、艦底の縦強度を担う縦通構造は鋲接を維持
電気関係の軽量化、省エネのためディーゼル交流発電を導入
中心線配置の発射管を考慮して中央部の横断面はタンブルホームを採用して上甲板と舷側の接合部は大きなR付けて魚雷をかわすと共に応力集中を避けて、さらに艦体上部の軽量化を図る
1番砲塔と3番砲塔部は中央部の水平ラインから1〜1.5メートル下げて主砲塔3基と高角砲の重心低下を狙い凌波性改善のため前後部の船体に大きなシーアをつけるも、1番砲塔の直前方水平射撃は諦める
もちろん藤本設計のため完成時には7000トンになりすぐに性能改善工事でバルジ装着で7500トンになり最大速度は33.5ノットに低下
これでどうやろ?
587名無し三等兵
2018/10/08(月) 09:31:22.08ID:bxX9bfF3 ロンドン海軍軍縮条約でなぜか正気に返った艦政本部が50800トンを5500トンを正常進化させた特型軽巡を計画
でも特型駆逐艦の大成功で、兵装アップと新規技術に暴走してまたや藤本技師が脂汗を流してウルトラcを狙う
基準排水量6350トン
主機は特型駆逐艦3型を2セット、5パーセント減格、95000馬力、6缶
シフト配置で、缶x2、缶x2、主機x2、缶x1、缶x1、主機x2、中央隔壁廃止で重量削減
重油1000トン
最大速度35ノット、14ノットで5000海里
15.5サンチ三連装砲塔。前x2、後x1
12.7サンチ連装高角砲x1、後部主砲塔と背負い式
61サンチ三連発射管x2、中心線配置、予備魚雷6本
カタパルト、クレーン各1、水上偵察機x2
舷側60ミリ、中甲板20ミリ
抵抗軽減のためバルバスバウと前後と舷側水線下外板は突き合わせ電気溶接
中央隔壁の廃止から水密性向上のため横隔壁を溶接
上甲板、中甲板、艦底の縦強度を担う縦通構造は鋲接を維持
電気関係の軽量化、省エネのためディーゼル交流発電を導入
中心線配置の発射管を考慮して中央部の横断面はタンブルホームを採用して上甲板と舷側の接合部は大きなR付けて魚雷をかわすと共に応力集中を避けて、さらに艦体上部の軽量化を図る
1番砲塔と3番砲塔部は中央部の水平ラインから1〜1.5メートル下げて主砲塔3基と高角砲の重心低下を狙い凌波性改善のため前後部の船体に大きなシーアをつけるも、1番砲塔の直前方水平射撃は諦める
もちろん藤本設計のため完成時には7000トンになりすぐに性能改善工事でバルジ装着で7500トンになり最大速度は33.5ノットに低下
これでどうやろ?
でも特型駆逐艦の大成功で、兵装アップと新規技術に暴走してまたや藤本技師が脂汗を流してウルトラcを狙う
基準排水量6350トン
主機は特型駆逐艦3型を2セット、5パーセント減格、95000馬力、6缶
シフト配置で、缶x2、缶x2、主機x2、缶x1、缶x1、主機x2、中央隔壁廃止で重量削減
重油1000トン
最大速度35ノット、14ノットで5000海里
15.5サンチ三連装砲塔。前x2、後x1
12.7サンチ連装高角砲x1、後部主砲塔と背負い式
61サンチ三連発射管x2、中心線配置、予備魚雷6本
カタパルト、クレーン各1、水上偵察機x2
舷側60ミリ、中甲板20ミリ
抵抗軽減のためバルバスバウと前後と舷側水線下外板は突き合わせ電気溶接
中央隔壁の廃止から水密性向上のため横隔壁を溶接
上甲板、中甲板、艦底の縦強度を担う縦通構造は鋲接を維持
電気関係の軽量化、省エネのためディーゼル交流発電を導入
中心線配置の発射管を考慮して中央部の横断面はタンブルホームを採用して上甲板と舷側の接合部は大きなR付けて魚雷をかわすと共に応力集中を避けて、さらに艦体上部の軽量化を図る
1番砲塔と3番砲塔部は中央部の水平ラインから1〜1.5メートル下げて主砲塔3基と高角砲の重心低下を狙い凌波性改善のため前後部の船体に大きなシーアをつけるも、1番砲塔の直前方水平射撃は諦める
もちろん藤本設計のため完成時には7000トンになりすぐに性能改善工事でバルジ装着で7500トンになり最大速度は33.5ノットに低下
これでどうやろ?
588名無し三等兵
2018/10/08(月) 09:59:40.52ID:IRDlAxku >>586
どことなく英国軽巡の香りがするけど、リアンダー級やパース級の実績を考えると必要十分な感じでもあるね
気になるのは12.7センチ高角砲が連装一基なこと。1930年代前半としてもちょっと心細い気がする
時期的には大分早いけど単装砲架を開発して、両舷に載せられないだろうか?(開発難易度は低いだろうし)
どことなく英国軽巡の香りがするけど、リアンダー級やパース級の実績を考えると必要十分な感じでもあるね
気になるのは12.7センチ高角砲が連装一基なこと。1930年代前半としてもちょっと心細い気がする
時期的には大分早いけど単装砲架を開発して、両舷に載せられないだろうか?(開発難易度は低いだろうし)
589名無し三等兵
2018/10/08(月) 10:37:04.11ID:bxX9bfF3 そこはどうせ性能改善工事でバルジ付加して
連装高角砲を2基増加、燃料増加とかしますので
なんとかなるかな
連装高角砲を2基増加、燃料増加とかしますので
なんとかなるかな
590名無し三等兵
2018/10/08(月) 19:21:12.83ID:9LbbzTDw 阿賀野は片舷に、8サンチ高角砲2門
古鷹は改装の後でも片舷に12サンチ高角砲2門
高雄型は、新造時に片舷12サンチ高角砲2門
古鷹は改装の後でも片舷に12サンチ高角砲2門
高雄型は、新造時に片舷12サンチ高角砲2門
591名無し三等兵
2018/10/08(月) 20:35:08.87ID:bxX9bfF3 主砲塔と主機は後から増やせないわけで
バルジ装着で増備出来る高角砲や燃料は
新造時には控えめでよくね?
バルジ装着で増備出来る高角砲や燃料は
新造時には控えめでよくね?
592名無し三等兵
2018/10/08(月) 22:06:01.26ID:bxX9bfF3 最上の
公称基準排水量8500トン
一応竣工時9600トン(設計重量?)、バラバラ事件を起こす
すぐ性能改善工事で11200トン
20.3サンチ交換改装で12200トン
異常だよなぁw
公称基準排水量8500トン
一応竣工時9600トン(設計重量?)、バラバラ事件を起こす
すぐ性能改善工事で11200トン
20.3サンチ交換改装で12200トン
異常だよなぁw
593名無し三等兵
2018/10/08(月) 23:27:45.24ID:+DYz1+2Y 改阿賀野型
旭、木津、岩木、米代、広瀬、加茂、匹見、瀬野、六甲
全長185m幅16,4m排水量9,800t
機関出力160,000hp
最大速力37,5ノット、
航続距離18ノットで8000海里
武装
四十一式15cm連装砲4基8門 
九八式8cm連装高角砲4基8門 
九六式25mm3連装機銃12基
同単装4基
零式5型5連装魚雷発射管 2基
九三式一型改一魚雷20本
九四式爆雷投射機4基、爆雷投下軌道2条、九五式爆雷20個
搭載艇
10m特型運貨船4隻、9mカッター2隻、
9m救助艇2隻,
図面の平面化、不要部品の設計変更、
24時間シフト制建造導入、ブロック建造、
どう
旭、木津、岩木、米代、広瀬、加茂、匹見、瀬野、六甲
全長185m幅16,4m排水量9,800t
機関出力160,000hp
最大速力37,5ノット、
航続距離18ノットで8000海里
武装
四十一式15cm連装砲4基8門 
九八式8cm連装高角砲4基8門 
九六式25mm3連装機銃12基
同単装4基
零式5型5連装魚雷発射管 2基
九三式一型改一魚雷20本
九四式爆雷投射機4基、爆雷投下軌道2条、九五式爆雷20個
搭載艇
10m特型運貨船4隻、9mカッター2隻、
9m救助艇2隻,
図面の平面化、不要部品の設計変更、
24時間シフト制建造導入、ブロック建造、
どう
594名無し三等兵
2018/10/09(火) 02:10:21.42ID:dsdSllS1 このスレ波すごいよね
595名無し三等兵
2018/10/09(火) 17:37:16.10ID:5bQ+oYBB 後知恵だが祥鳳みたいなのを作れる
油槽船、補給艦、各種の母艦、工作艦をロンドン海軍軍縮条約から毎年4隻、5年で整備して
戦時にさっさと20隻くらい軽空母が作れると良かったのにね
油槽船、補給艦、各種の母艦、工作艦をロンドン海軍軍縮条約から毎年4隻、5年で整備して
戦時にさっさと20隻くらい軽空母が作れると良かったのにね
596名無し三等兵
2018/10/09(火) 20:25:40.58ID:dsdSllS1597名無し三等兵
2018/10/09(火) 20:29:57.65ID:dsdSllS1598名無し三等兵
2018/10/09(火) 21:42:58.49ID:5bQ+oYBB 瑞鳳、祥鳳、龍鳳、千代田、千歳はみんな母艦とか油槽船という建前やがなw
日進、瑞穂は戦没しなければ軽空母になったろうなあ
日進、瑞穂は戦没しなければ軽空母になったろうなあ
599名無し三等兵
2018/10/09(火) 22:55:15.45ID:dsdSllS1 >>598
あの艦達空母改装前提よくばれなかったよね
あの艦達空母改装前提よくばれなかったよね
600名無し三等兵
2018/10/09(火) 22:59:39.39ID:CyW9dGnp601名無し三等兵
2018/10/10(水) 00:05:21.32ID:hSFSdMoJ602名無し三等兵
2018/10/10(水) 00:07:02.42ID:hSFSdMoJ603名無し三等兵
2018/10/10(水) 08:40:50.20ID:XarQm6/N 駆逐艦母艦とか飛行艇母艦とかの名目で
1万トン、20ノット、12.7サンチ連装高角砲2基、給油設備、油タンク付き船なら
無制限に作れたのではなかったかな
1万トン、20ノット、12.7サンチ連装高角砲2基、給油設備、油タンク付き船なら
無制限に作れたのではなかったかな
604名無し三等兵
2018/10/10(水) 08:46:06.67ID:XarQm6/N 大蔵省が止めますね
605名無し三等兵
2018/10/10(水) 15:54:51.44ID:NJRPnujY 改装前提の仮面軍艦としては10000tまでのカテゴリーの船は有効だろうけど
いざ条約明けたら改装のためにまた予算とドック食われるってことでもあるからなあ
史実以上にたくさん作るのは無理なんでは…
あの時期の日本で、あえて史実になかったお船考えるなら
支那方面とか内南洋の哨戒・警備用に600tの小型高速艦と2000tで水上機持った隊旗艦の組とかかなあ
ちょうど防護巡洋艦や初期の二等駆逐艦が退役してく時期だからね
まあ架空艦としてはつまんないかもしれないけど
いざ条約明けたら改装のためにまた予算とドック食われるってことでもあるからなあ
史実以上にたくさん作るのは無理なんでは…
あの時期の日本で、あえて史実になかったお船考えるなら
支那方面とか内南洋の哨戒・警備用に600tの小型高速艦と2000tで水上機持った隊旗艦の組とかかなあ
ちょうど防護巡洋艦や初期の二等駆逐艦が退役してく時期だからね
まあ架空艦としてはつまんないかもしれないけど
606名無し三等兵
2018/10/10(水) 20:34:12.76ID:BhO1u8tR >>605
つかこういうのも建造通知義務と性能通知義務があるんで
あまり好き放題建造したら痛くない腹を(いや痛いかこの場合w)探られることになる
そうなると一番肝心な正規艦艇の建造がむつかしくなる
例えば蒼龍をあそこまで条約違反な空母にすることはできなくなるだろう
つかこういうのも建造通知義務と性能通知義務があるんで
あまり好き放題建造したら痛くない腹を(いや痛いかこの場合w)探られることになる
そうなると一番肝心な正規艦艇の建造がむつかしくなる
例えば蒼龍をあそこまで条約違反な空母にすることはできなくなるだろう
607名無し三等兵
2018/10/10(水) 21:30:22.53ID:NJRPnujY >>606
まああれだけ制限ギリギリに性能揃えて作ってりゃ
どう見ても額面通りの補助艦艇には見えんよね
もっともあの辺は時期的に条約というより戦争突入したら早急に戦力化させるための船だったけども
ちなみに600t縛りで普通に(条約破りでなく)水雷艇作ろうとすると
30ktに欠ける程度で12cm砲2門に53cm発射管連装1基、大掃海具1または爆雷数発と投下台くらいが関の山になるのかな
大戦では大陸沿岸の船団護衛でそれなりに活躍できそうだけど、地味な船になりそうだ
まああれだけ制限ギリギリに性能揃えて作ってりゃ
どう見ても額面通りの補助艦艇には見えんよね
もっともあの辺は時期的に条約というより戦争突入したら早急に戦力化させるための船だったけども
ちなみに600t縛りで普通に(条約破りでなく)水雷艇作ろうとすると
30ktに欠ける程度で12cm砲2門に53cm発射管連装1基、大掃海具1または爆雷数発と投下台くらいが関の山になるのかな
大戦では大陸沿岸の船団護衛でそれなりに活躍できそうだけど、地味な船になりそうだ
608名無し三等兵
2018/10/10(水) 22:31:12.32ID:EPjr6Rl7 北部仏印進駐でくず鉄止められて、おかげで1940年末には信濃も111号艦も工事止まった国で
何を好き勝手に作れるのやら。
何を好き勝手に作れるのやら。
609名無し三等兵
2018/10/11(木) 00:58:12.26ID:ieDCzpLu >>608
雲龍型、雲龍型改、(天城)、雲龍型改二 (葛城)、雲龍型改三(笠置型)、松型、改松型、超松型、秋月、改秋月型、丙型海防艦、丁型海防艦、これは大量生産された、特に松型、改松型、丙型、丁型、は末期にしては異常な位建造された、松は最短2,5ヶ月、丙丁型は最短1ヶ月やで
雲龍型、雲龍型改、(天城)、雲龍型改二 (葛城)、雲龍型改三(笠置型)、松型、改松型、超松型、秋月、改秋月型、丙型海防艦、丁型海防艦、これは大量生産された、特に松型、改松型、丙型、丁型、は末期にしては異常な位建造された、松は最短2,5ヶ月、丙丁型は最短1ヶ月やで
610名無し三等兵
2018/10/11(木) 01:02:32.77ID:ieDCzpLu611名無し三等兵
2018/10/11(木) 01:23:32.00ID:ieDCzpLu 捕捉やで
松型改松型超松型32隻+知らん
松、梅、桃、竹、桑、
桐、杉、槇、樅、樫、
榧、楢、櫻、柳、椿、
檜、楓、欅、柿、樺、
橘、蔦、萩、菫、楠、
初櫻、楡、梨、椎、榎、
雄竹、初梅、
建造中止
八重櫻、矢竹、葛、桂、若櫻、
梓、栃、菱、榊、
計画中止
早梅、飛梅、藤、山桜、葦、
篠竹、蓬、葵、白梅、菊、
柏、黄菊、初菊、茜、白菊、
千草、若草、夏草、秋草、薄、
野菊、
建造は2,5月でも擬装に時間かかるから半年は最低かかる、
松型改松型超松型32隻+知らん
松、梅、桃、竹、桑、
桐、杉、槇、樅、樫、
榧、楢、櫻、柳、椿、
檜、楓、欅、柿、樺、
橘、蔦、萩、菫、楠、
初櫻、楡、梨、椎、榎、
雄竹、初梅、
建造中止
八重櫻、矢竹、葛、桂、若櫻、
梓、栃、菱、榊、
計画中止
早梅、飛梅、藤、山桜、葦、
篠竹、蓬、葵、白梅、菊、
柏、黄菊、初菊、茜、白菊、
千草、若草、夏草、秋草、薄、
野菊、
建造は2,5月でも擬装に時間かかるから半年は最低かかる、
612名無し三等兵
2018/10/11(木) 05:39:30.56ID:FhVtQA/Z 10サンチ砲三連装4門装備した1万トン級防空巡洋艦
613名無し三等兵
2018/10/11(木) 10:39:28.58ID:ieDCzpLu >>612
連装10〜12基の防空巡洋艦なら史実に作る予定だった。
連装10〜12基の防空巡洋艦なら史実に作る予定だった。
614名無し三等兵
2018/10/12(金) 19:28:53.12ID:+rKeZTgs 94式高射装置がまかなえないからなあ
615名無し三等兵
2018/10/12(金) 20:56:32.80ID:CDUm6fPY >>614
全て高射装置がわるいんや
全て高射装置がわるいんや
616名無し三等兵
2018/10/12(金) 20:57:54.36ID:8m9pOnB7 >>609
何ムキになってるのか知らんがアメリカの足元にも及ばないのに悲しいねぇ。
何ムキになってるのか知らんがアメリカの足元にも及ばないのに悲しいねぇ。
617名無し三等兵
2018/10/12(金) 21:06:49.33ID:CDUm6fPY618名無し三等兵
2018/10/12(金) 23:59:55.41ID:8m9pOnB7 資源もドックも無いのに何ほざいてんだw
その上完成しても役立たずじゃんw
その上完成しても役立たずじゃんw
619名無し三等兵
2018/10/13(土) 01:56:17.83ID:jsTwMyR4620名無し三等兵
2018/10/13(土) 02:51:24.40ID:vpFAJRJW フレッチャー級やギアリング級の装備や建造数、就役期間と比べるつもりなのか?
それだけじゃなくDEの護衛駆逐艦もあるのに。
松?海防艦?
潜水艦に夜間浮上レーダー雷撃好きなようにやられて何が役に立ったって?
それだけじゃなくDEの護衛駆逐艦もあるのに。
松?海防艦?
潜水艦に夜間浮上レーダー雷撃好きなようにやられて何が役に立ったって?
621名無し三等兵
2018/10/13(土) 03:48:07.76ID:jsTwMyR4 >>620
松は桃だけやな潜水艦に撃沈されたの松型は異様に生存率高いからなー
第1号型海防艦は56隻
第7号、第9号、第13号、第15号、第21号
第25号、第31号、第41号、第47号、第53号
第73号、潜水艦による損害率2割程度やな
第二号型海防艦は67隻
第6号、第10号、第24号、第38号、第42号
第56号、第64号、第72号、第84号、第112号
第144号、潜水艦による損害率1,5割程度やな
海防艦は捨てゴマだからなー
松は桃だけやな潜水艦に撃沈されたの松型は異様に生存率高いからなー
第1号型海防艦は56隻
第7号、第9号、第13号、第15号、第21号
第25号、第31号、第41号、第47号、第53号
第73号、潜水艦による損害率2割程度やな
第二号型海防艦は67隻
第6号、第10号、第24号、第38号、第42号
第56号、第64号、第72号、第84号、第112号
第144号、潜水艦による損害率1,5割程度やな
海防艦は捨てゴマだからなー
622名無し三等兵
2018/10/13(土) 03:51:00.82ID:jsTwMyR4 日本艦の撃沈理由のほとんどが航空機によるもの
623名無し三等兵
2018/10/13(土) 04:14:55.78ID:vpFAJRJW 馬鹿か、自身が生き残るんじゃなくて船団護衛が目的だろうが。
それを果たせない護衛艦に何の意味があるんだよ。
それを果たせない護衛艦に何の意味があるんだよ。
624名無し三等兵
2018/10/13(土) 04:17:04.27ID:jsTwMyR4 日本の撃沈戦果
戦艦4隻
空母4隻
軽空母2隻
護衛空母5隻
重巡洋艦11隻
軽巡洋艦6隻
駆逐艦74隻
護衛駆逐艦4隻
潜水艦60隻
事故、自滅、敵の誤認、座礁含めてしかわからんかった、味方艦撃沈は含めてないから。
実はソ連海軍の潜水艦も撃沈してる
戦艦4隻
空母4隻
軽空母2隻
護衛空母5隻
重巡洋艦11隻
軽巡洋艦6隻
駆逐艦74隻
護衛駆逐艦4隻
潜水艦60隻
事故、自滅、敵の誤認、座礁含めてしかわからんかった、味方艦撃沈は含めてないから。
実はソ連海軍の潜水艦も撃沈してる
625名無し三等兵
2018/10/13(土) 04:17:48.97ID:jsTwMyR4627名無し三等兵
2018/10/15(月) 01:02:13.48ID:ju2O2yW8 >>626
3隻やからたぶん
3隻やからたぶん
628名無し三等兵
2018/10/15(月) 01:18:52.93ID:ju2O2yW8629名無し三等兵
2018/10/15(月) 19:50:43.62ID:H78XPk/V 光人社の”潜水艦気質よもやま話”に書いてあった様な気がするが、筆者が
乗ってた潜水艦が撃沈した船が、実はソ連の潜水艦だったらしいって話らしいな。
乗ってた潜水艦が撃沈した船が、実はソ連の潜水艦だったらしいって話らしいな。
630名無し三等兵
2018/10/16(火) 00:45:51.70ID:3RnAQF3L >>629
ソ連潜水艦の資料のなさどうにかしなくちゃならんなー
ソ連潜水艦の資料のなさどうにかしなくちゃならんなー
631名無し三等兵
2018/10/19(金) 15:31:30.51ID:MB9Ius/6 アメリカと比べ劣るから2流扱いする馬鹿って何処にも沸くよね。なら聞くがアメリカに対抗できる国って何処に存在するの?
632名無し三等兵
2018/10/19(金) 18:47:19.60ID:cOFp1ZHr 運用する海軍の練度も重要だよなあ
トンブリを日本海軍が運用したら
仏海軍部隊なんか手酷くやられたろうなあ
トンブリを日本海軍が運用したら
仏海軍部隊なんか手酷くやられたろうなあ
633名無し三等兵
2018/10/19(金) 21:34:56.91ID:HP/40woN >>631
その昔対抗しようと戦争仕掛けた国があったんだよね。
その昔対抗しようと戦争仕掛けた国があったんだよね。
634名無し三等兵
2018/10/20(土) 02:39:46.02ID:tB720Qki >>633
その国は今や傀儡国家か、泣けるなー
その国は今や傀儡国家か、泣けるなー
635名無し三等兵
2018/10/20(土) 07:08:33.32ID:GuosFT5d >>634傀儡国家ねえ。アメリカの参戦要請を再三にわたって断ってる国が傀儡ねえ。まるで左翼史観だね君。
636名無し三等兵
2018/10/20(土) 10:30:56.05ID:tB720Qki >>635
いや参戦してますけどアメリカの参戦要請により朝鮮戦争掃海任務で、戦死者出してる、アメリカ中心国防な時点で傀儡、または植民地やろ表向きは対等言っても、アメリカが日本捨てないから成立してる話、
いや参戦してますけどアメリカの参戦要請により朝鮮戦争掃海任務で、戦死者出してる、アメリカ中心国防な時点で傀儡、または植民地やろ表向きは対等言っても、アメリカが日本捨てないから成立してる話、
637名無し三等兵
2018/10/26(金) 03:40:51.93ID:nUquM01r まじで、行方不明な陸軍所属の二等輸送艦第101号型数十隻がまじで、行方不明どこに消えたのかなー、
638名無し三等兵
2018/10/26(金) 13:50:27.08ID:OhFub8r8 架空艦の話が一向に出ねぇ・・・
639名無し三等兵
2018/11/12(月) 00:44:47.29ID:zeZU/+5F ミッドウェイ後空母急速補完計画艦
長門型航空母艦(重要艦の為計画中止)、
金剛型航空母艦(高速戦艦の重要性により計画中止)、
伊勢型航空母艦(試算あり)
扶桑型航空母艦(試算無し)
筑摩型航空母艦(図面あり)(もしかしたら利根も)
別の計画で大淀型戦闘空母がある、
日本戦艦のほとんどに航空母艦改装計画あるの驚くー、
長門型航空母艦(重要艦の為計画中止)、
金剛型航空母艦(高速戦艦の重要性により計画中止)、
伊勢型航空母艦(試算あり)
扶桑型航空母艦(試算無し)
筑摩型航空母艦(図面あり)(もしかしたら利根も)
別の計画で大淀型戦闘空母がある、
日本戦艦のほとんどに航空母艦改装計画あるの驚くー、
640名無し三等兵
2018/11/15(木) 20:05:43.88ID:BL2R+JFP たまにレスがあったと思ったらただの知識自慢、はーつっかえ
641名無し三等兵
2018/11/23(金) 23:51:35.13ID:te7snvZs 史実では1922年に解散した帝国義勇艦隊が存続していたら海軍休日の時にどのような義勇艦を造ったのかな?
642名無し三等兵
2018/11/24(土) 12:59:31.19ID:f0m81zUA 1930年代の優秀船舶助成を前倒し実施するのが安牌だろうけど、大量生産を狙った武装トロール船とかを設計しても面白そうだ
643名無し三等兵
2018/11/24(土) 13:14:17.30ID:rP7Db3je 存続の名目をどうするかによりそうな
644名無し三等兵
2018/11/25(日) 10:39:24.83ID:SjJLnUEL 敢えて海防義会を分離せず、日本海事協会の軍事部門として継続させるとかどうだろう
645名無し三等兵
2018/11/25(日) 22:09:54.76ID:99u3ZQ6N それまでつくってた義勇艦の例からして、商船としてはめっちゃ使い勝手の悪い仮装巡洋艦とか作りそう。
そして、それに習って条約をすり抜けるために各国海軍で仮装艦建艦競争が始まるとか……ないか
そして、それに習って条約をすり抜けるために各国海軍で仮装艦建艦競争が始まるとか……ないか
646名無し三等兵
2018/11/25(日) 22:15:30.30ID:6CS3RdyU 平時は大西洋航路の高速客船。
戦時は改装して航空母艦。
欧州で飛鷹モドキが大増殖する状況か。
日本海軍半泣きだなw
戦時は改装して航空母艦。
欧州で飛鷹モドキが大増殖する状況か。
日本海軍半泣きだなw
647名無し三等兵
2018/11/25(日) 22:47:34.81ID:99u3ZQ6N >>646
欧州だったら通商破壊、護衛用の方が費用みたいな正規空母みたいな艦より需要たかそう。
あと、どうせ飛鷹もどきつくるならやる気はあるのに枷をはめられてしまったフランス海軍が条約逃れに作った結果、
メルセルビケール海戦後に大西洋で通商破壊しまくってロイヤルネイビー涙目とか、イタリア海軍が対抗心から同じく商船空母を作ってしまい結果的にタラント空襲失敗とか
欧州だったら通商破壊、護衛用の方が費用みたいな正規空母みたいな艦より需要たかそう。
あと、どうせ飛鷹もどきつくるならやる気はあるのに枷をはめられてしまったフランス海軍が条約逃れに作った結果、
メルセルビケール海戦後に大西洋で通商破壊しまくってロイヤルネイビー涙目とか、イタリア海軍が対抗心から同じく商船空母を作ってしまい結果的にタラント空襲失敗とか
648名無し三等兵
2018/12/08(土) 22:06:55.44ID:WG8YMjhu 大西洋方面は人間の輸送も非常に大事
Uボートに捕捉されにくい高速大型船は徴用されて兵員輸送船になった
空母候補船舶が飛鷹型相当の性能だったらそっちに使われてしまうのでは
実際クイーンメリーとかもこき使われてたし
かくして超大型高速兵員輸送船こと幻の航空母艦がたくさん出来る状況に…
Uボートに捕捉されにくい高速大型船は徴用されて兵員輸送船になった
空母候補船舶が飛鷹型相当の性能だったらそっちに使われてしまうのでは
実際クイーンメリーとかもこき使われてたし
かくして超大型高速兵員輸送船こと幻の航空母艦がたくさん出来る状況に…
649名無し三等兵
2018/12/10(月) 00:02:53.56ID:HmN+TcOl リクエストがあったのでここにも転載
たかなみ型護衛艦の基本設計を流用した、護衛空母
船体サイズは、たかなみと同じ
全長 151m
全幅 17.4m
・たかなみのヘリ格納庫の上部の高さで艦首まで飛行甲板をつける。スキージャンプ付き
・操舵艦橋は飛行甲板の下に龍驤のように置く
・ガスタービンの煙突は右舷にまとめる
・アイランドも小さいのを右舷によせる。アイランドの上にFFM用のレーダーを置く
・たかなみのヘリ甲板の部分に昇降式エレベータを置く
・F-35Bの格納庫部分は、たかなみのヘリ格納庫を拡張したもので、たかなみのヘリ格納庫の奥行3倍ぐらい
・格納庫にF-35Bが最大4機格納可能。通常はF-35Bを3機、SHを1機程度
・個艦兵装は8セルMk41VLSとCIWSのみ
・たかなみとほぼ同じ排水量と速度
・用途は護衛隊もしくは小規模な護衛隊群護衛や、ASW母艦など
・将来的には、FFMと護衛空母で、超ミニミニ機動艦隊を編成
・まさか普通の護衛艦サイズからF-35Bが3-4機も上がってくるとは思わないだろう
たかなみ型護衛艦の基本設計を流用した、護衛空母
船体サイズは、たかなみと同じ
全長 151m
全幅 17.4m
・たかなみのヘリ格納庫の上部の高さで艦首まで飛行甲板をつける。スキージャンプ付き
・操舵艦橋は飛行甲板の下に龍驤のように置く
・ガスタービンの煙突は右舷にまとめる
・アイランドも小さいのを右舷によせる。アイランドの上にFFM用のレーダーを置く
・たかなみのヘリ甲板の部分に昇降式エレベータを置く
・F-35Bの格納庫部分は、たかなみのヘリ格納庫を拡張したもので、たかなみのヘリ格納庫の奥行3倍ぐらい
・格納庫にF-35Bが最大4機格納可能。通常はF-35Bを3機、SHを1機程度
・個艦兵装は8セルMk41VLSとCIWSのみ
・たかなみとほぼ同じ排水量と速度
・用途は護衛隊もしくは小規模な護衛隊群護衛や、ASW母艦など
・将来的には、FFMと護衛空母で、超ミニミニ機動艦隊を編成
・まさか普通の護衛艦サイズからF-35Bが3-4機も上がってくるとは思わないだろう
650名無し三等兵
2018/12/10(月) 09:08:50.24ID:/Vk6QsI+ 上がれんだろ
全部飛行甲板に並べて、しかも発進スペースを阻害しないようにしなきゃならんのだぞ?
少なくとも駐機サイドと滑走サイドとで、F-35を2機横並びに並べるだけの幅が必要
あんさんの案だと1機ずつしか運用できん
全部飛行甲板に並べて、しかも発進スペースを阻害しないようにしなきゃならんのだぞ?
少なくとも駐機サイドと滑走サイドとで、F-35を2機横並びに並べるだけの幅が必要
あんさんの案だと1機ずつしか運用できん
651名無し三等兵
2018/12/10(月) 20:50:57.80ID:HmN+TcOl ひゅうが型の全幅が33m
護衛空母の船体幅は、たかなみ型流用か、たかなみ型の改装なので17m
飛行甲板幅は20mぐらいとして、ひゅうが型の2/3弱
ひゅうがにF-35を載せたサイズ感
https://mokeidaisuki.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6d7/mokeidaisuki/DSC05382-95c9e.JPG
護衛空母の幅の目安としては、この写真の手前の「81」の「8」と「1」の真ん中ぐらいに引いた線が、左舷から20m
右舷にはアイランドがあるので、飛行甲板の右舷の駐機は無理なのでそこは割り切る。割り切らないと護衛空母は成立しない
同時発艦は2機で、
(1) 後端のエレベータ
(2) エレベータの前方
スキージャンプ無しの発艦距離は130mらしいので、スキージャンプは必須
護衛空母の船体幅は、たかなみ型流用か、たかなみ型の改装なので17m
飛行甲板幅は20mぐらいとして、ひゅうが型の2/3弱
ひゅうがにF-35を載せたサイズ感
https://mokeidaisuki.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6d7/mokeidaisuki/DSC05382-95c9e.JPG
護衛空母の幅の目安としては、この写真の手前の「81」の「8」と「1」の真ん中ぐらいに引いた線が、左舷から20m
右舷にはアイランドがあるので、飛行甲板の右舷の駐機は無理なのでそこは割り切る。割り切らないと護衛空母は成立しない
同時発艦は2機で、
(1) 後端のエレベータ
(2) エレベータの前方
スキージャンプ無しの発艦距離は130mらしいので、スキージャンプは必須
652名無し三等兵
2018/12/15(土) 07:42:45.06ID:Xe9hbXwz コンテナ船改装してた方が早ない?
653名無し三等兵
2018/12/15(土) 07:56:46.13ID:O0gCTMqv 海外のおバカ空母
https://www.reddit.com/r/RetroFuturism/comments/6ssqml/desert_water_aircraft_carrier/
urlのデザート・ウォーター・エアクラフト・キャリアで
もう厨二感全開w
開く前に腹筋を鍛えておけよ?
https://www.reddit.com/r/RetroFuturism/comments/6ssqml/desert_water_aircraft_carrier/
urlのデザート・ウォーター・エアクラフト・キャリアで
もう厨二感全開w
開く前に腹筋を鍛えておけよ?
655名無し三等兵
2018/12/16(日) 07:39:54.88ID:r+Ereqns656名無し三等兵
2019/01/03(木) 18:56:27.67ID:0Ev9hvPz 条約すり抜ける方法あるけどなー、
満州国を完全独立に見せかけた独立をさせる、もちろん国連の査定も考えて完全に独立に近しい形にする。例えば満州合衆国等、その新設する海軍の為の輸出用建造とすれば可能、それなら満州国独立させて枢軸に加盟させた方がいいだろうけど
満州国を完全独立に見せかけた独立をさせる、もちろん国連の査定も考えて完全に独立に近しい形にする。例えば満州合衆国等、その新設する海軍の為の輸出用建造とすれば可能、それなら満州国独立させて枢軸に加盟させた方がいいだろうけど
657名無し三等兵
2019/01/03(木) 18:59:33.79ID:0Ev9hvPz >>656
面白い抜け道として上にもある、○○風商船、例えば船体こそ、重巡洋艦だけど上層部商船だから商船みたいな感じで抜け道を作る
面白い抜け道として上にもある、○○風商船、例えば船体こそ、重巡洋艦だけど上層部商船だから商船みたいな感じで抜け道を作る
658名無し三等兵
2019/01/03(木) 20:35:08.31ID:W+MtUzFc659名無し三等兵
2019/01/03(木) 22:20:45.78ID:0Ev9hvPz >>658
当時厳密に検査されないから、戦前の条約ごえの重巡洋艦とかさ、いろんな条約ごえが建造されてる、商船ですって言ってたら検査甘いだろし、例隼鷹とかね、内部さえ気をつけて作ればバレナイバレナイ
当時厳密に検査されないから、戦前の条約ごえの重巡洋艦とかさ、いろんな条約ごえが建造されてる、商船ですって言ってたら検査甘いだろし、例隼鷹とかね、内部さえ気をつけて作ればバレナイバレナイ
660名無し三等兵
2019/01/03(木) 22:39:22.45ID:ytgheqSb 隼鷹何時の起工だと思ってんだろ。
661名無し三等兵
2019/01/03(木) 23:09:09.08ID:W+MtUzFc 陸奥の査察だってほぼ解体決まりかけてたんだけどな
あれ最終的には未完成なことを事実上日本に認めさせた上で、米英に特例措置与える政治決着だった
ドイツのエムデンが連装砲さえ認められなかったように、厳しいときはとことん厳しい
排水量については技術的に困難だったので、お互いサマで目を瞑っただけ
あれ最終的には未完成なことを事実上日本に認めさせた上で、米英に特例措置与える政治決着だった
ドイツのエムデンが連装砲さえ認められなかったように、厳しいときはとことん厳しい
排水量については技術的に困難だったので、お互いサマで目を瞑っただけ
662名無し三等兵
2019/01/03(木) 23:10:38.63ID:0Ev9hvPz663名無し三等兵
2019/01/03(木) 23:30:56.71ID:pSptr/eh だから大西洋航路の高速客船ベースの改造空母が当たり前になると日本海軍が
泣いちゃうだろ!
泣いちゃうだろ!
664名無し三等兵
2019/01/03(木) 23:43:44.35ID:ytgheqSb やるなら上にも出てるけど優秀船舶助成の前倒しくらい。
これを1931,2年から昭和不況の対策としてやる、助成対象を2万トン以上で高速の貨客船、油槽船とし
基本設計を海軍主導でやらせる。陸軍怒るかな?
問題は空母化するドックも資材もそして搭載機も無いのは変わらないけどなw
これを1931,2年から昭和不況の対策としてやる、助成対象を2万トン以上で高速の貨客船、油槽船とし
基本設計を海軍主導でやらせる。陸軍怒るかな?
問題は空母化するドックも資材もそして搭載機も無いのは変わらないけどなw
665名無し三等兵
2019/01/03(木) 23:47:55.44ID:pSptr/eh 空母化するよりも給油艦や潜水艦母艦として使ったほうがいいような気がする。
666名無し三等兵
2019/01/04(金) 11:11:00.82ID:DIKftiTi まともに機動部隊運する気なら
水雷戦隊1つあたり1万トンクラスの高速給油船と給糧船を随伴させる準備ぐらいは必要だったろうなあ
正面装備が条約で制限されるなら
個艦兵装を過大にして危険な復元性まで極めるより
補助艦艇を充実させて前線へのトータルの出撃率アップとかがORで有利とか試算できたんでねえの?
水雷戦隊1つあたり1万トンクラスの高速給油船と給糧船を随伴させる準備ぐらいは必要だったろうなあ
正面装備が条約で制限されるなら
個艦兵装を過大にして危険な復元性まで極めるより
補助艦艇を充実させて前線へのトータルの出撃率アップとかがORで有利とか試算できたんでねえの?
667名無し三等兵
2019/01/04(金) 12:35:28.40ID:xPu0a5uD 関係無いけど旧式汎用護衛艦改装した小型ヘリコプター揚陸艦搭載機数6機でエレベーター1機程度、F-35B搭載のいずもに2隻位つければかなり安定的に対潜できそう。
669名無し三等兵
2019/01/04(金) 15:05:01.69ID:n8XNaW2T >>668
商船だと海自の要求する速力なさそうやない?
商船だと海自の要求する速力なさそうやない?
670名無し三等兵
2019/01/04(金) 15:26:41.20ID:gb5LLTio >>667
揚陸艦にしたいのか、最大30ノットで潜水艦狩りする小型DDHにしたいのかどっちだw
旧式の汎用っつーとゆきかきり、新しくてもまぁあめ型が精々だと思うが、こいつらどれもガスタービンだから、太い給排気管の取り回しが問題になりそうだね
機関をディーゼルとかに変えればその辺余裕ができるけど、そこまでするんだったら新造した方が手っ取り早いし財布にも優しいだろうねー
揚陸艦にしたいのか、最大30ノットで潜水艦狩りする小型DDHにしたいのかどっちだw
旧式の汎用っつーとゆきかきり、新しくてもまぁあめ型が精々だと思うが、こいつらどれもガスタービンだから、太い給排気管の取り回しが問題になりそうだね
機関をディーゼルとかに変えればその辺余裕ができるけど、そこまでするんだったら新造した方が手っ取り早いし財布にも優しいだろうねー
671名無し三等兵
2019/01/04(金) 17:11:37.87ID:S7H8yKw7 >>670
どっちなんやろなー、コンセプト的には後者しつつ前者 このプランならMV-22 3機は運用できる、ディーゼル換装もありやない?、どうせ改装したら10〜20年追加運用されるだろうし
どっちなんやろなー、コンセプト的には後者しつつ前者 このプランならMV-22 3機は運用できる、ディーゼル換装もありやない?、どうせ改装したら10〜20年追加運用されるだろうし
672名無し三等兵
2019/01/04(金) 18:09:09.68ID:gb5LLTio >>671
自分でディーゼル機関に換装つっといてアレだけど、給排気管の代わりにエンジン本体がガスタービンと比べて容積食いまくるわ、艦内区画のやり直しでえらいことになるわでダメっぽい
ガスタービンを2基程取っ払う方がマシやろな、この方面なら
そもそも論で言うなら、専用の揚陸艦でも汎用護衛艦の排水量程度の艦で揚陸できる兵員数なんて高が知れてる訳で、分隊規模の特殊部隊を送り込める程度で我慢した方が良いかも
そうすれば小型&近代化したはるな/しらね型みたいな艦に仕上がるかもしれないし…
自分でディーゼル機関に換装つっといてアレだけど、給排気管の代わりにエンジン本体がガスタービンと比べて容積食いまくるわ、艦内区画のやり直しでえらいことになるわでダメっぽい
ガスタービンを2基程取っ払う方がマシやろな、この方面なら
そもそも論で言うなら、専用の揚陸艦でも汎用護衛艦の排水量程度の艦で揚陸できる兵員数なんて高が知れてる訳で、分隊規模の特殊部隊を送り込める程度で我慢した方が良いかも
そうすれば小型&近代化したはるな/しらね型みたいな艦に仕上がるかもしれないし…
673名無し三等兵
2019/01/04(金) 18:45:11.76ID:mIZ5wLOz >>672アメリカの海兵隊みたいなの自衛隊新設するしちょうど良くない?
674名無し三等兵
2019/01/04(金) 19:01:51.71ID:gb5LLTio >>673
基準排水量でゆききりあめ倍以上、しかも専用設計のおおすみ型ですら1個中隊戦闘群330名程度しか運べない訳で…
小隊規模の兵員を中途半端に運ぶ事になる未来ががが
特殊部隊の支援母艦にはなるか…でも水機団を運ぶには使いにくいと思うよ
基準排水量でゆききりあめ倍以上、しかも専用設計のおおすみ型ですら1個中隊戦闘群330名程度しか運べない訳で…
小隊規模の兵員を中途半端に運ぶ事になる未来ががが
特殊部隊の支援母艦にはなるか…でも水機団を運ぶには使いにくいと思うよ
675名無し三等兵
2019/01/04(金) 19:25:36.06ID:VS4bZCr2 >>666
補助艦艇は条約期にたくさん作ってるよ
むしろその後の方が正面戦力に予算取られてやばいことになった
あと、当時の日本の決戦海面は小笠原諸島近辺だった
前線への出撃効率上げるためには母艦を沢山揃えるよりも
駆逐艦以上の中大型艦艇の個艦の凌波性向上と個艦排水量の増加の方が理にかなっていた
まあ、ぶっちゃけ母艦使うより横須賀や呉から各艦が直接出たほうが早かったんだよね
小笠原諸島の基地整備も条約で禁止されちゃったし
もう少し早い内に委任統治領の内南洋を重視していたら
移動基地としての10000t母艦と600tの水雷艇から成る水雷艇隊を編成して
お説のような外線艦隊を作ったかもしれんね
補助艦艇は条約期にたくさん作ってるよ
むしろその後の方が正面戦力に予算取られてやばいことになった
あと、当時の日本の決戦海面は小笠原諸島近辺だった
前線への出撃効率上げるためには母艦を沢山揃えるよりも
駆逐艦以上の中大型艦艇の個艦の凌波性向上と個艦排水量の増加の方が理にかなっていた
まあ、ぶっちゃけ母艦使うより横須賀や呉から各艦が直接出たほうが早かったんだよね
小笠原諸島の基地整備も条約で禁止されちゃったし
もう少し早い内に委任統治領の内南洋を重視していたら
移動基地としての10000t母艦と600tの水雷艇から成る水雷艇隊を編成して
お説のような外線艦隊を作ったかもしれんね
676名無し三等兵
2019/01/04(金) 20:50:01.26ID:mIZ5wLOz >>674
緊急時のみやし、その他の任務では潜水艦殺すマンだし、良いとは思う
緊急時のみやし、その他の任務では潜水艦殺すマンだし、良いとは思う
677名無し三等兵
2019/01/04(金) 20:52:35.94ID:lo8pK8qv 要塞化を禁止と言っても
漁港整備、灯台、気象観測設備、滑走路と付帯設備の建設は自由だったわけで
永久要塞出なくて、地下室や壁の厚い兵舎や重厚な無線設備なんか
いくらでも建設できたんでねえの?
漁港整備、灯台、気象観測設備、滑走路と付帯設備の建設は自由だったわけで
永久要塞出なくて、地下室や壁の厚い兵舎や重厚な無線設備なんか
いくらでも建設できたんでねえの?
678名無し三等兵
2019/01/05(土) 19:26:29.30ID:Pb4DDSRy 内南洋防備の600t水雷艇はどの程度のスペックになるかね
こんなのは成立できるか?
排水量500t・30kt・10000馬力・12cm連装砲1基・61cm3連装発射管1基(予備魚雷無し)
航続距離1500浬/18kt
4隻1隊、4隊16隻で1個戦隊を編成、10000t水雷母艦と5000t給油艦が編制で付く
トラックとエニウェトクに1戦隊ずつ配置
艦隊旗艦は新型の南洋海防艦、但し就役まで暫定的に防護巡洋艦(筑摩型のうち状態の良いもの)とする
排水量2000t・20kt・8000馬力・14cm連装砲2基・水上偵察機2機・旗艦設備一式
航続距離8000浬/12kt
こんなのは成立できるか?
排水量500t・30kt・10000馬力・12cm連装砲1基・61cm3連装発射管1基(予備魚雷無し)
航続距離1500浬/18kt
4隻1隊、4隊16隻で1個戦隊を編成、10000t水雷母艦と5000t給油艦が編制で付く
トラックとエニウェトクに1戦隊ずつ配置
艦隊旗艦は新型の南洋海防艦、但し就役まで暫定的に防護巡洋艦(筑摩型のうち状態の良いもの)とする
排水量2000t・20kt・8000馬力・14cm連装砲2基・水上偵察機2機・旗艦設備一式
航続距離8000浬/12kt
679名無し三等兵
2019/01/06(日) 00:32:36.09ID:WCfiZNtp 千鳥型水雷艇でいいじゃん、何が気に入らんの?
680名無し三等兵
2019/01/06(日) 07:50:36.25ID:Az3WCoqj 確かに千鳥型とか鴻型そのままだな
速力と雷装を妥協できるなら掃海艇でもいい
能登呂みたいな商船ベースの方が運用コストや艦内容積の面から有効って気がしないでもないが、2000トンクラスの小型艦に水上機を載せる通報艦チックなのは面白いね
速力と雷装を妥協できるなら掃海艇でもいい
能登呂みたいな商船ベースの方が運用コストや艦内容積の面から有効って気がしないでもないが、2000トンクラスの小型艦に水上機を載せる通報艦チックなのは面白いね
681名無し三等兵
2019/01/06(日) 11:15:46.92ID:5L8sOddi そこは595トン、27ノットぐらいにして
おけよ
転覆したらシャレにならない
どうせ米海軍の21ノット戦艦への牽制なんだろう
おけよ
転覆したらシャレにならない
どうせ米海軍の21ノット戦艦への牽制なんだろう
682名無し三等兵
2019/01/06(日) 11:17:21.36ID:m9AVVFXC 【日航機123便ロックオン事件】 中曽根「真実は墓場まで持っていく(=原因は圧力隔壁ではない)」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546740721/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546740721/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★2 [BFU★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 報ステ・大越キャスター「高市のせいで日中の深刻化がとまりません、どうかどうか願わくばパンダに影響のないを」涙声で訴え [339712612]
- 安倍晋三(2015)「この状況では武力行使をする、この状況ならしないと手の内を明かす海外のリーダーはいる訳ないじゃないですか」高市「」 [931948549]
