【XF9-1】F-3を語るスレ42【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/08(木) 15:21:02.97ID:L0vItW+e0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ41【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520240127/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/10(土) 15:16:58.14ID:LoJ2V+2pd
>>426
で、F-35が飛行停止になれば空自の戦闘機飛行隊が無力化すると。
428名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:18:15.36ID:+0yEBNhH0
大体今の日本にステルス戦闘機なんて作れるものなのか?欧州じゃほぼ諦め、ロシアは難航、アメリカ
も大分先行してたのに難航した訳で、戦闘機用の大出力エンジンだって出来てないし国産未経験の日本
じゃどう考えてもダメダメだろ

MRJとかみてみりゃ分かるけどエンジンを外国から買っても無茶苦茶難航してんだぞ?
429名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:20:50.94ID:+0yEBNhH0
>>427
飛行停止を限定的にすりゃいい、スクランブルとか必要な任務は対象外、訓練も時間を減らす
だけで禁止は無し
2018/03/10(土) 15:20:52.76ID:kDNFhyUed
>>428
X-2がどの程度成果を上げたかだな。
2018/03/10(土) 15:21:35.01ID:kDNFhyUed
>>429
飛行停止の意味解ってる?
2018/03/10(土) 15:22:02.98ID:H4ITqgWj0
>>428
MRJを引き合いに出すと、じゃあ国産エンジンを積んだP-1は順調に開発が終わっているから問題ないと言われるだけだぞ。
2018/03/10(土) 15:22:30.00ID:uMxiYGbK0
F-35越えるぐらいなら簡単やろ、そもそも双発で大きく作るだけでいけると言える
エンジンも先行研究があってコアは実証済みだぞ?
2018/03/10(土) 15:24:19.22ID:kDNFhyUed
>>433
EO-DASのような近接戦闘は諦めて、レーダーパワーでステルス機に対抗するというコンセプトも考えられるかな。
435名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:24:42.85ID:+0yEBNhH0
そもそも選べる選択肢が無くなってきてる現状で3機種体制ってのがおかしいんだよ、
反対する奴には金の問題突きつけて対案出せなきゃ金出すか我慢させるかさせればいい

根拠に乏しい我侭に対しては、対価を払うか我慢させる事が必要だろ、3機種体制は甘え
なんだよ
2018/03/10(土) 15:24:58.04ID:0/Et6p1n0
>>417
簡単だよ。買ったは良いがメンテナンス部品が届かなくて、飛ばすことが出来ない。
つまり予備機材をもっといっぱい買わなければ対処出来ない。これって無駄金だよねと。

国産にすれば部品供給もコントロール出来るし、機材少なくて済むよ。
おまけに国外に税金垂れ流すより国内で滞留した方が財務省的にも良いでしょ?と。
総額で考えれば日本国内で作ったほうが絶対安く付くよくらいの説明は出来るでしょ。

ただ反対してる奴がいるとしたら財務省関連ではなくアメリカあたりが横やり入れてきて
それに乗っかってきてるってところでしょ。実際金ではなく外交レベルの話な気がするね。

正直北朝鮮や中国の対応見てるとアメリカも信用できねーし
これからは国内で生産できる仕組み作っとかないと国が終わる可能性がある
2018/03/10(土) 15:26:07.26ID:FDz5J1Htd
>>428
ステルス戦闘機を完成させて戦力化を進めてる中国を忘れたのか?
ロシアもシリアで試運転するぐらいに出来上がってるし欧州はそもそも作る計画がないだけだが
438名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:26:22.95ID:+0yEBNhH0
>>432
難しさの次元が違うんだが?哨戒機のエンジンなんて多少ポンコツでも問題ないし
2018/03/10(土) 15:28:12.34ID:HFXZgkkn0
国籍不明者が必死になってるな。
2018/03/10(土) 15:28:44.59ID:r1gmxJxz0
>>436
その計算をしても新型機開発の方が高いって誰が考えても解る
日本が国産で作るハードルの高さは「海外で売れない」という1点に尽きる
2018/03/10(土) 15:29:40.69ID:uMxiYGbK0
>>434
欲しいのは迎撃機だし、ミサイル六発積んで長く滞空できたらいいしなぁ
442名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:30:09.39ID:+0yEBNhH0
>>433
>エンジンも先行研究があってコアは実証済みだぞ?
戦闘機用のエンジンが作れてないけど?心神とか言うパンダみたいな名前の飛行機とF-35を
一緒にされてもねw

エンジン出力が足りてない、どの程度のステルスかも分からず実用性も無い、これで国産とか
いける訳ないんだが?
2018/03/10(土) 15:31:56.04ID:HFXZgkkn0
戦闘機なんて、せいぜいマッハ2程度でいいんじゃねーの?
だったら、今の日本なら楽勝だと思うけどねぇ。
2018/03/10(土) 15:34:16.52ID:uMxiYGbK0
>>442
"X-2"はウエポンベイとかレーダーなど積まないからエンジンにそこまで出力がいらなかっただけだろ?
構造自体はれっきとした戦闘機向けエンジンでアフターバーナーもある
そして出力の話なら15tクラスエンジンのコアができたけどまだ出力に不満が?
2018/03/10(土) 15:34:16.80ID:H4ITqgWj0
>>438
どう違うのかを具体的にどうぞ。
2018/03/10(土) 15:34:22.08ID:4ZqByZU20
>>421
ここまで無知も珍しい
447名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:35:08.31ID:+0yEBNhH0
>>436
>アメリカあたりが横やり
圧力が掛かったソースを出せや嘘吐き野郎w


F-2の時もそうだったんだけど、アメリカは圧力かけてねーぞ?開発の肝になるエンジンだけ
寄越せ?いやだね、うちのエンジン使うんならこっちの要求は全部呑んでもらう!って言われ
ただけやろ、突っぱねても碌なエンジンの調達先が無いからのむしかなかったが
2018/03/10(土) 15:36:42.08ID:HFXZgkkn0
情強さんはいずもの空母改修で大恥をかいたので、自重しなさいね。
2018/03/10(土) 15:37:46.13ID:d2giM2el0
ソフトウェアもエンジンも10年あれば普通にできるやろ
問題なのはステルス性能が実際のところどれくらいなのかですわ
2018/03/10(土) 15:38:27.64ID:B/eYg0zz0
>うちのエンジン使うんならこっちの要求は全部呑んでもらう!

普通、そういうのって圧力って云う
2018/03/10(土) 15:38:43.75ID:r1gmxJxz0
>>446
新型戦闘機に要求する能力やコンセプトが固まってないのに
「制空優先」なんてFIやFSなんて言ってた20年前の話もちだして何言ってるんだ…
2018/03/10(土) 15:39:50.35ID:wHoppqR5a
エンジン作れないのか
ダメダメだな日本
急に慌てて作っても無理

こりゃダメだ
でいま買えるのがF35だけ
無人ヒコーキも作れないでしょ
これはヒドい
453名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:41:21.20ID:+0yEBNhH0
>>445
P-1は所詮輸送機等に使われているエンジンの発展系、類似品は日本も1から製造した事はあり実績十分、
一方戦闘機用の高出力エンジンはほぼ0、しかもエンジン内は数千度に達し少しでも設計ミスすれば即失敗
、しかも高出力になれば成る程難しい

>>446
どう無知なのか負け惜しみじゃないなら説明してごらんw
2018/03/10(土) 15:41:59.10ID:4ZqByZU20
>>451
ここまで無知も珍しい
455名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:44:19.81ID:+0yEBNhH0
>>450
どこまで図々しいんだよ国産豚、嫌なら買うんじゃねーよって話だろ普通w

オマエは実家や車を1万で売れって言われたら文句無く売るのかよw
2018/03/10(土) 15:46:57.63ID:cOgOsZ4C0
>>450
広義では圧力だろうけど、エンジンだけ頂戴という割と虫のいい要望を踏まえたら割と仕方ない話とも思う
もっともこの前まで軍事研究に寄稿してた、まさに国産機製造に関わってた元空自の技官が米国の圧力・横やりに言及してるから、
なんだかんだでそういうのはあるのだろうね
ある意味当たり前の話でもあるので、日本政府・防衛省の対米交渉能力の問題という気もする
イージス艦導入の際は、直談判して最新型のイージスシステムもらえたりしたけど
457名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:47:07.89ID:+0yEBNhH0
>>452
現状だと、7t級のジェットエンジンしか作れない、予算があればF-15級のエンジンを
5年で作りますってIHIが言ってる状態、無論整備性やコストは度外視でな
2018/03/10(土) 15:48:05.17ID:FDz5J1Htd
自演酷すぎワロタ
2018/03/10(土) 15:50:27.27ID:H4ITqgWj0
>>453
おいおい、それじゃMRJを引き合いに出した事が自体がロジックとして間違っているんだけど、
自分が言った事をちゃん理解しているか?
460名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:51:41.95ID:+0yEBNhH0
>>456
>元空自の技官が米国の圧力・横やりに言及してるから
匿名名時点で信用なんか出来るかよ、ライターが嘘付くときの常套手段だぞそれ

横槍かどうかが直接分かるのなんて外務省の役人や与党の政治家ぐらいだぞ?一介
の空自技師なんざ推測以外で横槍を知る手段ないでしょw
461名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:55:31.11ID:+0yEBNhH0
>>459
>MRJを引き合いに出した事が自体が
何が間違ってるのか詳しく


大体MRJは国産エンジンじゃねーけど?しかも品目的にはブラジルとか1流で無い
国でもまあ作れてる程度の難易度、日本は失敗したけどw

一方ステルス戦闘機は実績十分のアメリカですら苦戦し、ロシアも試作機9機も作って
まだ完成しない、文字道理難易度の次元がまったく違う
2018/03/10(土) 15:55:59.79ID:ilrINezr0
>>453
本当に知らないのか、知らないフリをしているのか。
何のために将来戦闘機の研究を10年近くに渡って続けてきたのかも理解できんのかな。
2018/03/10(土) 15:56:01.46ID:B/eYg0zz0
>広義では圧力だろうけど、エンジンだけ頂戴という割と虫のいい要望を踏まえたら割と仕方ない話とも思う

サーブはエンジンだけ買ったし(ただし機体の輸出は邪魔される)F-1、C-2はエンジンだけ買ってるし
エンジンだけ買うのを虫の良い話と思うのは調教されてね?という疑問
2018/03/10(土) 15:58:29.60ID:FDz5J1Htd
>無論整備性やコストは度外視でな
これって何も問題点を指摘できてないように思えるんだが
整備性やコストが悪化しそうな材料がどこにあんの?
465名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:58:46.12ID:+0yEBNhH0
>>459
あと君に聞きたいんだが何故日本がステルス戦闘機を作れると思ったか?
役人が作りたいですと言ったから?心神とか言う飛ぶだけのアビオしか無い、ステルス
性のレベルもスペックの殆どが不明の飛行機が飛んだから?日本の技術は素晴らしいから?

内容はともかく先ず君の意見をきかせて欲しいね
466名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:00:39.30ID:+0yEBNhH0
>>464
じゃあなんか工夫でもしてるソースあんの?F-35とかは6種類の工具で整備出来る
とかF-15と比較してメンテ時間が大幅短縮とか一応ソースがあるが日本には0だよ
ね?なんでそれでアメリカと同じレベルだと思うの?
2018/03/10(土) 16:01:12.02ID:cOgOsZ4C0
>>460
匿名どころかバリバリに名前出し顔出しだけどな
F-1とF-2の開発に携わったとか
手元にブツがないからアレだけど、今月号で数回にわたる連載が終わった所
今の開発環境に苦言も呈してたよ
2018/03/10(土) 16:02:28.39ID:H4ITqgWj0
>>465
逆に何で作れないと思っているのかな?
最初にその辺の根拠をに示すべきだろうが。
469名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:02:36.97ID:+0yEBNhH0
>>463
>エンジンだけ買うのを虫の良い話と思うのは調教されてね?という疑問
そんなものは相手次第、売らない自由、買わない自由を踏まえた上で利害を
考えて折り合い付けるのが商談だと思うのだが?
2018/03/10(土) 16:05:16.64ID:HFXZgkkn0
エンジンさえできたら、あとはどうにでもなると思うがねぇ
アビオニクスガーと、何を問題にしているのかさっぱり分からん。
制御対象となるフラップの数なんて50枚も無いだろう。
471名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:05:39.70ID:+0yEBNhH0
>>468
実績0だからね、試作でもブツが出来てりゃ話は違うけど

君も99%ありえないとは言い切れないってスタンスで話してる訳ではないんだろ?
予防線張ってないで君の意見を聞かせて欲しい、別に揚げ足とってやろうとかそうい
う事では無い
2018/03/10(土) 16:07:37.72ID:d2giM2el0
別に普通に26年以降のDMUにBAEやらボーイングやらでやるだろうし
別に全部国産にこだわらなくてもなぁ
2018/03/10(土) 16:07:53.54ID:FDz5J1Htd
>>466
失敗する根拠を出す必要があるのは君だよ
メーカー自体はライセンスや部品製造で経験を積んでいるし、
それより小さいスケールのエンジンが失敗だという噂もないし
結局は失敗しそうな材料も無しに騒いでたって事でいいの?
474名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:08:39.82ID:+0yEBNhH0
>>470
F-35はアビオが一番手間取ったんだよね、そして東側はアビオで負けてるから西側に勝てない
2018/03/10(土) 16:08:55.68ID:HFXZgkkn0
実績ゼロ?
え?
ホントに何にも知らんのだな。
2018/03/10(土) 16:09:12.48ID:sUTRYkMea
まぁ逆に共同開発に拘る必要性もないけどな
こういうと火病りだす人も多いけど
2018/03/10(土) 16:09:51.54ID:HFXZgkkn0
>>474
アビオニクスに手間取る理由は何だと思う?
2018/03/10(土) 16:11:53.08ID:H4ITqgWj0
>>471
はい、アウト。
単純に実績ゼロだから作れない、というロジックはありとあらゆる技術開発を否定している事に他ならない。
否定の根拠として最初から破綻した代物でしかない。

もう少しそれらしいこじ付けをするかと思えばこれとは、話にならんな。
2018/03/10(土) 16:12:36.33ID:B/eYg0zz0
>>469
ナニ?
あんたが答えるって自演だったの
2018/03/10(土) 16:14:36.16ID:HFXZgkkn0
そもそも、人の意図を1/60秒以下の速度でデジタル化し
映像化させられる世界一の企業が日本にある訳でね。

戦闘機の運動制御なんて、楽勝だと思いますよ。
481名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:14:37.97ID:+0yEBNhH0
>>473
頑なに拒んでるのはどうして?そこまチープな意見でも無いんでしょ?
ちなみに・・・

>メーカー自体はライセンスや部品製造で経験を積んでいるし
言われたとおり部品作ってるだけで「開発」ではねーっすよと
しかも逆算出来ないように肝の部分はライセンス元の製造機材
と入力値しか渡されないというブラックボックス

ライセンス生産してても部品の開発方法は身に付かないって事は理解してる?
2018/03/10(土) 16:15:50.70ID:r1gmxJxz0
開発コンセプトも明確になってないのにエンジンが〜アビオが〜とか言っても仕方がないけどな

>>463
グリペンの販売実績見てると自分の商売の邪魔をしないならOKって事なんだろう
F-2やF-1の時に揉めたのは日本は米国からしか戦闘機を買わない国なんだから
それなら自国の戦闘機丸ごと買ってくれた方が儲かるって思われただけでしょ
2018/03/10(土) 16:17:17.15ID:HFXZgkkn0
戦闘機の開発で難しいのは、空気の取り込み性能じゃないかなぁ。
484名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:18:42.38ID:+0yEBNhH0
ライセンス生産のメリットは肝以外の部分の製造技術を磨ける点、例えばライセンス率
60%なら機体に関する技術のうち60%は逆算して身につけられる可能性があるって事、
無論肝になってる所は無理だが無いよりもマシでしょって所

>>478
意見を求められてから急に焦りだしたね?そんなにチープな意見でデカイ態度とってたの?
485名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:21:59.32ID:+0yEBNhH0
>>479
話がつうじねーなw
売る自由、買う自由があるのはご存知かい、日本人なら当たり前にしってる筈だがw
2018/03/10(土) 16:22:46.25ID:FDz5J1Htd
>>481
いや開発も上で話してたP-1とかで普通にやってるやん
それにただ言われた通りに部品作るだけで世界最先端のエンジン製造に関われると思ってるの?

整備性やコストが不安だって言うからどういう所が?って聞いただけなのに……
どういう話をどこで聞いてそれで難があるって言えばいいだけの簡単な話でしょ?
2018/03/10(土) 16:23:07.59ID:d2giM2el0
運動性能とか別にF-15程度でいいだろうしさ
2018/03/10(土) 16:24:19.67ID:/erGGI2j0
>>432
C-2も問題に7なったのは、アメリカから輸入したリベットだったしな…
2018/03/10(土) 16:27:08.68ID:2nGEPN7C0
実績ゼロだからだめなら本当の意味で国産実績がゼロだったF7の逆噴射機構なんか成功するわけがなかったな

実際には問題なく実用配備されているが
2018/03/10(土) 16:29:23.70ID:hcD6bvDQd
好き勝手にアプデしたり改造して良くて強ければ国産でも輸入でも良いよ
2018/03/10(土) 16:44:17.88ID:3uklO7Uxa
>>485
自演厨へ
うん、それで普通、売る代わりに○○社使えとかの条件つければ、それは不当要求・圧力になるんだよ?
2018/03/10(土) 16:46:59.69ID:NVuKNEBXM
今度は時事通信が政府関係者から断念って聞いたと報じてるが
相変わらず関係者関係者ってぼやかしてばっかだな
2018/03/10(土) 16:49:04.51ID:xd9VSFVV0
>エンジン内は数千度に達し・・・

馬鹿ですかw
2018/03/10(土) 16:53:35.81ID:kDNFhyUed
>>453
核融合エンジンかよw
2018/03/10(土) 16:56:39.22ID:FDz5J1Htd
数千度は流石に草
しかもこれミスタイプで間違うもんじゃないよな
2018/03/10(土) 16:57:06.91ID:uowMw5tH0
>>461
MRJの何が失敗なんだ?
A400Mでも失敗とは言われていないのにw
2018/03/10(土) 16:59:28.28ID:FDz5J1Htd
MRJはMU-300みたいにならないように見守ってやろうな
今も受注はかなりあるし失敗って言えるぐらいではないだろ
2018/03/10(土) 17:02:36.52ID:uowMw5tH0
>>465
横からだけど、
C-2やP-1見てたら解る、日本がちゃんと技術を積んで来た計画は成功する。
両機とも要求仕様以上の性能だ。
俺の言う成功とは要求仕様を満たすことだが、アンタのいう失敗とは何なんだ?
2018/03/10(土) 17:10:20.44ID:/+JeTWgS0
2018/3/9 契約に係る情報の公表(地方調達)を更新しました。 平成29年度1月分(平成30年1月)

契約に係る情報の公表(長官官房会計官)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
契約に係る情報の公表(航空装備研究所)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html

物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称

将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルに係る開発管理等の検討
1件,H30.1.9,三菱重工業(株)
ステルスインテークダクトの性能確認試験に関する形態管理
1件,H30.1.26,(株)SUBARU
ステルスインテークダクトの性能確認試験のための技術支援(その1)
1件,H30.1.23,(株)SUBARU
将来航空無人機用エンジン技術に関する調査及び検討作業
1件,H30.1.30,(株)SUBARU
戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験における抽気分析作業及び排気分析作業
1件,H30.1.26,(株)IHI検査計測 
2018/03/10(土) 17:11:04.28ID:uowMw5tH0
>>497
MRJは大成功だよ。
今どき遅延の無い機体開発なんてないし、
技術的に熟成が進んだ現在、機体だけで18%も燃費効率を向上させるのは奇跡的な偉業だ。
零戦並と言ってもいい。
2018/03/10(土) 17:11:28.28ID:mxwD9vIj0
キタ━(゚∀゚)━!
2018/03/10(土) 17:13:07.16ID:AV2P7YC30
思いの外スバらしい会社が多いな
2018/03/10(土) 17:17:08.83ID:mxwD9vIj0
バーチャンビークルってアビオ関係?
2018/03/10(土) 17:19:08.27ID:wASWU7wLM
とうとう政府が決めたみたい


F2後継機、国産化断念へ=巨額開発費が障害

政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、
国内の防衛産業が求めていた国産開発を断念する方向で調整に入った。
政府関係者が10日、明らかにした。

開発費が巨額になるためで、今後は国際共同開発を軸に検討を進める見通し。

F2は1988年から開発費3274億円をかけて日米で共同開発。
2000年に配備され、現在約90機を運用している。

政府はF2が30年ごろに退役するのに備え、後継機の検討を進めている。
これまで防衛省は国産開発を視野に09年以降、ステルス実証機「X2」を作るなど研究費1380億円を投入。

しかし、国産開発ではさらに膨大な予算を要すると見込まれるため、
防衛省では「現実的でない」(関係者)との見方が強まった。(2018/03/10-16:09)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031000456&;g=pol
2018/03/10(土) 17:22:09.70ID:FDz5J1Htd
F-3だけじゃなくて無人機にも取りかかるのか!
2018/03/10(土) 17:22:28.47ID:aKd2ecbG0
現実的でないと・・・
ではどんな案なら現実的なのか聞いてみたいもんだ
2018/03/10(土) 17:23:48.81ID:uMxiYGbK0
残念ながらコンマの差で少し遅かったみたいだなw
もうカンケイシャの話なんて頭に入るやつおらんよ
2018/03/10(土) 17:25:14.11ID:/CgNL8VLM
>>504
相変わらず、具体的な共同開発の話は無しか。
具体的なプランもなしに、どうしてコスト削減できると思えるのか理解できんな。
2018/03/10(土) 17:27:14.48ID:5OD9jVn40
目新しいことは何もない記事だな
2018/03/10(土) 17:28:53.57ID:wASWU7wLM
>>508
最近の動きを見ると、イギリスと内々で話は付いているのかもしれないよ
イギリスのロイターが何故か日本のF-3をやたらと記事にするのが気になるんだよな
2018/03/10(土) 17:32:51.61ID:mxwD9vIj0
同じような記事を少し前に見た気がする
2018/03/10(土) 17:33:10.04ID:cOgOsZ4C0
いやでも、ここまではっきり言ってくるって事はそれなりに説得力もあるのでは?
これが信用ならんなら例のF-35B&いずも改修ネタその他も同程度に信用できんぞ
もちろん最後は中期防や大綱になんて明記されるかが全てだけど、
俺にはF-3周りの昨今の記事が全くの事実無根とも思えんのだけど
2018/03/10(土) 17:35:49.93ID:sUTRYkMea
嘘つきほどはっきり断言するものなんでそういう基準で判断してると
訪問販売とかでも騙され放題やぞ

>ここまではっきり言ってくるって事はそれなりに説得力もある
2018/03/10(土) 17:36:04.48ID:aKd2ecbG0
まあ防衛省にまともな判断力があると仮定して、今の段階で国産断念という方針が
決まる何かがあるなら、既にイギリスと新規共同開発の計画が決まってる以外考えられんな。
それ以外なら、まともじゃないということだ。
2018/03/10(土) 17:37:24.14ID:tU0qAvIF0
英空軍ってF-35はハリアー後継としてB型しか調達してないんだよな
EU離脱したしトーネード/タイフーン後継の開発パートナーに独仏より日本を選ぶという選択肢を考えてるのか
2018/03/10(土) 17:37:58.48ID:mxwD9vIj0
まあ気になるけど共同開発で安くすむかというとねえ

安くすませたければ共同開発よりf35でお茶濁すのが一番安いのかな?
2018/03/10(土) 17:41:42.66ID:cOgOsZ4C0
>>513
幸い今の所まだ騙されたことはないな
全ては1年後に決するが、果たして発表の日はどうなる事か
ここ含め、軍事板が驚き(と喜び)に包まれるか、肩透かしにあうか、はたまた阿鼻叫喚に陥るか……

あ、どうせ陸は阿鼻叫喚の方なのわかってるんで、いいんですけどね
2018/03/10(土) 17:41:52.93ID:/erGGI2j0
>>463
>>463
F-1のエンジンはイギリスRRアドーア
カタログデータ満たしてなくて、改良を要望して無視されたんで、日本で独自改良…が
ライセンス上、そのデータをRRに送られ改良型アドーアが開発されるも、新型エンジンのラ国の許可が出ず、非力なままF-1は引退…
(詳しくは「アドーアの悲劇」でググれ)

C-2のCF-6はB-767等にも積んでる民生用エンジン(米議会関係ない)

グリペンのF404(RM12)/F414にしても、C/D型以降、核心部(全自動デジタルエンジン制御器)を売ってもらえなくなったんで、独自にボルボ製のを積んでる
GEとしては、安全に単発運用する為の改良データが欲しかったのかも…
グリペン開発中にF-20(F404-100×1)が2機落ちてるし…
2018/03/10(土) 17:43:27.74ID:4ZqByZU20
>>513
財務省の官僚は代案なしで現行案を潰すほどのアホじゃないし
金勘定に根拠がないとそもそも相手にされない
共同開発にある程度話が付いて性能や費用の見積もりも出来てないと単独開発を断念したりしない

経費が膨大というのも比較対象があっての話だし
2018/03/10(土) 17:43:44.32ID:tU0qAvIF0
>>516
F-3は2030年代以降に運用する6世代機となるはずだから、F-35とは被らないだろ(2020年代までに調達できる機体は元からF-35以外ない)
開発費を折半できれば良いことだがお互いの要求をまとめられるのか気になる
英軍はASM-3の運用能力とか欲しくないだろうし・・・
2018/03/10(土) 17:44:49.45ID:0/Et6p1n0
表向き共同開発だけど中身は国産機だったわけか
2018/03/10(土) 17:45:07.74ID:5OD9jVn40
外国企業に協力を求めるという話は前から検討されてたし
100%国産でないから国産断念という話ならそもそも思い違いだと思う
2018/03/10(土) 17:46:19.85ID:mxwD9vIj0
RFIだしたばっかりだけどまだ解答来てないだろうとは思う
2018/03/10(土) 17:48:13.94ID:HFXZgkkn0
>>519
もう財務省に何の権限もない。
ただの帳簿付けに格下げになっている。
525名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-lAgP [182.251.254.48 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/10(土) 17:58:12.17ID:erfcwgwha
>>453
数千度…ソ連の超合金でも無理だわ。
2018/03/10(土) 18:02:54.87ID:sUTRYkMea
>>517
まぁ自分ではそう思ってるというだけかもな

>>499
外野が喚いてるのもどこ吹く風って感じかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況