【国産断念か】F-3を語るスレ43【F-35改造か】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/12(月) 17:14:41.32ID:Sdm1KGzI0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-9までは関連情報。本スレは>>10から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ42【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520490062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2018/03/12(月) 17:15:06.21ID:Sdm1KGzI0
研究事業(1)

3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
2018/03/12(月) 17:15:50.28ID:Sdm1KGzI0
研究事業(2)

戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
2018/03/12(月) 17:16:08.21ID:Sdm1KGzI0
研究事業(3)

機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
2018/03/12(月) 17:16:33.35ID:Sdm1KGzI0
研究事業(4)

将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
2018/03/12(月) 17:16:48.37ID:Sdm1KGzI0
研究事業(関連)

将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
2018/03/12(月) 17:17:08.80ID:Sdm1KGzI0
その他の情報

航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
2018/03/12(月) 17:21:06.75ID:Sdm1KGzI0
F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討
https://news.headlines.auone.jp/stories/domestic/politics/11398196

揺れる国産戦闘機開発、断念か継続か どうなる空自F-2後継機問題
https://trafficnews.jp/post/79911

F2後継機、国産断念へ…採算面で疑問視する声
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180306-OYT1T50019.html

F2後継機、国産化断念へ=巨額開発費が障害
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031000456&;g=pol

空自のF2後継機、F35など既存機ベースに共同開発案=関係者
ttps://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S
2018/03/12(月) 17:24:26.27ID:y213uSZm0
立て乙
10名無し三等兵 (ワッチョイ 3d04-uQtz [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/12(月) 17:25:35.71ID:tN0M2N0G0
糞みたいなキャプションつけんじゃねえよ
なにが「か」だよ
余談をスレタイに入れるなクソカスガイジ
11名無し三等兵 (ワッチョイ 3d04-uQtz [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/12(月) 17:25:51.33ID:tN0M2N0G0
余談→予断
2018/03/12(月) 17:34:27.59ID:Sdm1KGzI0
余談ワロタ
ある意味当たってるw
2018/03/12(月) 17:34:50.47ID:FyN+I+F70
その時の雰囲気がわかってよいではないですか。

俺も要らんとは思うけど、立ったものはしょうがない。
14名無し三等兵 (ワッチョイ 3d04-uQtz [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/12(月) 17:39:02.87ID:tN0M2N0G0
祝福されず生まれた子の罪は親にある
罰は親が受けるべきだ
2018/03/12(月) 17:41:08.67ID:Sdm1KGzI0
じゃ立て直せば?
2018/03/12(月) 17:53:44.33ID:tN0M2N0G0
その程度の知能しか持たないからこんなことをするんだ
自分の不始末を省みない物言いは、まったく「じゃ」じゃない
2018/03/12(月) 18:15:54.64ID:6rw++BbJ0
俺が立てくるわ
2018/03/12(月) 18:19:47.61ID:6rw++BbJ0
【XF9-1】F-3を語るスレ43【推力15トン以上】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520846230/
2018/03/12(月) 18:40:04.14ID:T3PaWEkl0
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520846230/

誘導
2018/03/14(水) 10:29:21.89ID:KSGTNteX0
ミサイル
2018/04/10(火) 22:04:29.30ID:O7sOlr47a
今さらF-35を改造出来るよう働きかけるくらいなら炎上前提で完全国産のほうがまだマシだわな。
2018/05/12(土) 09:50:37.48ID:7FJShjDL0
向こうが言う貿易摩擦解消のために変なもの作るくらいなら
EA-18GとE-767の完成品をいくつか買ったほうが役に立つ
ような気がする
2018/05/15(火) 19:13:17.95ID:8hHtjpk8p
てす
2018/05/15(火) 21:23:52.99ID:iG4mFoLT0
>>22
> 向こうが言う貿易摩擦解消のために変なもの作るくらいなら
> EA-18GとE-767の完成品をいくつか買ったほうが役に立つ

同感なんだが、E-767の追加は無理らしい
E-767のレーダーを始めとして全ての電子装備はE-3と同じものだが
これはもはや生産していないらしい、なのでE-3ももはや新造できない
(以前、AWACSスレだったかでこの話が出て驚いた)

だから買うとすればE-2Dだね
E-2Dの電子装備をE-767に移植できれば一番良いのだが

E-2Dの電子装備の能力からは管制官さえ積めれば
恐らくAWACS用として使えるのではと想像しているのだが
2018/05/19(土) 19:51:01.47ID:qmM7J8880
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
2018/06/11(月) 04:06:49.06ID:k8i+6xg10
>>24
B-737/767にE-2Dのシステム詰んだほうがましじゃあねぇ?
かなりマジで
2018/06/11(月) 04:44:52.04ID:LbFwTZaIa
767にE-2Dの電子機器なんて無駄だらけ。
767の機内容積を1/3も使わないだろう。
いいとこP-1かMRJクラスの機体で充分。
28名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-hx3U [106.132.81.113])
垢版 |
2018/06/11(月) 07:07:58.70ID:MXhTO9XOa
P-1の機体を使おうや
2018/06/11(月) 07:31:26.51ID:k8i+6xg10
空自で使うならC-2やろ
アメリカの退役したK/C-135あたりをレストア改修して搭載するとかありじゃあねぇ?
2018/06/11(月) 09:42:09.66ID:ds7WA7pq0
第5世代(&第4世代++)戦闘機
アメリカ最強:F-22 ラプター(ガンダム)
(1)性能諸元
http://www.garbagenews.com/img/gn-20070501-02l.jpg
(2)コックピット
https://static.carthrottle.com/workspace/uploads/comments/85303c4fe19072016ed41417b40ad757.jpg
量産型最強:F-35 ライトニングU(ジム)
(1)性能諸元
https://i.pinimg.com/originals/5f/ab/20/5fab20af29f6e1b362e87e309c80cb15.jpg
(2)コックピット
https://i.pinimg.com/originals/d4/2d/b0/d42db08a4773b1903fa1d2ff793425be.jpg
F-22対抗馬:Su-57(ゲルググ)
(1)性能諸元
https://tejasmrca.weebly.com/uploads/9/7/6/6/97660970/1025694937-copy-2-png_orig.jpg
(2)コックピット(Su-35Sと共通規格)
https://i2.wp.com/su-27flanker.com/wp-content/uploads/2015/10/looking-glass.jpg
F-35対抗馬:Su-35S(量産型ザクU)
(1)性能諸元
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/su35sb.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況