!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産182号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284049/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産183号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM53-cZqW)
2018/03/13(火) 12:28:49.18ID:btz04q45M288名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/29(木) 11:34:31.91ID:/tO9Tv8/d それぞれのアンテナと受信器まとめたモジュールの事ね
でも位相出来る複数の送受信器による測角が出来ない理由にはならなくね
でも位相出来る複数の送受信器による測角が出来ない理由にはならなくね
289名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-GbZa)
2018/03/29(木) 11:49:28.43ID:P92oMvTQM CHFさんの2010年の記事では、縦16横100とあるので鉛直解像度はほとんど無さそう
290名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/29(木) 11:53:42.01ID:pIZdZdYAd P-1ももっと金をかければ4面AESAの空中巡洋艦にできるポテンシャルはあるけど、現状では無理ってことでええやん?
291名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/29(木) 11:56:18.89ID:pIZdZdYAd 後部レーダーも搭載余地は残してあるだろうし、モノパルス測角も装置を追加すれば比較的短時間できるだろう。
293名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 12:03:56.87ID:6smhBm7h0294名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-dWqK)
2018/03/29(木) 12:25:25.66ID:DXW5UuhOd295名無し三等兵 (ワッチョイ 2170-u39C)
2018/03/29(木) 12:26:30.09ID:29ZGWtJ/0 GPSでも水平方向の精度を上げるために垂直方向の
解像度を犠牲にしているのと同じようなものか
解像度を犠牲にしているのと同じようなものか
296名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-DOwf)
2018/03/29(木) 12:36:00.02ID:CtM31Meba 対水上の潜望鏡探知レーダーなら高度情報は自身の機体高度が別途分かるし目標は常に水面上だから 目標の高度情報は必要ない
対空モードも全周警戒目的で敵からさっさと逃げる為なんで相手の高度も重要じゃないと言う割り切り
対空モードも全周警戒目的で敵からさっさと逃げる為なんで相手の高度も重要じゃないと言う割り切り
297名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 12:41:00.24ID:2u5rEwRzx >>276
何らかの理由でトレードオフされて量産機では3面にしたのかも。
何らかの理由でトレードオフされて量産機では3面にしたのかも。
298名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 12:49:06.23ID:6smhBm7h0 >>289
> CHFさんの2010年の記事では、縦16横100とあるので鉛直解像度はほとんど無さそう
それは違う。
指向性のあるアンテナを並べるとさらに指向性が上がる。
http://www.natec-j.com/accessories/distribution_ex.htm
アンテナスタック時の指向性例
だから、100素子のフェーズドアレイアンテナを16スタックしたものと、
16素子のフェーズドアレイアンテナを100スタックしたものとの比較になるが、
フェーズドアレイは(非公開の)位相制御の解像度で性能が変わるので厳密な比較は無理だが、
たいして変わらないのではないか?
少なくとも、”鉛直解像度はほとんど無さそう”ではない。
> CHFさんの2010年の記事では、縦16横100とあるので鉛直解像度はほとんど無さそう
それは違う。
指向性のあるアンテナを並べるとさらに指向性が上がる。
http://www.natec-j.com/accessories/distribution_ex.htm
アンテナスタック時の指向性例
だから、100素子のフェーズドアレイアンテナを16スタックしたものと、
16素子のフェーズドアレイアンテナを100スタックしたものとの比較になるが、
フェーズドアレイは(非公開の)位相制御の解像度で性能が変わるので厳密な比較は無理だが、
たいして変わらないのではないか?
少なくとも、”鉛直解像度はほとんど無さそう”ではない。
299名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 12:52:34.65ID:2u5rEwRzx >>298
とんでも理論を展開している名無しとCHFのどちらを信じるか、だな。
とんでも理論を展開している名無しとCHFのどちらを信じるか、だな。
300名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-A+Qo)
2018/03/29(木) 12:55:48.81ID:3BZpy0weM301名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-A+Qo)
2018/03/29(木) 12:57:01.06ID:3BZpy0weM 現状はないだろうし、優先順位も低そう。
302名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 12:57:15.16ID:6smhBm7h0 >>294
違うよ、ビーム幅の概念に指向性の意味はない。
最大利得から3dB落ち以内の範囲のビーム幅という文章の、”最大利得から3dB落ち以内の範囲”が指向性を表す言葉だ。
ビーム幅はビームが振れる範囲の事だ。
違うよ、ビーム幅の概念に指向性の意味はない。
最大利得から3dB落ち以内の範囲のビーム幅という文章の、”最大利得から3dB落ち以内の範囲”が指向性を表す言葉だ。
ビーム幅はビームが振れる範囲の事だ。
303名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 12:58:37.85ID:6smhBm7h0 >>300
対空モードを持つHPS-106が高度を測れないと本気で信じているのか?
対空モードを持つHPS-106が高度を測れないと本気で信じているのか?
306名無し三等兵 (ワッチョイ 419f-FfY8)
2018/03/29(木) 13:12:40.23ID:invcK8J90 情報開示請求って、国籍とか年齢の制限なく、誰でも出来るよね?
自信があるなら手続きすれば良いのに。
自信があるなら手続きすれば良いのに。
307名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-dWqK)
2018/03/29(木) 13:17:08.41ID:DXW5UuhOd 73- 君は日本語不自由だし国籍違うだろうから無理だと思う
308名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-dWqK)
2018/03/29(木) 13:20:59.97ID:DXW5UuhOd あっ国籍はいいのか、良かったじゃん
309名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/29(木) 13:22:43.24ID:pIZdZdYAd310名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 13:34:14.50ID:6smhBm7h0313名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 13:39:48.61ID:6smhBm7h0314名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-dWqK)
2018/03/29(木) 14:06:06.89ID:DXW5UuhOd >>312
昼休みはとっくに終わったし、また夜に相手したげるよ無職君♪
昼休みはとっくに終わったし、また夜に相手したげるよ無職君♪
315名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 15:17:54.91ID:2u5rEwRzx316名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 15:44:20.47ID:6smhBm7h0 >>315
根本的な疑問は、上下の解像度の無いレーダーで海上索敵モードと対空モードはどう違うのかということ。
根本的な疑問は、上下の解像度の無いレーダーで海上索敵モードと対空モードはどう違うのかということ。
317名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-A+Qo)
2018/03/29(木) 17:36:10.67ID:3BZpy0weM >>316
だいたい目標速度が違うだけなんじゃないかな。もしかすると対水上のほうが丁寧に走査してるかも。
だいたい目標速度が違うだけなんじゃないかな。もしかすると対水上のほうが丁寧に走査してるかも。
318名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-A+Qo)
2018/03/29(木) 18:22:13.01ID:3BZpy0weM できるかどうかはわからないが、要求される最大探知距離が違うのでパルス繰り返し周波数が違うかもしれない。
319名無し三等兵 (ワッチョイ 935c-fisB)
2018/03/29(木) 18:45:20.62ID:r8pIJTby0320名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/29(木) 18:58:21.69ID:/tO9Tv8/d322名無し三等兵 (ワッチョイ 2b2c-qsUw)
2018/03/29(木) 21:11:50.70ID:oBcg2V9C0323名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 04:34:20.46ID:VfmQPeIW0 >>317
速度の探知にモードを変える必要はないし、
何故対空で雑走査する必要があるんだ?
上下の分解能が無ければ同時に探知して速度の違いで判別すればいい。
>>318
アンテナには最も効率のいい周波数がある。
だから周波数別に復数のアンテナがある。
別の周波数で使用するのは不可能ではないが効率が落ち結果として探知距離が落ちる。
16素子のフェーズドアレイアンテナを100スタックした構成でビームを振るのが不可能な訳がない。
3素子の八木アンテナでもビームは振れる。
また、指向性とは平均利得と最大利得の差を表す、終段アンプから供給されるエネルギーは同じなので、
縦に指向性が無いと言うことはそれだけエネルギーをばら撒き、到達距離(≒終段電力x送受信の最大利得)が小さくなるということだ。
速度の探知にモードを変える必要はないし、
何故対空で雑走査する必要があるんだ?
上下の分解能が無ければ同時に探知して速度の違いで判別すればいい。
>>318
アンテナには最も効率のいい周波数がある。
だから周波数別に復数のアンテナがある。
別の周波数で使用するのは不可能ではないが効率が落ち結果として探知距離が落ちる。
16素子のフェーズドアレイアンテナを100スタックした構成でビームを振るのが不可能な訳がない。
3素子の八木アンテナでもビームは振れる。
また、指向性とは平均利得と最大利得の差を表す、終段アンプから供給されるエネルギーは同じなので、
縦に指向性が無いと言うことはそれだけエネルギーをばら撒き、到達距離(≒終段電力x送受信の最大利得)が小さくなるということだ。
324名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 04:57:18.76ID:VfmQPeIW0 >>322
> >合成開口レーダーの話では無いからだよw
AESAは合成開口レーダーではない。
> 海上索敵では逆合成開口モードを使い飛行によるスキャンで(だいち衛星と同じ)2次画像を作成し
> 対空モードは普通のAESAレーダー(垂直は16素子だから高度測定は不得意)として動作するんじゃないか
それは、HPS-106の逆合成開口/合成開口モードでの話だ。
合成開口モードがあることが、HPS-106が合成開口レーダーではない証拠ではないか?
合成開口レーダーは同じアンテナが移動したり、別のアンテナを利用して観測点の距離を稼ぎ解像度をあげたり、
立体の認識を可能にする技術だ(両目の立体視と同じ原理)
アンテナの指向性と合成開口の距離の話は別の話だ。
”開口とは普通はパラボラにしか使わない。” にしか反論は無いが、
”単純な大きさ(面積)に意味はなく、波長との比較でしか性能は語れない” こちらは納得したのか?
>>317
>>318
縦の解像度の無いアンテナでどうやって合成開口モードを持つのか?
> >合成開口レーダーの話では無いからだよw
AESAは合成開口レーダーではない。
> 海上索敵では逆合成開口モードを使い飛行によるスキャンで(だいち衛星と同じ)2次画像を作成し
> 対空モードは普通のAESAレーダー(垂直は16素子だから高度測定は不得意)として動作するんじゃないか
それは、HPS-106の逆合成開口/合成開口モードでの話だ。
合成開口モードがあることが、HPS-106が合成開口レーダーではない証拠ではないか?
合成開口レーダーは同じアンテナが移動したり、別のアンテナを利用して観測点の距離を稼ぎ解像度をあげたり、
立体の認識を可能にする技術だ(両目の立体視と同じ原理)
アンテナの指向性と合成開口の距離の話は別の話だ。
”開口とは普通はパラボラにしか使わない。” にしか反論は無いが、
”単純な大きさ(面積)に意味はなく、波長との比較でしか性能は語れない” こちらは納得したのか?
>>317
>>318
縦の解像度の無いアンテナでどうやって合成開口モードを持つのか?
325名無し三等兵 (ブーイモ MMab-A+Qo)
2018/03/30(金) 07:32:42.99ID:ysjCUZraM326名無し三等兵 (ワッチョイ 2b2c-qsUw)
2018/03/30(金) 07:45:36.02ID:7iIYMmUL0 >>324
合成開口モードがあることが合成開口レーダーではないなら世の中に合成開口レーダーはありませんが?、ちょっとは考えろよw
とりあえずおまえは国内の情報(防衛関係者含む)を全否定してるんだから海外の情報だけで納得してればいいんだよ、キヨみたいなやっちゃなw
合成開口モードがあることが合成開口レーダーではないなら世の中に合成開口レーダーはありませんが?、ちょっとは考えろよw
とりあえずおまえは国内の情報(防衛関係者含む)を全否定してるんだから海外の情報だけで納得してればいいんだよ、キヨみたいなやっちゃなw
327名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 07:48:55.91ID:VfmQPeIW0 >>325
サンプリング頻度でもあえて落とす必要はないのでは?
縦の解像度の無いアンテナでどうやって合成開口モードを持つのか?
P-1が移動することによって見かけ上の別の観測点からの合成開口レーダーを構成している。
この時地形を横に走査して、連続した地形データを3次元で得ている。
これは指向性が上下左右に必要な運用だ。
考えてみてくれ。
元レスの上下に指向性が無い根拠はモノパルス測角が出来ないことだが、
16素子のフェーズドアレイアンテナが1個でもモノパルス測角は可能だ。
https://www.denso-ten.com/jp/gihou/jp_pdf/54/54-5.pdf
それが100個スタックしている。
仮にモノパルス測角が不可能でも探知する方法はある。
サンプリング頻度でもあえて落とす必要はないのでは?
縦の解像度の無いアンテナでどうやって合成開口モードを持つのか?
P-1が移動することによって見かけ上の別の観測点からの合成開口レーダーを構成している。
この時地形を横に走査して、連続した地形データを3次元で得ている。
これは指向性が上下左右に必要な運用だ。
考えてみてくれ。
元レスの上下に指向性が無い根拠はモノパルス測角が出来ないことだが、
16素子のフェーズドアレイアンテナが1個でもモノパルス測角は可能だ。
https://www.denso-ten.com/jp/gihou/jp_pdf/54/54-5.pdf
それが100個スタックしている。
仮にモノパルス測角が不可能でも探知する方法はある。
328名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 07:52:48.17ID:VfmQPeIW0 >>326
合成開口レーダーに合成開口モードはない。
当たり前の話だ。
合成開口レーダーは合成開口レーダーなのだからモードは必要ない。
合成開口レーダーの原理を考えればアンテナの性能と開口距離が無関係な事がわかるはずだ。
”単純な大きさ(面積)に意味はなく、波長との比較でしか性能は語れない” こちらは納得したのか?
合成開口レーダーに合成開口モードはない。
当たり前の話だ。
合成開口レーダーは合成開口レーダーなのだからモードは必要ない。
合成開口レーダーの原理を考えればアンテナの性能と開口距離が無関係な事がわかるはずだ。
”単純な大きさ(面積)に意味はなく、波長との比較でしか性能は語れない” こちらは納得したのか?
329名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 09:27:51.07ID:SBDEQU+od できの悪いAIみたいだw
330名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 09:33:00.22ID:VfmQPeIW0331名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 09:44:01.13ID:SBDEQU+od334名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 10:19:08.33ID:SBDEQU+od >>333
合成開口モードを持つ普通のレーダーと合成開口レーダーの違いを教えてくれない?
合成開口モードを持つ普通のレーダーと合成開口レーダーの違いを教えてくれない?
335名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/30(金) 10:21:41.12ID:o27+8cCkd ドップラーレーダーやフェイズドアレイレーダーに合成開口モードはあるが
合成開口という構造をしたレーダーは存在しない
合成開口という構造をしたレーダーは存在しない
336名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/30(金) 10:56:29.76ID:eRyxwzHex 「合成開口」でゲシュタルト崩壊しそうだ。
つまり、P-1の対空モードでは敵機の高度までは判定できそうにはない、という事だよね?
つまり、P-1の対空モードでは敵機の高度までは判定できそうにはない、という事だよね?
337名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 10:57:57.67ID:SBDEQU+od338名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-p8J2)
2018/03/30(金) 11:03:33.80ID:9cpCcQuUa 高度がわからなかったらそもそも探知できてないだろ
339名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 11:06:31.24ID:SBDEQU+od >>338
方位角だけ探知とか有り得るでしょ。2次元レーダーはそんな感じだし。
方位角だけ探知とか有り得るでしょ。2次元レーダーはそんな感じだし。
340名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 11:27:11.60ID:VfmQPeIW0341名無し三等兵 (JP 0H65-2GNe)
2018/03/30(金) 11:38:58.26ID:FHyRLNtHH342名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 11:39:02.86ID:VfmQPeIW0 >>333
HPS-106は1箇所で探知可能な普通のAESAレーダー。
飛行中の高速移動中なら合成開口モードに”切り替えて”、合成開口レーダーとして動作可能。
切り替える前はAESAレーダー。
だいちの合成開口レーダーはその動作のみで切り替える必要も当然ない。
HPS-106は1箇所で探知可能な普通のAESAレーダー。
飛行中の高速移動中なら合成開口モードに”切り替えて”、合成開口レーダーとして動作可能。
切り替える前はAESAレーダー。
だいちの合成開口レーダーはその動作のみで切り替える必要も当然ない。
343名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 11:52:36.66ID:SBDEQU+od >>342
いや、その答えだとHPS-106は合成開口レーダーじゃん?合成開口できるんだから。
いや、その答えだとHPS-106は合成開口レーダーじゃん?合成開口できるんだから。
344名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 11:53:22.84ID:VfmQPeIW0 >>341
ではその開口の大きさがHPS-106の性能を決めるのか?w
ではその開口の大きさがHPS-106の性能を決めるのか?w
345名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 11:56:38.28ID:VfmQPeIW0 >>343
HPS-106の呼称として合成開口レーダーではなくAESAと開発側が言っている。
HPS-106の呼称として合成開口レーダーではなくAESAと開発側が言っている。
347名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 12:12:44.22ID:VfmQPeIW0 >>337
単なる16素子のAEAではなく100個並列(スタック)に動作している。
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H17/html/H1704A20_.html
ここでは4スタックで6dBつまり約4倍のゲインを得ている。
このページの方法では各アンテナに分配に伴うゲインのロスがある(計算外)が、
HPS-106では各アンテナの終段アンプが一個づつあり、分配のロスはない。
単なる16素子のAEAではなく100個並列(スタック)に動作している。
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H17/html/H1704A20_.html
ここでは4スタックで6dBつまり約4倍のゲインを得ている。
このページの方法では各アンテナに分配に伴うゲインのロスがある(計算外)が、
HPS-106では各アンテナの終段アンプが一個づつあり、分配のロスはない。
348名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 12:16:36.70ID:VfmQPeIW0349名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 12:21:15.73ID:SBDEQU+od 地球観測衛星だいちのレーダーもAESAで合成開口レーダーだよ。
350名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 12:22:17.60ID:SBDEQU+od ハードと機能の話をごっちゃにしてる感があるな。
351名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 12:23:54.73ID:VfmQPeIW0353名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 12:27:21.12ID:SBDEQU+od354名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 12:30:37.02ID:SBDEQU+od355名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 12:32:59.42ID:VfmQPeIW0 >>353
エネルギー保存の法則に従って、
最大ゲインが大きくなれば回りのゲインは小さくなる。
つまり愛大ゲインが上がると指向性が向上するのは同じことだ。
同じことを別の側面で観測しているということだ。
つまり、16素子のAESAを100個スタックではとんでもなく指向性も最大ゲインも上がるということだよ。
エネルギー保存の法則に従って、
最大ゲインが大きくなれば回りのゲインは小さくなる。
つまり愛大ゲインが上がると指向性が向上するのは同じことだ。
同じことを別の側面で観測しているということだ。
つまり、16素子のAESAを100個スタックではとんでもなく指向性も最大ゲインも上がるということだよ。
357名無し三等兵 (JP 0H65-2GNe)
2018/03/30(金) 12:35:44.51ID:FHyRLNtHH ただ使う頻度の問題でその機能を使ってる時は合成開口レーダーだね
359名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 12:38:12.52ID:VfmQPeIW0363名無し三等兵 (JP 0H65-2GNe)
2018/03/30(金) 12:47:19.74ID:FHyRLNtHH364名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 12:56:52.47ID:VfmQPeIW0365名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 12:58:17.24ID:SBDEQU+od >>201
開口とはパラボラにしか使わないと書いてあるけど、フェイズドアレイアンテナでも使うで?
開口とはパラボラにしか使わないと書いてあるけど、フェイズドアレイアンテナでも使うで?
367名無し三等兵 (ブーイモ MMab-A+Qo)
2018/03/30(金) 13:00:57.20ID:ysjCUZraM よう考えたら、当初後方縦向きに設置されてたなら、縦に振れてもおかしくはないか。
ttps://mobile.twitter.com/VVspyVV/status/844194237591695360
魔法鳩さんのツイート見ると「送受信回路を16組まとめて〜」ってある。
"送受信回路"と書かれてるから当然位相変換器もあるだろう機器的には縦に振れそう。
ソフトが対応してるかはわからないし、指向性も劣るだろうけど。
ttps://mobile.twitter.com/VVspyVV/status/844194237591695360
魔法鳩さんのツイート見ると「送受信回路を16組まとめて〜」ってある。
"送受信回路"と書かれてるから当然位相変換器もあるだろう機器的には縦に振れそう。
ソフトが対応してるかはわからないし、指向性も劣るだろうけど。
368名無し三等兵 (JP 0H65-2GNe)
2018/03/30(金) 13:04:07.43ID:FHyRLNtHH369名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 13:04:32.96ID:VfmQPeIW0370名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 13:05:50.82ID:VfmQPeIW0 >>368
そうだが、合成開口モードを持つAESAが合成開口レーダーとして動作するのは当たり前。
そうだが、合成開口モードを持つAESAが合成開口レーダーとして動作するのは当たり前。
372名無し三等兵 (JP 0H65-2GNe)
2018/03/30(金) 13:11:59.33ID:FHyRLNtHH 合成開口レーダーとして動作するなら合成開口レーダーと呼んでも当たり前
375名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/30(金) 13:55:50.08ID:eRyxwzHex 三面の根拠:
>>128の動画
魔法鳩さんのタイミングの良いツイート
https://twitter.com/VVspyVV/status/977899560151339008
四面の根拠:
CHFの話
「その方がいいに決まってる」
>>128の動画
魔法鳩さんのタイミングの良いツイート
https://twitter.com/VVspyVV/status/977899560151339008
四面の根拠:
CHFの話
「その方がいいに決まってる」
376名無し三等兵 (ワッチョイ 5b19-uaFS)
2018/03/30(金) 13:58:53.33ID:XJ4jkf+S0 >>370
合成開口”専用”レーダーであるかどうかに、どれほどに意味があるのかね?
使用時に合成開口レーダーと同様の効果が得られるのであれば、原則的に何も変わらないではないか。
「合成開口」を実現する手段が違うというのであれば、その違いについて指摘すればよいだけで、
「AESAレーダーは合成開口レーダーとは違う」などという意図不明なことを言うものではない。
合成開口”専用”レーダーであるかどうかに、どれほどに意味があるのかね?
使用時に合成開口レーダーと同様の効果が得られるのであれば、原則的に何も変わらないではないか。
「合成開口」を実現する手段が違うというのであれば、その違いについて指摘すればよいだけで、
「AESAレーダーは合成開口レーダーとは違う」などという意図不明なことを言うものではない。
377名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Yh7N)
2018/03/30(金) 15:02:31.13ID:MlqvZU1pM378名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 15:22:32.31ID:VfmQPeIW0379名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 15:24:53.42ID:VfmQPeIW0380名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 15:27:00.19ID:VfmQPeIW0381名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 15:44:44.86ID:VfmQPeIW0382名無し三等兵 (ワッチョイ 93d2-rHGc)
2018/03/30(金) 16:33:35.08ID:j7m/6ryz0 どうしよう
このバカ開示請求されたレーダの数すら読めてねえ
このバカ開示請求されたレーダの数すら読めてねえ
383名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/30(金) 17:54:52.41ID:eRyxwzHex384名無し三等兵 (ブーイモ MMab-A+Qo)
2018/03/30(金) 18:12:38.69ID:ysjCUZraM >>371
素子配列と周波数で決まるのだから、増幅器は指向性と関係ないのでは。
指向性を上げれば利得は良くなるけど、逆が常に真なわけではない。
増幅器で利得が上がってもそれは出力が上がったから。
スタックについて書いてる頁を貼っているけれど、
そこでも、水平方向にスタックすれば水平面のビームが鋭く、
鉛直方向にスタックすれば鉛直方向のビームが鋭くなるという内容。
この場合、水平に100列、鉛直に16列なのだから、水平方向の指向性は高く、鉛直方向は低いという結論が導けるのでは。
素子配列と周波数で決まるのだから、増幅器は指向性と関係ないのでは。
指向性を上げれば利得は良くなるけど、逆が常に真なわけではない。
増幅器で利得が上がってもそれは出力が上がったから。
スタックについて書いてる頁を貼っているけれど、
そこでも、水平方向にスタックすれば水平面のビームが鋭く、
鉛直方向にスタックすれば鉛直方向のビームが鋭くなるという内容。
この場合、水平に100列、鉛直に16列なのだから、水平方向の指向性は高く、鉛直方向は低いという結論が導けるのでは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★10 [BFU★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 【北海道】「帰らなきゃいけないんです」札幌から稚内まで300km、9万円超のタクシー代踏み倒し…詐欺の疑い38歳女逮捕 [nita★]
- 【画像】ネトウヨと会話が成立しない理由がこちら・・・😱 [441660812]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
- 【悲報】高市自維連立政権「子どもには2万円、自分たちには50万円!」 [115996789]
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- セガサターンが発売された日。2D描画に秀でたセガ国内最大のヒットゲーム機。セガサターンの思い出 [303493227]
