!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産182号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284049/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産183号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM53-cZqW)
2018/03/13(火) 12:28:49.18ID:btz04q45M521名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 14:07:48.67ID:tq8teeRA0522名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 14:34:05.29ID:FB7Hn7UJd523名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 14:41:50.80ID:tq8teeRA0 >>521
後部レーダーが無ければの話ね。
3面派の根拠の一つのHPS-106の構成部品数があるが、
後部レーダーがある場合に合成開口モードを使うのは前後に視界のある後部レーダーのみだ。
つまり合成開口モードがつくのは後部レーダーだけで充分だ。
そして、取り付けも90度ひねっている。
HPS-106の型番が違うか、なにか枝番が付いている可能性もある。
そうならば、HPS-106の調達数が3というのも理解出来る。
後部レーダーが無ければの話ね。
3面派の根拠の一つのHPS-106の構成部品数があるが、
後部レーダーがある場合に合成開口モードを使うのは前後に視界のある後部レーダーのみだ。
つまり合成開口モードがつくのは後部レーダーだけで充分だ。
そして、取り付けも90度ひねっている。
HPS-106の型番が違うか、なにか枝番が付いている可能性もある。
そうならば、HPS-106の調達数が3というのも理解出来る。
524名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 14:48:00.00ID:tq8teeRA0 >>522
10度あれば合成開口として死角なく動作可能だ。
実際にはもっとあるように見えるが。
もし最大俯角を取った場合に機体が邪魔になって使い物にならないなら、
そこまで可動域を広げるのは無駄で強度、剛性にも不利になる。
レーダーが振動すれば性能は大きく落ちる。
10度あれば合成開口として死角なく動作可能だ。
実際にはもっとあるように見えるが。
もし最大俯角を取った場合に機体が邪魔になって使い物にならないなら、
そこまで可動域を広げるのは無駄で強度、剛性にも不利になる。
レーダーが振動すれば性能は大きく落ちる。
525名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 15:05:41.10ID:FB7Hn7UJd 上下稼働域は左右稼働域のおまけじゃね?
526名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 15:07:10.34ID:tq8teeRA0 >>522
実際には150度もの振り幅はないし、前方だけでは死角ができる。
下向きにすればその分上方向の視界が狭くなる。
海上スレスレでMAD運用中に上方監視で不利になる。
計画どおり4面なら何の問題もない。
最初から4面のコストを容認したからこういう設計になっている。
製造時のコストは予想の範囲内に収まる、高騰するのは開発コストだ。
4面を3面にしてもレーダーの製造コストの25%以下しかコストカット出来ない。
生産数が減れば割高になり、無駄なバラストも必要になる。
実際には150度もの振り幅はないし、前方だけでは死角ができる。
下向きにすればその分上方向の視界が狭くなる。
海上スレスレでMAD運用中に上方監視で不利になる。
計画どおり4面なら何の問題もない。
最初から4面のコストを容認したからこういう設計になっている。
製造時のコストは予想の範囲内に収まる、高騰するのは開発コストだ。
4面を3面にしてもレーダーの製造コストの25%以下しかコストカット出来ない。
生産数が減れば割高になり、無駄なバラストも必要になる。
528名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 15:17:35.33ID:FB7Hn7UJd532名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 15:42:50.59ID:tq8teeRA0533名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 15:47:40.59ID:tq8teeRA0535名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 15:50:45.25ID:FB7Hn7UJd 極端なルックアップ、ルックダウンが必要なのは戦闘機。遠方で見つけるのが役割ならそんなに上角は不要。
536名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/04/02(月) 15:52:04.25ID:ELOMK8M7x537名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 16:22:16.08ID:tq8teeRA0 >>534
>>535
P-1の場合は、
超低空で上空の警戒も必要だし、地形の合成開口モードでの探索の為に両方必要だ。
>>536
どこの話を総合したんだw
>>501
> 実際にはもっと狭いだろうが、上下150度の最大ビーム振り幅を仮定しても、
> 真下から前15度から後ろは見えない。
> この条件でも75度以上の起伏の落ち込み部には電波は到達しない。
> ビルの構造物の影になる部分も見えない。
> 合成するどころか電波自体が届かない。
>
> レーダーが直下の前後に視界があれば、
> オーバ-ハングした対象でなければどんな形でも直下以前、直下以後のどちらかで合成開口動作が可能だ.
>
> 後部レーダーはかなり下向きなので直下より前方にも視界がある。
> これだけで合成開口レーダーとしても使える。
> 前の3面で他の監視をしながらの動作も可能になる。
>>490
> > googleの英語版で検索し、最初のページの10サイトの内
> > レーダー数の記述が
> > 4面 5
> > 無い 4
> > 無いが360度の視野 1
> 詳細は
> >>233
> >>234
> を見てくれ。
>>535
P-1の場合は、
超低空で上空の警戒も必要だし、地形の合成開口モードでの探索の為に両方必要だ。
>>536
どこの話を総合したんだw
>>501
> 実際にはもっと狭いだろうが、上下150度の最大ビーム振り幅を仮定しても、
> 真下から前15度から後ろは見えない。
> この条件でも75度以上の起伏の落ち込み部には電波は到達しない。
> ビルの構造物の影になる部分も見えない。
> 合成するどころか電波自体が届かない。
>
> レーダーが直下の前後に視界があれば、
> オーバ-ハングした対象でなければどんな形でも直下以前、直下以後のどちらかで合成開口動作が可能だ.
>
> 後部レーダーはかなり下向きなので直下より前方にも視界がある。
> これだけで合成開口レーダーとしても使える。
> 前の3面で他の監視をしながらの動作も可能になる。
>>490
> > googleの英語版で検索し、最初のページの10サイトの内
> > レーダー数の記述が
> > 4面 5
> > 無い 4
> > 無いが360度の視野 1
> 詳細は
> >>233
> >>234
> を見てくれ。
538名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 16:24:22.40ID:tq8teeRA0 >>536
計画どおり4面なら何の問題もない。
最初から4面のコストを容認したからこういう設計になっている。
製造時のコストは予想の範囲内に収まる、高騰するのは開発コストだ。
4面を3面にしてもレーダーの製造コストの25%以下しかコストカット出来ない。
生産数が減れば割高になり、無駄なバラストも必要になる。
3面派の根拠の一つのHPS-106の構成部品数があるが、
後部レーダーがある場合に合成開口モードを使うのは前後に視界のある後部レーダーのみだ。
つまり合成開口モードがつくのは後部レーダーだけで充分だ。
そして、取り付けも90度ひねっている。
HPS-106の型番が違うか、なにか枝番が付いている可能性もある。
そうならば、HPS-106の調達数が3というのも理解出来る。
計画どおり4面なら何の問題もない。
最初から4面のコストを容認したからこういう設計になっている。
製造時のコストは予想の範囲内に収まる、高騰するのは開発コストだ。
4面を3面にしてもレーダーの製造コストの25%以下しかコストカット出来ない。
生産数が減れば割高になり、無駄なバラストも必要になる。
3面派の根拠の一つのHPS-106の構成部品数があるが、
後部レーダーがある場合に合成開口モードを使うのは前後に視界のある後部レーダーのみだ。
つまり合成開口モードがつくのは後部レーダーだけで充分だ。
そして、取り付けも90度ひねっている。
HPS-106の型番が違うか、なにか枝番が付いている可能性もある。
そうならば、HPS-106の調達数が3というのも理解出来る。
539名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/02(月) 16:32:24.76ID:tVArlDIs0 哨戒機に対空哨戒求めるのもナンセンスだけどな
多面AESA化で副次的にそう言う事も出来るだけで普遍的に求められてる訳でも無いし
多面AESA化で副次的にそう言う事も出来るだけで普遍的に求められてる訳でも無いし
540名無し三等兵 (スププ Sdb3-T7VV)
2018/04/02(月) 16:46:00.30ID:Wxptogc7d >>489
前に1面左右に2面の3面と言ってる前にフェーズドアレイレーダーはって言ってんじゃん
レーダーについての話をしてるのに後部だけ何で別にすんだよw
しかも上の出所不明の画像とか言ってるのって鳩の所がソースでしょツイッター貼られてるし
何で都合の悪い所無視してんの?w
前に1面左右に2面の3面と言ってる前にフェーズドアレイレーダーはって言ってんじゃん
レーダーについての話をしてるのに後部だけ何で別にすんだよw
しかも上の出所不明の画像とか言ってるのって鳩の所がソースでしょツイッター貼られてるし
何で都合の悪い所無視してんの?w
541名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/04/02(月) 16:48:07.24ID:ELOMK8M7x542名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 17:14:59.13ID:FB7Hn7UJd543名無し三等兵 (ワッチョイ 935c-fisB)
2018/04/02(月) 18:03:13.35ID:8fBLb2Ye0 そもそもP-1の機種付近に搭載されているAESA3面のレーダーは
海域の潜望鏡を探すためなんだがな。
海域の潜望鏡を探すためなんだがな。
544名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-qsUw)
2018/04/02(月) 19:10:17.43ID:GoxtdGsn0 NG設定したらごっそり不快なレスが消えた
545名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-kUw7)
2018/04/02(月) 19:42:39.47ID:BD1hPkG50 >538 空中線の仕様(取り付けフレーム込みでの部品だろうし)が後ろ一面だけ違って型番が異なる可能性は極めて高いけど、
それは自分で資料請求してくれ、それからだ、としか。
結局 >542の言う通り今のP-1はAEWじゃないんだから、後方確認にそこまでのリソースを振る必要は無いんだよね。
幾らそれほど高くないと言っても1面数億はするであろうGaNを使ったAESAなんだから、機体数揃えるのにオミットできる(財務省に詰め腹切らされる)
要素は泣く泣く削っても不思議は無い。護衛艦じゃない海自の艦船だとよくあるし…w
それは自分で資料請求してくれ、それからだ、としか。
結局 >542の言う通り今のP-1はAEWじゃないんだから、後方確認にそこまでのリソースを振る必要は無いんだよね。
幾らそれほど高くないと言っても1面数億はするであろうGaNを使ったAESAなんだから、機体数揃えるのにオミットできる(財務省に詰め腹切らされる)
要素は泣く泣く削っても不思議は無い。護衛艦じゃない海自の艦船だとよくあるし…w
546名無し三等兵 (ワッチョイ 219f-kUw7)
2018/04/02(月) 20:02:26.56ID:j6PWJHnI0 最大探知距離が100km以上とかになるレーダーで近い側の死角がどうとか、ぶっちゃけ無意味だろ
地形がどうのって、なんキロまで近づいて地形照合したいんだよって話だし
近い側で下の方がってなら高度下げるなり上げるなりで見たって良いよな
飛行機というものが高度や針路を変えられて、しかも凄く速いということを念頭に置いて考えようぜ
死角があるなら、それを補うような運用をするんだろうねって話で終了だ
地形がどうのって、なんキロまで近づいて地形照合したいんだよって話だし
近い側で下の方がってなら高度下げるなり上げるなりで見たって良いよな
飛行機というものが高度や針路を変えられて、しかも凄く速いということを念頭に置いて考えようぜ
死角があるなら、それを補うような運用をするんだろうねって話で終了だ
547名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 00:31:35.33ID:qyx9McYD0 >>540
フェーズドアレイレーダーは前と左右に3面でも意味は同じ。
後部のMADにも言及していないがMADはある。
画像データにAESAは4面とは書いていない。
合成開口モードがつくのは後部レーダーだけで充分だ。
そして、取り付けも90度ひねっている。
HPS-106の型番が違うか、なにか枝番が付いている可能性もある。
そうならば、HPS-106の調達数が3というのも理解出来る。
3面なら合成開口モードで地形探査は死角ができ機能しない。
最初の設計の4面なら死角も出来ず後部レーダーだけで合成開口モードで完璧に動作し、
その間、他の3面で別の運用も可能だ。
フェーズドアレイレーダーは前と左右に3面でも意味は同じ。
後部のMADにも言及していないがMADはある。
画像データにAESAは4面とは書いていない。
合成開口モードがつくのは後部レーダーだけで充分だ。
そして、取り付けも90度ひねっている。
HPS-106の型番が違うか、なにか枝番が付いている可能性もある。
そうならば、HPS-106の調達数が3というのも理解出来る。
3面なら合成開口モードで地形探査は死角ができ機能しない。
最初の設計の4面なら死角も出来ず後部レーダーだけで合成開口モードで完璧に動作し、
その間、他の3面で別の運用も可能だ。
548名無し三等兵 (ワッチョイ 219f-kUw7)
2018/04/03(火) 00:34:06.72ID:nY1A/mNg0 そもそもな、合成開口って何のためにするか考えてから言おうね
549名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 00:34:19.63ID:qyx9McYD0550名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/03(火) 00:35:06.13ID:f+R/HvhY0 4面レーダーだったXP-1の幻影いつまで追ってたらいいのに
551名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 01:06:05.23ID:qyx9McYD0 >>545
後方確認もそうだが、合成開口モードで死角が出来るのが問題だ。
LCCのうち機体コストは1/3以下だろう。
P-1コストには機体そのものと飛行に必要なエンジン4基他の飛行に必要な装備、
MAD、ソノブイ、レーダー等の探査用危機がある。
運用には人的コスト(教育なども含め)がある。
レーダーの揮発費はカット出来ないのでコストカットは1面分の製造コストのみだ。
モジュールは16素子が100列これが4面で80機分程度製造するので、32000個だ。
全て電子部品で可動部はない、大きく量産効果の出る部品と数量だ。
生産コストは1面当たり1億もしないと思う。
20年以上、年間100回以上も運用する機体で、
最初の予定の性能を落として、最初は容認したコストをカットすることはあり得ない。
ROMの人はどちらの言い分がより納得できるかを判断して欲しい。
後方確認もそうだが、合成開口モードで死角が出来るのが問題だ。
LCCのうち機体コストは1/3以下だろう。
P-1コストには機体そのものと飛行に必要なエンジン4基他の飛行に必要な装備、
MAD、ソノブイ、レーダー等の探査用危機がある。
運用には人的コスト(教育なども含め)がある。
レーダーの揮発費はカット出来ないのでコストカットは1面分の製造コストのみだ。
モジュールは16素子が100列これが4面で80機分程度製造するので、32000個だ。
全て電子部品で可動部はない、大きく量産効果の出る部品と数量だ。
生産コストは1面当たり1億もしないと思う。
20年以上、年間100回以上も運用する機体で、
最初の予定の性能を落として、最初は容認したコストをカットすることはあり得ない。
ROMの人はどちらの言い分がより納得できるかを判断して欲しい。
552名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-FfY8)
2018/04/03(火) 01:14:57.95ID:NypqriGYa 頑なに情報開示請求をしないのは、不都合な真実と向き合わないといけなくなるから?
553名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/04/03(火) 01:17:30.01ID:hVjgc/Uf0 普通に防衛力に関わるからだろ
調べるなよそんなどうでもいいこと…普段の生活に関係ないだろ
調べるなよそんなどうでもいいこと…普段の生活に関係ないだろ
554名無し三等兵 (スッップ Sdb3-+X0e)
2018/04/03(火) 01:40:04.18ID:ZtWwPaYcd555名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/03(火) 01:53:20.79ID:RfDrCCDP0556名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 02:49:39.22ID:qyx9McYD0559名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 06:55:34.55ID:qyx9McYD0560名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 07:05:49.65ID:qyx9McYD0561名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/03(火) 07:44:53.31ID:RfDrCCDP0 捜索用レーダ(HPS-106・P-1用) 契約
でググればいろいろ出てくる
出すぎて幅もあるからよくわからね
捜索用レーダ(HPS-106・P-1用)1式で12億5千万以上って感じがしてきた
でググればいろいろ出てくる
出すぎて幅もあるからよくわからね
捜索用レーダ(HPS-106・P-1用)1式で12億5千万以上って感じがしてきた
562名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 07:58:32.40ID:qyx9McYD0 >>561
全体のシステムのコストに対して後部レーダーを削った場合のコスト推定だから、単純に-25%の計算とはならない。
データ処理用のコンピューター(ハード+ソフト)は削れない。
開発費も削れない。
結局、32000個も量産するGaNの16素子のモジュールが100個と通信ユニットと電源ユニットぐらいしか削れない。
可動部もないので後はモジュールを取り付けるフレーム分くらいだが、逆に機体重心を合わせるバラストは必要になる。
全体のシステムのコストに対して後部レーダーを削った場合のコスト推定だから、単純に-25%の計算とはならない。
データ処理用のコンピューター(ハード+ソフト)は削れない。
開発費も削れない。
結局、32000個も量産するGaNの16素子のモジュールが100個と通信ユニットと電源ユニットぐらいしか削れない。
可動部もないので後はモジュールを取り付けるフレーム分くらいだが、逆に機体重心を合わせるバラストは必要になる。
563名無し三等兵 (スププ Sdb3-T7VV)
2018/04/03(火) 08:05:26.41ID:KvY56PDXd 結局こいつ後部は型番違うって主張してもそれを証明するソース何一つ出さないんだよなw
そんなんじゃ誰も信じるわけねーじゃん
まあ海自の中の人がわざわざフェーズドアレイレーダーは3面って言及してる時点で確定してるようなもんだけど
あそういえば何故わざわざ中の人がレーダーの話で後部だけ別にしたのか納得できる理由も言ってなかったっすねw
そんなんじゃ誰も信じるわけねーじゃん
まあ海自の中の人がわざわざフェーズドアレイレーダーは3面って言及してる時点で確定してるようなもんだけど
あそういえば何故わざわざ中の人がレーダーの話で後部だけ別にしたのか納得できる理由も言ってなかったっすねw
564名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-FfY8)
2018/04/03(火) 09:49:44.44ID:bVYfllgPa565名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/03(火) 10:21:43.53ID:f+R/HvhY0 2次ソースでは1次ソースに勝てないって自覚してるんだろ
566名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 11:03:20.90ID:qyx9McYD0 >>565
3面の根拠でP-1のレーダーは3面と明記したものはない。
後部レーダーに言及していない編集された動画と、
出所不明の書類の一部の画像に、調達数が3になったもののみ。
これは一次ソースではない。
多く閲覧されるサイトの最初の10件では半数が4面明記で、360度(3面では不可能)表記が1件、3面の表記は無い。
全て2015年以降のデータで、P-1がイギリスの航空ショーに参加以降の記事だ。
3面の根拠でP-1のレーダーは3面と明記したものはない。
後部レーダーに言及していない編集された動画と、
出所不明の書類の一部の画像に、調達数が3になったもののみ。
これは一次ソースではない。
多く閲覧されるサイトの最初の10件では半数が4面明記で、360度(3面では不可能)表記が1件、3面の表記は無い。
全て2015年以降のデータで、P-1がイギリスの航空ショーに参加以降の記事だ。
567名無し三等兵 (スップ Sdb3-TcuI)
2018/04/03(火) 11:18:05.86ID:aFRui9NPd568名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 11:48:40.52ID:qyx9McYD0 >>567
意味がない。
俺は一つの個人のツイッタ-より多数の海外のサイトを信じる。
調達数と実装された数は関係ない。
型番が違う可能性は指摘したが、手持ちがあった可能性もある。
何れにせよP-1の後部レーダーの有無に直接言及していない。
意味がない。
俺は一つの個人のツイッタ-より多数の海外のサイトを信じる。
調達数と実装された数は関係ない。
型番が違う可能性は指摘したが、手持ちがあった可能性もある。
何れにせよP-1の後部レーダーの有無に直接言及していない。
569名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 12:02:52.89ID:qyx9McYD0 >>567
開発中は4面のコストを容認しその前提で設計した機体だ。
開発コストは他の3面はあるのだから関係ない、製造コストだけだ。
開発のトラブルの報道も無い。
後部レーダーがなければ合成開口モードで不具合が出る。
後部レーダーだけで直下から前後に視界を持つので、単独で合成開口モードの探査が可能だ。
その間、他の3面では他の運用が出来る。
レーダー一式のコストからみてもカット出来るコストは1億円以内だろう。
20年以上、年間100回以上大変なコストと人的パワーをかけて運用するP-1で、
その程度のコストカットの為に後部レーダーを削除し、バラストを積み、要求性能未達で、
運用に支障をきたす決断をするわけが無い。
開発中は4面のコストを容認しその前提で設計した機体だ。
開発コストは他の3面はあるのだから関係ない、製造コストだけだ。
開発のトラブルの報道も無い。
後部レーダーがなければ合成開口モードで不具合が出る。
後部レーダーだけで直下から前後に視界を持つので、単独で合成開口モードの探査が可能だ。
その間、他の3面では他の運用が出来る。
レーダー一式のコストからみてもカット出来るコストは1億円以内だろう。
20年以上、年間100回以上大変なコストと人的パワーをかけて運用するP-1で、
その程度のコストカットの為に後部レーダーを削除し、バラストを積み、要求性能未達で、
運用に支障をきたす決断をするわけが無い。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/03(火) 12:05:00.94ID:f+R/HvhY0 4枚目はサービスだから請求書に記載しなくても良いんですよ
571名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 12:14:39.24ID:qyx9McYD0 >>567
P-1のレ−ダ−が3面なら、合成開口モード以外でも性能は落ちる。
直下から前方15度、左右15度の計30度の範囲で死角が出来る。
これはHPS-106の上下の振り幅が150度という非現実的な仮定での話で、実際には死角はもっと大きい。
これは角度なので高度が高い程大きくなる。
当然、直下より後方は水平方向との合成角度となりこれより大きな死角となる。
これでは、潜望鏡専用の探査にも支障が出る。
後部レーダーがあればビーム振り幅が150度よりはるかに狭くても死角はなくなる。
P-1のレ−ダ−が3面なら、合成開口モード以外でも性能は落ちる。
直下から前方15度、左右15度の計30度の範囲で死角が出来る。
これはHPS-106の上下の振り幅が150度という非現実的な仮定での話で、実際には死角はもっと大きい。
これは角度なので高度が高い程大きくなる。
当然、直下より後方は水平方向との合成角度となりこれより大きな死角となる。
これでは、潜望鏡専用の探査にも支障が出る。
後部レーダーがあればビーム振り幅が150度よりはるかに狭くても死角はなくなる。
573名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/04/03(火) 12:18:51.19ID:eXEJdgoUx 「P-1のレーダー4面!だってぼくが正しいと認定した資料には4面と記述されているんだもん!」
575名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/03(火) 12:22:03.95ID:f+R/HvhY0 文書偽造だよそれ
576名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-T7VV)
2018/04/03(火) 12:35:40.20ID:DEkqtieO0 いいから早く後部レーダーの資料出せや
後部レーダーについて言及してない理由もソースがねえぞ
CHFの4面は信じる癖に鳩は他にも資料が存在する可能性があるとかケチつけるんならCHFが聞いた時とは変わってる可能性についても考えろや
ほんと都合のいい脳みそだこと
他人のソースにケチつける暇あるんなら3面のソースと同じように公的機関ソースの4面資料出してみろや
後部レーダーについて言及してない理由もソースがねえぞ
CHFの4面は信じる癖に鳩は他にも資料が存在する可能性があるとかケチつけるんならCHFが聞いた時とは変わってる可能性についても考えろや
ほんと都合のいい脳みそだこと
他人のソースにケチつける暇あるんなら3面のソースと同じように公的機関ソースの4面資料出してみろや
577名無し三等兵 (スププ Sdb3-T7VV)
2018/04/03(火) 12:40:44.10ID:ldxy6HFtd578名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 13:28:46.02ID:qyx9McYD0 >>574
俺もそう思う、ただし3面派に対してだが。
>>577
> レーダーの数については言及してるけどね
> それでレーダーについては機首部の3面としか言ってない時点で真実はでてるね
機首部の3面は事実だ。
> 何で後部レーダーだけは編集されてると思い込んでるのかよくわからんけどw
俺は編集された動画としか言っていないが?
後部のMADにも言及していないが、MADはある。
それともMADは無いと思ってるのか?
CHFのBlogでは後部のAESAに言及いたパイロットのに聞いた話で90度ひねって下向きと言うのがある。
これは2015年の話だ。
>>568
>>569
>>571
で根拠は書いている。
納得できないなら反論すればいい。
俺もそう思う、ただし3面派に対してだが。
>>577
> レーダーの数については言及してるけどね
> それでレーダーについては機首部の3面としか言ってない時点で真実はでてるね
機首部の3面は事実だ。
> 何で後部レーダーだけは編集されてると思い込んでるのかよくわからんけどw
俺は編集された動画としか言っていないが?
後部のMADにも言及していないが、MADはある。
それともMADは無いと思ってるのか?
CHFのBlogでは後部のAESAに言及いたパイロットのに聞いた話で90度ひねって下向きと言うのがある。
これは2015年の話だ。
>>568
>>569
>>571
で根拠は書いている。
納得できないなら反論すればいい。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 4123-eXbI)
2018/04/03(火) 13:45:35.61ID:89MkgSJ20 そもそもさ、どこに付いてるのか明示すればいいんじゃないかな
581名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/03(火) 16:59:08.51ID:RfDrCCDP0 P-1の下部の写真を見れば見るほどレーダーが納まりそうな所がどこにも無いから無いで良いんじゃね?
どこにレーダーを収める場所がどこにあるのかそこを見つけないと議論にもならない気がしてきた
どこにレーダーを収める場所がどこにあるのかそこを見つけないと議論にもならない気がしてきた
582名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/04/03(火) 18:38:19.39ID:eXEJdgoUx583名無し三等兵 (ワッチョイ 8166-MK9f)
2018/04/03(火) 19:10:56.33ID:ZjIHP55E0 まだ変なのがいるのか
何言っても結局自分の信じたいものを信じるなら、チラシの裏に書いとけだな
何言っても結局自分の信じたいものを信じるなら、チラシの裏に書いとけだな
584名無し三等兵 (ワッチョイ 2119-EltA)
2018/04/03(火) 19:53:26.54ID:OgsIatuU0 ワッチョイ8166-MK9fがP-1のレーダーアンテナは4面だと言い張るのはそういう教義の宗教を信仰しているからだよ
beamwidthとcoverageを混同するのも
出典表記のない海外webサイトが根拠になると思っているのも
仕様書番号つきで突き付けられた仕様書のスクショを出所不明扱いするのも
そういう教義の宗教に深く傾倒しているからなのさ
きっと奴の目には>>1のwikiにあるDMU画像の機体後部にもレーダーアンテナが下向きに仕込んであるように見えるのだろう
http://image02w.seesaawiki.jp/l/n/live_doraemon/41333464b28e878b.jpg
beamwidthとcoverageを混同するのも
出典表記のない海外webサイトが根拠になると思っているのも
仕様書番号つきで突き付けられた仕様書のスクショを出所不明扱いするのも
そういう教義の宗教に深く傾倒しているからなのさ
きっと奴の目には>>1のwikiにあるDMU画像の機体後部にもレーダーアンテナが下向きに仕込んであるように見えるのだろう
http://image02w.seesaawiki.jp/l/n/live_doraemon/41333464b28e878b.jpg
585名無し三等兵 (ラクッペ MMad-/Pb+)
2018/04/03(火) 20:08:29.82ID:squIHoGoM 上下を含めて、実は6面あることは、私しか知らない事実
586名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-FfY8)
2018/04/03(火) 20:43:09.87ID:dyxtuq8ma587名無し三等兵 (スッップ Sdb3-+X0e)
2018/04/03(火) 20:52:46.88ID:JYurFaSfd >>584
まあ、4面のままだったら360度警戒できるじゃん!という萌える気持ちはわからなくはない。
まあ、4面のままだったら360度警戒できるじゃん!という萌える気持ちはわからなくはない。
588名無し三等兵 (ワッチョイ 935c-fisB)
2018/04/03(火) 21:31:03.72ID:+p70KRvG0 まだ4面君いるんだ。
防衛省や防衛装備庁の公告でも読めばいいのに。
防衛省や防衛装備庁の公告でも読めばいいのに。
590名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-Xx2e)
2018/04/03(火) 21:54:17.53ID:SngYP96Ma ついでに6つのウエポンベイがあるんだよね?僕知ってる!
591名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-TcuI)
2018/04/03(火) 21:54:35.03ID:AOO7Y1j10 何言ってるんだ本当は16面
592名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/03(火) 21:59:36.50ID:RfDrCCDP0 みんな知らないだろうけど機体の表面全てがスマートスキンでレーダーになってるんだな
これここだけの秘密だよ
これここだけの秘密だよ
593名無し三等兵 (ワッチョイ 93e5-qpiG)
2018/04/03(火) 22:24:34.21ID:ptphV7he0 >>588-589
4面君は四面楚歌なのに八面六臂の活躍(ドヤッ
4面君は四面楚歌なのに八面六臂の活躍(ドヤッ
594名無し三等兵 (ワッチョイ d3fe-kUw7)
2018/04/03(火) 22:24:37.42ID:vZbOyzhj0 実は1面しかなくて捜査員がぐるぐる回している
595名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/04/03(火) 22:43:44.63ID:xjaUoK3jx 「ほ…単なる板なのにレーダーだと思ってくれてるようだな」
596名無し三等兵 (ワッチョイ d1d2-2GNe)
2018/04/03(火) 23:38:27.49ID:K7EcShzF0 中華イージスか
597名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8b-yiKA)
2018/04/04(水) 00:23:45.19ID:Ev5dMEai0 哨戒機の概念こわれる
598名無し三等兵 (ワッチョイ d33f-kUw7)
2018/04/04(水) 01:18:27.45ID:ZqTeE0RZ0 ベニヤを六角形に切って黒マジックで密に方形を描けばそれっぽく見えるもんな
600名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/04(水) 02:50:06.89ID:3mhrMYVY0 >>584
> 出典表記のない海外webサイトが根拠になると思っているのも
出典表記のあるサイトもある。
> 仕様書番号つきで突き付けられた仕様書のスクショを出所不明扱いするのも
確信があるなら提示すればいい。
> そういう教義の宗教に深く傾倒しているからなのさ
3面と明記したサイトは日本のウィキペディアのみ、これは登録すれば誰でも書ける。
俺には3面と考える人が信仰している用に見える。
> きっと奴の目には>>1のwikiにあるDMU画像の機体後部にもレーダーアンテナが下向きに仕込んであるように見えるのだろう
> http://image02w.seesaawiki.jp/l/n/live_doraemon/41333464b28e878b.jpg
後部にレドームがある。
4面から1面削除派の旗色が悪いと見て、最初からなかった派へ方針転換かw
> 出典表記のない海外webサイトが根拠になると思っているのも
出典表記のあるサイトもある。
> 仕様書番号つきで突き付けられた仕様書のスクショを出所不明扱いするのも
確信があるなら提示すればいい。
> そういう教義の宗教に深く傾倒しているからなのさ
3面と明記したサイトは日本のウィキペディアのみ、これは登録すれば誰でも書ける。
俺には3面と考える人が信仰している用に見える。
> きっと奴の目には>>1のwikiにあるDMU画像の機体後部にもレーダーアンテナが下向きに仕込んであるように見えるのだろう
> http://image02w.seesaawiki.jp/l/n/live_doraemon/41333464b28e878b.jpg
後部にレドームがある。
4面から1面削除派の旗色が悪いと見て、最初からなかった派へ方針転換かw
602名無し三等兵 (ワッチョイ 8166-MK9f)
2018/04/04(水) 07:29:59.37ID:jEu9vBdb0 結局信仰か、自分が信者という自覚無し
他所じゃ笑われる証拠でもお構い無し
他所じゃ笑われる証拠でもお構い無し
603名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/04(水) 08:32:32.61ID:3mhrMYVY0 >>601
MADの根本に長方形のレーダーを付けるのが馬鹿げた行為だと思う理由は?
後部レーダーの場所は判ったということは、後部のレドームの位置がわかったんだな。
レーダーもないのにレドームを付けるのは馬鹿げているとは思わないのか?
MADの根本に長方形のレーダーを付けるのが馬鹿げた行為だと思う理由は?
後部レーダーの場所は判ったということは、後部のレドームの位置がわかったんだな。
レーダーもないのにレドームを付けるのは馬鹿げているとは思わないのか?
604名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/04(水) 08:38:02.61ID:3mhrMYVY0 >>602
閲覧数で上位の10件のうち(googleは利用統計で並べている)過半数が4面と明記している。
3面と明記したサイトはなかった。
他にも根拠があって主張している。
以下はその一つだ。
開発中は4面のコストを容認しその前提で設計した機体だ。
開発コストは他の3面はあるのだから関係ない、製造コストだけだ。
後部レーダーがなければ合成開口モードで不具合が出る。
後部レーダーだけで直下から前後に視界を持つので、単独で合成開口モードの探査が可能だ。
その間、他の3面では他の運用が出来る。
レーダー一式のコストからみてもカット出来るコストは1億円以内だろう。
20年以上、年間100回以上大変なコストと人的パワーをかけて運用するP-1で、
その程度のコストカットの為に後部レーダーを削除し、バラストを積み、要求性能未達で、
運用に支障をきたす決断をするわけが無い。
閲覧数で上位の10件のうち(googleは利用統計で並べている)過半数が4面と明記している。
3面と明記したサイトはなかった。
他にも根拠があって主張している。
以下はその一つだ。
開発中は4面のコストを容認しその前提で設計した機体だ。
開発コストは他の3面はあるのだから関係ない、製造コストだけだ。
後部レーダーがなければ合成開口モードで不具合が出る。
後部レーダーだけで直下から前後に視界を持つので、単独で合成開口モードの探査が可能だ。
その間、他の3面では他の運用が出来る。
レーダー一式のコストからみてもカット出来るコストは1億円以内だろう。
20年以上、年間100回以上大変なコストと人的パワーをかけて運用するP-1で、
その程度のコストカットの為に後部レーダーを削除し、バラストを積み、要求性能未達で、
運用に支障をきたす決断をするわけが無い。
605名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-TcuI)
2018/04/04(水) 08:54:37.08ID:jN5LLFNJ0 hps-106の1機分は現状8億くらい。2億は越えるな。
606名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-uaFS)
2018/04/04(水) 09:00:27.13ID:lP/KJBUI0 後部にレーダ付けても海面しか照らせないんじゃない?
それなら側面レーダで真後ろ以外ほぼ哨戒できる
それなら側面レーダで真後ろ以外ほぼ哨戒できる
607名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/04(水) 11:19:11.99ID:3mhrMYVY0 >>605
全体のシステムのコストに対して後部レーダーを削った場合のコスト推定だから、単純に-25%の計算とはならない。
データ処理用のコンピューター(ハード+ソフト)は削れない。
開発費も削れない。
結局、32000個も量産するGaNの16素子のモジュールが100個と通信ユニットと電源ユニットぐらいしか削れない。
可動部もないので後はモジュールを取り付けるフレーム分くらいだが、逆に機体重心を合わせるバラストは必要になる。
>>606
最大で見積もっても、AESAの振り幅は150度くらいだ。
P-1のレ−ダ−が3面なら、直下から前方15度、左右15度の計30度の範囲で死角が出来て、合成開口どころか電波が届かない。。
実際には死角はもっと大きい。
これは角度なので高度が高い程大きくなる。
当然、直下より後方は水平方向との合成角度となりこれより大きな死角となる。
これでは、潜望鏡専用の探査にも支障が出る。
後部レーダーがあればビーム振り幅が150度よりはるかに狭くても死角はなくなる。
全体のシステムのコストに対して後部レーダーを削った場合のコスト推定だから、単純に-25%の計算とはならない。
データ処理用のコンピューター(ハード+ソフト)は削れない。
開発費も削れない。
結局、32000個も量産するGaNの16素子のモジュールが100個と通信ユニットと電源ユニットぐらいしか削れない。
可動部もないので後はモジュールを取り付けるフレーム分くらいだが、逆に機体重心を合わせるバラストは必要になる。
>>606
最大で見積もっても、AESAの振り幅は150度くらいだ。
P-1のレ−ダ−が3面なら、直下から前方15度、左右15度の計30度の範囲で死角が出来て、合成開口どころか電波が届かない。。
実際には死角はもっと大きい。
これは角度なので高度が高い程大きくなる。
当然、直下より後方は水平方向との合成角度となりこれより大きな死角となる。
これでは、潜望鏡専用の探査にも支障が出る。
後部レーダーがあればビーム振り幅が150度よりはるかに狭くても死角はなくなる。
609名無し三等兵 (スプッッ Sda3-QHfj)
2018/04/04(水) 12:06:06.60ID:0swL8jOud P-3CもP-8も1面しかないんですけど
610名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-uaFS)
2018/04/04(水) 12:11:39.13ID:lP/KJBUI0611名無し三等兵 (スッップ Sdb3-+X0e)
2018/04/04(水) 12:23:46.04ID:L0e++j3ed >>603
MADの根元にレドームがあるのは知ってる。
後部レーダーが無くなったからといって気流やMADの配置の関係もあるしレドームを外すわけにはいかない。
でも、今もそこにレーダーがあるかどうかは別。
MADの根元にレドームがあるのは知ってる。
後部レーダーが無くなったからといって気流やMADの配置の関係もあるしレドームを外すわけにはいかない。
でも、今もそこにレーダーがあるかどうかは別。
612名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/04(水) 12:35:50.07ID:GGFwjwLed613名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc7-u1sL)
2018/04/04(水) 14:36:22.12ID:dIoN4Kkf0614名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/04(水) 14:38:41.06ID:/XwHtcaD0 P-1の下部からの鮮明な写真なんていっぱいあるんだから確認したら一発で分かる
615名無し三等兵 (ワッチョイ 4123-eXbI)
2018/04/04(水) 15:09:12.84ID:QJB9toau0 さっぱりわかんないから困ってるんや
616名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/04(水) 15:57:31.15ID:3mhrMYVY0617名無し三等兵 (ワッチョイ 4123-eXbI)
2018/04/04(水) 16:02:15.86ID:QJB9toau0 外から見える形であるならさ、写真に赤線でも引いて
これがレドームだ!って示してちょうだいよ
長文書くより簡単でしょ
これがレドームだ!って示してちょうだいよ
長文書くより簡単でしょ
618名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/04(水) 16:39:39.02ID:3mhrMYVY0620名無し三等兵 (スププ Sdb3-T7VV)
2018/04/04(水) 16:58:12.14ID:Lqc7TfLGd >>578
動画でフェーズアレイレーダーはって言ってんだろ
何でレーダーの話してるのにMADが出てくるんだよw
そんでレーダーの話が出てきて数について言及してる以上後部にレーダーあればそれについても言う
でも実際は「フェーズドアレイレーダーは機首横と前の3面」としか言ってない。しかもその部分は一切編集されてない
本当に後部にレーダーあるなら「フェーズドアレイレーダーは横と前と後ろの4面」と言うだろうになw
というかあんた一度も後部レーダーだけ別にした納得できる理由言えてないよね?w
動画でフェーズアレイレーダーはって言ってんだろ
何でレーダーの話してるのにMADが出てくるんだよw
そんでレーダーの話が出てきて数について言及してる以上後部にレーダーあればそれについても言う
でも実際は「フェーズドアレイレーダーは機首横と前の3面」としか言ってない。しかもその部分は一切編集されてない
本当に後部にレーダーあるなら「フェーズドアレイレーダーは横と前と後ろの4面」と言うだろうになw
というかあんた一度も後部レーダーだけ別にした納得できる理由言えてないよね?w
621名無し三等兵 (スププ Sdb3-T7VV)
2018/04/04(水) 17:11:08.35ID:Lqc7TfLGd つーか海外記事に出典元あるって言うならその出典元引用すりゃいいのに何でわざわざ2次ソースだすんだよ
だいたい部外者の記事は信じる癖に防衛省のは信じず4面って言ってるから宗教扱いされてる事に気付けよ
鳩のツイッターで3面しか調達してないのを資料で確認して証言でも3面と言われてたり信憑性高いソースがあるから皆んな信じてるだけなのにな
それを宗教扱いされたらたまらんわ
後部だけ別調達とか別言及だとか主張してもそれを裏付けるソース出てこない限り信憑性高い3面信じるに決まってるだろ
お前が叩かれてる理由って4面主張してるからじゃなくて防衛省資料に匹敵する信憑性高いソース出さず可能だけで他ソースにケチつけてるからだぞ
だいたい部外者の記事は信じる癖に防衛省のは信じず4面って言ってるから宗教扱いされてる事に気付けよ
鳩のツイッターで3面しか調達してないのを資料で確認して証言でも3面と言われてたり信憑性高いソースがあるから皆んな信じてるだけなのにな
それを宗教扱いされたらたまらんわ
後部だけ別調達とか別言及だとか主張してもそれを裏付けるソース出てこない限り信憑性高い3面信じるに決まってるだろ
お前が叩かれてる理由って4面主張してるからじゃなくて防衛省資料に匹敵する信憑性高いソース出さず可能だけで他ソースにケチつけてるからだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 有識者「高市総理は中国に切れるカードが3枚あります。その中で1番強力なのが半導体製造装置の輸出禁止」 [931948549]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- ホタテ業者「そもそも一昨年から全面禁止されていたので今は国内向けが9割です。そこまで困るということはないですね」 [342017262]
- 俺が結婚してる声優当てたら褒めてあげる
