C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産183号機

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウーイモ MM53-cZqW)
垢版 |
2018/03/13(火) 12:28:49.18ID:btz04q45M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産182号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284049/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/11(水) 12:42:39.63ID:zQJHVR8Q0
>>856
馬鹿?
投資、回収って…
そんなもん必要と思うなら予算計上するだけだろ
逆に投資、回収を考えている防衛装備って何があるの?
859名無し三等兵 (ワッチョイ cae5-KgE0)
垢版 |
2018/04/11(水) 12:51:33.11ID:NfMYFrOY0
>>857
事態が切迫しているかどうかなんて、話のすり替えだよ
それに自然災害は事態が切迫してからくるわけじゃないし
860名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-EdJW)
垢版 |
2018/04/11(水) 12:54:53.41ID:TdLanKYh0
推力60kN程度の38t級双発ジェット機はこれだけあるよ。

1971年 C-1
1977年 An-72
1981年 BAe146-100 ただし4発機
1983年 An-74
1991年 CRJ900NG
1993年 フォッカー70
2002年 ERJ170-100
2011年 SSJ100-75
2030年頃? MRJ90
2018/04/11(水) 14:16:43.53ID:Mhm54N+vM
>>858
定性的であっても投資効果を考えない投資なんてありえないぞ
Fラン学生かな?
2018/04/11(水) 14:27:41.89ID:u7k2AdP4a
>>858
資金を投じると書いて投資なんだよ、金融だけの話じゃ無いんやで?
工場作ろうが兵器作ろうがおよそ金の絡むプロジェクトと言うものはいくら掛かって何が得られるかを定量的に考えるの
こと、今あるもののわざわざ小さい飛行機作り直そうなんて、経費圧縮とかの数字が出なきゃ俎上に載せることすら不可能
2018/04/11(水) 14:38:23.93ID:W1q80Tki0
>>844
クワッドティルトウィングの試作機なら前世紀にあったなあ
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTbZX4_DqcKcd-B5BGLAno8Epa1b_wOwvQk2ULzNfa0SAIh5cQi
2018/04/11(水) 15:08:32.60ID:TSD5UCImp
平時に備えて、代わりに有事をおろそかにする軍隊ってのも斬新だな。理由が投資と回収ってのも……しかし財務省だとやりかねないw!
2018/04/11(水) 15:35:19.82ID:5fUiJQcP0
>>854
KC-390というのがあってだな
2018/04/11(水) 15:37:20.14ID:QP0qA5Ta0
KC-390は航続距離がなぁ
2018/04/11(水) 15:50:56.73ID:hrrR9S7kd
KC-390はC-130後継枠候補では
2018/04/11(水) 16:18:29.39ID:u7k2AdP4a
>>864
意外と斬新でも無い、軍隊解散して警察だけにしている南洋の島国なんかがそう
2018/04/11(水) 16:25:37.15ID:4OWKSn7U0
KC-390は欠陥機だろ。
2018/04/11(水) 16:44:20.24ID:SN22EQt2d
KC-390はペトリとか重総輪シリーズは運べるんだっけ?
2018/04/11(水) 19:19:02.26ID:/mTZrqNn0
>>856
自衛隊は独立した営利組織じゃないので、事業に対して民間企業のような投資回収という概念の適用は不適切。
そんな事を問う事自体が基本的に誤りである。

高度な軍事的・政治的判断に基づいた政策の評価を金銭に置き換えるのは極めて困難であり、現実には不可能なのだよ。
2018/04/11(水) 19:44:50.89ID:u7k2AdP4a
>>871
元ネタが>>846の無駄が多い、だと思うけど無駄の内訳も出せんでどうやって予算手当すんの?
欲しいと言ったら欲しいんだい!で予算つける組織は営利非営利関係なく存在せんぞw
2018/04/11(水) 19:50:43.84ID:/mTZrqNn0
>>872
それ以前に最初に何をもって”無駄”とするかをハッキリさせないと無意味な訳だが、その”無駄”とやらの定義は一体何かな?
更に政治的に必要だと判断されれば予算をつけるし、その必要性は単純に金銭だけで表せるようなものでもない。
2018/04/11(水) 20:11:20.70ID:u7k2AdP4a
>>873
俺に聞くなよw

つーか日本は法治国家なので「高度な政治的判断」なる一言でお買い物はできんのですよ、官房機密費とかで買える範囲は兎も角
F-35Bだアショアだってかますびしいけど、アレだって買えるように財務省(や国民)に対しきちんと用途を書きメリットを説きデメリットを論い競合とのコスト比較し…て初めて買えるのよ
そのための基本的な情報出せんの?と突っ込んでいるのだが
2018/04/11(水) 20:17:13.46ID:/mTZrqNn0
>>874
投資と回収とやらは一体何処にいったんだ?
そして無駄の内訳とか、お前が言い出した事。

論点をずらさず、そこをについて明確に答えろ。
2018/04/11(水) 20:35:02.67ID:u7k2AdP4a
>>875
無駄とは何か?理性なきものを説得する試みのことだと俺なら定義するがねw

じゃあ846様になりかわり僭越ながら私めが定義するなら、36t積める飛行機で10tとかしか運ばないことが無駄なんじゃないですかね
それをC-1改なる飛行機を作って普段から満載で飛べばコストを削減できるんじゃないかとか

と言う話を「論理立てて説得できるなら」君の勝ちだけどね。お気に召さなければ投資も回収も使わなくて良いよ、営利じゃないからね

逃げないように定義しとくと投資はC-1改開発コストと運用維持コスト、回収はそれで抑えられる費用(C-2で同じことをした時の差)としようか
2018/04/11(水) 20:39:45.85ID:kR8rG4xPd
かます開き鮨
2018/04/11(水) 21:07:57.97ID:BiLnSWPJM
採算や回収を考えるのはおかしいが、費用対効果は考えるべきだろ
民間と考え方は違うが結局大して違わない所に落ち着くと思うぞ
2018/04/11(水) 21:20:09.91ID:37KnGiZ/0
自衛隊が備えるべきは平和な毎日ではなく緊急時だから
日常業務に最適化し過ぎるとイザってとき能力不足になる
2018/04/11(水) 21:44:15.58ID:OdMTlsEiM
ええこと言うやん
2018/04/11(水) 22:01:30.31ID:u7k2AdP4a
>>878
「時として金銭的要素を無視しうる組織である」と言うことと「経済的に合理的であること」をごっちゃにしてるのよね絡んできた人は
むしろ軍隊なんか合理性の塊なんだから、合理的であることを理詰めにしての説得怠っちゃまずかろうと
まして無駄とか基本的には金銭に置き換え可能な要素が出発点なのだから
2018/04/11(水) 22:04:54.41ID:UWtA8tnU0
>>854みたいな頭の悪い話が出てくるのが何ともアレ

少なくとも費用対効果を改善すべく1機でも多く海外セールスを稼がねばならない
RIATだろうがファーンボロだろうがパリだろうがシンガポールだろうがどんどんプレゼンスを確保すべき
A400Mあんな状態である今しかない
2018/04/11(水) 22:08:14.08ID:/lJ1imTM0
国防には余裕がないといかん。
コストコストでやってると遊びが無くなってしまっていかんのよ。
2018/04/11(水) 22:24:34.64ID:CpW7Pdos0
>>867
>>KC-390はC-130後継枠候補では

貨物ゼロでも、ハワイへノンストップで飛べない時点で落選。
2018/04/11(水) 22:55:41.01ID:nmeB6Fyt0
>>879
まあ、だいたい軍用輸送機というものは平時には過大でも、有事にはいくらあっても足らないもんだ。
2018/04/12(木) 01:38:02.06ID:EFKq1sFQ0
>>865
速度はいいけど、機体としてのサイズはC-2の6割弱って所
LCCもそれくらいだとしても、輸入品特有の稼働率の低さと各種手続きの手間、部品補給整備体勢や教育体制、マニュアル整備の手間
もろもろ適当に計算して、本当にC-2と比べてお得かどうか…
2018/04/12(木) 01:58:22.47ID:z9RQCKEF0
KC-390って最大積載量が日本語wikiでは27tになってるが外国軍事マニアでは23tって言われているね。
16t積んで離陸距離が1100mって多すぎ。
失速速度も速いし使いにくい機体だな。
2018/04/12(木) 02:02:37.57ID:seVT/RUD0
C-2には早いとこ16式の運輸試験をやってほしいね。
2018/04/12(木) 08:12:59.09ID:uOnBKN9Qd
>>888
既にやってるぞ
画像も公開されてたはず
890名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-eTet)
垢版 |
2018/04/12(木) 11:23:18.60ID:RklwvUhyp
>>883
安倍が無駄遣いで余裕無くしたけどな
2018/04/12(木) 11:47:15.97ID:a92vgbIcd
>>890
安倍がいなくなれば 国防や 宇宙開発の余裕が増えるのかよ。
892名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-XjMo)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:00:07.13ID:/W9Diu6B0
A400MちゃんはEUのオスプレイだね。
能力はそこそこ、金はかかる。
 
2018/04/12(木) 12:19:45.19ID:SCt2FdlSp
>>891
安倍ンジャーに、いちいち構うな
2018/04/12(木) 12:34:43.75ID:+jxvIp1Ed
アベにも負けず
カケにも飽きず

毎日毎日ぱよぱよちーん
2018/04/12(木) 16:49:25.57ID:bG7/cvvv0
<財務省、財政審でC-2の取得見直しを提起>
http://www.jwing.net/news/899

既にC-130Hもあるんだから、不整地離着陸能力なんて現状じゃ使う機会なさそうな能力提示しといて、
通常型より離着陸性能が低いC-130J-30胴体延長モデルを推すとか理由後付過ぎだなぁ。

さっさとC2も一括調達に切り替えて跳ね除けないと財務省のネチネチ続きそうな気がする。
2018/04/12(木) 17:15:14.83ID:R1yZVIc+M
米軍調達価格と比べるとかひどいなあ
大震災の時仙台空港に空自のC-130降ろす度胸も無いんだから不整地能力なんていらんだろ
2018/04/12(木) 18:11:09.12ID:+GCUwUB3M
能力が有るのにやらないのと
能力が無いから出来ないのじゃ違う気がする
実力組織の装備なんだから能力は欲しい
2018/04/12(木) 18:23:54.79ID:bG7/cvvv0
>>897
不整地運用なんて日本国内じゃ完全に無駄能力だし、海外展開するにしても航続距離とペイロードの方が重要。
というか現状、C-130Hが14、KC-130Hは2、C-130Rは6で計22機もあるんだから不整地運用能力は供給過剰でしょ。
2018/04/12(木) 18:29:16.50ID:R1yZVIc+M
>>897
能力が有るだけで自己満足するだけならなんの意味もない
空港が復旧してより大量の支援物資を運べるC-2にしたほうが、はるかに意義がある事は言うまでもないだろう
2018/04/12(木) 19:06:18.04ID:uOnBKN9Qd
つか不整地運用能力が必要なら現状C-130系統があるわけで、考えるならその後継枠としてだろう
2018/04/12(木) 19:10:03.99ID:vK82pEni0
既存のC-130をいつ新型で置き換えるかだよね
モデル末期のを買って買った途端新型でましたは嫌だし
2018/04/12(木) 19:30:55.74ID:3H0E+yZb0
>>895
米軍調達価格で調達出来るとでも思ってるのかね
このバカ共は
てか国内で金が回ることだけでも経済に与える影響
大きいのに
そういう事は一切考えられないのかね
税収だって違ってくるのにさ
2018/04/12(木) 19:38:34.82ID:GhC1hI2Ca
いっそ財務省を破壊しちゃえばいい
2018/04/12(木) 19:53:42.37ID:F8jlRaex0
「C-2のみを取得し続けるよりも、費用対効果に優れる機種に代替することも検討すべきではないか」


wwwwwwwwwwww
2018/04/12(木) 19:54:35.13ID:8wUidPKUF
財務省はまず自分を律しろよ
2018/04/12(木) 19:57:45.37ID:G9LwseHZ0
その費用対効果とやらに優れた機種を具体的に挙げろよwww
本当に仕事しねえな、財務省
2018/04/12(木) 20:00:56.76ID:+GYHDDdi0
財務省ってホント腐ってるな
2018/04/12(木) 20:03:41.31ID:xrHiiSOkd
仕事してるやろ、C-2高いからどうにかしろよって言ってんだから
2018/04/12(木) 20:07:32.94ID:NwMGPeiGd
防衛省にはC-130を全てC-2に更新することで単価を下げようとか言い出させてほしい
2018/04/12(木) 20:26:45.90ID:fb8FfFcP0
>>908
せっかくまとめて調達してP-1を安くしたのに駄目と言った財務省にそれを言う資格はない
2018/04/12(木) 21:07:17.18ID:35V8ilkQ0
>>910
資格ない?w
じゃあ誰が決めるのさ?ww
2018/04/12(木) 22:11:22.55ID:0+pP5+H+M
>>900
どうするんやろ
A400Mみたいな駄作しか不整地運用うたってる輸送機ないし
C-130Jしかないような気もするが。

後は不整地運用可能な航空機を国産とか?
2018/04/12(木) 22:19:53.44ID:9+pTn9TZ0
>>912
C-130で機動戦闘車とか重装輪シリーズ運べるのか?
そしてC-130Jは結構高いし。
2018/04/12(木) 22:25:06.46ID:z9RQCKEF0
ジェットで不整地運用は難しいだろ、不整地でもいろいろあるけどな。
ファンに小石が飛び込むだけで運用できないし。
915名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:42:13.97ID:uOnBKN9Qd
>>913
別に不整地に機動戦闘車輸送する需要もあるまいよ
2018/04/12(木) 22:48:08.42ID:/oYO20hhx
C-2の事で財務省を貶すのはいいが、財務省と防衛省の力関係で本当に検討しだすのが怖い。
2018/04/12(木) 22:52:23.16ID:crUd5XTh0
>>913
あるよー。できるにこしたことはないよ。
まっさらな滑走路じゃない可能性があるし。
2018/04/12(木) 22:53:13.54ID:2L+3SKIE0
>>895
いいたかないが、こんな容易に裏取り食らう様な案件でもアホな提案してるわけで、
検証がやりにくい他の部門だともっとひどい提案してんじゃね?
財務(大蔵)栄えて国滅ぶになってもおかしくないぐらい、
頭の中身と権限の釣り合いが取れてないし、
馬鹿さ加減を追求しない政治家、他省庁もだめすぎ。
2018/04/12(木) 22:53:39.90ID:crUd5XTh0
>>913
C−130では絶対に無理でしょ。C−2の改良の検討課題じゃね。
2018/04/12(木) 23:06:30.53ID:dILxwzgt0
>>881
その解釈もおかしくて、根本的に軍事はコストの算出自体は比較的容易だが、効果については単純な金銭に
置き換えて評価する事自体が困難なケースが多い、という話なんだがな。
戦術階梯なら兎も角、戦略階梯、政治階梯と上位レイヤーになればなるほど単純な金額では表せなくなる。

そして軍隊における合理性はあくまでも部分最適でしかなく、更に広い視点での政治的合理性としばしは衝突し、
多くの場合は政治的合理性が優先される。
2018/04/12(木) 23:21:13.03ID:1v9Plb+Na
C-2の貨物室のサイズを前提に開発された装備が結構あるから、C-2減らすと影響が出るね。
922名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
垢版 |
2018/04/12(木) 23:41:35.01ID:uOnBKN9Qd
>>917
どの程度の不整地を想定してるんだ?
2018/04/12(木) 23:43:27.43ID:DcdkC7910
空港に穴が開いて簡易補修を受けたくらいの不整地。
2018/04/12(木) 23:44:24.97ID:DcdkC7910
>>918
財務とマスゴミは日本の桎梏だな。あと日本共産党だけど。
925名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
垢版 |
2018/04/12(木) 23:52:20.75ID:uOnBKN9Qd
>>923
それ普通に運用可能じゃねぇか
2018/04/12(木) 23:56:42.69ID:w2uuWXxIM
>>920
あくまで趣旨は「必要性を合理的に説明できるのか?」であって経済性に拘ってツッコミを入れ続けるのはまさに広い視点を欠いてるんだよw
2018/04/13(金) 00:16:01.71ID:BdoccIeB0
財務省は不整地対応って言ったら田んぼにでも降りられるとか思ってねぇか?
2018/04/13(金) 00:16:28.23ID:fJjIAkRd0
>>925
そう?結構大変では?
実際問題、弾道弾攻撃にあったあとにどの程度の普及で運用できるかは死活問題だぜ。
2018/04/13(金) 00:18:27.73ID:BdoccIeB0
>>928
補修するんならC-2も降りられるでしょうよ。
2018/04/13(金) 00:24:38.74ID:Ny9R9Lh6M
おそらく考えているのは簡易的な補修という事なんだろうが
C-2は特別重いわけでもないだろうしなんとかなるんじゃないか。
2018/04/13(金) 00:57:19.95ID:fJjIAkRd0
>>930>>929
どの程度の補修で降りれるようになるかは結構厳密に検討されてると思うけど。

どうなんすかね。穴に土埋めて鉄板を敷き詰めるとか、穴に土だけとか。
2018/04/13(金) 01:37:33.32ID:wTZZWZIx0
日本では滑走路の破壊が輸送機の死活問題にはなりにくいぞ
離島とかで先制攻撃受けたとしたら、修復してる間に上陸部隊が来るわけで
輸送機が降りるとかそういう話の次元じゃないし
島を奪回した後なら補修終わってから輸送機が来ればよいだけ
離島でないなら近隣の県に無事・補修の終わった滑走路の1つぐらいある
戦闘機基地等で攻撃受けつつ作戦してるなら降りれたほうが全然良いが
戦闘機が飛べる滑走路が維持されてるなら輸送機がそこで離着陸するのは難しくもない

つまり未舗装(補修中)滑走路に命がけで降りる必然はあんましない
ましてやオスプレイの導入もあるんで更にどうでも良いって話になるんじゃないかね
2018/04/13(金) 01:55:15.28ID:RdcSfr+m0
そもそもC-130の言う不整地対応能力だって、ちょっと小石があっても降りられますよ程度なもんだよ
劇的に変わるもんじゃないし荒野にそのまんまおりてガシガシ使えるレベルじゃない
財務はアホ
2018/04/13(金) 02:12:42.81ID:mwEgaCRT0
財務省は単に、「難癖」をつけてC-2の調達数を減らしたい(=費用を削減したい)だけでは?
とにかく彼らは、少しでもコストを削減できればそれで良いのです。
2018/04/13(金) 02:24:45.67ID:Cn9AH8SHM
>>934
そうやっていて中国に侵略され
日本が無くなるってこととか
想像出来ないのかね?
こう言う頭のいい人たちは
てか、中国に占領されたら
こう言う人たちが真っ先に粛清されるのにさ
2018/04/13(金) 02:41:57.47ID:Ny9R9Lh6M
>>932
離島用にさらなる大型機「US-3」をだな

まあオスプレイでも水上機でも武装した兵隊くらいで
装甲車を運んだりしなさそうだが。
2018/04/13(金) 07:34:33.77ID:YTfdC1yW0
判った!
財務省は暗にC-2に不整地運用能力を追加しろと言っているんだよ
938名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
垢版 |
2018/04/13(金) 07:37:25.78ID:mmRhvwVUd
>>931
西部航空方面隊 実爆を伴う滑走路被害復旧訓練(8/27)
http://www.mod.go.jp/asdf/wadf/activi/activ3/26act/2608/index.html
復旧作業は、重機(ブルドーザー、ショベルカーなど)で周囲に散らばった破片を撤去し、爆破され空いた穴に土を入れてならす作業を実施しました。
この作業と併せ、アルミニウム合金製とファイバーグラス製の復旧マットを組立て、被害位置にこれを敷き、
約4時間で離発着できるように復旧しました。
2018/04/13(金) 08:04:26.71ID:BdoccIeB0
C-2の方が離着陸距離が短いし、同重量のモノを運ぶならC-2の方が滑走路破壊には強いとも言える。
940名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-eTet)
垢版 |
2018/04/13(金) 09:42:02.84ID:SATkD2vsp
>>936
そもそもオスプレイでは普通の車は入らない。
小型のバギーか軽自動車より小さい車だけ。
しかも屋根が無いか折り畳みの幌、
フロントウインドも折り畳めるような
豆サイズのジープみたいなのが精一杯。
941名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-eTet)
垢版 |
2018/04/13(金) 09:43:18.88ID:SATkD2vsp
>>940
あとヘリモードで釣り上げで良ければ釣り上げられる
重さの車までだな。
2018/04/13(金) 13:13:44.14ID:giekg7V20
だったら4時間後にセットした遅延信管を混ぜるわ
炭疽菌とプルトニウム粉末も散布で
943名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
垢版 |
2018/04/13(金) 13:16:08.37ID:mmRhvwVUd
>>942
デュランダルだな
もっともそれやられたら完全に安全化するまでC-130でも無理だが
2018/04/13(金) 14:36:31.16ID:vPjkj+C0x
>>938
独ソ戦争とか中東戦争では開戦と同時にソ連やアラブの滑走路と戦闘機が破壊された、とあるが、日本の場合は大丈夫なのだろうか。
素早く滑走路を修復するノウハウとかあるのだろうか。
空母があれば…
2018/04/13(金) 14:40:13.17ID:mmRhvwVUd
>>944
第三次中東戦争のイスラエルの奇襲攻撃の場合、デュランダル滑走路破壊爆弾使ってるな
しかも時限信管付きで修復終わる頃に起爆するようなやつ

まぁそんなん使われたらC-130でも無理だけども
2018/04/13(金) 14:45:04.81ID:RMgjbLKWH
>>944
どっから何が飛んでくるのか考えたら良いよ
伊達に不沈空母と呼ばれたわけではない
947名無し三等兵 (スプッッ Sddf-lRUb)
垢版 |
2018/04/13(金) 15:17:22.39ID:WBifxCTId
>>911
適当なこと言うくらいなら黙って金出せってことやろ。アホかお前
2018/04/13(金) 15:54:50.74ID:3GSfezSba
>>947
お前よりもはるかに優秀なおつむ搭載してるやつらが然るべき仕事してるだけよ
賤民は黙ってな笑

お前みたいな軍事に関する聞きかじりの知識しかないゴミと違って他にも考慮すべきことがたくさんあんだからさ

昨今の不祥事でお前みたいに勘違いしてしまうゴミが出てきてしまって至極残念だよ笑
2018/04/13(金) 16:40:01.86ID:KQDXGlKF0
>>935
財務官僚なんて、自分が担当官の二年か三年の間に実績が上がれば出世できるんだから
10年後に日本が無くなるかどうか何て考慮するわけ無いだろ。
消費税値上げして経済むちゃくちゃにした事務次官なんて、勲章もらってウハウハなんだから。
2018/04/13(金) 16:47:26.17ID:mmRhvwVUd
ただ28年度予算で10式戦車の調達数が概算要求3両→確定予算6両
に増えてるのでわかる人間はいなくは無い模様
2018/04/13(金) 16:55:05.64ID:fJjIAkRd0
>>949
勲章を剥奪できんかね。
2018/04/13(金) 16:59:06.76ID:2skfbvrN0
>>951
勲章褫奪令(現行法)によれば、「死刑、懲役又ハ無期若ハ三年以上ノ禁錮ニ処セラレタルトキ」に
褫奪との規定だな
2018/04/13(金) 17:02:20.60ID:fJjIAkRd0
>>952
じゃあ、もし不正が見つかれば出来るのか。支那との関係が怪しいからなあ。
954名無し三等兵 (ワッチョイ e387-q2lW)
垢版 |
2018/04/13(金) 17:21:46.37ID:spY+Fbzd0
当時は日本最大の秀才ぞろいだった陸海軍が勝てる見込みがない戦争にまい進した話を
軍オタが知らん筈はあるまいて

組織ってのはいかに天才秀才が集まろうともそういうどう見てもおかしい組織内だけでの合理性自己目的に走るもんだ
2018/04/13(金) 17:26:32.88ID:fJjIAkRd0
>>854
つうか、利権集団化してたからな。当時の軍隊。しかも、陸海が利権争い。

こんなもん、そもそも国軍じゃねえよね。
2018/04/13(金) 17:33:06.14ID:spY+Fbzd0
>>950
結果だけ見れば13両→10両→6両と順調に減ってるけどな
最初に3両という極論で慌てさせて妥協したかのように見せるテクニックよ
中期防の5年で44両にすら達してない
13+10+6×3=41両
機動戦闘車も87両と99両にすら達してない

逆にオスプレイとAAV7は定数きっちりになってるんだから
財務省の意図は露骨すぎてあきれる
2018/04/13(金) 17:36:26.75ID:qw2dF7Zvd
どこの国の軍隊でも役所である以上は程度の差こそあれセクショナリズムは必ずある

帝国陸海軍は国体たる天皇陛下の軍隊である以上は紛れもない国軍である

1公党の私兵に過ぎない「人民解放軍(旧八路軍)」とは正反対の存在
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況