>>929
ネイティブが「I hope so. 」と言っているわけだから、
何も批判の余地がないよね

前にも出ていた通り、エルドアンはよくこういう言い回しをする。

「彼らのこの呼びかけに我々が応えることができるよう願う。
最短期間で支えることができることを願う。」

この言い回しを前にもエルドアンがマンビジとタルリファトに間もなく侵攻すると言っていると
主張した人が多くいたよね
「願う」が完全に欠落してた。

そんで、

>そこから何かを読み取ろうしても無駄だろ

読み取るも何も、「願う」と「そうする」のでは雲泥の差だ。
読み取るも糞もない。

アッラーのニュアンス云々もまるでナンセンスだ
言語の直接的な指示より、 insallah がトルコでどのようなニュアンスで使われるかが問題で、
それはネイティブの英訳でハッキリしてる

前のレスを見ていないのか?