>>937
違う。

例文の多くは、文頭に置かれている状態で、
「願わくは 〜 」という翻訳になってる。

この場合で言うと、insallah tum sinavlarini verir. (アルファベットで代用)で、
「願わくは、彼がすべての試験に受かってくれればいいんだけど。」となる。
http://www.wordreference.com/trja/%C4%B0n%C5%9Fallah
決して「神の御心のままに」という訳にはならない。

思うに、アラビア語の単純な言い回しを
トルコ語に勝手に当てはめてないか・・・?

で、今回のエルドアンの発言はこうだ。
だいたいこういう訳になるだろう。

「insallah (〜を願う)Tel Rifat'i (タルリファトを)kisa zamanda(短期間のうちに) kontrol altina alacagiz (制御下に置くことを)」
(アルファベット代用)

このinsallah の使い方は、「試験に受かってくれればいいんだけど」という
上の文章と同じ用法だ。

これと同じ用法の例文の文章をいくつか発見したが、
またここで探し治すのは大変だからやめておく。
上の例文で充分だろ。