!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>10から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ43【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520846230/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ44【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ a719-Ff/7 [122.133.48.182])
2018/03/18(日) 01:51:43.13ID:8TfKztTb02名無し三等兵 (ワッチョイ 7c19-Ff/7 [122.133.48.182])
2018/03/18(日) 01:53:22.40ID:8TfKztTb0 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (ワッチョイ 7c19-Ff/7 [122.133.48.182])
2018/03/18(日) 01:54:19.20ID:8TfKztTb0 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (ワッチョイ 7c19-Ff/7 [122.133.48.182])
2018/03/18(日) 01:55:18.00ID:8TfKztTb0 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (ワッチョイ 7c19-Ff/7 [122.133.48.182])
2018/03/18(日) 01:56:16.13ID:8TfKztTb0 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (ワッチョイ 7c19-Ff/7 [122.133.48.182])
2018/03/18(日) 01:57:16.10ID:8TfKztTb0 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (ワッチョイ 7c19-Ff/7 [122.133.48.182])
2018/03/18(日) 02:01:26.45ID:8TfKztTb0 その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨(一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
将来戦闘機用エンジンについて
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨(一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
将来戦闘機用エンジンについて
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
8名無し三等兵 (ワッチョイ 7c19-Ff/7 [122.133.48.182])
2018/03/18(日) 02:03:02.59ID:8TfKztTb0 テンプレここまで
91 (ワッチョイ 7c19-Ff/7 [122.133.48.182])
2018/03/18(日) 02:05:15.00ID:8TfKztTb011名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-MOYc [49.129.184.103])
2018/03/18(日) 02:25:25.59ID:RhkYv4Y6M ●次期戦闘機が既存機ベースの共同開発の場合F-22ベースの可能性が高い理由
・消去法だとステルス機でかつライセンスが複雑でないとなるとF-22しか残らない
・F-22は合計187機が生産されて生産終了となったが当初の計画では749機の生産が行われる予定だった為
2016年に調達数が少なすぎるとして194機の追加生産を行った場合の費用総額の見積もり作業を行っている
・しかし20年前(1995年)に量産開始されたF-22はステルス塗装が飛行毎に剥落したりアビオニクスが
最新のF35に比べると設計思想が古いなど今からそのまま再生産するのは難しい
F-22の陳腐化した古い部分だけを改善すれば再生産はありえる
・日本はF35のステルス塗装の原料を部品として輸出しているなどステルス塗装について世界最高の技術を持っている
エアフレーム等はそのままにすれば改造は一部だけなので開発費は安くおさえられる
まあF2方式で1機買う毎にライセンス料を払うんだろうけど、F35みたいなFMSに比べれば補修部品の入手に困らないとか
F2のように将来改造も可能なのでメリットは大きいし、開発期間も短いのでF15全機の代替という可能性もある
・F-3はF-22と機体規模が同じ
>[26DMU]ではその機体規模が米国のロッキード・マーチン製「F-22」ラプター戦闘機より大きくなるかも
アビエーションウイーク誌電子版(Dec 9, 2016)が伝えた。
・日本はこの先ハイテク立国としてやっていく為、ジェットエンジンの国産は譲れないが戦闘機の機体開発は民間への波及効果が小さいので妥協してもいい
両エンジンはほぼ同じ大きさや性能なので、日本調達分は国産エンジン、アメリカ調達分はPWエンジンにできる
・PW F119エンジン 最大推力 35,000lb 直径: 46 インチ (1.168 m)
・国産 XF9-1 最大推力は33,000 lbs 以上 入口直径は約1m コンプレッサーとタービンの段数はPW F119と同じ
同じ機体で2種類のエンジンを使うというのは、実際にF16がPWとGEのエンジンを両方使っているのはご存じの通り
・消去法だとステルス機でかつライセンスが複雑でないとなるとF-22しか残らない
・F-22は合計187機が生産されて生産終了となったが当初の計画では749機の生産が行われる予定だった為
2016年に調達数が少なすぎるとして194機の追加生産を行った場合の費用総額の見積もり作業を行っている
・しかし20年前(1995年)に量産開始されたF-22はステルス塗装が飛行毎に剥落したりアビオニクスが
最新のF35に比べると設計思想が古いなど今からそのまま再生産するのは難しい
F-22の陳腐化した古い部分だけを改善すれば再生産はありえる
・日本はF35のステルス塗装の原料を部品として輸出しているなどステルス塗装について世界最高の技術を持っている
エアフレーム等はそのままにすれば改造は一部だけなので開発費は安くおさえられる
まあF2方式で1機買う毎にライセンス料を払うんだろうけど、F35みたいなFMSに比べれば補修部品の入手に困らないとか
F2のように将来改造も可能なのでメリットは大きいし、開発期間も短いのでF15全機の代替という可能性もある
・F-3はF-22と機体規模が同じ
>[26DMU]ではその機体規模が米国のロッキード・マーチン製「F-22」ラプター戦闘機より大きくなるかも
アビエーションウイーク誌電子版(Dec 9, 2016)が伝えた。
・日本はこの先ハイテク立国としてやっていく為、ジェットエンジンの国産は譲れないが戦闘機の機体開発は民間への波及効果が小さいので妥協してもいい
両エンジンはほぼ同じ大きさや性能なので、日本調達分は国産エンジン、アメリカ調達分はPWエンジンにできる
・PW F119エンジン 最大推力 35,000lb 直径: 46 インチ (1.168 m)
・国産 XF9-1 最大推力は33,000 lbs 以上 入口直径は約1m コンプレッサーとタービンの段数はPW F119と同じ
同じ機体で2種類のエンジンを使うというのは、実際にF16がPWとGEのエンジンを両方使っているのはご存じの通り
12名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-hKdO [125.9.64.114])
2018/03/18(日) 05:35:11.57ID:kRKLYA7u0 F-22ベースだと全部LM機になるのでボーイングが死ぬ
それはアメリカ政府も軍も望んでないのでボーイングに回されると思うがね
どういう形になるかはしらんが
それはアメリカ政府も軍も望んでないのでボーイングに回されると思うがね
どういう形になるかはしらんが
13名無し三等兵 (ワッチョイ d68a-PYx6 [114.187.57.86])
2018/03/18(日) 05:35:37.96ID:b+JLSUx+0 ちょっと見ないうちに混迷してたんだな
F-2の後継を共同開発にして、その後どうするかは不透明ってか
3機種体制でも不自然とは思わんが
F-35とF-2後継で全機置き換えるつもりなのかな
F-2の後継を共同開発にして、その後どうするかは不透明ってか
3機種体制でも不自然とは思わんが
F-35とF-2後継で全機置き換えるつもりなのかな
14名無し三等兵 (ワッチョイ d68a-PYx6 [114.187.57.86])
2018/03/18(日) 05:38:49.47ID:b+JLSUx+0 >>12
民間機で儲けてるのに軍事の斡旋も要るのか?
民間機で儲けてるのに軍事の斡旋も要るのか?
15名無し三等兵 (ワッチョイ 509f-DgBi [113.150.36.137])
2018/03/18(日) 05:44:57.09ID:Yr9yYeXd0 現状はRFIを海外メーカーに出しただけで
共同開発か国産かもわからない
共同開発か国産かもわからない
16名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-hKdO [125.9.64.114])
2018/03/18(日) 05:57:47.01ID:kRKLYA7u017名無し三等兵 (ワッチョイ dcb3-arTi [126.209.241.39])
2018/03/18(日) 06:19:46.57ID:yYi6q1IW0 いっそX-32ベースで!
18名無し三等兵 (ワッチョイ 0fcc-CZ08 [60.238.90.130])
2018/03/18(日) 10:15:09.37ID:qF/Z7cXO0 >>15
というか国産の雲行きが怪しくなったから保険探してるんだろ
というか国産の雲行きが怪しくなったから保険探してるんだろ
19名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 10:24:50.29ID:eL5fpvNf0 >>18
そもそもいつも通り当て馬だろう
そもそもいつも通り当て馬だろう
20名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/18(日) 10:27:05.08ID:gfXKh/Qyr ステマみたいに
アテマって呼びませんか?(アタマの悪い発想
アテマって呼びませんか?(アタマの悪い発想
21名無し三等兵 (ドコグロ MM76-79Im [119.241.53.30])
2018/03/18(日) 10:27:43.88ID:C+K5pLWAM 弾道ミサイル防衛でお金がかかるので通常装備が軒並み削減されている状態で国産開発のお金でるの?
22名無し三等兵 (ワッチョイ 0fcc-CZ08 [60.238.90.130])
2018/03/18(日) 10:27:52.58ID:qF/Z7cXO0 正直XF9-1の評価が上手く行かないとキツイ流れになると思う、がまだ諦めるには
早いし他国に性能見せてくれっていってるだけだろうな
早いし他国に性能見せてくれっていってるだけだろうな
23名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/18(日) 10:28:54.57ID:k/d+0Pnq0 >>18
複数のプランを比較検討もせずに決め打ちで予算が通るほど甘くはない、ってだけの話。
国産するならするで、海外との共同開発も検討してみたが、評価結果として事業性に問題がある事が明確なので国産で進める、
というストーリーも大事な訳だ。
複数のプランを比較検討もせずに決め打ちで予算が通るほど甘くはない、ってだけの話。
国産するならするで、海外との共同開発も検討してみたが、評価結果として事業性に問題がある事が明確なので国産で進める、
というストーリーも大事な訳だ。
24名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 10:32:07.03ID:eL5fpvNf025名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-Kf8m [60.43.49.21])
2018/03/18(日) 10:34:36.68ID:AJPnZ2wL0 >>12
ボーイングの都合でF-3開発してる訳じゃないし、他国の戦闘機開発に協力した実績もLMの方が圧倒的に上
ボーイングを救済するならどれだけ儲かるか知らない日本のF-3よりもT-X買ったり
外国にスパホを売り付ける方がいい
F/A-XXの選定もあるし
繰り返すが、ボーイングを救済するためにF-3開発する訳じゃない
ボーイングの都合でF-3開発してる訳じゃないし、他国の戦闘機開発に協力した実績もLMの方が圧倒的に上
ボーイングを救済するならどれだけ儲かるか知らない日本のF-3よりもT-X買ったり
外国にスパホを売り付ける方がいい
F/A-XXの選定もあるし
繰り返すが、ボーイングを救済するためにF-3開発する訳じゃない
26名無し三等兵 (ワッチョイ 0fcc-CZ08 [60.238.90.130])
2018/03/18(日) 10:37:12.01ID:qF/Z7cXO0 >>21
また戦車でも削ればいいんでねーの?
また戦車でも削ればいいんでねーの?
27名無し三等兵 (スププ Sd14-uxbA [49.96.34.198])
2018/03/18(日) 10:39:02.90ID:RWxpupjrd ボーイングが関わってくるなら日本がBTX-1買うぐらいはあるだろうな
28名無し三等兵 (ワッチョイ 0fcc-CZ08 [60.238.90.130])
2018/03/18(日) 10:40:07.84ID:qF/Z7cXO030名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/18(日) 10:41:09.23ID:gfXKh/Qyr31名無し三等兵 (ワッチョイ 0fcc-CZ08 [60.238.90.130])
2018/03/18(日) 10:43:59.96ID:qF/Z7cXO0 特にセンサ周りの技術じゃ殆ど勝ち目が無いし、レーダーだってAESAを一番早く
実用化したのが日本ってだけで技術的には殆ど向こうが上、価格だって100億ぐらいで
糞安い
盛り上がる人が多いけど、他国(実質アメリカ)の物が選択肢に入ってきてる時点で
大分やばくなってきてるんだよなぁ
実用化したのが日本ってだけで技術的には殆ど向こうが上、価格だって100億ぐらいで
糞安い
盛り上がる人が多いけど、他国(実質アメリカ)の物が選択肢に入ってきてる時点で
大分やばくなってきてるんだよなぁ
32名無し三等兵 (ワッチョイ d892-7G4+ [61.124.173.234])
2018/03/18(日) 10:44:56.50ID:sgcigtOt0 どうせ「なんちゃってステルス化F/A-18E/F」を買わされるんや
33名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/18(日) 10:46:58.27ID:gfXKh/Qyr34名無し三等兵 (ドコグロ MM65-79Im [122.130.225.116])
2018/03/18(日) 10:57:36.64ID:Fo5vjwP/M >>33
日本は素子とかハードウェアは世界一だがレーダーとしての機能設計や統合などのソフトウェア面では経験不足で遅れているというのがF2作った時のアメリカの評価
日本は素子とかハードウェアは世界一だがレーダーとしての機能設計や統合などのソフトウェア面では経験不足で遅れているというのがF2作った時のアメリカの評価
35名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/18(日) 11:00:25.69ID:gfXKh/Qyr36名無し三等兵 (ワッチョイ c0cc-v1Qu [60.37.143.208])
2018/03/18(日) 11:01:52.26ID:TJXOuNpp037名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/18(日) 11:03:29.02ID:k/d+0Pnq0 >>28
根本的にF−35を超えるか否か、という論点自体が無意味なんだけど。
重要なのは、仮想敵であるロシア、中国に対してどの程度のアドバンテージを確保するつもりなのか?
そのアドバンテージ確保に対して必要な性能を備えているかどうか?というところなのだし。
更に視点を広げれば、日本の安全保障戦略の中における国産F-3位置付け、戦略的価値がどの程度のモノか?
ところが一番問われるところだろう。
単純にF-35を超えるか超えないかなどという議論は、90年代あたりのスペックミリオタの良くやっていた最強戦闘機論争の
焼き直しでしかない。
根本的にF−35を超えるか否か、という論点自体が無意味なんだけど。
重要なのは、仮想敵であるロシア、中国に対してどの程度のアドバンテージを確保するつもりなのか?
そのアドバンテージ確保に対して必要な性能を備えているかどうか?というところなのだし。
更に視点を広げれば、日本の安全保障戦略の中における国産F-3位置付け、戦略的価値がどの程度のモノか?
ところが一番問われるところだろう。
単純にF-35を超えるか超えないかなどという議論は、90年代あたりのスペックミリオタの良くやっていた最強戦闘機論争の
焼き直しでしかない。
38名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/18(日) 11:05:04.74ID:gfXKh/Qyr と言うより学徒動員された左巻きさん達の
議論の為の棍棒でしょ?>F-35との比較
議論の為の棍棒でしょ?>F-35との比較
39名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 11:06:26.64ID:eL5fpvNf0 >>38
そもそもF-35よりも大型の機首をもつんなら普通に高性能にナル罠という突っ込みもあるしね。
そもそもF-35よりも大型の機首をもつんなら普通に高性能にナル罠という突っ込みもあるしね。
40名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-lboF [221.37.234.13])
2018/03/18(日) 11:07:15.47ID:OiFn6Hc30 >>27
ボーイングが民間機で日本やイタリアなどに
作業分担を割り当てるのはその国の製造業が
航空会社にボーイング機採用を働きかけることを期待してるから
ボーイングはF-3自体をどうこうしたいという意図はあまりないと思われる
機材等の共同開発によるメリットや他の機体採用という見返りの期待
2030年以降に使う機体にF/A-18は想定してないでしょう
ボーイングが民間機で日本やイタリアなどに
作業分担を割り当てるのはその国の製造業が
航空会社にボーイング機採用を働きかけることを期待してるから
ボーイングはF-3自体をどうこうしたいという意図はあまりないと思われる
機材等の共同開発によるメリットや他の機体採用という見返りの期待
2030年以降に使う機体にF/A-18は想定してないでしょう
41名無し三等兵 (スププ Sd14-uxbA [49.96.34.198])
2018/03/18(日) 11:22:48.92ID:RWxpupjrd42名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/18(日) 11:26:09.04ID:k/d+0Pnq0 >>39
一体何をもってF-35よりも高性能だとするのか?というあたりに全く言及しないで、
フワッとした印象論でハイだのローだの言ってもしょうがないしな。
更に言えば、機体の用途とそれに応じた各種性能諸元とのバランスの問題にもなるので、
具体性を欠いた要素技術をの優劣を積み重ねても、これまた意味が無い話な訳で。
一体何をもってF-35よりも高性能だとするのか?というあたりに全く言及しないで、
フワッとした印象論でハイだのローだの言ってもしょうがないしな。
更に言えば、機体の用途とそれに応じた各種性能諸元とのバランスの問題にもなるので、
具体性を欠いた要素技術をの優劣を積み重ねても、これまた意味が無い話な訳で。
43名無し三等兵 (イモイモ Sefa-MOYc [117.55.68.22])
2018/03/18(日) 11:27:06.22ID:KegxNclde >>39
戦闘機として、「総合的」にF-35を超えれれるわけが無い
経験が違いすぎるわ
アメさんは、実戦経験をフィードバックして兵器の開発改良をしてるわけで
日本は4.5世代機ですら自力で一から開発した事もないというのが現実
戦闘機として、「総合的」にF-35を超えれれるわけが無い
経験が違いすぎるわ
アメさんは、実戦経験をフィードバックして兵器の開発改良をしてるわけで
日本は4.5世代機ですら自力で一から開発した事もないというのが現実
44名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/18(日) 11:28:09.11ID:gfXKh/Qyr 直ぐ下に涌いてて草>>43
45名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-LwiC [114.160.158.240])
2018/03/18(日) 11:28:09.26ID:pxdG/qbw0 >>26
陸自戦車のライフはゼロよ!
陸自戦車のライフはゼロよ!
46名無し三等兵 (ドコグロ MM6e-MOYc [119.240.140.153])
2018/03/18(日) 11:29:55.73ID:xmVWboPqM >>36
じゃあどの部品がダメなのか言ってみ
じゃあどの部品がダメなのか言ってみ
47名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.100.143])
2018/03/18(日) 11:35:06.77ID:jrtsaJGwM48名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/18(日) 11:36:38.34ID:k/d+0Pnq049名無し三等兵 (ワッチョイ 863b-uxbA [27.127.151.79])
2018/03/18(日) 11:40:17.14ID:qnNvkrIH0 F-3が垂直離着陸機と平行開発して部品や構造をなるべく共有化する必要はないもんな
50名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/18(日) 11:41:13.97ID:gfXKh/Qyr 後は大きめな翼とか
F-35Cってその後フックの問題とか解決出来たんだっけ
F-35Cってその後フックの問題とか解決出来たんだっけ
51名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 11:43:55.21ID:eL5fpvNf0 >>48
最低でもF-15並みに飛べてSu-57に対抗できるのが望ましいんだよね。
最低でもF-15並みに飛べてSu-57に対抗できるのが望ましいんだよね。
52名無し三等兵 (イモイモ Sefa-MOYc [117.55.68.22])
2018/03/18(日) 11:49:36.12ID:KegxNclde F-3は公共事業と割り切る
国内の戦闘機製造関連企業群を食わせる事が出来ればそれで良い
外交安全保障的に見れば、戦闘機製造能力を国内で保有して過度に外国に依存しない、
という意味でもある
ほどほどの機体でいいのよ
クリティカルな場面ではF-35があるしな
国内の戦闘機製造関連企業群を食わせる事が出来ればそれで良い
外交安全保障的に見れば、戦闘機製造能力を国内で保有して過度に外国に依存しない、
という意味でもある
ほどほどの機体でいいのよ
クリティカルな場面ではF-35があるしな
53名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-MOYc [210.194.192.220])
2018/03/18(日) 11:50:51.46ID:ou/GOuk10 なによりも航続距離が優先されるんだから
F-22とかF-35みたいな足の短い機体じゃな
最低でも5000kmないと
F-22とかF-35みたいな足の短い機体じゃな
最低でも5000kmないと
54名無し三等兵 (ワッチョイ c0cc-v1Qu [60.37.143.208])
2018/03/18(日) 11:56:51.09ID:TJXOuNpp055名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/18(日) 11:58:06.27ID:gfXKh/Qyr あ、まだ暴れてるんだ
56ルフィーア (アウアウウー Sa95-lboF [106.154.113.108])
2018/03/18(日) 11:58:38.91ID:Rl19GpnNa この世を牛耳っているという一握りの奴等に、
24時間監視され、盗聴・盗撮されて、
ネタにされ、何の話しも契約も交わさず、支払いもせず、
勝手にあらゆる素材の元本にされている。
特にエンタメ・芸能・文学・音楽etc・・・
とんでもない苦痛に襲われ続けている、
この気持ちを分からんのか?
私や、特に公務員の大勢の人達の中で、
気付いている人達は死にそうなくらい悩み、苦しんでいる。
ジャニーズその他の芸能人も・・・
私や一般の大勢の官僚・公務員達のネタで巨大な利益を得ている事もよく分かっている。
それがとてつもない巨額である事も。
この七十年の間、真面目で誠実に必死で生きてきてる人々をネタに大きく儲け、
挙句の果てには、その主要人物達を、影では酷く誹謗中傷し続け、
性的にも精神的にも集団で虐待している、とんでもない犯罪者達、
暴力団という名の極悪側公安ども、それらと組んでいる奴等。
殺しに来るならいつでもこい、
これまで何度も殺されかけている。
どれだけの人達が悲しみの中にいるままだと思ってるんだ!
ふざけんな!!!
24時間監視され、盗聴・盗撮されて、
ネタにされ、何の話しも契約も交わさず、支払いもせず、
勝手にあらゆる素材の元本にされている。
特にエンタメ・芸能・文学・音楽etc・・・
とんでもない苦痛に襲われ続けている、
この気持ちを分からんのか?
私や、特に公務員の大勢の人達の中で、
気付いている人達は死にそうなくらい悩み、苦しんでいる。
ジャニーズその他の芸能人も・・・
私や一般の大勢の官僚・公務員達のネタで巨大な利益を得ている事もよく分かっている。
それがとてつもない巨額である事も。
この七十年の間、真面目で誠実に必死で生きてきてる人々をネタに大きく儲け、
挙句の果てには、その主要人物達を、影では酷く誹謗中傷し続け、
性的にも精神的にも集団で虐待している、とんでもない犯罪者達、
暴力団という名の極悪側公安ども、それらと組んでいる奴等。
殺しに来るならいつでもこい、
これまで何度も殺されかけている。
どれだけの人達が悲しみの中にいるままだと思ってるんだ!
ふざけんな!!!
57名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/18(日) 12:05:24.77ID:k/d+0Pnq058名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 12:08:58.76ID:eL5fpvNf0 >>57
そもそも関連技術だけで十分元とれてね?
F9エンジンも完成したら転用してガスタービンや民生モデルが作られるだろうしね。
それらの関係でのライセンス費用が格段と下がるかF9の継父が使われるかもするだろうし
AESAのノウハウは花開き始めてるしね。
そもそも関連技術だけで十分元とれてね?
F9エンジンも完成したら転用してガスタービンや民生モデルが作られるだろうしね。
それらの関係でのライセンス費用が格段と下がるかF9の継父が使われるかもするだろうし
AESAのノウハウは花開き始めてるしね。
59名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.100.143])
2018/03/18(日) 12:09:37.83ID:jrtsaJGwM >>52
そんな無駄なことをする余裕が残念ながら今の日本にはない
【外交安保取材】日本列島全土を「模擬攻撃」 中露爆撃機の挑発飛行(4/4ページ) - 産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/180317/prm1803170013-n4.html
そんな無駄なことをする余裕が残念ながら今の日本にはない
【外交安保取材】日本列島全土を「模擬攻撃」 中露爆撃機の挑発飛行(4/4ページ) - 産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/180317/prm1803170013-n4.html
60名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/18(日) 12:10:09.72ID:gfXKh/Qyr >>59
対策はどうする
対策はどうする
61名無し三等兵 (イモイモ Sefa-MOYc [117.55.68.22])
2018/03/18(日) 12:11:54.04ID:KegxNclde 過度に高性能な機体を目指せば開発費も天井知らずになるだろう
そこそこのモノで良いのだよ
高性能はF-35に任せれば良い
F-3は、F-2とF-35の中間くらいの性能を目指せば良い
そこそこのモノで良いのだよ
高性能はF-35に任せれば良い
F-3は、F-2とF-35の中間くらいの性能を目指せば良い
62名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/18(日) 12:12:27.59ID:gfXKh/Qyr >>61
何の目的で使うの?
何の目的で使うの?
64名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.100.143])
2018/03/18(日) 12:14:47.57ID:jrtsaJGwM >>63
一産業のために国防を犠牲にするなよ
一産業のために国防を犠牲にするなよ
65名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/18(日) 12:16:02.70ID:gfXKh/Qyr67名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 12:17:31.28ID:eL5fpvNf0 >>61
機体サイズからいってF-22とF-35の間は確定だと思うぞ
とはいえ最低でも20年の差があるから多分大規模アップデートしてないF-22よりも上になっても驚かんが
あと20年以上の差のコンピュター関連の発展でエアフレームが上になっても驚かんが
機体サイズからいってF-22とF-35の間は確定だと思うぞ
とはいえ最低でも20年の差があるから多分大規模アップデートしてないF-22よりも上になっても驚かんが
あと20年以上の差のコンピュター関連の発展でエアフレームが上になっても驚かんが
69名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.100.143])
2018/03/18(日) 12:18:11.67ID:jrtsaJGwM70名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 12:18:37.05ID:eL5fpvNf071名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-MOYc [210.194.192.220])
2018/03/18(日) 12:20:10.31ID:ou/GOuk10 P-1をステルス機にしてマッハ2くらいでるようにすればいいんだよほんと
72名無し三等兵 (ワッチョイ c0cc-v1Qu [60.37.143.208])
2018/03/18(日) 12:20:39.81ID:TJXOuNpp073名無し三等兵 (ワッチョイ c0cc-v1Qu [60.37.143.208])
2018/03/18(日) 12:21:30.32ID:TJXOuNpp074名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.100.143])
2018/03/18(日) 12:21:53.58ID:jrtsaJGwM >>70
一産業の保護より制空権確保の方が優先だよ
一産業の保護より制空権確保の方が優先だよ
75名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/18(日) 12:22:17.77ID:gfXKh/Qyr78名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-lboF [221.37.234.13])
2018/03/18(日) 12:22:30.53ID:OiFn6Hc30 F-3は垂直離着陸機や艦上戦闘機の原型になる必要は無い
そういう方面に性能を振り向ける必要は全くない
F-3に求められるのは高い防空性能とそこそこの対艦・対地攻撃能力
全面的なF-35以上の戦闘機なんて開発する必要性は皆無
共同開発でそういう方面にも性能を振り向けたいなら御自由にということ
最初からあれもこれも要求性能を肥大化させる必要性はない
仮に共同開発で英国で採用するなら英国で必要な機能は自分達で付加すればよいだけ
最初からあれもこれも各国の要求する性能をぶち込むと開発遅延でコスト高になる
機体を共用化できないなら搭載する機材の共用化をすればよいだけ
F-35というのは行き過ぎたマルチロール化でいまだ未完成状態
あらゆる機能でF-35を凌駕する必要は全くなく日本で必要な機能だけ上回ればよい
そういう方面に性能を振り向ける必要は全くない
F-3に求められるのは高い防空性能とそこそこの対艦・対地攻撃能力
全面的なF-35以上の戦闘機なんて開発する必要性は皆無
共同開発でそういう方面にも性能を振り向けたいなら御自由にということ
最初からあれもこれも要求性能を肥大化させる必要性はない
仮に共同開発で英国で採用するなら英国で必要な機能は自分達で付加すればよいだけ
最初からあれもこれも各国の要求する性能をぶち込むと開発遅延でコスト高になる
機体を共用化できないなら搭載する機材の共用化をすればよいだけ
F-35というのは行き過ぎたマルチロール化でいまだ未完成状態
あらゆる機能でF-35を凌駕する必要は全くなく日本で必要な機能だけ上回ればよい
79名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 12:23:06.02ID:eL5fpvNf080名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.100.143])
2018/03/18(日) 12:24:52.76ID:jrtsaJGwM81名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/18(日) 12:26:00.86ID:k/d+0Pnq0 >>58
既にXF5のコアを流用してF7が作られ、F7によって旅客機用高バイパス比エンジンに必要な各種要素技術の実証試験が可能になり、
民生分野での更なる参入の可能性を高めるという、好サイクルが回り始めているという実績もあるしな。
XF9でも同様な派生効果を目指すのは、技術戦略的にはむしろ当然の流れだと言えるだろう。
既にXF5のコアを流用してF7が作られ、F7によって旅客機用高バイパス比エンジンに必要な各種要素技術の実証試験が可能になり、
民生分野での更なる参入の可能性を高めるという、好サイクルが回り始めているという実績もあるしな。
XF9でも同様な派生効果を目指すのは、技術戦略的にはむしろ当然の流れだと言えるだろう。
82名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 12:26:55.22ID:eL5fpvNf0 >>80
F-35をいれ続けたらほろぶといってるんだけど理解できる?
F-35をいれ続けたらほろぶといってるんだけど理解できる?
83名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-LwiC [114.160.158.240])
2018/03/18(日) 12:29:08.73ID:pxdG/qbw0 まぁ取り敢えずXF9組み上げて評価でてからが本番だろうから、関連企業頑張れよ。
84名無し三等兵 (イモイモ Sefa-MOYc [117.55.68.22])
2018/03/18(日) 12:31:08.66ID:KegxNclde 高性能な戦闘機を求めるのならF-35一択で、
そうなると、国内の戦闘機製造能力が失われる
それで良いというのも、ひとつの考え方ではあるがな
今の日本にも作れるのは、精々X-2の拡大版だが、
それがラプターを超えるというのは妄想でしかない
機動性もアビオも簡単に追いつけるものじゃない
そもそも、それを実現するカネがあるのかと
いや、X-2の拡大版で良いと思ってるんだよ俺は
ラプター越えを目指すのが無謀だと言ってるだけで
ただ、XF9が上手く行くかは不明だし時間が掛かりすぎるだろう
EJ200にコアだけ国内開発した物を組み込めるように交渉するというのもアリでは
XF9のコアを縮小する必要があるだろうが
そうなると、国内の戦闘機製造能力が失われる
それで良いというのも、ひとつの考え方ではあるがな
今の日本にも作れるのは、精々X-2の拡大版だが、
それがラプターを超えるというのは妄想でしかない
機動性もアビオも簡単に追いつけるものじゃない
そもそも、それを実現するカネがあるのかと
いや、X-2の拡大版で良いと思ってるんだよ俺は
ラプター越えを目指すのが無謀だと言ってるだけで
ただ、XF9が上手く行くかは不明だし時間が掛かりすぎるだろう
EJ200にコアだけ国内開発した物を組み込めるように交渉するというのもアリでは
XF9のコアを縮小する必要があるだろうが
85名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/18(日) 12:32:02.37ID:k/d+0Pnq086名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 12:33:25.06ID:eL5fpvNf0 まあ普通に予算とスケジュールの関係で来年度からですよねぇー>F9エンジン関連のあれこれ
>>84
評価が決まるのは今年だぞ>F9エンジン
あとわざわざ性能下げてどうすんだ?>EJ200
GE社巻き込んでF136完成させる方がまだ現実味あるだろう
>>84
評価が決まるのは今年だぞ>F9エンジン
あとわざわざ性能下げてどうすんだ?>EJ200
GE社巻き込んでF136完成させる方がまだ現実味あるだろう
88名無し三等兵 (スフッ Sd14-n8an [49.104.40.48])
2018/03/18(日) 12:39:38.74ID:/Fdh8gx6d89名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 12:44:04.93ID:eL5fpvNf090名無し三等兵 (ワッチョイ c0cc-v1Qu [60.37.143.208])
2018/03/18(日) 13:12:36.14ID:TJXOuNpp0 >>85
はぁ?
公共事業でやれって、どういう意味で言ったんだよ。
どんなに低性能で実現可能性無くても国内産業保護の為に国内で開発しろってのがオマエの主張じゃないのかよww
9ミリ短機関拳銃みたいなモノ作られても困るんだけど。
はぁ?
公共事業でやれって、どういう意味で言ったんだよ。
どんなに低性能で実現可能性無くても国内産業保護の為に国内で開発しろってのがオマエの主張じゃないのかよww
9ミリ短機関拳銃みたいなモノ作られても困るんだけど。
92名無し三等兵 (アウウィフ FFfa-7Dp4 [106.171.34.121])
2018/03/18(日) 13:14:28.08ID:Wh0Azs46F 国内開発するというが、三菱は全くやる気ないだろ。少なくとも当面はMRJでそれどころではないはず。
93名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-MOYc [60.35.109.39])
2018/03/18(日) 13:16:11.60ID:rXSr5vtM0 >>90
何やらだいぶエキサイトしているけれど、貴方はどうするべきだと考えているの?
F-3(仮称)の開発を中止してF-35をいっぱい導入すべきという理解でいいのですか?
それとも開発するにしても海外メーカーに発注して機体を作ってもらうということでしょうか?
どうも今一わからないので一度訊いてみたいのですが
何やらだいぶエキサイトしているけれど、貴方はどうするべきだと考えているの?
F-3(仮称)の開発を中止してF-35をいっぱい導入すべきという理解でいいのですか?
それとも開発するにしても海外メーカーに発注して機体を作ってもらうということでしょうか?
どうも今一わからないので一度訊いてみたいのですが
94名無し三等兵 (アウウィフ FFfa-7Dp4 [106.171.34.121])
2018/03/18(日) 13:21:30.69ID:Wh0Azs46F 知性の足りない人はしばしば極論に走り、感情的に他人を誹謗する。
95名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/18(日) 13:29:07.09ID:k/d+0Pnq0 >>90
そんな主張はしていないが、誰かと勘違いしているようだな。
そんな主張はしていないが、誰かと勘違いしているようだな。
96名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-MOYc [210.194.192.220])
2018/03/18(日) 13:30:20.08ID:ou/GOuk10 F-3は燃料タンクは少なくとも1万kgは入っておなかタプタプにしなければならぬ
98名無し三等兵 (ワッチョイ 871e-CZ08 [182.20.77.137])
2018/03/18(日) 13:33:58.66ID:4sKtBDxk0 Mがやる気ないってのは最終的に政治判断で国際共同開発から高収益性分野の生産取れなかったり(そもエンジンはIHIか)
後から調達減らされて採算割れしたり開発超過予算分をメーカー負担させられたり
あと販売利益から装備庁で使った要素研究・開発費用の返還請求されたり
ってリスクがあるからでしょ
国産といえど国庫に優しい防衛整備=企業に旨みがないジレンマ。海外丸投げより遥かにマシだけど
後から調達減らされて採算割れしたり開発超過予算分をメーカー負担させられたり
あと販売利益から装備庁で使った要素研究・開発費用の返還請求されたり
ってリスクがあるからでしょ
国産といえど国庫に優しい防衛整備=企業に旨みがないジレンマ。海外丸投げより遥かにマシだけど
99名無し三等兵 (ワッチョイ 863b-uxbA [27.127.151.79])
2018/03/18(日) 13:53:25.80ID:qnNvkrIH0 やる気ないってのそもそもどこ情報よ
産業界としては早く国産戦闘機作らせろってせっついてるじゃん
産業界としては早く国産戦闘機作らせろってせっついてるじゃん
100名無し三等兵 (ワッチョイ 388a-x+dR [121.118.27.62])
2018/03/18(日) 13:53:40.45ID:RNhe9F6s0 某A省が産業保護する気ないんだよなぁ
あったらアパッチの件とかおこっとらん
あったらアパッチの件とかおこっとらん
101名無し三等兵 (ワッチョイ aee3-+fqG [218.231.178.184])
2018/03/18(日) 13:58:36.96ID:2aiCXIN80 アパッチの件と同一視は出来ない
102名無し三等兵 (ワッチョイ 6691-uxbA [61.121.30.5])
2018/03/18(日) 14:04:20.63ID:GCrV171C0 F-35ラ国からの技術フィードバックとか未だに言われると先が思いやられる
先日のプライムニュースの話ね
先日のプライムニュースの話ね
103名無し三等兵 (スフッ Sd14-n8an [49.104.40.48])
2018/03/18(日) 14:05:05.76ID:/Fdh8gx6d >>98
今の三菱の防衛部門には、技術もなければ、無謀な冒険をする金銭的余裕もないからな。
今の三菱の防衛部門には、技術もなければ、無謀な冒険をする金銭的余裕もないからな。
104名無し三等兵 (スフッ Sd14-n8an [49.104.40.48])
2018/03/18(日) 14:06:09.56ID:/Fdh8gx6d >>102
それでいて、F-35より高性能機を作れるなんて妄想してる連中がいるんだからなぁ
それでいて、F-35より高性能機を作れるなんて妄想してる連中がいるんだからなぁ
105名無し三等兵 (スフッ Sd14-n8an [49.104.40.48])
2018/03/18(日) 14:06:51.28ID:/Fdh8gx6d フィードバックって、要するにパクりかよw
107名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/18(日) 14:46:36.70ID:k/d+0Pnq0 今年の年末に閣議決定予定の防衛大綱へ盛り込まれる方針について、総理が国会で
「防衛力を支える国内基盤を強化するための取り組みも重要な検討課題だ」
と答弁しているんだがなあ。
政治の場で具体的に俎上に上がるという事は、既に防衛省や産業界とのすり合わせが
行われていると見るべきだろうが、実際の動きと”事情通”が語る情報には、そのベクトルに
齟齬があるは一体どうしたものかな。
「防衛力を支える国内基盤を強化するための取り組みも重要な検討課題だ」
と答弁しているんだがなあ。
政治の場で具体的に俎上に上がるという事は、既に防衛省や産業界とのすり合わせが
行われていると見るべきだろうが、実際の動きと”事情通”が語る情報には、そのベクトルに
齟齬があるは一体どうしたものかな。
108名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-Kf8m [60.43.49.21])
2018/03/18(日) 14:52:58.43ID:AJPnZ2wL0109名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-lboF [221.37.234.13])
2018/03/18(日) 15:06:35.81ID:OiFn6Hc30 もっと複数の情報を見て全体像を見ないとね
当初からF-3に関しては純国産路線という話はあまりなかった
共同開発に関する話が出ていたのを見れば明らかだ
かといって既存機はベースになる機体がほとんどない
もう生産が終わった機体やえらく古い機体でこれをベースに開発も金の無駄でしかない
F-35は日本は出資国でもないので日本の手が入る余地がないので
追加購入という範疇の話で共同開発とするのは無理がありメインシナリオではなさそう
F-35を基に共同開発というのは表現的にも無理がある
共同開発を軸に検討というのは何らかの新戦闘機を開発するのがメインシナリオ
共同開発といってもF-35みたく色んな要求をぶち込んで機体の量産機数をひたすら増やす道をとるか
もっと割り切って共用化できる装備品の共同開発をして日本で必要な機能を強化する
コンセプト的に割り切った機体を開発する道を取るかだ
個人的には後者のエンジン等装備品を共同開発していらない機能は切り捨てたるか
拡張性だけ残して必要に応じて追加装備する機体を構想してるのではと予想している
F-35みたく合計量産数だけを増やすことを求めて要求性能が肥大化した機体は
結局は開発遅延とコスト高を招いたのでF-35みたいなコンセプトの機体は構想しないと思っている
当初からF-3に関しては純国産路線という話はあまりなかった
共同開発に関する話が出ていたのを見れば明らかだ
かといって既存機はベースになる機体がほとんどない
もう生産が終わった機体やえらく古い機体でこれをベースに開発も金の無駄でしかない
F-35は日本は出資国でもないので日本の手が入る余地がないので
追加購入という範疇の話で共同開発とするのは無理がありメインシナリオではなさそう
F-35を基に共同開発というのは表現的にも無理がある
共同開発を軸に検討というのは何らかの新戦闘機を開発するのがメインシナリオ
共同開発といってもF-35みたく色んな要求をぶち込んで機体の量産機数をひたすら増やす道をとるか
もっと割り切って共用化できる装備品の共同開発をして日本で必要な機能を強化する
コンセプト的に割り切った機体を開発する道を取るかだ
個人的には後者のエンジン等装備品を共同開発していらない機能は切り捨てたるか
拡張性だけ残して必要に応じて追加装備する機体を構想してるのではと予想している
F-35みたく合計量産数だけを増やすことを求めて要求性能が肥大化した機体は
結局は開発遅延とコスト高を招いたのでF-35みたいなコンセプトの機体は構想しないと思っている
111名無し三等兵 (イモイモ Sefa-MOYc [117.55.68.145])
2018/03/18(日) 17:44:59.24ID:0c0SuXsse F-22ベースだと、1機当たり数百億円ほどライセンス料払うのだろうね
機体価格は1機当たり四百億円といったところか
100機導入すると、機体価格だけで4兆円
LCCではその数倍か笑
わはは
機体価格は1機当たり四百億円といったところか
100機導入すると、機体価格だけで4兆円
LCCではその数倍か笑
わはは
112名無し三等兵 (アウアウカー Sa71-7Dp4 [182.250.243.47])
2018/03/18(日) 17:58:17.96ID:fQIgLjpBa ラ国の問題は法外なセキュリティ対策費ですね。米国内の企業に対してはガバガバのくせに、とんでもない厳格な要求をしてきやがる。
113名無し三等兵 (ワッチョイ c87f-kAbP [128.53.206.103])
2018/03/18(日) 18:00:10.26ID:pAweCQLJ0 >>92
DMU作成、X-2開発の別チームが研究を続けてるよ。
MRJは型式認証の提出書類作成中だし、技術者大量投入の実施設計の力技はまだgoサイン
が出てないだろう。
ただ、MRJの設計も生産設計段階も終了してるぞ。
DMU作成、X-2開発の別チームが研究を続けてるよ。
MRJは型式認証の提出書類作成中だし、技術者大量投入の実施設計の力技はまだgoサイン
が出てないだろう。
ただ、MRJの設計も生産設計段階も終了してるぞ。
114名無し三等兵 (ワッチョイ a4c3-Jd5Q [106.73.6.64])
2018/03/18(日) 18:13:13.54ID:W34UrbYG0 F-22は塗装の他にもフレームにも問題がある
チタンフレームの部分が熱に弱くて強度が下がるとかで定期的に交換しなければならなかったはず
メンテの費用が半端じゃない額なので生産中止になったという認識なんだがな
ちなみにLMは塗装の件を知っておきながらその情報を知らせずに納入したという事で裁判になってたはず
チタンフレームの部分が熱に弱くて強度が下がるとかで定期的に交換しなければならなかったはず
メンテの費用が半端じゃない額なので生産中止になったという認識なんだがな
ちなみにLMは塗装の件を知っておきながらその情報を知らせずに納入したという事で裁判になってたはず
115名無し三等兵 (ワッチョイ 1e5c-kj1m [219.117.231.170])
2018/03/18(日) 18:34:23.49ID:SccC+4Cc0 すぐ「MRJガー」と言う奴がいるが、MHIってそんな小さい会社じゃないよ。
国からのGoを待ってるだけなんじゃないの?
(いや、コッソリ始まってるかもしれんが)
IHIはやる気満々だし。
国からのGoを待ってるだけなんじゃないの?
(いや、コッソリ始まってるかもしれんが)
IHIはやる気満々だし。
117名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-2P6z [106.129.81.143])
2018/03/18(日) 18:39:46.58ID:jH45NMRfa MRJの不具合の洗い出しは片付いたのでは?
118名無し三等兵 (スフッ Sd14-n8an [49.104.40.48])
2018/03/18(日) 19:01:07.03ID:/Fdh8gx6d >>115
赤字垂れ流す部門を、いつまでも養うほどの余裕はない。
赤字垂れ流す部門を、いつまでも養うほどの余裕はない。
119名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-Kf8m [60.43.49.21])
2018/03/18(日) 19:05:22.12ID:AJPnZ2wL0 脳内官僚に脳内経営者か
忙しいな
忙しいな
120名無し三等兵 (スッップ Sd70-Lz20 [49.98.134.20])
2018/03/18(日) 19:20:36.82ID:XIwa7K24d 安倍ちゃんから石破に変わったら国産もなくなるな
121名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp21-DgBi [126.254.134.97])
2018/03/18(日) 19:20:58.24ID:ExPMi1BMp モサ氏の発言に我々は引きずられていたのかもしれませんねここの住人は
122名無し三等兵 (アウアウオー Sa6e-1MzW [119.104.125.110])
2018/03/18(日) 19:21:37.80ID:/u2OvAPCa そんなことより明日の飯だ
123名無し三等兵 (オッペケ Sr99-arTi [126.34.113.254])
2018/03/18(日) 19:25:34.95ID:wG5hVprjr 重工ってなんで客船であんなに大赤字になったの?
mrjとか航空機は売れても売れなくても開発費は同じだから赤字も分かるが船なんて1隻毎に原価計算して受注するんじゃね?
確か売上の倍以上に赤字出してなかったっけ?
mrjとか航空機は売れても売れなくても開発費は同じだから赤字も分かるが船なんて1隻毎に原価計算して受注するんじゃね?
確か売上の倍以上に赤字出してなかったっけ?
124名無し三等兵 (ワッチョイ 863b-uxbA [27.127.151.79])
2018/03/18(日) 19:29:09.35ID:qnNvkrIH0 作り方忘れててめっちゃ手間取ったんじゃなかった?
125名無し三等兵 (ワッチョイ d0b3-pxQo [221.82.90.127])
2018/03/18(日) 19:38:54.74ID:+IgGpOli0 日本主導の国際共同開発ならモサさんの話はあながち間違いじゃないでしょ。
国内企業のワークシェアが多ければモサさんがそう認識するのは仕方ないんじゃないの
国内企業のワークシェアが多ければモサさんがそう認識するのは仕方ないんじゃないの
126名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-lboF [221.37.234.13])
2018/03/18(日) 19:59:46.37ID:OiFn6Hc30 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-01/OTZKZL6TTDSB01
これは昨年8月の記事だけど
ボーイングはアビオニクス部門も力を入れ始めている
ボーイングしてみればこういう分野でF-3開発で上手く共同開発したいのだろう
無理ゲーの70年代機をベースに共同開発なんて狙ってないだろう
後はBTX-1やら電子戦機を日本が採用してくれればラッキーといったところだろう
これは昨年8月の記事だけど
ボーイングはアビオニクス部門も力を入れ始めている
ボーイングしてみればこういう分野でF-3開発で上手く共同開発したいのだろう
無理ゲーの70年代機をベースに共同開発なんて狙ってないだろう
後はBTX-1やら電子戦機を日本が採用してくれればラッキーといったところだろう
127名無し三等兵 (ワッチョイ 01a8-4n6o [220.96.98.193])
2018/03/18(日) 20:00:52.66ID:NSPpXqQg0 >>123
二回も不自然な火災があったとか
二回も不自然な火災があったとか
128名無し三等兵 (アウアウカー Sa71-7Dp4 [182.250.243.35])
2018/03/18(日) 20:14:30.02ID:2X/BaKSoa >>113
外国人技術者600人体制だっけ?
最早、国産とは名ばかりの機体に
なりつつある。まあ、次があれば
相当のLLを生かせるだろうけど、
現状、エンブラエルのE2に対して
優位性はほぼ無くなっている。
南アフリカの火力発電プラントで
は、数千億円の赤字で日立と係争
になる見通し。
大型客船は事業撤退、風力発電では
技術革新についていけず、自前開発
を放棄してデンマーク企業と合弁。
炎上必至の国産戦闘機開発を三菱経
営陣が承服するとは思えない。
外国人技術者600人体制だっけ?
最早、国産とは名ばかりの機体に
なりつつある。まあ、次があれば
相当のLLを生かせるだろうけど、
現状、エンブラエルのE2に対して
優位性はほぼ無くなっている。
南アフリカの火力発電プラントで
は、数千億円の赤字で日立と係争
になる見通し。
大型客船は事業撤退、風力発電では
技術革新についていけず、自前開発
を放棄してデンマーク企業と合弁。
炎上必至の国産戦闘機開発を三菱経
営陣が承服するとは思えない。
129名無し三等兵 (オッペケ Sr99-arTi [126.34.113.254])
2018/03/18(日) 20:24:38.21ID:wG5hVprjr 資金繰りで重工は自動車を商事に売却するんだっけ
一時は三菱自動車のほうがヤバかったが海外では好調で立て直したようだな
国内では三菱自動車は相手にされてないが
一時は三菱自動車のほうがヤバかったが海外では好調で立て直したようだな
国内では三菱自動車は相手にされてないが
130名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-MOYc [49.129.187.241])
2018/03/18(日) 20:38:12.41ID:ePWe6HQiM >>111
F-22はアメリカも200機程度の調達が必要なので有利な条件で契約できる可能性がある
有事の時に第七艦隊の米空母を日本のイージス艦が守るのでイージスシステムが格安で日本に提供されている
アメリカと日本がWIN-WINの関係になるので、ライセンス料を安く交渉できる可能性がある
F-22はアメリカも200機程度の調達が必要なので有利な条件で契約できる可能性がある
有事の時に第七艦隊の米空母を日本のイージス艦が守るのでイージスシステムが格安で日本に提供されている
アメリカと日本がWIN-WINの関係になるので、ライセンス料を安く交渉できる可能性がある
131名無し三等兵 (スップ Sd44-uxbA [1.72.6.22])
2018/03/18(日) 20:38:51.13ID:HS1Zj0F7d >>129
三菱自動車株の売却は2013年からの話なので今回の「不振」には関係なし。
三菱自動車株の売却は2013年からの話なので今回の「不振」には関係なし。
132名無し三等兵 (アウアウカー Sa71-7Dp4 [182.250.243.35])
2018/03/18(日) 20:42:56.82ID:2X/BaKSoa >>129
1200億ね。三菱グループでは面倒
見きれず、日産の軍門に降った。
大型客船事業の顛末は添付。
https://www.mhi.co.jp/finance/library/others/pdf/161018_01.pdf
1200億ね。三菱グループでは面倒
見きれず、日産の軍門に降った。
大型客船事業の顛末は添付。
https://www.mhi.co.jp/finance/library/others/pdf/161018_01.pdf
133名無し三等兵 (アウアウカー Sa71-7Dp4 [182.250.243.35])
2018/03/18(日) 20:44:43.62ID:2X/BaKSoa134名無し三等兵 (アウアウカー Sa71-7Dp4 [182.250.243.35])
2018/03/18(日) 20:45:39.85ID:2X/BaKSoa 誤連投すみません
135名無し三等兵 (ワッチョイ 871e-CZ08 [182.20.77.137])
2018/03/18(日) 20:47:13.07ID:4sKtBDxk0 MRJを外国人技術者に投げてるなら国内技術者は今お手すきなの?
136名無し三等兵 (イモイモ Sefa-MOYc [117.55.68.129])
2018/03/18(日) 21:10:06.43ID:SniFofhXe >>130
トランプ「1000億ドル出せば、F-22のライセンス生産を許可しても良い。1機あたり1000億ドルだ。」
トランプ「1000億ドル出せば、F-22のライセンス生産を許可しても良い。1機あたり1000億ドルだ。」
137名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.88.159])
2018/03/18(日) 21:15:18.79ID:alFBCz0mM >>135
日本人だけじゃ足りないから外国人を雇っただけじゃね
MRJに社運をかけて総動員中みたいだ
戦闘状態らしい
MRJ:「早期に対策めどつける」三菱重工社長 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180207/k00/00m/020/042000c
日本人だけじゃ足りないから外国人を雇っただけじゃね
MRJに社運をかけて総動員中みたいだ
戦闘状態らしい
MRJ:「早期に対策めどつける」三菱重工社長 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180207/k00/00m/020/042000c
138名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 21:26:11.18ID:eL5fpvNf0139名無し三等兵 (ワッチョイ 5acc-byYy [133.203.93.96])
2018/03/18(日) 21:37:04.60ID:t1p5kAQN0 >>137
これ以上延期したら開発費がヤバいからなぁ
これ以上延期したら開発費がヤバいからなぁ
140名無し三等兵 (ワッチョイ 5acc-byYy [133.203.93.96])
2018/03/18(日) 21:39:53.76ID:t1p5kAQN0141名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 21:42:28.94ID:eL5fpvNf0142名無し三等兵 (ワッチョイ 5acc-byYy [133.203.93.96])
2018/03/18(日) 21:48:52.68ID:t1p5kAQN0 今の所開発費の概算すら碌に出て無いから高く見えるけど開発から生産設備揃えたら1兆は余裕で超えるんで
ねーの?国は開発費8000億とか強気だけどF-2の事例で行けば2兆近くに膨れ上がるのは目に見えてる訳で
ねーの?国は開発費8000億とか強気だけどF-2の事例で行けば2兆近くに膨れ上がるのは目に見えてる訳で
143名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-hKdO [114.159.251.48])
2018/03/18(日) 21:48:59.86ID:AUzByxU+0144名無し三等兵 (ワッチョイ 5acc-byYy [133.203.93.96])
2018/03/18(日) 21:52:22.95ID:t1p5kAQN0 >>141
長引くと金が掛かるんで、あと現状はコアエンジンの評価待ちで別に安心できる状況じゃないよ
長引くと金が掛かるんで、あと現状はコアエンジンの評価待ちで別に安心できる状況じゃないよ
145名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-v1Qu [61.214.7.225])
2018/03/18(日) 21:52:48.94ID:hU+xCaOz0 >>137
足りないのは人員じゃなくて能力が足りないんだよw
足りないのは人員じゃなくて能力が足りないんだよw
146名無し三等兵 (ワッチョイ 8625-hKdO [59.135.64.219])
2018/03/18(日) 21:54:20.42ID:KgJXMMmm0 民間にフィードバックできるような物もないだろうし2兆で収まるとすら思えない
147名無し三等兵 (ワッチョイ 5acc-byYy [133.203.93.96])
2018/03/18(日) 21:54:55.24ID:t1p5kAQN0 >>143
中の人は転用できると考えて無いようだが
中の人は転用できると考えて無いようだが
148名無し三等兵 (ワッチョイ 863b-uxbA [27.127.151.79])
2018/03/18(日) 21:56:40.62ID:qnNvkrIH0 言うてF-3の開発とかもう始めてるみたいなもんでしょ
エンジンの目処が立ったならもう迷走しそうな物特にないんじゃね
エンジンの目処が立ったならもう迷走しそうな物特にないんじゃね
149名無し三等兵 (オッペケ Sr99-JJy2 [126.186.198.237])
2018/03/18(日) 21:56:43.93ID:yQGk/2+or 2兆は掛からないよ
多分1.5兆も掛からない
多分1.5兆も掛からない
150名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 21:57:31.23ID:eL5fpvNf0151名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-hKdO [114.159.251.48])
2018/03/18(日) 21:58:01.76ID:AUzByxU+0 する必要が無いだけでは
152名無し三等兵 (ワッチョイ 5acc-byYy [133.203.93.96])
2018/03/18(日) 21:58:52.08ID:t1p5kAQN0 >>146
高出力ジェットエンジンって民間じゃあんまり需要ないしな
F-2て結構アメリカかから助けがあったからあの値段な訳で、機体制御のプログラム貰えなかったとか恨みがましく
言ってる馬鹿が多いが(そもそも国産だろうが)、いろんな面でアドバイザーが居るのは強い
高出力ジェットエンジンって民間じゃあんまり需要ないしな
F-2て結構アメリカかから助けがあったからあの値段な訳で、機体制御のプログラム貰えなかったとか恨みがましく
言ってる馬鹿が多いが(そもそも国産だろうが)、いろんな面でアドバイザーが居るのは強い
153名無し三等兵 (ワッチョイ 5acc-byYy [133.203.93.96])
2018/03/18(日) 21:59:59.82ID:t1p5kAQN0 >F9エンジンコアは普通に発電機や船舶用のガスタービンに転用できると思うが
もしかして日本万能論者か?コアエンジンをなんだと思ってんだよw
もしかして日本万能論者か?コアエンジンをなんだと思ってんだよw
154名無し三等兵 (ワッチョイ 5acc-byYy [133.203.93.96])
2018/03/18(日) 22:02:33.71ID:t1p5kAQN0 コアエンジンが転用できるのってせいぜい旅客機用だよ、ガスタービンとか殆ど応用出来ない、
と言うかなぜ転用できると思ったのか?
と言うかなぜ転用できると思ったのか?
155名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-hKdO [114.159.251.48])
2018/03/18(日) 22:04:09.31ID:AUzByxU+0 LM1600「……」
156名無し三等兵 (ドコグロ MM40-79Im [118.109.191.141])
2018/03/18(日) 22:04:21.55ID:F66jp6v2M >>154
エンジンそのもより素材や加工技術なんじゃないの
エンジンそのもより素材や加工技術なんじゃないの
157名無し三等兵 (ワッチョイ 5279-0CId [223.27.181.239])
2018/03/18(日) 22:26:40.36ID:I/JcXs+n0 スペイとかWR-21とかMT30とかも思い浮かぶけど違うんけ>船舶用
158名無し三等兵 (ワッチョイ aee3-hKdO [218.223.175.225])
2018/03/18(日) 22:33:20.53ID:7N+mwnJk0 発電用のTM2500なんかも元はCF-6だわなぁ
159名無し三等兵 (スフッ Sd14-n8an [49.104.40.48])
2018/03/18(日) 22:48:23.74ID:/Fdh8gx6d160名無し三等兵 (ワッチョイ 871e-CZ08 [182.20.77.137])
2018/03/18(日) 22:59:01.66ID:4sKtBDxk0 船舶用って原型は大抵ジャンボジェット用で重量も推力も倍以上あるんでしょ
戦闘機用エンジンってせいぜい爆撃機に転用されるくらいしか知らんけど
P-1の能力向上みたいな場合以外でF9(仮)の出力とサイズ的に現実的な応用ってあるの?
戦闘機用エンジンってせいぜい爆撃機に転用されるくらいしか知らんけど
P-1の能力向上みたいな場合以外でF9(仮)の出力とサイズ的に現実的な応用ってあるの?
161名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 23:05:27.32ID:eL5fpvNf0 春だね(白目)
162名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-Kf8m [163.49.211.150])
2018/03/18(日) 23:10:10.20ID:uvmY2DwoM すでに書かれてるけど、F404転用のLM-1600の存在も知らない人なんだな
163名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 23:15:06.81ID:eL5fpvNf0 スペイなんて戦闘機用と船舶用で名前が変わってないし(呆)
164名無し三等兵 (ワッチョイ 871e-CZ08 [182.20.77.137])
2018/03/18(日) 23:28:38.08ID:4sKtBDxk0165名無し三等兵 (ワッチョイ 4e5d-t7br [115.37.65.114])
2018/03/18(日) 23:33:03.41ID:ln482E+C0 >>160
スペイはもともと戦闘機用のエンジン…(ブリティッシュファントムとか)
スペイはもともと戦闘機用のエンジン…(ブリティッシュファントムとか)
166名無し三等兵 (ワッチョイ 5961-78Gg [118.10.51.96])
2018/03/18(日) 23:38:23.51ID:7g9UipCc0 ちょっとスレチですが、川重やIHIがスーパーマリンガスタービンという低燃費な船舶用ガスタービンエンジンの研究をしてるっていう2002年頃のページが見つかりますが、これ続報が全く見つからないので中止になったんですかね?
167名無し三等兵 (ワッチョイ 9823-hKdO [125.196.158.126])
2018/03/18(日) 23:44:51.33ID:cB9vtD9V0 C-5用TF39から始まってあさひ型のLM2500まで系譜が繋がってるし一発優秀なコアエンジン作ると長く稼げていいよな
168名無し三等兵 (ワッチョイ a20d-SmQe [219.107.56.178])
2018/03/18(日) 23:47:54.08ID:Os3qDgI50 てか、船舶用とか非常用発電機とかのガスタービンはどこの国のもみんな航空転用ですがな
169名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/18(日) 23:55:04.59ID:eL5fpvNf0 とりあえず。評価が決まった後RRやGEと組んで流用計画がでるかもなぁーぐらいの感想はいっても罰は当たらないと思うわけだが
170名無し三等兵 (ワッチョイ d881-ByNU [153.166.47.59])
2018/03/19(月) 00:02:05.52ID:awejCvRG0 F135転用の船舶用エンジンは作らないのかな?
171名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/19(月) 00:11:59.06ID:sMGD60tJ0 F119と一応同一でなかったけ?>コア
それよりも現用型に技術ぶち込んでいる気がする。
それよりも現用型に技術ぶち込んでいる気がする。
172名無し三等兵 (ドコグロ MM6e-79Im [119.240.141.141])
2018/03/19(月) 00:37:51.32ID:t9lUMevkM >>170
民生品はコスト競争だからギヤードターボファンエンジンとかRRの3軸エンジンとか新技術がないと厳しいだろうなぁ
民生品はコスト競争だからギヤードターボファンエンジンとかRRの3軸エンジンとか新技術がないと厳しいだろうなぁ
173名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-v1Qu [61.214.7.225])
2018/03/19(月) 00:47:00.12ID:2MNOszIa0174名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-Kf8m [60.43.49.21])
2018/03/19(月) 01:07:48.69ID:VOwk3mUj0 人のレスに噛み付く以外まともに喋れないバカかw
175名無し三等兵 (スププ Sd70-G0Zw [49.98.87.157])
2018/03/19(月) 01:56:34.09ID:Ar1LOU0ed >>173
それで、どうするべきだというの?
それで、どうするべきだというの?
176名無し三等兵 (オイコラミネオ MM53-OZ2o [122.100.29.34])
2018/03/19(月) 02:10:35.73ID:+AcEt2JZM 日本が欲しいのは、ステルスで、脚が長い、対艦ミサイルキャリアだろ?
F―35みたいなゴチャゴチャしたアビオは必要ないだろうから、そんなに金掛けなくても出来るんじゃねえの?
エンジンさえ出来上がれば、ガワも大体設計出来てるし、行けるんじゃないの?
F―35みたいなゴチャゴチャしたアビオは必要ないだろうから、そんなに金掛けなくても出来るんじゃねえの?
エンジンさえ出来上がれば、ガワも大体設計出来てるし、行けるんじゃないの?
177名無し三等兵 (ワッチョイ 2261-0FUd [123.219.98.148])
2018/03/19(月) 02:11:48.26ID:M6ZgSpfb0 F35Aって42機分なら騙し騙し予算獲得出来たとしても数を増やしてミサイル買えるの?
アホな財務省が国産ミサイルなら安いんだから〜とか言って必要数すら確保させて貰えない気がしてならない…
ミサイルの無い戦闘機なんぞタダの的な気がする
速いとか足が長いとかレーダーに映りにくいってだけが”性能”じゃない、銃で言えばAK47とか戦闘車両で言えばランクルのように
運用まで含めて評価してこその性能でしょう
アホな財務省が国産ミサイルなら安いんだから〜とか言って必要数すら確保させて貰えない気がしてならない…
ミサイルの無い戦闘機なんぞタダの的な気がする
速いとか足が長いとかレーダーに映りにくいってだけが”性能”じゃない、銃で言えばAK47とか戦闘車両で言えばランクルのように
運用まで含めて評価してこその性能でしょう
178名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/19(月) 02:44:31.05ID:sMGD60tJ0179名無し三等兵 (ワンミングク MM88-Zaoe [153.140.32.71])
2018/03/19(月) 04:32:54.23ID:uUqi98b2M >176
対艦ミサイルだけ、と言うのはもう古い。
地対艦を長射程化して衛星で中間誘導するので、もっと戦闘機にしかできないミッションが中心になるよ。
地対艦や地対地の射程1000-2000kmが保有可能になるはずだよ。
対艦ミサイルだけ、と言うのはもう古い。
地対艦を長射程化して衛星で中間誘導するので、もっと戦闘機にしかできないミッションが中心になるよ。
地対艦や地対地の射程1000-2000kmが保有可能になるはずだよ。
180名無し三等兵 (ワッチョイ dcb3-arTi [126.209.248.149])
2018/03/19(月) 05:29:28.85ID:CpfPduc90181名無し三等兵 (アウアウカー Sa71-7Dp4 [182.250.243.39])
2018/03/19(月) 07:15:14.72ID:hg1ZVkKma >>177
まだソフトが未完成で機銃もミサイルも使えないんだよなあ
まだソフトが未完成で機銃もミサイルも使えないんだよなあ
182名無し三等兵 (ブーイモ MM98-lMp4 [210.149.252.144])
2018/03/19(月) 07:48:07.02ID:Xtl1fgyoM183名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.99.211])
2018/03/19(月) 07:52:03.56ID:Wo//YxZ6M それ助けを乞う態度じゃないだろ
それじゃ誰も助けてくれんぞ
それじゃ誰も助けてくれんぞ
184名無し三等兵 (スププ Sd70-uxbA [49.98.76.190])
2018/03/19(月) 07:54:03.69ID:bvAWK34kd 助けが必要なわけじゃないからな
185名無し三等兵 (オイコラミネオ MM53-OZ2o [122.100.29.34])
2018/03/19(月) 07:59:35.16ID:+AcEt2JZM その辺までのソフトは完成してるのでは?
186名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/19(月) 08:44:41.24ID:x4BoCyNE0 >>128
> 外国人技術者600人体制だっけ? 最早、国産とは名ばかりの機体になりつつある。
外国人が雇用されたのは初飛行後で、型式証明と英文文書の対応が主な作業だ。
> 現状、エンブラエルのE2に対して優位性はほぼ無くなっている。
燃費で20%以上優位だよ。
CRJに対して燃費向上
E195-E2 10%
http://www.aviationwire.jp/archives/139466
MRJと同クラスのE175-E2(型式証明は未取得)はエンジンの違いでこれより3%落ちの 7%程度。
MRJ は対CRJで 30%の燃費向上
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/HONSHI/20080427/151103/
http://tokyoexpress.info/2018/02/24/%E4%B8%89%E8%8F%B1mrj%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E5%80%A4%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86/
2018/02/24 三菱mrjの最新情報、性能はスペック値を超えそう
> 南アフリカの火力発電プラントでは、数千億円の赤字で日立と係争 になる見通し。
http://www.mhi.co.jp/notice/notice_170731.html
当社の業績予想に影響を与えるものではありません
MHIが4000億を請求した話だが?
> 外国人技術者600人体制だっけ? 最早、国産とは名ばかりの機体になりつつある。
外国人が雇用されたのは初飛行後で、型式証明と英文文書の対応が主な作業だ。
> 現状、エンブラエルのE2に対して優位性はほぼ無くなっている。
燃費で20%以上優位だよ。
CRJに対して燃費向上
E195-E2 10%
http://www.aviationwire.jp/archives/139466
MRJと同クラスのE175-E2(型式証明は未取得)はエンジンの違いでこれより3%落ちの 7%程度。
MRJ は対CRJで 30%の燃費向上
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/HONSHI/20080427/151103/
http://tokyoexpress.info/2018/02/24/%E4%B8%89%E8%8F%B1mrj%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E5%80%A4%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86/
2018/02/24 三菱mrjの最新情報、性能はスペック値を超えそう
> 南アフリカの火力発電プラントでは、数千億円の赤字で日立と係争 になる見通し。
http://www.mhi.co.jp/notice/notice_170731.html
当社の業績予想に影響を与えるものではありません
MHIが4000億を請求した話だが?
187名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/19(月) 09:00:17.70ID:x4BoCyNE0 >>128
> 大型客船は事業撤退、風力発電では
> 技術革新についていけず、自前開発
> を放棄してデンマーク企業と合弁。
空売りでも仕掛けてるの?、風説の流布は犯罪だよ。
MHIヴェスタスは折半出資する洋上風力発電設備合弁会社で、
自前開発も継続している。
http://www.mhi.co.jp/news/story/170828.html
MHIヴェスタス、世界最大出力の洋上風力発電設備V164-8.0MWを31基受注
Northland Powerのドイツ北海沖合Deutsche Bucht発電所向けに
> 炎上必至の国産戦闘機開発を三菱経
> 営陣が承服するとは思えない。
炎上必至は事実さえまともに理解できないアンタの単なる予想(願望?)
違うというなら、今までの防衛装備品開発でMHIが炎上した例をだしてくれ。
MRJの開発費がかさみ利益は出ない今でもMHIは連結決算で営業利益が800億だよw
> 大型客船は事業撤退、風力発電では
> 技術革新についていけず、自前開発
> を放棄してデンマーク企業と合弁。
空売りでも仕掛けてるの?、風説の流布は犯罪だよ。
MHIヴェスタスは折半出資する洋上風力発電設備合弁会社で、
自前開発も継続している。
http://www.mhi.co.jp/news/story/170828.html
MHIヴェスタス、世界最大出力の洋上風力発電設備V164-8.0MWを31基受注
Northland Powerのドイツ北海沖合Deutsche Bucht発電所向けに
> 炎上必至の国産戦闘機開発を三菱経
> 営陣が承服するとは思えない。
炎上必至は事実さえまともに理解できないアンタの単なる予想(願望?)
違うというなら、今までの防衛装備品開発でMHIが炎上した例をだしてくれ。
MRJの開発費がかさみ利益は出ない今でもMHIは連結決算で営業利益が800億だよw
188名無し三等兵 (ワッチョイ 92fe-t7br [115.36.243.99])
2018/03/19(月) 09:03:39.37ID:pu8soNQk0189名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/19(月) 09:22:40.50ID:x4BoCyNE0 >>137
設計変更は現時点でほぼ終わったと思う。
http://tokyoexpress.info/2018/02/24/%E4%B8%89%E8%8F%B1mrj%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E5%80%A4%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86/
改修項目は、前後のアビオニクス室の変更と胴体内の電気配線ハーネスの変更である。アビオニクス室の改修設計は2017年末に完了済み、ハーネス改修は基本設計は完了したが細部の変更がまだ終わっていない。
関わる設計者はそう多くはないだろう。
>>139
> これ以上延期したら開発費がヤバいからなぁ
全然問題ない。
新規参入1機目で採算に乗った航空機メーカーなんて皆無だよ。
他のメーカーも今でも、開発費の政府援助を受けている。
国に取ってメリットがあるから援助する。
国際的ルールで政府援助は開発費の50%までとなってるが、
エアバスとボーイングはお互い、相手の政府援助が50%を越えると提訴しあっているw
50%以上援助したければ、開発費のバカ高い軍用機を発注する。
冷静に考えれば解るよ。
P-1とC-2が両方で3500億の開発費(当然オーバーしたが)なのに、
P-8は機体流用にも関わらず1兆ごえ、A400Mはギヤボックス改修だけで6000億w
設計変更は現時点でほぼ終わったと思う。
http://tokyoexpress.info/2018/02/24/%E4%B8%89%E8%8F%B1mrj%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E5%80%A4%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86/
改修項目は、前後のアビオニクス室の変更と胴体内の電気配線ハーネスの変更である。アビオニクス室の改修設計は2017年末に完了済み、ハーネス改修は基本設計は完了したが細部の変更がまだ終わっていない。
関わる設計者はそう多くはないだろう。
>>139
> これ以上延期したら開発費がヤバいからなぁ
全然問題ない。
新規参入1機目で採算に乗った航空機メーカーなんて皆無だよ。
他のメーカーも今でも、開発費の政府援助を受けている。
国に取ってメリットがあるから援助する。
国際的ルールで政府援助は開発費の50%までとなってるが、
エアバスとボーイングはお互い、相手の政府援助が50%を越えると提訴しあっているw
50%以上援助したければ、開発費のバカ高い軍用機を発注する。
冷静に考えれば解るよ。
P-1とC-2が両方で3500億の開発費(当然オーバーしたが)なのに、
P-8は機体流用にも関わらず1兆ごえ、A400Mはギヤボックス改修だけで6000億w
190名無し三等兵 (スププ Sd70-uxbA [49.98.76.190])
2018/03/19(月) 09:39:43.13ID:bvAWK34kd 承服するもなにも三菱はもうDMUの製作始めるし
191名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7c-SmQe [112.136.94.46])
2018/03/19(月) 10:56:23.01ID:jPCLDYsW0 >>190
多寡がシミュレータが何だって?
多寡がシミュレータが何だって?
192名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/19(月) 11:27:57.28ID:sMGD60tJ0193名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/19(月) 12:18:36.90ID:x4BoCyNE0 >>192
普通に考えればそうなんだけど、
裏を読めばエアバス社に何らかの資金を提供しないと会社自体がヤバい事情があるとも考えられる。
ギヤボックスの改修費で6000億はどう考えても過剰な見積もりだろう。
P-1、C-2が国内開発で合わせて3500億円、オーバーはしただろうが2倍以上になったとは到底思えない。
トップメーカーのエアバス中心の共同開発のA400Mは設計目標自体でC-2に及ばない。
ペイロードはほとんど差がなく、航続距離はC-2、速度もC-2の圧勝。
結果、機体は25%以上の重量超過で性能は未達、完成までにギヤボックス改修だけであと6000億(円換算)必要。
F-3を共同開発など言えるのはキヨタニを起用するマスコミ(の一部)と工作員くらいのものだ。
普通に考えればそうなんだけど、
裏を読めばエアバス社に何らかの資金を提供しないと会社自体がヤバい事情があるとも考えられる。
ギヤボックスの改修費で6000億はどう考えても過剰な見積もりだろう。
P-1、C-2が国内開発で合わせて3500億円、オーバーはしただろうが2倍以上になったとは到底思えない。
トップメーカーのエアバス中心の共同開発のA400Mは設計目標自体でC-2に及ばない。
ペイロードはほとんど差がなく、航続距離はC-2、速度もC-2の圧勝。
結果、機体は25%以上の重量超過で性能は未達、完成までにギヤボックス改修だけであと6000億(円換算)必要。
F-3を共同開発など言えるのはキヨタニを起用するマスコミ(の一部)と工作員くらいのものだ。
194名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-79Im [49.129.187.148])
2018/03/19(月) 12:22:23.60ID:1Lzlk1QlM >>193
ヒント:サービス残業の差
ヒント:サービス残業の差
195名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/19(月) 12:25:46.74ID:sMGD60tJ0 >>193
C-2をライセンス生産しつつA400M開発したらよくね?
C-2をライセンス生産しつつA400M開発したらよくね?
196名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-7BQk [175.177.5.120])
2018/03/19(月) 13:02:24.38ID:IrEBzPTS0 共同開発とか言っているATLAは工作員の巣窟なのですね?
ttp://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290831.pdf
54ページ
>ライフサイクルコストの抑制が期待できる国際共同開発の可能性について、海外との協議を推進していく。
ttp://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290831.pdf
54ページ
>ライフサイクルコストの抑制が期待できる国際共同開発の可能性について、海外との協議を推進していく。
197名無し三等兵 (ワッチョイ c87f-kAbP [128.53.206.103])
2018/03/19(月) 15:34:20.45ID:bkF5+v7H0 >>152
>高出力ジェットエンジンって民間じゃあんまり需要ないしな
民間でも高出力エンジンは需要があるだろう。
ただアフターバーナーの代わりに高バイパスファンが付く
アフターバーナーと高バイパスファンとで最高出力は同じくらいになる。
>高出力ジェットエンジンって民間じゃあんまり需要ないしな
民間でも高出力エンジンは需要があるだろう。
ただアフターバーナーの代わりに高バイパスファンが付く
アフターバーナーと高バイパスファンとで最高出力は同じくらいになる。
198名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-79Im [110.233.247.96])
2018/03/19(月) 16:33:08.53ID:FMYgJtvvM >>197
民間はギヤードターボファンエンジンと3軸エンジンの二択の時代。でないと燃費で勝負にならない
民間はギヤードターボファンエンジンと3軸エンジンの二択の時代。でないと燃費で勝負にならない
200名無し三等兵 (ワッチョイ c87f-kAbP [128.53.206.103])
2018/03/19(月) 17:04:11.75ID:bkF5+v7H0 >>198
どちらも基本には高燃焼効率のコアが必要。(入り口温度1800度は将来にわたり十分な効率)
#199に追加すれば可変バイパス技術ですね。
IHIはF5を使い簡易可変バイパス(IHI特許)試験をするみたい。
どちらも基本には高燃焼効率のコアが必要。(入り口温度1800度は将来にわたり十分な効率)
#199に追加すれば可変バイパス技術ですね。
IHIはF5を使い簡易可変バイパス(IHI特許)試験をするみたい。
201名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/19(月) 19:07:51.91ID:x4BoCyNE0202名無し三等兵 (スプッッ Sd70-GZdD [49.98.9.185])
2018/03/19(月) 19:09:59.90ID:vehXqdzdd 財務省でゴタゴタしてるうちに、サラッと国産の予算付かねえかな
203名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-Kf8m [202.214.125.148])
2018/03/19(月) 19:16:59.92ID:Duh88P4hM 今回の件はどう見ても財務省とマスゴミがタッグを組んだクーデターだから
ゴタゴタのうちに緊縮財政に逆戻りする可能性すらあるぞ
テレビが揃って石破を推してるし
ゴタゴタのうちに緊縮財政に逆戻りする可能性すらあるぞ
テレビが揃って石破を推してるし
204名無し三等兵 (スッップ Sd70-Lz20 [49.98.134.102])
2018/03/19(月) 19:19:32.90ID:+gz0p2dLd 石破になったら国産なしでF-35追加だな
206名無し三等兵 (スプッッ Sd70-GZdD [49.98.9.185])
2018/03/19(月) 19:46:10.40ID:vehXqdzdd もういくらマスコミがもてはやしても、石破はないな
207名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-Kf8m [202.214.125.148])
2018/03/19(月) 19:50:55.49ID:Duh88P4hM >>206
世論調査という名目で石破押しの宣伝を堂々と流してるじゃん
前回の安倍政権で安倍叩きと同時にやたらとバランス感覚(笑)の不人気福田押してたし今回もそれを狙ってんだろう
マスゴミによる政局への介入をやめさせないと日本がまた混乱と低迷に逆戻りするから、国産どころじゃなくなる
世論調査という名目で石破押しの宣伝を堂々と流してるじゃん
前回の安倍政権で安倍叩きと同時にやたらとバランス感覚(笑)の不人気福田押してたし今回もそれを狙ってんだろう
マスゴミによる政局への介入をやめさせないと日本がまた混乱と低迷に逆戻りするから、国産どころじゃなくなる
208名無し三等兵 (ワッチョイ a323-MOYc [58.4.221.216])
2018/03/19(月) 19:58:59.45ID:3sXLjJpK0 F-2後継機の機体は、国産対艦ミサイルの運用能力は絶対条件になるのかね。
それとも将来的にはF-35に2発でも積めるようになる可能性はあるのかな。
それとも将来的にはF-35に2発でも積めるようになる可能性はあるのかな。
209名無し三等兵 (ワッチョイ 92fe-t7br [115.36.243.99])
2018/03/19(月) 20:00:54.68ID:pu8soNQk0 >>206
この間、某動物番組で「猫に好かれる男」と謎プッシュしてたしな…
この間、某動物番組で「猫に好かれる男」と謎プッシュしてたしな…
210名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-79Im [110.233.245.144])
2018/03/19(月) 20:12:18.03ID:ms1sCo55M >>208
国産対艦ミサイルの運用能力はスタンドオフ発射のプラットフォームで良いのでF15改修だろうなぁ。最初はpre機から。F2は防空運用に変更
国産対艦ミサイルの運用能力はスタンドオフ発射のプラットフォームで良いのでF15改修だろうなぁ。最初はpre機から。F2は防空運用に変更
211名無し三等兵 (ワッチョイ f27c-SmQe [123.230.141.141])
2018/03/19(月) 20:30:58.95ID:5MwmvQqK0 >>208
対艦ミサイルはF-35に搭載するからF-3は制空戦闘機になる。
対艦ミサイルはF-35に搭載するからF-3は制空戦闘機になる。
212名無し三等兵 (スフッ Sd14-n8an [49.104.48.143])
2018/03/19(月) 20:32:28.70ID:mPwijRSfd >>211
なら尚更F-35A追加でいいだろ。
なら尚更F-35A追加でいいだろ。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-MOYc [60.35.109.39])
2018/03/19(月) 20:34:23.25ID:VTpW92qX0 F-35に頼り切りだと何かのトラブルで飛行停止になったときに不安ですな
せっかく導入したからには改良されていい機体になってほしいとは思いますが
せっかく導入したからには改良されていい機体になってほしいとは思いますが
214名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/19(月) 20:41:48.25ID:sMGD60tJ0 そもそもF-15の補機だぞ>F-35
216名無し三等兵 (ワッチョイ a4c3-Jd5Q [106.73.6.64])
2018/03/19(月) 21:23:31.64ID:yIvVgAat0 F-22は最初のステルス戦闘機だから、F-35はA, B, C型同時開発だから開発コストが跳ね上がった
F-3はどうだろうか、ハードという意味では先行の戦闘機の真似が出来るしアビオニクスという点では対地攻撃、近接戦闘の性能を付与しなければ、もしくは後付けにすれば、
つまり...初期段階ではミサイルキャリアの役目に徹すれば開発費はそれほどかからんのじゃないかなと思うんだよな
将来ミサイルがさらに長距離化、大型化する可能性があるからウェポンベイに十分なマージン取って欲しいなって思うだけだな
もうしばらく無人機に大型化ミサイルは積めないと思うんだよね
F-3はどうだろうか、ハードという意味では先行の戦闘機の真似が出来るしアビオニクスという点では対地攻撃、近接戦闘の性能を付与しなければ、もしくは後付けにすれば、
つまり...初期段階ではミサイルキャリアの役目に徹すれば開発費はそれほどかからんのじゃないかなと思うんだよな
将来ミサイルがさらに長距離化、大型化する可能性があるからウェポンベイに十分なマージン取って欲しいなって思うだけだな
もうしばらく無人機に大型化ミサイルは積めないと思うんだよね
217名無し三等兵 (ワッチョイ a4c3-Jd5Q [106.73.6.64])
2018/03/19(月) 21:28:09.24ID:yIvVgAat0 つまり何が言いたいかと言うと要件を絞れば開発費は安くなるし先行の機体があるんだからどんどん真似というかパクれるところはうまくパクったらいいと思うんだよね
昨今開発で足かせになるのはハードよりソフト、つまりアビオニクスや戦闘システムとかだと思うんだよね、この辺の要件をできるだけ絞って開発費を圧縮するのが国産化のためのベストな選択じゃないかな
昨今開発で足かせになるのはハードよりソフト、つまりアビオニクスや戦闘システムとかだと思うんだよね、この辺の要件をできるだけ絞って開発費を圧縮するのが国産化のためのベストな選択じゃないかな
218名無し三等兵 (エーイモ SEde-MOYc [1.115.195.230])
2018/03/19(月) 21:32:00.21ID:282WtyBVE F-3は、F-35が飛行停止になっても穴埋めが出来るくらいの能力は欲しいよね
あのレベルは難しいだろうがそれに近い能力は欲しい
当然マルチロールになるわけだが
あのレベルは難しいだろうがそれに近い能力は欲しい
当然マルチロールになるわけだが
219名無し三等兵 (ワッチョイ d881-ByNU [153.166.47.59])
2018/03/19(月) 21:37:04.95ID:awejCvRG0 >>206
小池を見てもマスコミがプッシュする政治家は外れだわ。
小池を見てもマスコミがプッシュする政治家は外れだわ。
220名無し三等兵 (ワッチョイ 1e5c-kj1m [219.117.231.170])
2018/03/19(月) 21:43:01.65ID:5xq12mgj0 まっさらから造るのにマルチロールにしないなんてありえない。
少なくとも将来発展性を持たせない開発はしないと思う。
今時はPlug&Weaponな時代なんだから。
XF-9の試験結果を待ってDMUを実際に組み立てるのかな?
エンジンの外形・重量とマウントさえ決まっていれば
とっとと実機作ればいいと思うんだが、やっぱり6月の大綱改定を待つしかないな。
少なくとも将来発展性を持たせない開発はしないと思う。
今時はPlug&Weaponな時代なんだから。
XF-9の試験結果を待ってDMUを実際に組み立てるのかな?
エンジンの外形・重量とマウントさえ決まっていれば
とっとと実機作ればいいと思うんだが、やっぱり6月の大綱改定を待つしかないな。
221名無し三等兵 (ワッチョイ d0cc-CZ08 [221.170.191.251])
2018/03/19(月) 21:58:56.44ID:QOFzof5M0222名無し三等兵 (ワッチョイ 861a-klMj [123.223.238.60])
2018/03/19(月) 22:02:56.98ID:lqaFX35n0223名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/19(月) 22:04:28.56ID:5kunx2Odr >>221
色々と先駆的な機体だと思うが>F-22
色々と先駆的な機体だと思うが>F-22
224名無し三等兵 (ワッチョイ d0cc-CZ08 [221.170.191.251])
2018/03/19(月) 22:05:56.67ID:QOFzof5M0 結局どこまで日本人が金を出せるかだと思うが、たった2週間で終わるオリンピックに3兆円
も出して良いと思うアホがわんさか居るんだから、声がデカイ連中が1000人ぐらい騒ぎまく
れば出来なくは無いかもしれん
も出して良いと思うアホがわんさか居るんだから、声がデカイ連中が1000人ぐらい騒ぎまく
れば出来なくは無いかもしれん
225名無し三等兵 (ワッチョイ 7219-MOYc [119.243.212.233])
2018/03/19(月) 22:07:17.35ID:cGVlrKSg0 >>221
何もないところから様々な方向に試行錯誤やってステルス機を開発するのと、
F-22やF-35の例を見ながら、確実性の高い技術を結集してステルス機を開発するのでは
自ずと必要な予算が規模が違ってくる。
日本は冒険することなく、着実に粛々とF-3開発を行っていくと良い。
何もないところから様々な方向に試行錯誤やってステルス機を開発するのと、
F-22やF-35の例を見ながら、確実性の高い技術を結集してステルス機を開発するのでは
自ずと必要な予算が規模が違ってくる。
日本は冒険することなく、着実に粛々とF-3開発を行っていくと良い。
226名無し三等兵 (ワッチョイ d0cc-CZ08 [221.170.191.251])
2018/03/19(月) 22:09:24.01ID:QOFzof5M0227名無し三等兵 (エーイモ SEde-MOYc [1.115.198.146])
2018/03/19(月) 22:09:40.27ID:aChCT/R9E カネを掛けられない=色々な求める能力を諦めなければならない
だからなぁ
だからなぁ
228名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-63op [61.214.7.225])
2018/03/19(月) 22:09:43.52ID:2MNOszIa0229名無し三等兵 (ワッチョイ d0cc-CZ08 [221.170.191.251])
2018/03/19(月) 22:10:51.16ID:QOFzof5M0230名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/19(月) 22:11:15.08ID:5kunx2Odr232名無し三等兵 (ワッチョイ d0cc-CZ08 [221.170.191.251])
2018/03/19(月) 22:11:49.14ID:QOFzof5M0233名無し三等兵 (エーイモ SEde-MOYc [1.115.198.146])
2018/03/19(月) 22:16:18.73ID:aChCT/R9E XF9もどこまで本気か解らなくなってきた
「実証エンジン」で終る可能性もかなりあると思う
ま、無駄にはならないが
「実証エンジン」で終る可能性もかなりあると思う
ま、無駄にはならないが
234名無し三等兵 (ワッチョイ d0cc-CZ08 [221.170.191.251])
2018/03/19(月) 22:24:04.14ID:QOFzof5M0235名無し三等兵 (エーイモ SEde-MOYc [1.115.197.67])
2018/03/19(月) 22:29:25.05ID:RtZ4L4CJE やっぱ、並列複座簡易トイレ付きの大型の機体が良いなぁ
冗談抜きで
パイロットがオムツから解放されるだけで戦力が50%くらいアップすると思う
少なくとも、俺はそう
冗談抜きで
パイロットがオムツから解放されるだけで戦力が50%くらいアップすると思う
少なくとも、俺はそう
236名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-MOYc [110.233.246.103])
2018/03/19(月) 22:29:36.25ID:KLTbmGawM ●F-22 Super KAI (Wikiより)
米国、日本。英国3カ国がF-22をベースに共同開発した最新鋭ステルス戦闘機
・エアフレーム強化 米国
・新ステルス塗装を初めとする最新のステルス機能改修 日本
・アビオニクスとミサイル 米国・英国・日本
組立はワークシェアリングにより米国と日本で5:4の比率で行われ、英国は部品提供のみ
米国調達分はF119エンジン(最大推力 35,000lb)を搭載するが
日本と英国調達分は IHI-RR-F9(最大推力 37,000lb)を搭載する
調達数は米国250機、日本200機、英国50機
米国、日本。英国3カ国がF-22をベースに共同開発した最新鋭ステルス戦闘機
・エアフレーム強化 米国
・新ステルス塗装を初めとする最新のステルス機能改修 日本
・アビオニクスとミサイル 米国・英国・日本
組立はワークシェアリングにより米国と日本で5:4の比率で行われ、英国は部品提供のみ
米国調達分はF119エンジン(最大推力 35,000lb)を搭載するが
日本と英国調達分は IHI-RR-F9(最大推力 37,000lb)を搭載する
調達数は米国250機、日本200機、英国50機
237名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lbCq [126.186.242.234])
2018/03/19(月) 22:29:57.68ID:5kunx2Odr 爆撃機やん
щ(´Д`щ)カモ-ン
щ(´Д`щ)カモ-ン
238名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/19(月) 22:39:23.67ID:sMGD60tJ0 >>221
コンピューターの性能が低いってことも加味しないとだめだと思うが。
コンピューターの性能が低いってことも加味しないとだめだと思うが。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-63op [61.214.7.225])
2018/03/19(月) 22:40:16.56ID:2MNOszIa0240名無し三等兵 (ワッチョイ a4c3-Jd5Q [106.73.6.64])
2018/03/19(月) 22:41:18.61ID:yIvVgAat0 対地攻撃は一旦は無人機や長距離ミサイルに任せて要件から外す、対空はF-35、対艦攻撃はF-35のJSMとF-3のASM-3
おのずと要件見えてくるじゃん、F-3に必要なのは長距離飛行と高速飛行っしょ?
言うほどマルチロール必要か?対空近接戦闘を要件に入れたら二兎を追うものになる気がする
おのずと要件見えてくるじゃん、F-3に必要なのは長距離飛行と高速飛行っしょ?
言うほどマルチロール必要か?対空近接戦闘を要件に入れたら二兎を追うものになる気がする
241名無し三等兵 (ワッチョイ 871e-CZ08 [182.20.77.137])
2018/03/19(月) 23:48:38.11ID:HP0o6udF0 マルチロールって言葉の含む範囲がF-2水準かF-35Aと同等以上かで大分変わるかと
エンジンやエアフレームよりセンサーフュージョンや戦闘システムで金と時間を食いそうだから優先順位を下げる、
って意味なら分かるけど改修余地すら潰して特化仕様はどうなんでしょうね
エンジンやエアフレームよりセンサーフュージョンや戦闘システムで金と時間を食いそうだから優先順位を下げる、
って意味なら分かるけど改修余地すら潰して特化仕様はどうなんでしょうね
242名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/20(火) 00:04:02.99ID:lnSyLmTf0 初期はF-15水準の制空力
後期はF-35並みのマルチロールが理想だな
いまの次点だとF/A-18かF-15Eのほうがそれぽいだろうけど
後期はF-35並みのマルチロールが理想だな
いまの次点だとF/A-18かF-15Eのほうがそれぽいだろうけど
243名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-MOYc [210.194.192.220])
2018/03/20(火) 00:24:28.42ID:R+uSmbbo0 制空長距離ISR機みたいな立ち位置になると思ってたんだが……
244名無し三等兵 (ワッチョイ 4ce2-nZZC [157.14.186.126])
2018/03/20(火) 01:09:04.24ID:e4m8utpj0 新橋あたりでテレビ局が一緒懸命になって、財務省の官僚がそんな不正やるはずがない的な言葉を集めて安倍に責任押し付けようとしてるのが良くわかる。
テレビ局も自由化とかされたら敵わんから必死だよな。
恐らく財務省の権力を分散させるようにするはず。何とか国産までの道筋をつけさせないと。
消費税も恐らく見直し検討に入るな。
テレビ局も自由化とかされたら敵わんから必死だよな。
恐らく財務省の権力を分散させるようにするはず。何とか国産までの道筋をつけさせないと。
消費税も恐らく見直し検討に入るな。
245名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-2P6z [106.129.94.233])
2018/03/20(火) 05:47:53.78ID:gEmvKocBa246名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-OZ2o [61.205.99.100])
2018/03/20(火) 06:24:57.72ID:b7QxX/W3M 財務省は金握ってるから一番偉いと思ってるからな
247名無し三等兵 (ワッチョイ aed5-hKdO [122.135.154.90])
2018/03/20(火) 07:59:32.38ID:fs7X/9Ne0 新防衛大綱概念に「多次元横断防衛」 自民安保調査会が提言へ
http://www.sankei.com/politics/news/180320/plt1803200004-n1.html
多次元横断防衛構想は、現在の防衛大綱の「統合機動防衛力」に代わる基本概念。党国防族の一人は「厳しさを増す安全保障環境に対応するには陸海空3自衛隊の一体運用を深化させると同時に、サイバーや宇宙など新たな分野への対応も不可欠だ」と強調した。
党の防衛大綱骨子案には、専守防衛に特化した「空母」の保有の必要性も明記。最新鋭ステルス戦闘機F35Bを念頭に、短距離の滑走で離陸し、垂直着陸できる戦闘機(STOVL機)の導入も要求する。
新たな防衛戦略「アクティブ・ディフェンス」も打ち出し、弾道ミサイルの発射元をたたく「敵基地反撃能力」の保有も要請する。
http://www.sankei.com/politics/news/180320/plt1803200004-n1.html
多次元横断防衛構想は、現在の防衛大綱の「統合機動防衛力」に代わる基本概念。党国防族の一人は「厳しさを増す安全保障環境に対応するには陸海空3自衛隊の一体運用を深化させると同時に、サイバーや宇宙など新たな分野への対応も不可欠だ」と強調した。
党の防衛大綱骨子案には、専守防衛に特化した「空母」の保有の必要性も明記。最新鋭ステルス戦闘機F35Bを念頭に、短距離の滑走で離陸し、垂直着陸できる戦闘機(STOVL機)の導入も要求する。
新たな防衛戦略「アクティブ・ディフェンス」も打ち出し、弾道ミサイルの発射元をたたく「敵基地反撃能力」の保有も要請する。
248名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-63op [61.214.7.225])
2018/03/20(火) 10:25:36.74ID:BhvHS1Q90 >>245
文書改竄の要求じゃなくて指摘だろ?
文書改竄の要求じゃなくて指摘だろ?
249名無し三等兵 (アウアウカー Saca-kaaz [182.251.71.247])
2018/03/20(火) 10:33:07.27ID:SuCDO6+Ea250名無し三等兵 (ワッチョイ 09b3-X0U4 [126.46.50.113])
2018/03/20(火) 10:46:26.24ID:hHHE68ZT0 >>239
ミニミしか知らないアホが必死で草
ミニミしか知らないアホが必死で草
251名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-Kf8m [60.43.49.21])
2018/03/20(火) 10:50:34.13ID:AGCGKHe/0252名無し三等兵 (ワッチョイ a4c3-Jd5Q [106.73.6.64])
2018/03/20(火) 11:24:31.55ID:XoWL/Fpu0 >>241
日本の少ない予算でF-35並みの戦闘機作るのって難しいんじゃないかな
F-35買うんだから直近の対空関連はF-35に任せたらいいじゃない
別に改修、機能拡張の余地は残しといたらいいと思うけど何でもかんでも詰め込んだら開発費が跳ね上がる
日本の少ない予算でF-35並みの戦闘機作るのって難しいんじゃないかな
F-35買うんだから直近の対空関連はF-35に任せたらいいじゃない
別に改修、機能拡張の余地は残しといたらいいと思うけど何でもかんでも詰め込んだら開発費が跳ね上がる
253名無し三等兵 (アークセー Sx32-7r27 [126.175.8.185])
2018/03/20(火) 11:40:23.93ID:R+TkoeGAx >>236
日本が英国と同等に扱われるとか思ってるのか
日本が英国と同等に扱われるとか思ってるのか
254名無し三等兵 (アウアウエー Sa2a-n8an [111.239.50.228])
2018/03/20(火) 11:45:48.82ID:6g4eoTA2a255名無し三等兵 (アウアウエー Sa2a-n8an [111.239.50.228])
2018/03/20(火) 11:46:28.43ID:6g4eoTA2a256名無し三等兵 (ワッチョイ c87f-kAbP [128.53.206.103])
2018/03/20(火) 11:46:53.64ID:EteQ2nlL0 >>233
エンジンの奇数ナンバーは実用機(実用エンジン)の意味だぞ。
エンジンの奇数ナンバーは実用機(実用エンジン)の意味だぞ。
257名無し三等兵 (アウアウカー Saca-nZZC [182.251.248.17])
2018/03/20(火) 11:51:34.34ID:PgKkxKYVa 共同開発ベースの機体がF-35とか台風とか言ってる時点でおかしい。
現実見るのはそっち。
現実見るのはそっち。
258名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ b7ab-XxmA [180.10.117.28])
2018/03/20(火) 11:56:04.01ID:qe5l/PFt0259名無し三等兵 (アークセー Sxff-0nEv [126.244.119.99 [上級国民]])
2018/03/20(火) 11:56:09.67ID:SyiZYY2Zx F35B よりもF3の言及が欲しかったね
260名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-Kf8m [202.214.125.148])
2018/03/20(火) 12:01:06.09ID:HhlKVs75M >>254
バカ丸出しw
官邸からの指示なら財務省から依頼するまでもないし、国交省が協力しないなら
官邸に指示を仰いで調整してもらうことになるから絶対記録が残る
それがないってことは財務省だけでやってること
普段脳みそ使わないからこんな簡単なこともわからない
バカ丸出しw
官邸からの指示なら財務省から依頼するまでもないし、国交省が協力しないなら
官邸に指示を仰いで調整してもらうことになるから絶対記録が残る
それがないってことは財務省だけでやってること
普段脳みそ使わないからこんな簡単なこともわからない
261名無し三等兵 (アウアウエー Sa2a-n8an [111.239.50.228])
2018/03/20(火) 12:13:59.00ID:6g4eoTA2a >>258
まぁ佐川が話すだろ、このままだと失職、禁固刑で退職金も没収、天下りもできないからな。
まぁ佐川が話すだろ、このままだと失職、禁固刑で退職金も没収、天下りもできないからな。
262名無し三等兵 (アウアウエー Sa2a-n8an [111.239.50.228])
2018/03/20(火) 12:15:11.94ID:6g4eoTA2a263名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-Kf8m [202.214.125.148])
2018/03/20(火) 12:16:38.68ID:HhlKVs75M >>261
安倍有罪!とか国産ディスって輸入にしろとか、わかりやすい石破キヨ信者だな
安倍有罪!とか国産ディスって輸入にしろとか、わかりやすい石破キヨ信者だな
264名無し三等兵 (ワッチョイ ffbd-PYx6 [124.26.170.75])
2018/03/20(火) 12:52:48.81ID:Ht0UObQP0 >>263
石破はシナ&コリアべったりで旧民主党の連中並みの売国奴だからな
石破は絶対に総理にしたらだめな人間の1人
こいつを総理にしたら鳩山や菅の時代と同じになっちまう
安倍は国内経済政策はダメな部分も多々あるが少なくとも外交や防衛に関しては戦後日本の歴代総理の中でも最優秀の1人
膨張主義をとり続ける共産シナの圧力に抗して属国とならず独立国として生き残るための明確な戦略を持ちその戦略に従って次々に必要な手を打ち続けてきた
これをやれるのは日本の総理としては非常に珍しい
石破はシナ&コリアべったりで旧民主党の連中並みの売国奴だからな
石破は絶対に総理にしたらだめな人間の1人
こいつを総理にしたら鳩山や菅の時代と同じになっちまう
安倍は国内経済政策はダメな部分も多々あるが少なくとも外交や防衛に関しては戦後日本の歴代総理の中でも最優秀の1人
膨張主義をとり続ける共産シナの圧力に抗して属国とならず独立国として生き残るための明確な戦略を持ちその戦略に従って次々に必要な手を打ち続けてきた
これをやれるのは日本の総理としては非常に珍しい
265名無し三等兵 (アークセー Sx32-7r27 [126.175.8.185])
2018/03/20(火) 13:08:03.84ID:R+TkoeGAx >>264
> 石破はシナ&コリアべったりで旧民主党の連中並みの売国奴だからな
> 石破は絶対に総理にしたらだめな人間の1人
> こいつを総理にしたら鳩山や菅の時代と同じになっちまう
そうなんだけれど、安倍の次となると石破しかいないんだよな。
自民党が野党になるのは考えられんし。
> 石破はシナ&コリアべったりで旧民主党の連中並みの売国奴だからな
> 石破は絶対に総理にしたらだめな人間の1人
> こいつを総理にしたら鳩山や菅の時代と同じになっちまう
そうなんだけれど、安倍の次となると石破しかいないんだよな。
自民党が野党になるのは考えられんし。
266名無し三等兵 (ワンミングク MM88-pxQo [153.140.43.81])
2018/03/20(火) 13:13:34.89ID:pb2OK8GLM アイドルの人気投票じゃあるまいし数カ月ならともかく数週間の支持率で首相の進退を決するなんてあり得ないね。
267名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-UzN6 [118.152.177.5])
2018/03/20(火) 13:15:35.93ID:uZOfD0/J0 メディアは無視しているけどアメリカ抜きでTPPを纏め上げた力量は評価されるべき
TPPほど大規模な経済ブロックにアメリカが関与しないのは本来はありえない
当分安倍さんが続投してほしいってのが希望かな
そもそも証拠も無く捏造とイメージ誘導と忖度とやらだけで、1年も国会を空転させただけの野党に与する必要は全く無い
次期は誰がいいとかはまだ考えなくてもいいんじゃないかな、できれば安倍さんが候補を数名指名してくれるのがいいのかも
TPPほど大規模な経済ブロックにアメリカが関与しないのは本来はありえない
当分安倍さんが続投してほしいってのが希望かな
そもそも証拠も無く捏造とイメージ誘導と忖度とやらだけで、1年も国会を空転させただけの野党に与する必要は全く無い
次期は誰がいいとかはまだ考えなくてもいいんじゃないかな、できれば安倍さんが候補を数名指名してくれるのがいいのかも
268名無し三等兵 (ワッチョイ 7219-MOYc [119.243.212.233])
2018/03/20(火) 13:20:44.71ID:6yeUXSvm0 >>267
TPP交渉に関しては、甘利大臣がよくがんばった。(舌癌を患いながら)
あまりに頑張りすぎて、アメリカ側が譲歩しすぎたと感じるくらいによくやった。
結果的に、トランプ政権のTPP交渉離脱ということになってしまったが。
TPP交渉に関しては、甘利大臣がよくがんばった。(舌癌を患いながら)
あまりに頑張りすぎて、アメリカ側が譲歩しすぎたと感じるくらいによくやった。
結果的に、トランプ政権のTPP交渉離脱ということになってしまったが。
269名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ b7ab-XxmA [180.10.117.28])
2018/03/20(火) 15:38:00.86ID:qe5l/PFt0270名無し三等兵 (ワッチョイ 9924-dds2 [182.170.67.146])
2018/03/20(火) 16:04:55.31ID:Gd3f1srL0 >>264
だってこいつの正体は自民党内部にいるもと新進唐、民主党系左派だもん
こいつ見事保守派に擬態したけど、所詮段階極左脳そのものだもん。しかも椅子欲しくて自民に寝返るわ
自民に売国アピールするわ
こいつはユダなんだよ。
ようはあの種の段階極左の馬鹿は自分で考える脳力がない。強いものにチンピラにいびられれば臣従する。
常に歴史と世界情勢を過去的にとらえて10年以上古い感で捉え今と未来は見えない。これは本やメディアを通してみた古い纏まった情報が集まってからその受け売りで思考が止まる
っていう物事の判断の仕方、思考パターンからこうなる。ようは田舎の時代遅れ型の感覚
そもそも石破は英語、中国語になれてない。だからアメリカや中国の内政、外生、政治の動きの把握も常に周回遅れ
で考えることは「強者アメリカに逆らっとけばカコイイ」って匹する夫の思考回路、で中国には従属すれば過去いいと思ってる。
中国人が南京虐殺犯で日本人に罪をなすりつけてしかもそれが「証拠上」確実なのに、そういった時事全容も調べて考えない
風評と目先の勢いだけで判断してそんな単純なこともわからないと
ここまで操れるバカもいない。それが石破だ
だってこいつの正体は自民党内部にいるもと新進唐、民主党系左派だもん
こいつ見事保守派に擬態したけど、所詮段階極左脳そのものだもん。しかも椅子欲しくて自民に寝返るわ
自民に売国アピールするわ
こいつはユダなんだよ。
ようはあの種の段階極左の馬鹿は自分で考える脳力がない。強いものにチンピラにいびられれば臣従する。
常に歴史と世界情勢を過去的にとらえて10年以上古い感で捉え今と未来は見えない。これは本やメディアを通してみた古い纏まった情報が集まってからその受け売りで思考が止まる
っていう物事の判断の仕方、思考パターンからこうなる。ようは田舎の時代遅れ型の感覚
そもそも石破は英語、中国語になれてない。だからアメリカや中国の内政、外生、政治の動きの把握も常に周回遅れ
で考えることは「強者アメリカに逆らっとけばカコイイ」って匹する夫の思考回路、で中国には従属すれば過去いいと思ってる。
中国人が南京虐殺犯で日本人に罪をなすりつけてしかもそれが「証拠上」確実なのに、そういった時事全容も調べて考えない
風評と目先の勢いだけで判断してそんな単純なこともわからないと
ここまで操れるバカもいない。それが石破だ
271名無し三等兵 (ドコグロ MM86-79Im [119.243.53.99])
2018/03/20(火) 16:17:15.29ID:uAvZ9hsBM >>267
まとめたのもTPP11のアイディアもやったのは官僚だからね
まとめたのもTPP11のアイディアもやったのは官僚だからね
272名無し三等兵 (スプッッ Sdde-GZdD [1.75.253.16])
2018/03/20(火) 16:25:07.99ID:arQGO0Sfd >>228
土建の公共事業では経済が回って、研究開発に使った分では経済が回らないと思ってるの?
土建の公共事業では経済が回って、研究開発に使った分では経済が回らないと思ってるの?
273名無し三等兵 (ワッチョイ 9924-dds2 [182.170.67.146])
2018/03/20(火) 16:48:26.10ID:Gd3f1srL0 それこそ今とこれからの世界情勢はこうなんだよ
アメリカの世界ヘゲモニー、1強が終わる。その時ロシア、インド、中国はソ連、アメリカ感覚の覇権にならないが「ユーラシア大陸の多頭」政治がおこると
そして完全にアメリカは全面的に遅れて段階的に50ねんとせず通貨基軸と軍事力だけの国はその2点の優勢が崩れ、ただの北米の強者に収まる
これはかくじつてきな物事で、それは世界経済が従来NATOと先進技術の変更と資源独占で回ったのが
第三世界の台東がアングロサクソンの資源支配を壊し、石油の高騰、枯渇がアメリカ経済をマッハ鈍化させる
そしてEU+アメリカは食料輸出国でもなくなる。
軍事力は世界最高ではあるが、覇権じゃなくなり、ユーラシアと日本の防衛が限界で、中東、東欧、中国大陸のイニシアチブは
アメリカ+NATO体制が崩壊して、一地域勢力、まぁTPP+NAFTA+EUまで勢力は後退するだろう。世界人口のわずか20%、2100年にはたった15%まで後退する
2050年にはアメリカ覇権、2100年にはNATO秩序が死ぬのが確定
でこの情勢に大陸につこうとするからこそ石破と段階極左は馬鹿極ってことなんだよ
アメリカの世界ヘゲモニー、1強が終わる。その時ロシア、インド、中国はソ連、アメリカ感覚の覇権にならないが「ユーラシア大陸の多頭」政治がおこると
そして完全にアメリカは全面的に遅れて段階的に50ねんとせず通貨基軸と軍事力だけの国はその2点の優勢が崩れ、ただの北米の強者に収まる
これはかくじつてきな物事で、それは世界経済が従来NATOと先進技術の変更と資源独占で回ったのが
第三世界の台東がアングロサクソンの資源支配を壊し、石油の高騰、枯渇がアメリカ経済をマッハ鈍化させる
そしてEU+アメリカは食料輸出国でもなくなる。
軍事力は世界最高ではあるが、覇権じゃなくなり、ユーラシアと日本の防衛が限界で、中東、東欧、中国大陸のイニシアチブは
アメリカ+NATO体制が崩壊して、一地域勢力、まぁTPP+NAFTA+EUまで勢力は後退するだろう。世界人口のわずか20%、2100年にはたった15%まで後退する
2050年にはアメリカ覇権、2100年にはNATO秩序が死ぬのが確定
でこの情勢に大陸につこうとするからこそ石破と段階極左は馬鹿極ってことなんだよ
274名無し三等兵 (ワッチョイ 9924-dds2 [182.170.67.146])
2018/03/20(火) 16:49:03.81ID:Gd3f1srL0 答えは「アメリカとNATOが衰えるなら買収して武力も強化してNATOのリーダーになろう」
「中国がいい例で大陸は超人口超過社会で、中国がいい例で強い独占、排他的経済になる」「なら日本経済の輸出入はNATO相手にしか通用しない。あとは南米の半分か」
という形になる。アメリカが弱くなるならGDP1%しかなかった日本の軍事力を2-3%にすればいい。
大陸の台東、多頭政治、人口増加ってのはそれだけ外国の食い込む経済シェアが減る。
インドーロシアー中国内だとかつながった地域間の貿易に蛍光しつつ、安く輸出できるインド、中国だけ有利になり、市場が開放されないってこと
つまり日本の先進製品で貿易可能な、利益出せる相手は原則NAFTAと、大陸国家の影響性が弱い南北アメリカだとかになる。
なんでどちらが強いかじゃなく、利益を出せる。安全保障に貢献できるかが鍵なの
安全保障の考え方も誰が日本に防衛協力するか、貢献できるかで必然とアメリカ
そして例えばロシア、中国が米軍を越えようが、一番強い側の陣営かが重要なんじゃなく、自己の防衛が相対的に度数的にどこまででかいかが重要なの
つまりアメリカ以外選択ないのよ
そういう物事まるっとわからない馬鹿な石破は中国なんか選ぶんだよね。まだ有利のある今も、フリになるこれからも
強弱関係なく、中国を選ぶのは「利益にならないから選べないの」
「中国がいい例で大陸は超人口超過社会で、中国がいい例で強い独占、排他的経済になる」「なら日本経済の輸出入はNATO相手にしか通用しない。あとは南米の半分か」
という形になる。アメリカが弱くなるならGDP1%しかなかった日本の軍事力を2-3%にすればいい。
大陸の台東、多頭政治、人口増加ってのはそれだけ外国の食い込む経済シェアが減る。
インドーロシアー中国内だとかつながった地域間の貿易に蛍光しつつ、安く輸出できるインド、中国だけ有利になり、市場が開放されないってこと
つまり日本の先進製品で貿易可能な、利益出せる相手は原則NAFTAと、大陸国家の影響性が弱い南北アメリカだとかになる。
なんでどちらが強いかじゃなく、利益を出せる。安全保障に貢献できるかが鍵なの
安全保障の考え方も誰が日本に防衛協力するか、貢献できるかで必然とアメリカ
そして例えばロシア、中国が米軍を越えようが、一番強い側の陣営かが重要なんじゃなく、自己の防衛が相対的に度数的にどこまででかいかが重要なの
つまりアメリカ以外選択ないのよ
そういう物事まるっとわからない馬鹿な石破は中国なんか選ぶんだよね。まだ有利のある今も、フリになるこれからも
強弱関係なく、中国を選ぶのは「利益にならないから選べないの」
275名無し三等兵 (アウーイモ MMfa-0B3W [106.139.8.64])
2018/03/20(火) 16:52:41.92ID:MQwv9JH9M 自民党内部のポスト安部は
全員財政規律派、つまり増税派
野田豚 石破バカボン、岸田、小泉息子。
このうち、財務省と組んで安部を追い落とそうとしたであろうは、一体
誰かな。
財務省は野党と組む真似はしない。
万年野党だからね。
組むなら自民党有力派閥財政規律派
肉を切らせて骨をたつで、
安部を追い落とそうとした。
昨年まつの選挙で、自民党が、過半数ギリギリくらいまでまければ、自然に首相交代だったからここまでしないつもりが、このまま秋の総裁選になれば、消費税はわからん。
全員財政規律派、つまり増税派
野田豚 石破バカボン、岸田、小泉息子。
このうち、財務省と組んで安部を追い落とそうとしたであろうは、一体
誰かな。
財務省は野党と組む真似はしない。
万年野党だからね。
組むなら自民党有力派閥財政規律派
肉を切らせて骨をたつで、
安部を追い落とそうとした。
昨年まつの選挙で、自民党が、過半数ギリギリくらいまでまければ、自然に首相交代だったからここまでしないつもりが、このまま秋の総裁選になれば、消費税はわからん。
276名無し三等兵 (スプッッ Sdde-Lz20 [1.75.212.158])
2018/03/20(火) 18:00:44.13ID:8KY2+6gDd 米空軍の戦闘機搭載レーザー兵器「SHiELD」 今夏から試験
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3168017?cx_position=7
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3168017?cx_position=7
277名無し三等兵 (ワッチョイ 1e5c-kj1m [219.117.231.170])
2018/03/20(火) 18:15:00.10ID:W4Iu1GBR0278名無し三等兵 (オイコラミネオ MM9e-OZ2o [219.100.54.103])
2018/03/20(火) 18:21:47.57ID:1Kme1Y8DM 石破は中国の犬!
ハニトラに自からはまりに行くようなゲスだ
3白眼は絶対に信用するな!
ハニトラに自からはまりに行くようなゲスだ
3白眼は絶対に信用するな!
279名無し三等兵 (ワッチョイ cace-hKdO [153.195.75.242])
2018/03/20(火) 18:53:14.00ID:TF1S6g6V0 >>276
>このプログラムでは出力約50キロワットのレーザー装置を戦闘機に搭載して
> ドローンや巡航ミサイルを撃墜する能力を調べる。
>「現時点では主に大きさ、重量、出力など技術面で克服しなければならない
> 問題がまだ残っている」
ステルス機だと、冷却や発電能力がいりそうだから搭載するの大変そう。
>このプログラムでは出力約50キロワットのレーザー装置を戦闘機に搭載して
> ドローンや巡航ミサイルを撃墜する能力を調べる。
>「現時点では主に大きさ、重量、出力など技術面で克服しなければならない
> 問題がまだ残っている」
ステルス機だと、冷却や発電能力がいりそうだから搭載するの大変そう。
280名無し三等兵 (ワッチョイ a4c3-Jd5Q [106.73.6.64])
2018/03/20(火) 18:53:46.74ID:XoWL/Fpu0 政治の話ばっかしてるやつはそろそろ自粛して欲しいもんだな
281名無し三等兵 (ワッチョイ f27c-SmQe [123.230.138.110])
2018/03/20(火) 19:11:08.11ID:YneAZ/sf0 >>228
オリンピック不況って知らないの?
オリンピック不況って知らないの?
282名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-63op [61.214.7.225])
2018/03/20(火) 19:34:33.61ID:BhvHS1Q90283名無し三等兵 (ワッチョイ 4a2b-GZdD [115.177.9.215])
2018/03/20(火) 19:57:48.51ID:/5e+8vL60284名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-63op [61.214.7.225])
2018/03/20(火) 20:02:35.36ID:BhvHS1Q90 >>283
反論出来ない国産馬鹿は黙ってろよw
反論出来ない国産馬鹿は黙ってろよw
285名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-MOYc [210.194.192.220])
2018/03/20(火) 20:08:18.54ID:R+uSmbbo0 住友ミニミの例でいうならラ国してる住友の技術力が糞ってだけだから
ずっとF-15つくってきた三菱の戦闘機製造の信頼性は抜群だなってだけの話になるね
ずっとF-15つくってきた三菱の戦闘機製造の信頼性は抜群だなってだけの話になるね
286名無し三等兵 (ワッチョイ ffbd-PYx6 [124.26.170.75])
2018/03/20(火) 20:12:08.88ID:Ht0UObQP0 >>265
> > 石破は絶対に総理にしたらだめな人間の1人
> > こいつを総理にしたら鳩山や菅の時代と同じになっちまう
>
> そうなんだけれど、安倍の次となると石破しかいないんだよな。
まだ岸田あたりのほうが石破よりは遥かにマシだし河野太郎は岸田以上に対特亜外交に関しては良くやっている
石破しか居ないということはないんだよ
> > 石破は絶対に総理にしたらだめな人間の1人
> > こいつを総理にしたら鳩山や菅の時代と同じになっちまう
>
> そうなんだけれど、安倍の次となると石破しかいないんだよな。
まだ岸田あたりのほうが石破よりは遥かにマシだし河野太郎は岸田以上に対特亜外交に関しては良くやっている
石破しか居ないということはないんだよ
287名無し三等兵 (オッペケ Sr99-CeOy [126.34.21.164])
2018/03/20(火) 20:22:00.40ID:ohnt5Avfr オリンピックっと比べたら戦闘機の方がマシかな、と言うか戦闘機はやるなら今しかない
技術者が居なくなれば自力でどうこう出来なくなる訳で
技術者が居なくなれば自力でどうこう出来なくなる訳で
288名無し三等兵 (オッペケ Sr99-CeOy [126.34.21.164])
2018/03/20(火) 20:24:07.42ID:ohnt5Avfr289名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-MOYc [210.194.192.220])
2018/03/20(火) 20:37:10.19ID:R+uSmbbo0 俺は別にいじり放題できるならば共同でも国内でもどっちでもええわっていう立場なので
290名無し三等兵 (オッペケ Sr99-CeOy [126.34.21.164])
2018/03/20(火) 20:38:15.67ID:ohnt5Avfr まあ結局オリンピック中止しても老人共に吸われるだけなんだけどね、どうせ大幅予算増なんかないから空自の年間4000億程度
の装備開発・購入費枠から何とか捻出するしかないけど、ここからだと年間600億ちょいが限界なんだよね
の装備開発・購入費枠から何とか捻出するしかないけど、ここからだと年間600億ちょいが限界なんだよね
291名無し三等兵 (オッペケ Sr99-CeOy [126.34.21.164])
2018/03/20(火) 20:39:33.43ID:ohnt5Avfr >>289
タイフーンみたいなポンコツをベースにするなら行けるな(笑
タイフーンみたいなポンコツをベースにするなら行けるな(笑
292名無し三等兵 (ワッチョイ f27c-SmQe [123.230.138.110])
2018/03/20(火) 20:39:38.06ID:YneAZ/sf0293名無し三等兵 (ワッチョイ 36d2-i7bT [61.23.89.89])
2018/03/20(火) 20:46:00.55ID:+ZLt5b/G0 なー早く1兆のソースくれよ
294名無し三等兵 (ワッチョイ 7219-MOYc [119.243.212.233])
2018/03/20(火) 20:52:37.71ID:6yeUXSvm0295名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-2P6z [106.129.94.233])
2018/03/20(火) 21:00:41.23ID:gEmvKocBa >>279
F-35Bのリフトファン部分に発電機を仕込むアイデアを再検討すべきだ。
F-35Bのリフトファン部分に発電機を仕込むアイデアを再検討すべきだ。
296名無し三等兵 (オッペケ Sr77-Jbik [126.200.17.67])
2018/03/20(火) 21:07:14.92ID:v7QCKje/r またF-4やF-15みたいな征空・防空戦闘機を開発して
それに必要な機能を付加する開発になる
過度なマルチロールは開発費の高騰になるだけ
余裕のある機体を他の用途に転用しやすいのは
F-4やF-15で既に実績ある開発手法だ
最初からあれもこれも要求する開発はろくなことにならん
F-3には海上も含めた広大な空域に防空する十分な性能があればよし
F-35並みの多用途を最初から狙う必要はない
それに必要な機能を付加する開発になる
過度なマルチロールは開発費の高騰になるだけ
余裕のある機体を他の用途に転用しやすいのは
F-4やF-15で既に実績ある開発手法だ
最初からあれもこれも要求する開発はろくなことにならん
F-3には海上も含めた広大な空域に防空する十分な性能があればよし
F-35並みの多用途を最初から狙う必要はない
297名無し三等兵 (ワッチョイ 4a9e-BJwg [121.83.118.100])
2018/03/20(火) 21:08:50.92ID:+rV9QonF0 そりゃ米軍と共同開発した方がよい物ができるだろうが
海外の技術で戦闘機を買って勝つくらいなら
自国の技術で作った戦闘機を使って滅びたほうがいい
海外の技術で戦闘機を買って勝つくらいなら
自国の技術で作った戦闘機を使って滅びたほうがいい
298名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/20(火) 21:20:05.84ID:lnSyLmTf0 >>294
そもそもほしい技術はあるのか?(下請けとして発注する製品は別として)
そもそもほしい技術はあるのか?(下請けとして発注する製品は別として)
299名無し三等兵 (ワッチョイ cace-hKdO [153.195.75.242])
2018/03/20(火) 21:23:09.14ID:TF1S6g6V0 >>294
>先進的な技術は米議会が認めてくれない。
F-4EJファントムの後継F-Xの当時の時事通信の記事。
F22 空自FX採用を断念 時事通信
ttps://www.jiji.com/jc/v2?id=20090603warplane_museum_05
F22 米、機密漏えいを懸念 時事通信
ttps://www.jiji.com/jc/v2?id=20090603warplane_museum_27
>先進的な技術は米議会が認めてくれない。
F-4EJファントムの後継F-Xの当時の時事通信の記事。
F22 空自FX採用を断念 時事通信
ttps://www.jiji.com/jc/v2?id=20090603warplane_museum_05
F22 米、機密漏えいを懸念 時事通信
ttps://www.jiji.com/jc/v2?id=20090603warplane_museum_27
300名無し三等兵 (ドコグロ MM40-79Im [118.109.191.216])
2018/03/20(火) 21:41:15.51ID:JJce35ciM >>299
当時と今は全然状況が違う
昔は唯一の実用ステルス戦闘機でありアメリカ以外はステルス技術がなかったので文字通りトップシークレット。
今はF35などの新鋭機に比べるとステルス技術も古いしアビオニクスも古い。
より先進的なF35が国際共同開発である程度技術が公開されているし、F22のステルス技術が中国に盗まれてJ20ができたという話もある。
当時とちがい今はF22の情報は絶対無理ってことはない
当時と今は全然状況が違う
昔は唯一の実用ステルス戦闘機でありアメリカ以外はステルス技術がなかったので文字通りトップシークレット。
今はF35などの新鋭機に比べるとステルス技術も古いしアビオニクスも古い。
より先進的なF35が国際共同開発である程度技術が公開されているし、F22のステルス技術が中国に盗まれてJ20ができたという話もある。
当時とちがい今はF22の情報は絶対無理ってことはない
301名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-CZ08 [122.134.94.190])
2018/03/20(火) 21:51:44.42ID:DzPIlB6w0 中国に漏れたのは運用上のデータであって設計じゃない件、ニワカが良く勘違いされる
が、基本的に設計上のデータはクローズドな環境で扱うので漏れようも無い、もれた所
でスペックの一部が分かるだけで設計なんぞ不可能
が、基本的に設計上のデータはクローズドな環境で扱うので漏れようも無い、もれた所
でスペックの一部が分かるだけで設計なんぞ不可能
302名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-CZ08 [122.134.94.190])
2018/03/20(火) 21:54:19.67ID:DzPIlB6w0 なんせ現物があってのパクリ切れないのが中華ちゃんクオリティだからな、アメリカでも
まともなメディアはJ-20がまともなステルス機だとは書かない、むしろJ-20を強く見せた
い中国の軍人の創作だよあんなもんw
J-11とか国産エンジンポンコツ過ぎてまともに稼動出来てないんだぜw?
まともなメディアはJ-20がまともなステルス機だとは書かない、むしろJ-20を強く見せた
い中国の軍人の創作だよあんなもんw
J-11とか国産エンジンポンコツ過ぎてまともに稼動出来てないんだぜw?
303名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp10-YqbO [126.245.18.158])
2018/03/20(火) 22:00:17.47ID:qnkagstpp304名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-MOYc [210.194.192.220])
2018/03/20(火) 22:02:49.19ID:R+uSmbbo0 対艦ミサイルなんて後方のP-1からぶっぱなさせてそれを誘導すりゃええよ
305名無し三等兵 (ワッチョイ a4c3-Jd5Q [106.73.6.64])
2018/03/20(火) 22:22:29.69ID:XoWL/Fpu0 F-35はステルス、アビオニクスで優れているけどでかいミサイルが積めない、F-3はでかいミサイルが積める、最高速度高度、航続距離がF-35より上、こういう風に棲み分ければいいじゃない
F-3は相手のアウトレンジからの攻撃専門で絶対近づかないマンに徹するのな
F-3は相手のアウトレンジからの攻撃専門で絶対近づかないマンに徹するのな
306名無し三等兵 (ワッチョイ a4c3-Jd5Q [106.73.6.64])
2018/03/20(火) 22:30:44.63ID:XoWL/Fpu0 イメージ的にはF-3は速攻と3Pシュート担当って感じ
F-35はまだ国産ミサイルや長射程のミサイル打てないからゴール下周辺で戦ってもらう
どうやろか?
F-35はまだ国産ミサイルや長射程のミサイル打てないからゴール下周辺で戦ってもらう
どうやろか?
307名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-LWq8 [118.241.184.50])
2018/03/20(火) 22:31:43.52ID:lDLMVzys0 >でかいミサイルが積めない、F-3はでかいミサイルが積める
これはどうかねぇ
単発故にウエポンベイの長さと深さを確保し易いというのもあるはずだが(双発は幅が取れるので 径の小さいAAMなら多く積めそうだけど)
これはどうかねぇ
単発故にウエポンベイの長さと深さを確保し易いというのもあるはずだが(双発は幅が取れるので 径の小さいAAMなら多く積めそうだけど)
308名無し三等兵 (ワッチョイ 1e5c-kj1m [219.117.231.170])
2018/03/20(火) 22:36:20.05ID:W4Iu1GBR0 F-3こそ相手のレーダーに見えないところまで近づいてぶっ殺すマンとか
相手のレーダーに見えない範囲でとどまってセンサーするんじゃないの?
長射程のミサイルは既存の機体で安全な空域から発射でいいんじゃん。
相手のレーダーに見えない範囲でとどまってセンサーするんじゃないの?
長射程のミサイルは既存の機体で安全な空域から発射でいいんじゃん。
309名無し三等兵 (ワッチョイ a4c3-Jd5Q [106.73.6.64])
2018/03/20(火) 23:05:52.89ID:XoWL/Fpu0310名無し三等兵 (アウアウカー Saca-nZZC [182.251.248.15])
2018/03/20(火) 23:16:52.75ID:5z7w8GWBa 国産が駄目とか言うなら、共同開発でF-35をベースに出来る理由を教えてもらいたいもんだ。
311名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-LWq8 [118.241.184.50])
2018/03/20(火) 23:19:59.97ID:lDLMVzys0312名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-MOYc [210.194.192.220])
2018/03/20(火) 23:21:22.44ID:R+uSmbbo0 YF-23級に大きさになりそうやね
313名無し三等兵 (ワッチョイ b0df-klMj [180.5.33.177])
2018/03/20(火) 23:22:38.07ID:0iyHDUx40 面倒だからF35を2機まとめて双胴化、ライトニングIIIにしたら?
314名無し三等兵 (ワッチョイ 8625-hKdO [59.135.64.219])
2018/03/20(火) 23:23:33.67ID:qETE9rqX0 F-35ベースの共同開発ってミサイルインテグレートって事なんだろ
何処までOKなのかは知らんけど、それを共同開発機と言ってるだけな気はする
何処までOKなのかは知らんけど、それを共同開発機と言ってるだけな気はする
315名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-MOYc [210.194.192.220])
2018/03/20(火) 23:28:28.49ID:R+uSmbbo0 まさかのYF23ベースこねぇかな
もしきたら両手あげて賛成するんじゃが
もしきたら両手あげて賛成するんじゃが
316名無し三等兵 (ワッチョイ a4c3-Jd5Q [106.73.6.64])
2018/03/20(火) 23:36:27.54ID:XoWL/Fpu0317名無し三等兵 (ワッチョイ a4c3-Jd5Q [106.73.6.64])
2018/03/20(火) 23:38:44.45ID:XoWL/Fpu0318名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-LWq8 [118.241.184.50])
2018/03/20(火) 23:44:14.40ID:lDLMVzys0 http://togetter.com/li/1128244
内装は結構ハードル高いから
無論要求次第で大型化すれば可能だろうけど・・・簡単にエンジン推力上げられる訳でなし 迎撃・制空に影響出るからなぁ
内装は結構ハードル高いから
無論要求次第で大型化すれば可能だろうけど・・・簡単にエンジン推力上げられる訳でなし 迎撃・制空に影響出るからなぁ
319名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-Kf8m [60.43.49.21])
2018/03/20(火) 23:49:42.16ID:AGCGKHe/0320名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-Kf8m [60.43.49.21])
2018/03/20(火) 23:51:32.66ID:AGCGKHe/0321名無し三等兵 (ワッチョイ c71a-klMj [118.12.125.70])
2018/03/20(火) 23:55:20.88ID:eXhBjD9a0322名無し三等兵 (ワッチョイ 7219-MOYc [119.243.212.233])
2018/03/20(火) 23:55:35.87ID:6yeUXSvm0 >>311
正直、ASM-3がどうなるかわからない。
F-2専用で終わる可能性も充分にある。
もう少し小型化してウェポンベイに収まるようなXASM-4の開発がお懇話れるかもしれない。
それにYF-23はSu-57同様、2つのエンジンが少し離れているので機体制御の難易度が上がる。
24DMUもそういうデザインだった。
25DMU以後、エンジンを並べる方式に変わったところを見ると、そちらの方のメリットが大きいのだろう。
正直、ASM-3がどうなるかわからない。
F-2専用で終わる可能性も充分にある。
もう少し小型化してウェポンベイに収まるようなXASM-4の開発がお懇話れるかもしれない。
それにYF-23はSu-57同様、2つのエンジンが少し離れているので機体制御の難易度が上がる。
24DMUもそういうデザインだった。
25DMU以後、エンジンを並べる方式に変わったところを見ると、そちらの方のメリットが大きいのだろう。
323名無し三等兵 (ワッチョイ c71a-klMj [118.12.125.70])
2018/03/20(火) 23:56:52.62ID:eXhBjD9a0 >>313
F135エンジン単体で売ってくれるわけない。
F135エンジン単体で売ってくれるわけない。
324名無し三等兵 (ワッチョイ c71a-klMj [118.12.125.70])
2018/03/20(火) 23:57:30.81ID:eXhBjD9a0 322
ASM-3はファミリー化するんじゃね。
ASM-3はファミリー化するんじゃね。
325名無し三等兵 (ワッチョイ cace-hKdO [153.195.75.242])
2018/03/21(水) 00:46:37.54ID:WH+yjVAZ0 >>300
>当時とちがい今はF22の情報は絶対無理ってことはない
F-35AをFACOで追加で作れば?って米国から言われる可能性。そっちの方が米国に都合が良い。
F-22Aは輸出する前提で作っていないそうだ。>BSフジプライムニュース空自OB談
FS-XのときはF404エンジン双発当てにして国産機を考えていたら、単発F110でF-16ベースの日米共同開発、
F-4EJの後継では双発F-22Aを期待して単発F-35Aって経過があるから。「提供してもらえる」は危ないよ。
F-2開発でフライ・バイ・ワイヤのソースコードを米国が提供せず、共同開発断念させてF-16を米国から買わせ
ようとしたんだし。
>当時とちがい今はF22の情報は絶対無理ってことはない
F-35AをFACOで追加で作れば?って米国から言われる可能性。そっちの方が米国に都合が良い。
F-22Aは輸出する前提で作っていないそうだ。>BSフジプライムニュース空自OB談
FS-XのときはF404エンジン双発当てにして国産機を考えていたら、単発F110でF-16ベースの日米共同開発、
F-4EJの後継では双発F-22Aを期待して単発F-35Aって経過があるから。「提供してもらえる」は危ないよ。
F-2開発でフライ・バイ・ワイヤのソースコードを米国が提供せず、共同開発断念させてF-16を米国から買わせ
ようとしたんだし。
326名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 00:52:55.19ID:4gEHGRG30 >>325
そもそもIHIは一応f404相当をつくれるといってたのに、アメリカ製にしたという政治的判断のマイナス点もあるけどね。
エンジンをEJ200(開発中)かF404にする交渉をしつつ国産に走るラファール形式のほうが良かった来はしないでもない。
あとはついでにFIにあったF-4の代替えにF/A-18かF-16を少数ライセンス生産かノックダウンして技術習得あたりが理想では?
そもそもIHIは一応f404相当をつくれるといってたのに、アメリカ製にしたという政治的判断のマイナス点もあるけどね。
エンジンをEJ200(開発中)かF404にする交渉をしつつ国産に走るラファール形式のほうが良かった来はしないでもない。
あとはついでにFIにあったF-4の代替えにF/A-18かF-16を少数ライセンス生産かノックダウンして技術習得あたりが理想では?
327名無し三等兵 (ドコグロ MM86-MOYc [119.243.52.120])
2018/03/21(水) 01:13:47.26ID:tRdyrUpyM328名無し三等兵 (ドコグロ MM40-MOYc [118.109.189.51])
2018/03/21(水) 01:16:40.64ID:pBHzWNdvM >>325
アメリカはF35一機種になるのは困るのでF22をあと200機増産したいんだよ
ただ200機程度の少数だと、最新の技術の盛り込みとかの改修費がでないので没になった
日本がその改修費を持ってくれるならアメリカとしても喜んで協力するんじゃないかな
アメリカがずっとF35一機種だけでやってく事は軍事面から好ましくないからね
アメリカはF35一機種になるのは困るのでF22をあと200機増産したいんだよ
ただ200機程度の少数だと、最新の技術の盛り込みとかの改修費がでないので没になった
日本がその改修費を持ってくれるならアメリカとしても喜んで協力するんじゃないかな
アメリカがずっとF35一機種だけでやってく事は軍事面から好ましくないからね
329名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 01:22:40.39ID:4gEHGRG30330名無し三等兵 (ワッチョイ cace-hKdO [153.195.75.242])
2018/03/21(水) 01:25:52.17ID:WH+yjVAZ0 自衛隊機開発秘話 FSX編
FS-X(F-2)支援戦闘機の開発と教訓
2011.5.31(火) 松宮 廉
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9170 JBpress
>昭和60(1985)年1月29日航空幕僚長からのFS-X国産開発の可否に関する検討依頼に対して、
>同年9月17日技術研究本部長は「エンジンを除いて、約10年間で国内開発可能」と回答
FS-X(F-2)支援戦闘機の開発と教訓
2011.5.31(火) 松宮 廉
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9170 JBpress
>昭和60(1985)年1月29日航空幕僚長からのFS-X国産開発の可否に関する検討依頼に対して、
>同年9月17日技術研究本部長は「エンジンを除いて、約10年間で国内開発可能」と回答
331名無し三等兵 (ワッチョイ 4ce2-nZZC [157.14.186.126])
2018/03/21(水) 01:39:46.82ID:t8q7KkH40 昨今の共同開発なんて苦労した話しか聞かないな。
ベースとなる機体をF-35とか言ってる時点で前回の失敗を何も反省していないことになる。
日本がよほど馬鹿じゃなければ共同開発にはなり得ない。
ベースとなる機体をF-35とか言ってる時点で前回の失敗を何も反省していないことになる。
日本がよほど馬鹿じゃなければ共同開発にはなり得ない。
332名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 01:43:45.48ID:4gEHGRG30 >>331
というか共同開発とか言い出したら財無能死ね。内乱か外患かマジで調べて公表しろと言われるな
というか共同開発とか言い出したら財無能死ね。内乱か外患かマジで調べて公表しろと言われるな
333名無し三等兵 (ワッチョイ cace-hKdO [153.195.75.242])
2018/03/21(水) 01:56:27.31ID:WH+yjVAZ0 >>328
今までの経緯見てると、F-22ベースの共同開発は無理だと思うけど、実現したとして日本の防衛産業
が望んでいる以下のものは実現するの?それに日本が思うように改修したりできるの?できなさそうだけど。
>>7
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf P.14
少なくとも将来戦闘機の機能・性能を決定づける下記のコア技術・システムは我が国主導の開発とす
べき。
【コア技術・システム】
ステルス技術、高運動飛行制御技術、高出力小型センシング技術(レーダー等)、高推力エンジン
、軽量機体構造技術、ネットワーク戦闘技術システム、統合ソフトウェア等、及び各要素技術を
統合するシステム・インテグレーション技術
今までの経緯見てると、F-22ベースの共同開発は無理だと思うけど、実現したとして日本の防衛産業
が望んでいる以下のものは実現するの?それに日本が思うように改修したりできるの?できなさそうだけど。
>>7
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf P.14
少なくとも将来戦闘機の機能・性能を決定づける下記のコア技術・システムは我が国主導の開発とす
べき。
【コア技術・システム】
ステルス技術、高運動飛行制御技術、高出力小型センシング技術(レーダー等)、高推力エンジン
、軽量機体構造技術、ネットワーク戦闘技術システム、統合ソフトウェア等、及び各要素技術を
統合するシステム・インテグレーション技術
334名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-hKdO [106.166.50.77])
2018/03/21(水) 02:56:32.82ID:ZDUfyWxZ0 >>326-327
IHIは、F404は無理でもRB199程度なら何とか!くらいの自信はあったみたいだね
何はともあれ1985年に国産を諦めた5年後には、F404とタービン直前温度が同じ程度でアフターバーナーも付いた
XF3-IHI-400を試験して成功している
IHIは、F404は無理でもRB199程度なら何とか!くらいの自信はあったみたいだね
何はともあれ1985年に国産を諦めた5年後には、F404とタービン直前温度が同じ程度でアフターバーナーも付いた
XF3-IHI-400を試験して成功している
335名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 03:09:44.49ID:4gEHGRG30 >>334
正直F-2は国産に走った方が良かったのではとは思ってる。
正直F-2は国産に走った方が良かったのではとは思ってる。
336名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-MOYc [60.35.109.39])
2018/03/21(水) 04:08:41.06ID:4jegwQzY0 あの時代は対日貿易赤字が米国内で大問題となっていたからどうあっても横やりを入れられるのが確実でしたからな
日米衛星調達合意とかその最たるもの
ただやはり日本によるオリジナル設計のF-2は見てみたかった
日米衛星調達合意とかその最たるもの
ただやはり日本によるオリジナル設計のF-2は見てみたかった
337名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 04:15:14.56ID:4gEHGRG30338名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-lboF [221.37.234.13])
2018/03/21(水) 05:02:50.62ID:56BsLo7B0 幻の国産FSXが実現していれば
これほど戦闘機計画が迷走することや旧式化に悩むこともなかっただろう
F-1&F-4は国産FSXが後継してpreF-15はF-22かF-35が後継という
無理ないスケジュールで主力機を更新できただろう
preF-15の後継がF-35ならもっと完成度が上がってから導入になっただろうし
幻の国産FSXは計画通りならF-22には及ばないがタイフーンやラファールクラスの性能は期待できたし
それなりにF-16ベースよりは拡張性もあっただろうからF-4の後継までは大丈夫だった
これほど戦闘機計画が迷走することや旧式化に悩むこともなかっただろう
F-1&F-4は国産FSXが後継してpreF-15はF-22かF-35が後継という
無理ないスケジュールで主力機を更新できただろう
preF-15の後継がF-35ならもっと完成度が上がってから導入になっただろうし
幻の国産FSXは計画通りならF-22には及ばないがタイフーンやラファールクラスの性能は期待できたし
それなりにF-16ベースよりは拡張性もあっただろうからF-4の後継までは大丈夫だった
339名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-lboF [221.37.234.13])
2018/03/21(水) 05:14:05.37ID:56BsLo7B0 常識的な言葉の解釈をするなら
F-35は日本が手を入れることはできないので
共同開発という言葉は用いず追加購入という範疇になる
共同開発を軸にというのは日本が主体となる機体開発という意味だろう
初飛行が1970年代の機体をベースに機体を共同開発はあり得ないだろうし
生産が終了してからだいぶたつF-22もベースにする費用的メリットがゼロなので
共同開発はアビオニクスやエンジンを共同利用して開発費用や生産コストを
抑制しようという共同開発だということが示唆されている
F-35のようなあらゆる要求性能を同一の機体に最初から盛り込むのはかえって遅延とコスト高になる
仮にF-3の機体を英国が採用するにしても英国好みの味付けは自分達で勝手にしろという感じになるだろう
共同に利用できるものと独自性が必要なところを割り切って開発した方がトータルでコストが安くなる
ボーイング、BAEなんかも基本的にはアビオニクス部門での共同開発がメインと考えている可能性が高い
F-35は日本が手を入れることはできないので
共同開発という言葉は用いず追加購入という範疇になる
共同開発を軸にというのは日本が主体となる機体開発という意味だろう
初飛行が1970年代の機体をベースに機体を共同開発はあり得ないだろうし
生産が終了してからだいぶたつF-22もベースにする費用的メリットがゼロなので
共同開発はアビオニクスやエンジンを共同利用して開発費用や生産コストを
抑制しようという共同開発だということが示唆されている
F-35のようなあらゆる要求性能を同一の機体に最初から盛り込むのはかえって遅延とコスト高になる
仮にF-3の機体を英国が採用するにしても英国好みの味付けは自分達で勝手にしろという感じになるだろう
共同に利用できるものと独自性が必要なところを割り切って開発した方がトータルでコストが安くなる
ボーイング、BAEなんかも基本的にはアビオニクス部門での共同開発がメインと考えている可能性が高い
340名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-CZ08 [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 05:58:37.92ID:Zr2O5Vuq0 >>338
当時はエンジンがゴミだったんで駄作で終わってたと思うが
当時はエンジンがゴミだったんで駄作で終わってたと思うが
341名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-CZ08 [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 06:08:14.85ID:Zr2O5Vuq0 個人的に横槍は仕方ないと思うけどね、安全保障実質丸投げなのに国内の防衛産業は
維持したいとか我侭もいい所でしょ、文句を言うのは筋違いと言うか国産機作るから
エンジンくれとかふざけた要求したらああいう返しされるのは当たり前
そもそも嫌なら断ればいいし戦闘機に限れば断っても問題は無い、自分で経済の代わ
りに国産戦闘機を売り飛ばしておいて被害者面すんなや
維持したいとか我侭もいい所でしょ、文句を言うのは筋違いと言うか国産機作るから
エンジンくれとかふざけた要求したらああいう返しされるのは当たり前
そもそも嫌なら断ればいいし戦闘機に限れば断っても問題は無い、自分で経済の代わ
りに国産戦闘機を売り飛ばしておいて被害者面すんなや
342名無し三等兵 (ワッチョイ da2c-klMj [153.181.166.62])
2018/03/21(水) 07:24:07.23ID:XRc15Kbp0 >>247
以前にモサさんが書いてた事そのまんまじゃん
以前にモサさんが書いてた事そのまんまじゃん
343名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-lMp4 [202.214.125.82])
2018/03/21(水) 07:32:40.72ID:P0ZHuiG1M >>341
日本としてはいかに日本が得をするかだけ考えるのが最優先。
最初から落としどころで提案したら損するだけ。
理想は外国の金で国産機を開発すること。
いかに外から金引っ張ってくるかを考えるのが正しい姿なんじゃないのか?
日本としてはいかに日本が得をするかだけ考えるのが最優先。
最初から落としどころで提案したら損するだけ。
理想は外国の金で国産機を開発すること。
いかに外から金引っ張ってくるかを考えるのが正しい姿なんじゃないのか?
344名無し三等兵 (アウアウエー Sa2a-n8an [111.239.50.228])
2018/03/21(水) 09:02:37.20ID:1KVfsX5+a >>328
くだらない妄想でしかない。
くだらない妄想でしかない。
345名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-79Im [49.129.184.254])
2018/03/21(水) 09:09:59.87ID:pq3Eb0kKM >>305
そういうF35を補完できる戦闘機は何か?って考えるとF22改になるんだよね。そして大事な事はアメリカもそれは同じって事。
そういうF35を補完できる戦闘機は何か?って考えるとF22改になるんだよね。そして大事な事はアメリカもそれは同じって事。
346名無し三等兵 (ドコグロ MM65-79Im [122.130.225.137])
2018/03/21(水) 09:15:10.90ID:NgHF/Sp4M >>339
アメリカはコストの問題さえ解決すればF22を改造したものを200機程度調達したいという意向は持っており調査もしている。その時はコストに見合わないという事で没になったが日本との共同開発っていう財源(笑)があれば話は別
アメリカはコストの問題さえ解決すればF22を改造したものを200機程度調達したいという意向は持っており調査もしている。その時はコストに見合わないという事で没になったが日本との共同開発っていう財源(笑)があれば話は別
347名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 09:20:09.87ID:Zr2O5Vuq0 まずF-22改はオタクレベルの妄想でしかない、何故かと言うと日本、イギリスまで手を入れ
させるメリットがまず無い、日本に需要があると言うなら中身はいじらせず買わせれば良い
金を出させるにしてもF-3の開発費から見て取れるようにたったの8000億ぽっちじゃ態々
関わらせても損
させるメリットがまず無い、日本に需要があると言うなら中身はいじらせず買わせれば良い
金を出させるにしてもF-3の開発費から見て取れるようにたったの8000億ぽっちじゃ態々
関わらせても損
348名無し三等兵 (ワッチョイ c71a-klMj [118.12.125.70])
2018/03/21(水) 09:20:26.67ID:TwiWX+Mn0349名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-rt/a [202.214.125.5])
2018/03/21(水) 09:23:12.43ID:0bIK1PFcM そもそも素のF-22の輸出許可が遂に下りなかったのに
F-22改とやらがモンキーモデルでもない限り輸出されないだろうね
F-22改とやらがモンキーモデルでもない限り輸出されないだろうね
350名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 09:27:14.33ID:Zr2O5Vuq0 またF-3がデカいミサイル積めると言うけど、大型でアビオもステルス性も落ちる機体にそれ程
需要があるのかと言う話、対艦ミサイルだってF-35に内装可能な奴を作ってる訳で
そもそもLRASMやJSMを一発でも多く叩き込む必要があるミッションってそんなにある訳でなく、
1,20年かそこらに1回あるかどうかだし、アメリカに至ってはその辺運用でどうとでもなるしね
需要があるのかと言う話、対艦ミサイルだってF-35に内装可能な奴を作ってる訳で
そもそもLRASMやJSMを一発でも多く叩き込む必要があるミッションってそんなにある訳でなく、
1,20年かそこらに1回あるかどうかだし、アメリカに至ってはその辺運用でどうとでもなるしね
351名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdb-+fbP [120.74.188.48])
2018/03/21(水) 09:34:01.94ID:9RtU8nDq0 ロッキードマーティンとボーイングの設計思想は
基礎研究蓄積データをCAD設計にぶち込んでおり
設計技師など存在せずド素人ばかりだしなぁ。。。
もし日米共同開発やるならJAXAとMHIとKHIとIHIを
解体及び企業破綻に追い込んで中韓にも漏洩して
ぐだぐだ迷走劇にさせるまでがお約束♪
基礎研究蓄積データをCAD設計にぶち込んでおり
設計技師など存在せずド素人ばかりだしなぁ。。。
もし日米共同開発やるならJAXAとMHIとKHIとIHIを
解体及び企業破綻に追い込んで中韓にも漏洩して
ぐだぐだ迷走劇にさせるまでがお約束♪
352名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 09:40:13.87ID:Zr2O5Vuq0 大体共同開発で費用圧縮しようとしてる奴は全然日米で全然要件違うの分かってないだろ
・日本
航続距離と対艦ミサイルを格納できる双発大型が欲しい
対空対艦さえあれいい
・アメリカ
空母等でも運用出来て安価に運用できる単発機が欲しい
メインは対地、対空はF-35で十分
非対称戦でも使いやすい様にA-10のような安い機体が望ましい
・日本
航続距離と対艦ミサイルを格納できる双発大型が欲しい
対空対艦さえあれいい
・アメリカ
空母等でも運用出来て安価に運用できる単発機が欲しい
メインは対地、対空はF-35で十分
非対称戦でも使いやすい様にA-10のような安い機体が望ましい
353名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.81.61])
2018/03/21(水) 09:40:34.91ID:xjzj6OReM 日本企業だけでも年金データを中国に漏洩しとるが
海上自衛隊はイージスシステム資料を中国妻に取られたし
海上自衛隊はイージスシステム資料を中国妻に取られたし
355名無し三等兵 (アウアウエー Sa2a-n8an [111.239.50.228])
2018/03/21(水) 09:51:30.19ID:1KVfsX5+a >>337
そんな都合のいい話があるわけないだろ?
そんな都合のいい話があるわけないだろ?
356名無し三等兵 (オッペケ Sr77-Jbik [126.200.17.67])
2018/03/21(水) 09:51:41.93ID:HGRcUzHCr だからF-35的なあらゆる要求を
同一機体にぶちこむ共同開発は考えてないよ
そんなのやりだしたら遅延とコスト高になるから
だからといって全て自前で一から開発では金がかかり過ぎる
共用できるものは共同開発して要求が合わないものは独自にする
いまや重要なのはエンジンとアビオニクスなのだから
機体ドンガラ自体は何も無理矢理共用にする必要もはい
焦点はXF9-1ベースの実用エンジンの共同利用と
アビオニクスの米英との共同利用によるコスト削減だろう
要求性能で膨れ上がった機体の共同開発はコスト安にならないのは実証されている
当然のことながら同じ轍は踏まないようにするだろう
同一機体にぶちこむ共同開発は考えてないよ
そんなのやりだしたら遅延とコスト高になるから
だからといって全て自前で一から開発では金がかかり過ぎる
共用できるものは共同開発して要求が合わないものは独自にする
いまや重要なのはエンジンとアビオニクスなのだから
機体ドンガラ自体は何も無理矢理共用にする必要もはい
焦点はXF9-1ベースの実用エンジンの共同利用と
アビオニクスの米英との共同利用によるコスト削減だろう
要求性能で膨れ上がった機体の共同開発はコスト安にならないのは実証されている
当然のことながら同じ轍は踏まないようにするだろう
357名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 09:52:42.78ID:Zr2O5Vuq0358名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 09:57:17.99ID:Zr2O5Vuq0 >>356
>XF9-1ベースの実用エンジンの共同利用
それこそアメリカが関わるメリットねーしw
なんで100機かそこらの導入しかしない国のエンジンをアメリカ側が使わなきゃならんのか?
アビオニクスだってF-35みりゃ分かるが日本の方が圧倒的に格下じゃん
>XF9-1ベースの実用エンジンの共同利用
それこそアメリカが関わるメリットねーしw
なんで100機かそこらの導入しかしない国のエンジンをアメリカ側が使わなきゃならんのか?
アビオニクスだってF-35みりゃ分かるが日本の方が圧倒的に格下じゃん
359名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 10:01:06.61ID:Zr2O5Vuq0 日本が取れる道は沢山お金積んでどうかこのエンジン使ってくださいと土下座
するぐらい、これだって恐らく難しい
バカなオタクが技術立国日本!なんて妄想してるが戦闘機回りの技術で日本に出来て
アメリカに出来ない事って殆どないんだが?勘違いし過ぎでしょ
するぐらい、これだって恐らく難しい
バカなオタクが技術立国日本!なんて妄想してるが戦闘機回りの技術で日本に出来て
アメリカに出来ない事って殆どないんだが?勘違いし過ぎでしょ
360名無し三等兵 (ワッチョイ 591a-klMj [118.10.89.99])
2018/03/21(水) 10:04:37.54ID:eIsL0Dor0361名無し三等兵 (アウアウエー Sa2a-n8an [111.239.37.22])
2018/03/21(水) 10:11:29.19ID:rcQI+QgHa >>351
ど素人以前のお前が何を言ってるんだ?
ど素人以前のお前が何を言ってるんだ?
362名無し三等兵 (アウアウエー Sa2a-n8an [111.239.37.22])
2018/03/21(水) 10:14:31.04ID:rcQI+QgHa363名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 10:15:08.38ID:Zr2O5Vuq0 >>360
実機に採用してないだけで技術自体はあったんだが?
ワザとかは知らんがWiki等にも
>世界で初めて量産戦闘機に装備されたアクティブ式フェーズドアレイレーダーである。
と量産機以外なら既にアメリカでも作られていた訳で
F-2を美談にしたい馬鹿ウヨの捏造を信じるのは、起源説唱える韓国人並みに馬鹿だからやめような
実機に採用してないだけで技術自体はあったんだが?
ワザとかは知らんがWiki等にも
>世界で初めて量産戦闘機に装備されたアクティブ式フェーズドアレイレーダーである。
と量産機以外なら既にアメリカでも作られていた訳で
F-2を美談にしたい馬鹿ウヨの捏造を信じるのは、起源説唱える韓国人並みに馬鹿だからやめような
364名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 10:18:19.58ID:Zr2O5Vuq0365名無し三等兵 (ワッチョイ a4c3-Jd5Q [106.73.6.64])
2018/03/21(水) 10:36:28.14ID:+/4hxzMl0 だからさ、エンジン換装できるように最初から作っとけばっていってんのにお前ら全く聞かないからな
エンジン換装できるようにしとけば例えば自国のエンジン使いたいイギリスとかで採用してもらえるかもしれないだろ?
エンジン換装できるようにしとけば例えば自国のエンジン使いたいイギリスとかで採用してもらえるかもしれないだろ?
366名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-hKdO [114.159.251.48])
2018/03/21(水) 10:37:16.74ID:PAd2bjE40 >>348
既にF-22増産するくらいならPCAにその金をぶっこむと言ってたからな
既にF-22増産するくらいならPCAにその金をぶっこむと言ってたからな
367名無し三等兵 (アウウィフ FFfa-aSbk [106.171.6.39])
2018/03/21(水) 10:41:00.46ID:vNJz8qZXF >>363
アメリカの件なら、1999年にF-15で試験したが、AESAの重量問題をクリアできず試験で終わっている。
アメリカの件なら、1999年にF-15で試験したが、AESAの重量問題をクリアできず試験で終わっている。
368名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 10:55:18.41ID:4gEHGRG30369名無し三等兵 (オッペケ Sr77-Jbik [126.200.17.67])
2018/03/21(水) 10:56:27.72ID:HGRcUzHCr XF9-1はアメリカで使う必要なんてないさ
そいつは英国が使いたいなら使えばよい
F-3のドンガラ自体をアメリカが採用する必要もない
共用できるものと出来ないものを分ければよいだけ
F-35みたいなあらゆる要求をぶちこむ機体は避けたほうがよいということ
そいつは英国が使いたいなら使えばよい
F-3のドンガラ自体をアメリカが採用する必要もない
共用できるものと出来ないものを分ければよいだけ
F-35みたいなあらゆる要求をぶちこむ機体は避けたほうがよいということ
370名無し三等兵 (ワッチョイ 92fe-t7br [115.36.254.73])
2018/03/21(水) 11:02:22.35ID:QrLw+8KT0371名無し三等兵 (ワッチョイ 1e5c-kj1m [219.117.231.170])
2018/03/21(水) 11:03:58.71ID:KD9rBXyV0 意外と日本は要素技術の開発進んでるんだよ。
後はXF-9がF-9になれば一気に進むと思うよ。
問題は財務省がカネ出すかにかかってると思われ。
後はXF-9がF-9になれば一気に進むと思うよ。
問題は財務省がカネ出すかにかかってると思われ。
372名無し三等兵 (アウウィフ FFfa-aSbk [106.171.6.39])
2018/03/21(水) 11:12:42.24ID:vNJz8qZXF >>370
いや、一体構造整形はF-2が初めてだった気がする。
いや、一体構造整形はF-2が初めてだった気がする。
373名無し三等兵 (ドコグロ MM6e-79Im [119.240.140.223])
2018/03/21(水) 11:17:50.82ID:Lsfk4xF8M >>353
自衛隊のパソコンOSをTRONにすれば良いのに。マイナーだからウイルス対策が楽
自衛隊のパソコンOSをTRONにすれば良いのに。マイナーだからウイルス対策が楽
374名無し三等兵 (ドコグロ MM65-79Im [122.130.226.231])
2018/03/21(水) 11:20:32.97ID:y3bQYmbjM >>372
F2のおかげでB787では日本は下請けから開発パートナーに格上げされたからなあ。長い目でみるとF2開発はメリット多かった
F2のおかげでB787では日本は下請けから開発パートナーに格上げされたからなあ。長い目でみるとF2開発はメリット多かった
375名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-MOYc [210.194.192.220])
2018/03/21(水) 12:03:12.10ID:tdE25+ju0 仮に国内開発としてCPUはどうするんやろなぁ
AMDやIntelの使うわけにもいかんだろうし
AMDやIntelの使うわけにもいかんだろうし
376名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 12:13:16.74ID:Zr2O5Vuq0 >>367
実機搭載は見送られただけでその後も研究は続いているんだが?語学力の低い馬鹿が中止で直ぐ研究
失敗だの頓挫だの言いたがるが、基本米国の軍事研究は計画名変えて続いている場合が殆ど
実際F-22用搭載レーダーとして開発は継続されてたしな
F-2の技術はアメリカに真似できないなんて、ウヨク臭い愛国オタの作り話だぞ?
実機搭載は見送られただけでその後も研究は続いているんだが?語学力の低い馬鹿が中止で直ぐ研究
失敗だの頓挫だの言いたがるが、基本米国の軍事研究は計画名変えて続いている場合が殆ど
実際F-22用搭載レーダーとして開発は継続されてたしな
F-2の技術はアメリカに真似できないなんて、ウヨク臭い愛国オタの作り話だぞ?
377名無し三等兵 (ワッチョイ 09b3-X0U4 [126.46.50.113])
2018/03/21(水) 12:15:07.13ID:OSoBaxvq0 ミニミ厨まだいたのか
378名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 12:17:48.60ID:4gEHGRG30 >>375
F-2「忘れがちだけどモトローラー製ですが」
F-2「忘れがちだけどモトローラー製ですが」
379名無し三等兵 (ドコグロ MM86-79Im [119.243.54.102])
2018/03/21(水) 12:22:15.30ID:c0XmLyqFM >>378
CPUって普通のcore7とかじゃダメなの?
CPUって普通のcore7とかじゃダメなの?
380名無し三等兵 (ワッチョイ ce81-klMj [153.169.39.193])
2018/03/21(水) 12:24:15.76ID:nj9MOGGo0 F-35はPowerPCのG4だそうで
今ならIntelかな?
OSはさすがにWindows系は使えないだろうけど
今ならIntelかな?
OSはさすがにWindows系は使えないだろうけど
381名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 12:26:50.93ID:Zr2O5Vuq0 >>368
ボルボ・エアロは昔からエンジン作ってる老舗メーカー、1950年代には採用こそされなかったが
STAL Dovernも作ってる、技術力はかなりのもんで見返り渡せるからでしょ
金払えばなんでもおっけーな世界じゃないんだよ
ボルボ・エアロは昔からエンジン作ってる老舗メーカー、1950年代には採用こそされなかったが
STAL Dovernも作ってる、技術力はかなりのもんで見返り渡せるからでしょ
金払えばなんでもおっけーな世界じゃないんだよ
382名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 12:27:35.79ID:4gEHGRG30 >>379
組み込み向けで航空機に向いていたのを安定供給するのが当時だとPowerPCぐらいしかないのでF-35にも使われてる。
対ショック等々で要求仕様に合致させないと行けないので汎用品だと難しいよ。
組み込み向けで航空機に向いていたのを安定供給するのが当時だとPowerPCぐらいしかないのでF-35にも使われてる。
対ショック等々で要求仕様に合致させないと行けないので汎用品だと難しいよ。
383名無し三等兵 (ワッチョイ 39d2-0FUd [110.134.253.153])
2018/03/21(水) 12:28:41.39ID:M7/MRzgM0 空の発光体は世界教師マイトLーヤの宇宙船
384名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-FkxM [126.72.116.182])
2018/03/21(水) 12:29:31.96ID:qeFiYudt0 >>375 ARMでいいやん。 富士通やルネサスでも作ってるだろ。
ARMは豆粒位から日本の次期スーパーコンピュータ(富士通とARMで共同開発)まで網羅している。
開発環境も申し分ない。 自動運転ソフト、画像処理、GPU処理、AI。全て揃ってる。
勿論トロンOSもWindowOSも,Linuxも 何でもござれ。
ARMは豆粒位から日本の次期スーパーコンピュータ(富士通とARMで共同開発)まで網羅している。
開発環境も申し分ない。 自動運転ソフト、画像処理、GPU処理、AI。全て揃ってる。
勿論トロンOSもWindowOSも,Linuxも 何でもござれ。
385名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 12:30:50.17ID:Zr2O5Vuq0 一方日本と言えば未だにコアエンジンの試験中、2018年だぞ?
これなのに同じ扱いしない、圧力!とか韓国人並みの民度だよ、F-2に限れば
被害者面してんの韓国人の中でも底辺の反日ウヨクと同じレベル
これなのに同じ扱いしない、圧力!とか韓国人並みの民度だよ、F-2に限れば
被害者面してんの韓国人の中でも底辺の反日ウヨクと同じレベル
387名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-79Im [49.129.187.120])
2018/03/21(水) 12:41:17.81ID:uVb9KcbFM >>380
日本で共同開発ならTRON一択だろ
日本で共同開発ならTRON一択だろ
388名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-79Im [49.129.187.120])
2018/03/21(水) 12:42:46.07ID:uVb9KcbFM >>386
ハードウェア制御の分野でTRONはシェア世界一なんだが?
ハードウェア制御の分野でTRONはシェア世界一なんだが?
389名無し三等兵 (ワッチョイ 01a8-4n6o [220.96.98.193])
2018/03/21(水) 12:45:31.30ID:oD5kdTSB0 >>385
うるせーよ。素人以前のパヨクのはなしなんか誰が聞くか黙ってろ
うるせーよ。素人以前のパヨクのはなしなんか誰が聞くか黙ってろ
390名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-63op [61.214.7.225])
2018/03/21(水) 12:50:21.54ID:HEK1t88C0391名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-79Im [49.129.187.120])
2018/03/21(水) 12:50:27.24ID:uVb9KcbFM >>389
なんだが春休みの人がまざってるなあ
なんだが春休みの人がまざってるなあ
392名無し三等兵 (ワッチョイ aee3-hKdO [218.223.175.225])
2018/03/21(水) 12:52:42.44ID:9HiApNqb0 >>380
比較的最近の米軍機のOSはIntegrityだったかと
比較的最近の米軍機のOSはIntegrityだったかと
393名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 12:54:26.80ID:Zr2O5Vuq0 >>389
愛国者気取りのクソウヨ君に現実教えただけだ、何も反論できまいw
愛国者気取りのクソウヨ君に現実教えただけだ、何も反論できまいw
394名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-FkxM [126.72.116.182])
2018/03/21(水) 12:55:09.19ID:qeFiYudt0 ARMは世界中の携帯や自動車でも使われ、組み込み向けでも大量に使われている。
キャノンの一眼レフも富士通製のARM。 nViDIAの自動運転用GPUも核はARM。
ルネサスですら専用CPUとARMを作っている。 デンソーはCPUをARMに統一。
PowerPCともソフトウエア互換性は取れるはず。 LVMと言うコンパイラで互換は取れる。
IBMとARM、連携によりモノのインターネットの実現を加速
https://www-03.ibm.com/press/jp/ja/pressrelease/48361.wss
米シンシナティ大学と産業界、米空軍が共同で開発した戦闘機操縦用の人工知能(AI)の「ALPHA」が、元米軍の敏腕パイロットと模擬空戦を行い、圧勝したが、
そのAIに使われたハードウェアはなんとラズベリー・パイだったという(3200円〜5800円程度)。
このラズベリー・パイのCPUもARM
キャノンの一眼レフも富士通製のARM。 nViDIAの自動運転用GPUも核はARM。
ルネサスですら専用CPUとARMを作っている。 デンソーはCPUをARMに統一。
PowerPCともソフトウエア互換性は取れるはず。 LVMと言うコンパイラで互換は取れる。
IBMとARM、連携によりモノのインターネットの実現を加速
https://www-03.ibm.com/press/jp/ja/pressrelease/48361.wss
米シンシナティ大学と産業界、米空軍が共同で開発した戦闘機操縦用の人工知能(AI)の「ALPHA」が、元米軍の敏腕パイロットと模擬空戦を行い、圧勝したが、
そのAIに使われたハードウェアはなんとラズベリー・パイだったという(3200円〜5800円程度)。
このラズベリー・パイのCPUもARM
396名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-FkxM [126.72.116.182])
2018/03/21(水) 13:07:18.70ID:qeFiYudt0 >>392 仮想化リアルタイムOSだね。
最近は何でも仮想化されてハードウエアにとらわれなくなってきている。
トロンも 仮想化リアルタイムOSと言えるのでは?
日立超LSIシステムズが提供するTRONリアルタイムOSソリューション
http://www.tronshow.org/2017-tron-symposium/session-pdf/ja/pdf/20171214-22-06.pdf
ARM Cortex-A15/A7からハードウェアによる仮想化拡張機能がサポート
■ 物理アドレス空間を仮想化可能(中間物理アドレス空間)
■ 従来の特権モードより優先的なハイパーバイザ・モードを提供
V
V
仮想化機能対応マルチコア・マルチOS実行環境
リアルタイム・オーガナイザ V
LinuxとT-Kernelを別々の中間物理アドレス空間で実行
⇒ OSのシステムレベルでも干渉は不可
最近は何でも仮想化されてハードウエアにとらわれなくなってきている。
トロンも 仮想化リアルタイムOSと言えるのでは?
日立超LSIシステムズが提供するTRONリアルタイムOSソリューション
http://www.tronshow.org/2017-tron-symposium/session-pdf/ja/pdf/20171214-22-06.pdf
ARM Cortex-A15/A7からハードウェアによる仮想化拡張機能がサポート
■ 物理アドレス空間を仮想化可能(中間物理アドレス空間)
■ 従来の特権モードより優先的なハイパーバイザ・モードを提供
V
V
仮想化機能対応マルチコア・マルチOS実行環境
リアルタイム・オーガナイザ V
LinuxとT-Kernelを別々の中間物理アドレス空間で実行
⇒ OSのシステムレベルでも干渉は不可
397名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-79Im [110.233.246.66])
2018/03/21(水) 13:09:14.26ID:Hsf1n2DuM >>394
ラズベリー・パイでも計算だけならはやいのか?買った事あるけど遅すぎて使いみち無かった
ラズベリー・パイでも計算だけならはやいのか?買った事あるけど遅すぎて使いみち無かった
398名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-4kAK [14.12.67.224])
2018/03/21(水) 13:11:13.62ID:dTE9XepF0 遅いに決まってる
その中で仕事をさせるにはアルゴリズムをキッチリ検討しておく必要があるし
巨大なOSはもちろん使えない
その中で仕事をさせるにはアルゴリズムをキッチリ検討しておく必要があるし
巨大なOSはもちろん使えない
399名無し三等兵 (ワッチョイ aee3-hKdO [218.223.175.225])
2018/03/21(水) 13:16:01.93ID:9HiApNqb0 >>396
ITRON系を使うというなら、T-Kernel 2.0 AeroSpaceあたりじゃね
ITRON系を使うというなら、T-Kernel 2.0 AeroSpaceあたりじゃね
400名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-FkxM [126.72.116.182])
2018/03/21(水) 13:21:06.80ID:qeFiYudt0 >>397 計算が早いと言うわけではなくて、AIだから勝ったと言う事だろう。
AIと言うのは、ディープラーニング/機械学習には膨大な処理スピードと時間が必要とされるが、
訓練して覚えた成果は最善に近いデータだけをまとめてコンパクトにできるから、非力なCPUでも驚くべき力を発揮する。
例えば将棋ソフトがスーパーコンピュータで自己対戦で膨大な訓練データを積み重ね、
その成果を実行するのは非力なPCで良い。極端な事を言えばスマホでも同じ成果を上げられる。
だから。ロボットや非力な工場の組み込み用CPUでもAIが使えることになる。
工場(戦闘機)内の全てを繋ぎ(AIを駆使して)全てが賢く動く事が求められている。
ARMは、AIの結果を実行するのに最適な 組み込みAI も出し始めている。
これからの戦闘機はかなりAIが試される時代になるだろう。
AIと言うのは、ディープラーニング/機械学習には膨大な処理スピードと時間が必要とされるが、
訓練して覚えた成果は最善に近いデータだけをまとめてコンパクトにできるから、非力なCPUでも驚くべき力を発揮する。
例えば将棋ソフトがスーパーコンピュータで自己対戦で膨大な訓練データを積み重ね、
その成果を実行するのは非力なPCで良い。極端な事を言えばスマホでも同じ成果を上げられる。
だから。ロボットや非力な工場の組み込み用CPUでもAIが使えることになる。
工場(戦闘機)内の全てを繋ぎ(AIを駆使して)全てが賢く動く事が求められている。
ARMは、AIの結果を実行するのに最適な 組み込みAI も出し始めている。
これからの戦闘機はかなりAIが試される時代になるだろう。
401名無し三等兵 (ワッチョイ ce81-klMj [153.169.39.193])
2018/03/21(水) 13:22:56.76ID:nj9MOGGo0402名無し三等兵 (ワッチョイ aee3-hKdO [218.223.175.225])
2018/03/21(水) 13:29:26.09ID:9HiApNqb0 >>401
そりゃ宇宙機用のCPUなんて速度よりシングルイベント効果(SEE)対策の方が重要だもの
そりゃ宇宙機用のCPUなんて速度よりシングルイベント効果(SEE)対策の方が重要だもの
403名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-FkxM [126.72.116.182])
2018/03/21(水) 13:32:43.65ID:qeFiYudt0 この何でもARMと言う時代に、このARMを持ってる会社が日本企業だと言う事を知らない人も多いかも。
ARMは元々、今でもイギリスにある会社だがソフトバンクが丸ごと買収した100%子会社。
2016年に3.3兆円で買収した。 今は開発ニーズが高すぎるので開発人員を倍増中。
ARMは元々、今でもイギリスにある会社だがソフトバンクが丸ごと買収した100%子会社。
2016年に3.3兆円で買収した。 今は開発ニーズが高すぎるので開発人員を倍増中。
404名無し三等兵 (ワンミングク MMf2-/WT/ [153.249.122.215])
2018/03/21(水) 13:35:26.73ID:JorkC28xM >>379
宇宙線が降り注ぐ高空で使うLSIなのでそこそこ耐放射線性が求められる。
F-35用PPCはIBMが設計、BAEのブランドネームでGF社のFD-SOIプロセスで生産しているはず。
FD-SOIプロセスは耐放射線性が高いと言われるが、FD-SOIでなければダメというものでもない。
ARMだから速い、遅いっていう問題でもないでしょ。
A7あたりのクソ性能とiphoneのCPUとではまるで違う。
32/64bitだから組み込みとしてはリッチな方ではあると思うが、その中でもピンきりある。
宇宙線が降り注ぐ高空で使うLSIなのでそこそこ耐放射線性が求められる。
F-35用PPCはIBMが設計、BAEのブランドネームでGF社のFD-SOIプロセスで生産しているはず。
FD-SOIプロセスは耐放射線性が高いと言われるが、FD-SOIでなければダメというものでもない。
ARMだから速い、遅いっていう問題でもないでしょ。
A7あたりのクソ性能とiphoneのCPUとではまるで違う。
32/64bitだから組み込みとしてはリッチな方ではあると思うが、その中でもピンきりある。
405名無し三等兵 (ワッチョイ aee3-hKdO [218.223.175.225])
2018/03/21(水) 13:37:12.80ID:9HiApNqb0406名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-FkxM [126.72.116.182])
2018/03/21(水) 13:40:37.33ID:qeFiYudt0407名無し三等兵 (ワッチョイ aee3-hKdO [218.223.175.225])
2018/03/21(水) 13:43:49.48ID:9HiApNqb0 >>404
ARMって言っても大抵はCortexのライセンス受けて自社IPと組合せる形態だもんなぁ
SEE対策されたCPUの設計をできる会社がARMのアーキテクチャライセンス取って、
イチからフルスクラッチでARMチップ作るとか、そんな簡単じゃないよ
ARMって言っても大抵はCortexのライセンス受けて自社IPと組合せる形態だもんなぁ
SEE対策されたCPUの設計をできる会社がARMのアーキテクチャライセンス取って、
イチからフルスクラッチでARMチップ作るとか、そんな簡単じゃないよ
408名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-FkxM [126.72.116.182])
2018/03/21(水) 13:49:23.64ID:qeFiYudt0 >>405 まあ、そりゃそうだ。 でも適度な競争があって初めてお互い成長する。
でもARMはアーキテクチャを売ってどちらかと言うと比較的平等な立場だから世界中のチップメーカーが採用している。
(半分オープン的?)
世の流れは完全オープンソースを求めているからRISC Vも伸びるだろうけど、
シビアな環境で使えるようになるにはかなりの期間がかかるだろうね。
戦闘機に使えるようになるにはまだまだ先の話だろう。
でもARMはアーキテクチャを売ってどちらかと言うと比較的平等な立場だから世界中のチップメーカーが採用している。
(半分オープン的?)
世の流れは完全オープンソースを求めているからRISC Vも伸びるだろうけど、
シビアな環境で使えるようになるにはかなりの期間がかかるだろうね。
戦闘機に使えるようになるにはまだまだ先の話だろう。
409名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 13:51:12.22ID:4gEHGRG30 >>406
航空機向けに作るか次第だな
航空機向けに作るか次第だな
410名無し三等兵 (ワンミングク MMf2-/WT/ [153.249.122.215])
2018/03/21(水) 13:51:57.47ID:JorkC28xM >>407
CortexだとしてもA7やらA15とA72とじゃ大きな違いがあるぞ。
個人的にはせっかくBAEと共同開発しそうになってるわけだから
F-35よろしくPowerPCになると思う。
BAEの人困惑するから独自アーキ入れるメリットがないし。
CortexだとしてもA7やらA15とA72とじゃ大きな違いがあるぞ。
個人的にはせっかくBAEと共同開発しそうになってるわけだから
F-35よろしくPowerPCになると思う。
BAEの人困惑するから独自アーキ入れるメリットがないし。
411名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp10-iUML [126.245.18.158])
2018/03/21(水) 13:52:50.11ID:t6P3+nfmp412名無し三等兵 (ワッチョイ 04b3-aSbk [126.13.236.36])
2018/03/21(水) 13:56:29.76ID:LLghUvvE0 >>376
それを言ったら、アメリカにはATFがあったし、日本だって1986年にAPG-1の前の研究試作品の飛行試験が行われている。
というか、見送られたのではなく、フロントエンドの重量過多を解決できず生産中止。
それを言ったら、アメリカにはATFがあったし、日本だって1986年にAPG-1の前の研究試作品の飛行試験が行われている。
というか、見送られたのではなく、フロントエンドの重量過多を解決できず生産中止。
413名無し三等兵 (ワッチョイ 7219-MOYc [119.243.212.233])
2018/03/21(水) 14:07:05.65ID:bTnlZO5J0414名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-FkxM [126.72.116.182])
2018/03/21(水) 14:08:00.41ID:qeFiYudt0 この間打ち上げたミニロケットはほとんど民生品を使い、制御装置はキャノン電子が担当したみたいだね。
ミニロケット打ち上げ成功で新たな時代の到来なるか!?
https://www.nhk.or.jp/d-navi/science/special/special_180202-1/
キヤノン電子が開発中の人工衛星は、一眼レフの技術を応用したとあるからARM Coretex M(富士通Milbeaut)
キヤノンの一眼レフは宇宙ステーションで使われてるから信頼性も十分
ミニロケット打ち上げ成功で新たな時代の到来なるか!?
https://www.nhk.or.jp/d-navi/science/special/special_180202-1/
キヤノン電子が開発中の人工衛星は、一眼レフの技術を応用したとあるからARM Coretex M(富士通Milbeaut)
キヤノンの一眼レフは宇宙ステーションで使われてるから信頼性も十分
415名無し三等兵 (ワッチョイ 1e5c-kj1m [219.117.231.170])
2018/03/21(水) 14:23:28.53ID:KD9rBXyV0 >>411
6月末に千歳に納品予定。
慌てず待て。
ただ小樽の施設も改修が必要なので、試験開始が何処まで伸びるか微妙な感じだが。
(今の施設でも割と試験できるらしいので、改修予算付くまでは試験できるんだが)
6月末に千歳に納品予定。
慌てず待て。
ただ小樽の施設も改修が必要なので、試験開始が何処まで伸びるか微妙な感じだが。
(今の施設でも割と試験できるらしいので、改修予算付くまでは試験できるんだが)
416名無し三等兵 (スプッッ Sdde-Lz20 [1.75.215.98])
2018/03/21(水) 14:30:22.40ID:yVes0ugyd F-2時の技術に関してはアメリカ側のレポート出てるでしょ
AESAは特筆すべきものはない、F-22用に開発してるものの方が上だと思われる、
複合材一体成形は重量軽減効果は高い。が、コストが馬鹿高くて使えない
こんな評価だったと思う
AESAは特筆すべきものはない、F-22用に開発してるものの方が上だと思われる、
複合材一体成形は重量軽減効果は高い。が、コストが馬鹿高くて使えない
こんな評価だったと思う
417名無し三等兵 (ワッチョイ b69f-PUrY [175.108.247.78])
2018/03/21(水) 14:56:31.42ID:Cglg38GR0 春だねぇ。雪降ってるけど。
418名無し三等兵 (アウアウカー Saca-0CId [182.251.250.5])
2018/03/21(水) 15:16:46.63ID:z4cI0lN6a >>416
J/APG-1はATF向けAESAと技術水準は期待に反して同等な上、日本の方が高コストって評価だった
J/APG-1はATF向けAESAと技術水準は期待に反して同等な上、日本の方が高コストって評価だった
419名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp10-iUML [126.245.18.158])
2018/03/21(水) 16:44:03.75ID:t6P3+nfmp420名無し三等兵 (ワッチョイ c87f-kAbP [128.53.206.103])
2018/03/21(水) 17:16:34.78ID:ZqxZtZRm0421名無し三等兵 (ワッチョイ 6691-uxbA [61.121.30.5])
2018/03/21(水) 17:20:38.88ID:cHxSeGPF0 作っても物置行きなんてXTS2の例もあるからな
422名無し三等兵 (ワッチョイ c87f-kAbP [128.53.206.103])
2018/03/21(水) 17:21:26.02ID:ZqxZtZRm0 >>411
ファンモジュールとアフターバーナーだけでは性能確認ができないので、コア・エンジン
とあわせて全体組立をして社内試験で予定性能を確認し「完成しました」と官に報告し
官がそれを再確認して、お代金が支払われます。
それから納入です。
ファンモジュールとアフターバーナーだけでは性能確認ができないので、コア・エンジン
とあわせて全体組立をして社内試験で予定性能を確認し「完成しました」と官に報告し
官がそれを再確認して、お代金が支払われます。
それから納入です。
423名無し三等兵 (ワッチョイ c87f-kAbP [128.53.206.103])
2018/03/21(水) 17:26:35.52ID:ZqxZtZRm0 XT2はUHXには使われないのか?
試験はパスしてたんじゃないか?
機体は既存機の改造だけど日本向けのエンジンはどうなるんだろう。
試験はパスしてたんじゃないか?
機体は既存機の改造だけど日本向けのエンジンはどうなるんだろう。
424名無し三等兵 (エーイモ SE6e-MOYc [119.72.199.140])
2018/03/21(水) 18:17:29.56ID:6zxrwMNAE 言うまでもないが、XF9を実用化するという決定は、まだなされていない
これは政治的に決められるわけで、XTS2の様になる可能性はかなりある
これは政治的に決められるわけで、XTS2の様になる可能性はかなりある
425名無し三等兵 (ワッチョイ ce81-klMj [153.169.39.193])
2018/03/21(水) 18:20:08.50ID:nj9MOGGo0 JSW製120mm滑腔砲がお蔵入りになってラインメタル製のライセンスになった時みたいに交渉材料にはなるかもね
426名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp10-iUML [126.245.18.158])
2018/03/21(水) 18:28:43.41ID:t6P3+nfmp427名無し三等兵 (オッペケ Sr77-R8CE [126.200.36.13])
2018/03/21(水) 18:29:14.06ID:4pjDkPmUr AMRAAMは安くならなかったけどな
428名無し三等兵 (ワッチョイ c87f-kAbP [128.53.206.103])
2018/03/21(水) 18:40:44.29ID:ZqxZtZRm0 これはF35とセット販売だから
F35に99式空対空誘導弾が使えません。
だからこそ国産する必要があるんですね。
>>426
でも10式の120mm滑空砲(耐高圧)は日本製鋼所製になったけどね。
あの時の話では性能は同等だけど試作品と量産品とでは価格が違うので、だった。
F35に99式空対空誘導弾が使えません。
だからこそ国産する必要があるんですね。
>>426
でも10式の120mm滑空砲(耐高圧)は日本製鋼所製になったけどね。
あの時の話では性能は同等だけど試作品と量産品とでは価格が違うので、だった。
429名無し三等兵 (ワッチョイ 509f-DgBi [113.150.36.137])
2018/03/21(水) 18:52:26.12ID:EoX9Fz2h0 XTS2は試験結果も良好でTS1よりも
格段に信頼性がアップしている
格段に信頼性がアップしている
430名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-iWaR [14.12.98.128])
2018/03/21(水) 18:52:57.92ID:kCfiy6AK0 >>427
AAM-4を作ったときはAMRAAAMを売ってくれない可能性があったからな
AAM-4を作ったときはAMRAAAMを売ってくれない可能性があったからな
431名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.81.61])
2018/03/21(水) 18:55:10.89ID:xjzj6OReM >>429
じゃあとっとと置換すれば良いのに
じゃあとっとと置換すれば良いのに
432名無し三等兵 (エーイモ SE6e-MOYc [119.72.199.140])
2018/03/21(水) 18:59:10.97ID:6zxrwMNAE 重要なのは、開発の成否とは関係ないところで実用機への採用が決まるという事
諸事情を考慮した上で政治的決定がなされる
諸事情を考慮した上で政治的決定がなされる
433名無し三等兵 (ワッチョイ 04b3-wwRx [126.21.156.171])
2018/03/21(水) 19:17:36.76ID:qFKGlVeh0 >>431 大きくなってるし互換性はないだろ。 元々次機種用に開発されたものだし。
434名無し三等兵 (スフッ Sd14-n8an [49.104.46.91])
2018/03/21(水) 19:19:04.82ID:spKHicL9d >>364
こいつらって、何かと言えば、バカの一つ覚えみたいに魔改造だからねw
こいつらって、何かと言えば、バカの一つ覚えみたいに魔改造だからねw
435名無し三等兵 (ブーイモ MM1a-lMp4 [49.239.67.26])
2018/03/21(水) 19:20:02.97ID:kpDlAxjFM >>393
日本が都合良く望むとおりにアメリカの技術使えるならその通りだな。
日本の都合よりアメリカの都合が優先されて困るから国産って話が出てるのに。
目的と手段を取り違えるとこいつみたいにこんな阿呆なコメをたれ流すんだろうな。
日本が都合良く望むとおりにアメリカの技術使えるならその通りだな。
日本の都合よりアメリカの都合が優先されて困るから国産って話が出てるのに。
目的と手段を取り違えるとこいつみたいにこんな阿呆なコメをたれ流すんだろうな。
436名無し三等兵 (オッペケ Sr77-Jbik [126.200.17.67])
2018/03/21(水) 19:24:00.89ID:HGRcUzHCr 世界的に見ても15d級以上の戦闘機エンジンはアメリカのP&W製のF119とF135のみ
RRは技術力があっても資金的にこれから開発することはできない
GEも同様で事実上F-3に間に合わせられる15d級以上の新型エンジンはない
XF9-1があると無しでは交渉の条件が変わる
P&Wがよっぽど破格の好条件でも出さない限りは
XF9-1系統のエンジンが採用するしかないだろう
F110,F414,EJ200系統は候補エンジンにするには性能不足
RRは技術力があっても資金的にこれから開発することはできない
GEも同様で事実上F-3に間に合わせられる15d級以上の新型エンジンはない
XF9-1があると無しでは交渉の条件が変わる
P&Wがよっぽど破格の好条件でも出さない限りは
XF9-1系統のエンジンが採用するしかないだろう
F110,F414,EJ200系統は候補エンジンにするには性能不足
437名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-2P6z [106.129.81.216])
2018/03/21(水) 19:27:44.73ID:Nenux8fPa >>428
74式戦車のL7型105mmライフル砲は国産とヴィッカース(ロイヤルオードナンス)製とでは命中精度が違い過ぎて、普段の訓練と射点競技とで使い分けてると聞いたけど、10TKの主砲は問題無いのか。
16式機動戦闘車も105mmだけど……うーん……
74式戦車のL7型105mmライフル砲は国産とヴィッカース(ロイヤルオードナンス)製とでは命中精度が違い過ぎて、普段の訓練と射点競技とで使い分けてると聞いたけど、10TKの主砲は問題無いのか。
16式機動戦闘車も105mmだけど……うーん……
438名無し三等兵 (オッペケ Sr99-CeOy [126.34.17.31])
2018/03/21(水) 19:40:43.51ID:KYVy0BD4r439名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-iWaR [14.12.98.128])
2018/03/21(水) 19:42:27.33ID:kCfiy6AK0440名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 19:50:11.27ID:Zr2O5Vuq0 >>435
お前が勝手に勘違いして噛みついてるだけだろw
スレみりゃ分かるが共同開発で日本のエンジン使わせるみたいな事言ってるアホに
何日本が対等みたいな立ち位置なんだよ、そんな技術力ねーだろって言ったけだw
お前が勝手に勘違いして噛みついてるだけだろw
スレみりゃ分かるが共同開発で日本のエンジン使わせるみたいな事言ってるアホに
何日本が対等みたいな立ち位置なんだよ、そんな技術力ねーだろって言ったけだw
441名無し三等兵 (ワッチョイ 4ce2-1wfI [157.14.186.126])
2018/03/21(水) 19:54:58.06ID:t8q7KkH40 アメリカがF-35の改造を許可してくれるか、
F119エンジンを売ってくれる前提でないと共同開発は出来ないわけか。
うん、国産で頑張るしかない。性能に満足するかどうかではなく。
でなければ共同開発そのものをあきらめるんだな。3機種体制をなくして。
F119エンジンを売ってくれる前提でないと共同開発は出来ないわけか。
うん、国産で頑張るしかない。性能に満足するかどうかではなく。
でなければ共同開発そのものをあきらめるんだな。3機種体制をなくして。
442名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 19:55:59.34ID:Zr2O5Vuq0443名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-hKdO [125.9.64.114])
2018/03/21(水) 19:56:20.18ID:W8pLppOX0 ここで政治を誤ると日本の金でアメリカの戦闘機を作って、しかも
最悪議会が拗ねて売ってくれないという最悪の事態もあり得るという話になる
最悪議会が拗ねて売ってくれないという最悪の事態もあり得るという話になる
444名無し三等兵 (ワッチョイ 8e1f-byYy [220.211.81.49])
2018/03/21(水) 19:56:33.10ID:nDnDZI4h0 むしろ圧力なんてない
なんて言ってる方がどれだけアメリカは無条件で日本を助けてくれる
あるいは日本にそれだけの価値があると思いあがってないか?
なんて言ってる方がどれだけアメリカは無条件で日本を助けてくれる
あるいは日本にそれだけの価値があると思いあがってないか?
445名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-hKdO [125.9.64.114])
2018/03/21(水) 19:57:19.71ID:W8pLppOX0 欧州の軍用機産業はすでにアメリカにおいて枯れて、中国ロシアに追いつかれたか抜かれたんじゃ
って疑いが最近あるらしい
そのあたりの焦燥もあるという話
って疑いが最近あるらしい
そのあたりの焦燥もあるという話
446名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 19:57:47.90ID:Zr2O5Vuq0447名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-hKdO [125.9.64.114])
2018/03/21(水) 19:58:28.77ID:W8pLppOX0 >>444
台湾に対するアメリカの態度とかみてると
アメリカが武器を売ってくれない事態というのは常に想像しないといけない
としか言えない
台湾は前々からF-16欲しいって言ってるてFMS代金振り込んでるのに
アメリカは中国に憚って売ってくれないとか普通にあるわけだし
台湾に対するアメリカの態度とかみてると
アメリカが武器を売ってくれない事態というのは常に想像しないといけない
としか言えない
台湾は前々からF-16欲しいって言ってるてFMS代金振り込んでるのに
アメリカは中国に憚って売ってくれないとか普通にあるわけだし
448名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-63op [61.214.7.225])
2018/03/21(水) 19:59:23.40ID:HEK1t88C0 >>438
偉そうに言う前に貴重なアパッチ落とすなよw
偉そうに言う前に貴重なアパッチ落とすなよw
449名無し三等兵 (ワッチョイ 04b3-wwRx [126.21.156.171])
2018/03/21(水) 20:02:28.91ID:qFKGlVeh0 >>436 これからのエンジンに欠かせないSiC繊維が日本のメーカー2社でしか作れないと言うアドバンテージは大きい。
SiC繊維は金属より高温に耐えるから、エンジン入口温度を高くできる。
GEは日本カーボンと合弁会社を作って、アメリカ国内に生産工場を作ったから、軍事用エンジンも作れるだろう。
日本では、XF-9 で使われる。 IHI + チラノ繊維。
しかしさ、SiC繊維はアメリカは仕方ないから置いといて暫くはそれ以外の国には輸出禁止命令を出してほしいな。
企業としては背に腹は変えられないと言う事情があるかもしれないけど、普及時期まで政府が補助を出して守るべきだと思う。
因みにSiC繊維は、F-22 にもF-35 にも使われてるが、エンジンではなく多分ステルス用の電磁波吸収材としてだろう。
SiC繊維は金属より高温に耐えるから、エンジン入口温度を高くできる。
GEは日本カーボンと合弁会社を作って、アメリカ国内に生産工場を作ったから、軍事用エンジンも作れるだろう。
日本では、XF-9 で使われる。 IHI + チラノ繊維。
しかしさ、SiC繊維はアメリカは仕方ないから置いといて暫くはそれ以外の国には輸出禁止命令を出してほしいな。
企業としては背に腹は変えられないと言う事情があるかもしれないけど、普及時期まで政府が補助を出して守るべきだと思う。
因みにSiC繊維は、F-22 にもF-35 にも使われてるが、エンジンではなく多分ステルス用の電磁波吸収材としてだろう。
450名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 20:03:00.79ID:Zr2O5Vuq0 共同開発はどこかの国が主導権握らないと迷走するって結論出てるから、対等どころか相手より
頭一つ抜けてないとな
頭一つ抜けてないとな
451名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 20:06:25.84ID:gV6U8kOf0453名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 20:10:33.96ID:Zr2O5Vuq0 >>449
作ってから言えって言われそうw
やってみたら実は使えませんでしたが一番困る訳で、MRJとかでもそうだけど実際使えるかと
思ったら使えませんでしたって言われたら困るし、向こうの連中は成果が出て無いと取り合って
くれないよ
作ってから言えって言われそうw
やってみたら実は使えませんでしたが一番困る訳で、MRJとかでもそうだけど実際使えるかと
思ったら使えませんでしたって言われたら困るし、向こうの連中は成果が出て無いと取り合って
くれないよ
454名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-4kAK [14.12.67.224])
2018/03/21(水) 20:12:34.27ID:dTE9XepF0 中華向けには変な混ぜ物して売るって手もあるなw
455名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 20:12:55.59ID:gV6U8kOf0456名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-hKdO [125.9.64.114])
2018/03/21(水) 20:16:09.56ID:W8pLppOX0 >>451
ええか
国家間のパワーポリティクスは資本主義より上位にあるんやで
高く売れるけど政治的な問題で売れないということは普通にある
むしろ売らないことで自国に有利に進めるってことは普通にあるから
軍事兵器は純粋な資本主義とは別の論理が働くし
だからこそぼろもうけできる
ええか
国家間のパワーポリティクスは資本主義より上位にあるんやで
高く売れるけど政治的な問題で売れないということは普通にある
むしろ売らないことで自国に有利に進めるってことは普通にあるから
軍事兵器は純粋な資本主義とは別の論理が働くし
だからこそぼろもうけできる
457名無し三等兵 (ワッチョイ 412e-9+68 [222.10.58.214])
2018/03/21(水) 20:18:28.69ID:tO2mcWhE0 F-35B導入の方針を固めたらしいねぇ。もちろん、これだけで終わるわけない。
いずも型の空母化と、3万t超級の強襲揚陸艦の整備、そして敵基地攻撃能力の保有も
既定路線だろう。中朝の脅威を背景に、急に新装備に金が入用になってしまった。
F-3開発の優先度が下がったというのも、頷けるところじゃないかねぇ。
もはや、新戦闘機の開発に回す金なんて無いんじゃないか?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28313570Z10C18A3MM8000/
いずも型の空母化と、3万t超級の強襲揚陸艦の整備、そして敵基地攻撃能力の保有も
既定路線だろう。中朝の脅威を背景に、急に新装備に金が入用になってしまった。
F-3開発の優先度が下がったというのも、頷けるところじゃないかねぇ。
もはや、新戦闘機の開発に回す金なんて無いんじゃないか?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28313570Z10C18A3MM8000/
458名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 20:18:38.48ID:gV6U8kOf0459名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-hKdO [125.9.64.114])
2018/03/21(水) 20:19:48.43ID:W8pLppOX0460名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 20:20:56.15ID:gV6U8kOf0461名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 20:23:09.10ID:gV6U8kOf0 >>459
SiC繊維を自由主義国に売ったら、何故アメリカが中国に憚るんだ?
SiC繊維を自由主義国に売ったら、何故アメリカが中国に憚るんだ?
462名無し三等兵 (ワッチョイ 8625-hKdO [59.135.64.219])
2018/03/21(水) 20:25:10.47ID:BoXpYjr00 >>460
防衛費増やして喜ぶ国民が何人いると思ってるんだ…
防衛費増やして喜ぶ国民が何人いると思ってるんだ…
463名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 20:26:47.24ID:gV6U8kOf0464名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 20:27:34.75ID:gV6U8kOf0 >>462
戦争になったらどんだけ被害が出ると思ってるんだ?
戦争になったらどんだけ被害が出ると思ってるんだ?
465名無し三等兵 (ワッチョイ 7219-MOYc [119.243.212.233])
2018/03/21(水) 20:34:16.34ID:bTnlZO5J0 まぁ、防衛費を今までどおり低く抑えるってのは難しいね。
中国の台頭もあるし、アメリカが及び腰になってきてるし。
結局、自国の安全保障にはそれなりにお金をかけないといけない、ってことだな。
中国の台頭もあるし、アメリカが及び腰になってきてるし。
結局、自国の安全保障にはそれなりにお金をかけないといけない、ってことだな。
466名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-63op [61.214.7.225])
2018/03/21(水) 20:37:23.63ID:HEK1t88C0 >>462
ココで国産って吠えてる馬鹿どもw
ココで国産って吠えてる馬鹿どもw
467名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 20:39:27.16ID:4gEHGRG30468名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 20:40:41.58ID:Zr2O5Vuq0469名無し三等兵 (ワッチョイ 8625-hKdO [59.135.64.219])
2018/03/21(水) 20:42:04.47ID:BoXpYjr00 防衛費は上げろって言ってる人も本音は税金は上げるなって言いそう
それとも防衛費に寄付出来るならするんだろうか…この人たちは
それとも防衛費に寄付出来るならするんだろうか…この人たちは
470名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 20:43:21.29ID:Zr2O5Vuq0471名無し三等兵 (ワッチョイ d881-ByNU [153.166.47.59])
2018/03/21(水) 20:44:07.22ID:AcYWj6Jk0 >>468
胴体とか空力設計は古いままだから、まだMRJの優位性はあるよ。
胴体とか空力設計は古いままだから、まだMRJの優位性はあるよ。
472名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 20:44:15.75ID:4gEHGRG30 >>470
状況的にレストアパーツが糞怪しいのですが。
状況的にレストアパーツが糞怪しいのですが。
473名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 20:46:28.62ID:gV6U8kOf0474名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 20:46:53.12ID:Zr2O5Vuq0475名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 20:48:06.84ID:Zr2O5Vuq0476名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-YmTf [219.106.74.14])
2018/03/21(水) 20:48:11.23ID:vL9/OeEa0 国内事情を優先するのはどの国も同じだろう
477名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 20:49:33.39ID:gV6U8kOf0 >>468
MRJは既存機に対して30%の燃費向上を目指して開発された。
これは同クラスで最も燃費の良い対CRJでの話だ。
> http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/HONSHI/20080427/151103/
E195-E2はGTFに換装し、燃費が現行機E190と比べて17.3%改善
この結果CRJより約10%燃費が優れていると発表
> http://www.aviationwire.jp/archives/139466
E195-E2は燃費15%改善のGTFエンジン。
MRJと競合するE175-E2は燃費12%改善のGTFエンジン。
なので、同クラスのCRJに対して7%程度の改善になる。
だから、同クラスのCRJに対して30%向上のMRJと7%向上のE175-E2の関係は
130/107で1.21495327103でMRJはE175-E2に対して20%程度燃費が優れる。
で、MRJの出来具合は、
http://tokyoexpress.info/2018/02/24/%E4%B8%89%E8%8F%B1mrj%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E5%80%A4%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86/
2018/02/24 三菱mrjの最新情報、性能はスペック値を超えそう
MRJは既存機に対して30%の燃費向上を目指して開発された。
これは同クラスで最も燃費の良い対CRJでの話だ。
> http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/HONSHI/20080427/151103/
E195-E2はGTFに換装し、燃費が現行機E190と比べて17.3%改善
この結果CRJより約10%燃費が優れていると発表
> http://www.aviationwire.jp/archives/139466
E195-E2は燃費15%改善のGTFエンジン。
MRJと競合するE175-E2は燃費12%改善のGTFエンジン。
なので、同クラスのCRJに対して7%程度の改善になる。
だから、同クラスのCRJに対して30%向上のMRJと7%向上のE175-E2の関係は
130/107で1.21495327103でMRJはE175-E2に対して20%程度燃費が優れる。
で、MRJの出来具合は、
http://tokyoexpress.info/2018/02/24/%E4%B8%89%E8%8F%B1mrj%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E5%80%A4%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86/
2018/02/24 三菱mrjの最新情報、性能はスペック値を超えそう
478名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 20:50:12.54ID:gV6U8kOf0 >>475
だから足らない根拠をだせよw
だから足らない根拠をだせよw
479名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 20:50:45.94ID:Zr2O5Vuq0 >>476
震災復興と称して沖縄の道路を整備するとか欧米ならクッソ叩かれると思うんですがね
震災復興と称して沖縄の道路を整備するとか欧米ならクッソ叩かれると思うんですがね
480名無し三等兵 (エーイモ SE6e-MOYc [119.72.196.120])
2018/03/21(水) 20:52:20.10ID:K0Fc1KYlE 軍ヲタは一般に財政事情を考慮しないよね
財政再建とかいう言葉は脳内にないのだろうな笑
多少は考えるべき
財政再建とかいう言葉は脳内にないのだろうな笑
多少は考えるべき
481名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 20:52:54.78ID:Zr2O5Vuq0482名無し三等兵 (ワッチョイ 95cc-byYy [122.134.94.190])
2018/03/21(水) 20:54:19.45ID:Zr2O5Vuq0483名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 20:55:47.09ID:gV6U8kOf0484名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-63op [61.214.7.225])
2018/03/21(水) 20:57:42.59ID:HEK1t88C0 >>472
自衛隊の馬鹿どもの取り付けを疑わないの?w
自衛隊の馬鹿どもの取り付けを疑わないの?w
485名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp10-iUML [126.245.18.158])
2018/03/21(水) 20:58:43.84ID:t6P3+nfmp >>429
信頼性は今回の試験内容の範囲であって
実用的には十分な信頼性が確認できてないだろ。
TS1でさえ配備から何年も経ってあの体たらく。
根本的な問題があるなら改善しないと
やはり同じ問題が出てくる。
まあそれ以前に採用されないとこれ以上は
どうしようも無いが。
信頼性は今回の試験内容の範囲であって
実用的には十分な信頼性が確認できてないだろ。
TS1でさえ配備から何年も経ってあの体たらく。
根本的な問題があるなら改善しないと
やはり同じ問題が出てくる。
まあそれ以前に採用されないとこれ以上は
どうしようも無いが。
486名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp10-iUML [126.245.18.158])
2018/03/21(水) 21:02:16.47ID:t6P3+nfmp487名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 21:02:18.98ID:4gEHGRG30 MRJはMRJスレに行けよっておもうのは間違っているだろうか?
488名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 21:04:33.44ID:gV6U8kOf0 >>486
それは競合機のE175-E2と同じだw
それは競合機のE175-E2と同じだw
489名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-YmTf [219.106.74.14])
2018/03/21(水) 21:06:11.78ID:vL9/OeEa0 予算の決定権は国会、執行権は内閣に有るんだから、国産するにしてもしないにしても決めるのは国会のセンセイ方だ。
予算が付くなら来年度以降になるだろうし、「こうあるべき」という確固たる意見があるならば、地元の議員に陳情へ行けばいいんでない?
予算が付くなら来年度以降になるだろうし、「こうあるべき」という確固たる意見があるならば、地元の議員に陳情へ行けばいいんでない?
490名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/21(水) 21:06:28.78ID:CGNO2H5V0491名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 21:07:28.12ID:gV6U8kOf0492名無し三等兵 (ワッチョイ 219e-MOYc [60.56.146.65])
2018/03/21(水) 21:13:01.13ID:G+pNx/rp0 MRJはFAAの認証取るのに苦労してるんだろう。
F3もFAAの認証取るんかいな。
F3もFAAの認証取るんかいな。
493名無し三等兵 (ワッチョイ 591a-klMj [118.10.88.179])
2018/03/21(水) 21:20:45.12ID:QyZmlxw00 >>364
フェイズドアレーレイダーの航空機用がものになったのは、ガリウム半導体を日本が実用化したからで、
これは、日本がすすんでた。
複合材料主翼についても炭素繊維の焼結技術で先行していた。
アメリカができるとは言っても、できないところはあっただろうから、二国の技術のうち一方が
一方的に全部を見れるのはメリットになるよ。そりゃ。
アンタの方がバイアスかかってると思うぜ。
フェイズドアレーレイダーの航空機用がものになったのは、ガリウム半導体を日本が実用化したからで、
これは、日本がすすんでた。
複合材料主翼についても炭素繊維の焼結技術で先行していた。
アメリカができるとは言っても、できないところはあっただろうから、二国の技術のうち一方が
一方的に全部を見れるのはメリットになるよ。そりゃ。
アンタの方がバイアスかかってると思うぜ。
494名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 21:21:12.56ID:4gEHGRG30 輸送しないからとるひつようはないというよりも持ってこられたらFAAが困惑するかぶち切れる
495名無し三等兵 (ワッチョイ 863b-uxbA [27.127.151.79])
2018/03/21(水) 21:25:48.36ID:Jqo1bYVL0 F-3も一兆円使ってFAA取るぞ
ここのスレ民が言ってたから間違いない
ここのスレ民が言ってたから間違いない
496名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 21:29:53.02ID:gV6U8kOf0 >>493
そのとおりだ。
F-2のレーダーとF-22のレーダーの性能を比較しても意味はない。
サイズも開発時期も使える電力も違う。
F-3用はGaAsではなくP-1で経験のあるGaN素子に進化するだろうし、電力も双発で余裕が出来る。
素子の能力の差は大きい。
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/index.html の
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/images/fig_9.png 参照
スマートスキンも採用されるかも知れない。
そのとおりだ。
F-2のレーダーとF-22のレーダーの性能を比較しても意味はない。
サイズも開発時期も使える電力も違う。
F-3用はGaAsではなくP-1で経験のあるGaN素子に進化するだろうし、電力も双発で余裕が出来る。
素子の能力の差は大きい。
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/index.html の
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/images/fig_9.png 参照
スマートスキンも採用されるかも知れない。
497名無し三等兵 (ワッチョイ 509f-7Dp4 [113.150.188.124])
2018/03/21(水) 21:42:53.20ID:9C4FKbNR0 >>483
日本の航空ファンである以上、MRJとF3にエールを送らない理由などないが、、、、こう言う声もある。
https://mainichi.jp/articles/20161014/ddq/008/020/002000c
MRJは米プラット&ホイットニー社製の最新エンジンを搭載し、従来機より約2割も燃費性能を高めたのがセールスポイント。
しかし、E2シリーズでも同じ最新エンジンを採用。2018年以降、順次市場投入される。航空業界の関係者は「MRJの燃費の優位性は機体設計分の3%程度まで縮まった」と指摘。既にE2は600機以上の受注を集め、MRJを大幅に上回っている。
日本の航空ファンである以上、MRJとF3にエールを送らない理由などないが、、、、こう言う声もある。
https://mainichi.jp/articles/20161014/ddq/008/020/002000c
MRJは米プラット&ホイットニー社製の最新エンジンを搭載し、従来機より約2割も燃費性能を高めたのがセールスポイント。
しかし、E2シリーズでも同じ最新エンジンを採用。2018年以降、順次市場投入される。航空業界の関係者は「MRJの燃費の優位性は機体設計分の3%程度まで縮まった」と指摘。既にE2は600機以上の受注を集め、MRJを大幅に上回っている。
498名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.2.106])
2018/03/21(水) 21:54:24.41ID:LfbPTYykM ということらしいが…
竹内修 @otfsx1228
小川和久先生の仰る通りで、国内開発が困難なのは日本の防衛産業の技術力がどうこうって言うより、それ以上に永田町と市ヶ谷の意識の低さに拠るもんだと思う。
F-2の時だって、アメリカ側は当初国内開発もやむなしって姿勢で、P&WさんとGEさんからエンジン売るで!ってオファーすらあったのに、
防衛庁と空自にどんな戦闘機にしたいのかって明確なビジョンが無かったから、挙句の果てにああなった訳で、その辺は今も、あんまり変わってない気がする。
今回も市ヶ谷は未だにフラフラしてるし、官邸がどう考えてんのかは知らないけど、自民党の国防部会の中には「三菱が無理なら、他のメーカーにやらせりゃよくね?」
みたいな、素っ頓狂な事を言ってるチェンチェイもいるし、こんな状況で国防に穴を開けたくなければ、共同開発が最善策になっちゃうのよ。
ダッソー(旧名ミリタリーマニアの大学生) @tuduki05
何で、失敗作だと批難されるのか分からないにゃーん
(設計・調達でアメリカに良い所を持っていかれた気もするけど、別に性能は悪くないし… あれか、純国産じゃないのが気に入らんのか)
竹内修 @otfsx1228
小川先生もワイも、失敗作だとは一言も言ってなくて、国内開発できるチャンスがあったのに、主に空幕の意志決定力の乏しさのせいで、
そのチャンスを棒に振った事と、未だにその傾向が変わらない事がアカンから、共同開発になるのは残当って事を言ってんのよ。
あぢ @3to4aji
当時の経緯を知る人からの話も同じような事を…。(笑)
竹内修 @otfsx1228
アメリカからの圧力も無かった訳じゃないけど、それだけが原因で純国産が潰れたってのは、
意志決定を出来なかった方々の言い訳だったり、負け惜しみみたいなもんだからな。
271 101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z 2018/03/21(水) 21:49:09.13 ID:8nF5EvSO
>>249
元々エンジンのみの輸出は国防総省は乗り気だったんだけど、日本側がうまく仕様策定出来なくて延び延びになってたらしく。
そこに国務省が日米貿易摩擦を手に乗り込んできて、国防総省との取り決めをちゃぶ台返ししくさったのよ。
その後もF110の輸出承認で議会工作したりしてる。(こちらはパパブッシュが大統領令でごり押し)
竹内修 @otfsx1228
小川和久先生の仰る通りで、国内開発が困難なのは日本の防衛産業の技術力がどうこうって言うより、それ以上に永田町と市ヶ谷の意識の低さに拠るもんだと思う。
F-2の時だって、アメリカ側は当初国内開発もやむなしって姿勢で、P&WさんとGEさんからエンジン売るで!ってオファーすらあったのに、
防衛庁と空自にどんな戦闘機にしたいのかって明確なビジョンが無かったから、挙句の果てにああなった訳で、その辺は今も、あんまり変わってない気がする。
今回も市ヶ谷は未だにフラフラしてるし、官邸がどう考えてんのかは知らないけど、自民党の国防部会の中には「三菱が無理なら、他のメーカーにやらせりゃよくね?」
みたいな、素っ頓狂な事を言ってるチェンチェイもいるし、こんな状況で国防に穴を開けたくなければ、共同開発が最善策になっちゃうのよ。
ダッソー(旧名ミリタリーマニアの大学生) @tuduki05
何で、失敗作だと批難されるのか分からないにゃーん
(設計・調達でアメリカに良い所を持っていかれた気もするけど、別に性能は悪くないし… あれか、純国産じゃないのが気に入らんのか)
竹内修 @otfsx1228
小川先生もワイも、失敗作だとは一言も言ってなくて、国内開発できるチャンスがあったのに、主に空幕の意志決定力の乏しさのせいで、
そのチャンスを棒に振った事と、未だにその傾向が変わらない事がアカンから、共同開発になるのは残当って事を言ってんのよ。
あぢ @3to4aji
当時の経緯を知る人からの話も同じような事を…。(笑)
竹内修 @otfsx1228
アメリカからの圧力も無かった訳じゃないけど、それだけが原因で純国産が潰れたってのは、
意志決定を出来なかった方々の言い訳だったり、負け惜しみみたいなもんだからな。
271 101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z 2018/03/21(水) 21:49:09.13 ID:8nF5EvSO
>>249
元々エンジンのみの輸出は国防総省は乗り気だったんだけど、日本側がうまく仕様策定出来なくて延び延びになってたらしく。
そこに国務省が日米貿易摩擦を手に乗り込んできて、国防総省との取り決めをちゃぶ台返ししくさったのよ。
その後もF110の輸出承認で議会工作したりしてる。(こちらはパパブッシュが大統領令でごり押し)
499名無し三等兵 (ワッチョイ 1e5c-kj1m [219.117.231.170])
2018/03/21(水) 21:55:11.87ID:KD9rBXyV0500名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-iWaR [14.12.98.128])
2018/03/21(水) 21:59:49.59ID:kCfiy6AK0 よく分からんなどんな戦闘機にしたいか分からないなら、国産だろうが共同開発のF-2だろうが完成しないのは一緒じゃないか?
501名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.2.106])
2018/03/21(水) 22:05:18.05ID:LfbPTYykM >>500
日本側でグダグタやってるうちにアメリカ有利な仕様にされたんじゃない?
そういやF-2は製造負担は日米半々なのに金額はアメリカが半分以上らしい
てっきり、無理矢理アメリカに良いようにさせられたからだと思ってたが、
日本側が決めきれないからアメリカ側でどんどん話を自分優位に決めていったのかもしれんね
日本側でグダグタやってるうちにアメリカ有利な仕様にされたんじゃない?
そういやF-2は製造負担は日米半々なのに金額はアメリカが半分以上らしい
てっきり、無理矢理アメリカに良いようにさせられたからだと思ってたが、
日本側が決めきれないからアメリカ側でどんどん話を自分優位に決めていったのかもしれんね
502名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-hKdO [114.159.251.48])
2018/03/21(水) 22:07:21.67ID:PAd2bjE40 竹内詣でなんてのもいるんだなぁ
驚いた
驚いた
503名無し三等兵 (ワッチョイ 361a-klMj [122.27.172.145])
2018/03/21(水) 22:08:04.62ID:MqfkVLDM0 >>498
それはどうかなあ。仕様策定が伸びるのを問題視するのはおかしくね?
それは情勢判断が変わるから当然時間もかかるよ。一番難しいところじゃん。
やっぱり横やりを入れてくるのはアメリカの事情で、そこを読めなかったのが問題だというなら
わかるけど、仕様策定をさっさとやらなかったからだと一般的にはいえないと思う。
それはどうかなあ。仕様策定が伸びるのを問題視するのはおかしくね?
それは情勢判断が変わるから当然時間もかかるよ。一番難しいところじゃん。
やっぱり横やりを入れてくるのはアメリカの事情で、そこを読めなかったのが問題だというなら
わかるけど、仕様策定をさっさとやらなかったからだと一般的にはいえないと思う。
504名無し三等兵 (ワッチョイ 2b92-7G4+ [58.0.229.21])
2018/03/21(水) 22:08:58.81ID:xnvhHsWh0 なにがわるかったのかわからないってのがいちばんわるいっぽい
505名無し三等兵 (ワッチョイ 9924-dds2 [182.170.67.146])
2018/03/21(水) 22:09:09.45ID:JaNQ18d00 F3を独自で作る能力?ハードウェアを作って開発する能力はある
けどアメリカみたいにコンセプトを持ち込むのは無理
アメリカはコンセプトを持ち込んで技術もある。
日本は技術だけあって、コンセプト弱い
euはコンセプトしかなく技術が古い
中国は全部古い
ロシアは技術がないが明後日に向かい、保守的な方向で落ち着いたそれがsu57
仮に作ろうにも、日本はただの試験機、技術立証機だけ求めてコンセプトがないね。
けどアメリカみたいにコンセプトを持ち込むのは無理
アメリカはコンセプトを持ち込んで技術もある。
日本は技術だけあって、コンセプト弱い
euはコンセプトしかなく技術が古い
中国は全部古い
ロシアは技術がないが明後日に向かい、保守的な方向で落ち着いたそれがsu57
仮に作ろうにも、日本はただの試験機、技術立証機だけ求めてコンセプトがないね。
506名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 22:09:57.58ID:gV6U8kOf0507名無し三等兵 (エーイモ SE6e-MOYc [119.72.192.198])
2018/03/21(水) 22:10:21.57ID:lT8XqhArE そもそも、空自が国産戦闘機に期待して無いよ
アメ製(ラ国含め)の戦闘機の凄さを知り尽くしてるから
前のめりなのは産業界だけ
アメ製(ラ国含め)の戦闘機の凄さを知り尽くしてるから
前のめりなのは産業界だけ
508名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 22:11:03.39ID:gV6U8kOf0509名無し三等兵 (ワッチョイ f2c7-i7bT [123.222.15.212])
2018/03/21(水) 22:12:35.42ID:k3LWOx3e0 このご時世、今更タケを信じる人なんて居らんろうて
510名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-eTpM [115.162.127.15])
2018/03/21(水) 22:14:37.80ID:gV6U8kOf0 >>497
森友の報道見ても解ると思うけど、マスコミは偏向してるよ。
高橋洋一のツイッターより https://twitter.com/yoichitakahashi
マスコミからの取材。トンでもないのが多いな。官僚は独自に書き換えができないですよね、
忖度があったのですよね、との質問。オレの答え、今回の決裁文書のありかを知っているZと近財の15人くらいならば書き換え可能。
政治家は決裁文書の存在を知らない指示できるはずない。指示されたら逆に脅すよ
そういう答えでは、はっきりと使えませんと言われた。はじめからの出来レースですねというと、その通りとの答え。あほらし
森友の報道見ても解ると思うけど、マスコミは偏向してるよ。
高橋洋一のツイッターより https://twitter.com/yoichitakahashi
マスコミからの取材。トンでもないのが多いな。官僚は独自に書き換えができないですよね、
忖度があったのですよね、との質問。オレの答え、今回の決裁文書のありかを知っているZと近財の15人くらいならば書き換え可能。
政治家は決裁文書の存在を知らない指示できるはずない。指示されたら逆に脅すよ
そういう答えでは、はっきりと使えませんと言われた。はじめからの出来レースですねというと、その通りとの答え。あほらし
511名無し三等兵 (ワッチョイ 7504-SGar [218.110.167.174])
2018/03/21(水) 22:15:16.89ID:kSitdUW80 竹内ももっさりのFS-Xうわさ話を自分が聞いた話のように話すとは。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 8625-hKdO [59.135.64.219])
2018/03/21(水) 22:19:52.16ID:BoXpYjr00 国産云々はミサイルだけでいいんじゃないかな?問題はF-2が退役したらASM-3をどうするかだろうけど
513名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.2.106])
2018/03/21(水) 22:20:58.25ID:LfbPTYykM 分野によるんだろうけど、
自衛隊が国産をあまり高く評価してないって話はネットで時々聞くね
ライセンス国産するにもオリジナルより微妙なものが出来るらしいし
となりの芝生は青いってやつかもしれんが
海外兵器は実戦での経験をふんだんにしていて、
生産数も多いから信頼性もあると思えば舶来品を有り難がる気持ちは分かる
国産でもこれまで自衛隊での実績が高い分野ならそんなことはないんだろうけど
自衛隊が国産をあまり高く評価してないって話はネットで時々聞くね
ライセンス国産するにもオリジナルより微妙なものが出来るらしいし
となりの芝生は青いってやつかもしれんが
海外兵器は実戦での経験をふんだんにしていて、
生産数も多いから信頼性もあると思えば舶来品を有り難がる気持ちは分かる
国産でもこれまで自衛隊での実績が高い分野ならそんなことはないんだろうけど
514名無し三等兵 (ワッチョイ 9924-dds2 [182.170.67.146])
2018/03/21(水) 22:22:25.46ID:JaNQ18d00 そもそもF3ハードを作るんであれば、方向性的にF35と違いできないこととなる。
しかしF3に盛り込めるアイディアはただのF35改良案にすぎない。
あれならF35改良案のほうが合理的になって、F35改の発送でしかない。逆に双発+飛距離増大要求+格闘性向上のみ
その程度はコストを投入する独自機開発の理由にはならない。技術アイディアは面白いけど、整備やコスト合理性も無視
そしてF35パワーアップでよくて、格闘性はF3、6世代、F35に不要。飛距離は伸びる予定で、双発の必須性はない
ならF35のアメリカ案改良エンジンをさらに魔改造するF35改案が現実的
あるいは双発案などの改良案件でいい
ここで国産にしなきゃって合理性はない。正確には「少量生産で高く、稼働率を下げ、部品入手困難な国産機」の選択価値はない。
そしてF3を作るならF35や、F3よりも安いコンセプトでいい。俺なら双発
+機動性が高くかつ揚力が巨大で回避機動が安定して雑なプログラムで回避起動できる
+ネットワーク中心でレーダーは簡素だが全方位レーダーを備える
+ABなしで最大速度もM1.2まで、スパくるありだがなしでもいい
+一体成型でF35よりもでかい翼である。量産コストは60-90億程度であり、メンテナンス負担がF35以下であり
ぶんなげ使い切り運用ができ、200機の生産と継続生産を行い、またハードは極力使い切れるコンセプトである
+任務は偵察警戒任務でF35の前線で盾となる任務
俺ならこういうコンセプト性しか求めない
つまり重要なのはF35以上のコスト、低整備、高稼働
しかしF3に盛り込めるアイディアはただのF35改良案にすぎない。
あれならF35改良案のほうが合理的になって、F35改の発送でしかない。逆に双発+飛距離増大要求+格闘性向上のみ
その程度はコストを投入する独自機開発の理由にはならない。技術アイディアは面白いけど、整備やコスト合理性も無視
そしてF35パワーアップでよくて、格闘性はF3、6世代、F35に不要。飛距離は伸びる予定で、双発の必須性はない
ならF35のアメリカ案改良エンジンをさらに魔改造するF35改案が現実的
あるいは双発案などの改良案件でいい
ここで国産にしなきゃって合理性はない。正確には「少量生産で高く、稼働率を下げ、部品入手困難な国産機」の選択価値はない。
そしてF3を作るならF35や、F3よりも安いコンセプトでいい。俺なら双発
+機動性が高くかつ揚力が巨大で回避機動が安定して雑なプログラムで回避起動できる
+ネットワーク中心でレーダーは簡素だが全方位レーダーを備える
+ABなしで最大速度もM1.2まで、スパくるありだがなしでもいい
+一体成型でF35よりもでかい翼である。量産コストは60-90億程度であり、メンテナンス負担がF35以下であり
ぶんなげ使い切り運用ができ、200機の生産と継続生産を行い、またハードは極力使い切れるコンセプトである
+任務は偵察警戒任務でF35の前線で盾となる任務
俺ならこういうコンセプト性しか求めない
つまり重要なのはF35以上のコスト、低整備、高稼働
516名無し三等兵 (ワッチョイ c87f-af1r [128.53.75.149])
2018/03/21(水) 22:26:35.02ID:9etbMsYo0517名無し三等兵 (ワッチョイ 9924-dds2 [182.170.67.146])
2018/03/21(水) 22:32:34.58ID:JaNQ18d00 それこそ今の自衛隊でほんとにほしい、作りたいもんていったら艦隊戦力だろうよ
そして巡航ミサイルがほしいのもわかる。あるいは弾道ミサイル、グライダーミサイルでも
MDと護衛艦は必須性が理解できるけど、戦闘機、爆撃力はおまけだよ。ならコスパのF35でよくて
F3無駄使いの意味はない。作るなら要撃、警戒用のF3ウイングマンのほうだろうよ。
そして現在においては、爆撃機対抗やなんやといっても、SAMの能力が向上した時代なんだから
戦闘機が必須かといわれたらぎもん
それこそ自衛隊がコスパ路線でいくなら、潜水艦、イージス艦、SAM、MD、ミサイル類に走るべきで、戦闘機はあくまで補助兵器で昔より価値やコスパは減った
一定の攻撃力求めるならコスパ=F35でいい。そしてF35の能力を補完するなら無人機のほうが相性がいい。
F35よりも長く遠くに長時間いけて警戒行動できるような機体とかあれば便利だし
F35はF35で改良すればいい。
ワイはF35Cのような大型の翼とタンク増大した改良案程度の案件とF35ベースUAVより安いUAVあればいいとだけ思うよ
そして巡航ミサイルがほしいのもわかる。あるいは弾道ミサイル、グライダーミサイルでも
MDと護衛艦は必須性が理解できるけど、戦闘機、爆撃力はおまけだよ。ならコスパのF35でよくて
F3無駄使いの意味はない。作るなら要撃、警戒用のF3ウイングマンのほうだろうよ。
そして現在においては、爆撃機対抗やなんやといっても、SAMの能力が向上した時代なんだから
戦闘機が必須かといわれたらぎもん
それこそ自衛隊がコスパ路線でいくなら、潜水艦、イージス艦、SAM、MD、ミサイル類に走るべきで、戦闘機はあくまで補助兵器で昔より価値やコスパは減った
一定の攻撃力求めるならコスパ=F35でいい。そしてF35の能力を補完するなら無人機のほうが相性がいい。
F35よりも長く遠くに長時間いけて警戒行動できるような機体とかあれば便利だし
F35はF35で改良すればいい。
ワイはF35Cのような大型の翼とタンク増大した改良案程度の案件とF35ベースUAVより安いUAVあればいいとだけ思うよ
518名無し三等兵 (ワッチョイ 4ce2-nZZC [157.14.186.126])
2018/03/21(水) 22:49:23.30ID:t8q7KkH40 アメリカ製を何時までも売ってくれる、あるいは
共同開発してくれる保証があるなら良いがな。
それがないから国産に傾いてんだろうに。共同開発くんはそのあたりどう考えてるのかな。
トランプのことだ。アメリカ車買わないならF-35だって輸出停止食らわせるって可能性もあるぜ?
ぶっちゃけたかだか62機ごときよりそっち買ってもらうほうが圧倒的に支持率にも金の面でも良いからな。
共同開発してくれる保証があるなら良いがな。
それがないから国産に傾いてんだろうに。共同開発くんはそのあたりどう考えてるのかな。
トランプのことだ。アメリカ車買わないならF-35だって輸出停止食らわせるって可能性もあるぜ?
ぶっちゃけたかだか62機ごときよりそっち買ってもらうほうが圧倒的に支持率にも金の面でも良いからな。
519名無し三等兵 (ワッチョイ 09b3-X0U4 [126.46.50.113])
2018/03/21(水) 22:53:21.01ID:OSoBaxvq0 >>517
そのF-35が使いにく過ぎて、現状ただのデブ状態だから戦闘機開発の話が出てるんだぞ。何周前の話しとるんじゃお前
そのF-35が使いにく過ぎて、現状ただのデブ状態だから戦闘機開発の話が出てるんだぞ。何周前の話しとるんじゃお前
520名無し三等兵 (ワッチョイ 8625-hKdO [59.135.64.219])
2018/03/21(水) 22:55:19.92ID:BoXpYjr00 そうやってガラケーのような戦闘機が出来るんだね…
F-35のミサイルインテグレートに何とかして乗っかるようにする方が現実的なんじゃないかな
乗り遅れた日本が悪いんだろうけど
F-35のミサイルインテグレートに何とかして乗っかるようにする方が現実的なんじゃないかな
乗り遅れた日本が悪いんだろうけど
521名無し三等兵 (ワッチョイ 09b3-X0U4 [126.46.50.113])
2018/03/21(水) 22:57:44.40ID:OSoBaxvq0 >>520
なんでガラケーのような戦闘機になるって言えるんだ?
なんでガラケーのような戦闘機になるって言えるんだ?
522名無し三等兵 (スププ Sd70-G0Zw [49.98.52.47])
2018/03/21(水) 23:01:10.68ID:5NAWXkPHd 日本はだめでそれを指摘できる自分は偉いというのが透けて見える
523名無し三等兵 (エーイモ SEde-MOYc [1.115.196.123])
2018/03/21(水) 23:08:56.66ID:Jojrhx7EE 仏・瑞の様な断固として戦闘機を国産で作る、アメさんの掣肘は受けない
っつー明確な戦略と、それに対する国民の合意が有れば別だが、
日本みたいなアメポチ戦略オンリーの国ならアメ製の輸入で良いわな
飛行停止が怖いのなら、F-35だけでなくスパホでも入れるか
現場もその方が喜ぶだろ
中途半端な国産戦闘機押し付けられるよりな
っつー明確な戦略と、それに対する国民の合意が有れば別だが、
日本みたいなアメポチ戦略オンリーの国ならアメ製の輸入で良いわな
飛行停止が怖いのなら、F-35だけでなくスパホでも入れるか
現場もその方が喜ぶだろ
中途半端な国産戦闘機押し付けられるよりな
524名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-iWaR [14.12.98.128])
2018/03/21(水) 23:09:48.77ID:kCfiy6AK0525名無し三等兵 (ワッチョイ 2b92-7G4+ [58.0.229.21])
2018/03/21(水) 23:10:24.34ID:xnvhHsWh0 US Allows Export of Kratos High Speed Attack UAVs
http://www.defenseworld.net/news/22158/US_Allows_Export_of_Kratos_High_Speed_Attack_UAVs#.WrJmlJPFLNQ
先手を打たれた
http://www.defenseworld.net/news/22158/US_Allows_Export_of_Kratos_High_Speed_Attack_UAVs#.WrJmlJPFLNQ
先手を打たれた
526名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 23:10:31.05ID:4gEHGRG30 スパホなんぞいれるよかエアフレーム関係でフルレストアのF-15いれた方がまだ費用効果があるぞ
527名無し三等兵 (ワンミングク MM88-/WT/ [153.140.42.123])
2018/03/21(水) 23:16:19.63ID:Z/FLCWurM >>525
自衛隊より先に米軍がクラタス軍用化するのかと思った
自衛隊より先に米軍がクラタス軍用化するのかと思った
528名無し三等兵 (ワッチョイ 6691-uxbA [61.121.30.5])
2018/03/21(水) 23:18:00.70ID:cHxSeGPF0 X-47失敗したのによくやるわ
529名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-WhM0 [61.205.2.106])
2018/03/21(水) 23:25:47.09ID:LfbPTYykM 無人機化は時代の趨勢だ
530名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-MOYc [210.194.192.220])
2018/03/21(水) 23:28:00.63ID:tdE25+ju0 スパホなんぞではないだろう
F-15なんて丸見えすぎてスパホに一方的にぼっこぼこにされるだけですわ
F-15なんて丸見えすぎてスパホに一方的にぼっこぼこにされるだけですわ
531名無し三等兵 (ワッチョイ d809-PYx6 [153.214.249.230])
2018/03/21(水) 23:38:06.25ID:4gEHGRG30 >>530
レーダーが機首の関係でより大きなのつめるから一方的にボコれる可能性
レーダーが機首の関係でより大きなのつめるから一方的にボコれる可能性
532名無し三等兵 (ワッチョイ 6ccc-63op [61.214.7.225])
2018/03/21(水) 23:42:45.92ID:HEK1t88C0 >>529
日本にはコード書く奴いねぇし
日本にはコード書く奴いねぇし
533名無し三等兵 (ワッチョイ c9ea-hKdO [180.48.215.239])
2018/03/21(水) 23:55:51.44ID:CGNO2H5V0 TACOMの存在を知らん奴がいるのかな?
空中発射から自律飛行による着陸まで行っているんだが。
空中発射から自律飛行による着陸まで行っているんだが。
534名無し三等兵 (ワッチョイ e2fe-2z/f [115.36.254.73])
2018/03/22(木) 00:43:39.00ID:kWWtUf9D0 >>475
燃費改善はエンジンのみで達成した訳じゃない
燃費改善はエンジンのみで達成した訳じゃない
535名無し三等兵 (ワッチョイ c2e2-b4QU [157.14.186.126])
2018/03/22(木) 00:48:33.82ID:Uj9AoBiP0 そいやグラウラー検討に入ってるんだよな。
まさかスパホベースとか言わないだろうが。
まさかスパホベースとか言わないだろうが。
536名無し三等兵 (ワッチョイ e2fe-2z/f [115.36.254.73])
2018/03/22(木) 00:51:15.29ID:kWWtUf9D0 >>499
イギリスの施設を借りる…って話を、前に聞いたような…
イギリスの施設を借りる…って話を、前に聞いたような…
537名無し三等兵 (ドコグロ MMa2-my0i [49.129.184.64])
2018/03/22(木) 01:25:43.65ID:XbwqtPTuM >>499
イギリスと試験方法の共同研究やってます
イギリスと試験方法の共同研究やってます
538名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-9Kja [182.250.243.45])
2018/03/22(木) 02:14:37.55ID:4eUtCCvea >>506
三菱技報では、燃費向上を20%以上と表現をトーンダウンさせている。また、エンジン単体の燃費向上は17%と図中で示している。
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/544/544010.pdf
ただしエンジンの燃費はコアの効率とバイパス比でほぼ決まり、下記サイトによるPW12とPW17の12%、PW19の14%向上という数字は説得力がある。(むしろ、型式証明を取得したばかりのエンジンではここまで性能が出ていない可能性が高いくらい)
このデータを正とすると、MRJの燃費向上は5%差し引いて考える必要がある。
https://ipfs.io/ipfs/QmXoypizjW3WknFiJnKLwHCnL72vedxjQkDDP1mXWo6uco/wiki/Pratt_%26_Whitney_PW1000G.html
E190-E2のフライトテストの燃費17.3%向上が完全な生の実測値だとすると、短期間での開発を見事にまとめ上げたと思うし(MRJほどリスクは取っていないにしても)、売れるのもわかる。E175-E2に関しては中途半端な印象だが現段階では何とも言えない。
本当に配線変更と型式証明だけなのか。
MRJの「大風呂敷」と「大本営発表」が確かなら、もう少し注文が入ってもいいはず。残念ながら多くのエアラインは燃費、納期、品質の全てを、現段階では信じていないのであろう。
三菱航空機の国有化浮上 https://facta.co.jp/article/201804006.html
三菱技報では、燃費向上を20%以上と表現をトーンダウンさせている。また、エンジン単体の燃費向上は17%と図中で示している。
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/544/544010.pdf
ただしエンジンの燃費はコアの効率とバイパス比でほぼ決まり、下記サイトによるPW12とPW17の12%、PW19の14%向上という数字は説得力がある。(むしろ、型式証明を取得したばかりのエンジンではここまで性能が出ていない可能性が高いくらい)
このデータを正とすると、MRJの燃費向上は5%差し引いて考える必要がある。
https://ipfs.io/ipfs/QmXoypizjW3WknFiJnKLwHCnL72vedxjQkDDP1mXWo6uco/wiki/Pratt_%26_Whitney_PW1000G.html
E190-E2のフライトテストの燃費17.3%向上が完全な生の実測値だとすると、短期間での開発を見事にまとめ上げたと思うし(MRJほどリスクは取っていないにしても)、売れるのもわかる。E175-E2に関しては中途半端な印象だが現段階では何とも言えない。
本当に配線変更と型式証明だけなのか。
MRJの「大風呂敷」と「大本営発表」が確かなら、もう少し注文が入ってもいいはず。残念ながら多くのエアラインは燃費、納期、品質の全てを、現段階では信じていないのであろう。
三菱航空機の国有化浮上 https://facta.co.jp/article/201804006.html
540名無し三等兵 (ワッチョイ a6e9-zkh5 [121.83.178.7])
2018/03/22(木) 07:24:06.44ID:g2T5C82B0 X-2の全長を16mに伸ばして11トンスリムエンジン双発のを1機50億円くらいで400機くらい造れよ
技術維持と予算内での機数確保ということで
技術維持と予算内での機数確保ということで
541名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.200.17.67])
2018/03/22(木) 08:02:39.76ID:YO305lT9r わかってないなあ
M1やチャレンジャー戦車は確かに優秀
だけど日本で使うには重すぎて使えない
使えない戦車は結局は戦力にならない
F-35は確かに優秀な戦闘機ではあるが
優勢なロシアや中国の戦闘機や爆撃機を
迎撃する任務には必ずしも適任というわけではない
アメリカの基本は前方展開戦略なので
日本本土と領海を守る為に適してるわけではない
ましてF-35を双発型を作ればとか意味不明
そしてなによりもF-35は現時点で未完成であり
日本に適した型の開発の望みがあまりない
F-35が完成された戦闘機で日本防空に適するように
いくらでも改装できる前提の理論展開は間違い
M1やチャレンジャー戦車は確かに優秀
だけど日本で使うには重すぎて使えない
使えない戦車は結局は戦力にならない
F-35は確かに優秀な戦闘機ではあるが
優勢なロシアや中国の戦闘機や爆撃機を
迎撃する任務には必ずしも適任というわけではない
アメリカの基本は前方展開戦略なので
日本本土と領海を守る為に適してるわけではない
ましてF-35を双発型を作ればとか意味不明
そしてなによりもF-35は現時点で未完成であり
日本に適した型の開発の望みがあまりない
F-35が完成された戦闘機で日本防空に適するように
いくらでも改装できる前提の理論展開は間違い
542名無し三等兵 (ワッチョイ a7a8-FNcZ [220.96.98.193])
2018/03/22(木) 08:05:41.78ID:/T8UU0YB0 TACOM武装化して、フィリップナイトシステムできんかなあ
543名無し三等兵 (ワッチョイ af2e-tQsr [222.10.58.214])
2018/03/22(木) 08:30:29.47ID:M+I6jggK0 >>507
それでも、日本における戦闘機開発能力を維持するため、新型機を作り続けなければ
ならないと思うけどね。同盟国と言えど、他国にキンタマ握られてる状況は良くない。
日本に一線級の高性能機を造れる技術が無いなら、F-2のようなローに相当する機体で
いいから新型機を作るべきだと思うけどなぁ。ハイは米国製に任せるってことで。
それでも、日本における戦闘機開発能力を維持するため、新型機を作り続けなければ
ならないと思うけどね。同盟国と言えど、他国にキンタマ握られてる状況は良くない。
日本に一線級の高性能機を造れる技術が無いなら、F-2のようなローに相当する機体で
いいから新型機を作るべきだと思うけどなぁ。ハイは米国製に任せるってことで。
544名無し三等兵 (ワッチョイ 2260-qxxQ [131.129.162.233])
2018/03/22(木) 08:46:19.35ID:5QuNqi6I0 F-3って支援戦闘機扱いなの?
545名無し三等兵 (スフッ Sda2-l0C+ [49.104.8.199])
2018/03/22(木) 09:02:58.48ID:mBCBkmHad 支援戦闘機なんてもうないよ
546名無し三等兵 (ドコグロ MMdb-my0i [122.130.227.104])
2018/03/22(木) 09:03:54.67ID:3nG5qBvKM >>545
代わりに「防衛型空母」が誕生した
代わりに「防衛型空母」が誕生した
547名無し三等兵 (スップ Sdc2-rFgU [1.75.4.42])
2018/03/22(木) 09:15:15.72ID:gTl9wK2Qd こんど発表された防衛大綱と中期防衛力整備計画に向けた提言の骨子には全然F-3関係のこと書いてないみたいだけど、
大丈夫なのかF-3…。
大丈夫なのかF-3…。
548名無し三等兵 (ワッチョイ e273-VY+1 [115.162.127.15])
2018/03/22(木) 09:51:09.24ID:WCejZIi50 >>538
MRJが30%の燃費効率向上に疑いがあるのは理解した。
ただしMHIがいう20%以上は30%も含むことも事実だ。
>ただしエンジンの燃費はコアの効率とバイパス比でほぼ決まり、
重要な事が抜けている、E195-E2用のGTFとE175-E2用のGTFで向上率計算の比較対象が違う筈(同等出力のエンジン)だということ。
だから発表された数値の12%と15%を使っている。
> E190-E2のフライトテストの燃費17.3%向上が完全な生の実測値だとすると、短期間での開発を見事にまとめ上げたと思うし(MRJほどリスクは取っていないにしても)、売れるのもわかる。E175-E2に関しては中途半端な印象だが現段階では何とも言えない。
http://www.aviationwire.jp/archives/139466
1.3%設計目標より良かったなら、設計値では16%で機体側の向上は1.16/1.15で1.00869となる。
実際には不明だが1.00869の設計値が1.02(1.173/1.15)と230%にもなると考えるよりGTFが8.6%程燃費が良かったと考える方が自然では?
> 本当に配線変更と型式証明だけなのか。
> MRJの「大風呂敷」と「大本営発表」が確かなら、もう少し注文が入ってもいいはず。残念ながら多くのエアラインは燃費、納期、品質の全てを、現段階では信じていないのであろう。
これは根拠がないのでは?
MHIが自信があれば型式証明の取得後に契約した方がいいと考えて当然だが。
当面の生産には大きすぎるオーダーがある。
> 三菱航空機の国有化浮上 https://facta.co.jp/article/201804006.html
あり得ない、MHIはMRJの開発費を支出しMRJからの利益がゼロの今でも連結決算で800億の黒字だ。
MRJが30%の燃費効率向上に疑いがあるのは理解した。
ただしMHIがいう20%以上は30%も含むことも事実だ。
>ただしエンジンの燃費はコアの効率とバイパス比でほぼ決まり、
重要な事が抜けている、E195-E2用のGTFとE175-E2用のGTFで向上率計算の比較対象が違う筈(同等出力のエンジン)だということ。
だから発表された数値の12%と15%を使っている。
> E190-E2のフライトテストの燃費17.3%向上が完全な生の実測値だとすると、短期間での開発を見事にまとめ上げたと思うし(MRJほどリスクは取っていないにしても)、売れるのもわかる。E175-E2に関しては中途半端な印象だが現段階では何とも言えない。
http://www.aviationwire.jp/archives/139466
1.3%設計目標より良かったなら、設計値では16%で機体側の向上は1.16/1.15で1.00869となる。
実際には不明だが1.00869の設計値が1.02(1.173/1.15)と230%にもなると考えるよりGTFが8.6%程燃費が良かったと考える方が自然では?
> 本当に配線変更と型式証明だけなのか。
> MRJの「大風呂敷」と「大本営発表」が確かなら、もう少し注文が入ってもいいはず。残念ながら多くのエアラインは燃費、納期、品質の全てを、現段階では信じていないのであろう。
これは根拠がないのでは?
MHIが自信があれば型式証明の取得後に契約した方がいいと考えて当然だが。
当面の生産には大きすぎるオーダーがある。
> 三菱航空機の国有化浮上 https://facta.co.jp/article/201804006.html
あり得ない、MHIはMRJの開発費を支出しMRJからの利益がゼロの今でも連結決算で800億の黒字だ。
549名無し三等兵 (エーイモ SE9a-fzSc [119.72.192.67])
2018/03/22(木) 10:43:29.55ID:fAZtKVEXE 信頼と実績のエンブラエル
ボーイングと統合で更なる信頼を獲得か
MRJはグダグダしてる間に勝負あった、って感じだな
自滅と言うか
ボーイングと統合で更なる信頼を獲得か
MRJはグダグダしてる間に勝負あった、って感じだな
自滅と言うか
550名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-HQfp [60.43.49.21])
2018/03/22(木) 10:48:00.42ID:CpSbT+fe0 ボーイングとの統合はポシャったじゃない?
551名無し三等兵 (ワッチョイ e273-VY+1 [115.162.127.15])
2018/03/22(木) 10:53:45.00ID:WCejZIi50 >>549
統合w
エンブラエルは自社が買収される危機だろう。
https://mainichi.jp/articles/20171222/k00/00e/020/227000c
これは、業界関係者ではなくボーイングの発表。
統合w
エンブラエルは自社が買収される危機だろう。
https://mainichi.jp/articles/20171222/k00/00e/020/227000c
これは、業界関係者ではなくボーイングの発表。
552名無し三等兵 (エーイモ SE9a-fzSc [119.72.199.59])
2018/03/22(木) 11:38:51.97ID:oStK9n6vE 統合でも買収でもどっちでもいい
MRJがヤバイのは同じ
MRJがヤバイのは同じ
553名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-oA2W [182.251.66.135])
2018/03/22(木) 11:51:09.04ID:O7LHAlY3a >>552
どっちかってーとキミの日本語読解力の方がヤバめだがw
どっちかってーとキミの日本語読解力の方がヤバめだがw
554名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-9Kja [182.250.243.49])
2018/03/22(木) 12:00:35.88ID:OYUseVuCa >>548
個人的には社運をかけたMRJの数値目標や開発経過に興味があるだけで、一刻も早く初号機を納入してほしいという想いは変わらない。
燃費向上についてはコアの効率を小型で上げることは難しく、現実にはバイパス比の向上がほとんどだろう。同じ紙面で全体の燃費向上20%以上、PW12の型番と諸元、エンジン燃費向上17%という数字を使う三菱の技報が悪い。
GTFの性能が良かったということは恐らくない。むしろ性能目標に達せず、性能向上プログラムを立ち上げているのが現状。p&wはポジティブに言うだけ。
http://tokyoexpress.info/2015/04/22/cfm-leap-1b%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%87%83%E8%B2%BB%E6%80%A7%E8%83%BDsfc%E3%81%8C%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%AB%E9%81%94%E3%81%9B%E3%81%9A/
フライトテストの燃費実測値があれば示してほしい。一番興味があるから。残された開発タスクの大部分が配線周りと認定関係なら機体重量を決めるパーツの図面に指示する寸法や加工プロセスはほぼ確立しているはずで、計測数値もシュアなものがなければいけない。
私の調査不足かもしれないが、技報にすら出さずコメントでも「事前に予測したとおり」など婉曲表現なのでエンブラに比して歯切れが悪い印象をもってしまう。
個人的には社運をかけたMRJの数値目標や開発経過に興味があるだけで、一刻も早く初号機を納入してほしいという想いは変わらない。
燃費向上についてはコアの効率を小型で上げることは難しく、現実にはバイパス比の向上がほとんどだろう。同じ紙面で全体の燃費向上20%以上、PW12の型番と諸元、エンジン燃費向上17%という数字を使う三菱の技報が悪い。
GTFの性能が良かったということは恐らくない。むしろ性能目標に達せず、性能向上プログラムを立ち上げているのが現状。p&wはポジティブに言うだけ。
http://tokyoexpress.info/2015/04/22/cfm-leap-1b%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%87%83%E8%B2%BB%E6%80%A7%E8%83%BDsfc%E3%81%8C%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%AB%E9%81%94%E3%81%9B%E3%81%9A/
フライトテストの燃費実測値があれば示してほしい。一番興味があるから。残された開発タスクの大部分が配線周りと認定関係なら機体重量を決めるパーツの図面に指示する寸法や加工プロセスはほぼ確立しているはずで、計測数値もシュアなものがなければいけない。
私の調査不足かもしれないが、技報にすら出さずコメントでも「事前に予測したとおり」など婉曲表現なのでエンブラに比して歯切れが悪い印象をもってしまう。
555名無し三等兵 (ドコグロ MMa2-my0i [49.129.184.26])
2018/03/22(木) 12:38:01.73ID:tv5lCtS4M556名無し三等兵 (オイコラミネオ MMfe-7DYr [61.205.6.149])
2018/03/22(木) 12:45:24.88ID:73JbacZLM つまりF-2改なのか?
557名無し三等兵 (ワッチョイ 82cc-BHHQ [61.214.7.225])
2018/03/22(木) 12:46:21.47ID:bgRtV5Fx0 もっかいF-2を魔改造すれば良くね?ww
558名無し三等兵 (スフッ Sda2-l0C+ [49.104.34.153])
2018/03/22(木) 12:47:32.81ID:vWcCzrevd ‐抜きの法則
559名無し三等兵 (ガラプー KKc3-oukE [AQn27NI])
2018/03/22(木) 12:56:57.53ID:oU8CCJRFK >>557
面倒だからF-16のキャノピー変えて洋上迷彩にしたのをF-2Cって事で済まそうぜ
面倒だからF-16のキャノピー変えて洋上迷彩にしたのをF-2Cって事で済まそうぜ
560名無し三等兵 (ワッチョイ 82cc-BHHQ [61.214.7.225])
2018/03/22(木) 13:01:39.91ID:bgRtV5Fx0561名無し三等兵 (スフッ Sda2-l0C+ [49.104.34.153])
2018/03/22(木) 13:05:01.75ID:vWcCzrevd すまんそれF-3でよくね
562名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/22(木) 13:07:46.85ID:I4gPOOCT0563名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-/ONe [106.73.6.64])
2018/03/22(木) 13:22:18.14ID:+2A5rJLs0 まぁあと数ヶ月もすればイギリスとの意見交換結果がでるさ
何かしらの発表あるから焦んな
何かしらの発表あるから焦んな
564名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/22(木) 13:53:17.26ID:DEqM6EAK0565名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/22(木) 13:58:08.03ID:INeGRa3n0 典型的な日本の方が高性能ってことなのでは?
566名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/22(木) 14:04:06.85ID:DEqM6EAK0567名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/22(木) 14:25:39.40ID:DEqM6EAK0568名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WoAt [153.140.42.123])
2018/03/22(木) 14:57:57.08ID:E79JzhyOM 空自は長航続距離でミサイルたくさん持てるステルス機を求めているとのことだが、
F-35も割と当てはまってるから国産F-3をっていうならハードル上がるよな
F-35も割と当てはまってるから国産F-3をっていうならハードル上がるよな
569名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-bXF9 [126.245.18.158])
2018/03/22(木) 15:16:17.70ID:Y8ai/XK1p570名無し三等兵 (ワッチョイ 879e-fzSc [60.56.146.65])
2018/03/22(木) 15:32:49.49ID:0/jeEN5t0571名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/22(木) 15:41:24.91ID:3Yv0KGIuM ああもうこういえばいいのか
日本の金でボーイングがF-22後継になりえる双発大型戦闘機つくればいい
ってことかいな?
日本の金でボーイングがF-22後継になりえる双発大型戦闘機つくればいい
ってことかいな?
572名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/22(木) 15:47:37.85ID:OSseItm30 TACOMとか北朝鮮が飛ばしまくった中華製自動飛行・撮影UAVのちょっとマシバージョン程度だぞ
自立飛行なんてとてもとても次元が違い過ぎるからさっさと予算投入しとけ
自立飛行なんてとてもとても次元が違い過ぎるからさっさと予算投入しとけ
574名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.200.17.67])
2018/03/22(木) 17:02:04.55ID:YO305lT9r 何度も言うけど
国産にしろ、共同開発にしろ
XF9-1の試験の結果次第
機体開発の話だけ先行することはない
国産にしろ、共同開発にしろ
XF9-1の試験の結果次第
機体開発の話だけ先行することはない
575名無し三等兵 (ワッチョイ af2e-tQsr [222.10.58.214])
2018/03/22(木) 17:08:13.18ID:M+I6jggK0 >>571
その線も大いにアリ・・・というか、ベストな方法だと思うわ。
コスト面でも性能面でも、オールジャパンでやらせるよりマシなモノになるでしょw
そして国内企業が関われる要素、例えば主レーダ等は関わらせて経験を積ませ、
5割以上の部品を国内製造して産業も維持できれば。
その線も大いにアリ・・・というか、ベストな方法だと思うわ。
コスト面でも性能面でも、オールジャパンでやらせるよりマシなモノになるでしょw
そして国内企業が関われる要素、例えば主レーダ等は関わらせて経験を積ませ、
5割以上の部品を国内製造して産業も維持できれば。
576名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-OLeD [39.110.131.126])
2018/03/22(木) 17:12:41.24ID:tlec7crv0 XB-70ヴァルキリーは114万馬力
577名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/22(木) 17:15:53.66ID:DEqM6EAK0 作年のシンポジュームでもF9のコアは所定の性能を示し、運転中の入り口温度1800度を
示している映像も公開されていたそうですよ。
XF9-1は十分な性能の試験結果を出すでしょうね。
まぁそれからですね。
その頃、英国との共同開発の発表があるのかな。
示している映像も公開されていたそうですよ。
XF9-1は十分な性能の試験結果を出すでしょうね。
まぁそれからですね。
その頃、英国との共同開発の発表があるのかな。
578名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WoAt [153.140.42.123])
2018/03/22(木) 17:20:56.92ID:E79JzhyOM579名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.200.17.67])
2018/03/22(木) 17:23:28.78ID:YO305lT9r ボーイングはアビオニクス分野での共同開発と
F-3に協力することによる見返り期待
商売供
F-3に協力することによる見返り期待
商売供
580名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/22(木) 17:24:39.82ID:DEqM6EAK0 将来中距離空対空誘導弾に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_03_honbun.pdf
メーテアは欧州六か国が開発したもののようだけど、
それの推進機関ダクテッドロケットエンジンは英国が開発したんだね。
日本と英国が開発するのはメーテアとは別物のミサイルなんだね。
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_03_honbun.pdf
メーテアは欧州六か国が開発したもののようだけど、
それの推進機関ダクテッドロケットエンジンは英国が開発したんだね。
日本と英国が開発するのはメーテアとは別物のミサイルなんだね。
581名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WoAt [153.140.42.123])
2018/03/22(木) 17:27:37.14ID:E79JzhyOM582名無し三等兵 (ワッチョイ 0225-zkh5 [59.135.64.219])
2018/03/22(木) 17:30:09.49ID:0d8Bc/uo0 これが本命だろうね、F-3はポイで…
583名無し三等兵 (スフッ Sda2-l0C+ [49.104.34.153])
2018/03/22(木) 17:53:09.71ID:vWcCzrevd >>578
もう冷戦は終わったんだし、F-22以上の戦闘機が安く作れるならそれで妥協してもおかしくないとは思うけどね
もう冷戦は終わったんだし、F-22以上の戦闘機が安く作れるならそれで妥協してもおかしくないとは思うけどね
584名無し三等兵 (ラクッペ MM9f-Rl48 [110.165.131.154])
2018/03/22(木) 18:03:08.79ID:JS7dojhfM 航空ファンもF-3の意見まとまってねーし延期するんじゃね?て論調なのがなぁこれ以上の延期は防空的にまずいと思うのだが
585名無し三等兵 (オイコラミネオ MMfe-7DYr [219.100.53.157])
2018/03/22(木) 18:20:54.69ID:DzOTiubVM ということらしいが…
竹内修 @otfsx1228
小川和久先生の仰る通りで、国内開発が困難なのは日本の防衛産業の技術力がどうこうって言うより、それ以上に永田町と市ヶ谷の意識の低さに拠るもんだと思う。
F-2の時だって、アメリカ側は当初国内開発もやむなしって姿勢で、P&WさんとGEさんからエンジン売るで!ってオファーすらあったのに、
防衛庁と空自にどんな戦闘機にしたいのかって明確なビジョンが無かったから、挙句の果てにああなった訳で、その辺は今も、あんまり変わってない気がする。
今回も市ヶ谷は未だにフラフラしてるし、官邸がどう考えてんのかは知らないけど、自民党の国防部会の中には「三菱が無理なら、他のメーカーにやらせりゃよくね?」
みたいな、素っ頓狂な事を言ってるチェンチェイもいるし、こんな状況で国防に穴を開けたくなければ、共同開発が最善策になっちゃうのよ。
ダッソー(旧名ミリタリーマニアの大学生) @tuduki05
何で、失敗作だと批難されるのか分からないにゃーん
(設計・調達でアメリカに良い所を持っていかれた気もするけど、別に性能は悪くないし… あれか、純国産じゃないのが気に入らんのか)
竹内修 @otfsx1228
小川先生もワイも、失敗作だとは一言も言ってなくて、国内開発できるチャンスがあったのに、主に空幕の意志決定力の乏しさのせいで、
そのチャンスを棒に振った事と、未だにその傾向が変わらない事がアカンから、共同開発になるのは残当って事を言ってんのよ。
あぢ @3to4aji
当時の経緯を知る人からの話も同じような事を…。(笑)
竹内修 @otfsx1228
アメリカからの圧力も無かった訳じゃないけど、それだけが原因で純国産が潰れたってのは、
意志決定を出来なかった方々の言い訳だったり、負け惜しみみたいなもんだからな。
271 101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z 2018/03/21(水) 21:49:09.13 ID:8nF5EvSO
>>249
元々エンジンのみの輸出は国防総省は乗り気だったんだけど、日本側がうまく仕様策定出来なくて延び延びになってたらしく。
そこに国務省が日米貿易摩擦を手に乗り込んできて、国防総省との取り決めをちゃぶ台返ししくさったのよ。
その後もF110の輸出承認で議会工作したりしてる。(こちらはパパブッシュが大統領令でごり押し)
竹内修 @otfsx1228
小川和久先生の仰る通りで、国内開発が困難なのは日本の防衛産業の技術力がどうこうって言うより、それ以上に永田町と市ヶ谷の意識の低さに拠るもんだと思う。
F-2の時だって、アメリカ側は当初国内開発もやむなしって姿勢で、P&WさんとGEさんからエンジン売るで!ってオファーすらあったのに、
防衛庁と空自にどんな戦闘機にしたいのかって明確なビジョンが無かったから、挙句の果てにああなった訳で、その辺は今も、あんまり変わってない気がする。
今回も市ヶ谷は未だにフラフラしてるし、官邸がどう考えてんのかは知らないけど、自民党の国防部会の中には「三菱が無理なら、他のメーカーにやらせりゃよくね?」
みたいな、素っ頓狂な事を言ってるチェンチェイもいるし、こんな状況で国防に穴を開けたくなければ、共同開発が最善策になっちゃうのよ。
ダッソー(旧名ミリタリーマニアの大学生) @tuduki05
何で、失敗作だと批難されるのか分からないにゃーん
(設計・調達でアメリカに良い所を持っていかれた気もするけど、別に性能は悪くないし… あれか、純国産じゃないのが気に入らんのか)
竹内修 @otfsx1228
小川先生もワイも、失敗作だとは一言も言ってなくて、国内開発できるチャンスがあったのに、主に空幕の意志決定力の乏しさのせいで、
そのチャンスを棒に振った事と、未だにその傾向が変わらない事がアカンから、共同開発になるのは残当って事を言ってんのよ。
あぢ @3to4aji
当時の経緯を知る人からの話も同じような事を…。(笑)
竹内修 @otfsx1228
アメリカからの圧力も無かった訳じゃないけど、それだけが原因で純国産が潰れたってのは、
意志決定を出来なかった方々の言い訳だったり、負け惜しみみたいなもんだからな。
271 101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z 2018/03/21(水) 21:49:09.13 ID:8nF5EvSO
>>249
元々エンジンのみの輸出は国防総省は乗り気だったんだけど、日本側がうまく仕様策定出来なくて延び延びになってたらしく。
そこに国務省が日米貿易摩擦を手に乗り込んできて、国防総省との取り決めをちゃぶ台返ししくさったのよ。
その後もF110の輸出承認で議会工作したりしてる。(こちらはパパブッシュが大統領令でごり押し)
586名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-MGLQ [61.23.89.89])
2018/03/22(木) 18:22:27.27ID:GNaUNAmf0 まーたタケのマルチコピペか
誰も信じないだろ
誰も信じないだろ
587名無し三等兵 (ワッチョイ e6ce-zkh5 [153.195.75.242])
2018/03/22(木) 18:33:46.11ID:znLQw+h20 >>535
>そいやグラウラー検討に入ってるんだよな。
>まさかスパホベースとか言わないだろうが。
グラウラーみたいな電子戦機だったら少数導入の可能性が出てくるけど、
スパホはF-4EJの後継選定でF-35Aになった時落選してるからね。
第5世代機必須な状況で、第4世代機ベースは無理だと思うけど。
>>568
>F-35も割と当てはまってるから
>>299の
F22 空自FX採用を断念 時事通信
ttps://www.jiji.com/jc/v2?id=20090603warplane_museum_05
>FXはF35に決定したが、制空戦闘機としての能力はF22の方が格段に高く、
>F35では物足りないとの意見もあった
>>584
防衛大臣記者会見概要 平成30年3月6日(09時30分〜09時46分)
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/03/06.html
>F−2後継機についてどのような判断を行うかについては、何ら決まっておらず、
>国産開発を断念したという事実はありません
>開発に係る判断については、防衛大綱の見直し及び次期中期防の策定に向けた
>スケジュールを見据えると、本年中に行うことが想定をされております。
>そいやグラウラー検討に入ってるんだよな。
>まさかスパホベースとか言わないだろうが。
グラウラーみたいな電子戦機だったら少数導入の可能性が出てくるけど、
スパホはF-4EJの後継選定でF-35Aになった時落選してるからね。
第5世代機必須な状況で、第4世代機ベースは無理だと思うけど。
>>568
>F-35も割と当てはまってるから
>>299の
F22 空自FX採用を断念 時事通信
ttps://www.jiji.com/jc/v2?id=20090603warplane_museum_05
>FXはF35に決定したが、制空戦闘機としての能力はF22の方が格段に高く、
>F35では物足りないとの意見もあった
>>584
防衛大臣記者会見概要 平成30年3月6日(09時30分〜09時46分)
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/03/06.html
>F−2後継機についてどのような判断を行うかについては、何ら決まっておらず、
>国産開発を断念したという事実はありません
>開発に係る判断については、防衛大綱の見直し及び次期中期防の策定に向けた
>スケジュールを見据えると、本年中に行うことが想定をされております。
588名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-4NV4 [221.82.90.127])
2018/03/22(木) 18:35:49.33ID:R1uns15i0 ポンチ絵でもいいから決定した機体をはよ見たい
589名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-z4KS [1.75.238.163])
2018/03/22(木) 18:45:41.35ID:c/Sw6qHNd 日本の仕様策定能力の低さは昔から言われてるけどまだ駄目なんかねぇ
590名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/22(木) 18:57:16.71ID:lvL3a8m/0 そもそも今年は国家安全保障戦略と防衛大綱が改定予定だから、そちらがある程度固まらないと、
F-3のコンセプトや仕様固めがし難いという状況ではあるだろう。
現時点でのF-3の開発に関しては、事業単独ではなくより政治に近い上位階梯の動きを追っていく必要がある。
F-3のコンセプトや仕様固めがし難いという状況ではあるだろう。
現時点でのF-3の開発に関しては、事業単独ではなくより政治に近い上位階梯の動きを追っていく必要がある。
591名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-zkh5 [106.181.113.198])
2018/03/22(木) 19:31:02.79ID:n7Z8c0KUa >>588
近隣諸国に威圧を与えない外見になると予想
近隣諸国に威圧を与えない外見になると予想
592名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/22(木) 19:32:55.34ID:BnrooRGK0 >>580
ミーティアの推進部+AAM-4Bのシーカー(+弾頭部分)
これがJNAAMの方向性だな。
本体のサイズと制御部分はミーティア互換にしておかないと、
F-35Aで運用できなくなるので、互換性の維持はやるでしょうな。
ミーティアの推進部+AAM-4Bのシーカー(+弾頭部分)
これがJNAAMの方向性だな。
本体のサイズと制御部分はミーティア互換にしておかないと、
F-35Aで運用できなくなるので、互換性の維持はやるでしょうな。
594名無し三等兵 (ワッチョイ e62c-aumg [153.181.166.62])
2018/03/22(木) 19:51:06.74ID:e3aPaIcx0595名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-bXF9 [126.245.18.158])
2018/03/22(木) 19:54:16.49ID:Y8ai/XK1p596名無し三等兵 (ワッチョイ a7a8-FNcZ [220.96.98.193])
2018/03/22(木) 20:19:33.91ID:/T8UU0YB0597名無し三等兵 (ワッチョイ e273-VY+1 [115.162.127.15])
2018/03/22(木) 20:30:41.46ID:WCejZIi50 >>554
> >>548
> 個人的には社運をかけたMRJの数値目標や開発経過に興味があるだけで、一刻も早く初号機を納入してほしいという想いは変わらない。
俺は根拠もなくMRJを誹謗するレスを訂正しているだけだ。
> 燃費向上についてはコアの効率を小型で上げることは難しく、現実にはバイパス比の向上がほとんどだろう。同じ紙面で全体の燃費向上20%以上、PW12の型番と諸元、エンジン燃費向上17%という数字を使う三菱の技報が悪い。
同じ推力燃料比のエンジンでも比較対象が違えば、燃費向上率は変わると言ってる。
技報も比較対象が違えば数値は違う。
> GTFの性能が良かったということは恐らくない。むしろ性能目標に達せず、性能向上プログラムを立ち上げているのが現状。p&wはポジティブに言うだけ。
> http://tokyoexpress.info/2015/04/22/cfm-leap-1b%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%87%83%E8%B2%BB%E6%80%A7%E8%83%BDsfc%E3%81%8C%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%AB%E9%81%94%E3%81%9B%E3%81%9A/
機体側で設計値の2.3倍の向上はあり得ないと思うが?
”p&wはポジティブに言うだけ。”これは単なる誹謗ではないのか?
スペックを満たしても新らしい機械の可能性の模索は当然だと思うが?
現にMRJもやっている。
> フライトテストの燃費実測値があれば示してほしい。一番興味があるから。残された開発タスクの大部分が配線周りと認定関係なら機体重量を決めるパーツの図面に指示する寸法や加工プロセスはほぼ確立しているはずで、計測数値もシュアなものがなければいけない。
> 私の調査不足かもしれないが、技報にすら出さずコメントでも「事前に予測したとおり」など婉曲表現なのでエンブラに比して歯切れが悪い印象をもってしまう。
http://tokyoexpress.info/2018/02/24/%E4%B8%89%E8%8F%B1mrj%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E5%80%A4%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86/
2018/02/24 三菱mrjの最新情報、性能はスペック値を超えそう
MRJは機体細部の改良もやっている、向上途中で公表しても意味はない。
エンブラエルも型式証明を取った(仕様の固まった)E195-E2しか数字は出ていない。
> >>548
> 個人的には社運をかけたMRJの数値目標や開発経過に興味があるだけで、一刻も早く初号機を納入してほしいという想いは変わらない。
俺は根拠もなくMRJを誹謗するレスを訂正しているだけだ。
> 燃費向上についてはコアの効率を小型で上げることは難しく、現実にはバイパス比の向上がほとんどだろう。同じ紙面で全体の燃費向上20%以上、PW12の型番と諸元、エンジン燃費向上17%という数字を使う三菱の技報が悪い。
同じ推力燃料比のエンジンでも比較対象が違えば、燃費向上率は変わると言ってる。
技報も比較対象が違えば数値は違う。
> GTFの性能が良かったということは恐らくない。むしろ性能目標に達せず、性能向上プログラムを立ち上げているのが現状。p&wはポジティブに言うだけ。
> http://tokyoexpress.info/2015/04/22/cfm-leap-1b%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%87%83%E8%B2%BB%E6%80%A7%E8%83%BDsfc%E3%81%8C%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%AB%E9%81%94%E3%81%9B%E3%81%9A/
機体側で設計値の2.3倍の向上はあり得ないと思うが?
”p&wはポジティブに言うだけ。”これは単なる誹謗ではないのか?
スペックを満たしても新らしい機械の可能性の模索は当然だと思うが?
現にMRJもやっている。
> フライトテストの燃費実測値があれば示してほしい。一番興味があるから。残された開発タスクの大部分が配線周りと認定関係なら機体重量を決めるパーツの図面に指示する寸法や加工プロセスはほぼ確立しているはずで、計測数値もシュアなものがなければいけない。
> 私の調査不足かもしれないが、技報にすら出さずコメントでも「事前に予測したとおり」など婉曲表現なのでエンブラに比して歯切れが悪い印象をもってしまう。
http://tokyoexpress.info/2018/02/24/%E4%B8%89%E8%8F%B1mrj%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E5%80%A4%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86/
2018/02/24 三菱mrjの最新情報、性能はスペック値を超えそう
MRJは機体細部の改良もやっている、向上途中で公表しても意味はない。
エンブラエルも型式証明を取った(仕様の固まった)E195-E2しか数字は出ていない。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/22(木) 20:33:32.34ID:vLv3WsIF0 軍板は昔から荒らしはスルーじゃなく徹底的に論破が基本だからな…
ネット時代以前にクソ妄想記事に踊らされた恨みとかなんだろうか
ネット時代以前にクソ妄想記事に踊らされた恨みとかなんだろうか
599名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.200.17.67])
2018/03/22(木) 20:36:40.31ID:YO305lT9r なんかFSXどんな戦闘機にしたいか
決まらなかったから迷走したとかは嘘だぞ
空自が欲しかったのはコンセプト的には
F/A-18に近い戦闘機で単なる攻撃機欲しかったわけではない
問題だったのコンセプトがF/A-18に近かったこと
知っての通りMD社が変にハッスルしてしまった
今にして思うとMD社はあのあたりから傾きかけていた
10数年後にはボーイングに吸収されて名前すら消えてしまった
決まらなかったから迷走したとかは嘘だぞ
空自が欲しかったのはコンセプト的には
F/A-18に近い戦闘機で単なる攻撃機欲しかったわけではない
問題だったのコンセプトがF/A-18に近かったこと
知っての通りMD社が変にハッスルしてしまった
今にして思うとMD社はあのあたりから傾きかけていた
10数年後にはボーイングに吸収されて名前すら消えてしまった
600名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WoAt [153.140.42.123])
2018/03/22(木) 20:45:11.60ID:E79JzhyOM >>598
それ、意見が割れたらすれ違いが延々続くだけやん
それ、意見が割れたらすれ違いが延々続くだけやん
601名無し三等兵 (ワッチョイ e273-VY+1 [115.162.127.15])
2018/03/22(木) 20:46:17.37ID:WCejZIi50 >>554
MHIは既に賭けには勝っているのでは?
強度試験も終わってる状態で性能低下を招くような重量増はない。
あとは型式証明に必要な試験をこなすだけで、トラブルが出て遅れる可能性はあっても型式証明が取れないようなことはない。
考えてみてくれ、
新規参入の最初の機体で採算が取れるところまで来ている。
苦しいはずの今でも連結で営業利益は800億も出ている。
事業所から開発ツールや試験設備も新設で、組織も個人も下請けも経験を積みその力量の把握もできただろう。
次の機体はもっと順調に開発ができて当然だ。
MHIは既に賭けには勝っているのでは?
強度試験も終わってる状態で性能低下を招くような重量増はない。
あとは型式証明に必要な試験をこなすだけで、トラブルが出て遅れる可能性はあっても型式証明が取れないようなことはない。
考えてみてくれ、
新規参入の最初の機体で採算が取れるところまで来ている。
苦しいはずの今でも連結で営業利益は800億も出ている。
事業所から開発ツールや試験設備も新設で、組織も個人も下請けも経験を積みその力量の把握もできただろう。
次の機体はもっと順調に開発ができて当然だ。
602名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd2-OLeD [110.134.253.153])
2018/03/22(木) 20:49:33.38ID:eGswFeR00 【史上初】 テレパシーで演説 ≪≪マイトLーヤ≫≫ 月面ウサギを公表 【UFO】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521681235/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521681235/l50
603名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/22(木) 20:57:09.10ID:INeGRa3n0604名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-O/cW [106.129.94.198])
2018/03/22(木) 21:00:15.82ID:EeEcSLAVa >>603
FS-Xのポンチ絵はタイフーンが激やせしたような感じだったな。その後F-16に腹ビレが生えた物にすり替わったんだが。
FS-Xのポンチ絵はタイフーンが激やせしたような感じだったな。その後F-16に腹ビレが生えた物にすり替わったんだが。
605名無し三等兵 (ワッチョイ a7a8-FNcZ [220.96.98.193])
2018/03/22(木) 21:00:25.76ID:/T8UU0YB0 >>603
すごいまめだね。いちいち全部返事せんでも
すごいまめだね。いちいち全部返事せんでも
606名無し三等兵 (ワッチョイ 175d-WGkO [118.105.137.233])
2018/03/22(木) 21:16:05.54ID:aqHqpshC0 ↓の大臣の発言からすると、開発に関する判断の政府発表は今年中のどこかであって、必ずしも「今夏」とは限らないんだな
防衛大臣記者会見概要 平成30年3月6日(09時30分〜09時46分)
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/03/06.html
>F−2後継機についてどのような判断を行うかについては、何ら決まっておらず、 国産開発を断念したという事実はありません
>開発に係る判断については、防衛大綱の見直し及び次期中期防の策定に向けたスケジュールを見据えると、
>本年中に行うことが想定をされております。
防衛大臣記者会見概要 平成30年3月6日(09時30分〜09時46分)
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/03/06.html
>F−2後継機についてどのような判断を行うかについては、何ら決まっておらず、 国産開発を断念したという事実はありません
>開発に係る判断については、防衛大綱の見直し及び次期中期防の策定に向けたスケジュールを見据えると、
>本年中に行うことが想定をされております。
607名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.200.17.67])
2018/03/22(木) 21:16:53.18ID:YO305lT9r 確かFSX国産案は
三菱、川崎、富士、石川島播磨の4社合同で
今のDMUみたいなCG画像を公開したぞ
もちろんDMUみたいにキレイじゃないけどな
ラファールを2枚垂直尾翼にしたみたいな
スタイルが有力だったみたい
三菱、川崎、富士、石川島播磨の4社合同で
今のDMUみたいなCG画像を公開したぞ
もちろんDMUみたいにキレイじゃないけどな
ラファールを2枚垂直尾翼にしたみたいな
スタイルが有力だったみたい
608名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/22(木) 21:21:57.77ID:I4gPOOCT0 >>606
発表はね・・・ただ31年度から開発ならば 夏に出る概算要求で動きが見える
発表はね・・・ただ31年度から開発ならば 夏に出る概算要求で動きが見える
609名無し三等兵 (ワッチョイ 820d-vbe/ [219.107.56.178])
2018/03/22(木) 21:22:38.86ID:lSzSH1Pl0 >>607
胴体下に半埋め込みで対艦ミサイル4発搭載予定だったな
国産することそのものはともかく、ほんとにあのプランで作ってたら
後々のASM更新で地獄を見たと思われるので今にして思えば
あれが通らなくて(結果的には)よかった……
胴体下に半埋め込みで対艦ミサイル4発搭載予定だったな
国産することそのものはともかく、ほんとにあのプランで作ってたら
後々のASM更新で地獄を見たと思われるので今にして思えば
あれが通らなくて(結果的には)よかった……
610名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/22(木) 21:23:41.71ID:INeGRa3n0 >>609
タイフーンがそれ関係でAAM-4つめなかったよね。
タイフーンがそれ関係でAAM-4つめなかったよね。
611名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-9Kja [113.150.188.124])
2018/03/22(木) 21:52:28.30ID:ePRE57OQ0 >>601
順当に考えれば確かにそうだけど、開発の遅延がFAA要求の理解不足も大きな要因なので型式証明を取るまでは、一般人には何とも言いようがない。
開発ツールやサプライチェーンの整備に関してもその通りだけど、ボンバルはエアバスにエンブラエルはボーイング陣営になる可能性もあり、次の機体で云々も難しい。
順当に考えれば確かにそうだけど、開発の遅延がFAA要求の理解不足も大きな要因なので型式証明を取るまでは、一般人には何とも言いようがない。
開発ツールやサプライチェーンの整備に関してもその通りだけど、ボンバルはエアバスにエンブラエルはボーイング陣営になる可能性もあり、次の機体で云々も難しい。
612名無し三等兵 (ワッチョイ e273-VY+1 [115.162.127.15])
2018/03/22(木) 22:16:31.70ID:WCejZIi50 >>611
一番の経験は型式証明の(コネも含めて)取得方法だよ。
今回は日本の審査組織もゼロから立ち上げで、将来は日本での審査になる予定だ。
すんなりとは行かないだろうが。
普通に考えれば、エンブラエルやボンバルディアは自社が買収される話だ。
日本で(無論MHIも参加)P-1、C-2が開発費3500億+超過分で、
ボーイングのP-8.は機体流用で、装備は改良なのに1兆円超え、
エアバスのA400Mは自重が25%オーバー、性能未達、ギヤボックスの改修費が6000億円だ。
これは、政府からの会社への利益供与も含まれているだろうが、
B787の主翼はMHIの開発で胴体部など計30%くらいが日本開発で、
ボーイングでの組み立てはトヨタが指導している。
必要以上に弱気になることはないだろう。
一番の経験は型式証明の(コネも含めて)取得方法だよ。
今回は日本の審査組織もゼロから立ち上げで、将来は日本での審査になる予定だ。
すんなりとは行かないだろうが。
普通に考えれば、エンブラエルやボンバルディアは自社が買収される話だ。
日本で(無論MHIも参加)P-1、C-2が開発費3500億+超過分で、
ボーイングのP-8.は機体流用で、装備は改良なのに1兆円超え、
エアバスのA400Mは自重が25%オーバー、性能未達、ギヤボックスの改修費が6000億円だ。
これは、政府からの会社への利益供与も含まれているだろうが、
B787の主翼はMHIの開発で胴体部など計30%くらいが日本開発で、
ボーイングでの組み立てはトヨタが指導している。
必要以上に弱気になることはないだろう。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-Z72K [118.241.249.67])
2018/03/22(木) 22:30:37.01ID:DJfhKohI0 https://imgur.com/dmxRwZO.png
んーなんともいえなく微妙…
んーなんともいえなく微妙…
614名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-SFEf [163.49.212.81])
2018/03/22(木) 22:34:00.21ID:sPYzCjtyM >>521
ガラケーってバカにしてるがスマホが出来る事ほとんど出来ると言うか、コンセプトはガラケーで完成されてた。
日本はコンセプトが無い云々言いつつガラケーみたいな戦闘機とか、とりあえず日本叩きたいだけか
F-3やXF9がなにかと不都合なだけか、その両方か、とりあえずこんな場末の掲示板でなにやってんだか。
ガラケーってバカにしてるがスマホが出来る事ほとんど出来ると言うか、コンセプトはガラケーで完成されてた。
日本はコンセプトが無い云々言いつつガラケーみたいな戦闘機とか、とりあえず日本叩きたいだけか
F-3やXF9がなにかと不都合なだけか、その両方か、とりあえずこんな場末の掲示板でなにやってんだか。
615名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/22(木) 22:36:29.71ID:INeGRa3n0 >>614
正直言うとスマホとかタブだと不便ではあるんだけどね。
正直言うとスマホとかタブだと不便ではあるんだけどね。
616名無し三等兵 (ワッチョイ e681-Tr4G [153.166.47.59])
2018/03/22(木) 22:40:35.42ID:TvpjvEGJ0 >>613
ステルス性の無いJ-20って感じやね。
ステルス性の無いJ-20って感じやね。
618名無し三等兵 (ワッチョイ 825c-w+kW [219.117.231.170])
2018/03/22(木) 22:58:19.57ID:liVx4djf0 兎にも角にもXF-9の試験が進まないと。
とは言え、各要素のインテグレートも考えないとならん。
とは言え、各要素のインテグレートも考えないとならん。
619名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-b4QU [182.251.248.6])
2018/03/22(木) 23:06:19.10ID:59x2nau5a 哨戒機や輸送機はかなり上手く行った方やね。
確かにそんなにおっかなびっくりする必要もないか。
きちんとコンセプトを決めてやればそれなりに上手く行くだろう
確かにそんなにおっかなびっくりする必要もないか。
きちんとコンセプトを決めてやればそれなりに上手く行くだろう
620名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-my0i [118.109.189.187])
2018/03/22(木) 23:08:41.43ID:DEAsYsHEM 中国ならFAAに裏金つかませて合っさり認可されるんだろうな
621名無し三等兵 (ワッチョイ 8291-l0C+ [61.121.30.5])
2018/03/22(木) 23:27:46.17ID:UXYXII3L0622名無し三等兵 (スップ Sdc2-rFgU [1.75.4.42])
2018/03/22(木) 23:44:16.62ID:gTl9wK2Qd623名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-9Kja [113.150.188.124])
2018/03/22(木) 23:50:32.87ID:ePRE57OQ0 >>612
経験も人材も圧倒的に少ない日本で審査組織と言っても、立ち上がらないことには。流石に単なる米国への仲介役ではないだろうが。
買収というが、ボンバルは米国のエアバス工場で製造を行え高関税を回避できる見通しというし、もともと中国が買収を仕掛けていたし、大分メリットがある。シナジー効果も出てくるだろう。
P-1、C-2も軍用機の開発コストなど客先次第で、仮に米国相手でも同じように行ったかなど不明。比較にならない。
経験も人材も圧倒的に少ない日本で審査組織と言っても、立ち上がらないことには。流石に単なる米国への仲介役ではないだろうが。
買収というが、ボンバルは米国のエアバス工場で製造を行え高関税を回避できる見通しというし、もともと中国が買収を仕掛けていたし、大分メリットがある。シナジー効果も出てくるだろう。
P-1、C-2も軍用機の開発コストなど客先次第で、仮に米国相手でも同じように行ったかなど不明。比較にならない。
624名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/22(木) 23:50:51.55ID:vLv3WsIF0625名無し三等兵 (ワッチョイ e661-fzSc [153.200.102.85])
2018/03/23(金) 00:28:44.01ID:8CsbWU0l0626名無し三等兵 (ワッチョイ 8291-l0C+ [61.121.30.5])
2018/03/23(金) 00:40:34.84ID:xvLLbxc70 >>624
F-1の翼面荷重では空戦能力は望めないだからF-2はF-16より翼面積増やしてる
F-1の翼面荷重では空戦能力は望めないだからF-2はF-16より翼面積増やしてる
627名無し三等兵 (ワッチョイ 820d-vbe/ [219.107.56.178])
2018/03/23(金) 01:19:19.36ID:NOZ9i22k0 >>626
F-2の場合は「F-16をベースに作る」って前提からああいう機体になったしそれで重宝してるけど
それは割と結果論。純国産プランはまず対艦に全振りして、そこから出来る範囲で対地対空も、
みたいな感じと思われるのでMRFとは言ってもF-2とは全く違う性格のものになってたはず
上で書いた対艦ミサイルの件といい、実際に作ってたとしたらいろいろ後悔や問題は出てたと
思われるけど、本来そういう経験繰り返しながら「自分が本当に必要なものを見極める力」を
養っていくものだから、その機会を一回逃したのは残念っちゃ残念。痛くなければ覚えませぬ
F-2の場合は「F-16をベースに作る」って前提からああいう機体になったしそれで重宝してるけど
それは割と結果論。純国産プランはまず対艦に全振りして、そこから出来る範囲で対地対空も、
みたいな感じと思われるのでMRFとは言ってもF-2とは全く違う性格のものになってたはず
上で書いた対艦ミサイルの件といい、実際に作ってたとしたらいろいろ後悔や問題は出てたと
思われるけど、本来そういう経験繰り返しながら「自分が本当に必要なものを見極める力」を
養っていくものだから、その機会を一回逃したのは残念っちゃ残念。痛くなければ覚えませぬ
628名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/23(金) 01:21:28.51ID:6VpNN1TX0 613のポンチ絵の主翼はF-2の主翼と似たような感じ、ミラージュなんかの主翼とはまるで趣が違うんだな
上面図で見るとバランスすごく悪かったよ
上面図で見るとバランスすごく悪かったよ
629名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/23(金) 01:33:14.31ID:kRF5b33r0 FSXの国産モデルが実現していたら、対艦攻撃に全振りしたこともあって、
マルチロール機にするのに苦労したかもな。
マルチロール機にするのに苦労したかもな。
630名無し三等兵 (ワッチョイ b2eb-SFEf [133.218.49.121])
2018/03/23(金) 01:44:54.19ID:x06o0WSn0 >>625
逆にi-modeスゲーわな。
普通にインターネットに繋がってYouTubeもエロ動画も見れて、音楽ダウンロード出来て、撮った写真送れて
PDF見れてExcelも見るだけなら見れて、通販出来て、画像や動画アップ出来て
しかもパケ・ホーダイとか今よりデータ通信費かからんから気兼ね無く使えるし
テレビも見れるし電話もかけやすいし俺が今使ってるアホのXPERIAより便利かもしれんわw
逆にi-modeスゲーわな。
普通にインターネットに繋がってYouTubeもエロ動画も見れて、音楽ダウンロード出来て、撮った写真送れて
PDF見れてExcelも見るだけなら見れて、通販出来て、画像や動画アップ出来て
しかもパケ・ホーダイとか今よりデータ通信費かからんから気兼ね無く使えるし
テレビも見れるし電話もかけやすいし俺が今使ってるアホのXPERIAより便利かもしれんわw
631名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-fzSc [60.35.109.39])
2018/03/23(金) 02:25:21.85ID:3ykVzjqy0 上で文句をつけている人、iモードの凄さを知らないとはもしや21世紀生まれのキッズかな?
最近になってミリタリーに興味を持ったのなら、一時は誰もがかかる日本製装備sageを頑なに守ることにも納得がいく
麻疹みたいなもんだ
最近になってミリタリーに興味を持ったのなら、一時は誰もがかかる日本製装備sageを頑なに守ることにも納得がいく
麻疹みたいなもんだ
632名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/23(金) 03:22:28.40ID:pyC6Z70m0633名無し三等兵 (ワッチョイ 8be3-zkh5 [218.223.175.225])
2018/03/23(金) 04:35:31.62ID:ZJK+BOqH0 >>630
ただなぁ……i-modeは結局i-mode(や競合他社の類似サービス)の中に閉じこもってしまって、
「その先」が最後までなかった
また、各端末も各社が鎬を削って開発に血道を上げたけど、キャリアが音頭取ってOSやハード
を共通化して開発コストを下げる、とかいった方策も取らなかった(一部開発プラットホームの
共通化まではやったけど)
最終的に、広がりのない市場の中で蠱毒のように戦って誰も生き残らなかった……
もちろん、激しい競争でもの凄い勢いで端末が進化した面はあるんだけど、競争の場(環境)が
変わると一気に全滅してしまう、モノカルチャー作物のような「強さ」だった気がする
ただなぁ……i-modeは結局i-mode(や競合他社の類似サービス)の中に閉じこもってしまって、
「その先」が最後までなかった
また、各端末も各社が鎬を削って開発に血道を上げたけど、キャリアが音頭取ってOSやハード
を共通化して開発コストを下げる、とかいった方策も取らなかった(一部開発プラットホームの
共通化まではやったけど)
最終的に、広がりのない市場の中で蠱毒のように戦って誰も生き残らなかった……
もちろん、激しい競争でもの凄い勢いで端末が進化した面はあるんだけど、競争の場(環境)が
変わると一気に全滅してしまう、モノカルチャー作物のような「強さ」だった気がする
634名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/23(金) 04:37:38.74ID:pyC6Z70m0 >>633
各キャリアでSIMが出たあたりで共通OSと共通仕様を作ればとは思うな
各キャリアでSIMが出たあたりで共通OSと共通仕様を作ればとは思うな
635名無し三等兵 (ワンミングク MM32-WoAt [153.140.42.123])
2018/03/23(金) 05:23:10.02ID:Qs/1jGRlM 日本ローカルでやってる限りは存続不能でしょ。
スマホの時代になれば海外スマホのローカライズ版の方が安くなっちゃうんだから
スマホの時代になれば海外スマホのローカライズ版の方が安くなっちゃうんだから
636名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AyCB [221.37.234.13])
2018/03/23(金) 05:28:42.38ID:0p0o7vVm0 http://www.afwing.com/aircraft/lockheed-f16-fighting-falcon-part5.html
幻の国産FSXはポンチ絵の方より
ポンチ絵の方は新聞や雑誌に出てただけ
模型の画像の方が有力な国産案のスタイル
幻の国産FSXはポンチ絵の方より
ポンチ絵の方は新聞や雑誌に出てただけ
模型の画像の方が有力な国産案のスタイル
637名無し三等兵 (ワッチョイ d74f-8Uv6 [182.171.166.241])
2018/03/23(金) 07:03:35.75ID:qFXJZDd/0 おサイフケータイ()とかガラパゴス!そんなもん誰も使わない!
といってたやつらが最近になって電子マネーがーとかアイポンがスイカ対応とか言って大騒ぎしてるんだもの
といってたやつらが最近になって電子マネーがーとかアイポンがスイカ対応とか言って大騒ぎしてるんだもの
638名無し三等兵 (ワッチョイ d74f-8Uv6 [182.171.166.241])
2018/03/23(金) 07:06:14.17ID:qFXJZDd/0639名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-4NV4 [221.82.90.127])
2018/03/23(金) 07:18:30.73ID:YB6NtMpg0 エンジン出来ない、アビオニクス出来ないおじさんの次は要求仕様を作成出来ないおじさん
640名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-FWmv [126.34.22.105])
2018/03/23(金) 07:20:00.81ID:gsknM+g7r >>637
そんなに息巻いてるなら、なぜスマホがここまで浸透したか調べてみな
そんなに息巻いてるなら、なぜスマホがここまで浸透したか調べてみな
641名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-70R0 [49.239.65.160])
2018/03/23(金) 07:34:58.88ID:EonBZv43M642名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-l0C+ [27.127.151.79])
2018/03/23(金) 07:40:38.05ID:ptqVVi1S0 DMUとか使ってシミュレーション散々やってるってことは、少なくとも用兵側の要求は形になってると思うんだけどね
後は色々な問題と擦り合わせて行く段階では
後は色々な問題と擦り合わせて行く段階では
643名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-oA2W [182.251.66.135])
2018/03/23(金) 07:49:16.04ID:dJb3MtpGa644名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-FWmv [126.34.22.105])
2018/03/23(金) 08:15:24.91ID:gsknM+g7r >>641
OSも含めての意味でみんなガラパゴスと言ってると思うのだがな?
OSも含めての意味でみんなガラパゴスと言ってると思うのだがな?
645名無し三等兵 (オイコラミネオ MMfe-7DYr [61.205.101.235])
2018/03/23(金) 08:16:15.06ID:DT0lLPK2M 戦闘は強いが戦争は弱い
兵隊は頑張るが将軍は無能
下っ端は有能だが経営層は駄目
日本はそういう傾向あると思う
兵隊は頑張るが将軍は無能
下っ端は有能だが経営層は駄目
日本はそういう傾向あると思う
646名無し三等兵 (ワンミングク MM32-okEQ [153.140.32.71])
2018/03/23(金) 08:28:21.08ID:6AL9pcv8M 外から見てもそうらしいからね。
647名無し三等兵 (スップ Sda2-9lwU [49.97.103.25])
2018/03/23(金) 08:31:04.20ID:7yfr20ORd 司法だと「地裁キチガイ判決」で有名だけど、下に行くほど頭おかしい判決が目立って、
高裁・最高裁と上に行くほど常識的かつ社会的影響を考慮した判決がまだ多いと思うけどね
地裁の方が扱い件数の分母大きい上に、高裁以上の裁判官は法務省へ出向になるからヤバイのはふるいに掛けられるというのもあるだろうけど
高裁・最高裁と上に行くほど常識的かつ社会的影響を考慮した判決がまだ多いと思うけどね
地裁の方が扱い件数の分母大きい上に、高裁以上の裁判官は法務省へ出向になるからヤバイのはふるいに掛けられるというのもあるだろうけど
648名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-HQfp [60.43.49.21])
2018/03/23(金) 08:39:52.23ID:3HILvSH40 >>645
要するに大局観がないってことだろう
要するに大局観がないってことだろう
649名無し三等兵 (ワッチョイ 179f-sBuW [118.152.177.5])
2018/03/23(金) 08:52:44.86ID:WRTf3O7s0 将来ステルス探知技術が向上すると推考して
あまりステルスに拘りすぎて運動性能を落としちゃうより、素材ステルスと若干の形状ステルスで妥協しちゃダメなのかな
妥協した部分を高速巡航や高機動性に振り向けてインターセプターとしての能力を追求するのも悪くないと思う
例えばロシアが開発をやめちゃったSu-47あたりのライセンスを丸ごと買い取っちゃって魔改造しちゃうとかね
あまりステルスに拘りすぎて運動性能を落としちゃうより、素材ステルスと若干の形状ステルスで妥協しちゃダメなのかな
妥協した部分を高速巡航や高機動性に振り向けてインターセプターとしての能力を追求するのも悪くないと思う
例えばロシアが開発をやめちゃったSu-47あたりのライセンスを丸ごと買い取っちゃって魔改造しちゃうとかね
650名無し三等兵 (JP 0Hdb-wSsF [122.1.52.195])
2018/03/23(金) 09:03:08.91ID:rX24PKDzH 魔改造魔改造って…
651名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-HQfp [60.43.49.21])
2018/03/23(金) 09:08:24.50ID:3HILvSH40 Su-47のライセンスを買うとか魔改造とかw
まあ、妄想するのはタダだからね
まあ、妄想するのはタダだからね
652名無し三等兵 (スフッ Sda2-l0C+ [49.104.38.123])
2018/03/23(金) 09:15:17.68ID:4TvAIQwTd 前半を読んで少し考えてしまった俺の時間を返せw
まぁ浅いオタクが魔改造に拘る理由が日本だけでは戦闘機の開発が出来ないという思い込みにあると思えば複雑な気持ちになるな
まぁ浅いオタクが魔改造に拘る理由が日本だけでは戦闘機の開発が出来ないという思い込みにあると思えば複雑な気持ちになるな
653名無し三等兵 (ワンミングク MM32-okEQ [153.140.32.71])
2018/03/23(金) 09:16:43.40ID:6AL9pcv8M 魔改造 = 大リーグボールで完封
ぐらい恥ずかしい表現なんだけどえねぇ
ぐらい恥ずかしい表現なんだけどえねぇ
654名無し三等兵 (スッップ Sda2-Tr4G [49.98.149.104])
2018/03/23(金) 09:29:14.85ID:BdnewDxCd655名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-HQfp [60.43.49.21])
2018/03/23(金) 09:48:55.13ID:3HILvSH40656名無し三等兵 (スッップ Sda2-Tr4G [49.98.149.104])
2018/03/23(金) 09:53:35.55ID:BdnewDxCd イスラエルも結構魔改造するよなw
657名無し三等兵 (ワッチョイ e273-VY+1 [115.162.127.15])
2018/03/23(金) 10:04:56.68ID:WswgC+xS0 >>623
国内に審査組織は既にある。
相互認証の国際協定もある。
http://www.aviationwire.jp/archives/74869
が、能力がないw
審査官もMRJの試験に同行して経験を蓄積中だろう。
スタートアップ企業なら別だろうが、
買収を仕掛けられるのは受け入れる可能性がある見られているからで、
現在絶好調で将来も不安がない会社が身売りの可能性はないのでは?
個人の見解に違いは認めるが、これだけ差があれば参考にはなる。
国内に審査組織は既にある。
相互認証の国際協定もある。
http://www.aviationwire.jp/archives/74869
が、能力がないw
審査官もMRJの試験に同行して経験を蓄積中だろう。
スタートアップ企業なら別だろうが、
買収を仕掛けられるのは受け入れる可能性がある見られているからで、
現在絶好調で将来も不安がない会社が身売りの可能性はないのでは?
個人の見解に違いは認めるが、これだけ差があれば参考にはなる。
658名無し三等兵 (スフッ Sda2-l0C+ [49.104.38.123])
2018/03/23(金) 10:08:30.80ID:4TvAIQwTd659名無し三等兵 (ワッチョイ b328-W5Va [120.74.235.153])
2018/03/23(金) 10:09:39.75ID:pMutfWv10 防衛省と英国国防省との間の次世代RFセンサシステムの実現可能性に係る共同研究に関する取決めの締結について
ttp://www.mod.go.jp/atla/nichiei_03.html
ttp://www.mod.go.jp/atla/nichiei_03.html
660名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-4NV4 [221.82.90.127])
2018/03/23(金) 10:13:18.07ID:YB6NtMpg0661名無し三等兵 (ワッチョイ e273-VY+1 [115.162.127.15])
2018/03/23(金) 10:27:18.59ID:WswgC+xS0662名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-SFEf [163.49.212.8])
2018/03/23(金) 10:30:35.59ID:6gWEIHI7M >>644
i-modeネタでやっとF-3に戻るが、日本はコンセプトを作る能力が低いって話の後に
ガラケーみたいな戦闘機って言うヤツ出てきた事に対しての反論なのよね。
国際標準化とブランド化が出来なかったけど、コンセプトとしてはi-modeの正常進化版が今のスマホで
やれる事はほとんど大差無いし、世界中が正常進化版に乗り換えたのはコンセプトが正しかった証明なわけよ。
少なくとも日本が使う戦闘機のコンセプトを日本人が作る事に不安は無いね。
i-modeネタでやっとF-3に戻るが、日本はコンセプトを作る能力が低いって話の後に
ガラケーみたいな戦闘機って言うヤツ出てきた事に対しての反論なのよね。
国際標準化とブランド化が出来なかったけど、コンセプトとしてはi-modeの正常進化版が今のスマホで
やれる事はほとんど大差無いし、世界中が正常進化版に乗り換えたのはコンセプトが正しかった証明なわけよ。
少なくとも日本が使う戦闘機のコンセプトを日本人が作る事に不安は無いね。
663名無し三等兵 (スッップ Sda2-SHJh [49.98.157.50])
2018/03/23(金) 10:41:33.45ID:1bSLTNHKd 技術で勝っても
戦術的に勝利しても
戦略で負けたてら何の意味もない
第二次支那事変からなにも學んでない現代日本人
戦術的に勝利しても
戦略で負けたてら何の意味もない
第二次支那事変からなにも學んでない現代日本人
664名無し三等兵 (スッップ Sda2-SHJh [49.98.157.50])
2018/03/23(金) 10:44:24.39ID:1bSLTNHKd だが敗戦後に吉田茂は上手いことやった
アメリカの世界観を逆手にとって敗戦国なのに日本をとんでもなく発展させた
だがそれはニクソン訪中で終わった
アメリカの世界観を逆手にとって敗戦国なのに日本をとんでもなく発展させた
だがそれはニクソン訪中で終わった
665名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AyCB [221.37.234.13])
2018/03/23(金) 10:45:07.10ID:0p0o7vVm0 ね、機体ドンガラ自体よりも
アビオニクスとか共用化できそうな分野の
共同開発の話が出始めたでしょ?
あらゆる任務を同一の機体で実現しょうなんて
要求される事項が高度で複雑になるほど難しくなっていく
F-35みたくあらゆる要求をぶち込むとアメリカでさえもてあまし気味
共用できる部分できない部分を分けて考えた方が実際はコスト的に安くなる
ボーイングやBAEもF-3の機体自体よりも
共用できるものをF-3計画で利用していこうという腹づもりだろう
アビオニクスとか共用化できそうな分野の
共同開発の話が出始めたでしょ?
あらゆる任務を同一の機体で実現しょうなんて
要求される事項が高度で複雑になるほど難しくなっていく
F-35みたくあらゆる要求をぶち込むとアメリカでさえもてあまし気味
共用できる部分できない部分を分けて考えた方が実際はコスト的に安くなる
ボーイングやBAEもF-3の機体自体よりも
共用できるものをF-3計画で利用していこうという腹づもりだろう
666名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/23(金) 10:46:15.52ID:z4tZ0Heh0 >>542
キャリブレーション及びターゲティングをTACOM(仮)側の機能として完結したガンポッドUCAVは、俺は有力オプションだと思う
スクランブル等、平時の哨戒任務のためだけに無駄に機内スペースを割いて機関砲を搭載するよりずっとスマート
投棄後は自分で基地まで飛んで行ってもいいし、管制または自律飛行によって安全な地点に落ちるのでも良い
クロスレンジの戦闘となればそれこそ対AAMを主目的に搭載するレーザーCIWSで良いわけで、機関砲を戦闘機の固定武装とする必要は無くなる
キャリブレーション及びターゲティングをTACOM(仮)側の機能として完結したガンポッドUCAVは、俺は有力オプションだと思う
スクランブル等、平時の哨戒任務のためだけに無駄に機内スペースを割いて機関砲を搭載するよりずっとスマート
投棄後は自分で基地まで飛んで行ってもいいし、管制または自律飛行によって安全な地点に落ちるのでも良い
クロスレンジの戦闘となればそれこそ対AAMを主目的に搭載するレーザーCIWSで良いわけで、機関砲を戦闘機の固定武装とする必要は無くなる
667名無し三等兵 (ガラプー KK67-oukE [AQn27NI])
2018/03/23(金) 10:47:52.35ID:msQ4PfiJK >>662
まあ、先駆者ってのはそんなものでしょ、最初だから正解がない訳だし
ただ、将来性があったり有益と判断されれば多少難があっても他が参入してくる
まあ、コンセプトが正しい失敗は後になってからでしか分からないんだけどね
A-10が湾岸戦争で再評価された例もあるしさ
まあ、先駆者ってのはそんなものでしょ、最初だから正解がない訳だし
ただ、将来性があったり有益と判断されれば多少難があっても他が参入してくる
まあ、コンセプトが正しい失敗は後になってからでしか分からないんだけどね
A-10が湾岸戦争で再評価された例もあるしさ
668名無し三等兵 (スッップ Sda2-SHJh [49.98.157.50])
2018/03/23(金) 10:50:53.42ID:1bSLTNHKd 本来は世界観を描き
それを実現するために地域ごとに敵味方に振り分け
個別に戦略を立て
戦術を練り上げ
勝つために技術を開発するのだが
逆なんだよな現代日本人の思考は
技術開発出来たから次に戦術で、という
憲法関係から戦術が非現実的だからからその先
まで考えられない
んで中国朝鮮なんかのごてごてに回る
それを実現するために地域ごとに敵味方に振り分け
個別に戦略を立て
戦術を練り上げ
勝つために技術を開発するのだが
逆なんだよな現代日本人の思考は
技術開発出来たから次に戦術で、という
憲法関係から戦術が非現実的だからからその先
まで考えられない
んで中国朝鮮なんかのごてごてに回る
669名無し三等兵 (スッップ Sda2-SHJh [49.98.157.50])
2018/03/23(金) 10:58:23.78ID:1bSLTNHKd 結局、日本人は どうしたいんだ?
どういう世界にしたいんだ?
中国や朝鮮と戦闘して勝てればそれで満足か?
そんな幼稚な思考だから日本人は邪悪で野蛮だという中国朝鮮のプロパガンダに負け続けるんだよ
どういう世界にしたいんだ?
中国や朝鮮と戦闘して勝てればそれで満足か?
そんな幼稚な思考だから日本人は邪悪で野蛮だという中国朝鮮のプロパガンダに負け続けるんだよ
670名無し三等兵 (スッップ Sda2-Tr4G [49.98.149.104])
2018/03/23(金) 11:25:41.73ID:BdnewDxCd >>669
独裁国家じゃないんだから日本人の方針なんて確固たるもんは無いぞ。
独裁国家じゃないんだから日本人の方針なんて確固たるもんは無いぞ。
671名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/23(金) 12:08:31.37ID:pyC6Z70m0672名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-my0i [119.240.142.117])
2018/03/23(金) 12:19:17.64ID:7gtPddY3M >>661
アメリカ、ロシア、中国という世界三大大国全部と戦争してそのうち2つに勝ってるんだからたいしたもんだよ日本は
アメリカ、ロシア、中国という世界三大大国全部と戦争してそのうち2つに勝ってるんだからたいしたもんだよ日本は
673名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/23(金) 12:19:55.41ID:wk6oUGTMr674名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-SFEf [163.49.212.8])
2018/03/23(金) 12:24:53.43ID:6gWEIHI7M675名無し三等兵 (ワッチョイ 82cc-BHHQ [61.214.7.225])
2018/03/23(金) 12:46:44.31ID:sv9wRUhg0 >>672
アメリカには帝国日本海軍のせいで負けたけどな。
アメリカには帝国日本海軍のせいで負けたけどな。
676名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-my0i [119.240.142.117])
2018/03/23(金) 12:48:16.05ID:7gtPddY3M >>675
真珠湾の第二次攻撃をしなかったのが敗因
真珠湾の第二次攻撃をしなかったのが敗因
677名無し三等兵 (ワッチョイ fb04-zkh5 [42.125.155.8])
2018/03/23(金) 12:48:58.90ID:z4tZ0Heh0 安倍は日本人には珍しく戦略的思考ができるタイプ
戦略と戦術の階層を体得してる
戦略と戦術の階層を体得してる
678名無し三等兵 (ワッチョイ a7a8-FNcZ [220.96.98.193])
2018/03/23(金) 12:56:58.05ID:OVx5TXVz0 >>666
これなら、P-1,C-2につんで、空中護衛艦的なものもできるな
これなら、P-1,C-2につんで、空中護衛艦的なものもできるな
679名無し三等兵 (ワッチョイ a7a8-FNcZ [220.96.98.193])
2018/03/23(金) 12:59:00.14ID:OVx5TXVz0 >>669
概念論のみの無駄な話にしかならん。文系臭がプンプンするぜ
概念論のみの無駄な話にしかならん。文系臭がプンプンするぜ
680名無し三等兵 (スップ Sdc2-rFgU [1.75.4.42])
2018/03/23(金) 13:12:06.46ID:8wpi+jAKd >>675
東京裁判で帝国海軍だけ妙に優遇されてるよな、作戦行動も謎が多いし
東京裁判で帝国海軍だけ妙に優遇されてるよな、作戦行動も謎が多いし
681名無し三等兵 (ワッチョイ 93cc-zkh5 [114.159.251.48])
2018/03/23(金) 13:21:35.21ID:dTzy9+bL0 >>659
ついにウルトラワイドバンドレーダー実現に向けて動き出したか
ついにウルトラワイドバンドレーダー実現に向けて動き出したか
682名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/23(金) 13:27:48.93ID:kRF5b33r0 F-3に搭載する全周センサーがいよいよ実現か。
683名無し三等兵 (ガラプー KK67-oukE [AQn27NI])
2018/03/23(金) 13:38:23.83ID:msQ4PfiJK684名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AyCB [221.37.234.13])
2018/03/23(金) 14:20:28.49ID:0p0o7vVm0 ボーイングは丸々金を出させるつもりもなにも
自分達にベースとなる既存戦闘機なんてない
日・英が採用したとしても米軍はほとんど採用の可能性がない
ボーイングが狙っているのはアビオニクス部門での利用と
他の見返りでの優遇期待といったところだろう
BTX-1を採用して欲しいとか、電子戦機を導入してほしいとか協力の見返りとしての
他の計画でのボーイング機採用の働きかけ
自分達にベースとなる既存戦闘機なんてない
日・英が採用したとしても米軍はほとんど採用の可能性がない
ボーイングが狙っているのはアビオニクス部門での利用と
他の見返りでの優遇期待といったところだろう
BTX-1を採用して欲しいとか、電子戦機を導入してほしいとか協力の見返りとしての
他の計画でのボーイング機採用の働きかけ
685名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-Z72K [118.241.248.21])
2018/03/23(金) 14:53:35.59ID:h31qqwJ10 コンテンツ配信をキャリア自身が支配しようとしたのが敗因だと思うけど
686名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/23(金) 15:37:27.24ID:kRF5b33r0 >>685
一方、コンテンツ配信を端末メーカーが支配してAppleは成功したぞ、と。
一方、コンテンツ配信を端末メーカーが支配してAppleは成功したぞ、と。
687名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/23(金) 15:44:13.29ID:Mp0wc8/V0 >>677
だから特亜の手先が隙を見つけられず、証拠も無い荷に疑惑だけで脇の甘い嫁を攻撃し、
早く引きずりおろし、早くシナの属国にしようともがいてる。
現在の日本を取り巻く外部環境を考えるなら、政局などを画策する連中は売国奴だ。
だから特亜の手先が隙を見つけられず、証拠も無い荷に疑惑だけで脇の甘い嫁を攻撃し、
早く引きずりおろし、早くシナの属国にしようともがいてる。
現在の日本を取り巻く外部環境を考えるなら、政局などを画策する連中は売国奴だ。
688名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AyCB [221.37.234.13])
2018/03/23(金) 16:19:36.87ID:0p0o7vVm0 ちなみにボーイングが日本やイタリアに分担生産させるのは
仕事を独占してしまうより分担生産させることにより
その国の航空会社へのボーイング機採用を産業界から働きかけさせる方が
ボーイング機販売を増やせるという思惑があるから
ボーイングがF-3開発参加に乗り気なのはF-3そのものよりもF-3開発への協力により
アビオニクス分野での共同開発や自社製品の採用や
他の防衛分野でのボーイング機採用を働きかけを見込んだものだろう
仕事を独占してしまうより分担生産させることにより
その国の航空会社へのボーイング機採用を産業界から働きかけさせる方が
ボーイング機販売を増やせるという思惑があるから
ボーイングがF-3開発参加に乗り気なのはF-3そのものよりもF-3開発への協力により
アビオニクス分野での共同開発や自社製品の採用や
他の防衛分野でのボーイング機採用を働きかけを見込んだものだろう
689名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/23(金) 16:25:03.97ID:6VpNN1TX0 ここはひとつB-1をベースにしよう
690名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-FWmv [126.34.22.105])
2018/03/23(金) 18:30:19.83ID:gsknM+g7r691名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-FWmv [126.34.22.105])
2018/03/23(金) 18:33:07.38ID:gsknM+g7r692名無し三等兵 (アークセー Sx4f-+0Zr [126.160.7.175])
2018/03/23(金) 19:29:31.78ID:muZtjqbux >>633
i-modeって手抜きインターネットでカモを囲い込んで金搾り取ってやろうと言うみかかの志の低さがバレバレのバッタもんだったじゃん
だからi-phoneが出たとたんにあっという間に廃れてしまった訳で
i-modeって手抜きインターネットでカモを囲い込んで金搾り取ってやろうと言うみかかの志の低さがバレバレのバッタもんだったじゃん
だからi-phoneが出たとたんにあっという間に廃れてしまった訳で
693名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-5uFx [14.12.98.128])
2018/03/23(金) 19:42:16.54ID:8AspsWWs0 手抜きというかi-modeは出たときから進化してないのが問題だろう
囲い込みの酷さなんてアップルの方も負けてないし
囲い込みの酷さなんてアップルの方も負けてないし
694名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-A+On [182.249.240.37])
2018/03/23(金) 19:46:04.19ID:hw+bSouxa695名無し三等兵 (ワッチョイ a7cc-8Uv6 [220.144.208.171])
2018/03/23(金) 20:09:22.49ID:1mKWTk+n0 一番の問題点は一々専用のアプリを作らないといけなかった事でしょ、金だけじゃ
なくクオリティでも大きい差が出る
なくクオリティでも大きい差が出る
696名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-fzSc [118.109.189.46])
2018/03/23(金) 20:35:47.68ID:Uh3VcnF/M アメリカが中国と並んで日本も輸入規制対象にした事で日本政府の態度が硬化してるらしいね
日本は去年世界2番目に対米投資したり、FMSで兵器を大量に買うなどトランプのいいなりにお金を出した結果がこれって事で今後の方針に変更もあるらしい。
安倍退陣もあるしF35の追加購入やアメリカとの国際共同開発は無しになってF3国産の方向になるかも
日本は去年世界2番目に対米投資したり、FMSで兵器を大量に買うなどトランプのいいなりにお金を出した結果がこれって事で今後の方針に変更もあるらしい。
安倍退陣もあるしF35の追加購入やアメリカとの国際共同開発は無しになってF3国産の方向になるかも
697名無し三等兵 (ワッチョイ 879e-fzSc [60.56.146.65])
2018/03/23(金) 20:48:13.24ID:3blHFE1c0 i−phoneってi−modeのパクリだろ。
i−modeからインスピレーションを戴き世界的に展開した。
経営者の差だろ。
NTT官僚体制のドコモではちまちまと国内の市場しか考えていない。
i−modeからインスピレーションを戴き世界的に展開した。
経営者の差だろ。
NTT官僚体制のドコモではちまちまと国内の市場しか考えていない。
698名無し三等兵 (ワッチョイ 825c-w+kW [219.117.231.170])
2018/03/23(金) 21:46:41.02ID:1u0BlK/t0699名無し三等兵 (ワッチョイ 8be3-zkh5 [218.223.175.225])
2018/03/23(金) 21:52:24.76ID:ZJK+BOqH0 >>695
i-modeが登場した当時の計算資源や表示能力を考えれば、あれはあれで最適解ではあったのよ
ただ、プロセッサやメモリ、ディスプレイ技術の進歩に対してi-modeの方が置いて行かれたわけで
技術の進歩によってi-modeの先進性が陳腐化した時に、i-modeは檻になってしまったのだ
i-modeが登場した当時の計算資源や表示能力を考えれば、あれはあれで最適解ではあったのよ
ただ、プロセッサやメモリ、ディスプレイ技術の進歩に対してi-modeの方が置いて行かれたわけで
技術の進歩によってi-modeの先進性が陳腐化した時に、i-modeは檻になってしまったのだ
700名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/23(金) 22:00:58.86ID:gRpJr38b0701名無し三等兵 (ワッチョイ a7cc-U+ra [220.144.208.171])
2018/03/23(金) 22:10:02.62ID:1mKWTk+n0702名無し三等兵 (ワッチョイ 8be3-zkh5 [218.231.194.125])
2018/03/23(金) 22:14:05.50ID:7OKUAuEJ0 >>669
君は、勝ち負けに拘るんだね・・・・
君は、勝ち負けに拘るんだね・・・・
703名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/23(金) 22:16:15.07ID:gRpJr38b0704名無し三等兵 (ワッチョイ a7cc-U+ra [220.144.208.171])
2018/03/23(金) 22:17:40.07ID:1mKWTk+n0 基本的にどの程度予算を付けられるかだな、開発費が8000億でも最終的な
導入費用は4兆を超える訳だし
導入費用は4兆を超える訳だし
705名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd2-3KaU [110.134.253.153])
2018/03/23(金) 22:27:01.22ID:SIBAaNKU0 【UFO】 この事件が起きたのは、ライト兄弟が初飛行に成功した1903年より、21年前のことです
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521806322/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521806322/l50
706名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/23(金) 22:42:48.13ID:qrHBnifB0 >>698
そもそも論として、大綱の上位規定である国家安全保障戦略がある程度確定しないと、
インテグレーションもなにもないからなあ。
F-3を「どこで」「どんなふうに」使うのか、という根本的なところに密接に関わってくるので、
このあたりの方向性が定まらないと具体的に進めようがない。
そもそも論として、大綱の上位規定である国家安全保障戦略がある程度確定しないと、
インテグレーションもなにもないからなあ。
F-3を「どこで」「どんなふうに」使うのか、という根本的なところに密接に関わってくるので、
このあたりの方向性が定まらないと具体的に進めようがない。
707名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/23(金) 22:45:20.20ID:qBGf9kR50 まあF-35Aでも空自じゃ100機のLCC4兆円超えそうだし 国内で金回るだけマシだろうな
708名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/23(金) 22:45:48.73ID:kRF5b33r0 政治決断、ですな。
DMUシミュレーションの結果を素直に評価してもらえば、数的劣勢を補うために必要な機能を優先する
という結論にたどり着くと思うんだが。
DMUシミュレーションの結果を素直に評価してもらえば、数的劣勢を補うために必要な機能を優先する
という結論にたどり着くと思うんだが。
709名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-9Kja [113.150.188.124])
2018/03/24(土) 00:53:41.80ID:N1AMc5U10 >>657
>スタートアップ企業なら別だろうが、
>買収を仕掛けられるのは受け入れる可能性がある見られているからで、
>現在絶好調で将来も不安がない会社が身売りの可能性はないのでは?
身売りまでいかなくとも、ボーイングはエンブラエルを取り込むべく柔軟にかまえている。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26620960X00C18A2000000
ボーイングの案ではエンブラエルの出資比率は10〜20%にとどまる見通しだが、部品調達コストの削減などにつながるとして、前向きな姿勢を見せているという。
>個人の見解に違いは認めるが、これだけ差があれば参考にはなる。
レギュレーションの違いに加えて利益供与の有無や多寡までわからないのなら、変数が多くて全く参考にならない。
>スタートアップ企業なら別だろうが、
>買収を仕掛けられるのは受け入れる可能性がある見られているからで、
>現在絶好調で将来も不安がない会社が身売りの可能性はないのでは?
身売りまでいかなくとも、ボーイングはエンブラエルを取り込むべく柔軟にかまえている。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26620960X00C18A2000000
ボーイングの案ではエンブラエルの出資比率は10〜20%にとどまる見通しだが、部品調達コストの削減などにつながるとして、前向きな姿勢を見せているという。
>個人の見解に違いは認めるが、これだけ差があれば参考にはなる。
レギュレーションの違いに加えて利益供与の有無や多寡までわからないのなら、変数が多くて全く参考にならない。
710名無し三等兵 (スッップ Sda2-SHJh [49.98.154.145])
2018/03/24(土) 03:34:59.51ID:0ZWS8N15d >>677
は?
は?
711名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/24(土) 03:45:43.42ID:mHhEwO3z0 何のためにわざわざ数的劣勢なんて状況を想定したがるのかが分からん
質も量も圧倒すれば盤石
国力に相応しい軍備を持てと言いたい
質も量も圧倒すれば盤石
国力に相応しい軍備を持てと言いたい
712名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-a3Yk [39.110.131.126])
2018/03/24(土) 05:05:49.37ID:NGBirMod0 >>711
テメェが報国号献納すればいいだけの話。
テメェが報国号献納すればいいだけの話。
713名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AyCB [221.37.234.13])
2018/03/24(土) 05:28:27.62ID:cqFk2nON0 コンセプトでガチガチに固めると汎用性が低下していく
実際の戦争はシナリオ通りにはいかないなんていくらでもある
F-16は軽量格闘戦闘機としてスタートしたが実用化してすぐ戦闘爆撃機になっていた
最初のコンセプトとはまるで違う用途になっていた
そのコンセプトとまるでちがう用途になった戦闘機では西側NATO諸国の戦闘機では
F-4に次ぐ最多の生産機数を誇る戦闘機になったという事実を忘れてはいけない
F-16を上回る生産機数を誇るF-4にしても最初は艦隊防空の為の戦闘機だったが元祖マルチロール機になった
アメリカでさえ設計当初のコンセプト通りの運用なんて簡単にはできてないし
名機と呼ばれる戦闘機も最初のコンセプト通りにはなっていない
F-3もあんまりガチガチのコンセプトで固めるよりもシンプルの方が後の発展性を生む
実際の戦争はシナリオ通りにはいかないなんていくらでもある
F-16は軽量格闘戦闘機としてスタートしたが実用化してすぐ戦闘爆撃機になっていた
最初のコンセプトとはまるで違う用途になっていた
そのコンセプトとまるでちがう用途になった戦闘機では西側NATO諸国の戦闘機では
F-4に次ぐ最多の生産機数を誇る戦闘機になったという事実を忘れてはいけない
F-16を上回る生産機数を誇るF-4にしても最初は艦隊防空の為の戦闘機だったが元祖マルチロール機になった
アメリカでさえ設計当初のコンセプト通りの運用なんて簡単にはできてないし
名機と呼ばれる戦闘機も最初のコンセプト通りにはなっていない
F-3もあんまりガチガチのコンセプトで固めるよりもシンプルの方が後の発展性を生む
714名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AyCB [221.37.234.13])
2018/03/24(土) 05:55:43.17ID:cqFk2nON0 どこでどんなふうに使うのかにあまりに特化すると
その状況が起きなかった時にはどうにも使えない代物になってしまう
コンセプトを描いてみせるというのはあくまでも予算獲得の為の方便程度のもの
必要なコンセプトなんて日本領土・領海上の防空に最適な戦闘機を開発する
それだけ十分だしそれ以外のコンセプトを必要としない
細かいシナリオなんて時代と共に変化するので柔軟に対応していくしかない
80年代冷戦下では主に対ソだけを考えていれば良かったが今や主の脅威はロシア以上に中国だ
F-15やF-2,F-4がコンセプトでガチガチに固まっていたかというとそうでもない
F-3にやたらと細かいコンセプトやシナリオ想定なんて必要無い
むしろ状況に応じて脅威に対抗できる発展性の余地を残した設計にした方がよいということ
その状況が起きなかった時にはどうにも使えない代物になってしまう
コンセプトを描いてみせるというのはあくまでも予算獲得の為の方便程度のもの
必要なコンセプトなんて日本領土・領海上の防空に最適な戦闘機を開発する
それだけ十分だしそれ以外のコンセプトを必要としない
細かいシナリオなんて時代と共に変化するので柔軟に対応していくしかない
80年代冷戦下では主に対ソだけを考えていれば良かったが今や主の脅威はロシア以上に中国だ
F-15やF-2,F-4がコンセプトでガチガチに固まっていたかというとそうでもない
F-3にやたらと細かいコンセプトやシナリオ想定なんて必要無い
むしろ状況に応じて脅威に対抗できる発展性の余地を残した設計にした方がよいということ
715名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-qxxQ [126.34.114.199])
2018/03/24(土) 06:18:22.01ID:f2tXUSDur 最初はF-16は軽い機体にデカいエンジン積んでレーダーもミサイルも最低限な格闘戦に優れた安価な戦闘機だったな
716名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.200.17.67])
2018/03/24(土) 06:38:14.92ID:nvxOy2qEr F-16の最初の実戦投入は
イスラエルがイラクの原子炉爆撃だっけ?
最初の戦果は爆撃任務という現実
イスラエルがイラクの原子炉爆撃だっけ?
最初の戦果は爆撃任務という現実
717名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/24(土) 06:56:08.17ID:/CrCZBKA0 想定する状況下で十分に使える戦闘機を作る事と、特定の状況にだけガチガチに特化した戦闘機を作る事は
全く別の話なのだけど、どうやらその区別が付かない奴が居るみたいだな。
論点はあくまでも前者であって後者ではない。
どんな状況にでも使えて発展性に優れる万能戦闘機を作れなんて言われても、実際に設計する人間は困るだけだし、
どんな状況でも使えるけど、どの状況でも性能が中途半端で逆に使い難いなんて代物になっても困る。
少なくともおかれた状況、運用においては十分な性能を発揮する必要がある訳で、だからこそ「どこで」「どんな風に」使うかを
最初にハッキリさせておく必要がある訳だ。
あとは限られた技術的なリソースをどんな性能にどれだけ割り振るかというバランスの問題でしかない。
全く別の話なのだけど、どうやらその区別が付かない奴が居るみたいだな。
論点はあくまでも前者であって後者ではない。
どんな状況にでも使えて発展性に優れる万能戦闘機を作れなんて言われても、実際に設計する人間は困るだけだし、
どんな状況でも使えるけど、どの状況でも性能が中途半端で逆に使い難いなんて代物になっても困る。
少なくともおかれた状況、運用においては十分な性能を発揮する必要がある訳で、だからこそ「どこで」「どんな風に」使うかを
最初にハッキリさせておく必要がある訳だ。
あとは限られた技術的なリソースをどんな性能にどれだけ割り振るかというバランスの問題でしかない。
718名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-qxxQ [126.34.114.199])
2018/03/24(土) 07:13:40.92ID:f2tXUSDur 原子炉爆撃の時はF-16が爆撃しF-15が護衛したんだよね
護衛はF-15なのはスパロー積めるしレーダーも高性能だし当然なんだろうが無誘導爆弾だったし爆撃もF-15ってのはダメだったのかな?
F-4では航続距離で無理だったようだが当時のイスラエルのF-15って爆弾積めなかったの?
護衛はF-15なのはスパロー積めるしレーダーも高性能だし当然なんだろうが無誘導爆弾だったし爆撃もF-15ってのはダメだったのかな?
F-4では航続距離で無理だったようだが当時のイスラエルのF-15って爆弾積めなかったの?
719名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-HQfp [60.43.49.21])
2018/03/24(土) 07:17:59.67ID:+ZxKimEe0 爆撃に向いてる安価なマルチロール機があるのに、高性能で高価な空戦向き機体に泥臭い爆撃させる理由はない
720名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-9lwU [1.75.212.4])
2018/03/24(土) 07:28:25.46ID:w2n2X38pd ボムキャットの悪口はそこまでだ
721名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-qxxQ [126.34.114.199])
2018/03/24(土) 07:33:52.36ID:f2tXUSDur しかしどうせ爆撃するなら高精度な誘導爆弾や安全な遠距離から攻撃できるミサイルも使えたほうがいいよねでどんどん高価になっていく
722名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.200.17.67])
2018/03/24(土) 07:36:23.55ID:nvxOy2qEr 結局のところ日本に必要な戦闘機は
中国やロシアの戦闘機や爆撃機を排除する防空能力と
領海を守る対艦攻撃能力が必要な能力
日本は広大か領域を防空する必要があるから
長い航続距離が必要というコンセプトになる
よく言われていたF-3のイメージに落ち着く
中国やロシアの戦闘機や爆撃機を排除する防空能力と
領海を守る対艦攻撃能力が必要な能力
日本は広大か領域を防空する必要があるから
長い航続距離が必要というコンセプトになる
よく言われていたF-3のイメージに落ち着く
723名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-qxxQ [126.34.114.199])
2018/03/24(土) 07:39:28.12ID:f2tXUSDur そしてどうせなら長射程AAMも撃てる方がいいよねってなことになり更に航続距離も長い方がいいよねってなことになりCFTも付けちゃおうってな…
後はステルス化をすれば…は無理か
でもサイレントホーネットは…
後はステルス化をすれば…は無理か
でもサイレントホーネットは…
724名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-O/cW [106.129.83.177])
2018/03/24(土) 07:54:35.99ID:i/3wc4MZa ウルトラホーク1号をステルス化したような感じかねえ。
725名無し三等兵 (ワッチョイ 825c-w+kW [219.117.231.170])
2018/03/24(土) 08:04:05.69ID:DPBU7uZj0726名無し三等兵 (ワッチョイ a7cc-U+ra [220.144.208.171])
2018/03/24(土) 08:35:04.36ID:zpTOzIPj0 DMUなんて試作機以下なので早くとばしてどうぞ
727名無し三等兵 (ワッチョイ a7cc-U+ra [220.144.208.171])
2018/03/24(土) 08:39:21.26ID:zpTOzIPj0728名無し三等兵 (ワッチョイ e273-VY+1 [115.162.127.15])
2018/03/24(土) 09:17:19.04ID:XavIWy2V0 >>709
> >>657
> >スタートアップ企業なら別だろうが、
> >買収を仕掛けられるのは受け入れる可能性がある見られているからで、
> >現在絶好調で将来も不安がない会社が身売りの可能性はないのでは?
>
> 身売りまでいかなくとも、ボーイングはエンブラエルを取り込むべく柔軟にかまえている。
> https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26620960X00C18A2000000
> ボーイングの案ではエンブラエルの出資比率は10〜20%にとどまる見通しだが、部品調達コストの削減などにつながるとして、前向きな姿勢を見せているという。
ボーイング側は両社でつくる新会社に対して80〜90%の出資を希望している。
つまりボーイングが商用機部門を統合した社の80%以上株を持つということで過半数の株を持つボーイングがその会社を支配出来る。
エンブラエルはコストの削減につながるから自らの経営判断は放棄しますということだよ。
> >個人の見解に違いは認めるが、これだけ差があれば参考にはなる。
> レギュレーションの違いに加えて利益供与の有無や多寡までわからないのなら、変数が多くて全く参考にならない。
だから個人の見解の相違なので、この件でこれ以上の議論は無駄だ。
これを読んだ人が(いるならば)自分で判断すればいい。
> >>657
> >スタートアップ企業なら別だろうが、
> >買収を仕掛けられるのは受け入れる可能性がある見られているからで、
> >現在絶好調で将来も不安がない会社が身売りの可能性はないのでは?
>
> 身売りまでいかなくとも、ボーイングはエンブラエルを取り込むべく柔軟にかまえている。
> https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26620960X00C18A2000000
> ボーイングの案ではエンブラエルの出資比率は10〜20%にとどまる見通しだが、部品調達コストの削減などにつながるとして、前向きな姿勢を見せているという。
ボーイング側は両社でつくる新会社に対して80〜90%の出資を希望している。
つまりボーイングが商用機部門を統合した社の80%以上株を持つということで過半数の株を持つボーイングがその会社を支配出来る。
エンブラエルはコストの削減につながるから自らの経営判断は放棄しますということだよ。
> >個人の見解に違いは認めるが、これだけ差があれば参考にはなる。
> レギュレーションの違いに加えて利益供与の有無や多寡までわからないのなら、変数が多くて全く参考にならない。
だから個人の見解の相違なので、この件でこれ以上の議論は無駄だ。
これを読んだ人が(いるならば)自分で判断すればいい。
729名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-my0i [118.109.190.87])
2018/03/24(土) 09:54:05.39ID:Xctxv3qnM 開発見送りが決まってから一気にスレのレベルが落ちてグダグダの低次元の言い争いばっかだなあ
730名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-zkh5 [125.9.64.114])
2018/03/24(土) 09:55:57.00ID:r3hEhdJW0731名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-+fhF [126.179.36.54])
2018/03/24(土) 09:56:18.18ID:ujipo8ktr ふと思ったんだがアメリカの傑作機って最初は専用機とや限定用途して開発されたものを
後から改修して多目的に使えるようにしたものがほとんどで
最初からマルチロール機とか多目的用途として開発されたものは大したものがない
後から改修してようやくまともになったような機種が多い気がする
後から改修して多目的に使えるようにしたものがほとんどで
最初からマルチロール機とか多目的用途として開発されたものは大したものがない
後から改修してようやくまともになったような機種が多い気がする
732名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/24(土) 10:40:46.65ID:mHhEwO3z0 現状でデカい機体に強力なエンジンという構成だから
少なくともHW的には汎用性に問題が出ることはないだろう
加速、上昇が弱いと邀撃に使えなくなるが、これはあまり心配する必要はなさそう
少なくともHW的には汎用性に問題が出ることはないだろう
加速、上昇が弱いと邀撃に使えなくなるが、これはあまり心配する必要はなさそう
733名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/24(土) 10:54:44.02ID:WEcyjtVs0 問題はウエポンベイのサイズでしょ(特に長さと深さ)
ステルス機としては 推力に余裕があろうと外吊りでは大して意味が無い訳で
その点単発エンジンは 機体規模に対して大きなウエポンベイ確保出来るからな
ステルス機としては 推力に余裕があろうと外吊りでは大して意味が無い訳で
その点単発エンジンは 機体規模に対して大きなウエポンベイ確保出来るからな
734名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-b4QU [182.251.248.5])
2018/03/24(土) 12:02:46.37ID:SzVuEDMRa やはり対艦ミサイルを腹に納めること考えるとかなり強力なエンジンが必要なのかね。
とはいえ現状単発で四発いけてるし、いくら大型にして重くなるとは言え開発中のエンジンでも問題なかろう
とはいえ現状単発で四発いけてるし、いくら大型にして重くなるとは言え開発中のエンジンでも問題なかろう
735名無し三等兵 (ワッチョイ 6b11-MPKR [122.20.180.234])
2018/03/24(土) 12:37:21.83ID:JKxdBIqW0 トランプはイミフな関税かけてくるし、在日米軍撤退するぞって脅してくるし
日本もこの際F35の追加購入とかやめて国産F-3にまい進すべき
日本もこの際F35の追加購入とかやめて国産F-3にまい進すべき
736名無し三等兵 (ワッチョイ 82cc-BHHQ [61.214.7.225])
2018/03/24(土) 12:40:45.93ID:vVxqKazk0 >>735
F-2改修して新造すれば良くね?w
F-2改修して新造すれば良くね?w
737名無し三等兵 (ワッチョイ e681-aumg [153.169.39.193])
2018/03/24(土) 12:55:37.71ID:WxTuhg8X0 それは10年前にやっておくべきだったな
今更4世代機でもないし、F-3は順調にいっても生産開始は10年後
今更4世代機でもないし、F-3は順調にいっても生産開始は10年後
738名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/24(土) 13:06:08.94ID:mHhEwO3z0 別にトランプがアメリカの代表ってわけでもないしな
739名無し三等兵 (ワッチョイ a7cc-U+ra [220.144.208.171])
2018/03/24(土) 13:15:30.29ID:zpTOzIPj0 >>735
そんな事したら他の装備品爆上げされて恫喝されるの目に見えてんだよなぁ
現状中国とロシアと言う東側二大モンスター相手に日本独力とか不可能だから、現に中国から
潜水艦が出て来ても、米国から偵察衛星の情報貰わなきゃ探しにも行かないし
そんな事したら他の装備品爆上げされて恫喝されるの目に見えてんだよなぁ
現状中国とロシアと言う東側二大モンスター相手に日本独力とか不可能だから、現に中国から
潜水艦が出て来ても、米国から偵察衛星の情報貰わなきゃ探しにも行かないし
740名無し三等兵 (ワッチョイ a7cc-U+ra [220.144.208.171])
2018/03/24(土) 13:27:37.03ID:zpTOzIPj0 >在日米軍撤退するぞって脅してくるし
本来外国の軍隊居る事自体おかしな話だし・・・
憲法9条といいつつ厄介ごとを丸投げしてきたツケはいい加減払うべきだと思うが、
米国からの独立とか言ってる人はこの辺分かってるんですかね
本来外国の軍隊居る事自体おかしな話だし・・・
憲法9条といいつつ厄介ごとを丸投げしてきたツケはいい加減払うべきだと思うが、
米国からの独立とか言ってる人はこの辺分かってるんですかね
741名無し三等兵 (ワッチョイ 6b11-MPKR [122.20.180.234])
2018/03/24(土) 13:28:16.22ID:JKxdBIqW0 ソフトが未完の出来損ないF-35は詐欺に近い
どうせアップデートするたびに金をせびるマクロソフト商法やし
どうせアップデートするたびに金をせびるマクロソフト商法やし
742名無し三等兵 (ワッチョイ a68a-mM0/ [121.118.27.62])
2018/03/24(土) 13:35:30.18ID:XBrXudPI0 分かって買ってるのに詐欺とは一体
743名無し三等兵 (スップ Sdc2-sNnq [1.72.6.134])
2018/03/24(土) 13:40:26.87ID:aspk71o/d744名無し三等兵 (ワッチョイ e681-aumg [153.169.39.193])
2018/03/24(土) 13:41:11.84ID:WxTuhg8X0 議会と国防総省が要求を盛り込みすぎたのが悪い
F-111の頃からまるで進歩してない
F-111の頃からまるで進歩してない
745名無し三等兵 (ワッチョイ 6b11-MPKR [122.20.180.234])
2018/03/24(土) 13:43:12.83ID:JKxdBIqW0 戦闘機開発・製造の空白期間があけばあくほどどんどん技術も人もなくなって
国産化のハードルが高くなっていくんだよなぁ
戦闘機用の国産誘導弾もF35ばっかりで絶滅するのかねえ
国産化のハードルが高くなっていくんだよなぁ
戦闘機用の国産誘導弾もF35ばっかりで絶滅するのかねえ
746名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/24(土) 13:45:41.71ID:LmnEqDR/0 >>743
日本からの鋼材は特殊鋼材が大半だし、値上げしても売れるらしい。
米国内生産は無いし、他国も作つて無くて価格競争にならないから日本製らしい。
今年半ばにもTPP発効だし、英国が入りたがってるから入れて米国を包囲する作戦だろう。
日本からの鋼材は特殊鋼材が大半だし、値上げしても売れるらしい。
米国内生産は無いし、他国も作つて無くて価格競争にならないから日本製らしい。
今年半ばにもTPP発効だし、英国が入りたがってるから入れて米国を包囲する作戦だろう。
747名無し三等兵 (ワッチョイ 6b11-MPKR [122.20.180.234])
2018/03/24(土) 13:49:44.39ID:JKxdBIqW0 トランプとその取り巻きも、シナ・チョンといっしょで叩かないと直らない
めんどくさいし、こっちも痛むんでいやだけど、自分で直らないんだから
意を決して叩くしかない
ほっとけばどんどん増長する(これこそ分かり切ってることだ)
めんどくさいし、こっちも痛むんでいやだけど、自分で直らないんだから
意を決して叩くしかない
ほっとけばどんどん増長する(これこそ分かり切ってることだ)
748名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd2-3KaU [110.134.253.153])
2018/03/24(土) 14:11:22.32ID:7CRPbIcK0 【マイトLーヤ提言】 死刑廃止、ベーシックインカム、米日イスラエルは謝罪と賠償、バカウヨは土下座
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521860981/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521860981/l50
749名無し三等兵 (ガラプー KKfe-WOWv [05001010925169_ad])
2018/03/24(土) 14:18:30.03ID:RLcJVN8HK >>746
経済に舞台を移した火葬戦記みたいで面白そうだw
経済に舞台を移した火葬戦記みたいで面白そうだw
750名無し三等兵 (ワッチョイ c7bd-zL8s [124.26.170.75])
2018/03/24(土) 14:19:06.68ID:0CvsAg7s0 >>725
> 今時専用機なんて作ってる余裕はないんだから
専用機というのは極端にしても今後の日本にとって不可欠にも拘らず更新が遅れて不足する用途を主目的に作るのは当たり前
> 必然的にマルチロールになるでしょ。
少なくとも攻撃機つまり日本流に言えば支援戦闘機に関してはF-35Aという最新鋭機の導入が始まっているから
仮にFS用機材が不足するならこれの追加発注で済ませるのは大いに可能だし
新規開発機の中にわざわざ余計な開発コストと時間とを投入して高度なFS能力を入れて
本格的なマルチロール着にするよりはF-35A追加導入の方が有利になり得る
機能を絞れば絞るほど開発コストは安くなり開発期間は短縮でき失敗するリスクは小さくなる
今のままで行けば日本にとって更新が滞ってしまい戦力が陳腐化どころか現状よりも減少して国防の危機を迎えるのが確実なのは迎撃・制空用の戦闘機
戦闘機のコストが鰻上りに高くなった現代においてFS用に何機種も維持し続けられるほど日本の防衛費は潤沢ではない
FS用としては当面はF-2と導入が始まったF-35Aで賄い、F-2の退役に伴いF-35Aにシフトすれば良い
FI用はF-15MSIPだが早晩陳腐化するのは必定なので新規に開発なり導入なりが不可欠
また制空・迎撃用として陳腐化したF-15をFS用途に転用するというのは可能だろう(転用のコストとF-35Aの新品を買う値段とどちらが安いかは知らんが)
> 今時専用機なんて作ってる余裕はないんだから
専用機というのは極端にしても今後の日本にとって不可欠にも拘らず更新が遅れて不足する用途を主目的に作るのは当たり前
> 必然的にマルチロールになるでしょ。
少なくとも攻撃機つまり日本流に言えば支援戦闘機に関してはF-35Aという最新鋭機の導入が始まっているから
仮にFS用機材が不足するならこれの追加発注で済ませるのは大いに可能だし
新規開発機の中にわざわざ余計な開発コストと時間とを投入して高度なFS能力を入れて
本格的なマルチロール着にするよりはF-35A追加導入の方が有利になり得る
機能を絞れば絞るほど開発コストは安くなり開発期間は短縮でき失敗するリスクは小さくなる
今のままで行けば日本にとって更新が滞ってしまい戦力が陳腐化どころか現状よりも減少して国防の危機を迎えるのが確実なのは迎撃・制空用の戦闘機
戦闘機のコストが鰻上りに高くなった現代においてFS用に何機種も維持し続けられるほど日本の防衛費は潤沢ではない
FS用としては当面はF-2と導入が始まったF-35Aで賄い、F-2の退役に伴いF-35Aにシフトすれば良い
FI用はF-15MSIPだが早晩陳腐化するのは必定なので新規に開発なり導入なりが不可欠
また制空・迎撃用として陳腐化したF-15をFS用途に転用するというのは可能だろう(転用のコストとF-35Aの新品を買う値段とどちらが安いかは知らんが)
752名無し三等兵 (ワッチョイ a7cc-8Uv6 [220.144.208.171])
2018/03/24(土) 14:48:21.23ID:zpTOzIPj0 全部が全部と言わんが自分で言い出した基準を守れなくて偽装しちゃうのは墓穴を
掘ったとしか、あと関税が高くなっても平気は大間違い、米国もそれなりの技術あるし
現場は僅差、僅か数%の差で覆る世界なんだから上がったら恐らくそれなりのダメージ
行くよ
なんせ偽装せにゃならん程余裕が無い訳だし
掘ったとしか、あと関税が高くなっても平気は大間違い、米国もそれなりの技術あるし
現場は僅差、僅か数%の差で覆る世界なんだから上がったら恐らくそれなりのダメージ
行くよ
なんせ偽装せにゃならん程余裕が無い訳だし
753名無し三等兵 (ワッチョイ a7cc-8Uv6 [220.144.208.171])
2018/03/24(土) 14:53:13.84ID:zpTOzIPj0 F-3を少数導入で終わらせたく無ければ200機近い導入数が必要(実際にはこれでもやや不足)
と言われてるが現状そこまで入れられそうなんかね
エンジン輸入で20億も余計に掛かったとは言え、100機近い導入数で120億のF-2が高いと言われて
る以上、8000億も使うからには導入数は減らせないが200機も導入できるのだろうかねえ
と言われてるが現状そこまで入れられそうなんかね
エンジン輸入で20億も余計に掛かったとは言え、100機近い導入数で120億のF-2が高いと言われて
る以上、8000億も使うからには導入数は減らせないが200機も導入できるのだろうかねえ
754名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-FWmv [126.179.36.233])
2018/03/24(土) 15:00:05.58ID:LxrTQLBor >>707
LLCと開発費混同してないか?LLC換算ならF-2も100機近くで3兆円ぐらいやぞ?
LLCと開発費混同してないか?LLC換算ならF-2も100機近くで3兆円ぐらいやぞ?
755名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/24(土) 15:02:12.33ID:WEcyjtVs0 > 120億のF-2が高いと言われて
ライセンス料や米製造分担獲られてたからな・・・今は他の候補機も高くなってる(今更非ステルスは論外だし)
ただ開発費は8000憶では収まらて話もあるが(1〜1.5兆とか?)
いずれにしても 基本国産でF-3開発するなら150機程度は導入枠確保出来るだろう
ライセンス料や米製造分担獲られてたからな・・・今は他の候補機も高くなってる(今更非ステルスは論外だし)
ただ開発費は8000憶では収まらて話もあるが(1〜1.5兆とか?)
いずれにしても 基本国産でF-3開発するなら150機程度は導入枠確保出来るだろう
756名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-FWmv [126.179.36.233])
2018/03/24(土) 15:02:37.05ID:LxrTQLBor757名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-FWmv [126.179.36.233])
2018/03/24(土) 15:05:11.19ID:LxrTQLBor >>755
ライセンス関連飛ばしても90億近く行ってるし、慣れてる連中より割高な印象あるがな
ライセンス関連飛ばしても90億近く行ってるし、慣れてる連中より割高な印象あるがな
758名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/24(土) 15:08:19.62ID:WEcyjtVs0759名無し三等兵 (ワッチョイ a7cc-8Uv6 [220.144.208.171])
2018/03/24(土) 15:11:31.40ID:zpTOzIPj0 F-3国産とF-35を比較したらF-35が安いのは当たり前でしょ、問題は値段以外の所にあるし、
作れたら是非作って欲しいけど、コストと性能に見合わない物作るぐらいなら先延ばしで
構わん
8000億からどこまでオーバーするかだけど現状いくらぐらい行ってるんだろうね、これから
金が掛かる事一杯あるけど、もう既に2、3000億使ったんなら中止でええと思うが
作れたら是非作って欲しいけど、コストと性能に見合わない物作るぐらいなら先延ばしで
構わん
8000億からどこまでオーバーするかだけど現状いくらぐらい行ってるんだろうね、これから
金が掛かる事一杯あるけど、もう既に2、3000億使ったんなら中止でええと思うが
760名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.67.209])
2018/03/24(土) 15:25:22.51ID:743wlhVHM 例えばトランプが今回の通商摩擦にかこつけてF-35やf−15の部品供給停止とか欠けてこないとは限らない
って問題になるわけで
って問題になるわけで
761名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.67.209])
2018/03/24(土) 15:26:07.92ID:743wlhVHM 結局国産でやらないといけない理由の一つって、国家の外交関係に左右されない安定した運用システムを
自前で抱えたいって理由もある
自前で抱えたいって理由もある
762名無し三等兵 (ワッチョイ 8756-VgVM [60.40.207.53])
2018/03/24(土) 15:27:21.34ID:2c+3IV2m0 とりあえずTPPに主導的な立場で参加しておいてよかったな
一応交渉のカードがあるんだから
一応交渉のカードがあるんだから
763名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-HQfp [60.43.49.21])
2018/03/24(土) 16:20:29.46ID:+ZxKimEe0 トランプの暴走で輸入派の立場が弱くなったかな
ああいうの急にやられると困る
ああいうの急にやられると困る
764名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-HQfp [60.43.49.21])
2018/03/24(土) 16:23:54.02ID:+ZxKimEe0 >>757
ほとんど再設計されてAESAレーダーも積んでるF-16E/Fの値段を調べてみて
ほとんど再設計されてAESAレーダーも積んでるF-16E/Fの値段を調べてみて
765名無し三等兵 (ワッチョイ d74f-8Uv6 [182.171.166.241])
2018/03/24(土) 17:16:18.94ID:WXGeGXih0766名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-MGLQ [61.23.89.89])
2018/03/24(土) 17:22:36.45ID:Tv5r52Tf0 寧ろ、名目としてF-35A/BとかKC-46やE-2Dの追加調達でバランスを取る布石に見えなくもない
767名無し三等兵 (スップ Sdc2-2j6j [1.75.10.180])
2018/03/24(土) 17:23:55.29ID:Z7HzWDWtd >>726
DMUなんてポンチ絵に毛が生えたようなものなのに重要視する人が多いんだよな。
DMUなんてポンチ絵に毛が生えたようなものなのに重要視する人が多いんだよな。
768名無し三等兵 (スップ Sdc2-2j6j [1.75.10.180])
2018/03/24(土) 17:24:57.39ID:Z7HzWDWtd >>763
むしろ輸入以外には考えられなくなった。
むしろ輸入以外には考えられなくなった。
769名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-HQfp [49.239.70.33])
2018/03/24(土) 17:31:16.30ID:rBbJaN6UM770名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/24(土) 17:34:07.51ID:Z0HtJfyoM 完成したころにいろいろあって議会が輸出拒否されて買えないという最悪のパターン
ってのを考えないといけない
あのときもF-35をギリギリまでまてずにF/A-18買ってたら
今頃頭抱えてる事態になってたということは頭の片隅に置いといていい
ってのを考えないといけない
あのときもF-35をギリギリまでまてずにF/A-18買ってたら
今頃頭抱えてる事態になってたということは頭の片隅に置いといていい
771名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/24(土) 17:35:14.12ID:Z0HtJfyoM772名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-my0i [118.109.188.249])
2018/03/24(土) 17:45:08.59ID:Ybhz7HZkM773名無し三等兵 (ワッチョイ 8756-VgVM [60.40.207.53])
2018/03/24(土) 17:49:19.66ID:2c+3IV2m0 トランプお気に入りのクドローはそもそもトランプ関税自体に反対してたらしいし
FTA交渉に応じる姿勢見せれば制裁はあり得ないと思うけどね
FTA交渉に応じる姿勢見せれば制裁はあり得ないと思うけどね
774名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-MGLQ [61.23.89.89])
2018/03/24(土) 17:51:07.96ID:Tv5r52Tf0775名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/24(土) 18:05:31.32ID:v1rE32GK0776名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/24(土) 18:07:57.20ID:Z0HtJfyoM FMS契約の怖いところはアメリカには供給義務がないことで
払い込んだのに供給無しという酷い話があるわけで
特に台湾はそれの常連
払い込んだのに供給無しという酷い話があるわけで
特に台湾はそれの常連
777名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/24(土) 18:09:51.57ID:v1rE32GK0 >>774
仮にF-35を追加購入するにしても、ものには限度というものがある。
加えて、空自の戦力構成バランスも考慮しなくてはいけない。
将来的に戦闘機定数を増やすにしても、F-35は最大で100機前後までではないか。(Bタイプも含めて)
F-35が突出して多くなるようでは、事故発生時の対応などで困ることになる。
仮にF-35を追加購入するにしても、ものには限度というものがある。
加えて、空自の戦力構成バランスも考慮しなくてはいけない。
将来的に戦闘機定数を増やすにしても、F-35は最大で100機前後までではないか。(Bタイプも含めて)
F-35が突出して多くなるようでは、事故発生時の対応などで困ることになる。
778名無し三等兵 (ワッチョイ d74f-8Uv6 [182.171.166.241])
2018/03/24(土) 18:12:54.76ID:WXGeGXih0 ため込んだドルの使い道って発想がすでに
そのドルは稼いだ民間企業のものだし、ドルの使い道はいくらでもあるわけで
そういう発想自体がすでに対米追従の発想だ
どこに売り上げを上げすぎて叱られる企業がある?
そのドルは稼いだ民間企業のものだし、ドルの使い道はいくらでもあるわけで
そういう発想自体がすでに対米追従の発想だ
どこに売り上げを上げすぎて叱られる企業がある?
779名無し三等兵 (ワッチョイ d74f-8Uv6 [182.171.166.241])
2018/03/24(土) 18:14:50.84ID:WXGeGXih0 というかさー、そうやって「日本は脅せば何でも言うことを聞く、米製品を買う」って思われてるから
そういうことをやるんだよ
どうして戦前も、日米貿易摩擦もそれで失敗したのに学習しない?
そういうことをやるんだよ
どうして戦前も、日米貿易摩擦もそれで失敗したのに学習しない?
780名無し三等兵 (ワッチョイ 82a6-okEQ [219.98.241.29])
2018/03/24(土) 18:22:15.02ID:4TK49+Jx0 貯め込んだドル=日銀保有の米国債だよ。
既に民間ではなく、政府のもの。
既に民間ではなく、政府のもの。
781名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-MGLQ [61.23.89.89])
2018/03/24(土) 18:23:46.27ID:Tv5r52Tf0783名無し三等兵 (スフッ Sda2-0DRQ [49.104.13.116])
2018/03/24(土) 18:46:23.52ID:s8up4aqwd 遥かなる星は、ホントウニ面白いなあ。アニメ化してくれれば良かったのに。
784名無し三等兵 (ワッチョイ 8be3-vbe/ [218.231.121.12])
2018/03/24(土) 18:57:49.49ID:ZXH3Bzy80 >>735
非常に単純な論理何だが、そんな事も判らんのか?
一度だけ教えてあげる。
トランプは同盟国は軍事費を最低NATO基準(GDP比2%)を出すべき
と常日頃公表している。
また、巨額の貿易赤字は我米国の国富を盗む行為で有るとも公言している。
上記二点を考えれば日本に関税を課すのはトランプの論理として至極当然だろ。
非常に単純な論理何だが、そんな事も判らんのか?
一度だけ教えてあげる。
トランプは同盟国は軍事費を最低NATO基準(GDP比2%)を出すべき
と常日頃公表している。
また、巨額の貿易赤字は我米国の国富を盗む行為で有るとも公言している。
上記二点を考えれば日本に関税を課すのはトランプの論理として至極当然だろ。
785名無し三等兵 (ワッチョイ db43-FWmv [202.208.147.88])
2018/03/24(土) 18:59:08.88ID:rWi3/hRH0 >>779
なんでもとは思ってないだろ、そうやってすぐ曲解した結果が太平洋戦争だろうが
地理学的に日本に武器供給停止なんかあり得ない、日本が東側になれば太平洋に中露
の潜水艦がウロウロ出てくることになる、例えトランプが止めても議会が許さないよ
なんでもとは思ってないだろ、そうやってすぐ曲解した結果が太平洋戦争だろうが
地理学的に日本に武器供給停止なんかあり得ない、日本が東側になれば太平洋に中露
の潜水艦がウロウロ出てくることになる、例えトランプが止めても議会が許さないよ
786名無し三等兵 (ワッチョイ db43-FWmv [202.208.147.88])
2018/03/24(土) 19:05:46.03ID:rWi3/hRH0 逆に武器供給の停止になる状況ってなんだよ?日本から米国が手を引けばハワイや
グアムじゃ海が広すぎて哨戒線なんか引けないぜ?
アメリカ本土近くに中国艦が秘密裏に近寄るのを許容する見返りなんか存在しないし
、そうなると供給停止になることは100%あり得ないと言っても過言ない
グアムじゃ海が広すぎて哨戒線なんか引けないぜ?
アメリカ本土近くに中国艦が秘密裏に近寄るのを許容する見返りなんか存在しないし
、そうなると供給停止になることは100%あり得ないと言っても過言ない
787名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-FWmv [126.179.33.198])
2018/03/24(土) 19:07:38.95ID:XL3jcpU/r アメリカの地震兵器とやらに脅える位無意味な話だな
788名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-FWmv [126.179.33.198])
2018/03/24(土) 19:13:21.07ID:XL3jcpU/r NATOとの関連もあるしいくら中国とトランプが結託しようと官僚や議会が抵抗して実現せんよ、そんな起こりもしないことでF-35を作ると言うなら直ちに中止して欲しい
その予算は日本の国産空母に使われるべきだ、国産オタは分かっちゃいない、陸上基地の戦闘機は容易に破壊される、空母スレ
でも散々議論されたことだが、今は国産戦闘機より国産空母だよ
その予算は日本の国産空母に使われるべきだ、国産オタは分かっちゃいない、陸上基地の戦闘機は容易に破壊される、空母スレ
でも散々議論されたことだが、今は国産戦闘機より国産空母だよ
789名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-FWmv [126.179.33.198])
2018/03/24(土) 19:14:15.78ID:XL3jcpU/r >>788
F-35じゃなくてF-3だったな
F-35じゃなくてF-3だったな
790名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-fzSc [220.3.114.1])
2018/03/24(土) 19:20:28.29ID:kHI7lXNk0 今は同じ金なら外交カードになる戦略兵器に使うべし(大体F-3自体F-35に比べて誤差程度の差しかない)
憲法?知らんわ…ドイツは毎年修正してるぞ
憲法?知らんわ…ドイツは毎年修正してるぞ
791名無し三等兵 (ワッチョイ 8be3-vbe/ [218.231.121.12])
2018/03/24(土) 19:20:37.80ID:ZXH3Bzy80 >>777
100機は少なすぎるわ、支那の第4世代機は千機ちかくあり、
J-20も開発に成功すれば年数十機増やす事は確実何だぞ。
因みにF-16/F-2と同格の戦闘機J-10の調達価格はたったの26億円!!
100機は少なすぎるわ、支那の第4世代機は千機ちかくあり、
J-20も開発に成功すれば年数十機増やす事は確実何だぞ。
因みにF-16/F-2と同格の戦闘機J-10の調達価格はたったの26億円!!
792名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-MGLQ [61.23.89.89])
2018/03/24(土) 19:22:54.75ID:Tv5r52Tf0 ハァ〜…
F-3スレなのに國士様は今度は空母ですか
LHAやLHDならともかく、一番金の掛かる正規空母とか春休み極まれりだな
F-3スレなのに國士様は今度は空母ですか
LHAやLHDならともかく、一番金の掛かる正規空母とか春休み極まれりだな
793名無し三等兵 (ガラプー KK67-oukE [AQn27NI])
2018/03/24(土) 19:47:10.21ID:cwy9MMZyK 初心に戻って高等練習機/軽戦闘機でF-3開発はダメなんかね?
794名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/24(土) 20:26:12.99ID:KC1TuCYh0795名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-my0i [119.241.51.84])
2018/03/24(土) 20:35:46.86ID:bG2GxtFrM796名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-my0i [110.233.245.40])
2018/03/24(土) 20:41:21.97ID:YgltHwbNM797名無し三等兵 (ワッチョイ 8be3-vbe/ [218.231.121.12])
2018/03/24(土) 20:44:16.25ID:ZXH3Bzy80798名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/24(土) 20:46:07.55ID:KC1TuCYh0 >>796
性能まで相対的に減ってるな>F-35
性能まで相対的に減ってるな>F-35
799名無し三等兵 (ワッチョイ a7a8-FNcZ [220.96.98.193])
2018/03/24(土) 20:47:33.82ID:YAHw1wi70 >>797
アメリカが日本と戦争させるための当時の中国の情報操作にもはめられた。
アメリカが日本と戦争させるための当時の中国の情報操作にもはめられた。
800名無し三等兵 (ワッチョイ db43-FWmv [202.208.147.88])
2018/03/24(土) 21:01:54.72ID:rWi3/hRH0 >>793
それに何の意味あんのか、韓国レベルだぞ?
それに何の意味あんのか、韓国レベルだぞ?
801名無し三等兵 (ワッチョイ db43-FWmv [202.208.147.88])
2018/03/24(土) 21:05:39.38ID:rWi3/hRH0802名無し三等兵 (ワッチョイ db43-FWmv [202.208.147.88])
2018/03/24(土) 21:10:32.69ID:rWi3/hRH0 防衛型空母だっけか?あっちのスレで話が出てたけど、以前の飛ばし記事が出た時とタイミングが被る
当たり、もしかしたら海自と空自で予算の奪い合いが起きてるかもな
当たり、もしかしたら海自と空自で予算の奪い合いが起きてるかもな
803名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/24(土) 21:10:34.10ID:WEcyjtVs0 どうだろな・・・Aを日本で組み立てるのとBの輸入なら大差ないかも
804名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-fzSc [60.35.109.39])
2018/03/24(土) 21:27:00.26ID:WYxEv4kT0 >>783
テイラー大将の哄笑のシーンとか次々に60年代臭溢れるアメリカの都市が核の炎で焼かれていくシーンは絵になりますね
テイラー大将の哄笑のシーンとか次々に60年代臭溢れるアメリカの都市が核の炎で焼かれていくシーンは絵になりますね
805名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/24(土) 22:16:00.36ID:/CrCZBKA0806名無し三等兵 (ワッチョイ a78a-mRzn [220.221.127.43])
2018/03/24(土) 22:33:43.46ID:DIz7aoDW0 今回の件で財務省からどれだけ権力を奪えるかによってF-3の未来が変わるだろうな。
無いとは思うが、仮に安倍が倒れた場合、政権を潰すことができる最強官庁が出来上がる。
緊縮増税何でも思いのまま。
無いとは思うが、仮に安倍が倒れた場合、政権を潰すことができる最強官庁が出来上がる。
緊縮増税何でも思いのまま。
807名無し三等兵 (ワッチョイ 8be3-vbe/ [218.185.155.211])
2018/03/24(土) 22:55:15.60ID:O+4O45zM0 >796
F-35の調達価格は現状で130億円、
これから更に下がるのが確実なんでF-2より安価なんだが、
しかも円高・・・
F-35の調達価格は現状で130億円、
これから更に下がるのが確実なんでF-2より安価なんだが、
しかも円高・・・
808名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-l0C+ [27.127.151.79])
2018/03/24(土) 23:03:41.68ID:PN3AvteM0 それでアプデにいくらかかるん?
809名無し三等兵 (ワッチョイ 02c7-MGLQ [123.222.15.212])
2018/03/24(土) 23:50:12.64ID:E4gv224H0810名無し三等兵 (ワッチョイ 021a-aumg [123.227.149.247])
2018/03/25(日) 00:09:55.79ID:JSB0UV5X0811名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-9Kja [113.150.188.124])
2018/03/25(日) 00:13:01.67ID:KikDIyMM0 >>728
>> >現在絶好調で将来も不安がない会社が身売りの可能性はないのでは?
>>
>> 身売りまでいかなくとも、ボーイングはエンブラエルを取り込むべく柔軟にかまえている。
>> https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26620960X00C18A2000000
>> ボーイングの案ではエンブラエルの出資比率は10〜20%にとどまる見通しだが、部品調達コストの削減などにつながるとして、前向きな姿勢を見せているという。
> ボーイング側は両社でつくる新会社に対して80〜90%の出資を希望している。
>つまりボーイングが商用機部門を統合した社の80%以上株を持つということで過半数の株を持つボーイングがその会社を支配出来る。
>エンブラエルはコストの削減につながるから自らの経営判断は放棄しますということだよ。
意味不明。ボーイングとエンブラエルは提携を議論していると共同声明まで出している。ボーイングの態度如何では身売りまでいかずとも提携がまとまる可能性があると言っている。
>だから個人の見解の相違なので、この件でこれ以上の議論は無駄だ。
>これを読んだ人が(いるならば)自分で判断すればいい。
薄弱な根拠を指摘されたら個人の見解の相違だからな。無駄という点で同意する。
>> >現在絶好調で将来も不安がない会社が身売りの可能性はないのでは?
>>
>> 身売りまでいかなくとも、ボーイングはエンブラエルを取り込むべく柔軟にかまえている。
>> https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26620960X00C18A2000000
>> ボーイングの案ではエンブラエルの出資比率は10〜20%にとどまる見通しだが、部品調達コストの削減などにつながるとして、前向きな姿勢を見せているという。
> ボーイング側は両社でつくる新会社に対して80〜90%の出資を希望している。
>つまりボーイングが商用機部門を統合した社の80%以上株を持つということで過半数の株を持つボーイングがその会社を支配出来る。
>エンブラエルはコストの削減につながるから自らの経営判断は放棄しますということだよ。
意味不明。ボーイングとエンブラエルは提携を議論していると共同声明まで出している。ボーイングの態度如何では身売りまでいかずとも提携がまとまる可能性があると言っている。
>だから個人の見解の相違なので、この件でこれ以上の議論は無駄だ。
>これを読んだ人が(いるならば)自分で判断すればいい。
薄弱な根拠を指摘されたら個人の見解の相違だからな。無駄という点で同意する。
812名無し三等兵 (ワッチョイ c2e2-b4QU [157.14.186.126])
2018/03/25(日) 00:15:52.40ID:0U4CJRxN0 >>806
いやなんだかんだ強力な布陣だから倒れはしない。こんな程度じゃ前回のメガネババアの時に終わってたよ。
今回は財務省の権力を削ぐ最大のチャンスだ。上手くいけば消費税見直しと財政出動までこぎつけられる。
防衛費アップも戦闘機国産も夢じゃない。
財務省を徹底的に潰せ。
いやなんだかんだ強力な布陣だから倒れはしない。こんな程度じゃ前回のメガネババアの時に終わってたよ。
今回は財務省の権力を削ぐ最大のチャンスだ。上手くいけば消費税見直しと財政出動までこぎつけられる。
防衛費アップも戦闘機国産も夢じゃない。
財務省を徹底的に潰せ。
813名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/25(日) 00:17:29.03ID:CQexjdBE0 >>809
ドルの使い道的な意味で
ドルの使い道的な意味で
814名無し三等兵 (ワッチョイ 02c7-MGLQ [123.222.15.212])
2018/03/25(日) 00:22:22.96ID:CxGs56je0 >>810
ESSM積めるとは言え、同時対処せいぜい12目標まで
且つ移動できないのが一番のネックで、戦域から遠ければ到達時間のロスが多い
だから陸自駐屯地ベースでのアショア配置は対弾道弾以外での対処では割合不利
結局弾道弾と航空戦力の同時展開された時点で対弾道弾にリソースを割かざるを得ず、終わっちゃう話
数には数で対処するしかないんだよ結局は
ESSM積めるとは言え、同時対処せいぜい12目標まで
且つ移動できないのが一番のネックで、戦域から遠ければ到達時間のロスが多い
だから陸自駐屯地ベースでのアショア配置は対弾道弾以外での対処では割合不利
結局弾道弾と航空戦力の同時展開された時点で対弾道弾にリソースを割かざるを得ず、終わっちゃう話
数には数で対処するしかないんだよ結局は
815名無し三等兵 (ワッチョイ 02c7-MGLQ [123.222.15.212])
2018/03/25(日) 00:27:23.02ID:CxGs56je0816名無し三等兵 (ワッチョイ 021a-aumg [123.227.149.247])
2018/03/25(日) 00:47:15.43ID:JSB0UV5X0 >>814
いや、アショアは、陸自管轄だから、日本の場合、海上、航空侵攻にたいして、
海上が縦深防御そのものなんで、防衛戦で機能しない陸自に具体的な最終防衛ラインの仕事をあたえ
(これは陸自の仕事そのもの)、しかも、シェルターを堂々と作って、戦力温存もできる(これも陸自の仕事そのもの)
なので、すごく相性がいい。各陸自駐屯地全部やるべきだよ。そして、多重防衛したらかなりやれる。
いや、アショアは、陸自管轄だから、日本の場合、海上、航空侵攻にたいして、
海上が縦深防御そのものなんで、防衛戦で機能しない陸自に具体的な最終防衛ラインの仕事をあたえ
(これは陸自の仕事そのもの)、しかも、シェルターを堂々と作って、戦力温存もできる(これも陸自の仕事そのもの)
なので、すごく相性がいい。各陸自駐屯地全部やるべきだよ。そして、多重防衛したらかなりやれる。
817名無し三等兵 (ワッチョイ 1b23-14g7 [160.13.82.23])
2018/03/25(日) 01:21:58.47ID:v9sHg2Za0 前回あれほど装備に差があって勝てなかった中国に
勝たなきゃならんわけだから物凄い戦闘機が必要
勝たなきゃならんわけだから物凄い戦闘機が必要
818名無し三等兵 (ワッチョイ 8292-hgui [61.124.174.147])
2018/03/25(日) 01:26:04.79ID:Uxzlc3/50 次期戦闘機は国産でいくしかないやろう
819名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 01:26:09.89ID:zmmsVYF5r >>817
は?
は?
820名無し三等兵 (ワッチョイ 02c7-MGLQ [123.222.15.212])
2018/03/25(日) 01:27:36.33ID:CxGs56je0 >>816
いや、そもそもとして1基あたりの価格踏まえても数置けなんてとても言えんでしょう
況してや本来は、指揮階梯としても人員のノウハウも海自に組み込んで連接しなければならない施設
航空機に対する最終防衛ラインはPAC-3や短SAMだし、比べれば圧倒的に費用対効果悪過ぎる
しかもその場合でも、移動出来ない事が不利に働き真っ先に飽和攻撃の目標になるワケだが…
いや、そもそもとして1基あたりの価格踏まえても数置けなんてとても言えんでしょう
況してや本来は、指揮階梯としても人員のノウハウも海自に組み込んで連接しなければならない施設
航空機に対する最終防衛ラインはPAC-3や短SAMだし、比べれば圧倒的に費用対効果悪過ぎる
しかもその場合でも、移動出来ない事が不利に働き真っ先に飽和攻撃の目標になるワケだが…
821名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-my0i [119.243.55.214])
2018/03/25(日) 02:19:52.09ID:fS/Si+G9M >>807
お前よく人に騙されるだろ(笑)
お前よく人に騙されるだろ(笑)
822名無し三等兵 (アウアウエー Sa5a-bg66 [111.239.48.231 [上級国民]])
2018/03/25(日) 07:21:51.43ID:ISoFaSp0a823名無し三等兵 (ワッチョイ e6f5-9lwU [153.150.27.29])
2018/03/25(日) 07:55:43.64ID:ZUhMRutM0 >>817
シナ全土を制圧しなければいけなかった当時とは戦略目標が異なる
しかも世界中が連合国優勢が鮮明となっていた1944年において、唯一連合国が戦略の変更を大陸打通作戦によって強要されたのがシナ戦線
広大かつ膨大な人口のシナでの治安戦で勝利こそできなかったが、会戦成績では100戦98勝1敗1引き分けとまさに連戦連勝
シナ全土を制圧しなければいけなかった当時とは戦略目標が異なる
しかも世界中が連合国優勢が鮮明となっていた1944年において、唯一連合国が戦略の変更を大陸打通作戦によって強要されたのがシナ戦線
広大かつ膨大な人口のシナでの治安戦で勝利こそできなかったが、会戦成績では100戦98勝1敗1引き分けとまさに連戦連勝
824名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-hl5X [60.43.49.21])
2018/03/25(日) 08:01:48.75ID:jtsx69zy0 打通作戦www
コテ居たな
コテ居たな
825名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/25(日) 08:06:13.73ID:E7RW/DjDM826名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 08:12:12.35ID:zmmsVYF5r >>825
そのあたりは第四世代で良くね?
そのあたりは第四世代で良くね?
827名無し三等兵 (オイコラミネオ MMdb-7DYr [122.100.31.50])
2018/03/25(日) 08:23:43.42ID:Xi/bTMBjM828名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.75.136])
2018/03/25(日) 08:24:55.74ID:E7RW/DjDM >>826
数の競争やったら日本は負ける、向こうは自国生産なうえに安いからな
数の競争やったら日本は負ける、向こうは自国生産なうえに安いからな
829名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 08:26:19.62ID:zmmsVYF5r830名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 08:27:25.38ID:zmmsVYF5r831名無し三等兵 (オイコラミネオ MMdb-7DYr [122.100.31.50])
2018/03/25(日) 08:28:47.50ID:Xi/bTMBjM >>830
降伏したのは日本なんですが
降伏したのは日本なんですが
832名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/25(日) 08:28:51.03ID:WUpeu84k0 >>820
そもそも論として、陸海空で管轄と迎撃対象がバラバラな従来の防空体制を全面的に見直し、
管轄に関係なく全てのSAMシステムを一元的な統制下に置く防空システムの構築を進めようと
しているのが昨今の流れだろう。
なので防衛ラインという考え方がもう古くて、全国各地に配備したSAMの中で対象を迎撃するのに
最も適したSAMがその都度射撃を担当するという、運用概念としてはごくシンプルな物になる。
まあ、運用のシンプルさとは裏腹に、それを実現するにはそれなりの手間と金がかかるだろうが。
そもそも論として、陸海空で管轄と迎撃対象がバラバラな従来の防空体制を全面的に見直し、
管轄に関係なく全てのSAMシステムを一元的な統制下に置く防空システムの構築を進めようと
しているのが昨今の流れだろう。
なので防衛ラインという考え方がもう古くて、全国各地に配備したSAMの中で対象を迎撃するのに
最も適したSAMがその都度射撃を担当するという、運用概念としてはごくシンプルな物になる。
まあ、運用のシンプルさとは裏腹に、それを実現するにはそれなりの手間と金がかかるだろうが。
833名無し三等兵 (スッップ Sda2-9lwU [49.98.144.245])
2018/03/25(日) 08:29:54.27ID:XpbjQv31d834名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 08:31:02.99ID:zmmsVYF5r >>831
台湾に逃げ込む事になった國に?
台湾に逃げ込む事になった國に?
836名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 08:33:35.10ID:zmmsVYF5r >>835
名目勝った事にしてもらっただけ?
名目勝った事にしてもらっただけ?
837名無し三等兵 (オイコラミネオ MMdb-7DYr [122.100.31.50])
2018/03/25(日) 08:38:01.73ID:Xi/bTMBjM838名無し三等兵 (スッップ Sda2-9lwU [49.98.144.245])
2018/03/25(日) 08:39:36.47ID:XpbjQv31d >>831
1944年での国民党軍の敗北が米国の国民党への大規模支援継続を諦めさせ、
国共内戦における国民党の敗北の重大要因となり、
共産化したシナ大陸に対抗するため米国は日本の戦後復興と独立・再軍備を急ぐこととなった。
1944年での国民党軍の敗北が米国の国民党への大規模支援継続を諦めさせ、
国共内戦における国民党の敗北の重大要因となり、
共産化したシナ大陸に対抗するため米国は日本の戦後復興と独立・再軍備を急ぐこととなった。
840名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 08:41:56.71ID:zmmsVYF5r >>837
アメリカに?
アメリカに?
841名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 08:42:49.72ID:zmmsVYF5r843名無し三等兵 (ワッチョイ 82e3-PJ9Z [219.106.77.152])
2018/03/25(日) 08:45:07.61ID:MYwToPGY0 >>836
中華民国日本相手に戦術的な勝利を得られないと悟って戦略的な勝利を得た、というだけのお話し。
結果として国土が荒廃し、共産党との内戦に敗北したのはこの戦略の代償みたいな物とは言え別の話でしょう。
中華民国日本相手に戦術的な勝利を得られないと悟って戦略的な勝利を得た、というだけのお話し。
結果として国土が荒廃し、共産党との内戦に敗北したのはこの戦略の代償みたいな物とは言え別の話でしょう。
844名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 08:47:27.19ID:zmmsVYF5r845名無し三等兵 (スッップ Sda2-9lwU [49.98.144.245])
2018/03/25(日) 08:51:00.64ID:XpbjQv31d >>839
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/四人の警察官構想
日本の1944年のシナ大陸における勝利が本構想の一角を占める中華民国への疑念を米国に生じさせ、日本の戦後復興と独立・再軍備を急ぐ結果となった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/四人の警察官構想
日本の1944年のシナ大陸における勝利が本構想の一角を占める中華民国への疑念を米国に生じさせ、日本の戦後復興と独立・再軍備を急ぐ結果となった
846名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 08:54:04.77ID:zmmsVYF5r847名無し三等兵 (ワッチョイ 82e3-PJ9Z [219.106.77.152])
2018/03/25(日) 08:58:51.90ID:MYwToPGY0 >>844
「4人の警察官」構想から外れたとか、民国の腐敗に嫌気が差したとかって話だろうけど、結局民国は常任理事国入りしているから、完全に連合国に無視されたというわけではあるまい。
ていうかそろそろスレ違いが過ぎるな
「4人の警察官」構想から外れたとか、民国の腐敗に嫌気が差したとかって話だろうけど、結局民国は常任理事国入りしているから、完全に連合国に無視されたというわけではあるまい。
ていうかそろそろスレ違いが過ぎるな
848名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 09:01:22.37ID:zmmsVYF5r849名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-qxxQ [126.34.113.73])
2018/03/25(日) 09:01:54.38ID:LreRLOuMr 70年以上前にどっちが強かったんじゃなく今どっちが強いかだろ?
850名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 09:02:37.86ID:zmmsVYF5r どっちが同盟組んでるか
と言うべきか
と言うべきか
851名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.212.163.80])
2018/03/25(日) 09:03:34.86ID:czjCyjHrr 何度もいうがXF9-1の試験が終るまで具体的話は出てこない
国産開発するにはエンジン開発成功なくして国産など夢物語
共同開発するにしても他国のエンジンで主導権など握れない
そもそもXF9-1の良好な試験結果なくして先に計画が進むわけないのだ
そこら辺の事情がわからん奴は機体開発の話を先に進められると勘違いしてる
何度もいうが飛行機開発で最もリスクが高いのはエンジン開発であり
その為にエンジン開発を十分に先行させるのがベストとされている
昔、FSX選定時にF/A-18改造案が流れた最大の理由は
機体とエンジンが同時開発になり国産案よりリスキーだったから
国産にしろ、共同開発にしろエンジン開発の進捗確認なくして
機体開発の話が先に進むなどあり得ないし
エンジンも決まらないのに構想など纏めようがない
国産開発するにはエンジン開発成功なくして国産など夢物語
共同開発するにしても他国のエンジンで主導権など握れない
そもそもXF9-1の良好な試験結果なくして先に計画が進むわけないのだ
そこら辺の事情がわからん奴は機体開発の話を先に進められると勘違いしてる
何度もいうが飛行機開発で最もリスクが高いのはエンジン開発であり
その為にエンジン開発を十分に先行させるのがベストとされている
昔、FSX選定時にF/A-18改造案が流れた最大の理由は
機体とエンジンが同時開発になり国産案よりリスキーだったから
国産にしろ、共同開発にしろエンジン開発の進捗確認なくして
機体開発の話が先に進むなどあり得ないし
エンジンも決まらないのに構想など纏めようがない
852名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/25(日) 09:47:36.64ID:WUpeu84k0 構想だけなら、エンジンが所定の性能を発揮する事を前提にいくらでも検討する事は可能だけどな。
むしろ1番の課題は、政治マターである安全保障戦略の方向性がどうなるか?であり、ここが固まらないと構想の検討自体が難しい。
むしろ1番の課題は、政治マターである安全保障戦略の方向性がどうなるか?であり、ここが固まらないと構想の検討自体が難しい。
853名無し三等兵 (ワッチョイ a6e9-zkh5 [121.83.178.7])
2018/03/25(日) 10:10:29.56ID:S2fia3e40 >>817
前半はドイツの最新装備、後半はアメリカの最新装備だぞ
前半はドイツの最新装備、後半はアメリカの最新装備だぞ
854名無し三等兵 (ワッチョイ 82e3-PJ9Z [219.106.77.152])
2018/03/25(日) 10:18:34.31ID:MYwToPGY0 >>852
英国みたいに割りと積極的に派兵していく方針になると、今のF-3が採っているFI重視の姿勢は合わなくなってくる可能性があるしなあ
英国みたいに割りと積極的に派兵していく方針になると、今のF-3が採っているFI重視の姿勢は合わなくなってくる可能性があるしなあ
855名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 10:20:58.94ID:zmmsVYF5r >>854
その場合はそれなりに航続距離の長いF-35で良いような
その場合はそれなりに航続距離の長いF-35で良いような
856名無し三等兵 (ワッチョイ e681-Tr4G [153.166.47.59])
2018/03/25(日) 10:23:41.88ID:lXZO9LeJ0857名無し三等兵 (ワッチョイ af2e-DDqr [222.10.58.214])
2018/03/25(日) 10:25:37.08ID:jwUBeck20 >>851
エンジンだけじゃなく、諸々の要素を検討した結果、国内開発だけじゃリスキーだし
高くついて現実的じゃない、故に国産は諦める方向で調整中ってのが今の流れでないの?
細かな所まで詰めなくても、大まかな検討だけでも非現実的という話になってるから
相当無理があるんじゃないかね>国産
エンジンだけじゃなく、諸々の要素を検討した結果、国内開発だけじゃリスキーだし
高くついて現実的じゃない、故に国産は諦める方向で調整中ってのが今の流れでないの?
細かな所まで詰めなくても、大まかな検討だけでも非現実的という話になってるから
相当無理があるんじゃないかね>国産
858名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/25(日) 10:29:16.70ID:9NFnaOeM0 なお 安く上がる案は出てない模様
859名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/25(日) 10:37:59.33ID:WUpeu84k0 >>856
その辺も踏まえてF-35との役割分担やF-2が担っていた役割をどちらが受け持つのか、どちらもカバーできない
隙間が出来る場合には、それを埋める代替手段は何か?というあたりもある程度詰める必要があるからな。
そしてそれらを機体開発が完了するであろう10年後と、一応は戦力化が完了する20年後あたりの状況を見込んで
決めるのだから大変だ。
その辺も踏まえてF-35との役割分担やF-2が担っていた役割をどちらが受け持つのか、どちらもカバーできない
隙間が出来る場合には、それを埋める代替手段は何か?というあたりもある程度詰める必要があるからな。
そしてそれらを機体開発が完了するであろう10年後と、一応は戦力化が完了する20年後あたりの状況を見込んで
決めるのだから大変だ。
860名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-5uFx [14.12.98.128])
2018/03/25(日) 10:45:48.07ID:vI8Xkozg0 >>857
まだ共同開発すれば安く上がるなんて幻想から抜けられないのか
まだ共同開発すれば安く上がるなんて幻想から抜けられないのか
861名無し三等兵 (ワッチョイ af2e-DDqr [222.10.58.214])
2018/03/25(日) 10:55:44.50ID:jwUBeck20 共同開発を軸に検討中ってことは、共同開発の方が安くつくと考えてるんでないかね?
それでも高過ぎるという話になれば、F-35ベースの小改良とするか、
もしくはF-35Aの追加購入しかないんじゃないかね。
ともかく報道を俯瞰すると、国産は細かな検討さえ必要ないくらい非現実的なんだろう
それでも高過ぎるという話になれば、F-35ベースの小改良とするか、
もしくはF-35Aの追加購入しかないんじゃないかね。
ともかく報道を俯瞰すると、国産は細かな検討さえ必要ないくらい非現実的なんだろう
862名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/25(日) 10:56:24.72ID:X/3CyeZ70 本土防衛ありきで開発して、それで出来る範囲で派兵に対応したらいい
優先順位は明らかだ
優先順位は明らかだ
863名無し三等兵 (ワッチョイ 8292-hgui [61.124.174.147])
2018/03/25(日) 11:06:17.28ID:Uxzlc3/50 米国は不合理な理由で同盟国を制裁するから共同開発はリスキーであり
その方向はなくなりました
その方向はなくなりました
864名無し三等兵 (ワッチョイ e681-aumg [153.169.39.193])
2018/03/25(日) 11:08:23.72ID:WhDQe7s60 まだ他国企業に出したRFIが返ってきてない一方、日本側もXF9-1の完成品がまだ納品されておらず試験もやってない
国産と共同開発のどちらが良いか判断する材料がまだ無い
国産と共同開発のどちらが良いか判断する材料がまだ無い
865名無し三等兵 (スッップ Sda2-9lwU [49.98.144.245])
2018/03/25(日) 11:08:45.31ID:XpbjQv31d 派兵対応は必要ならF35にやらせればいいからね
仮に派兵があるとしても米軍と一緒だろうから米軍のインフラが使えるし
仮に派兵があるとしても米軍と一緒だろうから米軍のインフラが使えるし
866名無し三等兵 (スッップ Sda2-9lwU [49.98.144.245])
2018/03/25(日) 11:10:07.83ID:XpbjQv31d 本土防空用(≠専守防衛)はできるだけ国産比率を高くしたい
867名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/25(日) 11:11:05.17ID:X/3CyeZ70 F-3の200機は確定として扱い、遅れるならF-35調達を継続して、
数が余るならF-35を台湾辺りに安く譲ったらいい
(その頃にはF-15は全て退役しているだろうから考えない)
数が余るならF-35を台湾辺りに安く譲ったらいい
(その頃にはF-15は全て退役しているだろうから考えない)
868名無し三等兵 (ワッチョイ d71e-U+ra [182.20.77.137])
2018/03/25(日) 11:15:00.35ID:/KFidPoA0 先行開発はない、って理屈は理解できるけど実機の作製だけじゃなくてDMUから先の仕様策定と設計含めての開発って意味?
報道と省どっちの見解か分からんがユーロファイター改修機が候補に上がるあたり、
「共同開発」の枠に新規の要素技術開発はなく実機製造最短ルートっぽいニュアンスだからなあ・・・
報道と省どっちの見解か分からんがユーロファイター改修機が候補に上がるあたり、
「共同開発」の枠に新規の要素技術開発はなく実機製造最短ルートっぽいニュアンスだからなあ・・・
869名無し三等兵 (スップ Sdc2-Tr4G [1.72.0.225])
2018/03/25(日) 11:16:08.16ID:SD8HJoEwd シーレーン防衛に数を割けるように、少数で本土防衛が可能というコンセプトでF-3を企画すればいいんじゃない?
870名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-b4QU [182.251.248.6])
2018/03/25(日) 11:23:55.44ID:OazMVDK7a つまり最悪のケースとして共同開発も糞で国産も技術的に要件満たせず、F-35増産の可能性が残されてるわけだな。
何としても国産開発頑張って貰わないと駄目やな。何もF-22みたいなの作れとは言わないからぜひやってもらいたい。
何としても国産開発頑張って貰わないと駄目やな。何もF-22みたいなの作れとは言わないからぜひやってもらいたい。
871名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/25(日) 11:42:29.21ID:WUpeu84k0 前にも指摘したけど、既に国会で総理が「国内の防衛産業基盤の強化を検討する」という趣旨の答弁をしている訳で。
となれば戦闘機の国内開発を断念するのはその答弁と逆行する事になるな。
そういった政治サイドの動きを踏まえつつ個別の報道を判断していかないと、そのたびに飛ばし記事に振り回される事になる。
となれば戦闘機の国内開発を断念するのはその答弁と逆行する事になるな。
そういった政治サイドの動きを踏まえつつ個別の報道を判断していかないと、そのたびに飛ばし記事に振り回される事になる。
872名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-fzSc [220.3.114.1])
2018/03/25(日) 12:20:29.15ID:o55JGz/q0 中国、ロシアが反撃できる戦略兵器を持たない国(日本)を攻めるとすえばイラク戦争で米軍が行ったようなパターンになると思われるが、その場合F−3は離陸すら出来ず相当数が破壊されるだろうな
だからこそ今になってF−35Bの話が出てきているのだろう
だからこそ今になってF−35Bの話が出てきているのだろう
873名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-iWW/ [126.186.242.234])
2018/03/25(日) 12:21:34.80ID:zmmsVYF5r TELさんぎょーさん持てば良いのに、
874名無し三等兵 (ワッチョイ 8292-hgui [61.124.174.147])
2018/03/25(日) 12:36:55.54ID:Uxzlc3/50 米国はGDPが18兆ドルもあって、しかも右肩上がりで増え続けてて
企業の資産番付でも、個人の長者番付でも上位を独占
圧勝中じゃん
金がないのは節税で税金が取れてないから
貿易赤字?統計のからくりだろう
他国に責任転嫁するな
企業の資産番付でも、個人の長者番付でも上位を独占
圧勝中じゃん
金がないのは節税で税金が取れてないから
貿易赤字?統計のからくりだろう
他国に責任転嫁するな
875名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb3-qxxQ [126.161.164.21])
2018/03/25(日) 12:40:25.17ID:N+t3Gk2B0 台湾に売却はアメ公の許可が必要
876名無し三等兵 (ワッチョイ 0261-3KaU [123.219.98.148])
2018/03/25(日) 12:43:04.76ID:gMFD755q0 >>802
防衛型空母って要するに「ウェルドックの無い強襲揚陸艦」だから
いずもやかがを改造して防衛型空母に出来るんだよ
F35ベースってまかりなりにも国際共同開発機体を開発国以外が改造のベースに出来ると思える理由が知りたいなぁ。
開発国出資国全てから了解を得られる場合も無い訳じゃないけど許可を得る為の費用で国産を一から開発した方が安くなるだろうに…
防衛型空母って要するに「ウェルドックの無い強襲揚陸艦」だから
いずもやかがを改造して防衛型空母に出来るんだよ
F35ベースってまかりなりにも国際共同開発機体を開発国以外が改造のベースに出来ると思える理由が知りたいなぁ。
開発国出資国全てから了解を得られる場合も無い訳じゃないけど許可を得る為の費用で国産を一から開発した方が安くなるだろうに…
877名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/25(日) 12:51:35.65ID:WUpeu84k0 >>876
一番の問題は金よりも時間だろうな。
出資国全てが素直にOKを出すはずもなく、少しでも自国に利益を誘導するために外交問題化して干渉してくるのは目に見えている。
この無駄な交渉で浪費する時間を取り戻す事は、今の情勢下では極めて困難だろう。
一番の問題は金よりも時間だろうな。
出資国全てが素直にOKを出すはずもなく、少しでも自国に利益を誘導するために外交問題化して干渉してくるのは目に見えている。
この無駄な交渉で浪費する時間を取り戻す事は、今の情勢下では極めて困難だろう。
878名無し三等兵 (スッップ Sda2-9lwU [49.98.144.245])
2018/03/25(日) 13:15:33.65ID:XpbjQv31d >>876
>中谷氏は記者団に対し、空母構想について「あくまで日本の防衛が任務で、専守防衛の範囲内だ」と説明した。
南西諸島では現状、自衛隊が使える滑走路が空自那覇基地しかないことを念頭に「緊急事態や災害時に母艦があれば非常に役に立つ」と述べ、洋上に拠点を設ける必要性を強調した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00000070-san-pol
嘉手納があるとはいえ、那覇基地が使えないときにこれを代替する洋上拠点って最低でもド・ゴールクラスの中型空母、余力を持つなら米CVNクラスになるんじゃ・・・
>中谷氏は記者団に対し、空母構想について「あくまで日本の防衛が任務で、専守防衛の範囲内だ」と説明した。
南西諸島では現状、自衛隊が使える滑走路が空自那覇基地しかないことを念頭に「緊急事態や災害時に母艦があれば非常に役に立つ」と述べ、洋上に拠点を設ける必要性を強調した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00000070-san-pol
嘉手納があるとはいえ、那覇基地が使えないときにこれを代替する洋上拠点って最低でもド・ゴールクラスの中型空母、余力を持つなら米CVNクラスになるんじゃ・・・
879名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-zkh5 [180.48.215.239])
2018/03/25(日) 13:27:51.34ID:WUpeu84k0 別に空母だけで全て代替するとも言っていないけどな。
過去の報道では、離島にある小規模な空港も含めた補給拠点の分散化というのが運用構想のようだし。
過去の報道では、離島にある小規模な空港も含めた補給拠点の分散化というのが運用構想のようだし。
880名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/25(日) 13:33:59.59ID:Kcl3Wcvx0881名無し三等兵 (ワッチョイ db43-8Uv6 [202.208.147.88])
2018/03/25(日) 13:36:32.70ID:bV4xUsTZ0 >>877
金と時間両方の条件を満たすのは難しいな、特に英国が居るし相当の見返りを
要求されるだろ
いくら研究してますと言っても所詮、純国産なんて作った事ない国だし、一昨日
きやがれか法外な金を請求されるに決まってる
金と時間両方の条件を満たすのは難しいな、特に英国が居るし相当の見返りを
要求されるだろ
いくら研究してますと言っても所詮、純国産なんて作った事ない国だし、一昨日
きやがれか法外な金を請求されるに決まってる
882名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/25(日) 13:36:47.10ID:Kcl3Wcvx0 >>861
F-35ベースの改良?共同開発国でもない日本に技術提供して改良できる、と考えるのは現実的ではない。
そういう願望を持っている人間がいるのは事実のようだが。
F-35の追加購入にしても、空自の戦闘機の大部分をF-35にするのは万一のトラブル発生時に
スクランブル対応できなくなるのでNG。
それでも共同開発を叫ぶのであれば、まずは現実的なプランを持ってこい、という話になる。
F-35ベースの改良?共同開発国でもない日本に技術提供して改良できる、と考えるのは現実的ではない。
そういう願望を持っている人間がいるのは事実のようだが。
F-35の追加購入にしても、空自の戦闘機の大部分をF-35にするのは万一のトラブル発生時に
スクランブル対応できなくなるのでNG。
それでも共同開発を叫ぶのであれば、まずは現実的なプランを持ってこい、という話になる。
883名無し三等兵 (ワッチョイ 0225-zkh5 [59.135.64.219])
2018/03/25(日) 13:40:05.76ID:HLnS7LIu0 それは英国次第なんだろうな、とりあえずはミサイルからだろう。
884名無し三等兵 (ワッチョイ db43-8Uv6 [202.208.147.88])
2018/03/25(日) 13:43:16.02ID:bV4xUsTZ0885名無し三等兵 (ワッチョイ 0225-zkh5 [59.135.64.219])
2018/03/25(日) 13:54:04.27ID:HLnS7LIu0 じゃ結論は出てるじゃないか、改造も国産も多大な費用が掛かる割に大した事が出来ない
文句を言いながら米国製の兵器を買うしかない
文句を言いながら米国製の兵器を買うしかない
886名無し三等兵 (オイコラミネオ MMfe-7DYr [61.205.0.48])
2018/03/25(日) 14:02:02.15ID:a/J8bEvkM 政府レベルではそれで多分結論は出ているんだろうな
対米貿易赤字対策としてF-35含む米製兵器の大量購入
対米貿易赤字対策としてF-35含む米製兵器の大量購入
887名無し三等兵 (ワッチョイ e681-aumg [153.169.39.193])
2018/03/25(日) 14:07:58.37ID:WhDQe7s60 F-3が新規開発の場合、調達開始は順調にいっても10年後なんだからそれまでの間はF-35を調達するだろ
既定の42機はあと数年で調達完了してしまうがそれで終わりとは考えづらい
別の既存機(タイフーンとか)を入れるのなら話は別だが、性能的にも対米関係を考えてもまあ無いだろう
既定の42機はあと数年で調達完了してしまうがそれで終わりとは考えづらい
別の既存機(タイフーンとか)を入れるのなら話は別だが、性能的にも対米関係を考えてもまあ無いだろう
888名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/25(日) 14:25:14.13ID:Kcl3Wcvx0889名無し三等兵 (ワッチョイ 0225-zkh5 [59.135.64.219])
2018/03/25(日) 14:32:19.91ID:HLnS7LIu0 別に勘違いしてないよ、国産にこだわる理由が現時点では国民も財務省も納得できないって事だ
891名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-FWmv [126.179.35.36])
2018/03/25(日) 14:46:02.24ID:+RzycqvOr つまり開発が遅れれば遅れるほどF-35の調達数が増えるってことやな
892名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-hl5X [60.43.49.21])
2018/03/25(日) 14:47:54.80ID:jtsx69zy0 それはない
893名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-nd6M [126.212.163.80])
2018/03/25(日) 14:57:24.94ID:czjCyjHrr フランスが欧州戦闘機開発で
M88採用を強硬に主張したのは
自国製エンジンが採用されないと
計画の主導権を握れないから
西ドイツやイタリアはエンジン技術がないから
M88採用されないて事実上英国主導の計画になる
XF9-1の試験結果が出る前に国産計画を立てても
エンジンがダメなような絵にかいた餅でしかなくなるし
共同開発するにしても米英にいいようにやられるのは目にみえてる
XF9-1の試験結果を見ないことには開発計画の話に入れない
M88採用を強硬に主張したのは
自国製エンジンが採用されないと
計画の主導権を握れないから
西ドイツやイタリアはエンジン技術がないから
M88採用されないて事実上英国主導の計画になる
XF9-1の試験結果が出る前に国産計画を立てても
エンジンがダメなような絵にかいた餅でしかなくなるし
共同開発するにしても米英にいいようにやられるのは目にみえてる
XF9-1の試験結果を見ないことには開発計画の話に入れない
894名無し三等兵 (ドコグロ MMdb-my0i [122.130.224.53])
2018/03/25(日) 15:57:06.10ID:z+8NXnUdM >>887
それまでの間ずっとF15を使うっていう選択肢もある。F4みたいにね
それまでの間ずっとF15を使うっていう選択肢もある。F4みたいにね
895名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-b4QU [182.251.248.2])
2018/03/25(日) 16:17:21.16ID:Iahy9HH1a >>893
だからエンジン開発から始めたんだろう。
6月には結果出るから待つしかないのだ
とはいえ失敗の可能性はないと思う。一応曲がりなりにも国産エンジンで飛んでる哨戒機もあるしな。用途が違うけど。
けどエンジンだけ先行しても駄目な部分がある。
機体規模をどのくらいにしたいのか?つまり単なるFIなのかそれともマルチロールで対艦ミサイル四発腹に納められる機体なのか、それによって求められる性能が変わる。
だから機体コンセプトが定まらないとこれまた先に進まないのも事実。
だからエンジン開発から始めたんだろう。
6月には結果出るから待つしかないのだ
とはいえ失敗の可能性はないと思う。一応曲がりなりにも国産エンジンで飛んでる哨戒機もあるしな。用途が違うけど。
けどエンジンだけ先行しても駄目な部分がある。
機体規模をどのくらいにしたいのか?つまり単なるFIなのかそれともマルチロールで対艦ミサイル四発腹に納められる機体なのか、それによって求められる性能が変わる。
だから機体コンセプトが定まらないとこれまた先に進まないのも事実。
896名無し三等兵 (ワッチョイ ab23-fzSc [58.4.221.216])
2018/03/25(日) 17:11:18.00ID:SQ4pyugD0 ASMを新規開発するなら、弾頭重量、射程ともに妥協して小型化し
F-35に積める可能性は有るの? 積ませてもらえるという意味で。
F-35に積める可能性は有るの? 積ませてもらえるという意味で。
897名無し三等兵 (ワッチョイ 0225-zkh5 [59.135.64.219])
2018/03/25(日) 17:48:37.80ID:HLnS7LIu0 先にも書いたけど英国の力次第、だから「共同開発」なんだろう
898名無し三等兵 (ワッチョイ e273-VY+1 [115.162.127.15])
2018/03/25(日) 17:56:11.96ID:Oyo/zk0+0 >>811
> 意味不明。ボーイングとエンブラエルは提携を議論していると共同声明まで出している。ボーイングの態度如何では身売りまでいかずとも提携がまとまる可能性があると言っている。
過半数の株を統合相手に握られた民間機部門の統合は身売りと同じ。
民間機部門を統合した会社を設立する話、エンブラエルも持ち株が15〜20%でも乗り気だと言う記事。
会社の意思は株主が持ち株に応じて決める、単独過半数のボーイングが経営することになる。
この会社に加わるエンブラエルの民間機部門はボーイングの経営方針に従って行動する。
当然、人事権もボーイングが持つ。(現経営陣の一部の身分保障を担保の特約はあるかも知れないが経営権はない)
エンブラエル所属の個人は退社は出来るが、エンブラエルの民間機部門はまるごと部下になる。
エンブラエル本体は統合会社の持ち株に応じた配当は期待出来る。
これをエンブラエルの身売りと表現しているが、経営権放棄の統合でも同じだ。
現在絶好調で将来も不安がない会社の部門が、経営権放棄での統合を容認する可能性はないのでは?
> 意味不明。ボーイングとエンブラエルは提携を議論していると共同声明まで出している。ボーイングの態度如何では身売りまでいかずとも提携がまとまる可能性があると言っている。
過半数の株を統合相手に握られた民間機部門の統合は身売りと同じ。
民間機部門を統合した会社を設立する話、エンブラエルも持ち株が15〜20%でも乗り気だと言う記事。
会社の意思は株主が持ち株に応じて決める、単独過半数のボーイングが経営することになる。
この会社に加わるエンブラエルの民間機部門はボーイングの経営方針に従って行動する。
当然、人事権もボーイングが持つ。(現経営陣の一部の身分保障を担保の特約はあるかも知れないが経営権はない)
エンブラエル所属の個人は退社は出来るが、エンブラエルの民間機部門はまるごと部下になる。
エンブラエル本体は統合会社の持ち株に応じた配当は期待出来る。
これをエンブラエルの身売りと表現しているが、経営権放棄の統合でも同じだ。
現在絶好調で将来も不安がない会社の部門が、経営権放棄での統合を容認する可能性はないのでは?
899名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/25(日) 18:19:32.76ID:eleYofnB0900名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-zQh9 [128.53.206.103])
2018/03/25(日) 18:22:20.12ID:eleYofnB0901名無し三等兵 (ワッチョイ a7cc-8Uv6 [220.144.138.77])
2018/03/25(日) 18:54:44.36ID:1vqHCFYx0 遠距離から超音速の対艦ミサイルの方がコスト的に良さそうやな
902名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-fzSc [220.3.114.1])
2018/03/25(日) 18:58:19.40ID:o55JGz/q0 同じサイズならミサイルの速度と射程はトレードオフの関係だぜよ
903名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/25(日) 18:58:59.27ID:Kcl3Wcvx0 >>896
日本が、という意味ならほぼない。
仮に多額の開発費と共同開発国への新型ASMに関する情報提供を行う条件を提示したとしても、
ブロック改修作業が目白押しになっている今の状況では、認められるのはかなり先の話になる。
日本が、という意味ならほぼない。
仮に多額の開発費と共同開発国への新型ASMに関する情報提供を行う条件を提示したとしても、
ブロック改修作業が目白押しになっている今の状況では、認められるのはかなり先の話になる。
904名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/25(日) 20:01:48.09ID:CQexjdBE0905名無し三等兵 (ワントンキン MM32-WoAt [153.147.104.18])
2018/03/25(日) 20:23:51.51ID:ieH0RCG2M M88はなんであの時点であの径にこだわったかが今一つわからない
シャルルドゴールが米空母ほど大きくなくて小さな艦載機がほしかったとしても
ユーロジェットもF404より一回り小さいのだから、その位のエンジン径を使ってもよかったはずだ。
そうすりゃいつまでも改良してもらえないユーロファイターを軽く上回るパワーを出せたはず。
シャルルドゴールが米空母ほど大きくなくて小さな艦載機がほしかったとしても
ユーロジェットもF404より一回り小さいのだから、その位のエンジン径を使ってもよかったはずだ。
そうすりゃいつまでも改良してもらえないユーロファイターを軽く上回るパワーを出せたはず。
906名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/25(日) 20:40:17.02ID:X/3CyeZ70907名無し三等兵 (ワッチョイ e2fe-2z/f [115.36.244.25])
2018/03/25(日) 21:30:09.14ID:8mGqFj5Y0908名無し三等兵 (ワッチョイ e6ce-zkh5 [153.195.75.242])
2018/03/26(月) 00:59:44.23ID:PD7aCL9r0 >>896
F-35にはJSMが標準装備であるから、防衛省は導入予定。
国産ウェポンをF-35につけようとすると日本の技術情報を
アメリカやF-35共同開発国に晒すことになるので、日本に
余程のメリットが無いと無理だと思うけど。
F-35にはJSMが標準装備であるから、防衛省は導入予定。
国産ウェポンをF-35につけようとすると日本の技術情報を
アメリカやF-35共同開発国に晒すことになるので、日本に
余程のメリットが無いと無理だと思うけど。
909名無し三等兵 (ワッチョイ e6ce-zkh5 [153.195.75.242])
2018/03/26(月) 01:08:53.31ID:PD7aCL9r0 追記
JNAAMは日英共同開発で、F-35等に導入できるように
研究中。
平成29年度 事前の事業評価 評価書一覧
将来中距離空対空誘導弾に関する研究
本文
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_03_honbun.pdf
参考
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_03_sankou.pdf
JNAAMは日英共同開発で、F-35等に導入できるように
研究中。
平成29年度 事前の事業評価 評価書一覧
将来中距離空対空誘導弾に関する研究
本文
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_03_honbun.pdf
参考
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_03_sankou.pdf
910名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/26(月) 02:37:13.71ID:zNlbYEuY0 >>908
で、国産武器が今後搭載されなくなるから自然と開発もされなくなっちゃうんだな
で、国産武器が今後搭載されなくなるから自然と開発もされなくなっちゃうんだな
911名無し三等兵 (ワッチョイ e6ce-zkh5 [153.195.75.242])
2018/03/26(月) 06:03:35.33ID:PD7aCL9r0 ちょっと早いけど、次スレ立てました。
【XF9-1】F-3を語るスレ45【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521976607/
【XF9-1】F-3を語るスレ45【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521976607/
912名無し三等兵 (スップ Sdc2-2j6j [1.75.6.228])
2018/03/26(月) 06:25:24.07ID:rT2F9K0ed913名無し三等兵 (ワッチョイ bb9f-zkh5 [106.166.50.77])
2018/03/26(月) 08:15:16.47ID:Dk22FU7P0 旧東側というか中国&ロシアというユーラシアの内陸寄りにある国で現在も独裁傾向が強い国を「ハートランド」
旧西側のアメリカ、ヨーロッパ、日本、オーストラリアなど海寄りにあり従来から自由主義だった国を「シーランド」
と呼ぼうとする例もあるが、ロシアも中国も海はあるし
東ヨーロッパのチェコなんて内陸だなあw
旧西側のアメリカ、ヨーロッパ、日本、オーストラリアなど海寄りにあり従来から自由主義だった国を「シーランド」
と呼ぼうとする例もあるが、ロシアも中国も海はあるし
東ヨーロッパのチェコなんて内陸だなあw
914名無し三等兵 (アウーイモ MM6b-DROb [106.139.10.232])
2018/03/26(月) 08:35:47.73ID:AO3kB72uM 陸軍国海軍国と言う区分けよりさらに眠い区分けだな
915名無し三等兵 (ワッチョイ 82e3-PJ9Z [219.106.77.152])
2018/03/26(月) 08:42:16.56ID:5lSEKK030 ハートランドってロシアとペルシャを合わせた位の領域の話じゃなかったっけ?
916名無し三等兵 (アークセー Sx4f-2j6j [126.184.30.9])
2018/03/26(月) 09:20:38.62ID:0ZV54fuYx917名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/26(月) 09:38:33.01ID:DxDsYNWQ0 >>916
敢えていうなら「極東」だな。欧米から見て。
敢えていうなら「極東」だな。欧米から見て。
918名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-Fwm7 [60.43.49.21])
2018/03/26(月) 09:42:29.28ID:YKZwhNEI0 中国は日本の西側
919名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-my0i [119.240.142.32])
2018/03/26(月) 09:44:29.26ID:JNEGTxm3M 枢軸国と連合国に分けるとか
920名無し三等兵 (アークセー Sx4f-2j6j [126.184.30.9])
2018/03/26(月) 09:49:42.17ID:0ZV54fuYx >>917
地理的なのもそうだが、政治的にも西側とは少し違う、という意味。
地理的なのもそうだが、政治的にも西側とは少し違う、という意味。
921名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AyCB [221.37.234.13])
2018/03/26(月) 12:42:16.79ID:BFSzR9Yy0 エンジンというカードを持たずに共同開発協議なんて危険だよ
例えば英国と共同開発を協議したらお前らはエンジンがないだろ
EJ200の推力に合わせた機体にしろなんて言い出したら
防衛省が描いた機体構想なんて雲散霧消するのは目に見えている
仮に日本側の機体構想に賛同してもRRが1から開発すると言い出したら
これまた計画が迷走しかねない機体とエンジンの同時開発になりかねない
プロトタイプでも目処がついてるエンジンという実物があって交渉するのとはまるで成り行きが変わってしまう
例えば英国と共同開発を協議したらお前らはエンジンがないだろ
EJ200の推力に合わせた機体にしろなんて言い出したら
防衛省が描いた機体構想なんて雲散霧消するのは目に見えている
仮に日本側の機体構想に賛同してもRRが1から開発すると言い出したら
これまた計画が迷走しかねない機体とエンジンの同時開発になりかねない
プロトタイプでも目処がついてるエンジンという実物があって交渉するのとはまるで成り行きが変わってしまう
922名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-my0i [110.233.244.248])
2018/03/26(月) 12:46:17.56ID:tIL0h28eM >>921
エンジンあるんだが、、、
エンジンあるんだが、、、
923名無し三等兵 (ワッチョイ c2e2-b4QU [157.14.186.126])
2018/03/26(月) 12:51:34.18ID:Jt37xhhC0 前例主義の財務省が共同開発を良しとするとは全く思えない。しかも弄ることがほぼ不可能なF-35ベースか、時代遅れの台風。
F-35の追加導入か、国産かの二択。
とは言え財務省は発言力が低下してるから万が一にも安倍が辞めてゲルが君臨することになったら普通に輸入になりそう。
何としても国産にしてもらわないと。
F-35の追加導入か、国産かの二択。
とは言え財務省は発言力が低下してるから万が一にも安倍が辞めてゲルが君臨することになったら普通に輸入になりそう。
何としても国産にしてもらわないと。
924名無し三等兵 (ワッチョイ 171a-aumg [118.12.118.37])
2018/03/26(月) 12:53:09.39ID:VgPyWpPd0925名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-AyCB [221.37.234.13])
2018/03/26(月) 13:22:24.81ID:BFSzR9Yy0926名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/26(月) 14:53:22.42ID:S9IVmsv00 >>925
現時点で良好ですが何か?
現時点で良好ですが何か?
927名無し三等兵 (ワントンキン MM32-WoAt [153.147.104.18])
2018/03/26(月) 15:12:17.19ID:J5YKUrkIM 他国のエンジン開発の谷間に開発しているので
試験運転中に爆発四散とかしない限りは成功約束されたようなものだろう。
未来から振り返ってみればあの時点であの程度かよ、ってなるかもしれないが。
試験運転中に爆発四散とかしない限りは成功約束されたようなものだろう。
未来から振り返ってみればあの時点であの程度かよ、ってなるかもしれないが。
928名無し三等兵 (ワッチョイ a6e9-zkh5 [121.83.178.7])
2018/03/26(月) 15:41:09.06ID:K1FutLzK0 時間も貴重な戦力だ
F-2の時だって7トンエンジンくらいなら国産できた
しかし国産エンジンだと完成が10年くらい遅れた
ステルスの時代の2010年になって7トンエンジンのF-2運用開始とかになっていた
現在だってアビオくらい国産でできる
しかしそれによってどれくらい開発が伸びるか
20年、30年後、世界が6世代機が配備する頃に日本は5.5世代機を配備してたら意味がない
F-2の時だって7トンエンジンくらいなら国産できた
しかし国産エンジンだと完成が10年くらい遅れた
ステルスの時代の2010年になって7トンエンジンのF-2運用開始とかになっていた
現在だってアビオくらい国産でできる
しかしそれによってどれくらい開発が伸びるか
20年、30年後、世界が6世代機が配備する頃に日本は5.5世代機を配備してたら意味がない
930名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/26(月) 15:49:09.11ID:S9IVmsv00 あと30年はないだろう
931名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.67.209])
2018/03/26(月) 16:03:02.55ID:+5xNcoASM 30ねんは日中間の政治関係考えると間に合わないという単語しか出てこない
10年後に何が用意できるかって話をしないといけない段階に来てるしな
10年後に何が用意できるかって話をしないといけない段階に来てるしな
932名無し三等兵 (アウーイモ MM6b-kEyS [106.139.7.4])
2018/03/26(月) 16:08:27.78ID:LDl64sVDM 第二次大戦の頃じゃあるまいし、現在技術力で劣るものが(近い)将来追い越すってのは
考えづらいね
国家機密や産業界全体の地力は金さえ出せば即買えるようなものではないから
F-3の出来栄えに不満があるなら作った後アップデせずに新型作ればいいだけのことだし
日本の戦車や潜水艦は普通に10年20年で世代交代してる
考えづらいね
国家機密や産業界全体の地力は金さえ出せば即買えるようなものではないから
F-3の出来栄えに不満があるなら作った後アップデせずに新型作ればいいだけのことだし
日本の戦車や潜水艦は普通に10年20年で世代交代してる
933名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.67.209])
2018/03/26(月) 16:11:01.99ID:+5xNcoASM 追いつくこと自体は先頭を走ることよりは簡単なんだよ
現にF100程度の性能を持つWS-10安定運用されてきたわけだしなあ
現にF100程度の性能を持つWS-10安定運用されてきたわけだしなあ
934名無し三等兵 (ワッチョイ 2260-qxxQ [131.129.167.226])
2018/03/26(月) 17:00:18.44ID:Cz41pnvT0 エンジンって1基だけ作るのと量産するのって全然違う事なのかなあ?
アメリカなんてF119F120F135F136と並行して2機種ずつ開発してた
試作するだけならそれほど開発コストは掛からんけど量産するのは製造コストとは別途に開発コストが掛かったりするのかな?
アメリカなんてF119F120F135F136と並行して2機種ずつ開発してた
試作するだけならそれほど開発コストは掛からんけど量産するのは製造コストとは別途に開発コストが掛かったりするのかな?
935名無し三等兵 (ワイモマー MM23-zkh5 [114.22.67.209])
2018/03/26(月) 17:03:28.05ID:+5xNcoASM 戦闘機用エンジンを並行で2機種開発できる国力あるのはアメリカだけ
936名無し三等兵 (ワッチョイ 878a-Fwm7 [60.43.49.21])
2018/03/26(月) 17:05:11.65ID:YKZwhNEI0 それでもF136を打ち切ったけどね
937名無し三等兵 (ワッチョイ 2260-qxxQ [131.129.167.226])
2018/03/26(月) 17:16:42.93ID:Cz41pnvT0 試作機が完成してるF120やF136を量産するのって簡単にできるのかな?
もちろんスペアパーツの確保とかF119やF135に統一したほうが量産効果でコストダウンできるから意味ないことだが
もちろんスペアパーツの確保とかF119やF135に統一したほうが量産効果でコストダウンできるから意味ないことだが
938名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/26(月) 17:18:47.73ID:S9IVmsv00 F136はそもそも未完成
939名無し三等兵 (ワッチョイ 2260-qxxQ [131.129.167.226])
2018/03/26(月) 17:25:36.03ID:Cz41pnvT0 F119やF136は試作機を少し飛ばす程度なら大丈夫でも実戦配備して長期間使用するだけの耐久性はないとかなのかな?
940名無し三等兵 (ワッチョイ d7de-Bz4g [182.171.167.126])
2018/03/26(月) 17:27:45.51ID:ujQmft6O0 次世代エンジン主要構成要素の研究 50億円
戦闘機用エンジン要素の研究 172億円 
戦闘機用エンジンシステムに関する研究 142億円 
推力偏向ノズルに関する研究 23億円 
計387億円
戦闘機用エンジン要素の研究 172億円 
戦闘機用エンジンシステムに関する研究 142億円 
推力偏向ノズルに関する研究 23億円 
計387億円
941名無し三等兵 (ワッチョイ d7de-Bz4g [182.171.167.126])
2018/03/26(月) 17:29:45.09ID:ujQmft6O0 まーた文字化けしたわ。
400億円に近い経費で済んでるがF119のプロトタイプは幾らしたんだろ。
400億円に近い経費で済んでるがF119のプロトタイプは幾らしたんだろ。
942名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/26(月) 17:30:21.79ID:S9IVmsv00943名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/26(月) 17:35:14.81ID:S9IVmsv00 >>941
開発停止されたF136が4億5000万ドル当時のレートでだいたい375億円だな
開発停止されたF136が4億5000万ドル当時のレートでだいたい375億円だな
944名無し三等兵 (ワッチョイ 2260-qxxQ [131.129.167.226])
2018/03/26(月) 17:41:28.74ID:Cz41pnvT0 >>942
御指摘の通りF119じゃなくF120の間違いだった
御指摘の通りF119じゃなくF120の間違いだった
945名無し三等兵 (ワッチョイ e6ce-zkh5 [153.195.75.242])
2018/03/26(月) 18:15:28.71ID:PD7aCL9r0946名無し三等兵 (ワッチョイ e6ce-zkh5 [153.195.75.242])
2018/03/26(月) 18:25:49.03ID:PD7aCL9r0 次スレの8に
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521976607/8
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査
の平成29年度行政事業レビューシート(xlsx)
内容が貼ってある。
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521976607/8
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査
の平成29年度行政事業レビューシート(xlsx)
内容が貼ってある。
947名無し三等兵 (ワッチョイ aff2-Is3R [222.149.134.9])
2018/03/26(月) 18:38:48.43ID:9GdaebfI0 >>928
7トンのを2個とかだめなのん?
7トンのを2個とかだめなのん?
948名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/26(月) 19:37:58.90ID:XnTGRVLG0 >>947
F100サイズで7t双発では4.5世代機用でギリギリ
F100サイズで7t双発では4.5世代機用でギリギリ
949名無し三等兵 (ワッチョイ ab23-fzSc [58.4.221.216])
2018/03/26(月) 19:51:43.72ID:iSJYZyFc0 >>932
単純に戦車、潜水艦と比べるのは...
戦車はエンジンと冶金関係と世界をリードする技術があるし、潜水艦は単品設計製作
みたいなもんだし。
民生技術で言えば、韓国や中国に追いつかれ追い抜かれしている分野が出てきている
から戦々恐々としている状態でしょう。軍事分野も言わずもがな...
今の空自の危機感はF-15導入前の冷戦期ぐらいと想像。
単純に戦車、潜水艦と比べるのは...
戦車はエンジンと冶金関係と世界をリードする技術があるし、潜水艦は単品設計製作
みたいなもんだし。
民生技術で言えば、韓国や中国に追いつかれ追い抜かれしている分野が出てきている
から戦々恐々としている状態でしょう。軍事分野も言わずもがな...
今の空自の危機感はF-15導入前の冷戦期ぐらいと想像。
950名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-3foj [126.247.79.71])
2018/03/26(月) 19:58:05.81ID:PKPPK0bMp951名無し三等兵 (ワッチョイ 82cc-BHHQ [61.214.7.225])
2018/03/26(月) 20:12:10.56ID:lpRz4bEh0952名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-8Uv6 [49.129.145.49])
2018/03/26(月) 23:04:37.33ID:ucg8vN740 >戦車はエンジンと冶金関係
馬力はともかく防御力に関しては殆ど不明だからなんとも言えない、ニワカなオタが
120mm砲防いだから世界最高峰とか言ってるけど、120mmでも105mm砲弾に貫徹力
負けるようなDM33=JM33(貫徹力480mm)から、700mm以上の高貫通力持つロシアの
新型までピンキリだし
馬力はともかく防御力に関しては殆ど不明だからなんとも言えない、ニワカなオタが
120mm砲防いだから世界最高峰とか言ってるけど、120mmでも105mm砲弾に貫徹力
負けるようなDM33=JM33(貫徹力480mm)から、700mm以上の高貫通力持つロシアの
新型までピンキリだし
953名無し三等兵 (ワッチョイ ab23-fzSc [58.4.221.216])
2018/03/26(月) 23:23:20.39ID:iSJYZyFc0 あー、書き方悪かったね。
戦車は、潜水艦は自前の技術で完成品作れるってことが言いたかったんだけどね。
戦車は、潜水艦は自前の技術で完成品作れるってことが言いたかったんだけどね。
955名無し三等兵 (ワッチョイ 0225-zkh5 [59.135.64.219])
2018/03/26(月) 23:31:24.23ID:ABooSpic0 でも戦闘機はある程度想定されちゃうんだよな、あ、これはアカンヤツだと
その点、戦車&潜水艦は退役まで秘密兵器()で終わる可能性もある
その点、戦車&潜水艦は退役まで秘密兵器()で終わる可能性もある
956名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-32Bu [14.12.67.224])
2018/03/26(月) 23:57:30.06ID:j3l+Ij790 早く春休み終わらねーかな
957名無し三等兵 (オイコラミネオ MMfe-7DYr [61.205.100.77])
2018/03/27(火) 00:03:53.77ID:bRmplZb1M ちみは早く就職活動しなさい
958名無し三等兵 (ワッチョイ c2e2-b4QU [157.14.186.126])
2018/03/27(火) 00:47:45.34ID:yv7zqq7d0 日本でもちらほら偽装とかやらかしてるのは珍しくもないが、中国なんかそれ以上なんだろうな。
あんな国と取引してからおかしくなってきた。手を切らないととんでもないことになるわ。
そのうちATMから偽札まで出てしまうこたになる。
あんな国と取引してからおかしくなってきた。手を切らないととんでもないことになるわ。
そのうちATMから偽札まで出てしまうこたになる。
959名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/27(火) 01:13:55.14ID:8G1194730 中国は現金のお札が信用できないから、電子マネーが簡単に普及したという話もあったりする。
960名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb3-3foj [126.72.116.182])
2018/03/27(火) 01:52:00.39ID:Dcmc0rEy0 >>954 潜水艦の最大深度はカタログスペックでは世界一だろ。
961名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-my0i [110.233.245.26])
2018/03/27(火) 09:08:13.97ID:ldwucr/4M >>954
日米合同演習で米空母撃沈判定とってるけどね。日本潜水艦の評価が高いのはその為
日米合同演習で米空母撃沈判定とってるけどね。日本潜水艦の評価が高いのはその為
962名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-my0i [119.243.54.117])
2018/03/27(火) 09:40:53.74ID:yd4DSYt+M >>952
東レがゼロm90式の複合装甲はヤキマの演習でM1A1の120ミリ砲をゼロメートル射撃で阻止してから一気に評価がたかまった
以降演習では90式は正面方向の被弾はダメージゼロ判定という異例の扱いになった
東レがゼロm90式の複合装甲はヤキマの演習でM1A1の120ミリ砲をゼロメートル射撃で阻止してから一気に評価がたかまった
以降演習では90式は正面方向の被弾はダメージゼロ判定という異例の扱いになった
963名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-my0i [119.243.54.117])
2018/03/27(火) 09:42:02.11ID:yd4DSYt+M964名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/27(火) 11:43:09.35ID:Ch/cFg8v0 >>962
MP弾だったんじゃね?ww
MP弾だったんじゃね?ww
965名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-V4jF [182.251.250.19])
2018/03/27(火) 12:28:04.82ID:OxlQo9sUa ヤキマの演習で複合装甲に撃ち込む事って無いよね
ゼロメートル射撃とか発射側の砲身もダメージ受けるし
ゼロメートル射撃とか発射側の砲身もダメージ受けるし
966名無し三等兵 (ワッチョイ 1770-9Xje [118.236.197.21])
2018/03/27(火) 12:32:30.30ID:JANenGpP0 M1A1だとL44だろうから劣化ウラン弾で1割増しだとしても
ちょっと鯖読みすぎ
ちょっと鯖読みすぎ
967名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/27(火) 12:50:31.52ID:Ch/cFg8v0 拘束セラミックの複合装甲だってチョバム研究所の論文から見よう見まねで作ったんでしょ?
それで日本の冶金技術ってw
それで日本の冶金技術ってw
968名無し三等兵 (ワントンキン MM32-WoAt [153.147.104.18])
2018/03/27(火) 12:56:59.95ID:W7cD7m6nM まあそれぞれなんか別の話と混同されてるんだろうね
ヤキマで(耐弾試験ではなく)射撃試験と走行試験はやったらしいという話は聞くが。
逆に耐弾試験は完成時にやってるだろうが、その場合主砲は90式のヤツだろう。
ヤキマで(耐弾試験ではなく)射撃試験と走行試験はやったらしいという話は聞くが。
逆に耐弾試験は完成時にやってるだろうが、その場合主砲は90式のヤツだろう。
969名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/27(火) 13:16:46.92ID:Ch/cFg8v0 >>968
耐弾試験の時、関係者が砲塔内に入るって言ってたけど、代わりにブタ入れて試験したら装甲は平気だったけどブタが全ての穴から血が出て死んでたんだっけ?w
耐弾試験の時、関係者が砲塔内に入るって言ってたけど、代わりにブタ入れて試験したら装甲は平気だったけどブタが全ての穴から血が出て死んでたんだっけ?w
970名無し三等兵 (ワッチョイ 8be3-zkh5 [218.223.175.225])
2018/03/27(火) 13:38:04.49ID:iUvfEULR0971名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-oA2W [182.251.66.135])
2018/03/27(火) 13:44:59.83ID:kD2CntYMa972名無し三等兵 (ワッチョイ e609-zL8s [153.214.249.230])
2018/03/27(火) 13:46:25.56ID:X8yxGNTj0 >>968
NATO互換だから基本威力は同一では?
NATO互換だから基本威力は同一では?
973名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/27(火) 14:13:21.27ID:0RajxkEZ0 なんで完成後に他所の国で耐弾試験なんてやるんだよw阿呆か
974名無し三等兵 (ワッチョイ ab23-fzSc [58.4.221.216])
2018/03/27(火) 14:25:45.00ID:AI/uKa7H0 90式の耐弾試験は下北試験場だったでしょ。
949は俺だけど、別に戦車、潜水艦が世界一のものが
作れているとは書いていないし、思ってもいない。
あくまで自前で完成品を仕上げられるだけ。
それができるから、戦闘機もって考え方は無理があると思っただけよw
949は俺だけど、別に戦車、潜水艦が世界一のものが
作れているとは書いていないし、思ってもいない。
あくまで自前で完成品を仕上げられるだけ。
それができるから、戦闘機もって考え方は無理があると思っただけよw
975名無し三等兵 (ドコグロ MMdb-5uFx [122.130.226.219])
2018/03/27(火) 15:05:11.55ID:/imCKGfiM けど戦闘機だから無理って明確な根拠も見たことないなw
976名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/27(火) 15:09:57.92ID:8G1194730 まともな戦闘機を作ったことの無い日本に、ステルス戦闘機なんてできるはずがない。
・・・つきつめると、こういう主張しか聞いたことがないな>戦闘機は無理論
・・・つきつめると、こういう主張しか聞いたことがないな>戦闘機は無理論
977名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/27(火) 15:29:07.28ID:0RajxkEZ0 いきなり戦闘機なんて大物じゃなくて軽攻撃機とか無人機とかガンガン数こなした方が良くね?
日本はトライ&エラー嫌いすぎな気がするよ
日本はトライ&エラー嫌いすぎな気がするよ
978名無し三等兵 (ワッチョイ ae19-fzSc [119.243.212.233])
2018/03/27(火) 15:35:06.27ID:8G1194730979名無し三等兵 (ワッチョイ ab23-fzSc [58.4.221.216])
2018/03/27(火) 15:48:37.52ID:AI/uKa7H0 >>975
あ〜、俺は国産機見たい派だからねw
あ〜、俺は国産機見たい派だからねw
980名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-/ONe [106.73.6.64])
2018/03/27(火) 16:12:36.33ID:yG9QjSl70981名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/27(火) 16:13:10.99ID:0RajxkEZ0 >>978
じゃあC-2かP-1をベースに戦闘機にすっかぁ
じゃあC-2かP-1をベースに戦闘機にすっかぁ
982名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/27(火) 16:17:23.78ID:526FKgLJ0 F-35レベルに非ずんば戦闘機に非ず・・・か
983名無し三等兵 (ワッチョイ 2260-qxxQ [131.129.167.226])
2018/03/27(火) 16:21:55.82ID:H+uSU0dK0 F-35そのまま買えば問題ないのにF-3が明らかに劣化してるなら作る意味がないわな
984名無し三等兵 (ワッチョイ 8291-l0C+ [61.121.30.5])
2018/03/27(火) 16:23:48.74ID:bCE2OBiA0 単座の戦闘機に出来ることなんて限られてるのに何故そこまでアビオ開発に時間が掛かるのか
985名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/27(火) 16:27:52.15ID:526FKgLJ0 F-35のスーパークルーズはマッハ1.2の20分だっけ?
JNAAM×6だと 短距離AAM無しか・・・向き不向きはあるな
全ての能力で超えなければ意味がないとか なかなかの珍説だな
JNAAM×6だと 短距離AAM無しか・・・向き不向きはあるな
全ての能力で超えなければ意味がないとか なかなかの珍説だな
986名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-sUlN [114.159.152.250])
2018/03/27(火) 16:40:00.95ID:XsxA55NK0 >>983
おいおい名古屋土人なのにそんなこと言っちゃって良いのか
おいおい名古屋土人なのにそんなこと言っちゃって良いのか
987名無し三等兵 (ワッチョイ 42cc-BHHQ [221.189.79.152])
2018/03/27(火) 16:48:55.07ID:Ch/cFg8v0 >>977
OH-1 とか T-2 とか忘れてないか?w
OH-1 とか T-2 とか忘れてないか?w
988名無し三等兵 (ワッチョイ bbc3-/ONe [106.73.6.64])
2018/03/27(火) 17:07:44.21ID:yG9QjSl70 >>985
まずは質問に答えろやイキリオタク
まずは質問に答えろやイキリオタク
989名無し三等兵 (ドコグロ MMdb-5uFx [122.130.226.219])
2018/03/27(火) 17:24:29.22ID:/imCKGfiM >>983
航続距離とか滞空時間とか考えると必ずしも劣化してるとは限らないしそもそも役割が違う
航続距離とか滞空時間とか考えると必ずしも劣化してるとは限らないしそもそも役割が違う
990名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/27(火) 17:29:17.02ID:0RajxkEZ0991名無し三等兵 (ワッチョイ c723-8Uv6 [124.33.147.114])
2018/03/27(火) 17:30:50.19ID:0RajxkEZ0 つか5年単位くらいでどんどんマイナーバージョンアップするくらい続けないと継承とかできんやろ
992名無し三等兵 (スップ Sdc2-Tr4G [1.75.1.46])
2018/03/27(火) 17:31:54.57ID:cYjsK21Ld >>974
日本に最適な物を作る能力はあると思う
日本に最適な物を作る能力はあると思う
996名無し三等兵 (ワッチョイ e6ce-zkh5 [153.195.75.242])
2018/03/27(火) 17:36:34.87ID:6D9j1nit0 うめ
997名無し三等兵 (ワッチョイ e6ce-zkh5 [153.195.75.242])
2018/03/27(火) 17:37:19.93ID:6D9j1nit0 うめうめ
998名無し三等兵 (ワッチョイ e6ce-zkh5 [153.195.75.242])
2018/03/27(火) 17:37:36.95ID:6D9j1nit0 埋め
999名無し三等兵 (ワッチョイ e6ce-zkh5 [153.195.75.242])
2018/03/27(火) 17:38:03.63ID:6D9j1nit0 梅
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-Igml [118.241.184.50])
2018/03/27(火) 17:38:22.60ID:526FKgLJ0 ume
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 15時間 46分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 15時間 46分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★10 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 鈴木農水相「世界中の皆さん、日本の美味しい食を愛して」 中国の日本産水産物輸入停止も [ぐれ★]
- 【悲報】台湾「ジャップにはほとほと迷惑している😮‍💨」第三次国共合作待ったなし! [616817505]
- 【高市悲報】小泉「捜査中なのでノーコメント😤」沖縄米兵が少女レイプし書類送検された件で [359965264]
- 【悲報】高市首相、凄まじい勢いで円をゴミ化している事がバレる [237216734]
- 【ネトウヨ困惑】高市「戦略的互恵関係の包括的推進という方向性に変わりはない!」と、中国との関係を表明 [219241683]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 木原官房長官が抗議「日中外務省の局長級会談後中国側が調整なしにメディア撮影を許可した」 [633746646]
