!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
■前スレ
ヘリコプター総合スレ 31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515482267/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ヘリコプター総合スレ 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sabf-7PfS)
2018/03/18(日) 22:43:28.67ID:6bOGeKa8a798名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-bCjf)
2018/09/13(木) 14:45:43.92ID:5P2eYnRya RCATの悪口はそこまでだ!
799名無し三等兵 (ワッチョイ 371e-jlwE)
2018/09/13(木) 17:30:27.61ID:/hzAv/d00 >>797
あれでしょ?米帝のRQ11みたいな紙飛行機みたく飛ばすやつ。発泡スチロールかなんかでできてるんだよね
あれも操縦不能になって演習場の外に飛び出して墜落。FFRSと同じくやはり原因不明でこれも飛行停止中な筈だよ
ま、米帝の無人機も墜落(恐らく撃墜も含まれる)しまくってるから日本だけじゃないさね
因みに、日本が導入するにも関わらず、日本に情報が直接入ってこない(米帝に情報が集積→日本に限定的な情報が渡される)グローバルホークも結構墜落してます
無人機は難しいんだろうなぁ
でも、米帝の場合、墜落して原因不明でも飛行停止にしないでまたすぐ飛ばすから怖いんだよねw
あれでしょ?米帝のRQ11みたいな紙飛行機みたく飛ばすやつ。発泡スチロールかなんかでできてるんだよね
あれも操縦不能になって演習場の外に飛び出して墜落。FFRSと同じくやはり原因不明でこれも飛行停止中な筈だよ
ま、米帝の無人機も墜落(恐らく撃墜も含まれる)しまくってるから日本だけじゃないさね
因みに、日本が導入するにも関わらず、日本に情報が直接入ってこない(米帝に情報が集積→日本に限定的な情報が渡される)グローバルホークも結構墜落してます
無人機は難しいんだろうなぁ
でも、米帝の場合、墜落して原因不明でも飛行停止にしないでまたすぐ飛ばすから怖いんだよねw
800名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-P2XW)
2018/09/13(木) 18:09:26.69ID:Cp7bpYbP0 無人機なんてある程度墜落するのは想定済みでは
801名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-A6n1)
2018/09/13(木) 18:34:22.73ID:hExF9EF70 墜落しても撃墜されてもパイロットが死ぬ心配無いからな
802名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-+ow7)
2018/09/13(木) 18:37:13.44ID:7uJ02wt10 有人機だって墜落しまくりなんだから無人機だけ問題にする意味がわからんな。
無人機の売りに墜落しないなんてないしな。
無人機の売りに墜落しないなんてないしな。
803名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-Wdkd)
2018/09/13(木) 23:43:41.94ID:F8QIhHuG0 墜落しまくりの時点でどっちも大問題だよ
804名無し三等兵 (スップ Sd3f-2f13)
2018/09/14(金) 08:09:43.98ID:tiQ3fRred 脱線するが
球体飛翔体?だっけ?技本が作って一時期話題になってたあれも行方知れずだな
球体飛翔体?だっけ?技本が作って一時期話題になってたあれも行方知れずだな
805名無し三等兵 (ワッチョイ b7c4-4xYP)
2018/09/16(日) 07:38:25.76ID:aojw4oNV0 >>804
基礎技術的なものだから、実用化されるか否かは別の話。何らかの用途で最適とされれば、開発するだろう。
基礎技術的なものだから、実用化されるか否かは別の話。何らかの用途で最適とされれば、開発するだろう。
806名無し三等兵 (ワッチョイ 37e1-+ow7)
2018/09/17(月) 19:56:43.55ID:+AMZ/pU/0 >>788>>794関連
防衛省、ドローンで災害救援 19年度30機体制、全国配備へ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00488721?twinews=20180917
民生用モデルを大量調達って感じですかね?
電子戦には弱そうですが災害用なら問題内って感じですか
防衛省、ドローンで災害救援 19年度30機体制、全国配備へ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00488721?twinews=20180917
民生用モデルを大量調達って感じですかね?
電子戦には弱そうですが災害用なら問題内って感じですか
807名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-kSyP)
2018/09/19(水) 07:18:46.50ID:Ee57r0v6M808名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-A6n1)
2018/09/19(水) 07:43:58.89ID:Nob11ufq0 これからは屋上で素っ裸で日光浴するにも、最低限で竹槍程度の対空装備は備えておく必要があるな
809名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-T6rs)
2018/09/19(水) 07:54:50.50ID:Vq2ZLHVR0810名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-A6n1)
2018/09/19(水) 08:19:56.14ID:Nob11ufq0811名無し三等兵
2018/09/19(水) 08:24:11.71ID:b1YSUTrrd 警護ドローンにカメラ付けなきゃ良いんじゃないですかね
812名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-yvus)
2018/09/19(水) 21:45:02.22ID:p3PZIvSLM ブルーサンダーでものぞきのサービスカットあったし、カイオワでのぞきやって処分食らった乗員もいたなw
813名無し三等兵 (スッップ Sd62-iq0q)
2018/09/21(金) 19:37:49.01ID:yG/u03hhd UH-X がダサすぎて辛い。
原型が古すぎて海外にも全く売れそうにないし
原型が古すぎて海外にも全く売れそうにないし
814名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-mE1m)
2018/09/21(金) 19:57:02.67ID:0AnmH5l20815名無し三等兵 (ワッチョイ 92eb-tHrl)
2018/09/21(金) 20:36:07.99ID:CyvwZ65g0 警察・消防・防災等で価格競争(一般競争入札)で負けているのに?
お前の言う高い機体ってなんだ?
お前の言う高い機体ってなんだ?
816名無し三等兵 (ドコグロ MM16-3v0Q)
2018/09/21(金) 21:26:57.66ID:tgqaRgS0M 実際に調達に関わったこともないし、ヘリに触れたことすらないけど・・
AW139と412は同規模の機体に見えるし、412はどうしても古くさくみえてしまう
クルマみたいに試乗比較みたいな記事があると面白いけど、シビアな世界だろうしなあ
AW139と412は同規模の機体に見えるし、412はどうしても古くさくみえてしまう
クルマみたいに試乗比較みたいな記事があると面白いけど、シビアな世界だろうしなあ
817名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-XNRr)
2018/09/22(土) 00:20:27.80ID:wBu2S0Y90 139のほうがどう見ても洗練されているけれど、表に出ていない部分で向き不向きの差があるんだろう
軍用にはちょっと難があるんだろう
412系のほうがいいんだろう…そうとでも考えないとやってられん
軍用にはちょっと難があるんだろう
412系のほうがいいんだろう…そうとでも考えないとやってられん
818名無し三等兵 (ワッチョイ beeb-tHrl)
2018/09/22(土) 06:37:21.45ID:cx0WFTtc0 >表に出ていない部分で向き不向きの差があるんだろう
>軍用にはちょっと難があるんだろう
ミリタリーバージョンがあるのに?
とりあえず根拠示してみようか。
>軍用にはちょっと難があるんだろう
ミリタリーバージョンがあるのに?
とりあえず根拠示してみようか。
819名無し三等兵 (ワッチョイ bde1-tHrl)
2018/09/22(土) 06:48:20.65ID:HOjCMHod0 まぁ当時で情勢で言えば、俺もどっかの商社なり重工がAW139を推薦してきたら応援してたわ
おぅなんでAW169推薦しやがった三井
しかも土壇場で推薦取り消してんじゃねぇぞ三井
おぅなんでAW169推薦しやがった三井
しかも土壇場で推薦取り消してんじゃねぇぞ三井
820名無し三等兵 (スプッッ Sde1-z/UT)
2018/09/22(土) 06:53:20.18ID:WCLCHJxkd AW139は海保の主力回転翼機の一つだし整備面でも有利
サイズもほぼ適当、安い、ローター折りたたみオプションもある、防錆も問題なかろうよ
ほんと有力じゃなかったか
…でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック
だから、この話はここでお終いなんだ…
サイズもほぼ適当、安い、ローター折りたたみオプションもある、防錆も問題なかろうよ
ほんと有力じゃなかったか
…でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック
だから、この話はここでお終いなんだ…
821名無し三等兵 (オッペケ Sr71-Q74k)
2018/09/22(土) 10:00:38.38ID:R0s/TAVar >>818
あれって売れてるのか?
あれって売れてるのか?
822名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-XNRr)
2018/09/22(土) 11:43:54.21ID:tR6dq/2N0 >>818
そう考えて無理やり自分を納得させているんだ、傷口に塩をぬりこまないでくれたまえ!
そう考えて無理やり自分を納得させているんだ、傷口に塩をぬりこまないでくれたまえ!
823名無し三等兵 (スッップ Sd62-GVbW)
2018/09/22(土) 13:20:27.12ID:JcFq1FYrd 失敗の許されないUH-1J後継なんだから旧式な感があっても確実な412で良かったと思う
>>816が車に例えてるけど他メーカーの完全な新規車種か運転も慣れててスタッドレスとかオプション類を使い回せる現行車のマイナーチェンジ版か
>>816が車に例えてるけど他メーカーの完全な新規車種か運転も慣れててスタッドレスとかオプション類を使い回せる現行車のマイナーチェンジ版か
824名無し三等兵 (ワッチョイ bde1-tHrl)
2018/09/22(土) 13:23:04.68ID:HOjCMHod0 つかマジなんで富士重も三井もAW139提案しなかったし
825名無し三等兵 (ワッチョイ c679-mvLt)
2018/09/22(土) 13:24:27.22ID:Pxs1wy720 AW139は墜落しすぎって話題は見たことある
詳細は知らん
詳細は知らん
826名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-+Hei)
2018/09/22(土) 13:26:25.09ID:2xYVs+b90 海保の139は稼働率最低だぞ。
ドックに入ったら一年出てこない。
ドックに入ったら一年出てこない。
828名無し三等兵 (ワッチョイ bde1-tHrl)
2018/09/22(土) 13:45:55.97ID:HOjCMHod0 ふと思ったが海保繋がりでS-76Dとか駄目だったんじゃろか
829名無し三等兵 (オッペケ Sr71-Q74k)
2018/09/22(土) 13:52:02.05ID:R0s/TAVar 三菱が提案するとか騒がれてたけど
S-76、提示されなかったな
S-76、提示されなかったな
830名無し三等兵 (ワッチョイ bde1-tHrl)
2018/09/22(土) 13:57:48.70ID:HOjCMHod0831名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-+2GM)
2018/09/22(土) 16:57:52.22ID:QGGNSFQia >>813
割とイケる口らしいで?
アメリカの型式証明ももう取った
クルマは逆風も、スバルの航空機は軍需も民需も大攻勢
https://newswitch.jp/p/13719
>陸自ヘリを民間に転用「空でしっかりとブランドを確立する」
>陸上自衛隊向け新型多用途ヘリ『UH―X』の民間転用機で、
>着手から3年を経る中、開発は順調に推移し、技術試験をほぼ終えた。
>水面下の引き合いは多く、アジアを中心に新市場を開拓する
>18―19年度にかけて防衛、民間で各150機生産できる体制を整える。
>『IR―OPV』を年内に飛行試験する計画。
>赤外線センサーを搭載した無人機システムの試作機だ
割とイケる口らしいで?
アメリカの型式証明ももう取った
クルマは逆風も、スバルの航空機は軍需も民需も大攻勢
https://newswitch.jp/p/13719
>陸自ヘリを民間に転用「空でしっかりとブランドを確立する」
>陸上自衛隊向け新型多用途ヘリ『UH―X』の民間転用機で、
>着手から3年を経る中、開発は順調に推移し、技術試験をほぼ終えた。
>水面下の引き合いは多く、アジアを中心に新市場を開拓する
>18―19年度にかけて防衛、民間で各150機生産できる体制を整える。
>『IR―OPV』を年内に飛行試験する計画。
>赤外線センサーを搭載した無人機システムの試作機だ
832名無し三等兵 (スッップ Sd62-zJGb)
2018/09/22(土) 18:40:29.14ID:MJTrKBC5d 民間のベル412ベースの軍用機を民間に転用とかこれもうわかんねえな
833名無し三等兵 (ワッチョイ bde1-tHrl)
2018/09/22(土) 18:46:06.89ID:HOjCMHod0834名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-mE1m)
2018/09/22(土) 18:49:16.67ID:JTRzulIw0 >>830
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300831_02.pdf
でまとめ買いで安くしたいとは書いてあるんで再来年とかにはまとめ買い入るんでないかなあ、来年はアショアが入ったんで難しかったんだろ
一機13.5億の予定らしいがニーズの変化に対応するためとか書いてあるんでオプションも付けるから高くなるって話みたいだし
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300831_02.pdf
でまとめ買いで安くしたいとは書いてあるんで再来年とかにはまとめ買い入るんでないかなあ、来年はアショアが入ったんで難しかったんだろ
一機13.5億の予定らしいがニーズの変化に対応するためとか書いてあるんでオプションも付けるから高くなるって話みたいだし
835名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-qzqG)
2018/09/22(土) 22:56:28.65ID:Pag5NkjC0 >>829
S76はホバリングより巡航性能重視のコミューター向けなので主力軍用ヘリ向けじゃない
三菱は海自向けヘリやってるししばらくヘリはやる気ねーだろな
MH2000でやらかしてるしSH-60Kもあんまりいい評価されてないから民間参入しても何処も買わないだろうけど
S76はホバリングより巡航性能重視のコミューター向けなので主力軍用ヘリ向けじゃない
三菱は海自向けヘリやってるししばらくヘリはやる気ねーだろな
MH2000でやらかしてるしSH-60Kもあんまりいい評価されてないから民間参入しても何処も買わないだろうけど
836名無し三等兵 (ワッチョイ beeb-tHrl)
2018/09/23(日) 13:09:35.64ID:ZM6PoJTj0 >>833
UH-Xはベースとなる機体を民間でも売ってコスト下げようって腹積もりなんでTC取得は最低条件なんだろ。
軍用として作ったものをTC取らせただけ。
UH-Xの話がなければEPXはなかったんだよ。
UH-Xはベースとなる機体を民間でも売ってコスト下げようって腹積もりなんでTC取得は最低条件なんだろ。
軍用として作ったものをTC取らせただけ。
UH-Xの話がなければEPXはなかったんだよ。
837名無し三等兵 (ワッチョイ 4691-zJGb)
2018/09/23(日) 13:52:23.56ID:91k3dRvo0 ベルとしてはスバルが金出して開発した物を412の最新アップデート型として売りつけるだけだし
838名無し三等兵 (ワッチョイ bde1-tHrl)
2018/09/23(日) 15:35:43.47ID:DPscTy3e0 まぁ試験飛行もあっちでやってくれるしな
839名無し三等兵 (スッップ Sd62-qzqG)
2018/09/23(日) 18:36:57.68ID:U54ui60+d 最近のヘリは大抵外国との共同開発だしなぁ
840名無し三等兵 (スップ Sdc2-eDUH)
2018/09/23(日) 21:07:34.05ID:3bve5AOfd >>836
ふと思ったがスバルはUH-1やAH-1,64の生産設備があるけど、もしUH-XがAW169になったら全て輸入なんだろうか?
AWシリーズ扱う三井エアロスペースの会社案内見るとあくまで輸入販売だよな。
しかも150機輸入できたとして、そいつらのメンテとか面倒見られるのかな?
海上保安庁のAW139って20機くらいしかいないみたいだし、他の民間や自治体の消防ヘリとか入れてもAW139っていま国内に100機もいないよな?
そういう大規模なメンテ体制の構築まで入れると勝負にならん、てことで提案取り下げなのかなって気がするんだが。
エアバスヘリはまあ、日本になんとか食い込みたくていろいろしてるし、生産は川崎と組めるから、やっぱりそういう体制面の整備が鍵だったのかなと。
そうすると三菱はどうよって話になるけど、他の人も言ってたとおりSH-60で手一杯と思うと提案がスバルとエアバスの二社になったのもわかるような気がするんだが。
ふと思ったがスバルはUH-1やAH-1,64の生産設備があるけど、もしUH-XがAW169になったら全て輸入なんだろうか?
AWシリーズ扱う三井エアロスペースの会社案内見るとあくまで輸入販売だよな。
しかも150機輸入できたとして、そいつらのメンテとか面倒見られるのかな?
海上保安庁のAW139って20機くらいしかいないみたいだし、他の民間や自治体の消防ヘリとか入れてもAW139っていま国内に100機もいないよな?
そういう大規模なメンテ体制の構築まで入れると勝負にならん、てことで提案取り下げなのかなって気がするんだが。
エアバスヘリはまあ、日本になんとか食い込みたくていろいろしてるし、生産は川崎と組めるから、やっぱりそういう体制面の整備が鍵だったのかなと。
そうすると三菱はどうよって話になるけど、他の人も言ってたとおりSH-60で手一杯と思うと提案がスバルとエアバスの二社になったのもわかるような気がするんだが。
841名無し三等兵 (ワッチョイ 01e6-Mczu)
2018/09/24(月) 03:26:57.59ID:DU9ngr0t0842名無し三等兵 (ワッチョイ be9f-oUSX)
2018/09/24(月) 06:43:25.45ID:Sd0L+Xq60 重要部分の修理や整備が自国ですぐにできるかどうかは大きなポイントだよね
部品取り寄せに何か月もかかるようでは使い物にならんし
部品取り寄せに何か月もかかるようでは使い物にならんし
843名無し三等兵 (オッペケ Sr71-+Hei)
2018/09/24(月) 07:29:51.13ID:tO4poZ3ir AW139は機体ばっか量産されて、部品供給が全然追いついてない印象だわ。イタリア産なんて買うもんじゃないな。
844名無し三等兵 (ワッチョイ 92eb-tHrl)
2018/09/24(月) 07:50:20.07ID:dv8m7RKK0845名無し三等兵 (オッペケ Sr71-Q74k)
2018/09/24(月) 08:07:41.60ID:4ArXsmLtr UH-1が(キャビンとか)古いと良く言われれるが、
何か新機種に比べて損になってる所かるの?
何か新機種に比べて損になってる所かるの?
846名無し三等兵
2018/09/24(月) 08:22:11.05ID:s3mxXtL4d 一番言われてるのがキャビンの平面が凹型になっていてたとえ同じ面積でも□型になっていたほうが使いやすい(文字だと限界あるからググってみて)
847名無し三等兵 (スプッッ Sde1-z/UT)
2018/09/24(月) 08:34:01.86ID:xmu4fA+Gd 海保は地上基地用がAW139、1機搭載型PLH用にS-76Dになってるよね
まぁなんか流れ読む限り、もし仮にAW139にしてもS-76Dにしても性能的な不満点が出てくるのは変わらなそうではあるが
まぁなんか流れ読む限り、もし仮にAW139にしてもS-76Dにしても性能的な不満点が出てくるのは変わらなそうではあるが
848名無し三等兵 (ワッチョイ 92eb-tHrl)
2018/09/24(月) 08:37:39.33ID:dv8m7RKK0849名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-1BHy)
2018/09/24(月) 08:50:41.41ID:pwfmtW2E0 >>845
速度がでない
作りが古くて整備が手間
グリスフィッティング大杉
メンドラの振動取らな遺憾とか面倒すぎ
ドライブカップリングの作りとか処刑物
脚弱い
PT6は壊れないし優秀だが
燃料ノズルの点検とか
設計者銃殺級に酷い。
139はサポートと部品供給がクソ
すぐASSY交換要求するのに
3ヶ月待ちとか普通
しかもクソ高い。
速度がでない
作りが古くて整備が手間
グリスフィッティング大杉
メンドラの振動取らな遺憾とか面倒すぎ
ドライブカップリングの作りとか処刑物
脚弱い
PT6は壊れないし優秀だが
燃料ノズルの点検とか
設計者銃殺級に酷い。
139はサポートと部品供給がクソ
すぐASSY交換要求するのに
3ヶ月待ちとか普通
しかもクソ高い。
850名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-1BHy)
2018/09/24(月) 08:51:21.56ID:pwfmtW2E0 ああすまん412の話をしてしまった。
851名無し三等兵 (オッペケ Sr71-Q74k)
2018/09/24(月) 09:03:53.92ID:4ArXsmLtr852名無し三等兵 (オッペケ Sr71-Q74k)
2018/09/24(月) 09:06:27.83ID:4ArXsmLtr てか、UH-1Yだとその辺改善されたんだろうか
853名無し三等兵
2018/09/24(月) 09:45:16.73ID:A6U0vu85d 純粋に気になるんだけど851はどこポジションの人なの
色々気になるところがあるなら初心者質問スレでも平行して聞くと良いと思う
でUH-1Yでも機体の形は変わらないからそれに起因するデメリットの改善には限度があるし、エンジン関係は全く違うからPT6やT53に起因する不具合は起きるはずもない
色々気になるところがあるなら初心者質問スレでも平行して聞くと良いと思う
でUH-1Yでも機体の形は変わらないからそれに起因するデメリットの改善には限度があるし、エンジン関係は全く違うからPT6やT53に起因する不具合は起きるはずもない
854名無し三等兵 (オッペケ Sr71-Q74k)
2018/09/24(月) 10:11:53.15ID:4ArXsmLtr まあUH-X選定の時は
・UH-1N相当に艦艇からの使用前提にした改修加えた412EPI案
・インドのDhruv並みに拡大したエアバス案
をの何れかを推してて、最近騒がれてる
コスト増も上記改修兼ねるならありだと思った。
ただ維持に手間掛かると前提が崩れちまう(´・ω・`)
・UH-1N相当に艦艇からの使用前提にした改修加えた412EPI案
・インドのDhruv並みに拡大したエアバス案
をの何れかを推してて、最近騒がれてる
コスト増も上記改修兼ねるならありだと思った。
ただ維持に手間掛かると前提が崩れちまう(´・ω・`)
856名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-coYL)
2018/09/24(月) 11:03:24.89ID:fgZZWDt60 BK117ストレッチ版が良かったと未だに言う勢w アレはぎゅうぎゅに詰めて11人乗れるんだっけかな?フル装備だと2+6が限界なのでUH-Xのそもそも対象外。
強いて言うならOH-6の後継に今でも入れてほしいけど。
なお、UH-1Yは何が何でもUH-1に拘った(というかAH-1との共通性)海兵隊に対する無理やりな回答で、かなりの奇形だと思っています。
戦闘ヘリをAH-1Zに入れ替えるなら陸自がUH-1Yを運用するのはアリだとは思いますけどね。
でもブラックホークと同じ値段して、ペイロードがまるで少ないあの機体を運用する意味は個人的には無いと断言。
強いて言うならOH-6の後継に今でも入れてほしいけど。
なお、UH-1Yは何が何でもUH-1に拘った(というかAH-1との共通性)海兵隊に対する無理やりな回答で、かなりの奇形だと思っています。
戦闘ヘリをAH-1Zに入れ替えるなら陸自がUH-1Yを運用するのはアリだとは思いますけどね。
でもブラックホークと同じ値段して、ペイロードがまるで少ないあの機体を運用する意味は個人的には無いと断言。
857名無し三等兵 (ワッチョイ 611e-fVgG)
2018/09/24(月) 12:01:07.58ID:y+5NKO/Z0 卵の後継には同じ卵のMD500で。安い信頼性で〇
858名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:22:37.81ID:v/NJysd8d UH-1Yは最強のUH-1ではあるけど見方を変えればUH-1の使い勝手(悪い意味で)とUH-60のコストをPPAPしたものなので…
859名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-n3DC)
2018/09/24(月) 14:04:42.30ID:TiO3R87Va UH-72ラコタは既にあるアタッチメント流用すれば医療用から偵察軽攻撃までできるんだが
ヒューイの使い勝手がちょうど良いので単純に寿命の尽きた機体を新品に買い換えてるだけだな
ヒューイの使い勝手がちょうど良いので単純に寿命の尽きた機体を新品に買い換えてるだけだな
860名無し三等兵 (スッップ Sd62-qzqG)
2018/09/24(月) 15:41:38.68ID:CdVsU+Lcd >>849はゼネアビの整備士じゃないかなぁ
139と412分かるってことはいいトコに勤めてそう
139と412分かるってことはいいトコに勤めてそう
861名無し三等兵
2018/09/24(月) 15:59:14.19ID:ZAOK+rqz0 個人的にはチヌークのF型相当機についても話したいな…
見た目がJAとほとんど同じらしいから、CH-47F(LR)みたいな感じなのかな?
見た目がJAとほとんど同じらしいから、CH-47F(LR)みたいな感じなのかな?
862名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-0Peo)
2018/09/24(月) 16:05:28.20ID:TiO3R87Va >>851
ロシア系なので文句出るだろうけど
カサッカをT700エンジン双発仕様にした
Ka-64スカイホース
98年という新しい設計で軸馬力2500に達するから安物ヘリでブラックホーク並防弾にするには最適。
ロシア系なので文句出るだろうけど
カサッカをT700エンジン双発仕様にした
Ka-64スカイホース
98年という新しい設計で軸馬力2500に達するから安物ヘリでブラックホーク並防弾にするには最適。
864849 (ワッチョイ 69c3-1BHy)
2018/09/24(月) 16:38:20.89ID:MDE6lZnP0 整備士は当たり
ゼネアビかどうかはノーコメント
412とBKのライセンスは持ってるよ。
ちなみにBKは国産でなく共同開発ってトコがキモ。
川重で開発した部分のサポートはバッチリだが
ドイツの部分についてはgdgd。
ゼネアビかどうかはノーコメント
412とBKのライセンスは持ってるよ。
ちなみにBKは国産でなく共同開発ってトコがキモ。
川重で開発した部分のサポートはバッチリだが
ドイツの部分についてはgdgd。
865名無し三等兵
2018/09/24(月) 16:48:43.34ID:dFbhS1H2d gdgdは車でもあるよね
主にやっちゃえ系の某YA○AWAのCMでお馴染みのメーカーは欧州メーカーと資本提携が進んでからわけのわからないところが壊れたり…
主にやっちゃえ系の某YA○AWAのCMでお馴染みのメーカーは欧州メーカーと資本提携が進んでからわけのわからないところが壊れたり…
867戦隊の青を並べ、戦隊の時間に(も)CM打つw (ワッチョイ 19b3-coYL)
2018/09/24(月) 18:00:21.22ID:fgZZWDt60 Yで始まる伏字だと、今除雪機のCMで歴代青を並べている楽器屋さんの兄弟メーカーをつい脳裏に浮かべてしまう
あそこも一応無人ヘリ作っているのでギリギリでスレチじゃないw
BKも川重で全面的に面倒見れる体制にしてくれればいいのに、EC145 (今H145でしたっけ?)だと川重が出来るのは部品供与くらい?
あそこも一応無人ヘリ作っているのでギリギリでスレチじゃないw
BKも川重で全面的に面倒見れる体制にしてくれればいいのに、EC145 (今H145でしたっけ?)だと川重が出来るのは部品供与くらい?
868名無し三等兵 (ワッチョイ 92eb-tHrl)
2018/09/24(月) 20:10:55.01ID:UGKMsGKS0869名無し三等兵 (DJ 0H11-U1j3)
2018/09/25(火) 21:32:37.23ID:TB93xhaQH >>804
球形飛行体は室内捜索主眼ドローンで
室内捜索無人期はUGVに着陸して動くドローン研究やってるのでUGVとつながるケーブル問題で今は普通のマルチコプターやってる
それが終わって実用開発の時が球形飛行隊の開発チャンス
球形飛行体は室内捜索主眼ドローンで
室内捜索無人期はUGVに着陸して動くドローン研究やってるのでUGVとつながるケーブル問題で今は普通のマルチコプターやってる
それが終わって実用開発の時が球形飛行隊の開発チャンス
870名無し三等兵 (ワッチョイ cdc1-U9gT)
2018/09/25(火) 23:13:52.26ID:7SkSjwOp0 米空軍、核ミサイル施設防衛の新型ヘリ調達 旧式と入れ替えへ
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35126066.html
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35126066.html
871名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-teld)
2018/09/25(火) 23:59:24.36ID:fyXJvjDb0 核ミサイル施設防衛って、敵のコマンド部隊とかに対する警備?
872名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-XNRr)
2018/09/26(水) 01:24:52.33ID:GlteKbi50 ここもヒューイから139へ切り替えるのか…くそう・・・
873名無し三等兵 (スプッッ Sde1-z/UT)
2018/09/26(水) 04:57:20.08ID:IKWsRwSCd874名無し三等兵 (ワッチョイ 42e5-k+Eg)
2018/09/26(水) 05:37:35.79ID:4FyGdpOq0875名無し三等兵 (スプッッ Sde1-z/UT)
2018/09/26(水) 06:29:54.43ID:IKWsRwSCd もっといろいろ情報提供してくれてもいいのよ
https://www.monch.com/mpg/news/air/4206-usaf-mh139.html
http://amp.timeinc.net/thedrive/the-war-zone/23803/dark-horse-contender-boeing-snags-air-force-deal-to-replace-aging-uh-1n-hueys-with-mh-139?source=dam&__twitter_impression=true
警備部隊の輸送、VIP輸送、訓練、基地救難、その他汎用任務とかまぁ色々紹介してるところはあるし
https://www.monch.com/mpg/news/air/4206-usaf-mh139.html
http://amp.timeinc.net/thedrive/the-war-zone/23803/dark-horse-contender-boeing-snags-air-force-deal-to-replace-aging-uh-1n-hueys-with-mh-139?source=dam&__twitter_impression=true
警備部隊の輸送、VIP輸送、訓練、基地救難、その他汎用任務とかまぁ色々紹介してるところはあるし
876名無し三等兵 (スッップ Sd62-eDUH)
2018/09/26(水) 12:41:51.18ID:C+4oe+eed >>870
>>23億8000万ドル(約2680億円)で調達する契約を結んだと発表した。
>>契約に基づいて新型ヘリコプター「MH139」84機を調達
2,680億円÷84機=31.9億円/機
えらい高くない?
12億だの18億どころじゃないぞ。
まとめ買いしなくても一機だけの入札でも旧式の412epiより安く買えるんじゃなかったの?
各種センサー+火器管制装置+ガンターレット+ミサイル誘導装置一式込みとかなら納得だけど
>>23億8000万ドル(約2680億円)で調達する契約を結んだと発表した。
>>契約に基づいて新型ヘリコプター「MH139」84機を調達
2,680億円÷84機=31.9億円/機
えらい高くない?
12億だの18億どころじゃないぞ。
まとめ買いしなくても一機だけの入札でも旧式の412epiより安く買えるんじゃなかったの?
各種センサー+火器管制装置+ガンターレット+ミサイル誘導装置一式込みとかなら納得だけど
877名無し三等兵 (スッップ Sd62-eDUH)
2018/09/26(水) 12:54:13.97ID:C+4oe+eed 英語翻訳めんどいのでこっちの記事読むと
https://flyteam.jp/news/article/100237
>>ボーイングによる今回のプログラムの受注は、最大でヘリコプター84機、訓練装置と関連するサポート装置等などで総額24億ドル相当です。
訓練装置と関連するサポートって定期的な交換部品なんかも含めた契約なのかね。
単純に機体一機の単価じゃなさそうだが、UH-Xの最初の六機の購入学にも初度費入ってたし。
この手の価格はよくわからんなあ。
https://flyteam.jp/news/article/100237
>>ボーイングによる今回のプログラムの受注は、最大でヘリコプター84機、訓練装置と関連するサポート装置等などで総額24億ドル相当です。
訓練装置と関連するサポートって定期的な交換部品なんかも含めた契約なのかね。
単純に機体一機の単価じゃなさそうだが、UH-Xの最初の六機の購入学にも初度費入ってたし。
この手の価格はよくわからんなあ。
878名無し三等兵 (スプッッ Sde1-z/UT)
2018/09/26(水) 13:00:14.21ID:IKWsRwSCd UH-Xは6機 110億円 +初度費52億円
だったな
だったな
879名無し三等兵 (ワッチョイ b17b-TJ0W)
2018/09/26(水) 20:01:55.56ID:vL3Sy7s80 調達予定時に無かったとはいえ、MH139いいな。
880名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7f-dciv)
2018/09/26(水) 22:40:03.91ID:RgLQNB5J0 UH-Xは何もかもこみこみのLCC(150機20年)で3980億円
ttp://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300831_02.pdf
単純に1機あたりにすると26.5億円、予定通りならやっぱり安いよ
もしかしたらAW139とかでもっと安く行ける可能性あったのかもしれんが
選定時の状況を考えたら412しかなかったと思う
ttp://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300831_02.pdf
単純に1機あたりにすると26.5億円、予定通りならやっぱり安いよ
もしかしたらAW139とかでもっと安く行ける可能性あったのかもしれんが
選定時の状況を考えたら412しかなかったと思う
882名無し三等兵 (スッップ Sdbf-vybz)
2018/09/27(木) 00:13:44.14ID:EP2L5GkDd >>880
資料の41ページ(45枚目)に興味深い一文があるな。
提案時以上に稼働率の向上(国内基盤の設定等)っての。
やはり国内に工場や整備基盤があることが長期的に運用するには重要って判断があったのかな。
やはり国内で製造しない輸入だけでは大量の機体の稼働率を保証できないあたりが提案されなかった理由なのかも。
それと米国の場合、広い範囲に散在するサイロを見回る意味でも巡航速度が速そうなAWが有利だったのかもな。
資料の41ページ(45枚目)に興味深い一文があるな。
提案時以上に稼働率の向上(国内基盤の設定等)っての。
やはり国内に工場や整備基盤があることが長期的に運用するには重要って判断があったのかな。
やはり国内で製造しない輸入だけでは大量の機体の稼働率を保証できないあたりが提案されなかった理由なのかも。
それと米国の場合、広い範囲に散在するサイロを見回る意味でも巡航速度が速そうなAWが有利だったのかもな。
883名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-S4i9)
2018/09/27(木) 20:42:54.03ID:IwB+QVPn0 412だって国内製造ラインなんてないからスタートラインに大きな差はないだろ。
どのみちAW139は候補にすら入っていないから関係ない。
150機買って30-40年のサポートが必要なら国内製造ライン(ノックダウンかも知れんが)や
整備工場くらいやってくれるだろ。
UH-1だろうがOH-6だろうがV-107だろうがCH-47だろうが
最初からラインがあったわけじゃないからそれと何も変わらんだろ。
アメリカは時代遅れの古いUH-1系とは手を切っただけでしょ。
しかしヘリに関しては軍民共にベルがどんどんシェアを失っていくな。
V-280でどれくらい挽回できるんだろうな。
どのみちAW139は候補にすら入っていないから関係ない。
150機買って30-40年のサポートが必要なら国内製造ライン(ノックダウンかも知れんが)や
整備工場くらいやってくれるだろ。
UH-1だろうがOH-6だろうがV-107だろうがCH-47だろうが
最初からラインがあったわけじゃないからそれと何も変わらんだろ。
アメリカは時代遅れの古いUH-1系とは手を切っただけでしょ。
しかしヘリに関しては軍民共にベルがどんどんシェアを失っていくな。
V-280でどれくらい挽回できるんだろうな。
884名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-0C73)
2018/09/27(木) 21:54:39.62ID:d3+8VT4fa ヴェノムでもないただのヒューイ君の癖にブラックホーク並みに高価とか嫌な予感がするぞ
885名無し三等兵 (ワッチョイ bf91-Uhxd)
2018/09/27(木) 22:46:04.10ID:gc6zUyO00 ドアガンの設置スペースあるのかな
74式しかないけど
74式しかないけど
888名無し三等兵 (ワッチョイ f77f-ULXu)
2018/09/27(木) 23:35:16.46ID:c/Cwgwjn0 >>884
機体単体価格とLCC(ライフサイクルコスト)を混同してないか?
LCCは維持費まで含めた費用だぞ
UH-Xの場合(150機20年)、上にもでてる pinup300831_02.pdf によると
研究・開発費151億、初年度費47億、機体価格2027億、あわせて2225億
単純に150でわると14.8億
全機退役までの維持費がこみこみで1748億
単純に150でわると11.6億
機体単体価格とLCC(ライフサイクルコスト)を混同してないか?
LCCは維持費まで含めた費用だぞ
UH-Xの場合(150機20年)、上にもでてる pinup300831_02.pdf によると
研究・開発費151億、初年度費47億、機体価格2027億、あわせて2225億
単純に150でわると14.8億
全機退役までの維持費がこみこみで1748億
単純に150でわると11.6億
889名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff7-vVF+)
2018/09/27(木) 23:36:19.02ID:ft/Af3eH0 また高価で数が揃わないパターンかな
890名無し三等兵 (ワッチョイ f77f-ULXu)
2018/09/27(木) 23:36:58.31ID:c/Cwgwjn0 UH-60JAの場合(40機30年)
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/26lifecyclecost_houkokusyo.pdf
初年度費69億、機体価格1331億、あわせて1400億
単純に40でわると35億
全機退役までの維持費がこみこみで2396億
単純に40でわると59.9億
30年分だから20年にあわせるとして単純に2/3にしたら39.5億
色々他の条件もあるから単純な比較はできないが
そら陸自が安いヘリ欲しがるわ、という価格差
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/26lifecyclecost_houkokusyo.pdf
初年度費69億、機体価格1331億、あわせて1400億
単純に40でわると35億
全機退役までの維持費がこみこみで2396億
単純に40でわると59.9億
30年分だから20年にあわせるとして単純に2/3にしたら39.5億
色々他の条件もあるから単純な比較はできないが
そら陸自が安いヘリ欲しがるわ、という価格差
891名無し三等兵
2018/09/27(木) 23:56:45.19ID:iYOz0WD00 高価で数が揃わないって言うけど双発中型ヘリの相場ってあるからね
機体規模を減らすか割りきって予算充てるかしかない
車で例えれば、昔は普通車が200万でお釣りが来たんだと言われても今や軽でもそれくらい行くので…という話と同じ
機体規模を減らすか割りきって予算充てるかしかない
車で例えれば、昔は普通車が200万でお釣りが来たんだと言われても今や軽でもそれくらい行くので…という話と同じ
892名無し三等兵
2018/09/27(木) 23:57:25.81ID:iYOz0WD00 それでも412はホークよりは俄然安いけどね
893名無し三等兵 (JP 0Hcf-S4i9)
2018/09/28(金) 15:47:48.48ID:RhLp/uvOH 空自の攻撃ヘリ(高級な方)と偵察ヘリは揃って自滅してるが、もうこのまま全機用途廃止な運命なのか?
894名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-T3sm)
2018/09/28(金) 17:41:57.24ID:RNB9BdmqM 空自が攻撃ヘリ持ってたのか
895名無し三等兵 (JP 0Hcf-S4i9)
2018/09/28(金) 17:42:26.33ID:RhLp/uvOH ゴメン、陸自です
896名無し三等兵 (ワッチョイ 171e-ktxg)
2018/09/28(金) 22:18:12.93ID:7bJzwf6i0 OH6は再来年全廃(ファントムもね)、AH1Sは再来年には約20機と予想され、その中で飛べるのは10機前後くらいかな
AH64Dは、糞米国でも日本と同じ問題になってて、これが解決されて部品が供給されれば日本でも飛べる
OH1はもう分からん。どこ行ってもモスボール状態だし
廃止にはならないだろうけど、もうgdgdだから、全機飛べるには15年くらいかかるかも
その他の輸送ヘリはビンビンよ。ガンガン飛ぶだろうし、輸送ヘリはなくならんよ
AH64Dは、糞米国でも日本と同じ問題になってて、これが解決されて部品が供給されれば日本でも飛べる
OH1はもう分からん。どこ行ってもモスボール状態だし
廃止にはならないだろうけど、もうgdgdだから、全機飛べるには15年くらいかかるかも
その他の輸送ヘリはビンビンよ。ガンガン飛ぶだろうし、輸送ヘリはなくならんよ
897名無し三等兵 (ワッチョイ 97b6-QmoO)
2018/09/28(金) 23:54:23.25ID:XRhNWoM+0 陸のTH-Xがコケたのがまずかったな
MD5xxシリーズを選んどけば連絡機偵察機コースに行けたのに
MD5xxシリーズを選んどけば連絡機偵察機コースに行けたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」★2 [冬月記者★]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- アメリカ記事「トランプが高市に台湾発言を控えるよう求めた」日本政府「そのような事実はない!!!!😡」 [441660812]
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
