!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ61【新艦載SAM】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515029900/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ62【新艦載SAM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウーイモ MM3f-7PfS)
2018/03/19(月) 14:31:13.06ID:6y17aZAUM715名無し三等兵 (ワッチョイ dfeb-5g7U)
2018/08/20(月) 00:25:00.22ID:8fdtCIx90 できるだけスレ違にならんように書かんと...
>>713-714
>>683の話に戻って言えば
現状基本的に拒否的抑止しかできん空自機がASMを撃ちはじめられる状態ってのは
戦端は向こうから開かれてるんであって、こちらが先手を仕掛けてる訳じゃないなら
つまり航空優勢が確立できた後じゃないだろ。
普通に考えればそこまで待ってたら全部じゃないにしてもある程度上陸を許してる状態だわな。
だから空自機はCASまで手はまわんないと言う話が出るんじゃないのか?
まさか敵の第一派の航空戦力なんぞ一瞬で蹴散らせると思ってるの?
それとも一度攻め込ませて反転攻勢に出るまで使わないって言うの?
もちろん米空軍がさっさと航空優勢をとってくれてるなら難しい事を考える必要もないし
基本的に米軍の支援は期待する前提ではあるが
アテにするのはよくないと言ってるだけ。
こちらが指揮する訳じゃない以上当然だわな。
>>713-714
>>683の話に戻って言えば
現状基本的に拒否的抑止しかできん空自機がASMを撃ちはじめられる状態ってのは
戦端は向こうから開かれてるんであって、こちらが先手を仕掛けてる訳じゃないなら
つまり航空優勢が確立できた後じゃないだろ。
普通に考えればそこまで待ってたら全部じゃないにしてもある程度上陸を許してる状態だわな。
だから空自機はCASまで手はまわんないと言う話が出るんじゃないのか?
まさか敵の第一派の航空戦力なんぞ一瞬で蹴散らせると思ってるの?
それとも一度攻め込ませて反転攻勢に出るまで使わないって言うの?
もちろん米空軍がさっさと航空優勢をとってくれてるなら難しい事を考える必要もないし
基本的に米軍の支援は期待する前提ではあるが
アテにするのはよくないと言ってるだけ。
こちらが指揮する訳じゃない以上当然だわな。
716名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-VaM3)
2018/08/20(月) 00:46:29.80ID:FMx1Lkzz0 そもそも自衛隊の戦い方て一度攻め込まれた上で反転攻勢にでるのが基本だろ
補給をしないと上陸部隊を維持できないしその中でASM使うんじゃ無いのか?
補給をしないと上陸部隊を維持できないしその中でASM使うんじゃ無いのか?
717名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7f-nI4J)
2018/08/20(月) 01:15:50.45ID:nKnoP4El0718名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7f-nI4J)
2018/08/20(月) 01:19:45.25ID:nKnoP4El0720名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-0Ent)
2018/08/20(月) 09:08:04.73ID:c/Zp8Nv6M F-35は(将来はF-3も)伊達じゃないんで局所的な航空優勢は少なくとも取れるで
それすらない状況での特攻前提ならそれこそ遠くから亜音速大射程弾撃つか
弾道弾飛ばすしかないやろ
それすらない状況での特攻前提ならそれこそ遠くから亜音速大射程弾撃つか
弾道弾飛ばすしかないやろ
721名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-U4Nd)
2018/08/20(月) 09:21:01.41ID:XcTYAn4hp F-3がどうなるのかは分からんが少なくとも中露の新鋭機相手に圧倒できるとは到底思えんが
722名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-VaM3)
2018/08/20(月) 10:03:43.29ID:i8cHt1GEM Su-57が失敗してF-35に対抗できる機体が無いのに難しいだろ
723名無し三等兵 (ワッチョイ abc6-couo)
2018/08/20(月) 10:24:06.48ID:eiXqqrRP0 >>721
>中露の新鋭機相手に圧倒できるとは到底思えん
理由は何?
・ステルス性能で大きく上まわる中露機?
・センサー性能で大きく上まわる中露機?
・スーパークルーズ常時戦闘で速度面で大きく上まわる中露機?
どれも実現できそうにないよ? PCAとF-3は、スパクルで超越路線かな
>中露の新鋭機相手に圧倒できるとは到底思えん
理由は何?
・ステルス性能で大きく上まわる中露機?
・センサー性能で大きく上まわる中露機?
・スーパークルーズ常時戦闘で速度面で大きく上まわる中露機?
どれも実現できそうにないよ? PCAとF-3は、スパクルで超越路線かな
724名無し三等兵 (ワッチョイ ef3a-SIML)
2018/08/20(月) 10:28:31.02ID:750HOAmE0726名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-hE18)
2018/08/20(月) 10:47:33.38ID:LZB6UZyE0727名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-O7l2)
2018/08/20(月) 11:21:08.40ID:hGBcU/mqd J-20はRSが0.1らしいし、アメリカ以外でステルス戦闘機ガチで作ろうとしてるの日本だけ説
728名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-0Ent)
2018/08/20(月) 12:01:52.94ID:kbY1RK7Ba >>725
俺は悲観的だから俺は正しいってタイプの奴はポーカー弱そう
俺は悲観的だから俺は正しいってタイプの奴はポーカー弱そう
729名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-0Ent)
2018/08/20(月) 12:04:23.24ID:aUa9FJLYM そもそも論旨はあくまで”ASMを発射するための局所的な航空優勢の確保”なんで
必ずしも圧倒する必要すらないという
いや圧倒して全範囲における優勢取れるなら結構なことだし
漏れ出てくる情報から判断するかぎりどうも取れそうだという感覚もあるけどさ
必ずしも圧倒する必要すらないという
いや圧倒して全範囲における優勢取れるなら結構なことだし
漏れ出てくる情報から判断するかぎりどうも取れそうだという感覚もあるけどさ
730名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-VaM3)
2018/08/20(月) 12:08:21.69ID:i8cHt1GEM731名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-5g7U)
2018/08/20(月) 12:53:26.25ID:KyGUl+9k0 おんなじように露の巡航ミサイル舐めてたら...
じゃなかったっけ?w
じゃなかったっけ?w
732名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-5g7U)
2018/08/20(月) 13:01:10.37ID:KyGUl+9k0733名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9f-DZPh)
2018/08/20(月) 16:35:08.23ID:JtW3PSDA0 SU-57はステルスとしては古いタイプ。今のステルスは機体内部の構造も考慮してる。ロシアみたいにアルミの外板構造だけで電波反射をなんとかするのは限界があるんだろうな
そして内部構造は素材も構造体の組み立て最先端でないとどうにもならん…アルミ骨格と叩き出しであの美しい外形を作るロシア、改造も派生もラクラクだけどとっても電波を反射します…
そして内部構造は素材も構造体の組み立て最先端でないとどうにもならん…アルミ骨格と叩き出しであの美しい外形を作るロシア、改造も派生もラクラクだけどとっても電波を反射します…
734名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8a-dg8D)
2018/08/20(月) 19:13:34.46ID:ZyONl0Zt0 Su57ってインテークの入り口にプラズマステルス技術とか
取り入れてなかったっけ?棒みたいなやつ生えてたような、ガセだったか?
取り入れてなかったっけ?棒みたいなやつ生えてたような、ガセだったか?
735名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-Z+rW)
2018/08/20(月) 19:14:28.93ID:gtkqj5rT0 SU-57は遅れてるエンジン待ちしてるだけだろ
736名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-32Jv)
2018/08/20(月) 21:20:27.98ID:qudMe/OeM >>733
>SU-57はステルスとしては古いタイプ。今のステルスは機体内部の構造も考慮してる。
>ロシアみたいにアルミの外板構造だけで電波反射をなんとかするのは限界があるんだろうな
Su-57が内部構造を考慮してない外面ステルスだってのは初耳なんだが、ソースはある?
Wikiを見るだけでも複合素材てんこ盛りのSu-57が、アルミの外板構造だけで電波反射を制御
してるとか、意味が良くわからないんだが…。
ちなみに内部構造が云々というのもステルスエアフレームを誤解した物で、アメさんにとっては
都合が良いので放置してるという話もある。嘘では無い話を組み合わせて、間違った答えへ誘導
するのは頭の良い奴らが良くやる方法。部品単位での共振は嘘ではないけど、それがステルス性に
どこまで影響するのかは別の話。
というか、そこまでレーダーが透過するなら内部兵装のミサイルどころか、バルカン一発撃つたびに
電波特性が激変するという話になる。
>SU-57はステルスとしては古いタイプ。今のステルスは機体内部の構造も考慮してる。
>ロシアみたいにアルミの外板構造だけで電波反射をなんとかするのは限界があるんだろうな
Su-57が内部構造を考慮してない外面ステルスだってのは初耳なんだが、ソースはある?
Wikiを見るだけでも複合素材てんこ盛りのSu-57が、アルミの外板構造だけで電波反射を制御
してるとか、意味が良くわからないんだが…。
ちなみに内部構造が云々というのもステルスエアフレームを誤解した物で、アメさんにとっては
都合が良いので放置してるという話もある。嘘では無い話を組み合わせて、間違った答えへ誘導
するのは頭の良い奴らが良くやる方法。部品単位での共振は嘘ではないけど、それがステルス性に
どこまで影響するのかは別の話。
というか、そこまでレーダーが透過するなら内部兵装のミサイルどころか、バルカン一発撃つたびに
電波特性が激変するという話になる。
737名無し三等兵 (ワッチョイ dfeb-5g7U)
2018/08/20(月) 21:44:23.86ID:8fdtCIx90 誘導
スホーイPAK FA/T-50を語るスレ 18機目 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1415633448/
スホーイPAK FA/T-50を語るスレ 18機目 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1415633448/
738名無し三等兵 (ワッチョイ 7beb-QxOT)
2018/08/20(月) 21:45:33.70ID:PvbzIEPx0 ミサイルにAESA積んでるのなんて日本とロシアくらいだし、
やっぱりアメリカ様がやることが正しいに決まっとる
やっぱりアメリカ様がやることが正しいに決まっとる
739名無し三等兵 (ワッチョイ efb2-C7is)
2018/08/20(月) 21:55:51.89ID:MYzkVGYN0 ソ連のR-73は西側の方が真似したよな
740名無し三等兵 (ワッチョイ 3b98-LKnR)
2018/08/20(月) 22:22:21.43ID:tO9PdHwh0 鳥取のよっさんツイより
総火演の予行で 12SSMとMLRSが艦艇攻撃とのアナウンスしたらしい
陸自MLRSも米みたく艦艇攻撃に使う想定になるっぽいな
>>645
HIMARS買うの案外陸自って可能性も無くは無いのかな?
総火演の予行で 12SSMとMLRSが艦艇攻撃とのアナウンスしたらしい
陸自MLRSも米みたく艦艇攻撃に使う想定になるっぽいな
>>645
HIMARS買うの案外陸自って可能性も無くは無いのかな?
741名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-ipLS)
2018/08/20(月) 22:30:54.93ID:AElGQK2o0 MLRSはてっきり上陸した敵橋頭堡に艦砲射撃みたいな使い方だと思っていたが
艦艇攻撃するのか
艦艇攻撃するのか
742名無し三等兵 (ワッチョイ cf9c-X8ax)
2018/08/20(月) 22:40:37.28ID:2a8AqcY+0743名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-32Jv)
2018/08/21(火) 00:39:20.96ID:UJx03NC1M744名無し三等兵 (ワッチョイ 7be1-hE18)
2018/08/21(火) 06:18:19.13ID:VU+08C4o0745名無し三等兵 (ワッチョイ ef79-fbao)
2018/08/21(火) 23:35:28.05ID:f5ibHY+h0 この間のRIMPACでHIMARSでGMLRS撃ちまくって敵艦の対処能力を飽和させつつ
同時に12SSMを撃ち込むってのやってたしその関係じゃね>総火演
同時に12SSMを撃ち込むってのやってたしその関係じゃね>総火演
746名無し三等兵 (ワッチョイ db81-hE18)
2018/08/22(水) 00:56:08.52ID:iIaUJOu/0 MLRSの対艦ミサイルってなんぞ?って思ったが
MGM-168 ATacMSこれかw
500ポンドの弾頭に射程が300kmの短距離弾道ミサイル
陸自が保有するとなったら、海自や空自が輝いてる現在において
やっと俺ら陸自も活躍できる!って兵装が登場できるな。
ただ、wikiだと日本語のほうは記載ないが英語のほうだとMGM-168 ATacMSの記載はちゃんとあった。
それに日本語ソースでも見当たらないが、まだまだ日本へは情報は解禁されてないってことか?
MGM-168 ATacMSこれかw
500ポンドの弾頭に射程が300kmの短距離弾道ミサイル
陸自が保有するとなったら、海自や空自が輝いてる現在において
やっと俺ら陸自も活躍できる!って兵装が登場できるな。
ただ、wikiだと日本語のほうは記載ないが英語のほうだとMGM-168 ATacMSの記載はちゃんとあった。
それに日本語ソースでも見当たらないが、まだまだ日本へは情報は解禁されてないってことか?
747名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-+U5j)
2018/08/22(水) 03:40:48.65ID:VYBUehRVM 対艦ATACMSなんて当たるのか?
アメリカほど圧倒的な戦力があれば、そりゃあ何でも出来るだろうけど、
仮にアメリカの支援が無い、または薄い状態で日中の局地紛争が起きた場合、
当然のん気にAWACSなんて飛ばしてられないわけで。
ATACMSの誘導能力だって、先端のフィンでちょこちょこっと修正するくらいだろ?
固定目標に対する微修正程度で移動する艦船を追尾するほどの能力があるようには
見えないんだが。
アメリカほど圧倒的な戦力があれば、そりゃあ何でも出来るだろうけど、
仮にアメリカの支援が無い、または薄い状態で日中の局地紛争が起きた場合、
当然のん気にAWACSなんて飛ばしてられないわけで。
ATACMSの誘導能力だって、先端のフィンでちょこちょこっと修正するくらいだろ?
固定目標に対する微修正程度で移動する艦船を追尾するほどの能力があるようには
見えないんだが。
748名無し三等兵 (JP 0Hcf-Jf3X)
2018/08/22(水) 08:21:27.26ID:FYh2TfXuH 陸自の場合は、沖合で揚陸作戦行動中の揚陸艦が狙いだろ? デカイ静止目標だけだよ
749名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-HKk3)
2018/08/22(水) 09:04:50.37ID:Gb+J58fQM >>747
>先端のフィンでちょこちょこっと修正するくらいだろ?
大事なのは物理な手段ではないと思うけど
船って言っても小型ボード狙う訳じゃないから、そんなにチョコマカ動かないだろ。発射から着弾までに予想した未来位置との誤差修正ができればよい
>先端のフィンでちょこちょこっと修正するくらいだろ?
大事なのは物理な手段ではないと思うけど
船って言っても小型ボード狙う訳じゃないから、そんなにチョコマカ動かないだろ。発射から着弾までに予想した未来位置との誤差修正ができればよい
750名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-0gcA)
2018/08/22(水) 09:26:13.19ID:741fNsBv0 リムパックみたいに飽和攻撃するなら役立つ
751名無し三等兵 (スプッッ Sd8f-6uSy)
2018/08/22(水) 09:31:04.87ID:e6Nto8LEd752名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-ipLS)
2018/08/22(水) 10:28:18.83ID:Nr6FHCg10 普通に弾道ミサイルよりシースキマーしてくるSSMのほうが発見し辛いし
命中精度も高いだろうに、12式を甲板に並べたほうがいいんじゃね
訓練では対艦って言ってるけど、実際は島嶼攻撃用に使うんだろ
自衛隊は対地攻撃用の兵器は殆ど無いし
命中精度も高いだろうに、12式を甲板に並べたほうがいいんじゃね
訓練では対艦って言ってるけど、実際は島嶼攻撃用に使うんだろ
自衛隊は対地攻撃用の兵器は殆ど無いし
753名無し三等兵 (ワッチョイ efb2-C7is)
2018/08/22(水) 10:51:07.40ID:Sey9Gvfh0 宮古島や石垣島に配備すれば尖閣が射程内
754名無し三等兵 (スプッッ Sd8f-6uSy)
2018/08/22(水) 11:17:35.46ID:e6Nto8LEd755名無し三等兵 (ワッチョイ cb81-QxOT)
2018/08/22(水) 15:06:27.42ID:/9uFg1v30 >>752
弾道弾を囮にして12式突入させればより効果的だしね
弾道弾を囮にして12式突入させればより効果的だしね
756名無し三等兵 (ワッチョイ efb2-hE18)
2018/08/22(水) 15:07:53.87ID:Sey9Gvfh0 中華イージスの脅威評価を混乱させるにはいいかもね
757名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-GEx4)
2018/08/22(水) 15:57:26.18ID:RhpuRyXw0 なんだかんだ言いつつ段々対大陸中華との戦争準備は整ってきてるな。あとはアメリカが「遠い遠い南の島のためにアメリカ人が血を流すことは出来ない」と言って
逃げたり中立を決め込まないような政治的環境の整備が大事だな。安保?あれだけじゃ当てにはならん
逃げたり中立を決め込まないような政治的環境の整備が大事だな。安保?あれだけじゃ当てにはならん
758名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0Ent)
2018/08/22(水) 16:09:10.13ID:Uh1JYRiDM 中華解体戦争か
759名無し三等兵 (ワッチョイ 0f80-5g7U)
2018/08/22(水) 19:38:46.66ID:ciXtoldF0 >>757
トランプがバカだったとしても、そんなアメリカのフロントラインを下げるような事はペンタゴンがしない。
トランプがバカだったとしても、そんなアメリカのフロントラインを下げるような事はペンタゴンがしない。
760名無し三等兵 (ワッチョイ a998-HfsH)
2018/08/23(木) 17:59:24.13ID:uYekwVEq0 露 イスカンデルMで対艦訓練を開始したらしい どlこも似た様な流れだな
761名無し三等兵 (ワッチョイ 66ce-PcWx)
2018/08/23(木) 19:10:40.29ID:iWH84J+b0 防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
一般競争入札情報
第57号 宿舎借上 1件 入札年月日 平成30年9月28日 納期 平成30年11月7日〜平成30年12月5日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-057.pdf
>納地 北海道標津郡中標津町周辺 適用範囲 マイクロミサイルシステムの性能確認試験(発射試験)
>(その2)を実施するため。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
一般競争入札情報
第57号 宿舎借上 1件 入札年月日 平成30年9月28日 納期 平成30年11月7日〜平成30年12月5日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-057.pdf
>納地 北海道標津郡中標津町周辺 適用範囲 マイクロミサイルシステムの性能確認試験(発射試験)
>(その2)を実施するため。
762名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-2ZAJ)
2018/08/23(木) 20:00:54.41ID:7lFJ6xwCM763名無し三等兵 (ドコグロ MM31-N07D)
2018/08/23(木) 20:18:29.64ID:LwauOJp/M764名無し三等兵 (ワッチョイ 9181-vl9i)
2018/08/23(木) 20:46:51.24ID:sk/DnWzO0765名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-PcWx)
2018/08/23(木) 21:02:15.38ID:M+RTYbEl0 >>764
弾道弾ならミサイルのスピードと角度で着弾地点や着弾までの時間を割り出せる
弾道弾ならミサイルのスピードと角度で着弾地点や着弾までの時間を割り出せる
767名無し三等兵 (ワッチョイ 36be-EgC9)
2018/08/23(木) 21:09:21.67ID:+6Ai9Efr0 最後の誘導が行われるタイミングに見解の差があるから・・・
768名無し三等兵 (ワッチョイ a5c6-c68X)
2018/08/23(木) 21:10:33.34ID:MetSVJLx0 >>764
>マッハ10以上だぞ? ←SRBMとかMRBMはマッハ10でない。6-7
>数秒で着弾だぞ?w ←マッハ10を秒速3kmとした場合、10kmだね
実際は、発射直後に早期警戒衛星に察知され、数10秒後に着弾座標が計算される。2000km先なら10分の時間的余裕がある。
SM-3を数発、SM-6を数発で防衛されつつ、空母はらくらくと回避する。
>マッハ10以上だぞ? ←SRBMとかMRBMはマッハ10でない。6-7
>数秒で着弾だぞ?w ←マッハ10を秒速3kmとした場合、10kmだね
実際は、発射直後に早期警戒衛星に察知され、数10秒後に着弾座標が計算される。2000km先なら10分の時間的余裕がある。
SM-3を数発、SM-6を数発で防衛されつつ、空母はらくらくと回避する。
770名無し三等兵 (ワッチョイ a5c6-c68X)
2018/08/23(木) 21:29:21.03ID:MetSVJLx0771名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-4tvA)
2018/08/23(木) 21:41:04.54ID:rQCtuz/70 その速度と慣性と高度だともう空力で誘導なんか殆どできないんですよ。スペースシャトルのあのデカイ翼をもってさえ足りず殆どがスラスターで、それも姿勢を変えてるだけ、軌道はほとんど変更できません
772名無し三等兵 (ワッチョイ 36be-EgC9)
2018/08/23(木) 22:50:33.08ID:+6Ai9Efr0 >>770
迎撃されても良いから、当てられるように減速するほうが良いのでは。
迎撃されても良いから、当てられるように減速するほうが良いのでは。
773名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-7cus)
2018/08/23(木) 22:54:25.44ID:KyTyCSZWM >>772
ESSMで落とせるようだと費用対効果むちゃくちゃ悪いな……
ESSMで落とせるようだと費用対効果むちゃくちゃ悪いな……
774名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-2ZAJ)
2018/08/24(金) 00:30:54.02ID:oX5Zmrv/M >>768
普通の亜音速の対艦ミサイルで200km先の標的を狙うと、着弾までに10分近く掛かる。
自前のシーカーで終末誘導するにしても、10分も無誘導で飛んでると相手が回避運動を
していた場合、シーカーが起きた時には索敵範囲にもういないなんて事もあるわけで、
当然、中間誘導のために撃墜覚悟で索敵機を飛ばす。
その索敵機が得た情報をデータリンクで飛ばせば、大気圏突入前に微修正を行える。
仮に大気圏上層の100km上空まで中間誘導を行った場合、マッハ7なら着弾までに42秒。
大型の船は舵を切ってから向きを変え始めるまでに時間が掛かるので、空母どころか
イージス艦クラスだって42秒じゃ回避できん。
普通の亜音速の対艦ミサイルで200km先の標的を狙うと、着弾までに10分近く掛かる。
自前のシーカーで終末誘導するにしても、10分も無誘導で飛んでると相手が回避運動を
していた場合、シーカーが起きた時には索敵範囲にもういないなんて事もあるわけで、
当然、中間誘導のために撃墜覚悟で索敵機を飛ばす。
その索敵機が得た情報をデータリンクで飛ばせば、大気圏突入前に微修正を行える。
仮に大気圏上層の100km上空まで中間誘導を行った場合、マッハ7なら着弾までに42秒。
大型の船は舵を切ってから向きを変え始めるまでに時間が掛かるので、空母どころか
イージス艦クラスだって42秒じゃ回避できん。
775名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-2ZAJ)
2018/08/24(金) 00:38:48.81ID:oX5Zmrv/M しかも最近の対艦弾道弾は終末誘導機能付きなんだろ?
無誘導だってほぼ直撃なんだから、終末誘導するにしても変化量は極僅かでいい。
大きく向きを変えるなら速度も大きく落ちるが、変化量が極僅かなら落下速度も
極僅かしか落ちない。
仮に100km上空から着弾点を1kmずらす場合、変化角はたったの0.34度でいい。
まあ42秒で予想位置から1kmも逃げられるわけは無いが、そうだとしても0.34度。
このくらいなら低出力なスラスターでもいけるんじゃない?
無誘導だってほぼ直撃なんだから、終末誘導するにしても変化量は極僅かでいい。
大きく向きを変えるなら速度も大きく落ちるが、変化量が極僅かなら落下速度も
極僅かしか落ちない。
仮に100km上空から着弾点を1kmずらす場合、変化角はたったの0.34度でいい。
まあ42秒で予想位置から1kmも逃げられるわけは無いが、そうだとしても0.34度。
このくらいなら低出力なスラスターでもいけるんじゃない?
776名無し三等兵 (アウアウカー Sad5-+lky)
2018/08/24(金) 07:42:08.58ID:lH3FCpyZa >>774
舵を切ってから曲がり始めるまで時間が掛かっても、攻撃側も空母が舵を切ってるが慣性で直進してるのか、それとも単純に直進してるのか判別出来ないのでは意味がない。
空母は中間誘導が終わるまで旋回を待っててやる義理は無いわけで。
舵を切ってから曲がり始めるまで時間が掛かっても、攻撃側も空母が舵を切ってるが慣性で直進してるのか、それとも単純に直進してるのか判別出来ないのでは意味がない。
空母は中間誘導が終わるまで旋回を待っててやる義理は無いわけで。
777名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-4tvA)
2018/08/24(金) 07:49:56.34ID:t+8ZeNiU0 戦闘中は対潜水艦という意味でも、常に機動しているもんだと思っていたが違うのか
778名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-+zNi)
2018/08/24(金) 09:33:12.12ID:lZQDg5Z8M779名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-4saf)
2018/08/24(金) 10:41:45.48ID:pf3yhzf50 弾道弾の終末誘導とか中間誘導ってなんですか?
弾道弾には"誘導装置"は古今東西一切ありません。
あるならココに持ってきて下さいな、是非とも見たいもんだ
弾道弾はINSやアストロトラッカー等の"航法装置"が付いていますが
これはGPSや各種航法援助施設から完全独立していますので精度は落ちます。
なのでソ連(ロシア)の弾頭は弾頭大型化で補っていました。
しかも対象は全て固定軍事目標です。SLBMは発射地点の精度落ちと、
艦の動揺があるので目標は都市限定です。
移動体対象なんて古今東西どこの国にもありません。精度が良くてもCEPがkm単位でしょう。
時速18ntで移動する艦隊が5分前警報を受けたとすると、着弾迄に1.5浬移動します。
増速すれば1.7〜1.8浬移動出来るでしょう。
中国弾道弾のCEPがどの程度か不明ですが、運が悪く移動先が着弾点にならなければ
一瞬にして艦隊全滅なんて事はありません。アニメとは違います。
よく考えれば分かる事です。
弾道弾には"誘導装置"は古今東西一切ありません。
あるならココに持ってきて下さいな、是非とも見たいもんだ
弾道弾はINSやアストロトラッカー等の"航法装置"が付いていますが
これはGPSや各種航法援助施設から完全独立していますので精度は落ちます。
なのでソ連(ロシア)の弾頭は弾頭大型化で補っていました。
しかも対象は全て固定軍事目標です。SLBMは発射地点の精度落ちと、
艦の動揺があるので目標は都市限定です。
移動体対象なんて古今東西どこの国にもありません。精度が良くてもCEPがkm単位でしょう。
時速18ntで移動する艦隊が5分前警報を受けたとすると、着弾迄に1.5浬移動します。
増速すれば1.7〜1.8浬移動出来るでしょう。
中国弾道弾のCEPがどの程度か不明ですが、運が悪く移動先が着弾点にならなければ
一瞬にして艦隊全滅なんて事はありません。アニメとは違います。
よく考えれば分かる事です。
780名無し三等兵 (ワッチョイ 45c3-PcWx)
2018/08/24(金) 11:17:47.33ID:mtx9y60Z0 自殺覚悟の誘導員をトロイするか、ソフトウエアにマルウェア入れて誘導電波出させるとかしないといかんな
ただ、それが全くあり得ないとは言えないが
ただ、それが全くあり得ないとは言えないが
781名無し三等兵 (ワッチョイ 45c3-PcWx)
2018/08/24(金) 11:20:17.92ID:mtx9y60Z0 あと、海上にいる実戦部隊に戦略核クラスの大威力核兵器を打ち込んだ場合だな。民間人相手の都市攻撃と違って即時核で反撃となるかどうか…
782名無し三等兵 (スプッッ Sdea-oD98)
2018/08/24(金) 12:04:17.74ID:ej0M5E53d >>781
アメリカ人は自国民の生命を奪った他人・他国を絶対に許さない。必ず復讐する、という
人種だよ。やらなければ腰抜け大統領になってしまう。チキン扱いは人間否定と同義。最近ではビンラディンがやられたね。
だから必ずヤル。
アメリカ人は自国民の生命を奪った他人・他国を絶対に許さない。必ず復讐する、という
人種だよ。やらなければ腰抜け大統領になってしまう。チキン扱いは人間否定と同義。最近ではビンラディンがやられたね。
だから必ずヤル。
783名無し三等兵 (スプッッ Sdea-oD98)
2018/08/24(金) 12:07:17.29ID:ej0M5E53d784名無し三等兵 (ワッチョイ 45c3-PcWx)
2018/08/24(金) 13:06:51.73ID:mtx9y60Z0 >>782,783
問題はアメリカ軍が来る前の、自衛隊だけで行動してる時点でそれやられるときついんじゃないかと
日本は核兵器持ってないしな、対等なレベルの報復ということすらできず、政治的にも左の人が妨害かけてきそう
自衛隊が負け戦確定すると、米は日本と中国に講和を勧めてくるのではないかな?もちろん尖閣与那国石垣は取られるだろうが
確かにプラズマ層の中では通信はできない…んだが、再突入中も上空に衛星を上げて宇宙から中継することは可能だ。
スペースシャトルのころから「ブラックアウト」はなくなってる
問題はアメリカ軍が来る前の、自衛隊だけで行動してる時点でそれやられるときついんじゃないかと
日本は核兵器持ってないしな、対等なレベルの報復ということすらできず、政治的にも左の人が妨害かけてきそう
自衛隊が負け戦確定すると、米は日本と中国に講和を勧めてくるのではないかな?もちろん尖閣与那国石垣は取られるだろうが
確かにプラズマ層の中では通信はできない…んだが、再突入中も上空に衛星を上げて宇宙から中継することは可能だ。
スペースシャトルのころから「ブラックアウト」はなくなってる
785名無し三等兵 (ワッチョイ a5c6-c68X)
2018/08/24(金) 13:36:15.50ID:5sLUQciC0786名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-4saf)
2018/08/24(金) 13:43:58.68ID:pf3yhzf50 弾道弾の飛行は単純な物理なんですよ
人が石を遠くに投げた軌跡が弾道です
弾道弾の弾頭が8km/s弱で大気圏再突入する時の表面温度が如何程かの詳細は知らんが
何千℃という表現になるでしょう
すると電波の送受信は不可能であり、勿論IRセンサ等のパッシブ系も不可能です
だから"誘導”は不可能です
出来るのは"精密な航法"だけなので着弾はバラツキます。
それを少なくするためにINSやアストロトラッカーを搭載しますが再突入後は使えません。
弾道弾の誘導装置はないのです。
人が石を遠くに投げた軌跡が弾道です
弾道弾の弾頭が8km/s弱で大気圏再突入する時の表面温度が如何程かの詳細は知らんが
何千℃という表現になるでしょう
すると電波の送受信は不可能であり、勿論IRセンサ等のパッシブ系も不可能です
だから"誘導”は不可能です
出来るのは"精密な航法"だけなので着弾はバラツキます。
それを少なくするためにINSやアストロトラッカーを搭載しますが再突入後は使えません。
弾道弾の誘導装置はないのです。
787名無し三等兵 (ワッチョイ a5c6-c68X)
2018/08/24(金) 13:53:38.66ID:5sLUQciC0 >>786
>弾道弾の誘導装置は
https://en.wikipedia.org/wiki/Pershing_II
英語読めないのなら、ちゃんとそう言え!!
読めても理解できないのなら、書き込みは控えろ
>弾道弾の誘導装置は
https://en.wikipedia.org/wiki/Pershing_II
英語読めないのなら、ちゃんとそう言え!!
読めても理解できないのなら、書き込みは控えろ
788名無し三等兵 (エーイモ SE12-vl9i)
2018/08/24(金) 14:11:51.33ID:8MhPcR+lE ATCMSとかイスカンデルのようなSRBMなら、INS/GPS航法や終末誘導があるわけだし
もっと長射程の弾道弾でも、迎撃されやすさとトレードオフだが、
速度を落として終末誘導を行うことだって出来る
IRRシーカを着けた空力制御の子弾をばら撒く事も出来る
ひと口に弾道弾と言っても色々だよ
超音速/極超音速のグライダー弾頭なんてのも出てきたし
もっと長射程の弾道弾でも、迎撃されやすさとトレードオフだが、
速度を落として終末誘導を行うことだって出来る
IRRシーカを着けた空力制御の子弾をばら撒く事も出来る
ひと口に弾道弾と言っても色々だよ
超音速/極超音速のグライダー弾頭なんてのも出てきたし
789名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-4saf)
2018/08/24(金) 14:25:35.55ID:pf3yhzf50 Pershing II の記事ですね
*Pershing II の技術は何故その後、他の弾道弾に応用しなかったのかな?
ピースキーパー、ミニットマン、ポセイドン等ね
*Pershing II はINF条約で破棄されたがアメリカはなんでこの条約を批准したのかな
詰まりは役に立たなかったのですよ 昭和の終わりの頃の話かな
*Pershing II の技術は何故その後、他の弾道弾に応用しなかったのかな?
ピースキーパー、ミニットマン、ポセイドン等ね
*Pershing II はINF条約で破棄されたがアメリカはなんでこの条約を批准したのかな
詰まりは役に立たなかったのですよ 昭和の終わりの頃の話かな
790名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-4saf)
2018/08/24(金) 14:50:10.41ID:pf3yhzf50 >>788
低速短距離弾なら工夫は可能かもしれないが
長距離弾の速度は落とせないのよ。最高高度到達点から自由落下だからね
そこでMIRVはそこを逆手にとって、MIRVで更に弾着精度は落ちるが
バラバラと目標周辺にバラ捲けば相手は防御しづらいし、どれか当たるだろう?的発想だ
低速短距離弾なら工夫は可能かもしれないが
長距離弾の速度は落とせないのよ。最高高度到達点から自由落下だからね
そこでMIRVはそこを逆手にとって、MIRVで更に弾着精度は落ちるが
バラバラと目標周辺にバラ捲けば相手は防御しづらいし、どれか当たるだろう?的発想だ
791名無し三等兵 (ワッチョイ a5c6-c68X)
2018/08/24(金) 14:50:40.48ID:5sLUQciC0 >>789
>ピースキーパー
ICBMで再突入速度が速く、この辺りにはレドーム+レーダーを搭載できない。
SRBM〜IRBM(つまり対艦弾道弾の範疇)では可能。
役に立ちすぎたので、相互で禁止した。だいたいドイツが、一抜けしただろう。
Pershing IIを破棄しない場合、NATO解体の危険があったと想うよ。
西欧の連中からすると、核戦争は米露だけでやってくれ、なんだよ。
>ピースキーパー
ICBMで再突入速度が速く、この辺りにはレドーム+レーダーを搭載できない。
SRBM〜IRBM(つまり対艦弾道弾の範疇)では可能。
役に立ちすぎたので、相互で禁止した。だいたいドイツが、一抜けしただろう。
Pershing IIを破棄しない場合、NATO解体の危険があったと想うよ。
西欧の連中からすると、核戦争は米露だけでやってくれ、なんだよ。
792名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-4saf)
2018/08/24(金) 15:09:41.56ID:pf3yhzf50 アメリカとして役に立たなかった、の意味です
アメリカは突き詰めると自国中心主義でしょ
最後の最後はアメリカさえ守ればです
トランプやレーガンなんてその権化で共和党の隠れ党是
アメリカは突き詰めると自国中心主義でしょ
最後の最後はアメリカさえ守ればです
トランプやレーガンなんてその権化で共和党の隠れ党是
793名無し三等兵 (ワッチョイ a5c6-c68X)
2018/08/24(金) 15:28:16.13ID:5sLUQciC0 >>792
>アメリカとして役に立たなかった、の意味です
政治的・外交的には害悪だったけど、兵器としては強力でした。
まぁ、キューバ危機の際に、手打ちでトルコから弾道弾撤去したのに、
すっとぼけて核弾頭パーシングIIを前線配備できると考えた米国防総省がバカ。
中国も、一線退いたとは言え現役将官や、マスコミにMRBMの核弾頭で殲滅戦とか
喋らしているのは、歴史の学習が足りないね。それを公言すると歴史が動く。
>アメリカとして役に立たなかった、の意味です
政治的・外交的には害悪だったけど、兵器としては強力でした。
まぁ、キューバ危機の際に、手打ちでトルコから弾道弾撤去したのに、
すっとぼけて核弾頭パーシングIIを前線配備できると考えた米国防総省がバカ。
中国も、一線退いたとは言え現役将官や、マスコミにMRBMの核弾頭で殲滅戦とか
喋らしているのは、歴史の学習が足りないね。それを公言すると歴史が動く。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-4saf)
2018/08/24(金) 15:29:36.65ID:pf3yhzf50 http://jump.5ch.net/?https://en.wikipedia.org/wiki/Pershing_II
これを見るとレーダーとあるが個別弾頭の切り離し高度の高度測定用センサなのかな?
一旦プルアップする理由は分からないが、結局目標中心付近へ同心円状にバラ捲く仕組み
なのかね?
これを見るとレーダーとあるが個別弾頭の切り離し高度の高度測定用センサなのかな?
一旦プルアップする理由は分からないが、結局目標中心付近へ同心円状にバラ捲く仕組み
なのかね?
795名無し三等兵 (ワッチョイ a5c6-c68X)
2018/08/24(金) 16:17:50.66ID:5sLUQciC0 >>794
>結局目標中心付近へ同心円状にバラ捲く
詳細は知らないが、地形画像をレーダーで得るとなっているので
高度だけでは無いと想っています。
CEPが300mから30mに改善となっているのは、何らかの終末誘導しているからでしょう。
ここから先の5m CEPになると、皆さんおっしゃる赤外線画像になるのでしょうね。
>結局目標中心付近へ同心円状にバラ捲く
詳細は知らないが、地形画像をレーダーで得るとなっているので
高度だけでは無いと想っています。
CEPが300mから30mに改善となっているのは、何らかの終末誘導しているからでしょう。
ここから先の5m CEPになると、皆さんおっしゃる赤外線画像になるのでしょうね。
796名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-PcWx)
2018/08/24(金) 16:40:17.07ID:RcYWygsv0 >>791
見た所単発の弾頭みたいだからMIRVが実用化したから要らなくなったんじゃない
見た所単発の弾頭みたいだからMIRVが実用化したから要らなくなったんじゃない
797名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-4saf)
2018/08/24(金) 17:23:04.71ID:pf3yhzf50 ピースキーパーは弾頭10個のMIRVですが
798名無し三等兵 (スプッッ Sdea-oD98)
2018/08/24(金) 17:29:30.65ID:ej0M5E53d799名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-EgC9)
2018/08/24(金) 17:54:20.65ID:O7x1B+OjM >>798
レーダーで地形照合やってるので、弾道弾でセンサが全く使用不可能ということはないじゃないかな。
レーダーで地形照合やってるので、弾道弾でセンサが全く使用不可能ということはないじゃないかな。
800名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-oD98)
2018/08/24(金) 18:18:19.54ID:pf3yhzf50 高度測定じゃないの?
個別弾頭を各設定高度毎に放出するための
高度計みたいな感じじゃないかな?
流し読みで申し訳ないが、そんな感じ
個別弾頭を各設定高度毎に放出するための
高度計みたいな感じじゃないかな?
流し読みで申し訳ないが、そんな感じ
801名無し三等兵 (ワッチョイ a5c6-c68X)
2018/08/24(金) 19:06:23.37ID:5sLUQciC0 >>800
>高度測定じゃないの?
G&C/A
The G&C/A section consisted of two separate portions, the G&C and the adapter connected by a manufactured splice.
At the forward end of the G&C there was a quick access splice for attachment to the warhead section.
At the aft end, the adapter was grooved to accept the V-band that spliced the propulsion section to the G&C section.
The RV separation system consisted of a linear shaped charge ring assembly bolted to the G&C section so that separation occurred just forward of the G&C manufactured splice.
A protective collar on the outer surface of the adapter, mounted over the linear shaped charge, provided personnel protection during G&C/A handling operations.
The G&C portion contained two guidance systems.
The primary guidance system was a Goodyear Aerospace active radar guidance system.
Using radar maps of the target area, the Pershing II had an accuracy of 30 metres (100 ft) circular error probable.[7]
The backup system was a Singer-Kearfott inertial navigation system that could guide the missile on-target in a purely ballistic mode as a back-up.
The G&C also contained the Pershing Airborne Computer (PAC), the digital correlator unit (DCU) and actuators to drive the air fins.
下のレーダー画像を事前得ている地形と照合して誘導してる
Radar section[edit]
The radar section consisted of the Goodyear radar unit with the antenna enclosed in an ablative radome.
The radar unit transmitted radio waves to the target area during the terminal phase, received altitude and video information and sent the detected video and altitude data to the data correlator unit (DCU) in the G&C section.
高度とレーダー画像(altitude and video information)を、誘導制御部に送っている
>高度測定じゃないの?
G&C/A
The G&C/A section consisted of two separate portions, the G&C and the adapter connected by a manufactured splice.
At the forward end of the G&C there was a quick access splice for attachment to the warhead section.
At the aft end, the adapter was grooved to accept the V-band that spliced the propulsion section to the G&C section.
The RV separation system consisted of a linear shaped charge ring assembly bolted to the G&C section so that separation occurred just forward of the G&C manufactured splice.
A protective collar on the outer surface of the adapter, mounted over the linear shaped charge, provided personnel protection during G&C/A handling operations.
The G&C portion contained two guidance systems.
The primary guidance system was a Goodyear Aerospace active radar guidance system.
Using radar maps of the target area, the Pershing II had an accuracy of 30 metres (100 ft) circular error probable.[7]
The backup system was a Singer-Kearfott inertial navigation system that could guide the missile on-target in a purely ballistic mode as a back-up.
The G&C also contained the Pershing Airborne Computer (PAC), the digital correlator unit (DCU) and actuators to drive the air fins.
下のレーダー画像を事前得ている地形と照合して誘導してる
Radar section[edit]
The radar section consisted of the Goodyear radar unit with the antenna enclosed in an ablative radome.
The radar unit transmitted radio waves to the target area during the terminal phase, received altitude and video information and sent the detected video and altitude data to the data correlator unit (DCU) in the G&C section.
高度とレーダー画像(altitude and video information)を、誘導制御部に送っている
802名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-4tvA)
2018/08/24(金) 19:11:01.57ID:t+8ZeNiU0 全くできないってことはない、それなりに誘導は出来る、でFA?
803名無し三等兵 (エーイモ SEea-vl9i)
2018/08/24(金) 19:22:29.74ID:EvxXJWlQE 一旦プルアップするのは減速の為と書いてあるな
レーダー画像も4回に分けて得て、精度を上げていくと
レーダー画像も4回に分けて得て、精度を上げていくと
804名無し三等兵 (ワッチョイ 91c7-4saf)
2018/08/24(金) 19:45:19.01ID:pf3yhzf50 有効な技術なら、ミニットマンやポセイドンに反映・改良しなかったのは何故だろうか
結局、有効技術ではなかったと推測出来るのだが
又、他の国も真似もしなかった。真似っこChinaも真似しなかったということです
※再突入体の投下高度測定用でしょ
結局、有効技術ではなかったと推測出来るのだが
又、他の国も真似もしなかった。真似っこChinaも真似しなかったということです
※再突入体の投下高度測定用でしょ
805名無し三等兵 (ブーイモ MM01-EgC9)
2018/08/24(金) 19:52:22.18ID:uV23VbsdM 核弾頭を運ぶ用途では過剰な精度だったということでは。
806名無し三等兵 (ワッチョイ a5c6-c68X)
2018/08/24(金) 20:04:33.92ID:5sLUQciC0807名無し三等兵 (エーイモ SEea-vl9i)
2018/08/24(金) 20:16:10.67ID:9SZZLRsBE DF-21も明らかにパーシング2を参考にしてるな
ASBM版のDF-21Dも再突入後にポップアップをしてる
ASBM版のDF-21Dも再突入後にポップアップをしてる
808名無し三等兵 (ドコグロ MM0a-N07D)
2018/08/24(金) 20:29:05.66ID:v84GnfszM >>786
空力の操縦は無理だろうがロケットモーターでの進路変更は出来る
空力の操縦は無理だろうがロケットモーターでの進路変更は出来る
809名無し三等兵 (ワッチョイ 66ce-PcWx)
2018/08/24(金) 20:31:05.43ID:Tt+iCVXo0 防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
一般競争入札情報
第60号 マイクロミサイルシステムの性能確認試験(発射試験)(その2)のための大型土嚢設置等作業 1件
入札年月日 平成30年9月28日 納期 平成30年12月4日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-060.pdf
>納地 陸上自衛隊矢臼別演習場 仕様書 作成部課名 航空装備研究所誘導技術研究部誘導システム評価室
第59号 高速・高機動目標に対する機動予測方式の調査検討 入札年月日 平成30年9月13日
納期 平成30年12月14日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-059.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所 仕様書 作成部課名 航空装備研究所導技術研究部誘導管制研究室
>概要 本作業は、ASM等のダイブ機動を行う目標及びHGV等の加加速度を伴うダイブ目標の
>運動諸元及び飛しょう経路の分析を行い、これらの目標に対処可能な誘導武器システムに必要となる
>運動推定技術の動向調査及び技術的可能性に関する検討を行うものである。
>用語 ASM Air to Surface Missile(空対地誘導弾)の略。
>用語 HGV Hypersonic Glide Vehicle(極超音速滑空機)の略。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
一般競争入札情報
第60号 マイクロミサイルシステムの性能確認試験(発射試験)(その2)のための大型土嚢設置等作業 1件
入札年月日 平成30年9月28日 納期 平成30年12月4日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-060.pdf
>納地 陸上自衛隊矢臼別演習場 仕様書 作成部課名 航空装備研究所誘導技術研究部誘導システム評価室
第59号 高速・高機動目標に対する機動予測方式の調査検討 入札年月日 平成30年9月13日
納期 平成30年12月14日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-059.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所 仕様書 作成部課名 航空装備研究所導技術研究部誘導管制研究室
>概要 本作業は、ASM等のダイブ機動を行う目標及びHGV等の加加速度を伴うダイブ目標の
>運動諸元及び飛しょう経路の分析を行い、これらの目標に対処可能な誘導武器システムに必要となる
>運動推定技術の動向調査及び技術的可能性に関する検討を行うものである。
>用語 ASM Air to Surface Missile(空対地誘導弾)の略。
>用語 HGV Hypersonic Glide Vehicle(極超音速滑空機)の略。
810名無し三等兵 (アウアウアー Sa2e-7cus)
2018/08/24(金) 20:34:57.28ID:fvOvqN0/a >>809
迎撃飛翔体の研究かな?後土嚢積むということは陣地攻撃の試験だろか
迎撃飛翔体の研究かな?後土嚢積むということは陣地攻撃の試験だろか
812名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-4tvA)
2018/08/24(金) 23:17:16.10ID:t+8ZeNiU0 あまりとどめを刺さないでやってくれ
813名無し三等兵 (マクド FF95-kwon)
2018/08/24(金) 23:24:33.32ID:3pVZVrGnF >>804
>有効な技術なら、ミニットマンやポセイドンに反映・改良しなかったのは何故だろうか
パーシング2にレーダ誘導が採用されたのは、パーシング2が(比較的)低出力かつ単弾頭で基本的には敵の前線基地を焼き払うための核を搭載していたからだよ
大出力の核弾頭を10発前後も搭載して敵国の領土を一気に焼き払うためのICBMやSLBMにはそんな機能は必要ないし
そもそもそんな大量の弾頭1個1個に高価で複雑なレーダーと姿勢制御装置を組み込み、MaRV化することは現実的ではない
(MIRVの場合は弾頭ではなく共通のバスにさえ誘導機能がついていればよい)
>有効な技術なら、ミニットマンやポセイドンに反映・改良しなかったのは何故だろうか
パーシング2にレーダ誘導が採用されたのは、パーシング2が(比較的)低出力かつ単弾頭で基本的には敵の前線基地を焼き払うための核を搭載していたからだよ
大出力の核弾頭を10発前後も搭載して敵国の領土を一気に焼き払うためのICBMやSLBMにはそんな機能は必要ないし
そもそもそんな大量の弾頭1個1個に高価で複雑なレーダーと姿勢制御装置を組み込み、MaRV化することは現実的ではない
(MIRVの場合は弾頭ではなく共通のバスにさえ誘導機能がついていればよい)
814名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-4tvA)
2018/08/24(金) 23:28:06.16ID:t+8ZeNiU0 米軍がいない状態で自衛隊の艦隊が核叩き込まれて尖閣沖で全滅する風景が…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% ★2 [♪♪♪★]
- 【淡路島】88歳男が好意を理由に60歳女性宅へ侵入か 「下の毛がほしい」不適切メモを残す ストーカー容疑で再逮捕 洲本市 [nita★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- なぜ女性トイレには行列ができる? 全国1092カ所を調べた61歳の疑問、国を動かす [♪♪♪★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 『ドラゴンボール』人気キャラ投票、現在の順位発表 意外な人物がTOP10入り [ひかり★]
- 他サポ 2025-260
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 福島競馬3回5日目
- とらせん IP
- 日本人の73%「中国が嫌い」日本の右傾化止まらない [165981677]
- 日本人の48%覚悟完了… [819729701]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★4
- 3時までに着いたレス×100m走る
- 高市早苗「外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。」ネトウヨ向けにアピールwwwwwwwwwww [834922174]
- 【雑談】暇人集会所part31くらい
