探検
【防衛空母】いずも型航空護衛艦 弌番艦【F-35B】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/21(水) 15:54:26.81ID:x19GMksc
いずも型の空母化改修について好きに語れ!
176名無し三等兵
2018/03/27(火) 14:53:26.22ID:gNOPk++e 「いずも」型を防衛型空母と呼称するなら、艦種記号もDDHから別の記号起こして新たに割り振るのかな
177名無し三等兵
2018/03/27(火) 15:07:58.61ID:BiZJcgwe 自民安保調査の「防衛型」のネーミングは政治j向きのパフォーマンス
記号を変えるかどうか海自が自分で決めるだろうし、また別
CVE.、DDV
記号を変えるかどうか海自が自分で決めるだろうし、また別
CVE.、DDV
178名無し三等兵
2018/03/27(火) 16:25:01.99ID:fxBX/4aN その気になったら、即座にB型を載せられるって用意だけしとけば、ヘリ搭載護衛艦のままで通しとけばよろしい。
常駐させたら、余計な経費が掛かるしな。
常駐させたら、余計な経費が掛かるしな。
179名無し三等兵
2018/03/27(火) 18:15:10.65ID:T/HgN3pE 今日日ヘリすら任務の必要に応じて派遣されるだけで
常駐なんざしとらんがな、心配せんでも
常駐なんざしとらんがな、心配せんでも
180名無し三等兵
2018/03/28(水) 07:08:40.05ID:YJb/QQ3i181名無し三等兵
2018/03/28(水) 10:02:25.38ID:4oOmrV44 >>177
外征出来るほどの装備じゃなくて、陸上からの支援前提なら、防衛空母と言える。早期警戒機とか積まなければ、まさにそうなるだろ。
外征出来るほどの装備じゃなくて、陸上からの支援前提なら、防衛空母と言える。早期警戒機とか積まなければ、まさにそうなるだろ。
182名無し三等兵
2018/03/28(水) 10:08:36.11ID:l4GfZ3Rb 【国民に負担だから廃止しろ】 『死刑』『皇室』『株式市場』『敷金、礼金、保証人』『戸籍、履歴書』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522111634/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522111634/l50
183名無し三等兵
2018/03/28(水) 13:15:01.58ID:G24x4JJs 足の短い早期警戒ヘリなら防衛型だね
184名無し三等兵
2018/03/28(水) 13:31:39.41ID:P2JXg8ty185名無し三等兵
2018/03/28(水) 16:17:32.92ID:ST9hQ1F6 だから空母なんか要らないからミサイルに注力しろっつーの
支那が何千億もつぎ込んだ空母打撃群を低コストでフルボッコできるのが理想
日本がやろうとしてるのは真逆
支那が何千億もつぎ込んだ空母打撃群を低コストでフルボッコできるのが理想
日本がやろうとしてるのは真逆
186名無し三等兵
2018/03/28(水) 16:24:40.35ID:NRubzRUg 春だな
188名無し三等兵
2018/03/28(水) 20:19:22.42ID:3G645uQq189名無し三等兵
2018/03/29(木) 11:05:55.09ID:hFlgz53U ミサイルに注力してF-35Bで誘導するって話じゃないの?>いずも/ひゅうが
まぁそれとは別に本格的な空母も目指してるっぽいけど
まぁそれとは別に本格的な空母も目指してるっぽいけど
191名無し三等兵
2018/03/29(木) 15:07:18.67ID:LBPm8lp8 自衛隊はすでに一戦域100発のSAM同時運用能力持ってて日本は対艦ミサイル大国の部類らしいぞ
192名無し三等兵
2018/03/29(木) 15:09:42.31ID:LBPm8lp8 おっとSAMじゃなくてASM空中発射の方だったか
193名無し三等兵
2018/03/29(木) 15:40:21.22ID:SiGBRvkA AAM-4/APG-2改修するまでF-2の100機は実質的に対艦番長だったからな
それでも、2発x数個飛行隊の第1射だけで、
でそれなり使い切るだろうな
それでも、2発x数個飛行隊の第1射だけで、
でそれなり使い切るだろうな
194名無し三等兵
2018/03/29(木) 18:15:49.93ID:Ma/iWcik 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
195名無し三等兵
2018/03/29(木) 18:22:45.58ID:QEY7RD1o 将来、現有ASMの射程距離が見劣りするだろうし
F-35の交戦能力で長いのが使える様になるから増強か更新だろうな
F-35の交戦能力で長いのが使える様になるから増強か更新だろうな
196名無し三等兵
2018/03/29(木) 19:42:19.62ID:0Ha/Dcxb 中国の空母なんて日本の潜水艦の前には無力だろ
197名無し三等兵
2018/03/29(木) 20:29:12.83ID:5Nafly+Z 潜水艦どころかF-35Bポンっと載せただけのDDHにも無力やがな(´・ω・`)
198名無し三等兵
2018/03/29(木) 22:09:06.06ID:0KwfXfSn >>175
君地図見た事無いの?
君地図見た事無いの?
200名無し三等兵
2018/03/29(木) 22:13:06.83ID:vpd4P8N9 >?
?
?
201名無し三等兵
2018/03/29(木) 22:15:42.13ID:0Ha/Dcxb 48サンチ砲積んだ三万トン級の巡洋艦
202名無し三等兵
2018/03/30(金) 08:13:27.47ID:mCdIXtrh 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
203名無し三等兵
2018/03/30(金) 09:14:59.79ID:6bENKiGC204名無し三等兵
2018/03/30(金) 09:30:28.63ID:YCaUcEwk 逆に敵の照準の航空機をF-35Bで駆逐してやれば
中国海軍は海自に手も足も出なくなるな
中国海軍は海自に手も足も出なくなるな
205名無し三等兵
2018/03/30(金) 20:09:52.47ID:CbyQ9ql4 >>123
瀬戸内海で潜っても、水深が20〜30メートルなんで艦の底を擦るかスクリューで泥巻き上げで居場所バレバレ
瀬戸内海で潜っても、水深が20〜30メートルなんで艦の底を擦るかスクリューで泥巻き上げで居場所バレバレ
206名無し三等兵
2018/03/31(土) 11:06:39.14ID:UgFJ4Pu5 センサー役は比較的少数のステルス機良いから
艦載F-35が適してる
ミサイルでボコるとはそういう事だな
艦載F-35が適してる
ミサイルでボコるとはそういう事だな
208名無し三等兵
2018/03/31(土) 18:31:40.12ID:xKzW4kRr 東京湾だって浦賀水道までは浮上だしな
209名無し三等兵
2018/03/31(土) 19:36:59.12ID:KzF2yDbS 巡航ミサイルの導入が決まった時は評定どうするのと思ったが
F35BやアショアやUAVを導入するなら何とかなるかなと思った
F35BやアショアやUAVを導入するなら何とかなるかなと思った
210名無し三等兵
2018/03/31(土) 20:00:01.19ID:i7SBwxgf >>205
瀬戸内海で海面を航行する潜水艦はいない。
瀬戸内海で海面を航行する潜水艦はいない。
212名無し三等兵
2018/04/01(日) 02:26:11.62ID:Uepu3Lh7 F-35が最強戦闘機になっている現状
213名無し三等兵
2018/04/01(日) 09:57:10.21ID:oixVFtUe F-35Cのほうがたくさん燃料・弾薬積めるのでF-35Cが最強だろ
F-35Cの問題はまだ未完成なところくらいか?
F-35Cの問題はまだ未完成なところくらいか?
215名無し三等兵
2018/04/01(日) 10:38:55.02ID:lcMJrE2T どうしてもB型を入れさせたくないようだなww
216名無し三等兵
2018/04/01(日) 13:11:21.79ID:+SX0GXAk 海自幹部がEMALSに興味持ってるっつーアメリカの報道があるので
217名無し三等兵
2018/04/01(日) 13:11:24.76ID:+SX0GXAk 海自幹部がEMALSに興味持ってるっつーアメリカの報道があるので
218名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:30:33.32ID:MaEusLSn 早くB導入してくれ。
完成品でも5年は軽くかかるぞ
完成品でも5年は軽くかかるぞ
219名無し三等兵
2018/04/01(日) 16:49:15.18ID:k6/SZOEb らぷタンかっこいいのに、F35は何故あんな不格好なんだろうな
現状他に選択肢はないが、この一点でF35アンチになりたい気分
現状他に選択肢はないが、この一点でF35アンチになりたい気分
220名無し三等兵
2018/04/01(日) 17:25:30.35ID:tyQlHn/g ハリアーの正常進化で、と想うとあの格好だろ?
221名無し三等兵
2018/04/01(日) 17:36:45.14ID:s/b1PedL F35BとハリアーとはVTOLの仕組みが違うから進化は断絶している
むしろYak-141の進化型だな
むしろYak-141の進化型だな
222名無し三等兵
2018/04/01(日) 17:42:13.14ID:jEnvMF5+ 防衛装備庁がエンジンの直径を1インチでも小さくするために
血道をあげてる訳だから、
横方向のステルス性には機体の薄さが投影面積は重要なんだろうな
F-35が豚の単発大出力なのは
米空軍で数千機配備した時のコストや整備性からだろうし
仕方ないんじゃなかろうか
血道をあげてる訳だから、
横方向のステルス性には機体の薄さが投影面積は重要なんだろうな
F-35が豚の単発大出力なのは
米空軍で数千機配備した時のコストや整備性からだろうし
仕方ないんじゃなかろうか
223名無し三等兵
2018/04/01(日) 21:02:58.55ID:QGHmag1q F135の直径はF119やF110とほぼ同じだからな
224名無し三等兵
2018/04/01(日) 21:20:07.46ID:oixVFtUe >>222
これは違うだろ
いまは、汎用的なエンジンサイズで最大の出力・効率を稼ぐってのに力入れてるのでは?
いつのまにかハイパワースリムエンジンは消えたし
汎用的っていうのは、アメリカの主力エンジンと同じくらいのサイズっていう意味ね
これは違うだろ
いまは、汎用的なエンジンサイズで最大の出力・効率を稼ぐってのに力入れてるのでは?
いつのまにかハイパワースリムエンジンは消えたし
汎用的っていうのは、アメリカの主力エンジンと同じくらいのサイズっていう意味ね
225名無し三等兵
2018/04/03(火) 13:03:57.60ID:c2vGTGkP 海自導入か「多用途防衛型空母」、どんな船に 期待されるのはその「存在感」?
乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/80129
>トルコ海軍も準同型艦「アナドル」の建造を進めており、(「ファン・カルロス1世」の準同型艦)
>「アナドル」にはF-35Bを6機搭載する計画
ファンカルロスは、思ったより少ないね
>イタリア海軍が建造を進めている新強襲揚陸艦「トリエステ」は、通常はヘリコプター12機から15機を搭載しますが
>必要に応じてF-35Bの搭載も可能となっています。
格納庫はカブールと同じくらいか
乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/80129
>トルコ海軍も準同型艦「アナドル」の建造を進めており、(「ファン・カルロス1世」の準同型艦)
>「アナドル」にはF-35Bを6機搭載する計画
ファンカルロスは、思ったより少ないね
>イタリア海軍が建造を進めている新強襲揚陸艦「トリエステ」は、通常はヘリコプター12機から15機を搭載しますが
>必要に応じてF-35Bの搭載も可能となっています。
格納庫はカブールと同じくらいか
226名無し三等兵
2018/04/03(火) 13:55:57.20ID:ekX9iO2F >>225
>これを受けて一部の評論家の方々からは、たかだか十数機のF-35Bを搭載する空母を導入するより、航空自衛隊のF-35Aを増やし、それを支援する空中給油機や早期警戒管制機などを導入する方が合理的という意見も出されています。
>確かにその用途のみに限定すれば、評論家の方々のご意見はごもっともなのですが、実のところ多用途防衛型空母には、単なる洋上補給基地以上の役割が求められています。
>その役割を読みとくキーワードとなるのが「自由で開かれたインド・太平洋戦略」です。
中略
>空母は通常の水上戦闘艦(護衛艦)に比べて、敵対国に対しても友好国に対しても与えるプレゼンス(影響力)が大きく、海域に存在することで紛争の発生を抑止する効果を持っています。
空母否定派って↑の概念が抜けてるんだよな
↓こんなやつとかさw
ヘリ空母「いずも」 根拠が乏しいF35搭載論
https://trafficnews.jp/post/39251/
日本に空母は非現実的? F-35B導入し「いずも」型空母化検討 それが不要な理由とは
https://trafficnews.jp/post/79420
>これを受けて一部の評論家の方々からは、たかだか十数機のF-35Bを搭載する空母を導入するより、航空自衛隊のF-35Aを増やし、それを支援する空中給油機や早期警戒管制機などを導入する方が合理的という意見も出されています。
>確かにその用途のみに限定すれば、評論家の方々のご意見はごもっともなのですが、実のところ多用途防衛型空母には、単なる洋上補給基地以上の役割が求められています。
>その役割を読みとくキーワードとなるのが「自由で開かれたインド・太平洋戦略」です。
中略
>空母は通常の水上戦闘艦(護衛艦)に比べて、敵対国に対しても友好国に対しても与えるプレゼンス(影響力)が大きく、海域に存在することで紛争の発生を抑止する効果を持っています。
空母否定派って↑の概念が抜けてるんだよな
↓こんなやつとかさw
ヘリ空母「いずも」 根拠が乏しいF35搭載論
https://trafficnews.jp/post/39251/
日本に空母は非現実的? F-35B導入し「いずも」型空母化検討 それが不要な理由とは
https://trafficnews.jp/post/79420
227名無し三等兵
2018/04/03(火) 14:59:57.10ID:QUXPnT80 本スレのテンプレから
>【 引用等について 】
>比較的、信頼度の高い「世界の艦船」「丸」「軍事研究」でも防衛省が公式に発表していない予測記事の内容が正しい確率は3割未満です。
>専門でない一般のマスコミの報道内容は信頼性や正確さに欠けている、用語の使い方が軍事的な意味では誤用や不適当である事が殆どです。
>マスコミの予測記事や政府関係者や防衛省関係者等によるとされる飛ばし記事が正しい確率は2%未満、つまり殆どの場合は事実ではありません。
>一部には意図的な誤情報を積極的に報道している所も少なくありません。
>専門サイトに見えるネット系の情報サイトも「FlyTeam」「航空新聞社」などを除けば「乗◯も◯ニュ◯ス」などの様に素人ライターが書いている個人ブログにも劣る所が大半です。
>
>引用や参考にする場合はこれらの点に十分留意しましょう。
>専門サイトに見えるネット系の情報サイトも「FlyTeam」「航空新聞社」などを除けば「乗◯も◯ニュ◯ス」などの様に素人ライターが書いている個人ブログにも劣る所が大半です。
>【 引用等について 】
>比較的、信頼度の高い「世界の艦船」「丸」「軍事研究」でも防衛省が公式に発表していない予測記事の内容が正しい確率は3割未満です。
>専門でない一般のマスコミの報道内容は信頼性や正確さに欠けている、用語の使い方が軍事的な意味では誤用や不適当である事が殆どです。
>マスコミの予測記事や政府関係者や防衛省関係者等によるとされる飛ばし記事が正しい確率は2%未満、つまり殆どの場合は事実ではありません。
>一部には意図的な誤情報を積極的に報道している所も少なくありません。
>専門サイトに見えるネット系の情報サイトも「FlyTeam」「航空新聞社」などを除けば「乗◯も◯ニュ◯ス」などの様に素人ライターが書いている個人ブログにも劣る所が大半です。
>
>引用や参考にする場合はこれらの点に十分留意しましょう。
>専門サイトに見えるネット系の情報サイトも「FlyTeam」「航空新聞社」などを除けば「乗◯も◯ニュ◯ス」などの様に素人ライターが書いている個人ブログにも劣る所が大半です。
228名無し三等兵
2018/04/03(火) 15:31:16.02ID:ekX9iO2F >>227
関賢太郎w
末期のエアワールドがただ同然で原稿書かせてから航空軍事評論家に
案の定、原稿料未払いで裁判沙汰w
実際は高卒リーマンのオタク
かつてはエヴァンゲリオンの伊吹マヤを崇拝してマヤラーと名乗っていた
サイト名のMASDFのMはマヤのM
関賢太郎w
末期のエアワールドがただ同然で原稿書かせてから航空軍事評論家に
案の定、原稿料未払いで裁判沙汰w
実際は高卒リーマンのオタク
かつてはエヴァンゲリオンの伊吹マヤを崇拝してマヤラーと名乗っていた
サイト名のMASDFのMはマヤのM
229名無し三等兵
2018/04/03(火) 16:02:02.28ID:/4BgciuF 給油機を言い出す時点で色々勘違いしてる
230名無し三等兵
2018/04/03(火) 16:44:19.86ID:JDjtfBo5 タケやキヨの与太をソースとしてドヤっちゃう人ってw
232名無し三等兵
2018/04/03(火) 17:43:31.51ID:5JamYoim いずも型はカブールより少し大きめ
くらいだっけ
くらいだっけ
233名無し三等兵
2018/04/03(火) 18:46:06.37ID:quhEGWWt たしかイギリスがオスプレイのAEWタイプを開発するとかって聞いたことある
それに空中給油タイプと輸送タイプのオスプレイを搭載すればいいんじゃないかな
それに空中給油タイプと輸送タイプのオスプレイを搭載すればいいんじゃないかな
234名無し三等兵
2018/04/03(火) 18:58:17.09ID:tEYhSypM カヴールと違って揚陸装備に力入れてないし
VLSや速射砲も載せてないからね
VLSや速射砲も載せてないからね
235名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:38:12.92ID:cEVps/J2 中国初の国産空母、今月中に試験航海…香港紙
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180403-OYT1T50080.html?from=ytop_main7
>試験航海では、動力やレーダー、通信システムなど基本機能をテストするとの見通しを示した。
記事には艦名が載ってないが、未発表?
でも写真見ると、スキージャンプ台って品が無いよね、下品。www
いずもの改造、なんてこういうのだけはやめてくれ。35B載せるってんなら、300m超のを新造一択。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180403-OYT1T50080.html?from=ytop_main7
>試験航海では、動力やレーダー、通信システムなど基本機能をテストするとの見通しを示した。
記事には艦名が載ってないが、未発表?
でも写真見ると、スキージャンプ台って品が無いよね、下品。www
いずもの改造、なんてこういうのだけはやめてくれ。35B載せるってんなら、300m超のを新造一択。
236名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:53:04.86ID:1FKaXtsF238名無し三等兵
2018/04/03(火) 21:42:23.01ID:tEYhSypM239名無し三等兵
2018/04/03(火) 22:32:38.33ID:a+To5fpx240名無し三等兵
2018/04/03(火) 23:14:07.18ID:O+TGVBFw242名無し三等兵
2018/04/04(水) 00:07:15.64ID:NQax7/D2 その前にカタパルト・・・・・
243名無し三等兵
2018/04/04(水) 06:36:37.40ID:/rwtKYbV244名無し三等兵
2018/04/04(水) 08:35:00.26ID:2yaT7WJN >>242
海自幹部がEMALSに興味、という報道がアメリカであるんで
将来国産するにしてもまずは輸入だろうな
インドにも輸出される物だから規制に引っかかる
心配はおそらくない
新多用途艦艇は構想開始直後から中型空母計画への
転換がささやかれてきたけど
昨今の海上交易路保護の必要の高まりに応じてそうなるんだろう
海自幹部がEMALSに興味、という報道がアメリカであるんで
将来国産するにしてもまずは輸入だろうな
インドにも輸出される物だから規制に引っかかる
心配はおそらくない
新多用途艦艇は構想開始直後から中型空母計画への
転換がささやかれてきたけど
昨今の海上交易路保護の必要の高まりに応じてそうなるんだろう
245名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:01:45.47ID:DhLP1A30 「いずも」空母化が日本のためにならない4つの理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52667
大石英司氏の反論
http://eiji.txt-nifty.com/diary/
>(1)F-35Bの離着陸時の排気ガスの高熱に耐えうるための甲板の耐熱コーティング、
>(2)艦首の邪魔な近接防御火器システムの撤去、
>(3)F-35特有の部品管理システムALISの艦船版の組み込み、
>(4)1隻につき艦載機たるF-35B12機の導入などが必要になる。これらの改造費として、船舶の改修費が5億ドル、F-35Bが14億ドルかかる。
>「いずも」「かが」を空母化すれば、約38億ドル(約4000億円)の予算がかかる
米空母も横須賀で長期の改修工事を受けたりしますが、米空母も耐熱コーティングを行っています。
で、横須賀でその工事を請け負っているのは、実は日本の企業です。
CIWSは、ぶっちゃけ護衛艦の主砲でふっ飛ばせば良いんですよw。F35B、もっと載りますから、12機では足りずにもっと買う羽目になりますが、
これは以前も書いたように、現状では、空自が旧式イーグルの代替機として購入する話で進めば、海自の支出は生じない。
部品管理システムALISは、空自だって導入するわけで、しかも所詮は部品管理ネットワークであって、米側がいくらふっかけてくるかのお話だけど、それでも戦闘機他のリアルタイムなコンバットなリンク・システムほどの価格にはならないでしょう。
そもそもF35を配備する国は、自動的にこれも導入するわけで、イージス・システムみたいにふっかけられるような代物では無い。
いずれにせよ、その金額のほとんどは、戦闘機の取得費用であって、これは回避できない話です。
それが空母に乗るか、空自が陸上運用専用で飛ばすかの違い。
>政治的効果を発揮できないことは、隣国の中国の「遼寧」を見れば分かる。
>日本の空母が東南アジア諸国との訓練や協力を図れば大きな政治的効果がある
これも奇っ怪なお話で、F35Bの購入は何のためかと言えば、海軍力のプレゼンスが目的では無く、現状では、純粋に、島嶼防衛が目的です。
東シナ海が主戦場。その先には当然、南シナ海やシーレーンもあるけれど、いずれにせよ、我が国は砲艦外交の類いはやらないわけで、政治的効果と言われても困る。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52667
大石英司氏の反論
http://eiji.txt-nifty.com/diary/
>(1)F-35Bの離着陸時の排気ガスの高熱に耐えうるための甲板の耐熱コーティング、
>(2)艦首の邪魔な近接防御火器システムの撤去、
>(3)F-35特有の部品管理システムALISの艦船版の組み込み、
>(4)1隻につき艦載機たるF-35B12機の導入などが必要になる。これらの改造費として、船舶の改修費が5億ドル、F-35Bが14億ドルかかる。
>「いずも」「かが」を空母化すれば、約38億ドル(約4000億円)の予算がかかる
米空母も横須賀で長期の改修工事を受けたりしますが、米空母も耐熱コーティングを行っています。
で、横須賀でその工事を請け負っているのは、実は日本の企業です。
CIWSは、ぶっちゃけ護衛艦の主砲でふっ飛ばせば良いんですよw。F35B、もっと載りますから、12機では足りずにもっと買う羽目になりますが、
これは以前も書いたように、現状では、空自が旧式イーグルの代替機として購入する話で進めば、海自の支出は生じない。
部品管理システムALISは、空自だって導入するわけで、しかも所詮は部品管理ネットワークであって、米側がいくらふっかけてくるかのお話だけど、それでも戦闘機他のリアルタイムなコンバットなリンク・システムほどの価格にはならないでしょう。
そもそもF35を配備する国は、自動的にこれも導入するわけで、イージス・システムみたいにふっかけられるような代物では無い。
いずれにせよ、その金額のほとんどは、戦闘機の取得費用であって、これは回避できない話です。
それが空母に乗るか、空自が陸上運用専用で飛ばすかの違い。
>政治的効果を発揮できないことは、隣国の中国の「遼寧」を見れば分かる。
>日本の空母が東南アジア諸国との訓練や協力を図れば大きな政治的効果がある
これも奇っ怪なお話で、F35Bの購入は何のためかと言えば、海軍力のプレゼンスが目的では無く、現状では、純粋に、島嶼防衛が目的です。
東シナ海が主戦場。その先には当然、南シナ海やシーレーンもあるけれど、いずれにせよ、我が国は砲艦外交の類いはやらないわけで、政治的効果と言われても困る。
246名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:02:14.81ID:DhLP1A30 >中国や韓国は既にそうした状況を作り上げつつあるのに、我が国は無縁である。
>現在はパプアニューギニアの軍楽隊支援、法律等の勉強会の開催、TC-90供与など、きわめてシャビーな活動しか行っていない。
中韓の真似事をすべきだとは私は全く思わないので、そのシャビーな活動で良いじゃ無いですか。
ネトウヨさんがどんな幻想を抱いているか知らないけれど、背伸びする必要はない。
>空母化した「いずも」は戦局が圧倒的に有利でなければ投入できない。
>例えばフォークランド紛争においてアルゼンチン軍は空母を前線に投入できなかった。
>あまりにも虎の子過ぎる戦力は活用できないのだ。
>もし日中紛争時にいずもが撃沈されれば国内外の世論がどうなるか想像してみほしい。
基本的には、本当に日中戦争となったら、その時点で負けです。こ
れは戦争として負けるという意味では無く、武力というのは、あくまでも敵にその意思、誘惑を抱かせないための抑止の道具ですから、戦争になった時点でお終いです。
ただし、尖閣防衛という意味で言えば、海自は、那覇基地一箇所に集約される自衛隊の基地機能を守りつつ、実は沖縄本島を盾にして、より安全な太平洋側に布陣して戦うという有利な展開が出来る。
>つまり中国にとっては、いずもにDF-21を225〜550発撃ち込んでもお釣りがくる計算である。
同じことは「遼寧」にも言えて、こっちの潜水艦から魚雷なり対艦ミサイルを撃ち込めば終わりですよ。そ
もそも、本命の米空母に備えなければならないのに、中国が、たかが海自のヘリ空母に、DF21のほとんど全てを撃ち込んで来る状況は考えられない。
>現在はパプアニューギニアの軍楽隊支援、法律等の勉強会の開催、TC-90供与など、きわめてシャビーな活動しか行っていない。
中韓の真似事をすべきだとは私は全く思わないので、そのシャビーな活動で良いじゃ無いですか。
ネトウヨさんがどんな幻想を抱いているか知らないけれど、背伸びする必要はない。
>空母化した「いずも」は戦局が圧倒的に有利でなければ投入できない。
>例えばフォークランド紛争においてアルゼンチン軍は空母を前線に投入できなかった。
>あまりにも虎の子過ぎる戦力は活用できないのだ。
>もし日中紛争時にいずもが撃沈されれば国内外の世論がどうなるか想像してみほしい。
基本的には、本当に日中戦争となったら、その時点で負けです。こ
れは戦争として負けるという意味では無く、武力というのは、あくまでも敵にその意思、誘惑を抱かせないための抑止の道具ですから、戦争になった時点でお終いです。
ただし、尖閣防衛という意味で言えば、海自は、那覇基地一箇所に集約される自衛隊の基地機能を守りつつ、実は沖縄本島を盾にして、より安全な太平洋側に布陣して戦うという有利な展開が出来る。
>つまり中国にとっては、いずもにDF-21を225〜550発撃ち込んでもお釣りがくる計算である。
同じことは「遼寧」にも言えて、こっちの潜水艦から魚雷なり対艦ミサイルを撃ち込めば終わりですよ。そ
もそも、本命の米空母に備えなければならないのに、中国が、たかが海自のヘリ空母に、DF21のほとんど全てを撃ち込んで来る状況は考えられない。
247名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:02:29.20ID:DhLP1A30 >そして、米軍や自衛隊の保有する空中給油機を使えば、海上基地がなくとも展開可能である。
これはあり得ない。空中給油機が、抗堪性を備えた陸上基地や空母になんら取って代わることは出来ない、というのは、軍事の初歩でしょう。
築城から、空中給油機経由で、いったい何ソーティできますか。
築城から、いったん奄美本島に下がってから尖閣に進出すると1200キロあります。
戦闘機が前線まで到着するのに90分から2時間ですよ。新田原もたいして変わらない。
>海自ではダメージコントロールを中心に省力化が進まないのに、艦艇を大型化し、艦艇を増勢し、様々な任務を増やした結果、充足率は危機的な状況である
これも以前書いたとおりで、整備士込みで空自から乗り込んで来ることを考えると、さしたる増員は必要では無い。
ただもちろん改善の余地はある。
人減らしの余地は山ほどあるけれど、それが出来ない現状は改善すれば良い。
あと、ダメコンで省力化が進まないというのはどういう理屈なんだろう。それ以前の問題だと思うけれど。
>そもそも、個別の装備品の導入が最初に議論されるというところに、日本の安全保障論議の欠陥がある。
>諸外国では、現在の戦略環境や作戦環境を議論した上で、戦略と作戦構想を設計し、その上でいかなるドクトリンを採用し、それに見合った装備は何かという議論をしている。
これも全く奇妙なお話で、つまり空母保有と言うことになれば、憲法上の議論が必要になるから、国会でそれが議論されることはこれまで無かった。
避けられてきた。本来なら、それは国会できちんと議論されるべきことです。
しかし、少なくとも海上自衛隊では、今世紀に入ってから、ずっとそれは内部で議論され、検討されて来たことです。表に出なかっただけ。
別に初めにF−35Bありきの話では決して無い。残念ながら、国会でそれを議論したからと言って、戦略的諸条件が変わるわけではありません。
むしろ、戦略的諸条件が、国会対策の都合で歪められる結果になることは火を見るより明らかです。
これはあり得ない。空中給油機が、抗堪性を備えた陸上基地や空母になんら取って代わることは出来ない、というのは、軍事の初歩でしょう。
築城から、空中給油機経由で、いったい何ソーティできますか。
築城から、いったん奄美本島に下がってから尖閣に進出すると1200キロあります。
戦闘機が前線まで到着するのに90分から2時間ですよ。新田原もたいして変わらない。
>海自ではダメージコントロールを中心に省力化が進まないのに、艦艇を大型化し、艦艇を増勢し、様々な任務を増やした結果、充足率は危機的な状況である
これも以前書いたとおりで、整備士込みで空自から乗り込んで来ることを考えると、さしたる増員は必要では無い。
ただもちろん改善の余地はある。
人減らしの余地は山ほどあるけれど、それが出来ない現状は改善すれば良い。
あと、ダメコンで省力化が進まないというのはどういう理屈なんだろう。それ以前の問題だと思うけれど。
>そもそも、個別の装備品の導入が最初に議論されるというところに、日本の安全保障論議の欠陥がある。
>諸外国では、現在の戦略環境や作戦環境を議論した上で、戦略と作戦構想を設計し、その上でいかなるドクトリンを採用し、それに見合った装備は何かという議論をしている。
これも全く奇妙なお話で、つまり空母保有と言うことになれば、憲法上の議論が必要になるから、国会でそれが議論されることはこれまで無かった。
避けられてきた。本来なら、それは国会できちんと議論されるべきことです。
しかし、少なくとも海上自衛隊では、今世紀に入ってから、ずっとそれは内部で議論され、検討されて来たことです。表に出なかっただけ。
別に初めにF−35Bありきの話では決して無い。残念ながら、国会でそれを議論したからと言って、戦略的諸条件が変わるわけではありません。
むしろ、戦略的諸条件が、国会対策の都合で歪められる結果になることは火を見るより明らかです。
248名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:04:46.84ID:ejeRrtM+249名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:47:57.25ID:5gb4D6/N いずもがF-35B空母化に向かないtていうのは正しい
F-35Bの運用に耐えるだけの性能・設備が無い
F-35B空母向けの新型艦をつくったほうが効率的
F-35Bの運用に耐えるだけの性能・設備が無い
F-35B空母向けの新型艦をつくったほうが効率的
250名無し三等兵
2018/04/04(水) 21:32:37.05ID:IZ6XlAjc アメリカみたいに出張興行しないんだから
憲法憲法とうるさく言うなっていうのが本音。
まぁ九条二項を消しゴムで消せばいいんだけど。
そろそろ正規軍にしてもいいでしょ。
憲法憲法とうるさく言うなっていうのが本音。
まぁ九条二項を消しゴムで消せばいいんだけど。
そろそろ正規軍にしてもいいでしょ。
251名無し三等兵
2018/04/04(水) 23:06:02.43ID:1kSJFrjP 有る物使う方が効率的
252名無し三等兵
2018/04/04(水) 23:25:50.51ID:O6EF7LJN よりによって架空戦記作家なのに軍事音痴、兵器音痴の大石英司に正論返されてるのかよ
254名無し三等兵
2018/04/05(木) 11:56:39.17ID:mGtDdFhe いや格納庫はカヴールより広いし専用の整備区画まであるし
揚陸装備とかVLSとか速射砲みたいな余計なものもないから
弾薬庫容積とか燃料タンクとかにも余裕があるで
同クラスの中では一番航空機運用向きではあるぞ?>いずも
揚陸装備とかVLSとか速射砲みたいな余計なものもないから
弾薬庫容積とか燃料タンクとかにも余裕があるで
同クラスの中では一番航空機運用向きではあるぞ?>いずも
255名無し三等兵
2018/04/05(木) 21:41:18.34ID:G1G318Pi トランプが大統領なってからずーーーと不安なんだが
あいつ絶対、北朝鮮が米国本土を攻撃できる戦略核放棄したら
日本射程の核は容認しちゃうと思うんだがどうかな?
あいつ絶対、北朝鮮が米国本土を攻撃できる戦略核放棄したら
日本射程の核は容認しちゃうと思うんだがどうかな?
259名無し三等兵
2018/04/06(金) 09:12:20.13ID:8RBcNlJa 北朝鮮騒動の顛末
北朝鮮核実験しまくり
↓
アメリカ強硬姿勢で緊張右肩上がり
↓
下朝鮮と日本が来るぞ来るぞ詐欺にかかり
サードとかイージスアショアやF35に大枚
↓
血を流さずに軍需産業潤いトランプご満悦
↓
莫大な利益をもたらしてくれた北朝鮮とトランプが食事会 ←イマココw
↓
将来北が核放棄すると言う玉虫色の決着と
その間、日本が延々アメの軍需産業に寄付するシステムの出来上がり
北朝鮮核実験しまくり
↓
アメリカ強硬姿勢で緊張右肩上がり
↓
下朝鮮と日本が来るぞ来るぞ詐欺にかかり
サードとかイージスアショアやF35に大枚
↓
血を流さずに軍需産業潤いトランプご満悦
↓
莫大な利益をもたらしてくれた北朝鮮とトランプが食事会 ←イマココw
↓
将来北が核放棄すると言う玉虫色の決着と
その間、日本が延々アメの軍需産業に寄付するシステムの出来上がり
260名無し三等兵
2018/04/06(金) 12:42:46.50ID:uEe0E+Uj >>259
サード買ったっけ?
サード買ったっけ?
261名無し三等兵
2018/04/06(金) 12:51:59.58ID:WZekNDQk サードは買ってない
韓国がF-35を買うのは日本対策だし、イージス・アショアは数年前提言されてた
韓国がF-35を買うのは日本対策だし、イージス・アショアは数年前提言されてた
262名無し三等兵
2018/04/06(金) 13:16:49.27ID:br8V41cm 日本の防衛費によってSM-3 IB〜IIAが超長射程になったから
巨大な自走式なサードって中途半端になりつつあるんだよな
大気圏内で兼用できるなら、まだし立つ瀬があるだろうが
巨大な自走式なサードって中途半端になりつつあるんだよな
大気圏内で兼用できるなら、まだし立つ瀬があるだろうが
263名無し三等兵
2018/04/06(金) 20:15:16.62ID:Aw6vROGR >>261
数年前?
俺の感覚では数年は5〜6年だが・・・
因みにイージスアショアが世界で初めてロマニアに配備されたのは2016年。
稲田朋美防衛大臣がハワイに実験施設視察に訪問したのが17年夏。
それまではGBIかTHAADが話題になっており、イージスアショアは突然浮上して来たと俺は認識しているぞ。
数年前?
俺の感覚では数年は5〜6年だが・・・
因みにイージスアショアが世界で初めてロマニアに配備されたのは2016年。
稲田朋美防衛大臣がハワイに実験施設視察に訪問したのが17年夏。
それまではGBIかTHAADが話題になっており、イージスアショアは突然浮上して来たと俺は認識しているぞ。
265名無し三等兵
2018/04/06(金) 21:05:24.50ID:hLyhXCzF 8隻ぐらい欲しいなあ
267名無し三等兵
2018/04/06(金) 22:45:15.43ID:jBse2AZP 30FFMの同型艦も8隻だっけ
空母艦隊の随伴艦が
フリゲート1隻だけかよ
空母艦隊の随伴艦が
フリゲート1隻だけかよ
268名無し三等兵
2018/04/06(金) 23:23:35.22ID:VXPSG91/ >>263
>因みにイージスアショアが世界で初めてロマニアに配備されたのは2016年。
その3年前の2013年からイージス・アショアのサイト建設が始まったがね
アメリカが日本へのイージス・アショアの輸出許可を出したのは2015年
https://news.usni.org/2015/05/18/house-paves-the-way-for-japan-to-buy-aegis-ashore-adds-anti-air-warfare-to-european-sites
>因みにイージスアショアが世界で初めてロマニアに配備されたのは2016年。
その3年前の2013年からイージス・アショアのサイト建設が始まったがね
アメリカが日本へのイージス・アショアの輸出許可を出したのは2015年
https://news.usni.org/2015/05/18/house-paves-the-way-for-japan-to-buy-aegis-ashore-adds-anti-air-warfare-to-european-sites
269名無し三等兵
2018/04/06(金) 23:28:15.63ID:Y99h8iiV 「驚きと怒りを禁じ得ない」と被害者のようにコメントする稲田朋美元防衛相の姿は何事も責任転嫁する安倍政権を象徴している。
被害者は国民だ。あなたは隠蔽組織の責任者だったのだ。国民に詫びねばならないのだ。
責任感のない政治家集団に今の日本は率いられている。
被害者は国民だ。あなたは隠蔽組織の責任者だったのだ。国民に詫びねばならないのだ。
責任感のない政治家集団に今の日本は率いられている。
270名無し三等兵
2018/04/06(金) 23:40:38.48ID:ImdAqTDb 新造は多目的輸送艦の機能込みで
精々2〜4隻だろうな
精々2〜4隻だろうな
271名無し三等兵
2018/04/07(土) 00:11:21.38ID:XBBW1aTt 2隻でいいよ
これ以上巨艦置けるドック作る場所が基地内にもうほとんどない
これ以上巨艦置けるドック作る場所が基地内にもうほとんどない
272名無し三等兵
2018/04/07(土) 05:01:11.33ID:OxtYMFCr おおすみ、ひゅうが後継で7隻以上にはなるんじゃない。
全部そろうのは30年後だけど。
全部そろうのは30年後だけど。
273名無し三等兵
2018/04/07(土) 05:23:08.93ID:kAb1StdM 空母は夢があるが、日本が持っても第二次世界大戦の大和武蔵みたいな立ち位置になっちゃいそうだ
274名無し三等兵
2018/04/07(土) 06:54:12.80ID:ITPdiD8s275名無し三等兵
2018/04/07(土) 08:00:49.90ID:52ag6jJ/ ネトウヨの求める自由
差別の自由
デマを飛ばす自由
歴史を捏造する自由
わいせつ表現の自由
性犯罪の自由
政権が言論弾圧する自由
他国を貶める自由
日本を褒め称えない奴を罵る自由
君が代を歌わない奴をしばく自由
日の丸を掲げない奴をなじる自由
選挙でおにぎりを配る自由
酷いならず者だな。
差別の自由
デマを飛ばす自由
歴史を捏造する自由
わいせつ表現の自由
性犯罪の自由
政権が言論弾圧する自由
他国を貶める自由
日本を褒め称えない奴を罵る自由
君が代を歌わない奴をしばく自由
日の丸を掲げない奴をなじる自由
選挙でおにぎりを配る自由
酷いならず者だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」★2 [1ゲットロボ★]
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 競輪実況★1607
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 他サポ2025-266
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪 ★2
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
- 皆で雑談しよーや
- 外務省「意味のない敵国条項だよ」 [834922174]
