F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/30(金) 07:46:05.99
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520038760/
2020/07/31(金) 06:11:57.00ID:SDu32/E6
スパホだとレーダーブロッカー付けてるけどどれくらい効果あるんだろうか?
2020/07/31(金) 06:29:02.11ID:0mVR15Lx
>>257
普通に拡大画像見りゃわかるだろ。
ステルス+ファスナーボルトとかリベットとかZ13とかアクセスパネルとかで検索しろよ。
2020/07/31(金) 11:11:04.71ID:hCGlx5vI
アメリカ空軍がF-22をぜんぜん活用しないまま寿命が尽きようとしているのが産廃だった証拠
2020/07/31(金) 11:16:07.09ID:GZXUxDfE
F-22をフル活用出来る場ってどこだよ
2020/07/31(金) 12:19:08.17ID:peYEJWsj
コラナで疲弊してる医療関係者をこぶするために

空自のF-35で各地を曲芸飛行して回ったらいいのに
各地の国民も大喜びで、F-35の配備数増にも繋がるはず
2020/07/31(金) 14:04:01.77ID:hCGlx5vI
>>264
産廃だから使いみち無いよな
2020/07/31(金) 15:33:56.74ID:ki/L6qB3
>>248
そこまでかww
2020/07/31(金) 15:54:06.87ID:WyO+114N
>>267
だが張線付きとはいえ低翼単葉、全金属製セミモノコック構造、ちゃんと空気抵抗低減を考えて流線型のスパッツ履かせた主脚と、時代の最先端を行くモダンな構造なんだぞ(ぐるぐるお目々@錯乱中
269名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 16:27:30.15ID:LV0Qi4S0
>>266
未だに世界一の戦闘機なんだが・・・
F-3はF-22が目標って判っているのか?
270名無し三等兵
垢版 |
2020/07/31(金) 16:35:15.56ID:LV0Qi4S0
>>263
F-15の寿命って何年だが判っているのか?
2020/07/31(金) 17:09:57.72ID:hCGlx5vI
>>269
脳内の世界の話?
2020/07/31(金) 17:11:04.83ID:Y3f+InL8
シツコイ煽りだなぁ……
2020/08/01(土) 04:12:47.60ID:MNSisbMN
みんないったい何と戦っているんだ…
2020/08/01(土) 21:38:03.97ID:QEMiBLsC
>>262
ナットとボルト・ファスナーやリベットの区別ついてない馬鹿なだけだろ
2020/08/10(月) 00:51:52.89ID:Ws9Ni4Od
【軍事技術漏洩】F22ラプターの機密を不正持ち出し韓国企業役員、米国で起訴 「無線周波数増幅器、電力増幅器」を偽造中国輸出 [納豆パスタ★]
  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594377554/
276名無し三等兵
垢版 |
2020/08/23(日) 17:57:13.70ID:87y8Mo83
航空自衛隊:『防衛百景』現場を見に行く 空自「F-35A戦闘機」を三沢基
地で臨む 自衛隊新戦力図鑑2020
https://motor-fan.jp/article/10016002
2020/08/23(日) 21:17:27.77ID:3Mv0G2Gp
オランダ空軍のF-35が爆撃テストを行いました
https://twitter.com/IanKnight35/status/1296710387342221312
尾翼のマーキングが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/23(日) 22:06:59.85ID:Rf1lp/qj
>>276
良かった。オジロワシは絶滅してなかった…
279名無し三等兵
垢版 |
2020/08/23(日) 23:17:52.03ID:iPhtuZoQ
>>276
早期戦力化に向けて頑張ってほしいですなあ
2020/08/24(月) 21:33:19.84ID:GWT3WkYg
中国から小銭稼ぎでコメントしてるやつも頑張ってるから張り合うだけ無駄よ
2020/08/27(木) 13:53:02.03ID:GRwSSrx+
>>279
戦力化はとっくに宣言してるぞ
https://pbs.twimg.com/media/EK0qSZxU0AA1QGY?format=jpg&;name=large
2020/08/27(木) 14:13:27.27ID:tPZgzl/F
>>281
日本にはIOCの概念はなく、またまだアラートにはついていないので「戦力化」とは言い難い。
2020/08/27(木) 14:29:40.11ID:dLYlTKJn
IOCの前に爆撃に使う国もあれば離着陸できるだけでIOC宣言する場合もあるので、IOCとスクランブルは特に関係ないのでは?
2020/08/27(木) 18:10:02.57ID:CmjjnM5W
>>282
ステルス機はアラートには使わないよ
2020/08/27(木) 18:14:14.02ID:WW9kXRPD
>>284
他国では普通にアラートについてるし、それだとアラートにつけるのがF-2とF-15MSIPだけになるから、普通にアラートにつく。
2020/08/27(木) 18:39:59.92ID:ulKnyaZs
>>282
つまりアラートは実戦だということだね
2020/08/27(木) 19:21:38.74ID:bRRtlQPX
リフレクター付ければいいだろう
2020/08/27(木) 19:44:50.97ID:9sArDqhe
使ったらステルス外板が痛むやん
2020/08/27(木) 19:51:04.61ID:Ab+pqkuM
貧乏なイタリアですらやってるのに何故やらないと思うのか
2020/08/27(木) 20:22:50.69ID:sntpI7uj
>>284
F-22はアラスカでアラートについてるが?

【映像】F-22ステルス戦闘機が迎撃 アラスカ上空でロシア機追跡
https://news.yahoo.co.jp/articles/8945044d807893ab04edae3d3bd730ad0e2a717d
2020/08/27(木) 21:49:11.28ID:vfjx4/J5
スクランブルは見えることが大事だから見えないことが売り(=そこに結構金がかかっている)のステレス機にやらせるのはなんかなぁ とは思う
2020/08/27(木) 21:57:05.67ID:hjBA2TxR
>>291
でないと飛行機が足りんもの
2020/08/28(金) 00:07:36.61ID:Co8DAbf3
>>291
尖閣みたいな撃たないチキンレース状態になればF-2みたいな運動性能が良い機体がいい
2020/08/28(金) 00:29:46.56ID:YBHc4EoH
>>291
レーダリフレクタつけるから普通に見える。
2020/08/28(金) 01:21:56.83ID:1mpKxAVe
俺はスクランブル使わない氏とは別人だけど
F-35でも使った分繊細な表面がダメージうけるわけで、戦闘能力をそう言う形で目減りさせるのはちょっと怖いな
蓄積は怖い
2020/08/28(金) 02:21:11.27ID:VWfPzXHG
>>295
その気持ちもわかるけど、
ただ、実際に任務で運用して少しずつでも経験値を積んでいく事こそ、機体の劣化なんか気にするよりもずっと大事な気がする。
機体はお金で買えるけど、経験値とそれを得るための時間はお金じゃ買えないからね。

でもでも、虎の子だろうから、出し惜しみしたい気持ちはすごくよくわかるよw
2020/08/28(金) 02:55:46.92ID:BP2CBjxL
>>296
でも今や米軍に次ぐ第二の大規模導入国だし、その内に虎の子でもない主力機になって使い潰すよw
15年後にはF-3の導入も始まって旧式化するし
2020/08/29(土) 03:25:01.22ID:y0KubAK1
さる
2020/08/29(土) 03:25:19.00ID:y0KubAK1
たる
300名無し三等兵
垢版 |
2020/08/29(土) 03:25:31.27ID:y0KubAK1
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/16(水) 05:46:06.60ID:sdl0vKjt
>>297
F-3がF-35を旧式化させるほど革新的なものとは思えないけどね
そしてF-35はブロック開発で15年後には別物レベルに性能上がってるから下手したらF-3よりも能力面で上等な可能性もある
F-2とF-15JSIの関係のようにね
2020/09/16(水) 05:54:39.40ID:ur+Uxw7d
>>301
双発と単発という根本的な所での違いが出るという話になるんでね、それこそF-2とF-15みたく
303名無し三等兵
垢版 |
2020/09/19(土) 11:06:20.44ID:nKz3iSOD
スーパークルーズや加速で大きな違いがあるとは思う
2020/09/24(木) 06:23:13.68ID:NJwxi2HP
>>301
再三言われていることだが、F-3は従来機を超えるような、コンセプトが不明なんだよね
最新のトレンドを取り入れた機体と機材を組み合わせたら一丁上がり!的な感じ
失敗は少ないだろうが、次の瞬間に陳腐化するだろうね
2020/09/24(木) 09:59:07.09ID:sQM3oOVD
>>301
良くも悪くもF-35のスケールアップ機になるだろうからな。
けれど、運用上の仕様はもちろんだけど、F-2の反省もあって、大型で拡張性の高い機体にはなるだろうから、
F-3が早期に陳腐化するということはないだろう
2020/09/24(木) 11:16:46.99ID:lYTeRbfj
でかくて拡張性の高い機体なら長く使えるぞ、と思ってたら
デジタルセンチュリーシリーズの開始で使い捨てが流行りそう

日本の泣き所いつも一貫しててトレンドの最後発で高品質なのぶっ込んで、かけたコストの割に早く陳腐化する
2020/09/24(木) 16:42:11.65ID:vZffmJWg
>>306
デジタルセンチュリーシリーズなんて、米帝でしか実現不可能なコンセプトやろ
だからこそ対中対露の切り札に成り獲るのだし
先ずは次期戦闘機で最先端機の開発運用実績を得てからだ
2020/09/24(木) 22:11:45.38ID:FfGIfuHQ
なんかF-3もデジタルセンチュリーシリーズに取り込まれそう

いや取り込まれた方が色々メリットあるんだろうが
2020/09/27(日) 05:05:45.23ID:SZnkN54N
スクランブルは、敵に見える戦闘機がいいしな。
わざわざ、整備に金がかかるF-35Aを飛ばす意味がないだろw

スクランブル用にF-16Vかスパホを買えばいい。
2020/09/27(日) 12:18:39.40ID:VB64pvq8
はいはいそうだねいい考えだね
2020/09/30(水) 00:14:49.88ID:9pssJ0pK
>>309
わざわざハンディキャップを敵に提供しながら要撃する必要なくない?
2020/09/30(水) 04:27:05.70ID:A0LX0uGK
要撃の場合は自分の存在を見せ付けなければいけないので、それはハンディキャップじゃないんだよなあ
2020/09/30(水) 08:14:53.43ID:G3NPnk4B
ステルス機だろうが領空侵犯機には無線で警告してから近づいていくので
ステルスだろうが目に見える
普通前方レーダーが付いている侵犯機には レーダーに映らないように後方から
接近するからステルスは関係ない
F−22も何度もスクランブルしているし
2020/09/30(水) 08:54:56.67ID:fDzA6kWU
無線はレーダーに映らないよw
目に見えるのは、わざわざリフレクターを出すから見える
それと、領空侵犯ではなく防空識別圏の
まあいっか
2020/09/30(水) 10:46:18.69ID:G3NPnk4B
>>314
無線で警告してから、相手に機体を目視で認識させるので、わざわざレーダーに映らなくてもいいでしょう
2020/09/30(水) 11:12:30.18ID:qeF6JN7m
要撃を顔見せイベントか何かと勘違いしてる奴がおるんか
相手が本気で侵入してきたら、どうするつもりなんだろう?
2020/09/30(水) 12:02:38.73ID:G3NPnk4B
>>316  スクランブルだから、機体を見せて相手の写真を撮ってくる。
毎日のことでしょう
 相手が本気出してきて、スクランブル機を攻撃したら、戦争行為になる
2020/09/30(水) 13:10:02.96ID:zZYqEubV
少なくとも敵側と被探知能力(=RCSや電子戦能力)で拮抗しないと、要撃機を早期探知されて侵入側に弄ばれちゃうんじゃない?

むやみに高出力レーダーを常用してるとELINTの餌食になってしまうし
2020/09/30(水) 13:20:04.24ID:wLzbPYHg
なるほど。
スクランブルに対して「写真撮影会であってそれ以上にエスカレーションするわけない」と強固に信じてるんだ。
2020/09/30(水) 13:20:47.69ID:wLzbPYHg
そりゃスクランブルにステルス機要らないと言いたくなるわな。
良くも悪くも納得した。
2020/09/30(水) 16:15:45.35ID:rpR1Nqbm
>>319
撮影会になってるのは、中露側が自衛隊機のパイロットを識別する為…との話が

現在のヘルメットは、各パイロットが自由にペイントしてるから
ヘルメットのデザインで、パイロットの技量やローテーション等を調べてるとか…
2020/09/30(水) 20:09:44.94ID:oZpdmSzd
大半のパイロットはノーペイントなので前提崩壊
323名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 20:31:51.67ID:DtreRKef
空中給油中に接触墜落か
2020/09/30(水) 21:57:34.64ID:xEnuAdp3
>>319
少なくとも、ここ数十年続いてる平時は写真撮影会だなw

それ以上にエスカレーションするなら、それに対応して相応のものを出すし
そもそも相手が本気なら少数の機体でちょっかいじゃなく、大規模な編隊組んでやってくる

「頻繁な写真撮影会はあくまでも写真撮影会」
「エスカレーションするならもっと大規模にやってくる」
さ、使い分けようや
2020/09/30(水) 22:22:34.68ID:8/uD+Bcw
火器管制レーダー照射されて、戦闘機動とフレア撒いて回避したのは「写真撮影会」だったのか?

だとしたら世紀末パラレルワールドにお住まいなんだろうなぁ
2020/09/30(水) 22:33:57.33ID:c5gM9VYU
欧州NATO全体より日本のスクランブル回数の方が上回ってる時点でもはや平時ではないかな

持論を展開した手前引っ込みがつかなくなってるだけで、本音では>>324も、ステルス能力を含む総合性能の高い戦闘機が今日のスクランブルに必要なのは理解しているでしょ
2020/09/30(水) 23:05:45.85ID:xEnuAdp3
>>325
そっからエスカレートして全面戦争、になるにはずいぶん距離があるよなあ?
わざわざスクランブルにステルス塗装消耗して欲しくてしょうがない、論理の飛躍でモロバレなんだよ

>>326
スクランブルにならステルスは不要ってスタンスは変わらないな、ただし後詰めにステルス機はいて欲しい
それとは別個の話で…
スクランブルを勝手に拡大解釈する不自然な連中に警鐘鳴らしてるだけだね
2020/09/30(水) 23:07:38.69ID:JYrhToVc
この書き様からして、自説に無理があることには気付いてるみたい>>327
2020/09/30(水) 23:08:55.07ID:2dYrw9Tw
スクランブルを拡大解釈しているというより、スクランブルを写真撮影会のように過小評価している点を叩かれているのでは?
2020/09/30(水) 23:14:23.99ID:xEnuAdp3
>>328
いやあ自然な発想だと思うが
スクランブルから即全面空戦への飛躍は無理があるだろ、ステルス機はもうちょっと使う場所が違うな
2020/09/30(水) 23:22:10.12ID:2wLuFEar
困ったことに今後の航空自衛隊で数の多さ・コストの低さの点でスクランブルに酷使できるのがF-35なんだよな

F-2は早晩超高級機F-3に交代
F-15Jは数が減少 & 貴重な戦略対地攻撃手段になる
2020/09/30(水) 23:25:04.46ID:t3jMQSu1
その普段使いの戦闘機を別予算で確保して運用してくれるならいいけど、安くもない4.5世代機を買ったら確実にステルス機を減らされるのが最大の問題。
塗装の消耗をケチるつもりがステルス機そのものが消えて無くなる。
2020/09/30(水) 23:28:09.20ID:xEnuAdp3
むしろ、いまスクランブルに酷使しているのがF-15Jpreだろうね
F-15Jのうち改修されるのはMSIP機だけで、他は飛ばさないでいたら不良債権になってしまう非ステルス機だ
F-2の置き換えにF-3を考えるにしても、F-3はまだ出てくるまでに10年はかかる

改修したF-15MSIP機のできる対地攻撃は全てF-35でも可能だし、ウェポンベイに入れるものを使うならF-15よりずっと安全に遂行できる
JASSMもF-35はF-15ほどの改修をせず使用可能だ

しばらくは、F-35は大事な後詰め最終兵器として温存し、F-3が出てくるころにはステルスが必要な対地攻撃任務にも使用か…
F-35最高じゃん、F-15はスクランブルでもやらせときゃいい
2020/09/30(水) 23:29:07.28ID:xEnuAdp3
>>332
あるじゃないか、大量の不良債権寸前のF-15PreMSIPがさ…w
これをスクランブルに活用してる、わざわざ大事な大事なF-35をすりつぶす事なんてないんだ
2020/09/30(水) 23:30:51.90ID:2Z6KRBSd
>>333
那覇基地にはpre機居ないよ


>>いまスクランブルに酷使しているのがF-15Jpreだろうね
F-15Jのうち改修されるのはMSIP機だけで、他は飛ばさないでいたら不良債権になってしまう非ステルス機だ
2020/09/30(水) 23:32:22.66ID:/44ZQchg
ワロタワロタ
2020/09/30(水) 23:32:57.66ID:xEnuAdp3
>>335
他の基地でも酷使されてるさ
2020/09/30(水) 23:39:40.17ID:xEnuAdp3
https://trafficnews.jp/post/62553/2
> 2016年11月現在、F-15MJは那覇の第9航空団のほか、千歳基地の第2航空団、小松基地の第6航空団に配備されていますが、いずれもF-15SJとの混在です。

そっか、那覇基地にはF-15SJはいないんだね(棒読み)
やっぱり混在させながら、任務内容と飛行時間をみて使っていくんだな
2020/10/01(木) 00:04:30.16ID:5K6iARq5
那覇と千歳はMJだらけだったよ
2020/10/01(木) 00:08:02.35ID:2PKZ0nma
那覇をMSIP機で統一して、10~15年頃中国とイチャイチし過ぎてたら飛行寿命をマッハで削ってしまった経緯がある

最近はその反省もあって築城や小松にもMSIP機がいるよ
2020/10/01(木) 00:17:31.85ID:60E/i2l2
やっぱり特性や寿命の違う航空機と混成構成にするのが一番いいな・・
2020/10/01(木) 00:26:18.75ID:ZdJ46Rym
なおF-35で統一されちゃう模様
2020/10/01(木) 00:26:53.89ID:trxt4b6L
ほんとこれ


319 名無し三等兵 sage 2020/09/30(水) 13:20:04.24 ID:wLzbPYHg

なるほど。
スクランブルに対して「写真撮影会であってそれ以上にエスカレーションするわけない」と強固に信じてるんだ。
2020/10/01(木) 01:05:06.33ID:TQTnCeQD
スクランブルとて、そのまま戦闘に移行する可能性はあるし、様式美化してるとはいえ軍事行動には変わらないのだから、ステルスは無いよりある方が良い。
ステルス必須ではない以上、また所属不明機にこちらの行動を知らせる利点もあるから、現在は非ステルス機を使って済ませているだけ。
いずれF-35シリーズないし別個のステルス機を導入する事になったら、ビーストモードみたいにパイロンへリフレクターを取り付け、戦闘前に投下すれば良い。
2020/10/01(木) 01:19:24.45ID:MD8zOqrI
>>344
パイロン投棄でステルス性を回復出来るんかね?
イスラエルが投棄すればステルス性を回復できるドロップタンクを開発中とは聴くが
出し入れ可能なリフレクターとかの開発、追加装備って方向に進みそうな気もするが
2020/10/01(木) 06:33:12.28ID:MZmvf4sy
>>343
普段の軽度のスクランブルと、高度に緊張した戦闘勃発自体をどうしても混同したいようで
2020/10/01(木) 06:34:04.61ID:MZmvf4sy
>>342
今予定されてるF-35の調達数だとF-15SJの置き換えどまりなんだけど…
2020/10/01(木) 11:31:30.99ID:3FGlM6jM
「軽度のスクランブル」って面白い日本語だな
349名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 11:38:21.32ID:DRMYIymU
>>303
防衛省の要求だと速力はマッハ1.6だよ、
スーパークルーズは無しだな。
2020/10/01(木) 12:24:14.38ID:+GTWrE+K
>>348
ID:MZmvf4syの認識の甘さを端的に示しているね。
2020/10/01(木) 16:14:22.80ID:B/SJC+30
今の自衛隊のF-35Aの戦闘能力ってどうなのよ?
ソフトウェアアップデートされたという話は聞かないんだけど

そもそもス3I相当でクランブルに使えるの?
352名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 19:09:56.72ID:DRMYIymU
>>351
3Fって対地攻撃能力の付与だろ。
3Iは対空戦闘能力強化だし。
戦闘能力は2Bで十分。
353名無し三等兵
垢版 |
2020/10/01(木) 19:12:14.43ID:DRMYIymU
>>332
F-3がF-2程高価になるとは思えんぞ、
F-2の失敗の原因はワークシェアリングにあったからな。
2020/10/01(木) 19:46:24.66ID:TLVRaPUG
>>351
全機ブロック3Fにアップデート済

そういえばアップデートに特段費用を計上した話を聞かないな
ハードウェアの改修が無ければ金かからんのか
2020/10/01(木) 19:47:37.06ID:4EyNQgDb
>>348
>>350
頻繁に数機くるだけの敵に対処するのと、大規模な全面戦闘をどうしても混同したいようでw
普段からステルス機をすりつぶして欲しいんだね、そうはいかないからw
2020/10/01(木) 19:51:32.25ID:Lswc1th0
>>355
そのステルス機(=F-35)が一番コストの低いワークホースだから仕方ない

どうせ前半に導入したF-35は早期退役する
2020/10/01(木) 19:58:33.44ID:4EyNQgDb
>>356
調達時、関連費含めたら1機180億もする大事な虎の子だぞ、全然安くはない
しかも配備数はまだ20機にすらとどいてないじゃないか(今年3月時点)

使い潰す役目は手元のSJでいい、F-35を使い潰すのはMJとF-2の大半がF-3で置き換えになった後でいい
2020/10/01(木) 20:02:17.08ID:obWKzqEe
F-2もF-15Jも開発費や関連費入れたら余裕で1機200億超えるから本当に安いんだなF-35
2020/10/01(木) 20:05:58.72ID:N2QSf2V/
問題はSJ機であることが外見で容易に判断できることと
SJ機だと相手、特にフランカーファミリーにバレたら蹂躙されてしまうところか
2020/10/01(木) 20:06:55.97ID:4EyNQgDb
F-2は開発費入れてもまだ150億くらいだろ、F-15Jの関連費のほうは知らんけど

いきなり180億もする虎の子をすりつぶしちゃもったいない、せっかくの高価なF-35は大事にするもんだぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況