Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520038760/
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/30(金) 07:46:05.99
412名無し三等兵
2020/10/02(金) 07:33:55.21ID:/vBFdEyu イタリアですらF-35をスクランブルに投入してるのに勿体ないとかアホくさ
413名無し三等兵
2020/10/02(金) 08:33:38.89ID:htV5sRsg まだ三沢のスクランブルはF-2だけだから、錬成中の302飛行隊はいつ頃スクランブル任務が付与されるのであろうか
来年度くらいかな
来年度くらいかな
415名無し三等兵
2020/10/02(金) 13:08:23.85ID:jqct9jfB416名無し三等兵
2020/10/02(金) 13:12:48.17ID:y6wtKrfF 敵機の侵入自体はUHF~VHF帯の地上レーダーで容易に察知できるんで(ロシアや中国はやってる)、敵と接敵する手段としてはIRSTや光学標準が無いと無理だと思う>>410
417名無し三等兵
2020/10/02(金) 13:14:30.10ID:y6wtKrfF そのレベルの探知が出来る機体はステルス機しか無い
なんせ自機のRCSを減らさないとパッシブスキャンの意味が丸ごと消滅して、一方的に迂回侵入されてしまうから
なんせ自機のRCSを減らさないとパッシブスキャンの意味が丸ごと消滅して、一方的に迂回侵入されてしまうから
418名無し三等兵
2020/10/02(金) 13:15:26.20ID:+xj/l70O419名無し三等兵
2020/10/02(金) 13:21:39.73ID:M7QSoaFg Lバンド帯の場合、敵機の垂直尾翼なんかに共鳴した反射波をバンバン検知できるけど
敵機の編隊規模や運動方向、機種、角分析にはまるで解像度が足りないので
結局高解像度のIRセンサーを接敵させて情報を補わないといけない
敵機の編隊規模や運動方向、機種、角分析にはまるで解像度が足りないので
結局高解像度のIRセンサーを接敵させて情報を補わないといけない
420名無し三等兵
2020/10/02(金) 13:25:42.54ID:az7R+poW F-35を国内製造した場合の1機あたりのコストがいつの間にか95億を下回っていた
422名無し三等兵
2020/10/02(金) 13:39:15.46ID:Kqvz0Hj2 逆にF-15JSIは自衛隊初の戦略兵器になってしまい、F-3がF-35の値段を割るのはかなり厳しそう(全世界に無条件で輸出できればワンチャンある)
結果的に今後30年スクランブルで使い潰すのはF-35になってしまう
結果的に今後30年スクランブルで使い潰すのはF-35になってしまう
423名無し三等兵
2020/10/02(金) 14:31:06.11ID:Fx2bxb91 双発で大型なんだからF-3のほうが高いのは当然
425名無し三等兵
2020/10/02(金) 18:56:47.83ID:/MLE8PrK まぁ、30年後には今どき戦闘機だとよププッてなってる可能性もあるがな
426名無し三等兵
2020/10/02(金) 19:06:25.81ID:9Ztds01M 結論としてはスクランブルにはステルス機を使おうでおk?
427名無し三等兵
2020/10/02(金) 23:31:18.62ID:WIMaS1j9 おk
428名無し三等兵
2020/10/03(土) 00:28:44.35ID:Mz5LPL+8429名無し三等兵
2020/10/03(土) 00:30:41.85ID:Mz5LPL+8430名無し三等兵
2020/10/03(土) 00:46:28.38ID:mjTIV+S4431名無し三等兵
2020/10/03(土) 02:48:32.90ID:EqetZZ4D そもそも、遅くとも2000年代の時点で、F-15JのpreMSIP機(今でいうSJ)よりもMSIP機(今でいうMJ)の方が酷使されていることが問題視されてたよね?
どうしてそんなことになったかというと、性能の良いMSIPが優先的に使われたから。
SJをスクランブルで使い潰そうぜ!が通るなら、とっくの昔にやってると思う。
どうしてそんなことになったかというと、性能の良いMSIPが優先的に使われたから。
SJをスクランブルで使い潰そうぜ!が通るなら、とっくの昔にやってると思う。
432名無し三等兵
2020/10/03(土) 03:12:50.07ID:t2mRAN2L そう考えると空自にはスパホが要撃用に必要になるね。
434名無し三等兵
2020/10/03(土) 03:59:05.32ID:hJPfzH9r437名無し三等兵
2020/10/03(土) 11:00:21.72ID:VSpqx9at438名無し三等兵
2020/10/03(土) 12:42:38.43ID:3c36Ik5C439名無し三等兵
2020/10/03(土) 13:00:52.57ID:+Rm7u6wX441名無し三等兵
2020/10/03(土) 13:55:43.24ID:6B+MmL+A あ、EOTSは別
443名無し三等兵
2020/10/03(土) 14:54:13.68ID:m689jzwS レギオンポッドって対空専用なんやな
対地攻撃したい時はスナイパーポッド/パンテーラに切り替えればいいってことか
対地攻撃したい時はスナイパーポッド/パンテーラに切り替えればいいってことか
445名無し三等兵
2020/10/03(土) 16:53:47.88ID:AS8rba+B446名無し三等兵
2020/10/03(土) 20:11:21.49ID:+IE7rxSK これからのワークホースはステルス機のF-35でFA
めでたしめでたし
めでたしめでたし
447名無し三等兵
2020/10/03(土) 20:13:30.51ID:3P7KADH7448名無し三等兵
2020/10/03(土) 20:19:50.78ID:5TuljDEJ スクランブルが只の儀式なら
侵犯する側がなぜSU-35やJ-16を使ってくるのか説明つかんからねぇ
侵犯する側がなぜSU-35やJ-16を使ってくるのか説明つかんからねぇ
451名無し三等兵
2020/10/03(土) 22:16:07.22ID:dTIuLnP6 本格的にスクランブルに使うなら
急がずブロック4以降を集中的に購買するほうが確実性が高いんじゃない?
急がば回れ
急がずブロック4以降を集中的に購買するほうが確実性が高いんじゃない?
急がば回れ
452名無し三等兵
2020/10/03(土) 22:24:38.38ID:lJrWc7pE スクランブル専用機体とか珍説を聞けるのはこんな5chの場末くらいだろうよ
453名無し三等兵
2020/10/03(土) 22:36:28.85ID:1Lkw2HmP とはいえ、大事なF-15MSIPをスクランブルで酷使しすぎて、改修できないのに飛行時間だけは残ってるSJがたっぷりって状況だからな
さすがにそれは繰り返さないだろう、たぶん
中の人じゃないから知らんけど
さすがにそれは繰り返さないだろう、たぶん
中の人じゃないから知らんけど
454名無し三等兵
2020/10/03(土) 22:45:04.58ID:9NLxmF94 飛行時間残ってるなら数年後に退役開始なんてしないよ
455名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:27:10.97ID:rAEz7JzE リフレクター云々言ってる機体をインターセプター専用にする訳がないじゃん
456名無し三等兵
2020/10/04(日) 00:16:39.93ID:D6CchJrD 誰が専用にするって言ったんだろう
457名無し三等兵
2020/10/04(日) 00:47:06.19ID:x2uHyusx スクランブルにはステルス機を使おうって主張してるじゃん
458名無し三等兵
2020/10/04(日) 00:56:12.73ID:2T959T2X 現状にスクランブル専用機なんて居ないのになぜF-35がスクランブル専用機?
459名無し三等兵
2020/10/04(日) 04:34:50.27ID:mwcZ/REg どうでもいいから戦争しろ!!戦争こそが戦闘機を強くする。
461名無し三等兵
2020/10/05(月) 00:18:10.02ID:YNq8ZV/h スクランブル専用機ってのは変だな
迎撃用戦闘機なら分かる
核兵器搭載の爆撃機を迎撃するやつな
迎撃用戦闘機なら分かる
核兵器搭載の爆撃機を迎撃するやつな
462名無し三等兵
2020/10/05(月) 00:54:45.30ID:BpJFo2cW 大体、今までだって最精鋭のF-15Jをスクランブルに充ててたのに
どうして過去最悪の切迫度である現状では下位互換で済ませようとするのよ
どうして過去最悪の切迫度である現状では下位互換で済ませようとするのよ
464名無し三等兵
2020/10/05(月) 01:38:12.88ID:R/cs5M/V スクランブル用ではなく開戦後の反復攻撃用ではなかろうか? >>グリペン
465名無し三等兵
2020/10/05(月) 11:18:16.09ID:YTpwehc0 >>447
中期防では5ヵ年で45機取得だから、再来年度以降はかならずペース上げてくると思うぞ。
それに去年は前中期防で決まってた42機のF-35A取得分最後の2機も含めてたからな。
事故による損耗の補充で1機を追加してたからF-35Aの取得が3機だった可能性もあるし、それだったら結局6機の取得
中期防では5ヵ年で45機取得だから、再来年度以降はかならずペース上げてくると思うぞ。
それに去年は前中期防で決まってた42機のF-35A取得分最後の2機も含めてたからな。
事故による損耗の補充で1機を追加してたからF-35Aの取得が3機だった可能性もあるし、それだったら結局6機の取得
467名無し三等兵
2020/10/05(月) 11:52:14.60ID:a61GG2vT 戦争は、遠くで他国やるのがいい
468名無し三等兵
2020/10/05(月) 13:33:33.94ID:g9Jfmu6u >>465
中期防は改定かかるし、そもそも書いてある数字は目安程度であって守られないことも多い(戦車とかもう・・)。
来年度が減ったのは、「いずも」型改装の遅れでF-35Bの取得に時間余裕ができたのもあるだろうし。
中期防は改定かかるし、そもそも書いてある数字は目安程度であって守られないことも多い(戦車とかもう・・)。
来年度が減ったのは、「いずも」型改装の遅れでF-35Bの取得に時間余裕ができたのもあるだろうし。
469名無し三等兵
2020/10/05(月) 18:38:57.06ID:YTpwehc0 >>468
別にいずもの改装は予定通りなんだが
それにF-35Bの飛行隊が定数の21でそろうのも次期中期防なのは大綱で決まってた話。
最初から、F-35Bの空母運用は2020年代後半に入ってからだぞ
それまではクロスデッキで対応するって最初から言ってる話
中期防も大綱も読んでないの?
別にいずもの改装は予定通りなんだが
それにF-35Bの飛行隊が定数の21でそろうのも次期中期防なのは大綱で決まってた話。
最初から、F-35Bの空母運用は2020年代後半に入ってからだぞ
それまではクロスデッキで対応するって最初から言ってる話
中期防も大綱も読んでないの?
472名無し三等兵
2020/10/05(月) 22:08:24.55ID:YTpwehc0 >>470
いずもの改装が終わる時期は変更ないだろ
中期防で調達されるF-35Bは18機だけ。
F-35Bが1飛行隊分20機が出揃うのは、2025年以降の話。
2飛行隊分となると2030年ごろの話だぞ。
しかもF-15Jの置き換えとして調達するんだから、今までこなしてたF-15J分の任務をほっぽり出して、いずもで運用するわけじゃない。
その間合いで運用するしかないんだから、F-35Bが調達されたからっていきなりいずもで運用するなんて最初から想定されてない
いずもの改装が終わる時期は変更ないだろ
中期防で調達されるF-35Bは18機だけ。
F-35Bが1飛行隊分20機が出揃うのは、2025年以降の話。
2飛行隊分となると2030年ごろの話だぞ。
しかもF-15Jの置き換えとして調達するんだから、今までこなしてたF-15J分の任務をほっぽり出して、いずもで運用するわけじゃない。
その間合いで運用するしかないんだから、F-35Bが調達されたからっていきなりいずもで運用するなんて最初から想定されてない
474名無し三等兵
2020/10/05(月) 22:21:15.99ID:YTpwehc0475名無し三等兵
2020/10/05(月) 22:25:16.48ID:g9Jfmu6u476名無し三等兵
2020/10/05(月) 22:35:40.96ID:g9Jfmu6u >>474
31中期防期間におけるF-35の予算化状況:(F-35A/F-35Bで表記)
FY31:6/0
FY02:3/6
FY03(概算要求):4/2
→合計13/8
よって、仮にFY03概算要求が全てとおったとして、31中期防別表記載分(27/18)を満たすには、14/10=計24機をFY04,05の二年度で調達しなければならない。
31中期防期間におけるF-35の予算化状況:(F-35A/F-35Bで表記)
FY31:6/0
FY02:3/6
FY03(概算要求):4/2
→合計13/8
よって、仮にFY03概算要求が全てとおったとして、31中期防別表記載分(27/18)を満たすには、14/10=計24機をFY04,05の二年度で調達しなければならない。
477名無し三等兵
2020/10/05(月) 22:35:56.41ID:YTpwehc0 >>471
何が言いたいのかさっぱりわからん
いちゃもん付けてるようにしか見えないからな
中期防で予定通り取得ペースは進行中。
バックオーダー処理も去年分の消費量が多かった分、今年は控えめだけど予定通り。
いずもの改装も予定通り進行中。
F-35B飛行隊が1飛行隊分の予算が調達されるのも最初から2025年度以降になることもわかってたこと。
実際の調達となると2027〜2028年ごろ
結局何を言いたいの?
何が言いたいのかさっぱりわからん
いちゃもん付けてるようにしか見えないからな
中期防で予定通り取得ペースは進行中。
バックオーダー処理も去年分の消費量が多かった分、今年は控えめだけど予定通り。
いずもの改装も予定通り進行中。
F-35B飛行隊が1飛行隊分の予算が調達されるのも最初から2025年度以降になることもわかってたこと。
実際の調達となると2027〜2028年ごろ
結局何を言いたいの?
478名無し三等兵
2020/10/05(月) 22:39:46.24ID:YTpwehc0 >>476
あ、そう
だからなによ?
FY31はそもそも前中期防からの重複分でしかないし、そもそも補正予算で調達なんて過去いくらでも例がある。
お前はいずもが遅れたー、だからF-35Bがーなんだろ?
でも残念ながら、F-35Bが飛行隊として戦力化するのは2027〜2028年ごろであって、かがの改修が次々回に持ち越されたところでなんの影響もないんだが?
いずもはそもそも予定変わってないしな
いちゃもんはやめた方がいいよ?
あ、そう
だからなによ?
FY31はそもそも前中期防からの重複分でしかないし、そもそも補正予算で調達なんて過去いくらでも例がある。
お前はいずもが遅れたー、だからF-35Bがーなんだろ?
でも残念ながら、F-35Bが飛行隊として戦力化するのは2027〜2028年ごろであって、かがの改修が次々回に持ち越されたところでなんの影響もないんだが?
いずもはそもそも予定変わってないしな
いちゃもんはやめた方がいいよ?
479名無し三等兵
2020/10/05(月) 22:42:02.01ID:yEz5aNPz やめとけ、コミュニケート成り立たない相手に幾ら言っても無駄だ
480名無し三等兵
2020/10/05(月) 22:49:20.40ID:g9Jfmu6u >>478
FY31予算は31中期防の別表のカウント内。もう一回書くけど、31中期防の期間はFY31(2019年度)-FY05(2023年度)の5年度。26中期防は関係ない。
また、近年の補正は概算要求から減らされた部分の補填であって、来年度予算+今年度補正が来年度予算概算要求の6機を超えるとは考え難い。
あと、「いずも」型の改装計画が変わったと書いている。
FY31予算は31中期防の別表のカウント内。もう一回書くけど、31中期防の期間はFY31(2019年度)-FY05(2023年度)の5年度。26中期防は関係ない。
また、近年の補正は概算要求から減らされた部分の補填であって、来年度予算+今年度補正が来年度予算概算要求の6機を超えるとは考え難い。
あと、「いずも」型の改装計画が変わったと書いている。
482名無し三等兵
2020/10/05(月) 22:52:16.44ID:YTpwehc0 >>476
あとついでに教えてあげるけど、1年に平らに調達するなんて、勝手に思い込んでるみたいだけど、別にそんなことするとは限らないからね。
F-2なんかでは、調達機数を抑えておいて、特定年に一括で調達するという予算組んでたりしてるから。
F-35は低率生産が2023年で終わって、量産価格が一気に下がることが分かってるから、ここで一括取得した方が得だからな
どうせ2022年まで予算組んだところで、バックオーダーが貯まるだけにしかならない
あとついでに教えてあげるけど、1年に平らに調達するなんて、勝手に思い込んでるみたいだけど、別にそんなことするとは限らないからね。
F-2なんかでは、調達機数を抑えておいて、特定年に一括で調達するという予算組んでたりしてるから。
F-35は低率生産が2023年で終わって、量産価格が一気に下がることが分かってるから、ここで一括取得した方が得だからな
どうせ2022年まで予算組んだところで、バックオーダーが貯まるだけにしかならない
483名無し三等兵
2020/10/05(月) 22:54:04.20ID:YTpwehc0 >>480
だからかがの改修が2026年になったところで、何の影響があるの?
2026年だとF-35Bの戦力化すら終わってないのに、何を心配してるの?
初号機の調達ですら2024年だぞ?
ありもしない機のために、なにをそんなに急いで調達しようとしてるのかなぁ?
だからかがの改修が2026年になったところで、何の影響があるの?
2026年だとF-35Bの戦力化すら終わってないのに、何を心配してるの?
初号機の調達ですら2024年だぞ?
ありもしない機のために、なにをそんなに急いで調達しようとしてるのかなぁ?
484名無し三等兵
2020/10/05(月) 22:56:27.59ID:YTpwehc0485名無し三等兵
2020/10/05(月) 22:58:50.46ID:g9Jfmu6u >>482
それは否定しないよ。古くはP-1、最近はE-2DにしろKC-46にしろ今年度の10式にしろ。
ただ、来年度概算要求が6機で、対して31中期防の残り2年で12機ずつというのはどうもアンバランス。
いずも「型」(いずも、ではない)の改装計画が変わったこと、中期防の改定が入ることを鑑みると、変更は大いにあり得るなと。
それは否定しないよ。古くはP-1、最近はE-2DにしろKC-46にしろ今年度の10式にしろ。
ただ、来年度概算要求が6機で、対して31中期防の残り2年で12機ずつというのはどうもアンバランス。
いずも「型」(いずも、ではない)の改装計画が変わったこと、中期防の改定が入ることを鑑みると、変更は大いにあり得るなと。
486名無し三等兵
2020/10/05(月) 23:00:29.82ID:g9Jfmu6u 31中期防の期間については理解してもらえたようで、良かった。
487名無し三等兵
2020/10/05(月) 23:04:47.85ID:YTpwehc0 >>485
ありえないから心配しないでね。
毎年6機しか調達しないってのは君だけが勝手に思ってる思い込みでしかないから。
去年は9機調達したでしょ?もうこの時点で君の思い込みがおかしい事が証明されてるんだよ。
来年8機調達して、再来年に一括調達で16機調達すりゃ済む話。
価格が大きく下がるFRP1が2026年度会計ってことは、オーダーとして会計にのるのが2021〜2023年ごろ
ここで数多く調達するのがベストだってことは、わかる話だろ
ありえないから心配しないでね。
毎年6機しか調達しないってのは君だけが勝手に思ってる思い込みでしかないから。
去年は9機調達したでしょ?もうこの時点で君の思い込みがおかしい事が証明されてるんだよ。
来年8機調達して、再来年に一括調達で16機調達すりゃ済む話。
価格が大きく下がるFRP1が2026年度会計ってことは、オーダーとして会計にのるのが2021〜2023年ごろ
ここで数多く調達するのがベストだってことは、わかる話だろ
488名無し三等兵
2020/10/05(月) 23:14:43.33ID:YTpwehc0 >>485
かがについてはそもそもからして順当だろ
調達すらされてないF-35Bに合わせてすらなかったし、もともとからしてただのフライングでしかなかった
持ち越したといっても、内部の人員流動にかかわることだけだから、一番金かかる甲板と電子機器はやるんだから、遅れてるとすら言わんわ。
かがについてはそもそもからして順当だろ
調達すらされてないF-35Bに合わせてすらなかったし、もともとからしてただのフライングでしかなかった
持ち越したといっても、内部の人員流動にかかわることだけだから、一番金かかる甲板と電子機器はやるんだから、遅れてるとすら言わんわ。
489名無し三等兵
2020/10/05(月) 23:17:42.25ID:czMA+T1j >>452
国境警備として戦闘機を配備運用できたら、主力のF-15、F35、F2の消耗を最小限に押さえられるんじゃないかと。
国境警備として戦闘機を配備運用できたら、主力のF-15、F35、F2の消耗を最小限に押さえられるんじゃないかと。
493名無し三等兵
2020/10/05(月) 23:44:34.42ID:czMA+T1j >>491
定数外にしたら増やせないかな。
と思ってね。
海上保安庁の巡視船が自衛隊の艦船に含まれないのと同じように。比較的運用コストが低いF-16あたりで良いと思う。
通常の戦闘でも使えるし。
グリペンは韓国がKFXとして導入すれば良いさ。
定数外にしたら増やせないかな。
と思ってね。
海上保安庁の巡視船が自衛隊の艦船に含まれないのと同じように。比較的運用コストが低いF-16あたりで良いと思う。
通常の戦闘でも使えるし。
グリペンは韓国がKFXとして導入すれば良いさ。
494名無し三等兵
2020/10/06(火) 00:05:33.54ID:NZ8x13Qj 巡視船の任務と護衛艦の任務じゃ全然違うんだから護衛艦としてカウントされないのは当たり前だろ…
そこと定数云々と絡めるとかガイジが過ぎる
そこと定数云々と絡めるとかガイジが過ぎる
495名無し三等兵
2020/10/06(火) 00:36:55.28ID:xPQhYpIm497名無し三等兵
2020/10/06(火) 10:49:51.48ID:ueffgJ4L498名無し三等兵
2020/10/06(火) 14:07:32.30ID:3X04bM42 早期に那覇や九州の滑走路が壊滅してしまうことを考えると、米海兵隊と一緒に南西諸島の島を転戦できるエアカバーは欲しいよねぇ
海兵隊F-35Bはその点再出撃時間や野戦運用に難があって取得数を他装備に喰われてしまって...
海兵隊F-35Bはその点再出撃時間や野戦運用に難があって取得数を他装備に喰われてしまって...
499名無し三等兵
2020/10/06(火) 18:08:22.06ID:OVE6M+dO >>497
その手があるか。
その手があるか。
501名無し三等兵
2020/10/06(火) 22:53:55.44ID:ueffgJ4L504名無し三等兵
2020/10/07(水) 01:37:37.91ID:MwMZUY18 戦闘機定数って形骸化してるから
出費さえ減らしてれば何とでもなりそう
出費さえ減らしてれば何とでもなりそう
505名無し三等兵
2020/10/07(水) 10:20:06.85ID:9ACFe0CT >>503
まあこれは、なったとしても10〜20年は先の話だから。
まずは、教育飛行隊の戦闘機飛行隊復帰させて、14飛行隊化を10年かけてやっていくことになるし。
14飛行隊化がされてから、はじめて海自or陸自に2飛行隊を新設の話がでてくる
まあこれは、なったとしても10〜20年は先の話だから。
まずは、教育飛行隊の戦闘機飛行隊復帰させて、14飛行隊化を10年かけてやっていくことになるし。
14飛行隊化がされてから、はじめて海自or陸自に2飛行隊を新設の話がでてくる
506名無し三等兵
2020/10/07(水) 15:57:58.79ID:OQ5FFupQ >>503
中国との戦いに負けたら財務省も無くなるけどねえ、
中国との戦いに負けたら財務省も無くなるけどねえ、
507名無し三等兵
2020/10/07(水) 16:19:42.90ID:hEokBsww そもそも戦闘機定数に蓋をしてるのって財務省というより当の自衛隊でしょ
セルフ緊縛
セルフ緊縛
508名無し三等兵
2020/10/07(水) 16:38:04.33ID:vP547vT8 大蔵省はGHQでも滅ぼせなかったからな
509名無し三等兵
2020/10/08(木) 03:47:52.98ID:04yuKAZc とりあえず、在日官僚をなんとかしないと遅かれ早かれ、日本は更に大変なことになるぞ。
510名無し三等兵
2020/10/08(木) 06:55:17.36ID:DRmE9J/N つまり在外官僚に切り替えろと?
511名無し三等兵
2020/10/08(木) 13:14:42.70ID:3P8gyWod フランス人はやめろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★12 [BFU★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% [♪♪♪★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★3 [蚤の市★]
- 中国・国連大使「日本側は反省せず、発言の撤回拒否」 書簡を国連事務総長に送る [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 福島競馬3回5日目
- こいせん 全レス転載禁止
- はません ★2
- 国民「コメが高くて買えないの助けて!」米卸「コメが高くて売れないの助けて!」農水相「価格はマーケット決めるものです🥴」 [817260143]
- 【悲報】高市早苗日本国総理大臣「外交交渉でマウント取れる」 [115996789]
- 【高市悲報】服👕はユニクロでいいおじさん 「服はユニクロでいい」 どうすんのこれ [573041775]
- 【撤退】高市発言の余波、、日本車のシェア低下で、中国市場から日系企業の撤退、縮小が相次ぐ可能性。これがネトウヨが望んだ未来か、 [219241683]
- 小野田大臣「それ正式なデータですか?報道ベースですよね」(10万いいね) [237216734]
- イ・ジェミョン「台湾有事で台湾を助けるかは宇宙人が地球に侵攻してきたらその時に考える」高市に格の違いを見せつける [931948549]
