Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520038760/
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/30(金) 07:46:05.99
43名無し三等兵
2020/01/20(月) 05:21:44.56ID:oAG6mYl+ 戦闘機の値段なんて条件が同じじゃないのに単純な発表価格だけを比べて高い安いとコメントするのってアホじゃないのとしか思わんが
45名無し三等兵
2020/01/20(月) 08:38:40.88ID:+pBhKfiC >>42
シンガポールの値段は、運用支援とか地上での支援機材とか、色々含めて3000億円だから
シンガポールの値段は、運用支援とか地上での支援機材とか、色々含めて3000億円だから
46名無し三等兵
2020/01/20(月) 17:20:05.24ID:iTl8Ac4K >>42
頭悪過ぎだぞ
頭悪過ぎだぞ
47名無し三等兵
2020/01/21(火) 06:13:36.94ID:StU3knop 2020/01/16 三沢基地 空自 F-35A 怒涛の7機連続離陸
https://www.youtube.com/watch?v=Pcg8E-5COZ0
https://www.youtube.com/watch?v=Pcg8E-5COZ0
48名無し三等兵
2020/01/24(金) 05:30:14.24ID:/RhUvqFv F-35の関連施設費用は8000億円と別に計上されてる
AIM-120の購入費用も別に計上されてる
せいぜいF-35の商品の保障とアップグレード費用とパイロット訓練費用ぐらいしか入ってない
つまりF-35Aは少なくとも150億円以下ではない戦闘機 F-35Bはさらに高いってことだ
AIM-120の購入費用も別に計上されてる
せいぜいF-35の商品の保障とアップグレード費用とパイロット訓練費用ぐらいしか入ってない
つまりF-35Aは少なくとも150億円以下ではない戦闘機 F-35Bはさらに高いってことだ
49名無し三等兵
2020/01/24(金) 05:35:30.16ID:/RhUvqFv >>43
「条件が同じじゃないから」
少しでも違いがあればそれで否定できる便利な言葉だね ただここは公開された情報で推論を繰り返す場
そこでこのセリフをはくやつは致命的にIQが低いとしかいえないだろうな
「条件が同じじゃないから」
少しでも違いがあればそれで否定できる便利な言葉だね ただここは公開された情報で推論を繰り返す場
そこでこのセリフをはくやつは致命的にIQが低いとしかいえないだろうな
50名無し三等兵
2020/01/24(金) 18:11:23.26ID:7LIe3lwp 6兆円掛けて開発した戦闘機を150億で買えるなんて、なんてお買い得なんだろう
51名無し三等兵
2020/01/25(土) 19:56:26.15ID:gT8Uzx3l 同じニュースだが海外の航空専門ニュースサイトの方が分析が的確だな
空自、パイロットの効率的な養成めざし外部に情報提供を依頼
ttp://flyteam.jp/news/article/119484
日本がF-35戦闘機向け訓練課程の情報を要求
ttp://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/jp-japan-requests-f35-info
空自、パイロットの効率的な養成めざし外部に情報提供を依頼
ttp://flyteam.jp/news/article/119484
日本がF-35戦闘機向け訓練課程の情報を要求
ttp://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/jp-japan-requests-f35-info
53名無し三等兵
2020/01/27(月) 05:25:55.85ID:0XjsA02J 開発費からも海外向けは150億円クラスを支払わせる戦闘機だった
オバマ政権下でF-22の調達停止にした理由が「F-35は50億円で導入できるのに120億円のF-22は高すぎる」だった
それが高コスト化で海外向けF-35は当時のF-22よりも高くなった 米軍向けの88億円って数字も目標には届かずだ
F-35がまだJSFと呼ばれてた90年代の予定では単価25億円の予定だったんだぜ そのころはF-22も50億円で作れるといわれてた時代だが
もちろん好景気が長い米国の物価上昇も大きいが外国から見ると厳しい話だ
オバマ政権下でF-22の調達停止にした理由が「F-35は50億円で導入できるのに120億円のF-22は高すぎる」だった
それが高コスト化で海外向けF-35は当時のF-22よりも高くなった 米軍向けの88億円って数字も目標には届かずだ
F-35がまだJSFと呼ばれてた90年代の予定では単価25億円の予定だったんだぜ そのころはF-22も50億円で作れるといわれてた時代だが
もちろん好景気が長い米国の物価上昇も大きいが外国から見ると厳しい話だ
54名無し三等兵
2020/01/28(火) 20:10:59.72ID:TyD+/AdO 922 名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-E4G8) sage 2020/01/28(火) 18:07:32.28 ID:eKHRQ6pV0
>>921
空軍に半端に配備されてるBはなんのためなんだろ?陸上訓練用?にしても海軍所属にするよなあ…
ハリアーでCAS任務やってたのの後継てのも面白いな
926 名無し三等兵 (ワンミングク MMeb-R+4J) sage 2020/01/28(火) 19:15:10.26 ID:xZng3WggM
いずもは普通にライトニング空母。
ヘリは2機のみ搭載。
928 名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-RemH) sage 2020/01/28(火) 19:44:20.31 ID:2hJ3mbgo0
オスプレイAEWは積むかもしれんネ
FAAにF-35Bが配備されたとの報道がなされた記憶が無いのですが本当でしょうか?
何故、E-767やE-2DがあるのにEV-22が必要なのでしょうか?
>>921
空軍に半端に配備されてるBはなんのためなんだろ?陸上訓練用?にしても海軍所属にするよなあ…
ハリアーでCAS任務やってたのの後継てのも面白いな
926 名無し三等兵 (ワンミングク MMeb-R+4J) sage 2020/01/28(火) 19:15:10.26 ID:xZng3WggM
いずもは普通にライトニング空母。
ヘリは2機のみ搭載。
928 名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-RemH) sage 2020/01/28(火) 19:44:20.31 ID:2hJ3mbgo0
オスプレイAEWは積むかもしれんネ
FAAにF-35Bが配備されたとの報道がなされた記憶が無いのですが本当でしょうか?
何故、E-767やE-2DがあるのにEV-22が必要なのでしょうか?
55名無し三等兵
2020/01/31(金) 14:16:02.59ID:0OTTI6yT56名無し三等兵
2020/01/31(金) 18:01:16.03ID:iEJ3fOB3 航空自衛隊も導入しているステルス戦闘機F-35に「弾がまっすぐ飛ばない不具合」などが報告される
https://gigazine.net/news/20200131-f-35-gun-cant-shoot-straight/
https://gigazine.net/news/20200131-f-35-gun-cant-shoot-straight/
57名無し三等兵
2020/01/31(金) 19:04:17.68ID:ah5Fx8M/ 給油機も早期警戒機もやるならシステム丸っとパレット化するだろうから
ベルボはあんまり関係ないと思うが
ベルボはあんまり関係ないと思うが
59名無し三等兵
2020/01/31(金) 20:57:18.21ID:NtpbPyI5 >>56
DOT&E当局のAnnual Report出たか
DOT&E当局のAnnual Report出たか
60名無し三等兵
2020/01/31(金) 21:10:50.82ID:NtpbPyI561名無し三等兵
2020/01/31(金) 21:27:18.59ID:MQ9aYDI1 >>56
> 航空自衛隊も導入しているステルス戦闘機F-35に「弾がまっすぐ飛ばない不具合」などが報告される
そのソースを見たけど
>F-35Aは機関砲が本来の位置とは異なる位置に取り付けられていることが原因で、銃撃の精度が「許容できないレベル」に落ちているとのこと。
何これ???
機関砲を設計時の位置と違う位置に取りつけたら発射時の反動の受け止め方が変わるから射撃精度が落ちて当たり前なんだが。
LMはその程度のことさえ理解してない韓国人並みの素人集団になっちまったのか?
> 航空自衛隊も導入しているステルス戦闘機F-35に「弾がまっすぐ飛ばない不具合」などが報告される
そのソースを見たけど
>F-35Aは機関砲が本来の位置とは異なる位置に取り付けられていることが原因で、銃撃の精度が「許容できないレベル」に落ちているとのこと。
何これ???
機関砲を設計時の位置と違う位置に取りつけたら発射時の反動の受け止め方が変わるから射撃精度が落ちて当たり前なんだが。
LMはその程度のことさえ理解してない韓国人並みの素人集団になっちまったのか?
62名無し三等兵
2020/01/31(金) 21:31:21.95ID:B0kj+fBI >>61
元々の位置に付けると電子機器の邪魔になるとかなんかねぇ?だから別の場所にしたと
どうせ地上目標へ銃撃とかF-35AがするわけもないんだからM61に替えれば良いんでないかね、F-15やF-16と共通化できるし弾数も増えるし軽量化されるし
元々の位置に付けると電子機器の邪魔になるとかなんかねぇ?だから別の場所にしたと
どうせ地上目標へ銃撃とかF-35AがするわけもないんだからM61に替えれば良いんでないかね、F-15やF-16と共通化できるし弾数も増えるし軽量化されるし
63名無し三等兵
2020/01/31(金) 22:00:05.19ID:S4ialFDk 俺はコッチのミスの方が素人集団に思える
Lockheed Martin Potentially Mixed Up Structural Fasteners in Most F-35s
Jan. 30, 2020 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/lockheed-potentially-mixed-up-structural-fasteners-in-most-f-35s/
Lockheed Martin Potentially Mixed Up Structural Fasteners in Most F-35s
Jan. 30, 2020 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/lockheed-potentially-mixed-up-structural-fasteners-in-most-f-35s/
64名無し三等兵
2020/01/31(金) 22:22:28.86ID:AuWOzQvg65名無し三等兵
2020/01/31(金) 23:07:10.00ID:MMyNemO9 >>61
取付時のミスアライメントとそれが原因と思われるクラックによる射撃精度の低下をもって
本来の位置とは異なる位置に取り付けられていると解釈するのは飛躍しすぎじゃないのかね?
勝手に設計と違う場所に取り付けるなんて実際にやっているならアホすぎるし
その真偽も分からないのに何も疑わずに鵜呑みにするとか頭悪すぎだろ
取付時のミスアライメントとそれが原因と思われるクラックによる射撃精度の低下をもって
本来の位置とは異なる位置に取り付けられていると解釈するのは飛躍しすぎじゃないのかね?
勝手に設計と違う場所に取り付けるなんて実際にやっているならアホすぎるし
その真偽も分からないのに何も疑わずに鵜呑みにするとか頭悪すぎだろ
66名無し三等兵
2020/02/01(土) 13:58:29.36ID:CIEMLRCX >弾がまっすぐ飛ばない不具合
板野一郎作画ならあってもおかしくないが、実際の兵器だと不味いわなw
板野一郎作画ならあってもおかしくないが、実際の兵器だと不味いわなw
67名無し三等兵
2020/02/01(土) 14:09:49.85ID:SMC8wZ6I 不完全なアライメントで弾が当たらない事を
"弾がまっすぐ飛ばない不具合"と表現する事に
なんの違和感も感じない人間が多くて驚く
英文に不慣れか記者の知見の無さに寛容か知らんけど
"弾がまっすぐ飛ばない不具合"と表現する事に
なんの違和感も感じない人間が多くて驚く
英文に不慣れか記者の知見の無さに寛容か知らんけど
68名無し三等兵
2020/02/01(土) 14:36:35.68ID:ufDYlIes 銃筒およびライフリングが悪くて
弾丸がミソスリ運動してたら真っ直ぐ飛ばない弾丸になるが
そんなポンコツ銃なんて納入されない
となると、機体への取り付けの方が悪いんだなって考える
弾丸がミソスリ運動してたら真っ直ぐ飛ばない弾丸になるが
そんなポンコツ銃なんて納入されない
となると、機体への取り付けの方が悪いんだなって考える
69名無し三等兵
2020/02/02(日) 08:46:48.40ID:Y+j2gz6p >>62
そんな簡単に行くわけない そもそも25mmがうまく命中できないのに20mmに変えてもうまく行かない
物理的なサイズは同じ程度(重さで10キロくらいの差)でGAU-22/A向けに作ったスペースにM61 バルカンが綺麗に収まるとも考えにくい
このまま改良していくしかない
そんな簡単に行くわけない そもそも25mmがうまく命中できないのに20mmに変えてもうまく行かない
物理的なサイズは同じ程度(重さで10キロくらいの差)でGAU-22/A向けに作ったスペースにM61 バルカンが綺麗に収まるとも考えにくい
このまま改良していくしかない
70名無し三等兵
2020/02/02(日) 08:50:01.97ID:WhmpNb1D71名無し三等兵
2020/02/02(日) 08:53:19.75ID:Y+j2gz6p ガン自体の不良の可能性は低いと思う そんなのは地上でいくらでも確認できる
取り付けの問題でしょうね
25mmクラスの速射によりかかる砲の衝撃や振動はかなり大きくギリギリまでダイエットを要求される航空機では死活問題
最初は問題なくても射撃ののちに固定部がへたれてきて軸がぶれるのは考えられる
実際 某国が某国産練習機を開発して20mm機関砲をガンポッド方式で取り付けようとしたら取り付け部が衝撃と振動に耐えられず諦めたからね
取り付けの問題でしょうね
25mmクラスの速射によりかかる砲の衝撃や振動はかなり大きくギリギリまでダイエットを要求される航空機では死活問題
最初は問題なくても射撃ののちに固定部がへたれてきて軸がぶれるのは考えられる
実際 某国が某国産練習機を開発して20mm機関砲をガンポッド方式で取り付けようとしたら取り付け部が衝撃と振動に耐えられず諦めたからね
72名無し三等兵
2020/02/02(日) 11:53:57.04ID:Tfv72uwN >実際 某国が某国産練習機を開発して20mm機関砲をガンポッド方式で取り付けようとしたら取り付け部が衝撃と振動に耐えられず諦めたからね
韓国の練習機?
韓国の練習機?
73名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:47:23.17ID:BBehNEMJ 身近な例で言うと
ピアノを置く様な造りをしてない普通の家にスタンドピアノを置いたら床が抜けた
みたいな話
ピアノを置く様な造りをしてない普通の家にスタンドピアノを置いたら床が抜けた
みたいな話
74名無し三等兵
2020/02/04(火) 17:20:56.47ID:BuiY/Xyn https://otakei.otakuma.net/archives/2020020406.html
ポーランド空軍は次期主力戦闘機にF-35Aを選定。2020年1月31日(現地時間)、デンブリンの
空軍大学校でデュダ大統領、モラヴィエツキ首相、ブワシュチャク国防相が出席し、32機と
関連装備を総額46億ドル(約5000億円)で発注する契約が調印されました。
2018年に装備の近代化を図る方針を打ち出したポーランド軍。1999年のNATO加盟以降、
これまでの旧ソ連系装備から、アメリカをはじめとする西側諸国の装備と、国産装備を
組み合わせたものへと世代交代を進めています。
ポーランド空軍は次期主力戦闘機にF-35Aを選定。2020年1月31日(現地時間)、デンブリンの
空軍大学校でデュダ大統領、モラヴィエツキ首相、ブワシュチャク国防相が出席し、32機と
関連装備を総額46億ドル(約5000億円)で発注する契約が調印されました。
2018年に装備の近代化を図る方針を打ち出したポーランド軍。1999年のNATO加盟以降、
これまでの旧ソ連系装備から、アメリカをはじめとする西側諸国の装備と、国産装備を
組み合わせたものへと世代交代を進めています。
75名無し三等兵
2020/02/04(火) 18:03:59.16ID:Sy1g5D8o 肝心のアメリカ議会の輸出許諾決議が賛成多数で認められるかどうかだが
76名無し三等兵
2020/02/05(水) 06:44:45.30ID:IIy6BL0K >>75
ポーランドへのF35機売却を承認、トランプ政権
https://www.cnn.co.jp/usa/35142600.html
ワシントン(CNN) トランプ米政権は12日までにポーランドへステルス機能を保持する最新型戦闘機F35を計32機売却する方針を決め、米連邦議会に正式に通告した。売却価格は65億ドル(約7020億円)相当。
昨年9月に米政府が承認・議会へ通告してるが、議会の許可はまだということかな。
いつ頃にその輸出許可は出るのだろうか?
ポーランドへのF35機売却を承認、トランプ政権
https://www.cnn.co.jp/usa/35142600.html
ワシントン(CNN) トランプ米政権は12日までにポーランドへステルス機能を保持する最新型戦闘機F35を計32機売却する方針を決め、米連邦議会に正式に通告した。売却価格は65億ドル(約7020億円)相当。
昨年9月に米政府が承認・議会へ通告してるが、議会の許可はまだということかな。
いつ頃にその輸出許可は出るのだろうか?
77名無し三等兵
2020/02/05(水) 10:05:59.66ID:wq4muiI3 兵器の輸出は議会は「許可」じゃなくて「不許可」だけが出せるシステムじゃなかったっけ
78名無し三等兵
2020/02/05(水) 18:35:42.88ID:9LouXbJ8 大統領の承認が効力を生じるまでの猶予期間があり
議会の禁止決議はそれ以内に行わないといけない
と武器輸出管理法で定められている
Arms Sales: Congressional Review Process
Defense Security Cooperation Agency
ttp://www.dsca.mil/resources/arms-sales-congressional-review-process
議会の禁止決議はそれ以内に行わないといけない
と武器輸出管理法で定められている
Arms Sales: Congressional Review Process
Defense Security Cooperation Agency
ttp://www.dsca.mil/resources/arms-sales-congressional-review-process
79名無し三等兵
2020/02/10(月) 19:10:57.16ID:T1G6SZpy >>30
未だ払っていたのか、
俺はテレビ放送がディジタル化されて家のテレビジョンがゴミとなって以来
TVを見た事無いし、当然受信料も払って無いわ。
26インチブラウン管が置物になっている。
この間NHKの回し物が来たが、
ゴミを持って帰れと言ったら逃げよった(^o^)
未だ払っていたのか、
俺はテレビ放送がディジタル化されて家のテレビジョンがゴミとなって以来
TVを見た事無いし、当然受信料も払って無いわ。
26インチブラウン管が置物になっている。
この間NHKの回し物が来たが、
ゴミを持って帰れと言ったら逃げよった(^o^)
80名無し三等兵
2020/02/11(火) 08:22:13.38ID:Dy+iwxs9 NHKの受信料を払わないことを自慢にするやつがいるなんてどれだけ愚かなんだ
81名無し三等兵
2020/02/11(火) 10:15:22.95ID:Tcpekd14 >>80
NHKと言うかテレビ報道が不要だと書いたつもりだが・・・
NHKと言うかテレビ報道が不要だと書いたつもりだが・・・
83名無し三等兵
2020/02/12(水) 04:17:47.10ID:STLov8ew たかが月1000円少々、そのために目をふさぐ自慢をする人間が多く現れる時代だ
日本の低迷はこれからが本番だな
日本の低迷はこれからが本番だな
84名無し三等兵
2020/02/13(木) 01:04:32.63ID:qQ+zu3PX NHK問題は金の問題じゃないということが理解できない工作員とは一生理解しあえないだろうな
85名無し三等兵
2020/02/13(木) 09:24:44.89ID:XmpWVCRA めくら自慢をするような人間と、理解しあいたくはないな
そこはこちらも同感
そこはこちらも同感
86名無し三等兵
2020/02/13(木) 21:34:17.95ID:zRYGTYke NHKしか情報源のないめ〇らさんとか可哀そうに…
しかし今どきめ〇ら表現とか知識更新できない馬鹿の頭の悪さはさすがだな
そりゃNHKを盲信するしか道はないのかもしれないね(笑)
しかし今どきめ〇ら表現とか知識更新できない馬鹿の頭の悪さはさすがだな
そりゃNHKを盲信するしか道はないのかもしれないね(笑)
87名無し三等兵
2020/02/14(金) 01:04:56.33ID:a68Im1+O なるほど、こうやって極端化して「NHKだけ」とすりかえるんだな
情報入手の選択肢の話が盲信にしか見えない人間、普段も何か別のものを盲信してるのかなw
こりゃ衰退するわけだ
情報入手の選択肢の話が盲信にしか見えない人間、普段も何か別のものを盲信してるのかなw
こりゃ衰退するわけだ
88名無し三等兵
2020/02/14(金) 18:22:00.67ID:MDNjGPjU >NHKの受信料を払わないことを自慢にするやつがいるなんてどれだけ愚かなんだ
これ言い出したのお前でそこがスタートな
盲信しているといろいろと残念なことになるのは仕方がないね(笑)
これ言い出したのお前でそこがスタートな
盲信しているといろいろと残念なことになるのは仕方がないね(笑)
89名無し三等兵
2020/02/14(金) 22:34:43.45ID:ew3JwU/L90名無し三等兵
2020/02/15(土) 08:16:54.81ID:mttGqRfb 自慢なんてしてないだろ
盲信してる馬鹿がいるだけ(笑)
盲信してる馬鹿がいるだけ(笑)
91名無し三等兵
2020/02/15(土) 12:37:02.29ID:iiTOjeXP92名無し三等兵
2020/02/15(土) 17:33:54.68ID:mttGqRfb NHKが欠かせないとか盲信者の言うことは面白いですね〜
93名無し三等兵
2020/02/15(土) 19:34:03.17ID:nM8S7n8F これだよw
94名無し三等兵
2020/02/15(土) 20:44:06.39ID:mttGqRfb どれだよ(笑)
95名無し三等兵
2020/02/16(日) 00:24:57.21ID:C5yMtLPf スレチ話題だけど少しだけ テレビも俺は必要だと思う
ネットのほうが情報も多いし即時性があり便利なのは事実
ただ「普通の人」が共有してる情報は何なのか知ることができる
ネットだけみてると「普通の世間」からの乖離が大きくなる
「普通の世間」を知った上での議論のほうがたいていは良い
もちろんその「普通の世間」がテレビ局のバイアスがかかってることも承知でね
ネットのほうが情報も多いし即時性があり便利なのは事実
ただ「普通の人」が共有してる情報は何なのか知ることができる
ネットだけみてると「普通の世間」からの乖離が大きくなる
「普通の世間」を知った上での議論のほうがたいていは良い
もちろんその「普通の世間」がテレビ局のバイアスがかかってることも承知でね
96名無し三等兵
2020/02/16(日) 05:59:44.73ID:zfF9FdYX 乱立した無用スレだからスレチでガンガン進行してくれ
97名無し三等兵
2020/02/16(日) 13:03:39.10ID:65/cPNYJ テレビについては人それぞれだがそれがNHKである必要は盲信者以外はないな
98名無し三等兵
2020/02/16(日) 13:33:22.70ID:zfF9FdYX NHKについて語れ
99名無し三等兵
2020/02/16(日) 16:44:44.23ID:/V6xoXHj 夜7時のニュースだったか、『コンバンニャ』の放送事故をリアルで視た。
100名無し三等兵
2020/02/16(日) 19:23:52.82ID:16+LkkiH ひゃーく
101名無し三等兵
2020/02/16(日) 20:33:58.47ID:Ow6WJJR/102名無し三等兵
2020/02/16(日) 21:48:51.29ID:Ow6WJJR/103名無し三等兵
2020/02/16(日) 21:56:11.82ID:zfF9FdYX 半年以上前のカキコに今更レス?
104名無し三等兵
2020/02/16(日) 23:20:53.57ID:Dhl5OMqG https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38215250X21C18A1MM0000?s=5
政府は最新鋭ステルス戦闘機「F35」を米国から最大100機追加取得する検討に入った。取得額は1機100億円超で計1兆円以上になる。現在導入予定の42機と合わせて将来的に140機体制に増える見込み。
ここでは100億円となってるな。いったい幾らなんだ?
政府は最新鋭ステルス戦闘機「F35」を米国から最大100機追加取得する検討に入った。取得額は1機100億円超で計1兆円以上になる。現在導入予定の42機と合わせて将来的に140機体制に増える見込み。
ここでは100億円となってるな。いったい幾らなんだ?
105名無し三等兵
2020/02/17(月) 11:07:54.03ID:JjUkdjdr106名無し三等兵
2020/02/17(月) 11:21:45.51ID:JjUkdjdr でも既に大綱で決定されている事を何で検討するんだ?
と思ったら2018年の記事か・・・
と思ったら2018年の記事か・・・
107名無し三等兵
2020/02/17(月) 11:53:55.89ID:/yROnapK バージョンアップで値上げの可能性もあり
108名無し三等兵
2020/02/17(月) 14:47:25.19ID:JjUkdjdr >>107
バージョンが上がるたびに、どんどん安くなっているんだが・・・
しかもまだ開発中途のLRIP段階、全力生産が始まる来年以後更に安くなるとLMが主張している。
それと契約はブロック3Fで締結しているはずなので、3Fが完成したらそれまで調達した全機
バージョンアプされるはずだよ。
バージョンが上がるたびに、どんどん安くなっているんだが・・・
しかもまだ開発中途のLRIP段階、全力生産が始まる来年以後更に安くなるとLMが主張している。
それと契約はブロック3Fで締結しているはずなので、3Fが完成したらそれまで調達した全機
バージョンアプされるはずだよ。
109名無し三等兵
2020/02/17(月) 16:29:13.35ID:U8AWq2oj それはそうと、今中期防でF-35 45機調達となっているが、H31,R2の予算で
A 9機、B 6機が予算化されている。残り30機を3年で調達となると年10機ずつか。
かなり調達のペースが上がるんだな。
恐らく毎年B 4機、A 6機なんだろうな。
A 9機、B 6機が予算化されている。残り30機を3年で調達となると年10機ずつか。
かなり調達のペースが上がるんだな。
恐らく毎年B 4機、A 6機なんだろうな。
110105
2020/02/17(月) 17:29:47.83ID:U8AWq2oj 自分で作ったメモをみて、書き込んだので概算要求の数値を出してしまった。
R2年度予算ではF-35A 3機281億円で1機当たり94億円、Bが6機793億円で132億円/機だな。
R2年度予算ではF-35A 3機281億円で1機当たり94億円、Bが6機793億円で132億円/機だな。
111名無し三等兵
2020/02/18(火) 05:25:45.74ID:fLwF3gdA いちいちいち
112名無し三等兵
2020/02/19(水) 17:18:34.71ID:gakJZaMs >>108
ソフトのバージョンは上がるだろ でもそれはそれだけの話
アビオニクスはブロック3Fのままだからブロック4以降の機体とは明確に差がある
古いパソコンに新OSを無料で適用しただけで新しいパソコンと同じにはならない
ソフトのバージョンは上がるだろ でもそれはそれだけの話
アビオニクスはブロック3Fのままだからブロック4以降の機体とは明確に差がある
古いパソコンに新OSを無料で適用しただけで新しいパソコンと同じにはならない
114名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:22:41.04ID:8BeXX7xl >>113
「ミッションコンピューターも交換」したら普通に数十億円かかり改修するかは微妙
ブロック4で最後のアプデではない その先の改修までスキップすることもあるだろ
毎回 最新型に改修なんてありえないのはF-15でもF-4でもずっとそうだった
「ミッションコンピューターも交換」したら普通に数十億円かかり改修するかは微妙
ブロック4で最後のアプデではない その先の改修までスキップすることもあるだろ
毎回 最新型に改修なんてありえないのはF-15でもF-4でもずっとそうだった
115名無し三等兵
2020/02/21(金) 00:40:18.74ID:8Rpm3ruM 機体価格が70億なのにミッションコンピュータだけで数十億???
116名無し三等兵
2020/02/21(金) 06:30:37.27ID:8gHtAmQT プリンターのインク商法みたいだな(笑)
117名無し三等兵
2020/02/21(金) 10:48:28.80ID:+LNuQw6Y F135が20億
APG-81も20億
それでミッションコンピュータが数十億って、残りのF-35の本体安すぎひん?
APG-81も20億
それでミッションコンピュータが数十億って、残りのF-35の本体安すぎひん?
118名無し三等兵
2020/02/21(金) 11:54:02.76ID:LeoDSS8g まあ待て落ち着け
ミッションコンピューターの交換に数十億、ではなく
ブロック4改修に上も含めたら数十億、と言いたかったんだろう
しかし幅が大きすぎる
ミッションコンピューターの交換に数十億、ではなく
ブロック4改修に上も含めたら数十億、と言いたかったんだろう
しかし幅が大きすぎる
119名無し三等兵
2020/04/08(水) 03:41:44.50ID:S8CW9cwg age
120名無し三等兵
2020/04/10(金) 03:22:05.42ID:GT/ZLMw0 そもそもF-35の機体価格が70億円とかどこから持ってきた数字だ F-35導入費用だけでも110億以上
関連費用もいれたら単価130億円クラスだわ
関連費用もいれたら単価130億円クラスだわ
121名無し三等兵
2020/04/30(木) 22:22:15.20ID:pmfoPzU7 F-35はスーパークルーズ出来るって言い張ってた人は息してるかな
F-35は実はなんちゃって超音速機だった
https://grandfleet.info/us-related/u-s-f-35b-and-f-35c-supersonic-flight-limits/
F-35は実はなんちゃって超音速機だった
https://grandfleet.info/us-related/u-s-f-35b-and-f-35c-supersonic-flight-limits/
123名無し三等兵
2020/04/30(木) 23:14:20.74ID:e3kyyeuh >>121
A型は違うだろって突っ込みに備えて防衛線張ってて草
F-35はディスりたいけど無知とか馬鹿にされたくはないんだな
参考:He also said the phenomenon only occurred once for both the B and C models, despite numerous attempts to replicate the conditions that caused the problem.
A型は違うだろって突っ込みに備えて防衛線張ってて草
F-35はディスりたいけど無知とか馬鹿にされたくはないんだな
参考:He also said the phenomenon only occurred once for both the B and C models, despite numerous attempts to replicate the conditions that caused the problem.
124名無し三等兵
2020/05/01(金) 01:20:56.99ID:zmY2IihU 水平尾翼の基部の塗装がハゲるからって話だけど、A/B/Cともに水平尾翼周りは共通だよね
空軍とそれ以外で運用規定や基準が違うんだろうか
空軍とそれ以外で運用規定や基準が違うんだろうか
126名無し三等兵
2020/05/01(金) 03:57:56.20ID:HFi/TQDI >>121
F35BCでアフターバーナーを使用してマッハ1.2を越える速度を出すときの制限のみに言及してるから、
この記事では、マッハ1.2でスーパークルーズできないかどうかは判らない 。
(むしろ裏読みすれば出来るとも読める)
F35BCでアフターバーナーを使用してマッハ1.2を越える速度を出すときの制限のみに言及してるから、
この記事では、マッハ1.2でスーパークルーズできないかどうかは判らない 。
(むしろ裏読みすれば出来るとも読める)
127名無し三等兵
2020/05/01(金) 08:13:16.63ID:3KSA5cOt >>126
マッハ1.2〜1.3みたいな音速を僅かに超えた程度のスーパークルーズって、音の壁付近の抵抗激増を考えれば無茶苦茶非効率なんではと
ましてや、B/C型の様にマッハ1.2以下に制限されたとあっては……
F-22の様にマッハ1.6〜1.8程度でそれなりの時間と距離スーパークルーズ出来なければ、スーパークルーズの意味が無いような気がするが
マッハ1.2〜1.3みたいな音速を僅かに超えた程度のスーパークルーズって、音の壁付近の抵抗激増を考えれば無茶苦茶非効率なんではと
ましてや、B/C型の様にマッハ1.2以下に制限されたとあっては……
F-22の様にマッハ1.6〜1.8程度でそれなりの時間と距離スーパークルーズ出来なければ、スーパークルーズの意味が無いような気がするが
128名無し三等兵
2020/05/01(金) 12:23:56.62ID:Y8X6V7+x 尾翼周りの塗料にMach1.2以上で気泡が出来るとか
気泡が出来たらRCSが激増して作戦を遂行できなくなるとか
それだと、作戦行動時にはABを使おうが使うまいが
Mach1,2以上出したらダメって事じゃねえか
まあ一応は超音速機だが、超音速性能に関してはF-100とどっこいって訳だ
気泡が出来たらRCSが激増して作戦を遂行できなくなるとか
それだと、作戦行動時にはABを使おうが使うまいが
Mach1,2以上出したらダメって事じゃねえか
まあ一応は超音速機だが、超音速性能に関してはF-100とどっこいって訳だ
129名無し三等兵
2020/05/01(金) 21:03:52.67ID:3KSA5cOt130名無し三等兵
2020/05/01(金) 21:20:47.65ID:wMlrDoOD >>126
> F35BCでアフターバーナーを使用してマッハ1.2を越える速度を出すときの制限のみに言及してるから、
> この記事では、マッハ1.2でスーパークルーズできないかどうかは判らない 。
127さんも書いているが、F-35に限らず音速の前後では一般に揚抗比が非常に悪くなる
超音速で巡航するならば高マッハ数であればあるほど航続係数は良くなる(注★)
F-22のM1.8というのは実用的な燃費で超音速巡航する場合の最低限に近い
(航続係数による燃費の問題を考えるならば、できればM2.5以上で巡航したいところ)
従って、仮にM1.2でならば連続飛行可能だとしても、M1.2での超音速巡航は非常に燃費が悪くなり
戦闘行動半径・滞空時間・航続距離といった航続性能全般を大幅に悪化させるから
こういうM1.2という「遅い」超音速巡航は実用性がなく全く使い物にならない
要するにM1.2以下という制約があるF-35B/Cは「音速以上で飛べと言われれば一応は飛べる」というだけの戦闘機
注★:超音速での揚抗比や推進効率、両者の積としての航続係数のマッハ数に応じた変化の一般的な傾向は
例えば世界の傑作機のXB-70の号の鳥養鶴雄氏の解説記事にグラフの形で説明されている
> F35BCでアフターバーナーを使用してマッハ1.2を越える速度を出すときの制限のみに言及してるから、
> この記事では、マッハ1.2でスーパークルーズできないかどうかは判らない 。
127さんも書いているが、F-35に限らず音速の前後では一般に揚抗比が非常に悪くなる
超音速で巡航するならば高マッハ数であればあるほど航続係数は良くなる(注★)
F-22のM1.8というのは実用的な燃費で超音速巡航する場合の最低限に近い
(航続係数による燃費の問題を考えるならば、できればM2.5以上で巡航したいところ)
従って、仮にM1.2でならば連続飛行可能だとしても、M1.2での超音速巡航は非常に燃費が悪くなり
戦闘行動半径・滞空時間・航続距離といった航続性能全般を大幅に悪化させるから
こういうM1.2という「遅い」超音速巡航は実用性がなく全く使い物にならない
要するにM1.2以下という制約があるF-35B/Cは「音速以上で飛べと言われれば一応は飛べる」というだけの戦闘機
注★:超音速での揚抗比や推進効率、両者の積としての航続係数のマッハ数に応じた変化の一般的な傾向は
例えば世界の傑作機のXB-70の号の鳥養鶴雄氏の解説記事にグラフの形で説明されている
131名無し三等兵
2020/05/01(金) 21:42:08.67ID:3OfWKVhU 単発のミリタリー推力でスーパークルーズできる戦闘機がF-35しかなくて、これって滅茶苦茶画期的で燃費の面でも相当有利なんだよね
>>130
>>130
132名無し三等兵
2020/05/01(金) 23:10:54.79ID:wMlrDoOD >>131
> 単発のミリタリー推力でスーパークルーズできる戦闘機がF-35しかなくて、これって滅茶苦茶画期的で燃費の面でも相当有利なんだよね
前に書いたようにM1.2での巡航は燃費がとても悪くなる、たとえドライでもね
F-35BやCでの超音速巡航は実用的には使い物にならないと考えるのが正しい
だからF-35で実用的なスパクルが行えるのは実際上はA型のみ
> 単発のミリタリー推力でスーパークルーズできる戦闘機がF-35しかなくて、これって滅茶苦茶画期的で燃費の面でも相当有利なんだよね
前に書いたようにM1.2での巡航は燃費がとても悪くなる、たとえドライでもね
F-35BやCでの超音速巡航は実用的には使い物にならないと考えるのが正しい
だからF-35で実用的なスパクルが行えるのは実際上はA型のみ
133名無し三等兵
2020/05/02(土) 00:04:10.12ID:xaw+A1n5134名無し三等兵
2020/05/09(土) 06:05:51.74ID:e+9736s3 >>133
F-22ならミリタリーでもマッハ1.8位まで出るんじゃないか?
ならば超音速で移動出来る距離には大差ないような。単純な速度や、速度を活かしたミサイルの有効射程延伸による優位性は言うに及ばず
F-22ならミリタリーでもマッハ1.8位まで出るんじゃないか?
ならば超音速で移動出来る距離には大差ないような。単純な速度や、速度を活かしたミサイルの有効射程延伸による優位性は言うに及ばず
135名無し三等兵
2020/05/09(土) 06:46:31.05ID:9GLTeRKo 音速近辺では揚抗比が悪くなるからマッハ1.2のF-35とマッハ1.8のF-22を同じ様に比較するのは無理と思うが
136名無し三等兵
2020/05/09(土) 11:52:45.62ID:zrz1lbps 揚効比を織り込んだ上でのマッハ1.2とF135単発の燃料消費率だから問題ないんじゃ?
137名無し三等兵
2020/05/10(日) 09:27:11.63ID:3TxHz9zb 137
138名無し三等兵
2020/05/11(月) 19:56:06.05ID:+W52k/SY てすと
139名無し三等兵
2020/05/23(土) 08:04:19.30ID:JGShka2m ステルス戦闘機F35が墜落、操縦士は無事脱出 米フロリダ州
ワシントン(CNN) 米フロリダ州のエグリン空軍基地付近で19日遅く、ステルス戦闘機F35が通常の訓練中に墜落した。
同基地の近くでは先週、F22戦闘機が墜落する事故が起きたばかり。
米空軍の声明によると、F35の操縦士は緊急脱出に成功し、検査と経過観察のために基地内の病院に搬送された。
容体は安定しているという。
声明では、F35は「通常の夜間訓練のため出撃していた」と説明。
事故による犠牲者や民間施設への被害は出ていないとしている。
空軍仕様のF35Aは米軍屈指の先進的な機種であり、同機が絡む事故はまれ。
エグリン空軍基地の近くでは15日にも、F22戦闘機が通常の訓練中に墜落する事故が起きていた。
現在、両事故について調査が行われている。
F35Aの1機当たりのコストは現時点で約9000万ドル(約96億円)に上る。
https://www.cnn.co.jp/usa/35154128.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/05/21/1a1bfade4b82658d5f5aca22460b1e75/t/768/432/d/35-tease-0427-super-169.jpg
ワシントン(CNN) 米フロリダ州のエグリン空軍基地付近で19日遅く、ステルス戦闘機F35が通常の訓練中に墜落した。
同基地の近くでは先週、F22戦闘機が墜落する事故が起きたばかり。
米空軍の声明によると、F35の操縦士は緊急脱出に成功し、検査と経過観察のために基地内の病院に搬送された。
容体は安定しているという。
声明では、F35は「通常の夜間訓練のため出撃していた」と説明。
事故による犠牲者や民間施設への被害は出ていないとしている。
空軍仕様のF35Aは米軍屈指の先進的な機種であり、同機が絡む事故はまれ。
エグリン空軍基地の近くでは15日にも、F22戦闘機が通常の訓練中に墜落する事故が起きていた。
現在、両事故について調査が行われている。
F35Aの1機当たりのコストは現時点で約9000万ドル(約96億円)に上る。
https://www.cnn.co.jp/usa/35154128.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/05/21/1a1bfade4b82658d5f5aca22460b1e75/t/768/432/d/35-tease-0427-super-169.jpg
140名無し三等兵
2020/05/27(水) 13:45:28.44ID:GA466Or4 日本 Lockheed Martin@LMJapanNews
F-22のファクトシートを更新しました!ご覧ください。
https://pbs.twimg.com/media/EY_09RYXsAIj4IZ.jpg
https://twitter.com/LMJapanNews/status/1265499428472991746
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
F-22のファクトシートを更新しました!ご覧ください。
https://pbs.twimg.com/media/EY_09RYXsAIj4IZ.jpg
https://twitter.com/LMJapanNews/status/1265499428472991746
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
141名無し三等兵
2020/05/27(水) 14:10:48.48ID:Q3nHtebT 相変わらず画像サイズが小さ過ぎて読み難いのはそのまま
142名無し三等兵
2020/05/27(水) 14:30:49.89ID:GA466Or4 そういう時はURLの末尾に:orig付ければ原寸で表示されるでしょ。
https://pbs.twimg.com/media/EY_09RYXsAIj4IZ.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/EY_09RYXsAIj4IZ.jpg:orig
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 【サッカー】ロシアが来年のW杯と並行して「裏W杯」開催を構想か 参加国は中国、セルビアなど出場を逃した国が候補 [征夷大将軍★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- さゆりんご「若者は高市さんのおかげで政治見るようになった。メローニさんとハグとか、そういう頑張ってるのが見えるのがすごい素敵」 [256556981]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 【悲報】足立区ひき逃げ犯、精神病!責任能力なしへ [347751896]
- ぽこちんで出来た🏡
- 石破「外交というのは、“言いたいこと言ってやったぜ“とかそういう話ではない」 [834922174]
- 【超絶悲報】トランプ大統領「政府効率化省はもう存在しない」イーロン・マスクらの集団、解散していたことが判明 [519511584]
