初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 893

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/30(金) 17:26:17.93
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 892
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518936069/

質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4)を読んでください。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください。

●スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください。
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
2018/03/30(金) 17:27:54.11
派生議論スレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/

軍事雑誌総合スレ 第32号 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498460556/

自衛隊関係はこちらへ
http://wc2014.2ch.net/jsdf/

映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ 84○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499228065/

質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2507◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522208501/
2018/03/30(金) 17:28:11.15
◆質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です。

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています。

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
 守秘義務などにより、正答を知っていても回答できない場合があるからです。

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。

・回答があるまでに数日間かかることもあります。回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。
2018/03/30(金) 17:28:26.72
○回答者の皆さんへ
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。

・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。

・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。

・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。

・回答する際に外部サイト・文献や過去ログ等から情報を転用する必要がある場合、著作権法に従い適正に行ってください。
 特に同法32条「引用」、43条「翻訳・翻案」、48条「出所の明示」等は確実に満たしてください。同法違反は懲役や罰金を伴う犯罪行為です。
 適正な引用には、以下の要件が満たされている必要があります。
  1) 出所が明示されていること
  2) 質的・量的に引用部分が「従」、主文が「主」の関係にあること
  3) 引用する分量を抑え、目的に必要な、正当な範囲内の量しか引用してはならない
  4) 引用部分をカギ括弧その他の方法により明確にすること
 なお、リンク等によって情報先のみを掲載した場合は引用ではなく「情報の紹介」に過ぎないため、合法とされます。

・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。

・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
2018/03/30(金) 17:32:17.55
>>2のリンク訂正
軍事雑誌総合スレ 第33号
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522398634/
2018/03/30(金) 18:09:26.89ID:ayTon2T+
ナイスなテンプレ
チ○カスミンは2度と書き込むな
2018/03/30(金) 20:03:30.78ID:CcVrprQC
前スレで回答いただけなかったので再質問

2015年まで使われた鹿屋の司令部庁舎って跡形もありませんか?九段会館の新ビルのように一部遺構が残ってたりしませんか?また、鹿屋で現役の旧軍格納庫はありますか?
たしか永遠の0の撮影の時にはあると聞きました。
2018/03/30(金) 20:15:13.23ID:PwcsS/Ns
>>7
http://www.sankei.com/region/news/170531/rgn1705310067-n1.html
さきの大戦中、旧日本海軍の特攻隊員の出撃拠点があった海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿児島県鹿屋市)で、米軍の攻撃から航空機を守るために造られ唯一残っていた掩体壕(えんたいごう)が解体された。
一部は隣接する史料館で展示される。

ググれば鹿屋周辺の戦争史跡がどこにどれだけあるかはすぐわかるんだからまず自分で調べろよ
2018/03/30(金) 21:23:32.06ID:CcVrprQC
司令部については?
悪いけど俺も少しはググったんだわ。
司令部を建て替えたってのはわかったけど一部の遺構が残ってるかどうかまでは知らないし、格納庫についてはエンタイゴウ以外の普通の格納庫(雪でつぶれた日飛の格納庫みたいなもの)が現存するって永遠の0が公開されたころに聞いたんだよ。
あれから数年経ってるし解体されててもおかしくはないから、無いなら無いで良いので。
2018/03/30(金) 21:54:02.51ID:PwcsS/Ns
>>隣接する史料館
にでも電話して聞けば済むことなんじゃないでしょうか
少なくともここで伝聞として聞くよりは遥かに確かな情報が得られるし
11名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 23:24:35.38ID:Xju97vHR
軍人が軍服を着たうえで白手袋をするのはどういう意味で、どういう場合にそうするんでしょうか。
2018/03/30(金) 23:41:36.71ID:PwcsS/Ns
>>11
式典や叙勲などで着用する礼装の一部として
13名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 00:21:11.00ID:xz5g68No
航空ショーの派手な塗装の航空機はショーが終われば塗装を落とすんですか?
航空ショー用のチームもありますがあれはショー用の機体として格納庫におかれるんですか?
もし有事になったら塗装そのままで参戦することはありますか?
2018/03/31(土) 01:18:53.64ID:DNMkjC/q
記念塗装機の類はある程度経ったら通常塗装に戻るけど、
アクロチームの機体はあの派手派手な塗装が普段の姿
2018/03/31(土) 09:29:15.86ID:DvhtI3hD
>>11
あと、懲戒処分を受けるときにも
処分の申し渡しの時には礼装をすることと
なっているので白手袋をつける
2018/03/31(土) 09:32:44.16ID:gZi/Tthw
46センチ砲って魚雷より強いん?
2018/03/31(土) 10:00:24.14ID:6pkpbZba
魚雷の方が太い
2018/03/31(土) 10:01:41.88ID:DvhtI3hD
>>17
誰もそんな安易な答えは求めてない
炸薬量は魚雷が多いとして
砲弾の持つ運動エネルギーは威力に
どの程度影響を与えるのか
それらを総合分析して判断しろ無能
2018/03/31(土) 10:19:20.16ID:cVvJl7Kk
魚雷もピンキリだし、46cm砲の砲弾も何種類かあるし、目標の装甲の有無や厚さに防御構造、予備浮力がどれだけあるか等比較材料は幾らでもあるから一概には言えない
2018/03/31(土) 10:26:48.84ID:6pkpbZba
>>18
>>19の通りだから強い弱いなんて言えない、言えるのは長魚雷なら46cm砲弾より太いってぐらいだ

って皮肉ってるって理解してくれんかなあ

>>19にしても、そもそも>>16が何を「強い」と定義するかで全く話が変わるわけで

>>16はスルーって事で幕引いてよ
2018/03/31(土) 10:38:06.83ID:tOTRV/u2
多くの魚雷は標的に接近して放つ必殺の一撃と言うことになっていて
射程で言えば戦艦の主砲の方が、より遠距離から打撃出来ます
装備としての用法がそもそも違いますので
どちらが強いのか、と言う比較は困難を極めます
敢えて言うなら戦艦に比べて安価なプラットフォームで運用されますので
コストパフォーマンスで言うなら魚雷が有利であると言えるでしょう
しかし海軍主兵の時代に於いては戦艦主砲の戦略的な価値も大きく
平時であるなら戦艦の艦砲、戦時であるなら魚雷にその存在価値、威力があると言えます
2018/03/31(土) 10:54:34.87ID:6pkpbZba
それも魚雷艇の魚雷と駆逐艦の魚雷、雷撃機の魚雷と潜水艦の魚雷、さらに原潜の誘導魚雷とでは
まったく話が変わってきますね。やはり >>16 はスルーで(最初にかまったオレがゆー
2018/03/31(土) 11:44:05.50ID:DORFFWIm
装輪車輌は舗装した道路では燃費が良いというのは聞きますが草原や砂漠のような場所では装軌式に劣るのですか?
2018/03/31(土) 11:46:48.77ID:uoKgS+0Z
18みたいに「総合」なんて言葉が出るのは
ぼくはくわしくなくてじょうけんづけができないからおまいらがいろいろなけーすをしっているだけならべろ
そのなかからぼくがせいかいをけっていしてやる
な時だよね
2018/03/31(土) 12:04:33.78ID:3vOCmIFC
>>23
それでも装軌式よりはマシ。
走行して走破できるなら、ではあるけど。

装軌式だって整地されたところを走るほうが不整地を走るよりはずっと燃費は良くなる。
2018/03/31(土) 12:43:42.40ID:gZi/Tthw
>>21
まじかー、魚雷の活躍というと、最近北朝鮮が韓国の巡視船沈めたことがあったけれど
北朝鮮の艦船に46センチ砲のせるのは難しいだろうからな。
魚雷が手軽ですね。
27名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 13:09:56.55ID:sjBdMOle
アニメみたいなドリルがついた兵器は現実にも存在しますか?
「軍隊で使う土木機械も兵器だ」みたいなの以外でお願いします
2018/03/31(土) 13:14:59.58ID:3vOCmIFC
>>27
「物体(人体含めて)を破壊するためのドリル(もしくは、のようなもの」っていう兵器はちょっとない。
2018/03/31(土) 13:15:48.75ID:kOX6yHqW
なんでこんな糞質問に回答が沢山ついて>>7はスルーなのか府に落ちん
2018/03/31(土) 13:16:31.87ID:5qstBU2s
一概には言えないけど、基本的に46センチ砲弾が直撃したとしても戦艦を沈めることは難しい。

魚雷で船底直下で爆発するタイプなら戦艦でも撃沈可能な場合もあるだろう。
ただ、第二次大戦の頃は直撃を狙う魚雷が多かったので数発直撃しないと沈没は難しい。
2018/03/31(土) 13:20:05.44ID:oMtxYXsU
おめぇらまとめてテンプレの最強議論禁止を読め
32名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 13:27:14.16ID:sjBdMOle
>>28
要塞破壊には便利そうな気がするけど
2018/03/31(土) 13:35:20.75ID:DORFFWIm
>>25
成る程ありがとうございます。
2018/03/31(土) 13:36:36.30ID:uoKgS+0Z
アニメみたいなドリルって海底軍艦の轟天号みたいな「三角錐に螺旋溝(先端にビットが付くものもある)」な奴かね?
それ、実際に地面なり壁なり鉄板なりに穴開けられるん?
現実の木工鉄工用ドリルとか土木工事のオーガとかはそんな形じゃないだろ
2018/03/31(土) 13:38:01.59ID:xYt1E8Wq
>>27
非常に単純な理由でそういうものはない

掘った土、どうすんの?
2018/03/31(土) 13:38:22.85ID:cVvJl7Kk
>>29
即レス貰っているじゃんよ
調べる気ありません調べ方分かりません調べたけど正しいか分かりませんと言われても地元民でも無きゃ深い思い入れも無いんじゃ回答不能だよ

ちなみに俺が19で書いたのも実質的に回答不能って意味だから嫉妬しないでね
2018/03/31(土) 13:51:10.18ID:uoKgS+0Z
てえかね、なんで「回答が付かない=知ってる奴がここに居ない」という可能性を考えんのかが分からんよ
知ってるけど意地悪で回答してくれないって斜め上推測にワープするのもたまに出るし
38名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 13:52:55.55ID:sjBdMOle
>>34
ステップドリルあんな形じゃん
2018/03/31(土) 14:07:10.44ID:uoKgS+0Z
>>38
ステップドリルは穴を繰り広げるからあの形で良いわけだけど、穴の開いてない鉄板に最初っからステップドリルで穴開けた事があんの?

そんで、仮に下穴があったとして、岩石組みや鉄筋コンクリートでメートル単位の厚さの要塞の壁に穴開けるのに
どんだけのサイズのステップドリルと、駆動する動力と、押し付ける動力が要るんで?
そしてそれを要塞の防壁に密着して作業するん?
要塞側はそんな機械が防壁に取り付いたら壁の上から爆発物なり何なり落としてやればそれで終了

まさかとは思うけどジェットモグラみたく地中を掘り進んで部隊突入用の坑道を開けるとか考えてないよね?
40名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 14:16:59.22ID:sjBdMOle
じゃあ要塞はどうやって破壊すんの?
2018/03/31(土) 14:21:52.17ID:uoKgS+0Z
それこそ千差万別、攻城戦や要塞戦の事例を調べてみたら如何ですかね

他者に質問を投げることで「調べた」なんて思う人かしら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況