F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/03/31(土) 19:13:19.71ID:FCDXJhCZ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520038760/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/09(月) 19:21:52.15ID:/GoykMqI0
>>862
結局、PCの買い時と一緒で、
「必要だと思った時が買い時」だな。
2018/07/09(月) 23:17:54.43ID:hKlroTbxa
技術ってものは日月進歩だからな
2018/07/10(火) 00:47:15.00ID:NR1KhNEBM
>>865
EXCEL XPのほうがEXCEL2016よりもずっと使いやすくて動作も軽い訳だが、、、
2018/07/10(火) 00:51:49.07ID:zZaTmLRT0
ついていけてない
2018/07/10(火) 01:26:12.64ID:1S7xHkTj0
未だにEXCEL97使ってるので良く分からない
2018/07/10(火) 02:48:44.45ID:Px14x8NI0
Multiplan、Lotus 1-2-3って人はさすがにいないか…
2018/07/10(火) 06:53:17.42ID:QxiK0R+q0
>>863
頓挫はしなくても、アメリカの都合で開発延期を繰り返す可能性もあるからな。
2018/07/10(火) 08:15:22.54ID:eZIUJNNt0
>>868
俺も97がベストだと思ってる(個人用途では)

>>869
SMARTやUP2知ってる人はおらんやろな…
2018/07/10(火) 08:15:43.49ID:35798xPKM
選択肢がF-35しかないしSu-57がポンコツだから延期と予算超過の繰り返しになるよ
2018/07/10(火) 09:14:35.15ID:DNBmrkmBd
F-3とか言ってる奴は三四郎でも使っておけ
2018/07/10(火) 09:16:47.95ID:NVE1NJZwa
XF9-1が納品されたな
875名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-KeXu)
垢版 |
2018/07/10(火) 09:51:30.05ID:g8LVRKZn0
アシストカルク使ってた。歳がバレる。
2018/07/10(火) 13:55:30.78ID:0k8SYiv70
定価5000円だったしな
2018/07/10(火) 14:04:56.32ID:+54VkJhed
Office4.2のインストールフロッピーの枚数に悶絶して4.3はCD-ROMにした思い出
2018/07/10(火) 14:13:45.88ID:eZIUJNNt0
>>877
OS/2のバージョンいくつだったか忘れたがフロッピー60枚組以上あったな…
2018/07/10(火) 14:51:52.19ID:cNxXLgr+0
F-35Aは120億円だっけ?
B型はいくらかは知らんが、150億円ぐらいか?
そして主力のF-15Jが100億

もう少しコスパ抑えたのはないんだろうか?w
2018/07/10(火) 15:10:08.02ID:4Q/cdMyeM
>>879
相手が複翼機にでも乗ってレンガ投げてくるようなのならいくらでも安くなるんだがな
881名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-KeXu)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:40:25.49ID:g8LVRKZn0
初代98ノートでアシストカルクや一太郎バージョン4を使ってた。
2018/07/10(火) 17:49:44.23ID:1S7xHkTj0
>>874
返品されたに見えて一瞬騒然とした
2018/07/10(火) 18:55:22.43ID:pZ2E10KB0
静かにしろ愕然か唖然としろ
2018/07/10(火) 19:03:01.77ID:gyC9Lzzt0
いえ、返品の文字を見て茫然としました、それとも呆然としたと書くべきでしょうか
885名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:44:04.32ID:xW9ShqqL0
>>881
98ノートって覚えて無いな、
ラップトップマシンを最初に買ったのはエプソンPC-386NWだったからなー。
その前がエプソンのデスクトップマシン、PC-286だったし。
PC-386NWはハードディスクを装備して無かったから
メモリ10MBの内1MBをシステムディスクとして残りの9MBを外部記憶装置として使っていたな。
電源が切れたら、データが消去されるので電池の残量には非常に気を使っていたなー。
あの頃はバックアップも頻繁に取っていたが、ハードディスクを使うようになって、バックアップを取らなくなったら
本体が逝かれてデータが取りだせなくなった・・・
2018/07/11(水) 00:16:39.88ID:v8CgZD7Sd
PC9821neの液晶にはビックリした
2018/07/11(水) 18:21:05.21ID:853sDi3A0
F-35とF-22って模擬戦してないの?
2018/07/11(水) 18:29:14.29ID:Eb8fbsrA0
流石にやってるでしょ
情報流してくれないだけで
2018/07/11(水) 18:32:13.71ID:853sDi3A0
やっぱり流してくれないか〜 ステルス機同士の模擬戦興味あるなぁ。
2018/07/11(水) 18:47:16.61ID:HXD8i7sdM
>>889
お互い気が付かないうちにすれ違って終わり
2018/07/11(水) 19:00:57.36ID:Eb8fbsrA0
DASってまだ使えないんだっけ?
892名無し三等兵 (ワッチョイ 677c-dtlq)
垢版 |
2018/07/11(水) 20:54:08.69ID:IQ6FyS6i0
>>887
2017レッドフラッグではF-22がF-35の護衛となり、
F-35が偵察機や第4世代機の管制機の役割を果たすと言うシチュエーションだった。
F-22対F-35っていう組み合わせは未だ見た事無いな。
2018/07/11(水) 21:19:43.57ID:ZwC+AWVt0
出撃するだけでも合わせて数分で1億円飛ぶな・・w
2018/07/11(水) 22:25:33.18ID:6hirQYpK0
F-35は各国が保有してるがF-22は米国だけなんだから情報出てくるわけねーよな
たとえばF-35同士が戦闘になったら基本先手必勝か
2018/07/11(水) 23:17:36.57ID:hJ54WBDB0
>>894
>基本先手必勝か
いや、レーダーONした方(先手)が負け、とかかも
2018/07/12(木) 10:31:10.98ID:C7qnqyiK0
BVR戦なら結局は中距離AAM頼みになるわけで、
最終的にはAAMの性能次第、ということになるのでは?
2018/07/12(木) 20:48:35.98ID:dLj0bbLs0
カナダ新戦闘機めぐる紆余曲折 F-35開発に出資も導入は白紙 どうしてこうなった?
https://trafficnews.jp/post/80848

カナダ空軍の新戦闘機選定が迷走中です。F-35戦闘機の開発に出資しながら、1機も導入されない可能性すらあります。国やメーカーの思惑が入り乱れるこれまでの経緯を振り返ります。
2018/07/12(木) 21:00:13.67ID:z0hamFcd0
>ボーイングにとってまさに「虻蜂(ホーネット)取らず」で、かつ「泣きっ面に蜂」といったところでしょう。

そう言えばスパホって初期には向こうのヲタにも嫌われsewer hornetとまで言われたなあ
日本語に訳すと通称便所バチというかコウカアブあるいはアメリカミズアブの類w
899名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-4oRH)
垢版 |
2018/07/12(木) 21:15:14.36ID:GTrosTy+a
これ、F-15preをカナダに譲って、F-35を追加導入したらどうかな。
2018/07/12(木) 21:28:10.29ID:4zJEMcqrH
カナダは、ラファールかタイフーンの中古だろうね。この二つなら選挙で票が取れる。
米国とスウェーデンは無いな。
2018/07/12(木) 21:40:08.16ID:EZZJ2hyt0
根本的な問題として
カナダの仮想敵国って何処なんだ・・・?
2018/07/12(木) 21:40:56.48ID:+Ra2hSdJ0
加は米と関係悪化してるからトランプ体制が続く限り米製兵器は差し控えるんじゃね?
特に航空産業ではボーイングとは対立しエアバスと組んでるし
独仏も米と関係悪化してるしNATOに頼らずEU軍設立とかにならんかな
仏なら核保有国だしヨーロッパの保護者になれるかも
2018/07/12(木) 21:43:44.27ID:+Ra2hSdJ0
>>901
現在カナダとメキシコの国益に最大の損害を与えようとしている国ってアメリカだな
2018/07/12(木) 21:46:44.77ID:qY7jZGIC0
談合が許せない国ってのも苦労するな
2018/07/12(木) 21:47:45.49ID:C7qnqyiK0
>>901
北極海挟んで、ロシアと対峙しておりますがな>カナダ
2018/07/12(木) 21:58:48.98ID:5K8EklEk0
>>902
カナダはいまだにホーネットが主力なんだから
それの倍以上の価格をするF-35は正直高価すぎるって議会が判断したんじゃない?
2018/07/12(木) 21:59:36.48ID:5K8EklEk0
カナダの仮想敵国はグリーンランドでは?
2018/07/12(木) 22:14:39.21ID:4zJEMcqrH
グリーンランド空軍、強そう
2018/07/12(木) 22:16:37.72ID:YV35BnbI0
カナダはホーネットの次世代型で落ち着くのでは?
ステルス性が求められるシーンが思い浮かばない。
2018/07/12(木) 22:17:52.03ID:5K8EklEk0
アドバンスドホーネットか!
2018/07/12(木) 22:19:21.33ID:qY7jZGIC0
陸上運用なんだから16の方が素性良いでしょ
2018/07/12(木) 22:27:57.12ID:Xw+4Ikya0
維持費が減ったらF-35導入しそう
それよりなんでF-15じゃなくスパホ選んだんだろ
2018/07/12(木) 23:06:27.59ID:qmAvbveZ0
>>912
元々レガホを使ってるから整備員やパイロット転換の教育費用が安く済む。
アメリカでのパイロット教育も空軍と新たに契約しなくていいので金が掛からない。
2018/07/12(木) 23:34:37.65ID:Xw+4Ikya0
なるほど切羽詰まってないなら安めでOKかそれも良しやな
F-35がF-16の三倍の維持費って言うが改善しないとステホ選ぶんかな
2018/07/12(木) 23:50:49.89ID:4oL6t2v/d
>>911
カナダはほとんどの活動が洋上なので、双発かつ対艦能力に優れている
F/A-18の方がF-16よりも向いてます
2018/07/12(木) 23:51:55.17ID:7YS0bqko0
F-35より安いのはレガホかF-16かグリペンしかないだろ
2018/07/13(金) 00:06:48.88ID:MMXrVmqZ0
でも選定にグリペン入ってるよね
2018/07/13(金) 01:58:18.38ID:0361EJBc0
グリペンは性能良いが拡張性皆無だから
アップデートがほとんどできず、30年も経たず20年で引退だろうな・・
2018/07/13(金) 02:54:18.88ID:KheTIj5N0
>>918
拡張性皆無とかいうソースあるの?
2018/07/13(金) 02:57:08.74ID:MMXrVmqZ0
そもグリペンNGがエンジンとアビオ換装した発展型じゃ
2018/07/13(金) 04:56:56.76ID:IGhGIk+dd
>>879
もともとF-35は単価25億円程度で作るつもりだった
高度な能力はすべてF-22 ステルス化したF-16程度で安さを売りにする戦闘機になる予定だった
でも作ってるうちに「あれもつけて」 「これは必要」ってやってるうちに今の値段
2018/07/13(金) 07:09:40.17ID:aYJh9bnQa
>>918
性能いいか?
スイスの選定じゃ項目全てレガホ以下の評価だったぞ。
2018/07/13(金) 07:16:47.11ID:AZB53386H
スイスの段階では、レーダー他が初期型でしたよね。最新型(NG)は性能良いけど、お値段はF-16 60/70並みと超高額に。F-2が今になって見ると安過ぎますね。
2018/07/13(金) 08:14:48.56ID:8+YtbU+jM
グリペンの整備性のよさや価格の安さはF-5みたいに基本的性能が低いからだしな
2018/07/13(金) 08:56:27.09ID:wudqCrhpM
機体規模を無駄遣いすることはあっても
機体規模以上に性能を盛ることはできんものじゃし
2018/07/13(金) 09:05:20.17ID:L+9NAGt4M
>>918
電子機器の拡張は毎年小型化と高性能化が進むので可能。

F35と同じレベルのアビオニクスとHMD搭載とか
2018/07/13(金) 09:08:12.83ID:1DMcupvxM
物理的なペイロードの増加はやらないだろう。必要があるなら最初から大型機を採用する。

小型機だから拡張性が無いなんて大型レーダーや電子機器がアナログだった過去の話
2018/07/13(金) 09:17:28.65ID:IfSclyYOd
むしろ逆だろ
F-35は発展性があるんじゃなくて
ただの未完成
2018/07/13(金) 09:56:06.91ID:1wRsSN2Z0
F-15preはドンガラでかくて寿命あるけど捨てられる運命
2018/07/13(金) 10:28:42.81ID:EzZutFU9d
F-15は拡張性があるんじゃなくてそこまで作り込めてないだけ
2018/07/13(金) 12:56:00.62ID:yvfwt5zPd
P&W Outlines New Plan for F-35 Engine Upgrades
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2018-06-13/pw-outlines-new-plan-f-35-engine-upgrades#

F135のアップグレード計画の概要をP&Wが発表した
Growth Option 1.0は推力10%増加、燃費5%削減
F-35Bのホバー推力は5%増加

Growth Option 2.0は適応サイクルエンジンの技術を一部取り入れて推力と熱管理能力の大幅な向上を実現させる
2018/07/13(金) 17:46:24.48ID:KONMf+O8M
>>928
未完成レベルでF-22以外の他の機体上回る性能あれば十分ともいえる
2018/07/13(金) 18:14:35.80ID:/i1nUTW4M
未完の良作は完結した駄作に勝るということだな(エターナル
2018/07/13(金) 18:16:05.35ID:TyHFEH1rM
Bromberg said the company will make all the optional Growth Option 2.0 upgrades available to international customers for the F-35, as well as to the aircraft’s U.S. operators.
これは良いニュース。たぶん米軍専用かもと想っていたよ
2018/07/13(金) 19:19:30.29ID:RRmK0KCs0
F35のブロック4の空対空ミサイル6発内装って不思議なんだけど機体サイズは変えようがないのにどうやってミサイルの為のスペースを作るのだろう?
2018/07/13(金) 19:32:38.56ID:KONMf+O8M
元々爆弾のためにスペース容積は余り気味なので
がんばれば6本入るってことは最初からわかってたことでは
2018/07/13(金) 19:44:55.03ID:G199n2yHa
日本が買うB型は最新エンジンになりそうね
2018/07/13(金) 19:54:37.67ID:xn6eBB0S0
配線を整理して拡大するらしい
2018/07/13(金) 21:18:23.38ID:rxnz5DUb0
F-22再生産とかする気がない以上ブロック4まではやるんだろな
日本は対空をF-3に託せればLRASM積めるほうが大事かな?
2018/07/13(金) 21:56:40.07ID:3es0VLwha
F-35はAETDの可変サイクルエンジンへの換装が予定されてるものの、F-22のエンジンはどうするんだろう

F119は480基程生産してライン閉じた
2018/07/13(金) 21:58:13.29ID:xAnKb6Pv0
F-22はどこかでF135派生版に入れ替えるのでは
2018/07/13(金) 22:24:12.98ID:6DEtPICD0
>>931
予定では来年からの4年で1.0と2.0の2ステージを完了か
てことは2022年の完成か
2018/07/13(金) 23:08:41.02ID:XeT0samb0
23年から追加調達しようか
2018/07/14(土) 01:07:44.54ID:AtUQN2qM0
>>942
エンジンアップグレードとブロック4が、同時進行するのか。
2018/07/14(土) 04:37:33.48ID:DCsVDqcpd
>>939
対空をF-3に任せるって2038年とかにならないと実用化しない戦闘機に任せられないだろう
当面F-35とF-15とF-2  F-3は未来の話で現状 あんまり関係無い
2018/07/14(土) 04:42:05.72ID:DCsVDqcpd
>>926
アビオニクスに限ればグリペンE/Fは十分 F-35以上でしょ
スパクルもできて飛行性能も高い ステルスと航続距離ではF-35だが
2018/07/14(土) 11:12:13.35ID:Q3Fs7w3u0
1.0はもう完成してるんだな
実機に適用できるのは時期的にブロック4からになるようだけど
既存機もエンジン取り外しての整備時にコアモジュールを交換すればアップグレード可能だとか
2018/07/14(土) 11:42:20.27ID:SCrtRPHdd
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=vu8N579v75U#
2018/07/14(土) 12:34:04.19ID:rhYyMnYYd
>>946
アビオニクスでグリペンがF35に勝っているっていう根拠はあるんだろうか?

アビオニクスもF35の方が上だと思う
2018/07/14(土) 17:25:09.22ID:XhBZngGM0
スーパークルーズ可能、AESAレーダー装備、AMRAAM8発携行、RCS0.1以下、HMDやセンサーフュージョン、作戦行動半径1000km etc...


タイフーンを死体蹴りするために生まれてきたようなグリペンE型だけど、F-35も喰えるスペックだよね
2018/07/14(土) 17:33:14.16ID:ShyVTaCI0
発展性はステルス機の方が低い
ステルス機はステルス機ということが圧倒的に有利な点だから
アビオはいずれ抜かれる

アビオニクスならスパホブロック3が圧勝だろう
2018/07/14(土) 17:40:33.14ID:ShyVTaCI0
センサー・データ融合は、アメリカ門外不出の技術だから、
多分グリペンでも勝ってないだろうな
953名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-4oRH)
垢版 |
2018/07/14(土) 17:58:53.67ID:0mUHR81+a
グリペンの最新型はF-15preより強いだろうな。
2018/07/14(土) 18:13:51.69ID:UBMCR+pA0
さすがにARH使えないpreよりはだいぶマシでしょうが…航続距離とかではどうなんだろう
2018/07/14(土) 18:16:36.23ID:BLyB9pM90
>>950
グリペンのスーパークルーズて速度どのくらいなの?
F-35と同じレベルじゃないよね
AAM8発や行動半径1000kmとはどうせ排他仕様だしそんなに凄いもんでもなくね?
2018/07/14(土) 18:17:28.09ID:ShyVTaCI0
グリペンもかなりの割合でアメリカ製だからな…
2018/07/14(土) 18:39:14.51ID:K37Y/zp70
F15SJ機って、F16初期型相当のF4EJ改より貧弱だしな・・・・
2018/07/14(土) 18:40:04.70ID:5HWpr6urM
>>949
海外サイトではグリペンもRAD5500搭載のセントラルコンピューターを使っているとしているサイトがある。
まあこれが事実でもF-35に負けていないというソースにはなっても勝っているというソースにはならないが。
2018/07/14(土) 18:47:01.80ID:Q0A4HePW0
グリペンでスパクルってミサイルぶら下げても可能なの?
2018/07/14(土) 18:51:15.75ID:BLyB9pM90
クリーン状態でスパクルならF-15でもできてしまうからなあ
2018/07/14(土) 18:57:44.33ID:OvEKkjca0
>>948
結構パワープレーだね
2018/07/14(土) 19:01:34.92ID:F7kiFv0Hd
要は旋回半径より旋回維持力よ
2018/07/14(土) 19:01:57.53ID:WhIU2yii0
>>951
F35もアビオニクスのアップデートは予定されているしF18のブロック3が圧勝っていうのはないと思う

F35の場合ステルス機である為F18よりも電子戦能力を活かしやすい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況