[第四世代]10式戦車スレ配備229号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/02(月) 23:42:31.45
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力
を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備228号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507528921/

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止
2018/04/02(月) 23:42:50.71
●10式は軽いのに90式より防護力が高いって本当?
・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む。
 そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能。

・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
 http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_08.pdf

 P213より抜粋

 ウ 結果
 これらの一連の研究の結果、以下のような成果を得た。

 防弾鋼については90式戦車用の新防弾鋼よりも耐弾性が優れ、
 溶接性良好な結晶粒微細化防弾鋼と3重硬度防弾鋼、(中略)
 特殊装甲については、大幅な性能向上が可能な構造形式について把握した。
 上面用軽量耐弾構造については、自己鍛造破片弾に有効に対処できる
 構造様式についての見通しを得ることができた。

 I 特記事項

 本研究試作で得られた特殊装甲の成果は、
 新戦車のモジュール装甲の設計に反映されている。
2018/04/02(月) 23:43:06.03
10式戦車まとめ

・新C4Iシステムでラグのない高度なリアルタイム情報共有
・複数目標同時追尾や、各車への自動割振り等も可能なFCS
・高圧化と軽量化を両立した新型44口径120mm滑腔砲
・高L/D化された弾体と、装薬の強化で高威力化された10式APFSDS
・大幅に軽量化しつつ防護性能も向上させた新型装甲
・小型・軽量化された1200馬力4サイクルV型8気筒ディーゼル機関
・MBTでは世界初の無段変速操向機(HMT)を実用化し高効率・高応答化
・同じくMBTでは世界初の電子制御アクティブ・サスペンションを採用
・小形軽量化で優れた展開性を発揮。73式特大型セミトレーラで輸送も可能
・側面のゴムスカートなどIRステルス性を考慮
・各種光学サイトと表示装置のハイビジョン化
・砲塔四隅のセンサーで全周レーザー警戒
2018/04/02(月) 23:48:03.23ID:KzDC2j6S
そろそろ30式戦車(仮)の開発開始が必要
10式戦車を増産して、2030年までに74式戦車をぜんぶ更新して74式は2030年に退役で
2018/04/03(火) 01:25:00.93ID:Htz8sG//
三菱がやめるって言ってるのにどこが作るの?
コマツ?
2018/04/03(火) 01:58:54.60ID:y0BD4JKz
> 10式戦車まとめ
> ・大幅に軽量化しつつ防護性能も向上させた新型装甲
> ・同じくMBTでは世界初の電子制御アクティブ・サスペンションを採用

とりあえずこのテンプレ2つは、修正したほうがイイね
2018/04/03(火) 02:06:38.62ID:VKYgkgwy
では修正するに証拠となる文書なりデータなりドゾー
2018/04/03(火) 04:02:21.26ID:8slYnVCt
>>6
どう修正するのか?
修正案どうぞ
2018/04/03(火) 04:38:01.73ID:ruXzR5aJ
仕様書まで明らかになってるのに、まだ言ってるのという感じなんだが、、

>>7
じゃあ、テンプレが正しいという、証拠となる文章出してね。
2018/04/03(火) 07:23:26.73ID:FouVDlMJ
アクティブって散々否定されてるよね
2018/04/03(火) 08:14:44.70ID:+Klxu7HZ
いくつ立てるんだ?

[第四世代]10式戦車スレ配備229号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518681181/
[第四世代]10式戦車スレ配備229号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522680151/
10式戦車スレ配備224号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498047005/
2018/04/03(火) 09:52:20.47ID:89MkgSJ2
ワッチョイもIDも消すような池沼だからしょうがないね
このスレは廃棄で
2018/04/03(火) 11:32:24.79ID:W1fhY5qg
軽量化しつつ防護性能向上ってどういう意味?
装甲は比重に比例すんじゃないの?
単にHEAT弾に対してって事?
2018/04/03(火) 11:56:08.66ID:zFi5aywj
それに関しては一時期、小型化してるから必要な装甲量も減ってると主張するガイジがいたけど散々論破されてた気がする
2018/04/03(火) 12:44:13.97ID:0F25ARl/
必要な装甲面積が減ってるんだから
量が減ってるのは事実だとおもうが違うのか?
2018/04/03(火) 13:02:22.09ID:5DEQIGYq
車体の体積に占める装甲の体積が一定なら、車体が小型化すればその分絶対的な装甲の量は減る
小型化しつつ装甲の量を維持したいのなら車体内部の機器を効率化する必要がある

ぶっちゃけ、90式と有意な差はないと思う
そこまで寸法に差はないし技術の進歩考えたら直接防御力向上してる可能性も十分ある

ただM1やレオみたいに10t以上も重い車両となるとどう考えても装甲厚で圧倒的な差があるだろうな
2018/04/03(火) 13:06:06.20ID:BM1sZAsU
10式はべトロの統合、機能のソフトウェア化進めてる
エンジンミッションも小型効率化してるしな
2018/04/03(火) 13:18:21.80ID:+Klxu7HZ
直接防護力は正面は同等以上、側面は薄くなっている
増加装甲はKEとCEで排他の可能性がある
2018/04/03(火) 16:18:28.87ID:so9IVXxr
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55605474.html

千葉銀鳩
ここのサイトはかなり信用できると考えてるわ
2018/04/03(火) 18:51:09.22ID:CC6WD4FM
しかし主砲、装填装置の大きさは変わらないしな。搭載するセンサー、電子装置は増えてるんだろ?
携行弾数減らした?
上で言ってるように付加装甲は全車に行き渡ってるのかね。付加装甲付けた状態で機動してるの見た事ないわ。
2018/04/03(火) 19:48:10.26ID:bC2m9tXy
そりゃあんた、陸自はケチだからww
2018/04/03(火) 20:13:10.60ID:CC6WD4FM
あんなの飾りです!とか当たらなければどうって事ない。とか言ってるのか?
2018/04/03(火) 20:19:59.95ID:WIFrmB2n
側面薄いってソースか根拠は何ぞ?
普通に考えると厚くしてても良いくらいだけど
2018/04/03(火) 21:47:00.21ID:P4VaQMg+
>>23
厚さは外観からわかる
2018/04/04(水) 00:30:14.82ID:66cKr3hK
>>24
単一装甲かすら分からないのに?
2018/04/04(水) 00:48:52.40ID:QM3b8aEc
>>25
厚さの話だから種類は関係無いね。
砲塔上部から写した映像見ると薄いのは間違いない。
2018/04/04(水) 01:10:48.06ID:98iUNQJv
>>26
俺には分かる
俺には見えるんだ!
2018/04/04(水) 01:18:40.31ID:fiG/VUbX
>>26
砲手ハッチと側面上部垂直装甲の距離の話?
あの部分、戦闘時は人間の頭はもっと下だから重量軽減の為にわざと薄くされてるだけじゃないか?
2018/04/04(水) 02:21:03.12ID:4kCzRwA6
>>27
もうちょっと面白いこと言ったら?
2018/04/04(水) 02:49:26.02ID:98iUNQJv
>>29
馬鹿をからかってるんだよ
そんなことも解らんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況