>>641 何か誤解してるな。 ARMが目指しているのは、仮想OSではなくマルチOSと言った方が良いと思うんだけど。
例えばコア毎に独立したOSが動くみたいな。 実際にコア毎にマイクロカーネルをアサインするような商品もある。
勿論仮想OSも動く。
だからRTOSは仮想OSなんかに邪魔されないで動く事が出来る。

例えばこの説明を見れば少しは解るかも。
https://garasubo.github.io/hexo/2016/05/23/t-visor.html
これはAシリーズ用だがRシリーズではさらに発展している。 確かMMUも排したはず。