【XF9-1】F-3を語るスレ46【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/05(木) 07:37:40.08ID:nEhHlUndM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれ
を2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ44【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521305503/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ45【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521976607/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/16(月) 20:39:37.34ID:AzSRKyDH0
ASM-3の射程では護衛を無視しての高価値目標攻撃が不可
まぁリソースが勿体ないわな
2018/04/16(月) 20:45:44.73ID:Kl6li4NQ0
長射程の巡航ミサイルで相手の防空システムを迂回してソフトターゲットを攻撃するのが最近のトレンド

射程の短い超音速ミサイルじゃこれは無理
まぁ向き不向きの問題かと
2018/04/16(月) 20:49:36.90ID:b/kl9+rL0
>>950

原因や状況は異なるけど、F-22プロトタイプのCM撮影の時に滑走路でズサーc⌒っ゚Д゚)っを
やって1機プロトタイプを失ったとかあったような。
2018/04/16(月) 20:51:22.69ID:55XtN6hxM
>>949
戦いは数だよ!がアメリカの基本戦術だしなー
東側の方がその傾向強かったけど局地的な優勢とられやすくなってから、
そのアドバンテージ差を生み出す高価値目標を狙うようになってきたのかも?
956名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-q2lW [125.197.73.200])
垢版 |
2018/04/16(月) 20:56:02.30ID:iMILAaVj0
>>948
それってF-3とF-35だけじゃなく対ステルス全般での取組みなんですが、なんですぐ日本固有の
技術にしたがるのか分からんね
2018/04/16(月) 20:56:03.70ID:t9wth7N90
>>944
その手の「流した血の量(経験)の差で追いつけない」とかいう話は、せめて同じだけの開発リソースを投入した後で
どうしても追い付けないと分かってから言え、という程度の単なる思考停止でしかないよなあ。
2018/04/16(月) 21:03:10.14ID:SIQyykDc0
>>956
別に「日本固有」にこだわってるわけではないが、F-3がそういうことをやってはいかんのか?
959名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-q2lW [125.197.73.200])
垢版 |
2018/04/16(月) 21:06:29.16ID:iMILAaVj0
>>955
数だけと思い込んでるのはニワカ以下の餓鬼だけなんだよなぁ・・・
例え自衛隊と同数で戦ってもほぼ確実に向こうが勝つぐらいの装備と練度あるし、空自はいつも
米国に最新の戦術指南してもらってる立場なのにアホかと

態々言う事でも無いけど、糞みたいな日本神話振りまいてチラシ以下の雑誌売るライターとその
読者はどうにかならんのか
960名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-q2lW [125.197.73.200])
垢版 |
2018/04/16(月) 21:08:07.83ID:iMILAaVj0
>>958
むしろ出来ないと不味い部類の話じゃないの?あと20年ぐらい先に出る戦闘機の話
だし、それを態々F-3のセールスポイントにする所がおかしいって事だよ
2018/04/16(月) 21:11:37.93ID:SIQyykDc0
>>960
F-3は20年先の戦闘機ではなく10年ちょっと先の話だよ?
i3fighterと混同してないか?
それに、「他の戦闘機が目指している」からといって、「F-3が目指している」ことを書くことがおかしいことか?
スーパークルーズにしろステルス性能にしろAESAレーダーにしろ、「他の戦闘機が備えてるから」という理由で
そのことを語らない方がおかしくないか?
962名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-q2lW [125.197.73.200])
垢版 |
2018/04/16(月) 21:13:26.08ID:iMILAaVj0
F-3は初の国産と言う事もあって信用やら技術やらコストやら輸出に関してかなり問題があるし
輸出は考えない方がいいんでねーの?そうりゅうだってアメリカが仲介してくれたのに結局失敗
したし、USー2はインドの野郎が土壇場で技術くれなきゃいやだと言う始末だし
963名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-q2lW [125.197.73.200])
垢版 |
2018/04/16(月) 21:15:18.54ID:iMILAaVj0
>>961
いやだから優れてるポイントとして態々上げるのがおかしいってだけだろ?
それでも言いたければ別に止めないがなんでF-35より優れてるような話に持っていくのか?
2018/04/16(月) 21:19:33.62ID:BSQ1DpK50
防衛省は輸出なんて考えてないだろ 
イギリスとの英軍も導入前提の共同開発の可能性はゼロではないだろうけど それは輸出とは言わんし
2018/04/16(月) 21:21:00.32ID:SIQyykDc0
>>963
話の流れをちゃんと見ろよ。
F-35にF-3は空戦で勝てない、という>>903の主張に対して、
F-35はそんなに万能ではないよ、F-3も対ステルス探知性能を模索しているよと>>948で指摘してることを
なぜ、「F-3がF-35より優れているような話ではない」とねじ曲がった理解をするのか。

F-35がカウンターステルス技術によっても探知されない、と主張したいのなら、そういえば良いではないか。
966名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-q2lW [125.197.73.200])
垢版 |
2018/04/16(月) 21:23:09.98ID:iMILAaVj0
>>964
自国のエンジン、アビオを押し売りしてくる未来が見える見える、どこも結局本音は他所の国
の金で自分の思ったような戦闘機作りたい!だからなw

ここでも何だかんだ言って日本主導の日本の為の戦闘機(双発大型)を作るだしw
2018/04/16(月) 21:23:46.94ID:PlGl/wKg0
レーダーやエンジン等は欲しがる国もあるかもしれんが、機体の要求性能は合わないだろうなぁ
オージーあたりがスパホ後継として採用してくれる可能性が微レ存?
968名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-q2lW [125.197.73.200])
垢版 |
2018/04/16(月) 21:25:44.10ID:iMILAaVj0
>>965
出来ても居ないのに優劣を語るとかアホでしょ、まあ俺も勝てないと思うがなw
奴ら基本的に負けそうになるとアップデートしまくるから日本の予算じゃまあ100%勝てない
ね、そもそも出来ても居ない上、デカくてコスト的にも不利なF-3じゃ優勢取るのは100%不
可能だがな
2018/04/16(月) 21:29:02.01ID:IcREtD3O0
戦闘機コレクターなインドが買ってくれるから問題ない
2018/04/16(月) 21:29:44.88ID:SIQyykDc0
>>968
出来たものしか評価しないのであれば、君はなぜこのスレにいるのかね?
ただ単に、「日本に国産戦闘機はできない」とか「他の国もやっている」とか主張したいだけ
としか見えないんだが。
971名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-q2lW [125.197.73.200])
垢版 |
2018/04/16(月) 21:29:58.61ID:iMILAaVj0
>>967
ステルス戦闘機になっても予算なんか増えるどころか減る所が多いのに、大型双発
なんて買ったら余計予算圧迫するしな

基本的に先ずは十分第五世代揃えられればまあ問題ないって国が大半な事を考えれば
売れる訳無いんだよな(ぶっちゃけ日本も単発小型で十分ではあるが)
2018/04/16(月) 21:32:50.90ID:Dw9WOTbv0
>>970
出来てない物を評価って馬鹿なの?
973名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-q2lW [125.197.73.200])
垢版 |
2018/04/16(月) 21:33:18.14ID:iMILAaVj0
>>970
妄言は見るに堪えかねるって事かな?アメリカを上回るとか寝言は寝てから言えとw

別に想像するのは構わんがしょうもないホルホルは見てて目障り、最低でもF-35を上回る為の
取組みとかを根拠にしてから話してね、むろん出所もちゃんとした奴提示してね
974名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-XjMo [125.197.73.200])
垢版 |
2018/04/16(月) 21:44:52.28ID:iMILAaVj0
まあ例えるなら仮想戦記見せられるようなものだから、根拠の欠片の無い話見せられても
楽しいのは本人と同類だけだってそれ1、これまで米空軍べったりで碌に海外輸出した事
無い軍と企業が欧米より勝るなど寝言にしか聞こえないかな、そんなにズレた感性では無
いと思うがね?
2018/04/16(月) 22:03:25.11ID:2zL9YTa40
単発小型で十分とか言っちゃう感性がズレてないとでも言うんだろうか
2018/04/16(月) 22:10:14.82ID:BSQ1DpK50
単発小型で十分としないと F-35が弾かれちゃうからね
2018/04/16(月) 22:13:41.83ID:Vs1iGDQp0
HSE作ってる時点で単発は考えてないんだろ
航続距離求めてる時点で単発はなぁってなるし
あとF-35だってBさえないなら双発の方がよかったんじゃね
2018/04/16(月) 22:14:23.26ID:ag+m6dTI0
F-35てそんなに小型じゃないと思うが
2018/04/16(月) 22:18:11.59ID:N7876Pa1d
>>977
海軍は双発がよかったけどF-16の後継に双発はありえんって最大ユーザーの空軍がごねた
2018/04/16(月) 22:18:13.61ID:BSQ1DpK50
ステルス機としちゃ十分小型でしょ(単発バケモノエンジン故に可能なサイズと言える)
双発ステルス機であのサイズじゃ碌にウエポンベイ確保出来ない
2018/04/16(月) 22:20:51.54ID:BSQ1DpK50
まあ無尾翼なら また別だが
982名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-lRUb [126.46.50.113])
垢版 |
2018/04/16(月) 23:12:59.51ID:anw8q1iV0
>>974
グダグダヨーロッパにも負けると思ってるならその感性はかなりズレてるよん
2018/04/17(火) 00:33:30.03ID:Vm8S1Oym0
>>980
F135エンジンは、マイルストーンに上げられそうなできばえだよなあ。
たぶんそうなるんじゃないかと。
2018/04/17(火) 01:14:42.77ID:RskGpT0g0
>>957 それに現代のAIによる学習を無視してる。
2018/04/17(火) 02:04:45.48ID:bZz1RnFb0
>>984
AIはパラメーターを実戦で確定させないと使い物にならないんだよなあ。
いくらやっても。

それに米軍はAIやりまくってますよ。
2018/04/17(火) 06:19:42.90ID:VBiKqlix0
そもそも、20年後なんてとっくに自動車から運転席が無くなってる時代に有人戦闘機なんて必要あるのだろうか?

既に空対空戦闘なんて目視外でおこわれるものだし、画像センサーも目視では及ばないレベルにまで高まってる。
平時のスクランブルであれば、速度と航続距離さえあればどんな機体でもよい。ステルスなんてむしろ邪魔ともいえる。
旧技研のだしたI3ファイターにしても戦闘機が後方ならAWACSから無人機を操ればよい話、むしろその方が総合的な判断ができて適切といえる。
987名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-q2lW [125.197.73.200])
垢版 |
2018/04/17(火) 07:10:45.94ID:ErwyqEeu0
>>975
十分じゃね?むしろ双発大型ってコストは上がるしデメリット大きいじゃんw

大体戦闘行動半径1400kmで対艦ミサイルも内装可能な機体になんの不満がある
のかと?
2018/04/17(火) 07:11:40.33ID:ItLJs+340
無人機有人機云々は、高価な部品であるパイロットに何をやらせるのか?それを代替する適切な手段が?存在するのか?
という所から掘り下げないと、意味が無いのよなあ。
2018/04/17(火) 07:14:15.51ID:uy6DoCd70
相手がAWACSだけではなくて無人機と有人戦闘機のユニットを出してきたらこちらが鈍重なAWACSだけでは一方的に撃ち負けるだけなような
2018/04/17(火) 07:26:06.76ID:akINv3whr
無人だと膨大なデータを送受信する必要があるけど通信速度的にその辺は問題ないのかな?
991名無し三等兵 (オッペケ Sr07-NIuB [126.234.16.42])
垢版 |
2018/04/17(火) 07:33:50.33ID:X501998Mr
>>987
ここのオタさんは皆大型双発を望んでることにしないと気がすまない連中だからしょうがない、F-3を輸出したくて仕方ないの
だろうが、設計と大量生産で大幅にコスト減してるF-35と比べたら3倍近くのLCCになることは確実でそもそも同じ土俵に立ってすらいない
2018/04/17(火) 07:41:10.92ID:akINv3whr
F-16を大量取得してた頃と違い今はアビオニクスが高額で機体価格の中でエンジンの占める比率って相当下がってるんじゃない?
米海軍はもちろん米空軍も単発でもどうせ高いならもう少し奮発して双発にしたかったんじゃないかなあ
海兵隊のこと考えたら単発一択しかなかっただけで
2018/04/17(火) 07:44:00.98ID:9Np1T844d
維持費考えたら単発と双発で全然変わるでしょ
2018/04/17(火) 07:44:44.05ID:xe1H38Sb0
>>987>>991
ほーら茨城オッペケガイジが相変わらず自演しとるわw
お前わっかりやすいなあ
やっぱ学がないとやる事ワンパターンだわなあ
2018/04/17(火) 07:53:23.93ID:g0yxzdkmd
そもそも防衛庁から出てくる情報で単発の戦闘機を作りそうだと想像するほうがおかしいだろw
2018/04/17(火) 08:21:18.84ID:RskGpT0g0
>>985 いや、だから、過去の経験の差というのは低くなってるでしょうと言うこと。
新しく入れるAIの要素の方が大きい。
2018/04/17(火) 09:02:59.53ID:bnjfXEfz0
先行してるアメリカに追いつけるの?
2018/04/17(火) 09:03:56.19ID:K8LoGkjm0
アメリカに追いつく必要あるの?
2018/04/17(火) 09:06:00.46ID:vfJ2fu+vM
>>986
F3は「最後の有人戦闘機」かあ
F104みたいだなあ
2018/04/17(火) 09:09:03.27ID:g0yxzdkmd
アンチが必死w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 1時間 31分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。